JP2011529101A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011529101A5
JP2011529101A5 JP2011520593A JP2011520593A JP2011529101A5 JP 2011529101 A5 JP2011529101 A5 JP 2011529101A5 JP 2011520593 A JP2011520593 A JP 2011520593A JP 2011520593 A JP2011520593 A JP 2011520593A JP 2011529101 A5 JP2011529101 A5 JP 2011529101A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
crystal
shear
substance
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011520593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011529101A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0813709.3A external-priority patent/GB0813709D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2011529101A publication Critical patent/JP2011529101A/ja
Publication of JP2011529101A5 publication Critical patent/JP2011529101A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

薬学的な共結晶は、製剤設計の際のAPIの改良において、顆粒球、塩および溶媒和物の魅力的な代替として現れる(Blagden N.,de Matas M.,Gavan P.T.,York P.;2007Crystal engineering of active pharmaceutical ingredients to improve solubility and dissolution rates.Advanced Drug Delivery Reviews.59,617−630)。ゲストとともに活性剤を共結晶化することによって、一つは、その活性薬剤の既存の固体相に関する性質を改善することができる新規固体相を生成することができる。例えば、医薬品成分(APIs)と薬学的に許容されるゲストの共結晶を含有する新規な薬学製剤は、既存の製剤に関して優れた性質を有することができる。製薬分野において、活性薬剤はAPIであることができ、共結晶の他の成分(ゲスト)は、薬学的に許容される化合物である必要がある(また必要に応じてAPIであることができる)。活性薬剤およびゲストは、機能性食品、農薬、色素、染料、爆薬、高分子添加物、潤滑剤添加物、光学化学製品、並びに構造的および電子的な物質を含有することができる。活性薬剤またはそれらの塩の物理的性質は、共結晶を形成することによって修飾することができる。前記性質は融点、密度、吸湿性、結晶形態学、容積負荷、圧縮性および貯蔵寿命を含有し、それらは製剤の性能に改良を加えることとなる。さらに他の性質、例えば生物学的利用能、毒性、味覚、物理的安定性、化学的安定性、生産コストおよび製造方法を、活性薬剤単独または塩としてよりむしろ共結晶を使用することによって改良することができる(Scott L.C,2007. Co−crystallization methods.WO2007/038524)。
固体分散
固体分散は、活性薬剤物質(溶質)および希釈剤またはキャリア(溶媒または連続相)の完全混和として規定する。従来の技術において、薬剤の固体分散は、溶解または溶媒蒸発方法によって通常生成し、その後生成した物質を、カプセル化または錠剤に圧縮する前に、粉末状にし、ふるいにかけ、賦形剤と混合する。溶融押出成形は、これらの系の製造において改善を提供し、微粒子および分子分散で使用されてきた。
共結晶という用語は、二つ以上の成分から生成される結晶性物質であると考えることができる組成物とする;特に二つ以上の成分は、二つの成分の結晶構造それぞれ異なる結晶構造に与する。同様に、共結晶を、多成分分子結晶であると考えることができ、時としてのように称する。実用的な定義は:共結晶が、非共有結合性の力によって共に保持された二つ以上の分子種(電気的に中性)からなる結晶性物質と規定することができここで、両方の成分が室温にて固形である(Akeroy, Crystal engineering: strategies and architectures, Acta Cryst. B53 (1997) 569−586; and S. L. Mohssette, O. Almarsson, M. L. Peterson, J. F. Remenar, M.J. Read, A.V. Lemmo, S. Ellis, M.J. Cima, CR. Gardner, High Throughput crystallisation: polymorphs, salts, co−crystals and solvates of pharmaceutical solids, Adv. Drug DeNv. Rev. 56 (2004) 275−300.参照)。
一般的なレベルにおいて、共結晶は固体分散と異なる点に留意すべきである。“固体分散”は、不活性キャリアに含まれる化合物の分子および分子に近いものの分散物を説明して使用される総称語である。これは、単純な共融混合物および固溶体包含する。単純な共融混合物は、二つの化合物からなり、液相では完全に混合するが、固体相において非常に限られた程度のみ混合する。2つの溶融物質の混合物を冷却したとき、それら両方は非常に微細な(しかし分離した)結晶の物理的混合物を同時に生成して結晶化する。固溶体は、成分の数に関わりなく、丁度1つの相からなる液体溶液と同等である。典型的な固溶体は結晶構造を有し、溶質分子は結晶格子で溶媒分子と置換する。しかしながら、共結晶の場合のような新規な結晶構造の形成が全くない−溶質原子は、単に溶媒の分子を構造変化なしに置換するか、または溶媒分子の間の隙間内部に位置する。侵入型固溶体において、溶質分子の体積は、通常溶媒の20%未満のレベルにて存在する。このこと、格子全体にわたって化学量論的比率で非共有結合性の力によって結合し新規な結晶構造を形成するスト分子およびホスト分子を収容している規定した規則正しいパッキングモチーフを示す共結晶を、結晶性固溶体と区別する。非結晶性固溶体において、溶質分子は、分子的であるが、不規則に非結晶性溶媒に分散している。固体分散物は、また非結晶性または半結晶性マトリックスに分散した超微細な結晶質の薬剤粒子を含むことができる(Improving drug solubility for oral delivery using solid dispersion,C.Leuner and J.Dressman,Eur. J. Pharm and Biopharm50(2000)47−60参照)。
さらに、既存のポリマーおよびAPI押出成形技術に関して、共結晶が固溶体および固体分散の双方と異なる構造を有し、その双方が、上記に簡潔に記載するように、ポリマーに基づく押出成形物において一般的な固体形状であることを明白にすべきである。ポリマーに基づく押出成形物に対して、前者はAPIおよびポリマーの非結晶性混合物であり、後者は半結晶性ポリマーマトリックス内部のAPIの分散である。
前記方法は共結晶形成することができる第一および第二の物質、特にAPIおよび共結晶形成剤すなわち“ゲスト”物質(それ自身がAPIであることができる)で単に実施することが一般的に好ましい。2つを超える物質が、共結晶を形成するために共に働くことができ、従ってさらなる共結晶を形成する物質が存在することができることが可能な点に留意する必要がある。従って本発明の方法を、あらゆる結晶形成しない物質、例えば溶媒または潤滑剤の非存在下にて実質的に実施することが好ましい。共結晶を溶媒または他の付加的な物質がない場合で形成することができることが、本発明の方法の有意な利点である。製造後の前記付加的な物質の除去は、困難または不可能であり、前記物質の存在は、低レベルでさえ、著しい安全上の懸念を生じ、または少なくとも規制上の障害となり得るからである。当然、例えば、潤滑剤または溶媒の存在が望ましいかもしれない状況であることができることを理解され、本発明の方法が前述の添加剤の包含物と互換性があるが、それらが前記方法から省略することができることは、有意な利点である。
誤解を避けるために、共結晶形成に関与している物質は、結晶構造を形成できる必要があることを言及すべきである。従って、非結晶性または“半結晶性”構造を形成するポリマーは、本発明の工程における共結晶形成で適切ではない。
上記のように、第一および第二の物質は共結晶を形成する必要がある。共結晶の形成を予測するために利用できる確かな規則は全くない。しかしながら、一般的に第一および第二の物質が、水素結合形成顕著な可能性を伴う優遇の群を有するべきである。一般的に所望の部類に分類される物質は、カルボン酸、アミン、アミド、スルホンアミド、ヒドロキシルアルコール、ケトン、アミノ酸、糖類および複素環式塩基を含み、従ってこのような物質、すなわち適切な活性基を含有する物質は本方法における使用に好ましい。一般的に、特定のAPIの共結晶を形成することが好ましく、共結晶形成に適切なゲストすなわちコフォーマー(co−former)を選択することが必要であるだろう;即ち、ゲストを変更する自由度があるが、通常APIを変更する自由度はない。適切なゲストを同定することは、一般的にある程度の試行錯誤を伴うが、APIの化学作用の知識によってしばしば導かれる。適切なゲストを同定することは、一般的にある程度の試行錯誤を伴うが、APIの化学作用についての知識によってしばしば導かれる。しかしながら、一般的に、カルボン酸、アミドおよび複素環式塩基を含むAPIおよびゲストが、本発明の使用に好ましい。

Claims (24)

  1. 活性医薬品成分を含む共結晶を生成する方法において、
    第一および第二の物質を付与し、第一の物質は結晶性の活性医薬品成分であり、第二の物質は前記第一の物質と共結晶を形成するのに適合する工程と、
    前記第一および第二の物質を共に混合する工程と、
    前記第一および第二の物質の混合物を、圧力およびせん断の長期の持続した条件にさらして、前記第一および第二の物質の共結晶を十分に形成する工程と
    を含有し、前記圧力およびせん断を押出方法にて施す前記方法。
  2. 連続流動方法である、請求項1に記載の方法。
  3. 第一および第二の物質を、圧力およびせん断の持続した条件に少なくとも1分さらす、前記いずれか一項に記載の方法。
  4. 第一および第二の物質を、圧力およびせん断の持続した条件に2分以上さらす、請求項3項に記載の方法。
  5. 第一および第二の物質を、圧力およびせん断の持続した条件に2〜40分さらす、請求項4に記載の方法。
  6. 第一および第二の物質を、圧力およびせん断の持続した条件に2〜30分さらす、請求項5に記載の方法。
  7. 圧力およびせん断をスクリューに基づく押出方法にて施す、前記いずれか一項に記載の方法。
  8. 前記圧力およびせん断を複数のスクリューに基づく押出成形方法にて施す、請求項7項に記載の方法。
  9. 前記圧力およびせん断を二軸押出方法にて施す、請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法は、共結晶を形成することができる第一および第二の物質で単に実行する、前記いずれか一項に記載の方法。
  11. 前記方法を、該方法の持続期間の少なくとも一部で、最も低い融点を有する前記第一または第二の物質の融点から20℃以内の温度にて実行する、前記いずれか一項に記載の方法。
  12. 混合物を、分散混合に少なくとも一定期間さらす、前記いずれか一項に記載の方法。
  13. 第一および第二の物質のそれぞれは、以下の一つ:カルボン酸、アミン、アミド、スルホンアミド、ヒドロキシアルコール、ケトン、アミノ酸、糖類、複素環式塩基である、前記いずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第一物質が、ナプロキセン、イブプロフェン、ケトプロフェン、トルメチン、フェノプロフェン、インドメタシン、サリチル酸、ナブメトン、ピロキシカム、ピオグリタゾン、グリピジド、グリメピリド、トルブタミド、ワルファリン、アトルバスタチン(スタチン)、プラゾシン、カプトプリル、ニフェジピン、フェロジピン、アムロジピン、リドカイン、ラモトリギン、アンフェタミン、メトホルミン、フルオキセチン、プリマキン、カフェイン、テオフィリン、カルバマゼピン、セレコキシブ、バルデコキシブ、アテノロールおよびプロプラノロールの一つである、請求項13に記載の方法。
  15. 第二物質は、グルタル酸、クエン酸、フマル酸、マロン酸、シュウ酸、安息香酸、リンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸、アジピン酸、サリチル酸、桂皮酸、アントラニル酸、馬尿酸、チロシン、リジン、アルギニン、イソロイシン、トリプトファン、ヒスチジン、システイン、サッカリン、フルクトース、マンニトール、ブドウ糖、アスパルテームおよびニコチンアミドの一つである、前記いずれか一項に記載の方法。
  16. 第一および第二の物質を化学量論的比率で付与する、前記いずれか一項に記載の方法。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法を含む、凝集した共結晶の粒子を含有する粒子形成の方法。
  18. 請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法を実施する工程と、前記粒子を、任意に適切な鋳型において圧縮して、単位用量形状を形成する工程とを含有する、活性薬剤の単位用量形状を形成する方法。
  19. 前記粒子を、凝集した共結晶の粒子を圧縮して単位用量形状を形成することによって、任意に適切な鋳型において圧縮する、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法によって得た共結晶を含有する、組成物。
  21. 前記共結晶を、凝集した共結晶の粒子として含有する、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記共結晶の粒子が、直径2〜3000μmである、請求項21に記載の組成物。
  23. 請求項19〜22のいずれか一項に記載の共結晶を、任意に製薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて含む組成物を含有する医薬品。
  24. 薬物治療で使用する、請求項19〜23のいずれか1項に記載の共結晶を含む組成物。
JP2011520593A 2008-07-26 2009-07-27 方法および生成物 Pending JP2011529101A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0813709.3 2008-07-26
GBGB0813709.3A GB0813709D0 (en) 2008-07-26 2008-07-26 Method and product
PCT/GB2009/050924 WO2010013035A1 (en) 2008-07-26 2009-07-27 Method and product

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263301A Division JP2015110587A (ja) 2008-07-26 2014-12-25 方法および生成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011529101A JP2011529101A (ja) 2011-12-01
JP2011529101A5 true JP2011529101A5 (ja) 2014-03-06

Family

ID=39746989

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520593A Pending JP2011529101A (ja) 2008-07-26 2009-07-27 方法および生成物
JP2014263301A Pending JP2015110587A (ja) 2008-07-26 2014-12-25 方法および生成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263301A Pending JP2015110587A (ja) 2008-07-26 2014-12-25 方法および生成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110177136A1 (ja)
EP (1) EP2328665A1 (ja)
JP (2) JP2011529101A (ja)
CN (2) CN105771302A (ja)
GB (1) GB0813709D0 (ja)
WO (1) WO2010013035A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2395002T1 (sl) 2005-11-08 2014-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Farmacevtski sestavek, vsebujoč heterociklični modulator prenašalcev z ATP-vezavno kaseto
JP5497633B2 (ja) 2007-05-09 2014-05-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Cftrのモジュレーター
SI2225230T1 (sl) 2007-12-07 2017-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Trdne oblike 3-(6-(1-2,2-difluorobenzo(d)(1,3)dioxol-5-il)ciklopropan- karboksamido)-3-metilpiridin-2-il) benzojske kisline
PL2639223T3 (pl) 2007-12-07 2017-09-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Sposób wytwarzania kwasów cykloalkilokarboksyamido-pirydyno-benzoesowych
CA2931134C (en) 2008-02-28 2019-07-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl derivatives as cftr modulators
JP2013523833A (ja) 2010-04-07 2013-06-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の医薬組成物およびその投与
JP6026999B2 (ja) * 2011-04-22 2016-11-16 杏林製薬株式会社 複合体結晶の製造方法および複合体結晶のスクリーニング方法
KR101336143B1 (ko) 2011-09-26 2013-12-05 한밭대학교 산학협력단 클로피도그렐의 공결정
SG10201606135TA (en) * 2012-01-25 2016-09-29 Vertex Pharma Formulations of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
GB2502080A (en) * 2012-05-15 2013-11-20 Univ Bradford Preparation of metastable polymorphs of active pharmaceutical ingredients
KR101303803B1 (ko) 2012-08-02 2013-09-04 순천향대학교 산학협력단 반용매법에 의한 카바마제핀-사카린 공결정의 제조 방법 및 제조된 공결정을 포함하는 조성물
CN102827165B (zh) * 2012-09-10 2014-05-28 天津大学 一种膜技术定向制备茶碱-糖精共晶的方法
PT107166B (pt) * 2013-09-16 2018-12-28 Hovione Farm S A Síntese e engenharia de partículas de cocristais
RU2016122882A (ru) 2013-11-12 2017-12-19 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ получения фармацевтических композиций для лечения опосредованных cftr заболеваний
RU2691136C2 (ru) 2014-11-18 2019-06-11 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ проведения высокопроизводительной тестовой высокоэффективной жидкостной хроматографии
WO2016140219A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 武田薬品工業株式会社 ナノ共結晶を含有する懸濁液または組成物およびこれらの製造方法
CN105732501B (zh) * 2015-10-26 2019-01-15 西北大学 一种预压片辅助研磨法制备共晶的方法
CN105696066B (zh) * 2015-10-26 2018-07-03 西北大学 一种压片法制备共晶的方法
EP3445337B1 (en) * 2016-04-22 2021-03-24 University Of Mississippi Twin-screw dry granulation for producing solid formulations
CA3027297A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-21 Syneurx International (Taiwan) Corp. Co-crystals of sodium benzoate and uses thereof
RU2022101542A (ru) 2016-06-13 2022-02-03 Сайньюрекс Интернэшнл (Тайвань) Корп. Сокристаллы бензоата лития и их применения
CN108794383B (zh) * 2017-04-26 2021-11-02 中国科学院上海药物研究所 硝苯地平与异烟酰胺的共晶
CN108440405A (zh) * 2018-03-29 2018-08-24 东华理工大学 一种烟酰胺与苯甲酸的共晶产品及结晶方法
US20220048911A1 (en) * 2018-12-11 2022-02-17 The Regents Of The University Of Michigan Co-crystals, method and apparatus for forming the same
CN110372575A (zh) * 2019-07-10 2019-10-25 复旦大学 一种二氢吡啶钙拮抗剂共晶体及其制备方法和应用
CN110279865A (zh) * 2019-08-12 2019-09-27 黄泳华 一种具有协同抑菌作用的共晶复合物
CN113943282B (zh) * 2020-07-15 2023-12-19 中国医学科学院药物研究所 盐酸吡格列酮对氨基水杨酸共晶及制备方法和其组合物与用途
WO2022036291A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of producing pharmaceutical cocrystals for additive manufacturing
CN112574130B (zh) * 2020-12-11 2021-10-15 山东大学 一种法匹拉韦药物共晶及其制备方法和应用
CN116874340B (zh) * 2023-07-10 2024-04-05 湖北航天化学技术研究所 一种苯基***类含能共晶化合物及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618902A (en) * 1969-11-14 1971-11-09 Teledyne Inc Continuous mixer
US5075291A (en) * 1989-11-22 1991-12-24 Ici Americas Inc. Crystalline sugar alcohol containing uniformly dispersed particulate pharmaceutical compound
US5158789A (en) * 1991-08-09 1992-10-27 Ici Americas Inc. Melt cocrystallized sorbitol/xylitol compositions
US5811547A (en) * 1992-10-14 1998-09-22 Nippon Shinyaju Co., Ltd. Method for inducing crystalline state transition in medicinal substance
FI944182A (fi) * 1994-09-09 1996-03-10 Xyrofin Oy Yhtenäiskiteitä sisältävä koostumus, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö
WO2004078163A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
US7927613B2 (en) * 2002-02-15 2011-04-19 University Of South Florida Pharmaceutical co-crystal compositions
JP4906233B2 (ja) * 2002-03-01 2012-03-28 ユニバーシティー オブ サウス フロリダ 少なくとも1種の有効薬剤成分を含有する多構成要素固相
EP1579198A1 (en) * 2002-12-30 2005-09-28 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions with improved dissolution
DE602005023986D1 (de) * 2004-05-28 2010-11-18 Transform Pharmaceuticals Inc Mischkristalle sowie sie enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
JP5017103B2 (ja) * 2004-06-17 2012-09-05 トランスフオーム・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 薬剤共結晶組成物および関連した使用方法
TWI377913B (en) * 2005-01-24 2012-12-01 Food Science Co Ltd B Eutectic crystalline sugar alcohol and manufacturing method thereof
US20100204204A1 (en) * 2007-06-06 2010-08-12 University Of South Florida Nutraceutical co-crystal compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011529101A5 (ja)
Karimi-Jafari et al. Creating cocrystals: A review of pharmaceutical cocrystal preparation routes and applications
Neurohr et al. Naproxen–nicotinamide cocrystals: Racemic and conglomerate structures generated by CO2 antisolvent crystallization
Alhalaweh et al. Formation of cocrystals from stoichiometric solutions of incongruently saturating systems by spray drying
Löbmann et al. Coamorphous drug systems: enhanced physical stability and dissolution rate of indomethacin and naproxen
Chow et al. Simultaneously improving the mechanical properties, dissolution performance, and hygroscopicity of ibuprofen and flurbiprofen by cocrystallization with nicotinamide
Medarević et al. Dissolution rate enhancement and physicochemical characterization of carbamazepine-poloxamer solid dispersions
Duggirala et al. Physical stability enhancement and pharmacokinetics of a lithium ionic cocrystal with glucose
Childs et al. Crystal engineering approach to forming cocrystals of amine hydrochlorides with organic acids. Molecular complexes of fluoxetine hydrochloride with benzoic, succinic, and fumaric acids
Samie et al. Salts and cocrystals of the antidiabetic drugs gliclazide, tolbutamide, and glipizide: solubility enhancements through drug–coformer interactions
JP2015110587A (ja) 方法および生成物
Mundhe Cocrystalization: an alternative approach for solid modification
Yang et al. Investigation of batch cooling crystallization in a liquid–liquid separating system by PAT
Thipparaboina et al. Ionic, neutral, and hybrid acid–base crystalline adducts of lamotrigine with improved pharmaceutical performance
JP6949856B2 (ja) 5−アミノ−2,3−ジヒドロフタラジン−1,4−ジオンの結晶形の製造方法
Savjani Co†crystallization: An approach to improve the performance characteristics of active pharmaceutical ingredients
Banerjee et al. Unlocking the potential of drug-drug cocrystals–A comprehensive review
Nascimento et al. Co-crystals of non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs): Insight toward formation, methods, and drug enhancement
KR20170026548A (ko) 산 성분 공-결정들을 함유하는 발포성 조성물
Moinuddin et al. Enhanced physical stability and synchronized release of febuxostat and indomethacin in coamorphous solids
Rodríguez-Ruiz et al. Structural, Physicochemical, and Biopharmaceutical Properties of Cocrystals with RS-and R-Praziquantel─ Generation and Prolongation of the Supersaturation State in the Presence of Cellulosic Polymers
Pagire et al. Improving stability of effervescent products by co-crystal formation: A novel application of crystal engineered citric acid
Meanwell The emerging utility of co-crystals in drug discovery and development
Cappuccino et al. Co-Crystalline Solid Solution Affords a High-Soluble and Fast-Absorbing Form of Praziquantel
Rajendran et al. Co-crystals for generic pharmaceuticals: an outlook on solid oral dosage formulations