JP2011528312A - 焼結添加剤を必要としない炭化ケイ素部品を調製するためのプロセス - Google Patents

焼結添加剤を必要としない炭化ケイ素部品を調製するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2011528312A
JP2011528312A JP2011517958A JP2011517958A JP2011528312A JP 2011528312 A JP2011528312 A JP 2011528312A JP 2011517958 A JP2011517958 A JP 2011517958A JP 2011517958 A JP2011517958 A JP 2011517958A JP 2011528312 A JP2011528312 A JP 2011528312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
silicon carbide
sintering
grain size
relative density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011517958A
Other languages
English (en)
Inventor
アドリアン ロー,
フランソワ テネガル,
ジャン ガリー,
Original Assignee
コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ
サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ, サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク filed Critical コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ
Publication of JP2011528312A publication Critical patent/JP2011528312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/575Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6267Pyrolysis, carbonisation or auto-combustion reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3821Boron carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/666Applying a current during sintering, e.g. plasma sintering [SPS], electrical resistance heating or pulse electric current sintering [PECS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】焼結添加剤を使用せずに、高い相対密度およびナノメートルのグレインサイズを有する炭化ケイ素部品を製造できるプロセスを提供すること。
【解決手段】本発明は、平均グレインサイズがナノメートルであり、相対密度が97%を超える炭化ケイ素を含む部品の調製プロセスであって、このプロセスは:
−ナノメートルの炭化ケイ素粉末の冷間圧縮によるプレフォーム形成工程または粉末の造粒によるこうした粉末の粒塊形成工程;
−必要な相対密度および平均グレインサイズ、すなわち97%を超える相対密度およびナノメートルの平均グレインサイズを得るために、少なくとも1つの所定温度および圧力における、焼結添加剤を使用しない、該プレフォームまたは該粒塊の放電プラズマ焼結工程を含むプロセスに関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、焼結添加剤の使用を必要としない、ナノメートルのグレインサイズ(grain size)の高密度炭化ケイ素を含む部品の調製プロセスに関する。
こうした部品は、炭化ケイ素製であるため、高度に耐火性の特性を有するので、非常に高温に曝す必要がある分野、例えば原子力分野において使用できる。
本発明に従うプロセスを用いて製造された部品は、特に核燃料被覆における、第1壁または核廃棄物封じ込めマトリックス材料の設計への適用に好適である。
炭化ケイ素部品は、焼結によって、すなわち炭化ケイ素粉末のグレイン(grain)を適切な温度に加熱することによって共に溶接する熱処理によって通常製造される。
焼結は、固相状態でのみ行うことができる、すなわち炭化ケイ素粉末のすべてのグレインは熱処理中は固体状態のままであり、グレイン結合点において固相中の拡散により材料の移動が生じる。このタイプの焼結のための処理温度は、通常2000℃を超える。
焼結はまた液相を含むこともでき、この液相は、炭化ケイ素の溶融温度未満の共晶を有する添加剤元素に対応する。この液相は:
−グレイン間の滑りを促進することに寄与することによってSiC粒子の再配置を可能にすること、ひいては材料の迅速な緻密化;
−最も微細なSiCグレインの溶解の後、それらのより大きなグレインでの再結晶化;
−SiC粒子が互いに接触した後の拡散機構および結果としての焼結の加速
に寄与する。
適用される温度は、通常1800℃〜2000℃である。
上述の機構的観点とは別に、様々な焼結技術が存在し、最も高い頻度で使用されるのは:
−常圧焼結;
−熱間加圧;
−熱間等静圧加圧;
−放電プラズマ焼結
である。
常圧焼結のために、プロセスは、通常グラファイト製のるつぼに炭化ケイ素粉末を配置し、場合により制御された雰囲気(例えば、アルゴンまたは窒素を用いる)にて溶融炉中で加熱することからなり、焼結時間は、通常、4〜12時間の周期期間と5分から5時間で変動する温度安定期の持続期間とを有しており、相当長い。
このプロセスに関して、著者ら(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3)は、アルキメデスの方法に従って測定された97%を超える高密度を有する高密度炭化ケイ素部品が得られるようにする場合には、多量の焼結添加剤、例えばAl、Y、AlN、BCが2〜20質量%で変動する量で必要であり、結果として最終的な部品は純粋でない炭化ケイ素を含有することを示している。焼結温度は、1900℃〜2200℃で変動し、焼結後のグレインサイズは1から200μmを超えて変動する。
著者らは、焼結剤を使用する必要なしにSiC粉末の常圧焼結を試験し、例えば非特許文献4において、2100℃での焼結後に得られた材料は、相対的に低密度(50%のオーダー)および(5μmオーダーの)大きいグレインサイズを有する。
故に、いわゆる常圧焼結プロセスの使用では、場合によっては高密度の炭化ケイ素部品をもたらすことができるが、高密度を達成するためには焼結添加剤を使用する必要性を排除できないことがわかった。
熱間加圧に関して、炭化ケイ素粉末は鋳型に配置され、そこにアルゴンまたは窒素雰囲気下で一軸圧力を適用するが、通常焼結時間は2〜5時間の期間で非常に長い。高密度部品が得られるようにする場合、焼結添加剤、例えばAl、Y、CaOおよびMgOを、0.5〜16質量%までの含有量で使用しなければならない(非特許文献5、非特許文献6に開示されるように)。焼結温度は、5分から2時間で変動する安定期間に関して1600℃〜2200℃で変動し、圧力は20〜60MPaで変動する(非特許文献7、非特許文献8および非特許文献9に開示されるように)。得られたグレインサイズは、ナノメートル粉末から出発して0.1μmから10μmを超えて変動し得る。しかし、この技術は、焼結添加剤を使用する必要性を排除できない。
熱間等静圧加圧(HIP)プロセスは、真空下、金属、ガラスまたは石英被覆中に予め配置されたプレフォームに気体圧力および温度を同時に適用することからなり、使用される設備の通常の能力は200MPaおよび2000℃のオーダーである。高圧を必要とするために、このプロセスは、通常、良好な最終密度および微細なミクロ構造を与えることができるが、焼結添加剤(例えば炭素またはホウ素系添加剤)を使用する必要性を排除できず、その含有量は1〜7質量%で変動する。焼結中に使用される温度は1600〜2000℃で変動し、圧力は130MPa〜350MPaで変動し、安定期間は30分から3時間である。
故に、このプロセスを使用すれば、ナノメートルサイズの粉末から出発した炭化ケイ素の緻密化により、焼結後にナノメートルのグレインサイズを維持する部品を与えることができるが(非特許文献10および非特許文献11に開示されるように)、焼結添加剤の必要性を依然として排除できない。
最後に、いわゆる放電プラズマ焼結(SPS)技術に関して、炭化ケイ素粉末のサンプルを、同様にグラファイト製である鋳型内の2つのグラファイトピストン間に配置する。より詳細には、このプロセスは、こうして配置されたサンプルに数千アンペアの電気パルスを適用すると同時に、200MPaまでの一軸圧力を適用することからなる。これらの電流パルスは、材料および/または鋳型を通過して、ジュール効果により粉末温度を急速に増大させる。これにより、毎分400℃を超える温度上昇率を与えることができるので周期時間を大きく短縮でき(15〜30分のオーダー)、ひいてはグレイン成長を最小限にできる。焼結添加剤、例えばAl、Y、AlおよびBCもこのプロセスに関連して使用されて、高い相対密度を有する部品を得る。世界的には、使用される温度は1500〜2000℃で変動する一方で、圧力は通常30MPa〜70MPaで変動し、安定期間は2〜10分である(非特許文献12、非特許文献13および非特許文献14、非特許文献15に開示されるように)。
平均粒径が30nmである市販の粉末および反応粉砕によって得られた炭化ケイ素粉末から出発して、焼結添加剤を用いない試験を行った。
非常に高い焼結温度(ほぼ2000℃)の使用にもかかわらず、焼結剤の添加なしでは市販の粉末の焼結により78%を超える密度を得ることができず、それには粉末の大きな結晶成長が伴っていた。
反応粉砕によって得られる粉末の焼結は良好な密度を与えた(98%オーダー、非特許文献16、および非特許文献17に開示されるように)が、結晶のサイズは顕著に増大した。
さらに、SiC粉末を得るために反応粉砕を使用するのは比較的高価である。反応粉砕は、通常、非常に長時間(可能性として12時間のオーダー)マイクロメートルサイズの炭素およびケイ素粉末を混合することから始まり、次いで得られた混合物をジャータイプのデバイス中で数日間連続し得る期間(例えば48時間)にわたって粉砕する。さらに、粉砕技術は、ボールおよびジャーの摩耗により、粉砕された粉末の汚染を生じることが知られている。ボールおよびジャーは、通常、ジルコニウムまたはアルミナ製である。次いでこの汚染は、焼結添加剤のように作用し、最終材料の純度を大きく低下させ得る。ジャー中に粉末を配置し、粉砕された粉末を回収するすべての操作は、グローブボックス中で行わなければならない。最終的に得られた粉末のサイズは、通常50〜150nmで変動する。
Ortiz et al., Journal of the European Ceramic Society, Vol.24, pages 3245−3249, 2004 Guo et al., Journal of Zhejiang University Science, Vol.5, pages 950−955, 2004 Suzuki et al., Journal of the European Ceramic Society, Vol.25, pages 1611−1618, 2005 Suzuki et al., Proc. Of international symposium of factors in densification and sintering of oxide and non−oxide ceramics, Japan, 1978 Ludoslaw et al., Ceramics International, Vol.29, 2003, pages 287−292 Sciti et al., Journal of Materials Science, Vol.35, pages 3849−3855, 2000 Bor−Wen et al., Journal of American Ceramic Society, Vol.69, 1986, pages 67−68 Kim et al., Journal of American Ceramic Society, Vol 81, 1998, pages 3136−3140, 1998 Kim et al., Journal of Materials Research, Vol.14, No.11, 1999 Vassen et al., Journal of the American Ceramic Society, Vol.82, pages 2885−2593, 1999 Vassen et al., Materials Science and Engineering, pages 59−68, 2001 Tamari et al, Journal of the ceramic society of Japan, Vol.103, pages 740−742, 1995 Zhou et al., Journal of Material Research, Vol.14, 1999, pages 740−742 Zhou et al., Journal of American Ceramic Society, Vol.83, pages 654−656, 2000 Guillard and al., Journal of the European Ceramic Society, Vol.27, pages 2725−2728, 2007 Yamamoto et al., Journal of American Ceramic Society, Vol.87, pages 1436−1441, 2004 Yamamoto et al., Journal of materials engineering and performance, Vol.14, pages 460−466, 2005
故に、焼結添加剤を使用せずに、好ましくは上述したような反応粉砕により得られる粉末の使用に固有の欠点がなく、高い相対密度(好ましくは97%を超える)およびナノメートルのグレインサイズ(好ましくは50nm未満)を有する炭化ケイ素部品を製造できるプロセスが真に必要とされている。
故に、本発明は、平均グレインサイズがナノメートルであり、相対密度が97%を超える炭化ケイ素を含む部品の調製プロセスに関し、このプロセスは:
−ナノメートルの炭化ケイ素粉末の冷間圧縮によるプレフォーム形成工程または粉末の造粒によるこうした粉末の粒塊形成工程;
−必要な相対密度および平均グレインサイズ、すなわち97%を超える相対密度およびナノメートルの平均グレインサイズを得るために、少なくとも1つの所定温度および圧力における、焼結添加剤を使用しない、このプレフォームまたは粒塊の放電プラズマ焼結工程
を含む。
この新規に開発されたプロセスは、次のものを製造するために使用できるという利点を有する:
−焼結添加剤がないため、炭化ケイ素製の非常に高純度の部品;
−焼結添加剤を必要とせずに、97%を超える相対密度を有する部品;
−焼結添加剤を必要とせずに、ナノメートルの平均グレインサイズを有する部品。
ナノメートルの平均グレインサイズは、通常100nm未満の平均グレインサイズを意味し、この平均グレインサイズは、サンプル上のいくつかの位置において作製された走査電子顕微鏡(SEM)観察プレートを用いて多数のグレイン(通常500を超える)を計数し、測定するための適切なソフトウェアを用いて測定されることに留意する。
グレインは、プロセスが完了した後、炭化ケイ素部品を構成するそれぞれの単結晶を意味し、その平均グレインサイズは、これらの単結晶の平均直径に等しい。
本発明の状況において、焼結添加剤は、炭化ケイ素とは異なる化学特性を有する粉末の形態の添加剤を意味し、これらの添加剤は、可能性として例えばAl、Y、AlおよびBCであり、これらの添加剤は、通常、特にグレインの再配置を促進し、同様に焼結温度の低下を可能にすることによって、焼結を促進することを目的としていることに留意する。
放電プラズマ焼結装置においてナノメートル粉末を直接使用することは、それらの低い見かけ密度により、次の欠点を有し得る:
−圧力適用中、粉末の一部が、鋳型とピストンとの間に上昇し、装置を汚すことによって低密度の部品を生じる;
−粉末の放電プラズマ焼結は、圧力が適用されるとき、ひいては粉末の緻密化が生じるときに大きな収縮を生じる場合があり、結果として非常に薄い部品になる。
故に、本発明に従うプロセスは、特にマイクロメートルサイズの集合体を得るために、プレフォームを粉末の冷間圧縮によって形成するか、または粒塊を粉末の造粒によって形成する工程を含む。
プレフォーム形成工程は、通常、粉末を所定形状に強固するために、プレス機にナノメートルの炭化ケイ素粉末を配置することからなることができ、この形状は、放電プラズマ焼結装置に容易に挿入できるように構成される。適用される圧力は、通常数千バール(bar)である。
1つの変形例によれば、このプレフォーム形成工程は:
−第1のプレフォームを得るための第1の冷間圧縮工程;
−第1のプレフォームを圧壊するための工程;および
−第1のプレフォームよりも高い見かけ密度を有する第2のプレフォームを得るための、先行工程中に得られたフラグメントに対する第2の冷間圧縮工程であって、この第2のプレフォームが放電プラズマ焼結工程において使用される工程
を含むことができる。
マイクロメートルサイズの集合体を形成する(すなわち、粉末の見かけ密度を増大させる)ための粒塊形成工程は、スプレー乾燥または凍結乾燥によって行われ得る。
粒塊の形成はまた、液体中に粉末懸濁液を形成し、続いて顆粒を形成するために乾燥工程を行うことによって得ることができる。
プレフォームまたは粒塊を用いる利点の1つは、放電プラズマ焼結装置での使用が容易で迅速であり、その取扱中安全であることである。
使用される炭化ケイ素粉末は、ナノメートルの粉末(すなわち、通常平均粒径が100nm未満である)である。
炭化ケイ素粉末は、レーザー熱分解によって調製されるのが有利であり、それは、COレーザーフローおよび気体状試薬(例えば、アセチレンおよびシランSiH)のフローを用いる交差ジェットを相互作用させることからなる。この技術の使用により、非常に高純度のナノ粉末を得ることができ、先行技術にて行われるような反応粉砕による炭化ケイ素粉末の製造に関連するすべての欠点、例えば粉末の汚染を生じる、結晶サイズの顕著な低減に必要な非常に長期間の粉砕期間を排除できる。
次いでプレフォームまたは粒塊は、放電プラズマ焼結装置に導入されるが、それは通常:
−鋳型であって、通常グラファイト製であり、そこに粉末、プレフォームまたは粒塊を配置する鋳型;
−一軸圧力を適用するための鋳型に挿入される2つのピストンであって、それらの間にこの粉末、このプレフォームまたはこの粒塊が位置するピストン
で構成される。
圧力下のプレフォームまたは粒塊は、同時に、これらの材料および/または鋳型を通過する電流パルスに供され、ジュール効果により温度の急速な上昇を生じる。
有利なことには、プレフォームまたは粒塊は、10MPa〜250MPa、例えば130MPaで変動する一軸圧力からなる少なくとも1つの所定圧力、および1400℃〜2000℃で変動する最大加熱温度に到達するように、15℃/分から500℃/分を超えるように変動する温度上昇率に関して5から60分を超えるように変動する少なくとも1つの温度周期からなる所定温度に少なくとも供される。
こうした熱周期は、ナノメートル範囲内に維持される平均グレインサイズを有する部品を得るために使用できる。
さらに、得られた部品の相対密度は、3.21g/cmである炭化ケイ素の理論密度の97%を超える。故に、サンプルの質量密度、およびひいては相対密度は、アルキメデスの方法を用いてまたはヘリウム比重瓶法(helium pycnometry)によって測定することにより、サンプルの機械加工後に幾何学的に決定できる。
このプロセスは、例えば原子力分野において、高温に曝されるべき部品の製造のために適用される。
本発明者らは、今般、例示および非限定的な目的のために与えられる次の実施例を参照して説明する。
使用された炭化ケイ素粉末は、レーザー熱分解技術を用いて合成した。このプロセスは、気体状試薬(例えば、アセチレンCおよびシランSiH)フローとCOレーザーとを相互作用させることからなる。試薬は、レーザービームに由来するエネルギーの一部を吸収し、熱分解炎にて分解され、そこで発芽(germination)が生じた後、粒子の成長が生じる。粒子成長は、粒子が炎を出るときに急冷効果(quenching effect)により停止する。この合成プロセスを用いて得られた粉末は極めて純度が高い。この実施例では、使用された粉末の平均グレインサイズは30nmであり、透過型電子顕微鏡を用いて、得られたプレートに由来する多数の粒子(500超過)を測定後に決定される。
この実施例において、粉末はまずプレフォームに形成された。そのため粉末は円筒形状のラテックスダクトに導入される。粉末で満たされたこの円筒形ダクトは、一次真空下に置かれ、次いで密閉される。次いで、4000バールの等静圧圧力が適用され、冷却されるプレス機に配置される。次いで得られるものは、容易に機械加工できる粉末バーであり、必要とされる直径を有するプレフォームを得るために切断できる。この実施例では、粉末は、高さ15mmおよび直径20mmのプレフォームに製造され、結果として選択された20mmの直径の放電プラズマ焼結鋳型に完全に適合する。この冷却調製工程の後、相対密度は約46%である。
次いでプレフォームは、Papyex(グラファイトペーパー)のコートで内側がコーティングされた鋳型に挿入される。Papyexはまた、プレフォームの上部および底面に配置され、ピストンを保護する。次いでピストンを導入する。次いで組み立てたものを放電プラズマ焼結装置に配置する。
この実施例において、サンプルの温度は、100℃/分の速度で1700℃まで上昇され、次いで50℃/分の速度で1850℃まで上昇される。サンプルをこの温度に2分間維持し、次いで電流パルスを停止し、サンプルの非常に速い冷却を可能にした。この周期の間、サンプルを800℃まで50MPaの圧力に供し、次いで圧力を4分以内に130MPaまで上昇させた。次いで最大圧力を周期の終わりまで一定に維持した。
次いでサンプルを鋳型から取り出し、表面に接着したグラファイト層を排除するためにシリンダーの形態に研磨した。これによりまた、サンプルは満足のいく形状状態および表面状態を有することが確実になる。次いでサンプルを計量し、その質量密度、すなわちその幾何学的密度を決定するために測定する。この実施例において、幾何学的に決定されたサンプルの密度は3.13g/cmであり、相対密度97.5%に対応する。サンプルの密度を次いでヘリウム比重瓶法によって測定する。これにより、既知の質量を有する非常に重いサンプルの真の体積(閉気孔とは別に)を決定し、その結果その密度を推定できる。この密度は3.12g/cmであり、これから相対密度97.2%が得られる。サンプルの密度はまた、アルキメデスの方法を用いて決定されてもよい。これは、乾燥サンプルの質量を測定する工程、次いでそれを液体に含浸させる工程およびその液体中に含浸した場合の質量を測定する工程、次いでその湿潤質量を測定する工程からなる。これらの3つのデータ項目によれば、サンプルの密度および開気孔および閉気孔比を決定できる。このプロセスを用いて得られた密度は3.13g/cmであり、それは97.5%の相対密度に等しく、開気孔は0.25%であり、閉気孔は2.25%である。
次いで、サンプルを中央で壊し、走査電子顕微鏡を用いていくつかの位置にて異なる倍率で観察し、材料の均質性を調べる。通常100000倍で得られた高倍率のプレートは、プレート上に存在するすべてのグレインを測定するために特殊用途ソフトウェアを用いて分析される。この操作は、サンプルの異なる部分からのいくつかのプレートについて繰り返す。これらのデータは、材料に存在する平均グレインサイズを決定するために使用される。この実施例において観察された平均グレインサイズは46nmである。

Claims (4)

  1. 平均グレインサイズがナノメートルであり、相対密度が97%を超える炭化ケイ素を含む部品の調製プロセスであって、このプロセスは:
    −ナノメートルの炭化ケイ素粉末の冷間圧縮によるプレフォーム形成工程または粉末の造粒によるこうした粉末の粒塊形成工程;
    −必要な相対密度および平均グレインサイズ、すなわち97%を超える相対密度およびナノメートルの平均グレインサイズを得るために、少なくとも1つの所定温度および圧力における、焼結添加剤を使用しない、該プレフォームまたは該粒塊の放電プラズマ焼結工程
    を含む、プロセス。
  2. ナノメートルの炭化ケイ素粉末が、レーザー熱分解によって調製される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 放電プラズマ焼結工程が、10MPa〜250MPaで変動する少なくとも1つの所定圧力で行われる、先行する請求項のいずれか一項に記載のプロセス。
  4. 放電プラズマ焼結工程が、1400〜2000℃の最大加熱温度に到達するために、15〜500℃/分の温度上昇に関して5〜60分間継続する少なくとも1つの熱周期からなる少なくとも1つの所定温度で行われる、先行する請求項のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2011517958A 2008-07-18 2009-07-17 焼結添加剤を必要としない炭化ケイ素部品を調製するためのプロセス Pending JP2011528312A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0854904A FR2933972B1 (fr) 2008-07-18 2008-07-18 Procede de preparation d'une piece en carbure de silicium ne necessitant pas l'usage d'ajouts de frittage
FR0854904 2008-07-18
PCT/EP2009/059257 WO2010007170A1 (fr) 2008-07-18 2009-07-17 Procede de preparation d'une piece en carbure de silicium ne necessitant pas l'usage d'ajouts de frittage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011528312A true JP2011528312A (ja) 2011-11-17

Family

ID=40436311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517958A Pending JP2011528312A (ja) 2008-07-18 2009-07-17 焼結添加剤を必要としない炭化ケイ素部品を調製するためのプロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8871141B2 (ja)
EP (1) EP2321236A1 (ja)
JP (1) JP2011528312A (ja)
FR (1) FR2933972B1 (ja)
WO (1) WO2010007170A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190048811A (ko) 2017-10-31 2019-05-09 한국세라믹기술원 우수한 열전도도 및 열내구성을 가지는 탄화규소 소결체의 제조방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013006118B3 (de) * 2013-04-10 2014-04-03 FCT Hartbearbeitungs GmbH Herstellung hochreiner, dichter Siliziumcarbid-Sinterkörper und so erhältliche Sinterkörper
US20190002352A1 (en) * 2015-12-23 2019-01-03 Evonik Degsussa GmbH Method for producing a silicon carbide shaped body
CN105568263B (zh) * 2016-03-11 2018-06-08 中国人民解放军装甲兵工程学院 一种利用CO2激光裂解聚硅氧烷材料制备SiOC陶瓷涂层的方法
US11229950B2 (en) 2017-04-21 2022-01-25 Raytheon Technologies Corporation Systems, devices and methods for spark plasma sintering
IL301429A (en) * 2020-09-24 2023-05-01 Nanomakers A process for producing compressed silicon carbide bodies
CN113526959B (zh) * 2021-09-07 2022-10-04 西南交通大学 一种无粘接剂的碳化钨粉末快速烧结的方法及装置
CN114315361B (zh) * 2021-12-21 2023-06-06 燕山大学 纳米晶碳化硅超硬块材及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260772A (ja) * 1986-05-06 1987-11-13 科学技術庁無機材質研究所長 高純度炭化珪素焼結体の製造方法
JP2004035327A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sumitomo Coal Mining Co Ltd ナノSiC焼結体及びその製造方法
JP2006232614A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Riyuukoku Univ 炭化珪素の超高密度焼結体とその製造方法
JP2008518783A (ja) * 2004-11-09 2008-06-05 コミッサリア タ レネルジー アトミーク 熱分解レーザ作用により連続するフラックス中でナノメートルサイズ又はサブミクロンサイズの粉体を製造するシステム及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029613B2 (en) * 2003-01-21 2006-04-18 The Regents Of The University Of California Method of forming silicon carbide and silicon nitride composite
FR2865671B1 (fr) * 2004-01-30 2007-03-16 Commissariat Energie Atomique Nanopoudre ceramique apte au frittage et son procede de synthese
US7077991B2 (en) * 2004-02-06 2006-07-18 The Regents Of The University Of California Nanocomposites of silicon nitride, silicon carbide, and boron nitride
FR2894493B1 (fr) * 2005-12-08 2008-01-18 Commissariat Energie Atomique Systeme et procede de production de poudres nanometriques ou sub-micrometriques en flux continu sous l'action d'une pyrolyse laser
FR2898890B1 (fr) * 2006-03-23 2008-05-09 Saint Gobain Ct Recherches Produit d'oxyde d'yttrium fritte et dope.
DE102006013729A1 (de) * 2006-03-24 2007-10-04 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Gesinterter Werkstoff, sinterfähige Pulvermischung, Verfahren zur Herstellung des Werkstoffs und dessen Verwendung
FR2906242B1 (fr) * 2006-09-27 2009-01-16 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage de pieces en ceramique refractaire par frittage a chaud avec champ electrique pulse ("sps")

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260772A (ja) * 1986-05-06 1987-11-13 科学技術庁無機材質研究所長 高純度炭化珪素焼結体の製造方法
JP2004035327A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sumitomo Coal Mining Co Ltd ナノSiC焼結体及びその製造方法
JP2008518783A (ja) * 2004-11-09 2008-06-05 コミッサリア タ レネルジー アトミーク 熱分解レーザ作用により連続するフラックス中でナノメートルサイズ又はサブミクロンサイズの粉体を製造するシステム及び方法
JP2006232614A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Riyuukoku Univ 炭化珪素の超高密度焼結体とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190048811A (ko) 2017-10-31 2019-05-09 한국세라믹기술원 우수한 열전도도 및 열내구성을 가지는 탄화규소 소결체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010007170A1 (fr) 2010-01-21
US8871141B2 (en) 2014-10-28
FR2933972A1 (fr) 2010-01-22
FR2933972B1 (fr) 2011-06-10
US20110180977A1 (en) 2011-07-28
EP2321236A1 (fr) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011528312A (ja) 焼結添加剤を必要としない炭化ケイ素部品を調製するためのプロセス
Schwetz et al. Mechanical properties of injection molded B4C–C ceramics
KR102364295B1 (ko) 탄화붕소 복합재료 및 그의 제조방법
He et al. Microstructures and mechanical properties of B4C-TiB2-SiC composites fabricated by ball milling and hot pressing
Fu et al. Properties and microstructures of lightweight alumina containing different types of nano-alumina
Speyer et al. Advances in pressureless densification of boron carbide
Du et al. Microstructure and properties of B4C-SiC composites prepared by polycarbosilane-coating/B4C powder route
Ren et al. Synthesis and properties of conductive B4C ceramic composites with TiB2 grain network
Yang et al. Fabrication of diamond/SiC composites by Si-vapor vacuum reactive infiltration
Li et al. Microstructure and mechanical properties of aluminum nitride co-doped with cerium oxide via hot-pressing sintering
Feng et al. Nano-TaC powder synthesized using modified spark plasma sintering apparatus and its densification
Zhang et al. Improvement of thermal stability of diamond by adding Ti powder during sintering of diamond/borosilicate glass composites
Zhang et al. Strengthening of porous TiB2⿿ SiC ceramics by pre-oxidation and crack-healing
CN109336607A (zh) 一种碳化硼制备方法
JPS62100412A (ja) アルミナ−ジルコニア複合粉体の製造方法
Lyu et al. Influence of Y2O3 contents on sintering and mechanical properties of B4C-Al2O3 multiphase ceramic composites
Cao et al. Microstructure, mechanical, and thermal properties of B4C-TiB2-SiC composites prepared by reactive hot-pressing
CN108409328A (zh) 一种碳化硼陶瓷复合材料的制备方法
Toksoy et al. Densification and characterization of rapid carbothermal synthesized boron carbide
Zharikov et al. Preparation of SiC–MgAl2O4–Y3Al5O12-MWCNTs nanocomposites by spark plasma sintering
Michalski et al. Microstructure of the cBN/WC6Co composite produced by the pulse plasma sintering (PPS) method
Shah et al. Mechanical and thermal properties of spark plasma sintered Al2O3-graphene-SiC hybrid composites
Solodkyi et al. Low-temperature synthesis of boron carbide ceramics
RU2465246C2 (ru) Способ получения корундовой керамики
CN109694254A (zh) 一种采用单一烧结助剂常压烧结制备致密氮化硅陶瓷的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130807