JP2011522867A - アザカルボリン誘導体、この調製およびキナーゼ阻害剤としてのこの治療上の使用 - Google Patents

アザカルボリン誘導体、この調製およびキナーゼ阻害剤としてのこの治療上の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011522867A
JP2011522867A JP2011513034A JP2011513034A JP2011522867A JP 2011522867 A JP2011522867 A JP 2011522867A JP 2011513034 A JP2011513034 A JP 2011513034A JP 2011513034 A JP2011513034 A JP 2011513034A JP 2011522867 A JP2011522867 A JP 2011522867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolo
pyrid
fluoro
dipyridine
dipyrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2011513034A
Other languages
English (en)
Inventor
アレント,クリストファー
ババン,デイデイエ
ベデル,オリビエ
グーヨン,テイエリー
レビツト,ミカイル
ミニヤニ,セルジユ
ムーアクロフト,ネイル
パパン,ダビ
リ,ロンフア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2011522867A publication Critical patent/JP2011522867A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals

Abstract

本発明は、塩基または酸付加塩の形態の式(I)
Figure 2011522867

を有する新規なアザカルボリン[式中、R3、R4は、H、ハロゲン、CF、置換されているオキシ、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアミノ、置換されているカルボニル、置換されていてもよいカルボキシル、置換されていてもよいアミド、硫黄、例えば、置換されていてもよいスルフィド、スルホキシドまたはスルホン、置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖、分枝鎖または環式C−C10アルキル、置換されていてもよい直鎖、分枝鎖または環式C−Cアルケニル、置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル、置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを独立して表し、R6は、ヘテロアリール、C(O)NR1aR1b、ヘテロシクロアルキルまたは−C(O)ヘテロシクロアルキルを表し、これらの全ては任意に置換されていてよい。]に関する。本発明はまた、癌の治療のための、前記アザカルボリンの治療上の使用および合成方法に関する。

Description

本発明は、α−アザ−β−カルボリン誘導体、この調製およびこの治療上の使用に関する。
α−アザ−β−カルボリンは、1,7−ジアザカルバゾールまたは8−アザ−β−カルボリン誘導体により定義され;公式の命名法において、この三環単位の名称は9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジンである。
本発明は、キナーゼタンパク質、例えば:CHK1、CDK1、CDK2、dyrk2、Flt3、GSK3ベータ、MNK2、PDGFRベータ、PI3K、PIM1、PIM2、PIM3、PLK、TrkB(これらは全て、癌の発育に関与する。)に対して作用する化合物を対象とする。さらに特定すると、本発明は、癌の発育に関与するPimとして公知の標的に対して作用する化合物を対象とする。
Pim−1、Pim−2およびPim−3を含むPimキナーゼは、セリン/トレオニンキナーゼの独特のファミリーを形成し、細胞増殖、分化およびアポトーシスにおいて機能的役割を果たす。Pimキナーゼが癌細胞の生存を増加させ、癌の発展を促進することができる機序の1つは、アポトーシス調節物質であるBADの活性のモジュレーションを介して進行する。Pimキナーゼは互いに高度に相同であり、同様の腫瘍形成挙動を示す。
臨床報告は、ヒト癌の発育におけるPimキナーゼの役割の重要性を強調している。
Pimキナーゼ、特にPim−1およびPim−2は、悪性血液疾患の多数において異常発現されることが見出されている。Amsonらは、急性骨髄性白血病および急性リンパ性白血病におけるPim−1の過剰発現を報告し、Pim−1の過剰発現が種々の白血病における不適切な活性化に起因すると考えられることを報告している(Proc.Natl.Acad.Sci,Vol.86.,8857−8861(1989))。研究は、非ホジキンリンパ腫の侵襲的な形態である、CNSの原発性および転移性リンパ腫におけるPim−1の過剰発現を実証している(Rubensteinら,Blood,Vol.107,No.9,3716−3723(2006))。Huttmannらも、B細胞慢性リンパ球性白血病におけるPim−2の過剰発現を発見しており、Pim−2の上方調節が疾患のより侵襲的な発展に関連し得ることを示唆している(Leukemia,20,1774−1782(2006))。Pim−1およびPim−2の異常発現は、多発性骨髄腫に結びついている(Claudioら,Blood,vol.100,No.6,2175−2186(2002))。
Pim−1の超突然変異は、びまん性大細胞型リンパ腫(Pasqualucciら,Nature,Vol.412,2001,p.341−346(2001))、ならびに標準的および結節性リンパ球優位性ホジキンリンパ腫(Lisoら,Blood,Vol.108,No.3,1013−1020(2006))において同定されている。
多数の研究も、Pimキナーゼの異常発現を種々の非血液ヒト癌(前立腺、膵臓、頭頸部などの癌)に結びつけており、この存在は、より侵襲的な表現型に関連することが多い。例えば、Pim−1およびPim−2は、両方とも前立腺癌に関わっている(Chenら,Mol.Cancer Res.,3(8)443−451(2005))。Valdmanらは、前立腺癌を罹患する患者の症例および高度前立腺上皮内腫瘍(前癌性病変)におけるPim−1の上方調節を実証している(The Prostate,(60)367−371(2004))一方、Daiらは、前立腺癌におけるPim−2の過剰発現がより侵襲的な臨床特性と関連していることを示唆している(The Prostate,65:276−286(2005))。Xieらは、ヒト前立腺腫瘍の試料において44kDaのPim−1(Pim−1L)が顕著に上方調節されることを発見しており、Pim−1Lが化学療法薬に応答してヒト前立腺癌細胞に対して抗アポトーシス効果を有することを示している(Oncogene,25,70−78(2006))。
Pim−2は、ある種の癌、例えば、前立腺、膵臓、総胆管および頭頸部の癌において見られることが多い、癌細胞が神経周囲に巻かれた状態になる神経周囲浸潤(PNI)と関連している(Ayalaら,Cancer Research,64,6082−6090(2004))。Liらによれば、Pim−3は、ヒトおよびマウスの肝細胞癌およびヒト膵癌組織において異所性発現される(Cancer Res.66(13),6741−6747(2006))。Pim−3の異所性発現は、胃腺種および胃癌の転移部位においても観察されている(Zhengら,J.Cancer Res Clin.Oncol.,134:481−488(2008))。
総合すると、これらの報告は、Pimキナーゼ阻害剤が癌、特に白血病、リンパ腫、骨髄腫、ならびに種々の固形腫瘍、例えば、特に頭頸部の癌、腸癌、前立腺癌、膵癌、肝癌および頬癌の治療に有用であることを示唆している。既存の治療が不十分である疾患の癌が残存する限り、癌の治療に有効である新規なPimキナーゼ阻害剤を同定することが大いに必要とされる。
本発明の対象であるアザカルボリン分類の化合物を特許請求する特許出願のうち、以下の文献を挙げることができる:
特許出願WO2007/044779は、公開時の出願に関して、部分的に限定されている以下の一般式を有するα−アザ−β−カルボリンを記載している:
Figure 2011522867
[式中、−Z5、Z4およびZ3は、Cを表してよく、
ZおよびZ2も、Cを表してよく、
最後に、Z1は、CまたはNを表してよく、
R2は、炭素結合またはアルキレン基を表してよく、これらはそれぞれ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール(C1−C5)アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロビシクロアリールを含む多数の考えられるものにより可能性として置換されている。]。
前記特許出願の調製方法および全ての例は、2および8位、ならびに可能性として5位が置換されている誘導体に限定されている。
特許EP1209158は、以下の式を有する化合物を特許請求している:
Figure 2011522867
[式中、B6、B7、B8およびB9は、CまたはNを表してよく、R7は、ヘテロアリールを表すことはない。]。前記発明の化合物の活性は、特に心臓の問題の治療を対象とする。
国際公開第2007/044779号 欧州特許第1209158号明細書
Amsonら Proc.Natl.Acad.Sci,Vol.86.,8857−8861(1989) Rubensteinら,Blood,Vol.107,No.9,3716−3723(2006) Huttmannら Leukemia,20,1774−1782(2006) Claudioら,Blood,vol.100,No.6,2175−2186(2002) Pasqualucciら,Nature,Vol.412,2001,p.341−346(2001) Lisoら,Blood,Vol.108,No.3,1013−1020(2006) Chenら,Mol.Cancer Res.,3(8)443−451(2005) Valdmanら The Prostate,(60)367−371(2004) Daiら The Prostate,65:276−286(2005) Xieら Oncogene,25,70−78(2006) Ayalaら,Cancer Research,64,6082−6090(2004) Liら Cancer Res.66(13),6741−6747(2006) Zhengら,J.Cancer Res Clin.Oncol.,134:481−488(2008)
本発明は、以下の一般式を有する化合物に関する:
Figure 2011522867
[式中、
R3およびR4は、互いに独立して:
1.H;
2.ハロゲン;
3.CF
4.置換されているオキシ;
5.置換されていてもよいアルコキシ;
6.置換されていてもよいアミノ;
7.置換されているカルボニル;
8.置換されていてもよいカルボキシル;
9.置換されていてもよいアミド;
10.異なる酸化状態(IIまたはIVまたはVI)の硫黄、例えば、置換されていてもよいスルフィド、スルホキシドまたはスルホン;
11.置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖、分枝鎖または環式C−C10アルキル;
12.置換されていてもよい直鎖、分枝鎖または環式C−Cアルケニル;
13.置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
14.置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;
15.置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;
であってよく、
R6は、R6に属しているCまたはNのいずれかを介してアザカルボリン単位に結合しているヘテロアリール(N、SおよびOから選択される1から4個のヘテロ原子を有する5または6員)であり、R6は、置換されていてもよく;R6はまた、C(O)NR1aR1bまたは置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは−C(O)置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを可能性として表し、従ってR1aおよびR1bは、互いに独立して:
1.H;
2.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
3.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルケニル;
4.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
5.一置換または二置換されていてもよいアリール;
6.一置換または二置換されていてもよいヘテロアリール;
7.一置換または二置換されていてもよいベンジル;
8.一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
9.一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
10.一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
11.一置換または二置換されていてもよいCO2アルキル;
12.一置換または二置換されていてもよいCO2アリール;
13.一置換または二置換されていてもよいCO2ヘテロアリール;
14.CONH2;
15.一置換または二置換されていてもよいCONHアルキル;
16.一置換または二置換されていてもよいCONHアリール;
17.一置換または二置換されていてもよいCONHヘテロアリール;
18.一置換または二置換されていてもよいCON(アルキル)2;
19.一置換または二置換されていてもよいCON(アリール)2;
20.一置換または二置換されていてもよいCON(ヘテロアリール)2;
であってよい。]
(前記式(I)の生成物は、塩基または酸付加塩の形態である。)。
本発明は、より具体的には、
R3およびR4が、互いに独立して:
1.H;
2.F;
3.Cl;
4.Br;
5.I;
6.CF
7.OR2a;
8.NR1aR1b;
9.COR2a;
10.COR2a;
11.CO(NR1aR1b);
12.SR2a;
13.SOR2a;
14.SOR2a;
15.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
16.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−Cアルケニル;
17.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
18.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;
19.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;
であってよく、
R6が、R6に属しているCまたはNのいずれかを介してアザカルボリン単位に結合しているヘテロアリール(N、SまたはOから選択される1から4個のヘテロ原子を有する5または6員)であり、R6はまた、C(O)NR1aR1bまたはヘテロシクロアルキルまたは−C(O)ヘテロシクロアルキルを可能性として表し、R6が、R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよく、R2a、R2bおよびR2cは、上記または下記の通りであり、特に実施例に記載の通りである、
化合物に関する。
上記または下記に定義の式(I)の生成物において、数字のみが続くR基(R3、R4およびR6)は、三環単位に直接結合している置換基である一方、数字および文字が続くR基(例えば、R1a、R2bまたはR3a)は、より高度の置換度(例えば、R3、R4またはR6の置換基)に対応し、三環単位に直接結合し得ないことが指摘される。
上記置換基において、
R1aおよびR1bは、互いに独立して:
1.H;
2.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
3.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルケニル;
4.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
5.一置換または二置換されていてもよいアリール;
6.一置換または二置換されていてもよいヘテロアリール;
7.一置換または二置換されていてもよいベンジル;
8.一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
9.一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
10.一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
11.一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
12.一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
13.一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
14.CONH
15.一置換または二置換されていてもよいCONHアルキル;
16.一置換または二置換されていてもよいCONHアリール;
17.一置換または二置換されていてもよいCONHヘテロアリール;
18.一置換または二置換されていてもよいCON(アルキル)
19.一置換または二置換されていてもよいCON(アリール)
20.一置換または二置換されていてもよいCON(ヘテロアリール)
であってよい。
任意選択の置換基R2a、R2bまたはR2cは、互いに独立して:
1.F;
2.Cl;
3.Br;
4.I;
5.CF
6.一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
7.一置換または多置換されていてよいC−Cシクロアルキル;
8.一置換または多置換されていてよいC−Cアルケニル;
9.一置換または多置換されていてよいC−Cアルキニル;
10.OH;
11.一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖O−(C−C10)アルキル;
12.一置換または多置換されていてよいO−(C−C)シクロアルキル;
13.一置換または多置換されていてよいO−アリール;
14.一置換または多置換されていてよいアリール;
15.一置換または多置換されていてよいヘテロアリール;
16.一置換または多置換されていてよいヘテロシクロアルキル;
17.NH
18.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
19.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
20.一置換または多置換されていてよいNH−(アリールまたはヘテロアリール);
21.N(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
22.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
23.NHC(O)R3a;
24.N((C−C10)アルキル)C(O)R3a;
25.N(R3a)C(O)R3b;
26.NHS(O)R3a;
27.N((C−C10)アルキルS(O)R3a;
28.N(R3a)S(O)R3b;
29.COR3a;
30.SR3a;
31.SOR3a;
32.SOR3a;(R3aは、実施例に定義の通りである。)
から選択される。
R1aおよびR1b基上、ならびにR2a、R2bおよびR2c基上の任意選択の置換基(R3a、R3bまたはR3c基とも称される。)は:
1.ハロゲン;
2.CF
3.直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
4.C−Cシクロアルキル;
5.C−Cアルケニル;
6.C−Cアルキニル;
7.C−C10アルキルヒドロキシ;
8.C−C10アルコキシ;
9.C−C10アルキルアミノ;
10.OH;
11.直鎖、分枝鎖または環式(C−C)O−(C−C10)アルキル;
12.O−アリール;
13.アリール;
14.ヘテロアリール;
15.ヘテロシクロアルキル;
16.NH
17.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
18.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)
19.NH−(アリールまたはヘテロアリール);
20.N(アリールまたはヘテロアリール)
21.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
22.NHC(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
23.NHC(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
24.NHS(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
25.NHS(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
26.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
27.CO(C−C10アルキルアミノ);
28.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
29.C(O)NH(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
30.C(O)N(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル)
31.S(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
32.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
33.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
34.C(O)(ヘテロシクロアルキル)
から選択される。
本発明は、以下の一般式を有する化合物の組に関する:
Figure 2011522867
[式中、
R3およびR4は、互いに独立して:
1.H;
2.F;
3.Cl;
4.Br;
5.I;
6.CF
7.OR2a;
8.NR1aR1b;
9.COR2a;
10.COR2a;
11.CO(NR1aR1b);
12.SR2a;
13.SOR2a;
14.SOR2a;
15.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
16.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−Cアルケニル;
17.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
18.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;
19.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;
であってよく、
R6は、R6に属しているCまたはNのいずれかを介してアザカルボリン単位に結合しているヘテロアリール(1から4個のヘテロ原子N、SまたはOを有する5または6員)であり、R6はまた、C(O)NR1aR1bまたは置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは−C(O)置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを可能性として表し;R6は、R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよく;
R1aおよびR1bは、互いに独立して:
1.H;
2.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
3.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルケニル;
4.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
5.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいアリール;
6.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいヘテロアリール;
7.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいベンジル;
8.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
9.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
10.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
11.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
12.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
13.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
14.CONH
15.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHアルキル;
16.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHアリール;
17.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHヘテロアリール;
18.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(アルキル)
19.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(アリール)
20.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(ヘテロアリール)
であってよく、
R2a、R2bおよびR2cは、互いに独立して:
1.F;
2.Cl;
3.Br;
4.I;
5.CF
6.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
7.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cシクロアルキル;
8.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cアルケニル;
9.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cアルキニル;
10.OH;
11.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖O−(C−C10)アルキル;
12.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいO−(C−C)シクロアルキル;
13.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいO−アリール;
14.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいアリール;
15.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいヘテロアリール;
16.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいヘテロシクロアルキル;
17.NH
18.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
19.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
20.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいNH−(アリールまたはヘテロアリール);
21.N(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
22.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
23.NHC(O)R3a;
24.N((C−C10)アルキルC(O)R3a;
25.N(R3a)C(O)R3b;
26.NHS(O)R3a;
27.N((C−C10)アルキルS(O)R3a;
28.N(R3a)S(O)R3b;
29.COR3a;
30.SR3a;
31.SOR3a;
32.SOR3a;
から選択され、
R3aおよびR3bは、
1.ハロゲン;
2.CF
3.直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
4.C−Cシクロアルキル;
5.C−Cアルケニル;
6.C−Cアルキニル;
7.C−C10アルキルヒドロキシ;
8.C−C10アルコキシ;
9.C−C10アルキルアミノ;
10.OH;
11.直鎖、分枝鎖または環式(C−C)O−(C−C10)アルキル;
12.O−アリール;
13.アリール;
14.ヘテロアリール;
15.ヘテロシクロアルキル;
16.NH
17.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
18.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)
19.NH−(アリールまたはヘテロアリール);
20.N(アリールまたはヘテロアリール)
21.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
22.NHC(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
23.NHC(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
24.NHS(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
25.NHS(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
26.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
27.CO(C−C10アルキルアミノ);
28.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
29.C(O)NH(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
30.C(O)N(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル)
31.S(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
32.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
33.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
34.C(O)(ヘテロシクロアルキル)
から選択される。]
(前記式(I)の生成物は、塩基または酸付加塩の形態である。)。
従って、本発明は、以下の一般式を有する化合物に関する:
Figure 2011522867
[式中、
R3およびR4は、互いに独立して:
1.H;
2.ハロゲン;
3.CF
4.置換されているオキシ;
5.置換されていてもよいアルコキシ;
6.置換されていてもよいアミノ;
7.置換されているカルボニル;
8.置換されていてもよいカルボキシル;
9.置換されていてもよいアミド;
10.異なる酸化状態(IIまたはIVまたはVI)の硫黄、例えば、置換されていてもよいスルフィド、スルホキシドまたはスルホン;
11.置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいC−C10直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
12.置換されていてもよい直鎖、分枝鎖または環式C−Cアルケニル;
13.置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
14.置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;
であってよく、
R6は、R6に属しているCまたはNのいずれかを介してアザカルボリン単位に結合しているヘテロアリール(N、SおよびOから選択される1から4個のヘテロ原子を有する5または6員)であり、R6は、置換されていてもよい。]。
本発明は、より具体的には、
R3およびR4が、互いに独立して:
1.H;
2.F;
3.Cl;
4.Br;
5.I;
6.CF
7.OR2a;
8.NR1aR1b;
9.COR2a;
10.COR2a;
11.CO(NR1aR1b);
12.SR2a;
13.SOR2a;
14.SOR2a;
15.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
16.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−Cアルケニル;
17.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
18.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;
19.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;
であってよく、
R6は、R6に属しているCまたはNのいずれかを介してアザカルボリン単位に結合しているヘテロアリール(1から4個のヘテロ原子(N、SまたはO)を有する5または6員)であり、R6は、R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよく、R2a、R2bおよびR2cは、実施例に記載の通りである、
化合物に関する。
上記置換基において:
R1aおよびR1bは、互いに独立して:
1.H;
2.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
3.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルケニル;
4.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
5.一置換または二置換されていてもよいアリール;
6.一置換または二置換されていてもよいヘテロアリール;
7.一置換または二置換されていてもよいベンジル;
8.一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
9.一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
10.一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
11.一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
12.一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
13.一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
14.CONH
15.一置換または二置換されていてもよいCONHアルキル;
16.一置換または二置換されていてもよいCONHアリール;
17.一置換または二置換されていてもよいCONHヘテロアリール;
18.一置換または二置換されていてもよいCON(アルキル)
19.一置換または二置換されていてもよいCON(アリール)
20.一置換または二置換されていてもよいCON(ヘテロアリール)
であってよい。
任意選択の置換基R2a、R2bまたはR2cは、互いに独立して:
1.F;
2.Cl;
3.Br;
4.I;
5.CF
6.一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
7.一置換または多置換されていてよいC−Cシクロアルキル;
8.一置換または多置換されていてよいC−Cアルケニル;
9.一置換または多置換されていてよいC−Cアルキニル;
10.OH;
11.一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖O−(C−C10)アルキル;
12.一置換または多置換されていてよいO−(C−C)シクロアルキル;
13.一置換または多置換されていてよいO−アリール;
14.一置換または多置換されていてよいアリール;
15.一置換または多置換されていてよいヘテロアリール;
16.一置換または多置換されていてよいヘテロシクロアルキル;
17.NH
18.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
19.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
20.一置換または多置換されていてよいNH−(アリールまたはヘテロアリール);
21.N(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
22.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
23.NHC(O)R3a;
24.N((C−C10)アルキルC(O)R3a;
25.NHC(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
26.NC(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
27.一置換または多置換されていてよいNHC(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
28.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
29.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
30.NHS(O)R3a;
31.N((C−C10)アルキルS(O)R3a;
32.NHS(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
33.NS(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
34.一置換または多置換されていてよいNHS(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
35.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
36.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、一置換または多置換されていてよい。);
37.COR3a;
38.COR3a;
39.SR3a;
40.SOR3a;
41.SOR3a;(R3aは、実施例に定義の通りである。)
から選択される。
R1aおよびR1b基上、ならびにR2a、R2bおよびR2c基上の任意選択の置換基(R3a、R3bまたはR3c基とも称される。)は、
1.ハロゲン;
2.CF
3.直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
4.C−Cシクロアルキル;
5.C−Cアルケニル;
6.C−Cアルキニル;
7.OH;
8.直鎖、分枝鎖または環式(C−C)O−(C−C10)アルキル;
9.O−アリール;
10.アリール;
11.ヘテロアリール;
12.ヘテロシクロアルキル;
13.NH
14.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
15.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)
16.NH−(アリールまたはヘテロアリール);
17.N(アリールまたはヘテロアリール)
18.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
19.NHC(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
20.NC(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)
21.NHC(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
22.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)
23.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
24.NHS(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
25.NS(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)
26.NHS(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
27.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)
28.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
29.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
30.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
31.C(O)NH(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
32.C(O)N(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル)
33.S(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
34.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
35.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル)
から選択される。
R6基は、好ましくは、R2aにより置換されていてもよいピリジン、ピラゾール、イミダゾールおよびトリアゾール基から選択される5または6員ヘテロアリールである。
本発明は、以下の一般式を有する化合物の組に関する:
Figure 2011522867
[式中、
R3およびR4は、互いに独立して:
1.H;
2.F;
3.Cl;
4.Br;
5.I;
6.CF
7.OR2a;
8.NR1aR1b;
9.COR2a;
10.COR2a;
11.CO(NR1aR1b);
12.SR2a;
13.SOR2a;
14.SOR2a;
15.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
16.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−Cアルケニル;
17.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
18.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;
19.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;
であってよく、
R6は、R6に属しているCまたはNのいずれかを介してアザカルボリン単位に結合しているヘテロアリール(1から4個のヘテロ原子N、SまたはOを有する5または6員)であり、R6は、R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよく;
R1aおよびR1bは、互いに独立して:
1.H;
2.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
3.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルケニル;
4.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
5.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいアリール;
6.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいヘテロアリール;
7.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいベンジル;
8.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
9.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
10.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
11.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
12.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
13.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
14.CONH
15.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHアルキル;
16.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHアリール;
17.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHヘテロアリール;
18.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(アルキル)
19.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(アリール)
20.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(ヘテロアリール)
であってよく;
R2a、R2bおよびR2cは、互いに独立して:
1.F;
2.Cl;
3.Br;
4.I;
5.CF
6.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
7.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cシクロアルキル;
8.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cアルケニル;
9.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cアルキニル;
10.OH;
11.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖O−(C−C10)アルキル;
12.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいO−(C−C)シクロアルキル;
13.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいO−アリール;
14.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいアリール;
15.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいヘテロアリール;
16.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいヘテロシクロアルキル;
17.NH
18.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
19.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
20.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいNH−(アリールまたはヘテロアリール);
21.N(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
22.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
23.NHC(O)R3a;
24.N((C−C10)アルキルC(O)R3a;
25.NHC(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
26.NC(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
27.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいNHC(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
28.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
29.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
30.NHS(O)R3a;
31.N((C−C10)アルキルS(O)R3a;
32.NHS(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
33.NS(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
34.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいNHS(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
35.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
36.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);COR3a;
37.COR3a;
38.SR3a;
39.SOR3a;
40.SOR3a;
から選択され、
R3aは、
1.ハロゲン;
2.CF
3.直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
4.C−Cシクロアルキル;
5.C−Cアルケニル;
6.C−Cアルキニル;
7.OH;
8.直鎖、分枝鎖または環式(C−C)O−(C−C10)アルキル;
9.O−アリール;
10.アリール;
11.ヘテロアリール;
12.ヘテロシクロアルキル;
13.NH
14.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
15.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)
16.NH−(アリールまたはヘテロアリール);
17.N(アリールまたはヘテロアリール)
18.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
19.NHC(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
20.NC(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)
21.NHC(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
22.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)
23.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
24.NHS(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
25.NS(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)
26.NHS(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
27.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)
28.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
29.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
30.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
31.C(O)NH(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
32.C(O)N(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル)
33.S(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
34.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
35.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル)
から選択される。]。
本発明に関しては、従来技術の文献と異なり、2および8位は置換されているべきではない。
(C−C10)アルキルまたはC−C10アルキルは、1から10個の炭素原子の任意の飽和の直鎖または分枝鎖炭素鎖を意味する。
アリールは、フェニルまたはナフチルを意味する。
(C−C)シクロアルキルは、炭素原子のみから形成されている任意の非芳香族環、特にシクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンまたはシクロヘプタンを意味するが;不飽和を担持するもの、例えば、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテンなども考えられる。
−C10アルキルヒドロキシは、少なくとも1個のヒドロキシル基(OH)を担持する1から10個の炭素の任意の飽和の直鎖または分枝鎖炭素鎖を意味する。
−C10アルコキシは、少なくとも1個のエーテル官能基(C−O−C)を担持する1から10個の炭素の任意の飽和の直鎖または分枝鎖炭素鎖を意味する。
−C10アルキルアミノは、少なくとも1個のアミン(第一級、第二級または第三級)官能基を担持する1から10個の炭素の任意の飽和の直鎖または分枝鎖炭素鎖を意味する。
ヘテロアリールは、少なくとも1個のヘテロ原子(N、OまたはS)を含有する任意の5、6または7員芳香族単環、特に:ピリジン、ピリミジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、チオフェン、フラン、チアゾール、オキサゾールなど、さらには少なくとも1個のヘテロ原子(N、OまたはS)を含有する二環式芳香族系、特に、インドール、ベンゾイミダゾール、アザインドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、キノリンなどを意味する。
ヘテロシクロアルキルは、不飽和を有し、または有しない、少なくとも1個のヘテロ原子(N、OまたはS)を含有する任意の非芳香族単環または二環(スピロまたは非スピロ)、特に:モルホリン、ピペラジン、4−メチルピペラジン、4−メチルスルホニルピペラジン、ピペリジン、ピロリジン、オキセタン、エポキシド、ジオキサン、イミダゾロン、イミダゾリンジオンなどを意味する。
式(I)の化合物は、1個以上の不斉炭素原子を含むことができる。従って、式(I)の化合物は、エナンチオマーまたはジアステレオマーの形態で存在することができる。これらのエナンチオマーおよびジアステレオマー、さらにラセミ混合物を含むこれらの混合物は、本発明の一部を形成する。
式(I)の化合物は、塩基または酸付加塩の形態で存在することができる。このような付加塩は、本発明の一部を形成する。
これらの塩は、医薬的に許容される酸を用いて調製することができるが、例えば、式(I)の化合物の精製または単離に有用である他の酸の塩も本発明の一部を形成する。
上記または下記に定義の式(I)の生成物において、R6基は、好ましくは、R2aにより置換されていてもよいピリジン、ピラゾール、イミダゾール、チオフェン、キノリン、チアゾールまたはトリアゾール基から選択される5または6員ヘテロアリールである。R6は、上記または下記の、C(O)NR1aR1bまたは置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは置換されていてもよいC(O)ヘテロシクロアルキルを表してもよい。
本発明の対象である式(I)の化合物の中で、化合物の第1の群は、
R3が、
1.水素;
2.F;
3.Cl;
4.Br;
5.(C−C10)アルキル;
6.OR2a;
7.NR1aR1b;
8.CO2R1a;
9.CONR1aR1b;
10.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいアリール;
11.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいヘテロアリール
を表し、
および/またはR6が、ヘテロアリール基、特にピリジン、ピラゾール、イミダゾール、チオフェン、キノリン、チアゾールまたはトリアゾール基を表す、
化合物により形成される。
本発明の対象である式(I)の化合物の中で、化合物の第2の群は、
R4が、
1.水素;
2.Cl;
3.OR1a;
4.(C−C10)アルキル;
5.(C−C)アルケニル;
6.(C−C)アルキニル;
7.(C−C)シクロアルキル;
8.COR1a;
9.COR1a;
10.NR1aR1b;
11.CO(NR1aR1b);
12.ヘテロシクロアルキル;
13.アリール;
14.ヘテロアリール
を表し、これらはそれぞれ、R2a、R2bおよびR2cにより置換されていてもよく、
および/またはR6が、ヘテロアリール基、特にピリジン、ピラゾール、イミダゾールまたはトリアゾール基を表す、
化合物により形成される。
本発明の対象である式(I)の化合物の中で、化合物の第3の群は、
R2a、R2bおよびR2cが
1.F;
2.Cl:
3.(C−C10)アルキル;
4.OH;
5.O−アルキル;
6.NH2;
7.NHSO2アルキル;
8.NHSO2シクロアルキル;
9.NHSO2アリール;
10.NHC(O)アルキル;
11.NHC(O)シクロアルキル;
12.CF3;
13.CO2アルキル;
14.C(O)Nhアルキル;
15.ヘテロシクロアルキル
から選択され;
これらはそれぞれ、R3a、R3bおよびR3cにより置換されていてもよく、R3a、R3bおよびR3cは、
1.F;
2.Cl;
3.(C−C10)アルキル;
4.OH;
5.O−アルキル;
6.NH2;
7.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
8.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)
9.ヘテロシクロアルキル
から選択される、
化合物により形成される。
本発明の対象である式(I)の化合物の中で、化合物の第1の群は、
R3が、
1.水素;
2.F;
3.Cl;
4.Br;
5.(C−C10)アルキル;
6.OR2a;
7.NR1aR1b;
8.CO2R1a;
9.CONR1aR1b
を表し;
および/またはR6が、ヘテロアリール基、特にピリジン、ピラゾール、イミダゾールまたはトリアゾール基を表す、
化合物により形成される。
本発明の対象である式(I)の化合物の中で、化合物の第2の群は、
R4が、
1.水素;
2.Cl;
3.OR1a;
4.(C−C10)アルキル;
5.(C−C)アルケニル;
6.(C−C)アルキニル;
7.(C−C)シクロアルキル;
8.COR1a;
9.COR1a;
10.NR1aR1b;
11.CO(NR1aR1b);
12.ヘテロシクロアルキル;
13.アリール;
14.ヘテロアリール;
を表し、これらはそれぞれ、R2a、R2bおよびR2cにより置換されていてもよく、
および/またはR6が、ヘテロアリール基、特にピリジン、ピラゾール、イミダゾールまたはトリアゾール基を表す、
化合物により形成される。
本発明の対象である式(I)の化合物の中で、化合物の第3の群は、
R2a、R2bおよびR2cが
1.F;
2.Cl:
3.(C−C10)アルキル;
4.OH;
5.O−アルキル;
6.NH2;
7.NHSO2アルキル;
8.NHSO2シクロアルキル;
9.NHSO2アリール;
10.NHC(O)アルキル;
11.NHC(O)シクロアルキル;
12.CF3;
13.CO2アルキル;
14.C(O)Nhアルキル;
15.ヘテロシクロアルキル
から選択される、
化合物により形成される。
式(I)の化合物の中で、互いに独立して、以下の化合物を挙げることができる:
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
N−{4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
4−(3,5−ジメトキシフェニル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−シクロプロピル−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−シクロプロピル−4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
4−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノール;
4−[(E)−2−シクロプロピルエテニル]−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
2−メチルプロパン−2−イル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ブタン−1,2−ジオール;
[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル](フェニル)メタノン;
3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
3−(モルホリン−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
2−メチルプロピル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
N−メチル−N−プロピル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
エチル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−メチル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−クロロ−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−[(E)−2−フェニルエテニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−クロロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
エチル (2E)−3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]プロパ−2−エノアート;
3−フルオロ−4−[3−(モルホリン−4−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボン酸;
[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]メタノール;
メチル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
N−メチル−N−プロピル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキサミド;
3−フルオロ−N−メチル−N−フェニル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−4−カルボキサミド;
4−{メチル[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]アミノ}−1−(ピロリジン−1−イル)ブタン−1−オン;
6−(フラン−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル](モルホリン−4−イル)メタノン;
6−(5−フルオロピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
2−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]プロパン−2−オール;
6−(6−フルオロピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N,N−ジエチル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
3−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−b’]ジピリジン;
3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−c:5,4−c’]ジピリジン;
1−クロロ−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}シクロプロパンスルホンアミド;
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メトキシフェニル}メタンスルホンアミド;
N−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
3−フルオロ−6−(5−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−(4−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
6−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−[1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−[5−(メチルスルファニル)ピリド−3−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−オール;
4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−アミン;
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−イル}メタンスルホンアミド;
3−フルオロ−4−[3−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)ブタ−1−イン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−オール;
4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−アミン;
N−{4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−イル}メタンスルホンアミド;
3−メトキシ−4−[3−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)ブタ−1−イン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
2−(4−{1−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペリド−4−イル}ピペラジン−1−イル)エタノール;
3−フルオロ−4−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−[4−(1−メチルピペリド−4−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−メトキシ−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
2−(4−{1−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペリド−4−イル}ピペラジン−1−イル)エタノール;
3−メトキシ−4−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−メトキシ−4−[4−(1−メチルピペリド−4−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−メトキシ−4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−メトキシ−4−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}プロパン酸;
3−フルオロ−4−(6−メトキシピリド−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−2−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−(1H−インドール−6−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
{2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタノール;
3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N,N−ジメチルアニリン;
3−フルオロ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}アセトアミド;
N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
3−フルオロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−(2−エトキシピリド−3−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−({3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}アミノ)−4−オキソブタン酸;
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}(モルホリン−4−イル)メタノン;
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
1−{2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−N,N−ジメチルメタンアミン;
2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンゾニトリル。
1−クロロ−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}シクロプロパンスルホンアミド;
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メトキシフェニル}メタンスルホンアミド;
N−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
3−フルオロ−6−(5−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−(4−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
6−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−[1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−[5−(メチルスルファニル)ピリド−3−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−(ピペリド−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−アミン;
4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−オール;
4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メチルブタ−1−イン−1−イル]−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}プロパン酸;
3−フルオロ−4−(6−メトキシピリド−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−2−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−(1H−インドール−6−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
{2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタノール;
3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N,N−ジメチルアニリン;
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}アセトアミド;
N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
3−フルオロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−(2−エトキシピリド−3−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−({3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}アミノ)−4−オキソブタン酸;
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−2−メチルプロパンアミド;
3−フルオロ−4,6−ジ(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−{2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
3−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
5−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピリド−2−アミン;
3−フルオロ−4−[4−(1−メチルピペリド−4−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N,N−ジエチル−2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}エタンアミン;
3−フルオロ−4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}エタノール;
3−フルオロ−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−N−メチルメタンスルホンアミド;
3−(ピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
4−(1.4’−ビピペリド−1’−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
1−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N,N−ジメチルピペリド−4−アミン;
3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−4−[4−(ピロリジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−{4−[3−(ピペリド−1−イル)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−4−{4−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}−N,N−ジプロピルプロパン−1−アミン;
3−エトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N,N−ジエチル−3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}プロパン−1−アミン;
N,N−ジエチル−2−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}エタンアミン;
3−フルオロ−4−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−[1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−プロピル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
3−{4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
6−(ピリド−3−イル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボニトリル;
3−(2−メトキシエトキシ)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−{1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}メタノール;
N,N−ジエチル−3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ベンズアミド;
3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
2−{3,5−ジメチル−4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}−N,N−ジエチルエタンアミン;
3−メトキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
メチル 4−{6−[1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}ベンゾアート;
N,N−ジエチル−2−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]エタンアミン;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトアミド;
3−(1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N,N−ジエチル−3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}プロパン−1−アミン;
N,N−ジエチル−3−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボン酸;
N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
(4−メチルピペラジン−1−イル)(9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)メタノン;
5−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンタン−1−アミン;
2−メチル−2−プロピル {5−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンチル}カルバマート;
3−メトキシ−6−{1−[2−(1−メチルピペリド−2−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン;
4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノール;
2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N−ジメチルエタンアミン;
3−{1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−4−{4−[2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−(チオフェン−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
2−メチル−2−プロピル 4−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−カルボキシラート;
3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミン;
3−フルオロ−4−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N,N−ジエチル−2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピリジン−2−カルボキサミド;
1−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−3−(モルホリン−4−イル)プロパン−2−オール;
N−エチル−3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノール;
3−[4−(ピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−(イソキノリン−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N,N−ジメチル−3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
3−{4−[3−(ピペリド−1−イル)プロポキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−{4−[3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−{4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−(4−{3−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}フェニル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N,N−ジエチル−2−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}エタンアミン;
2−メチル−2−プロピル 4−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−カルボキシラート;
N,N.4−トリエチル−5−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ピリド−2−アミン;
3−[3−(ピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン塩酸塩;
N,N−ジエチル−2−({4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−イル}オキシ)エタンアミン;
4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N−(プロパ−2−エン−1−イル)アニリン;
N−(2−メチルプロパン−2−イル)−5−(9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)ピリジン−3−カルボキサミド;
5−(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−N−(2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−カルボキサミド;
3−フルオロ−6−(1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
(2E)−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]プロパ−2−エンアミド;
6−クロロ−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
式(I)の化合物の中で、互いに独立して、以下の化合物も挙げることができる:
3−{1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N,N−ジエチル−2−{4−[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}エタンアミン;
6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−{4−[3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ]フェニル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N,N−ジエチル−2−{3−[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}エタンアミン;
3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−{4−[3−(ピペリド−1−イル)プロピル]ピペラジン−1−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メチルブタ−1−イン−1−イル]−3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
N−エチル−3−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
N,N−ジエチル−2−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
3−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミン;
1−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−3−(ピペリド−1−イル)プロパン−2−オール;
1−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−3−(ピペリド−1−イル)プロパン−2−オール;
3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−{4−[3−(ピペリド−1−イル)プロピル]ピペラジン−1−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メチルブタ−1−イン−1−イル]−3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
N−エチル−3−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
3−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミン;
N,N−ジエチル−2−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
1−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−3−(ピペリド−1−イル)プロパン−2−オール;
3−アミノ−1−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}ピロリジン−2,5−ジオン;
4−({[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]オキシ}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル [4−(ジメチルアミノ)フェニル]カルバマート;
3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル [3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルバマート;
3−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−1.5.5−トリメチルイミダゾリジン−2.4−ジオン;
3−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−1−メチルイミダゾリジン−2.4−ジオン;
3−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−5.5−ジメチル−1−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−2.4−ジオン;
1−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−4.4−ジメチル−3−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
1−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−3.4.4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン;
1−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−3−メチルイミダゾリジン−2−オン;
3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
3−フルオロ−6−{1−メチル−5−[3−メチル−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブタ−1−イン−1−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
6−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
6−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
N−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
6−(ピリド−3−イル)−N−{[2−(ピリド−4−イル)シクロプロピル]メチル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
N−[3−フルオロ−4−(ピペラジン−1−イル)ベンジル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
6−(ピリド−3−イル)−N−{[1−(ピリド−3−イルメチル)−1H−ピロール−2−イル]メチル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
N−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]ベンジル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
4−メチル−N1−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ペンタン−1,4−ジアミン;
N−(4−メチル−4−ニトロペンチル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
N,N−ジメチル−N’−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ブタン−1,4−ジアミン;
ピペラジン−1−イル[4−({[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]アミノ}メチル)フェニル]メタノン;
N−[4−(アミノメチル)ベンジル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
2−メチル−2−プロピル[4−({[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]アミノ}メチル)ベンジル]カルバマート;
2−メチル−2−プロピル 4−{[4−({[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキシラート;
N−[4−(ジメチルアミノ)ベンジル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
N−{4−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ベンジル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ベンズアミド;
N−[4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)ベンジル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
3−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]プロパンアミド;
3−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]−N−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ベンズアミド;
N−{3−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ベンジル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
N−[2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)エチル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボニトリル;
6−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(ピリド−3−イル)−9H−β−カルボリン;
2−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}エタンアミン;
3−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)プロパン−1−オール;
N,N−ジメチル−2−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)エタンアミン;
2−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)アセトアミド;
N−メチル−2−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)アセトアミド;
N−シクロプロピル−2−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)アセトアミド;
N−(プロパン−2−イル)−1−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)プロパン−2−アミン;
6−(ピリド−3−イル)−3−{4−[2−(ピロリジン−1−イル)プロピル]フェノキシ}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
N,N−ジエチル−3−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)プロパン−1−アミン;
N,N−ジエチル−2−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}エタンアミン。
本発明の対象はまた、上記定義の、特に以下のスキーム1から11に記載の式(I)の生成物を調製する方法である。
本発明の対象は、特に、置換基R3およびR4が上記または下記の意味を有し、Rが上記定義のR6の意義または以下の意義:OH、OCH、OS(O)CF、Cl、SCH、CNのいずれかを表す、上記定義の、以下のスキーム1に記載の式(I)の生成物を調製する方法である。
三環核を合成するための方針は、2種のカップリング反応に基づく:2個の好適に選択されたピリジン間に炭素−炭素結合を最初に作出し、次いで分子内炭素−窒素結合を形成することにより9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン単位を導く(以下のスキーム1を参照のこと)。
Figure 2011522867
スキーム1の出発材料D1およびD2は、市販品であっても当業者に公知である慣用法により調製してもよい。
本発明の対象はまた、特に以下のスキーム2および7に定義のD1および/またはD2を調製する方法である。
従って、本発明の対象はまた、新規な工業用生成物としての、上記または下記に定義のある種の化合物D1および/またはD2である。
本発明の対象はまた、新規な工業用生成物としての、合成中間体D3(式中、置換基R3、R4およびRは、上記または下記の意味を有する。)である。本発明の対象はまた、新規な工業用生成物としての、合成中間体D3(式中、置換基R3は、フッ素原子またはメトキシ基を表し、置換基R4は、水素原子を表し、Rは、上記定義の意義から選択される。)である。
化合物D4は、Rが上記定義のR6の意義を表し、R3およびR4が、上記意味のいずれかを有する、上記定義の式(I)の生成物を表す。
本発明の対象はまた、新規な工業用生成物としての、合成中間体D4(式中、Rは、以下の意義:OH、OCH、OS(O)CF、Cl、SCH、CNを表し、R3およびR4は、上記意味のいずれかを有する。)である。
本発明による化合物の調製方法は、第1の工程において、以下の生成物を反応させることである:
Figure 2011522867
第2の工程において、以下の工程を実施し:
Figure 2011522867
Josiphosは、以下の式を有する化合物である:
Figure 2011522867
R3およびR4基がカップリング環化シーケンス前に存在しない場合、以下の方針を開発した。4位の場合において、9位の保護前に、好適なオルト配向基R3の存在下で強塩基の作用を介してメタル化を実施する。アニオンを、例えば二ヨウ素(diiodine)の作用を介して捕捉する場合、従って、4位がヨウ素化されている中間体を得、この化合物により、有機金属錯体により触媒されるカップリング反応を介して4位が官能化されている多数の化合物を調製することができる(Suzuki反応、Hartwig−Buchwaldタイプの反応を介するアミンの導入、Sonogashira反応を介するアルキンの導入)。
Figure 2011522867
3位の構造のバリエーションは、6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジンに対する酢酸中での二臭素の作用を介して得られる誘導体3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジンから生成される。再度述べると、パラジウム錯体(Suzuki反応を介するアリールまたはヘテロアリールの導入、Hartwig−Buchwaldタイプの反応を介するアミンの導入)または銅錯体(アルコキシ基の導入)により触媒されるカップリング反応により、3位が官能化されている種々の化合物を生成することができる。
Figure 2011522867
6位が(3−ピリジル)基以外の単位を含有する本発明による化合物を調製する方法の第1の工程は、以下の2種の反応の1種からなる:
Figure 2011522867
第2の工程において、4または5位が置換されていてもよい2−アミノ−3−(ブロモまたはヨード)ピリジン誘導体によりStilleカップリングを実施し、次いでパラジウム錯体またはヨウ化銅(I)のいずれかにより触媒される分子内アリールアミノ化タイプの反応を実施する:
Figure 2011522867
1’−メチル−1’H−ピラゾール−4’−イル単位(またはパラジウム錯体により触媒されるカップリング反応を介して導入することができる任意の他のアリールまたはヘテロアリール)の取込みは、脱メチル化反応、トリフラート誘導体の形成およびSuzukiタイプのカップリング反応を含む3種の工程のシーケンスを介して実施する。6位におけるカルボキサミド基の合成も、トリフラートから可能であり:ニトリル官能基は、パラジウム錯体の存在下でシアン化亜鉛を反応させることにより最初に導入し、次の工程においてこのニトリルを酸性媒体中で加水分解して対応するカルボン酸を生じさせる。最終工程は、塩化チオニルの作用を介して得られる塩化アシルを介するアミドの形成である。
Figure 2011522867
誘導体3−フルオロ−6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジンも、既に上記したメタル化−ヨウ素化反応において使用することができる。Suzuki反応の後、得られた化合物を上記シーケンス(脱メチル化、トリフラートの形成、次いでSuzukiカップリングを介するヘテロアリールの導入)と同一のシーケンスに供することができる。
Figure 2011522867
ある場合において、4位におけるバリエーションを、対応するメトキシから得られるトリフラート基を介して生成することができる。この場合において、カップリング−環化シーケンスは、上記スタンニル誘導体および2−アミノ−3−ヨード−4−メトキシピリジンにより実施する。次いで、ジメトキシ三環化合物を対応するジトリフラートに2工程において変換する。このジトリフラートは、Suzukiカップリングの間に4位において優先的に反応し、これにより、アリール基を4位に、ヘテロアリール基を6位に選択的および連続的に導入することが可能になる。
Figure 2011522867
本発明は、この態様の別のものによれば、有効成分として本発明による化合物を含む医薬組成物に関する。これらの医薬組成物は、少なくとも1種の本発明による化合物または前記化合物の医薬的に許容される塩の有効用量、さらに少なくとも1種の医薬的に許容される賦形剤を含有する。
前記賦形剤は、医薬形態および所望される投与様式に従って、当業者に公知である慣用の賦形剤から選択される。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、外用、局所、気管内、鼻腔内、経皮または直腸投与用の本発明の医薬組成物において、上記式(I)の有効成分またはこの塩は、単位投与形において、標準的な医薬賦形剤との混合物として、上記障害または疾患の治療のためにヒトおよび動物に投与することができる。
適切な単位投与形は、経口形態、例えば、錠剤、軟または硬ゲルカプセル剤、散剤、顆粒剤および経口液剤または懸濁液剤、舌下、バッカル、気管内、眼内、鼻腔内および吸入投与形、外用、経皮、皮膚、筋肉内または静脈内投与形、直腸投与形およびインプラントを含む。外用用途のため、本発明による化合物をクリーム剤、ゲル剤、軟膏剤またはローション剤中で使用することができる。
これらの医薬品は、特に、Pimキナーゼ脱調節に感受性である癌の治療において治療上使用される。
本発明の対象であるPimキナーゼ阻害剤は、癌、特に白血病、リンパ腫および骨髄腫の治療に有用である。これらの阻害剤は、種々の固形腫瘍、例えば、特に頭頸部の癌、腸癌、前立腺癌、膵癌、肝癌および頬癌の治療に使用することもできる。既存の治療が不十分である疾患の癌が残存する限り、癌の治療に有効である新規なPimキナーゼ阻害剤を同定することが大いに必要とされる。
従って、本発明の1つの対象は、上記定義の式(I)の化合物または医薬的に許容される酸とのこの化合物の付加塩を含むことを特徴とする医薬品である。
従って、本発明の1つの対象は、有効成分として、上記定義の式(I)の化合物、さらに少なくとも1種の医薬的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物である。
従って、本発明の1つの対象は、癌治療に使用されるこれらの医薬組成物である。
従って、本発明の1つの対象は、Pimキナーゼ脱調節に感受性である疾患を治療する医薬品の調製のための、上記定義の式(I)の化合物の使用である。
従って、本発明の1つの対象は、癌を治療する医薬品の調製のための、上記定義の式(I)の化合物の使用である。
従って、本発明の1つの対象は、癌化学療法用途の医薬品の調製のための、上記定義の式(I)の生成物の使用である。
従って、本発明の1つの対象は、キナーゼ阻害剤としての、上記定義の式(I)の化合物である。
従って、本発明の1つの対象は、Pimキナーゼ阻害剤としての、上記定義の式(I)の化合物である。
本発明はまた、この態様の別のものによれば、患者に本発明による化合物または医薬的に許容されるこの塩の有効用量を投与することを含む、上記病変を治療する方法に関する。
以下の実施例は、本発明によるある化合物の調製を記載する。これらの実施例は限定するものではなく、本発明を説明するためのものにすぎない。指定の化合物の番号は、本発明による多数の化合物の化学構造および物性を説明する以下の表に挙げる番号を指す。
実験部
一般的条件:
全ての反応は、Acros Organics AcroSeal商品の無水溶剤を用いて実施する。抽出およびクロマトグラフィーに使用される溶剤は、SDSから入手する。シリカゲル上での精製は、シリカカートリッジ(15−40μmのシリカゲル 60)を使用して実施する。分取HPLC精製は、Macherey−Nagelカラム(Nucleodur C18相)または他の相(Chiralcel OD−IまたはOJ−HまたはAS−H、Chiralpak、Kromasil C18)上で、好適な溶出剤を用いて実施する。
LC−MS−DAD−ELSD分析:考えられる2種の実験条件:
(1)LC−MS−DAD−ELSD分析(またはLC−MS(7分)):MS=Waters ZQ;エレクトロスプレーモード+/−;質量範囲m/z=100−1200;LC=Agilent HP1100;LCカラム=Waters X Bridge18C;3.0×50mm−2.5μm;LCオーブン=60℃;流速=1.1ml/分。
溶出剤:A=水+0.1%ギ酸、B=アセトニトリル、以下の勾配を有する:
Figure 2011522867
(2)LC−MS−DAD−ELSD分析(またはLC−MS(7分間)):MS=Platform II Waters Micromass;エレクトロスプレー+/−;質量範囲m/z=100−1100;Waters LC Alliance2695;Waters X Terra18Cカラム;4.6mm×75mm 2.5μm;LCオーブン=60℃;流速=1.0ml/分。
溶出剤:A=水+0.1%ギ酸、B=アセトニトリル、以下の勾配を有する:
Figure 2011522867
UPLC−MS−DAD−ELSD分析:考えられる2種の実験条件:
(1)UPLC−MS−DAD−ELSD分析:MS=Waters Quattro PremierXE;エレクトロスプレー+/−;質量範囲m/z=100−1100;Waters UPLC;Acquity UPLC BeH C18 1.7μm 3mm×50mmカラム;UPLCオーブン=70℃、流速=0.7ml/分。
溶出剤:A=水+0.1%ギ酸、B=アセトニトリル+0.1%ギ酸、以下の勾配を有する:
Figure 2011522867
(2)UPLC−MS−DAD−ELSD分析:MS=Waters SQD;エレクトロスプレー+/−;質量範囲m/z=100−1100;Waters UPLC;Acquity UPLC Beh C18 1.7μm 3mm×50mmカラム;UPLCオーブン=70℃、流速=1ml/分。
溶出剤:A=水+0.1%ギ酸、B=アセトニトリル+0.1%ギ酸、以下の成分を有する:
Figure 2011522867
検出について:
考慮されるDAD波長λ=210−400nm
ELSD:Sedere SEDEX85;噴霧化温度=35℃;噴霧化圧力=3.7bar
注意:分析される構造に応じて、希釈溶剤は:ジメチルスルホキシド;メタノール;アセトニトリル;ジクロロメタンである。
合成プロセス:
5−クロロ−4−トリメチルスタンニル−2−(3’−ピリジル)ピリジン2の合成:
Figure 2011522867
工程1:
1.4gの2,5−ジクロロピリジン、2.04gの3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン、0.76gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および7.7gの炭酸セシウムを、20mLのマイクロ波管中にアルゴン下で導入し、次いで、15.5mLの1,4−ジオキサンおよび0.7mLの水を添加する。混合物をマイクロ波により125℃において1時間加熱する。反応は、標準的な加熱により実施することもできる(還流溶剤中で6時間の持続時間)。冷却した後、反応混合物を75mLの10%重炭酸ナトリウム溶液および25mLの水中に注ぎ、100mLの酢酸エチルにより2回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。2.8gの粗製生成物を得、シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し、ヘプタンおよび酢酸エチルの混合物(容量で70/30)により溶出させ、従って1.2g(67%)の5−クロロ−2−(3’−ピリジル)−ピリジン1を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:191(+)=(M+H)(+)Rt(分)=2.28
工程2:
1.4mLのジイソプロピルアミンおよび5mLのテトラヒドロフランを、磁気撹拌子を備える乾燥丸底フラスコ中にアルゴン雰囲気下で導入する。溶液を−78℃に冷却し、次いで3.95mLのn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)を添加する。15分間撹拌した後、20mLのテトラヒドロフラン中で事前に溶解させた1.45gの1を添加する。2時間撹拌した後、10mLの塩化トリメチルスズのヘキサン中1M溶液を添加する。従って、混合物を−78℃において1時間撹拌する。120mLの10%塩化アンモニウム溶液および30mLの水により反応媒体を加水分解する。得られた混合物を50mLの酢酸エチルにより2回抽出し、次いで硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。3.2gの粗製生成物を得、ヘプタンおよび酢酸エチル溶出剤(容量で100/0からこの70/30)の勾配によりシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し、従って1.7g(63%)gの5−クロロ−4−トリメチルスタンニル−2−(3’−ピリジル)−ピリジン2を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:354(+)=(M+H)(+)(スズ誘導体に対応する同位体プロファイル)Rt(分)=4.36
(実施例1から8(5a−5h))
シーケンスのための一般的手順:Hartwig−Buchwald条件下でのStilleカップリング/アミノ化環化
Figure 2011522867
30mLの1,4−ジオキサン中の10mmolの2−アミノ−3−ハロ(ブロモまたはヨード)−ピリジン3a−h(表1を参照のこと)、10.5mmolの5−クロロ−4−トリメチルスタンニル−2−(3’−ピリジル)−ピリジン2、1mmolのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および2から3mmolのヨウ化銅を、100mLの丸底フラスコ中に導入する。反応混合物を100℃において一晩加熱する。冷却した後、反応混合物を200mLの10%重炭酸ナトリウム溶液および25mLの水中に注ぎ、200mLの酢酸エチルにより2回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。粗製生成物を、酢酸エチルおよびメタノールまたはジクロロメタンおよびメタノール溶出剤の勾配(容量で100/0から90/10)によりシリカゲル上でクロマトグラフィーにより精製する。カップリング生成物4a−hを40%から75%の間の収率で得る。5mmolのカップリング生成物4をアルゴン雰囲気下で、乾燥150mLの丸底フラスコ中で30mLの1,4−ジオキサン中で溶解させる。0.35mmolの酢酸パラジウム(II)および0.75mmolの(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−tert−ブチルホスフィンを乾燥管中にアルゴン下で入れ、6mLの1,4−ジオキサンを添加し、混合物をアルゴン下で10分間撹拌する。この触媒溶液を3の溶液に、7から12mmolのカリウムtert−ブトキシドとともに添加する。得られた混合物を100℃において一晩加熱する。冷却した後、10mLのメタノールおよび150mLの酢酸エチルを添加する。有機相を重炭酸ナトリウム水溶液により洗浄し、乾燥させ、蒸発させる。粗製生成物を、酢酸エチルおよびメタノールまたはジクロロメタンおよびメタノール溶出剤の勾配(容量で100/0から90/10)によりシリカゲル上でクロマトグラフィーにより精製する。環化生成物5a−hを表1に詳述する(収率は、基質に応じて35%から80%の間である。)。
環化は、別の触媒系を使用して実施することもでき:この場合において、生成物4(1mmol)を5mLのマイクロ波管中に0.05mmolのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、0.11mmolの2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルおよび1.5mmolのカリウムtert−ブトキシドとともに入れる。管を密封し、アルゴン雰囲気下に入れ、次いで4mLの1,4−ジオキサンを添加する。混合物をマイクロ波により150℃において1時間加熱する。化合物5の後処理および精製は、上記の手法において実施する。収率は、一般に、Pd(OAc)/Josiphos系を用いて得られる収率より低い。
このシーケンスの全ての工程は、マイクロ波による加熱(110から150℃の間)または標準的加熱(還流)のいずれかにより実施することができる。
Figure 2011522867
Figure 2011522867
3eおよび3fの合成:
Figure 2011522867
120mLのメタノール中の2.41gのエチル2−アミノ−3−ブロモ−5−ピリジンカルボキシラート3dおよび40mLの水中の2.8gの水酸化カリウムを丸底フラスコ中に入れる。混合物を60℃において3時間加熱しながら撹拌する。メタノールを留去する。冷却した後、10mLの5N塩酸を添加する。沈殿物を濾別して2.07gの6−アミノ−5−ブロモニコチン酸を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:217(+)および219(+)=(M+H)(+)Rt(分)=1.71
3eについて:
20mLのジクロロメタン中の543mgの6−アミノ−5−ブロモニコチン酸および385mLのメチルプロピルアミンを、丸底フラスコ中に入れる。撹拌した後、1.05gの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を添加する。一晩撹拌した後、反応混合物を50mLの10%重炭酸ナトリウム溶液および10mLの水中に注ぎ、25mLのジクロロメタンにより2回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。859mgの粗製生成物を得、ヘプタンおよび酢酸エチル溶出剤の勾配(容量で95/5から50/50)によりシリカゲル上でクロマトグラフィーにより精製し、従って485mgの6−アミノ−5−ブロモ−N−メチル−N−プロピルニコチンアミド3eを生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:272(+)=(M+H)(+)Rt(分)=2.59
3fについて:
1.5gの6−アミノ−5−ブロモニコチン酸および10mLの塩化チオニルを丸底フラスコ中に入れる。混合物を3時間還流させる。過剰の塩化チオニルを留去し、次いで混合物を25mLのテトラヒドロフラン中に取り、25mLのテトラヒドロフラン中で事前に溶解させた3.103gのカリウムtert−ブトキシドを添加する。1時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮乾固させ、残留物をヘプタンおよび酢酸エチル溶出剤の勾配(容量で100/0から80/20)によりシリカゲル上でクロマトグラフィーにより精製し、従って230mgのtert−ブチル 6−アミノ−5−ブロモニコチナートを生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:217(+)および219(+)=(M+H−C)(+)273および275=(M+H)(+)Rt(分)=1.71
3gの合成:
Figure 2011522867
15mmolのN−(5−メトキシピリド−2−イル)−2,2−ジメチルプロピオンアミドの乾燥テトラヒドロフラン(70mL)中溶液を、乾燥一口フラスコにアルゴン下でシリンジにより導入する。溶液を−78℃に冷却し、次いで37.5mmolのtert−ブチルリチウム(ペンタン中1.5M)を15分間にわたり添加する。温度を0℃に上昇させ、混合物を2時間撹拌しておく。反応混合物を−78℃に再度冷却し、次いで37.5mmolの二ヨウ素の5mLの乾燥テトラヒドロフラン中溶液を添加する。次いで、反応混合物を塩化アンモニウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルにより抽出する。有機相をチオ硫酸ナトリウム水溶液により洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮する。粗製生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタンから95/5のジクロロメタン/メタノール)により精製する。1.7g(34%)の化合物3gを得る。
UPLC−MS−DAD−ELSD:334(+)=(M+H)(+)Rt(分)=0.88
(実施例9)
3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6の合成
Figure 2011522867
360mgの5a、15mLの酢酸および10mLのジメチルホルムアミドを丸底フラスコ中に導入する。撹拌した後、0.3mLの臭素を滴加する。室温において3時間撹拌した後、沈殿物を濾別し、次いでチオ硫酸ナトリウム水溶液および水により吸引濾過する。乾燥させた後、463mg(97%)の3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6を得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:7.54(dd,J=8.0,4.9Hz,1H)8.47(dt,J=8.0,2.0Hz,1H)8.60(dd,J=4.9,2.0Hz,1H)8.69(d,J=2.4Hz,1H)8.93(s,1H)9.00(d,J=2.4Hz,1H)9.05(s,1H)9.34(d,J=2.0Hz,1H)12.55(ブロードのm,1H)
LC−MS−DAD−ELSD:323(−)/...=(M−H)(−)/...;325(+)/...=(M+H)(+)/...(1個のBrが存在)
(実施例10から12(9a−9c))
Buchwald条件下におけるアミノ化反応のための一般的手順
Figure 2011522867
30mLのジメチルホルムアミド中の325mgの6を、50mLの丸底フラスコ中に入れる。80mgの水素化ナトリウムをアルゴン下で添加する。2時間撹拌した後、2mLのジメチルホルムアミド中の0.194mLの塩化アセチルを添加する。2時間撹拌した後、反応混合物を50mLの10%重炭酸ナトリウム溶液および20mLの水中に注ぎ、50mLの酢酸エチルにより2回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。355mgの1−(3−ブロモ−6−ピリド−3−イルジピリド[2,3−b:4’,3’−d]ピロール−9−イル)−エタノン7を得、精製することなく以下の工程において使用する。
2mLの1,4−ジオキサン中の0.25mmolの7、17.5μmolのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、37.5μmolのリガンド(表2を参照のこと)および0.625mmolのカリウムtert−ブトキシドを5mLのマイクロ波管中に入れる。次に、0.8から2.5mmolの間のアミン8a−c(表2を参照のこと)を添加する。混合物をマイクロ波により140℃において1時間加熱する。冷却した後、反応混合物を50mLの10%重炭酸ナトリウム溶液および20mLの水中に注ぎ、60mLの酢酸エチルにより2回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。生成物9a−cを分取HPLCにより精製し、7%から30%の間の収率において得る。
Figure 2011522867
アミン8cの合成:
Figure 2011522867
工程1:
40mLの1,4−ジオキサンおよび20mLの水中の3gの4−(メチルアミノ)−酪酸塩酸塩、7gの炭酸カリウムを、丸底フラスコ中に入れる。次に、4.86gのジ−tert−ブチルジカルボナートを添加する。6時間撹拌した後、ジオキサンを留去し、次いで30mLの水を添加する。1Mの重硫酸カリウム水溶液を、pH2が得られるまで添加する。得られた混合物を10mLの酢酸エチルにより2回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。4.37gの4−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)酪酸を得る。
工程2:
10mLのジメチルホルムアミド中の1gの4−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)酪酸、1.925gの[ジメチルアミノ−(1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリド−3−イルオキシ)メチレン]ジメチルアンモニウムヘキサフルオロホスファート、713mgのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび360mgのピロリジンを、100mLの丸底フラスコ中に導入する。溶液を室温において一晩撹拌する。反応混合物を50mLの水中に注ぎ、200mLの酢酸エチルにより3回抽出する。生成物をジクロロメタン中に取り、2cmのシリカに通して濾過する。濾液を真空下で蒸発乾固させる。従って806mgのtert−ブチルメチル(4−オキソ−4−ピロリジン−1−イルブチル)カルバマートを得る。
工程3:
25mLのジクロロメタン中の400mgのtert−ブチルメチル(4−オキソ−4−ピロリジン−1−イルブチル)カルバマートおよび5mLのトリフルオロ酢酸を、丸底フラスコ中に入れる。混合物を室温において3時間30分間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮する。生成物をクロマトグラフィー(SCX)により精製し、メタノールおよび2N水性アンモニアの混合物により溶出させる。125mgの4−メチルアミノ−1−ピロリジン−1−イルブタン−1−オン8cを得る。
(実施例13)
3−クロロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン10の合成:
Figure 2011522867
493mgの5aの20mLの酢酸および5mLのジメチルホルムアミド中溶液に、5mLのジメチルホルムアミド中で溶解させた802mgのN−クロロスクシンイミドを滴加する。次いで、反応混合物を25℃において一晩撹拌する。得られた懸濁液を減圧下で濃縮し、乾燥抽出物を1gのシリカを有するメタノール/ジクロロメタン混合物中に取り、次いで減圧下で濃縮してカラム上に固体堆積物を生成させる。粗製生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:100%の酢酸エチルから90/10の酢酸エチル/メタノール)により精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して380mgの3−クロロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジンを80%のNMR純度で生じさせる。得られた生成物を10mLのDMSO中に取り、不溶性物質を濾過により分別し、濾液を分取HPLCにより精製して60mgの3−クロロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン10を生じさせ、この特性は以下の通りである:
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:7.55(dd,J=8.1,4.8Hz,1H)8.48(dt,J=8.,2.0Hz,1H)8.60(dd,J=4.8,2.0Hz,1H)8.65(d,J=2.4Hz,1H)8.89(d,J=2.4Hz,1H)8.94(d,J=1.0Hz,1H)9.06(d,J=1.0Hz,1H)9.34(d,J=2.0Hz,1H)12.09(ブロードのm,1H)
UPLC−MS−DAD−ELSD:279(−)/...=(M−H)(−)/...;281(+)/...=(M+H)(+)/...(1個のClが存在)(Rt=0.52分)
(実施例14)
3−(モルホリン−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン11の合成:
Figure 2011522867
50mgの10、11.4mgのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、11.3mgの2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル、49.9mgのカリウムtert−ブトキシド、77.5mgのモルホリンおよび2,5mlのジオキサンを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を140℃において1時間加熱する。2mLのメタノールを添加した後、反応媒体を10mLの酢酸エチル中に注ぐ。次いで、500mgのシリカを添加し、得られた混合物を減圧下で濃縮してカラム上に固体堆積物を生成させる。生成物を、ジクロロメタン中3%から10%のメタノールの勾配を使用するシリカゲル(25gのシリカ)上でのクロマトグラフィーにより精製して52mgの粗製生成物を生じさせ、次いで分取HPLCにより精製して14.6mg(23%)の3−(モルホリン−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン11を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:3.20(m,4H)3.84(m,4H)7.53(dd,J=8.3,4.9Hz,1H)8.34(d,J=2.9Hz,1H)8.47(部分マスクされているm,1H)8.49(d,J=2.9Hz,1H)8.57(dd,J=4.9,2.0Hz,1H)8.88(d,J=1.1Hz,1H)8.96(d,J=1.1Hz,1H)9.34(d,J=2.0Hz,1H)11.99(ブロードのm,1H)
UPLC−MS−DAD−ELSD:330(−)=(M−H)(−);332(+)=(M+H)(+)(Rt=0.41分)
(実施例15)
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート12の合成:
Figure 2011522867
100mgの5c、2.5gの2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールおよび13mgの水素化ナトリウムを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物をマイクロ波により160℃において30分間加熱する。次いで、固体を80mlの1/1の水/EtOAc混合物中で溶解させる。有機相を抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させる。次いで、粗製残留物を、ジクロロメタン中2%から5%のメタノールの勾配を使用するシリカゲル(15gのシリカ)上でのクロマトグラフィーにより精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して31mg(25%)の3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート12を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.00(s,6H)3.36(d,J=5.4Hz,2H)4.15(s,2H)4.71(t,J=5.4Hz,1H)7.55(dd,J=8.1,4.7Hz,1H)8.54(dt,J=8.1,2.0Hz,1H)8.60(dd,J=4.7,2.0Hz,1H)9.08(s,1H)9.13(s,1H)9.18(d,J=2.4Hz,1H)9.30(d,J=2.4Hz,1H)9.40(ブロードのd,J=2.0Hz,1H)12.78(ブロードのs,1H)
UPLC−MS−DAD−ELSD:375(−)=(M−)(−);377(+)=(M+H)(+)(Rt=0.54分)
(実施例16)
2−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]プロパン−2−オール13の合成:
Figure 2011522867
130mgの5cおよび7mLのTHFを、乾燥一口フラスコ中にアルゴン下で入れる。混合物を−20℃に冷却し、0.710mLの臭化メチルマグネシウムのエチルエーテル中3M溶液を10分間にわたり添加する。3時間撹拌した後、0.5mLのメタノールを添加し、次いで反応媒体を25mLの10%塩化アンモニウム水溶液および25mLの水により加水分解する。水相を40mLの酢酸エチルにより2回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。次いで、乾燥残留物を、ジクロロメタン中3%から10%のメタノールの勾配を使用するシリカゲル(25gのシリカ)上でのクロマトグラフィーにより精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して94mg(72%)の2−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]プロパン−2−オール13を生じさせ、この特性は以下の通りである:
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:1.59(s,6H)5.29(s,1H)7.52(dd,J=7.8,4.9Hz,1H)8.52(dt,J=7.8,2.0Hz,1H)8.58(dd,J=4.9,2.0Hz,1H)8.76(d,J=2.4Hz,1H)8.82(d,J=2.4Hz,1H)8.96(d,J=0.8Hz,1H)8.99(d,J=0.8Hz,1H)9.38(d,J=2.0Hz,1H)12.15(ブロードのs,1H)
LC−MS−DAD−ELSD:303(−)=(M−H);305(+)=(M+H)(+)(Rt=2.15分)
(実施例17)
[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]メタノール14の合成:
Figure 2011522867
120mgのメチル 6−ピリド−3−イル−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン3−カルボキシラート(実施例30の工程2に記載の生成物)の3.5mLのTHF中アルゴン下混合物に、5分間にわたり0.6mlのTHF中1Mの水素化アルミニウムリチウムを添加する。2時間撹拌した後、0.2mLのメタノールを反応媒体に添加し、次いで媒体を100mLの酢酸エチルおよび100mLの1M酒石酸ナトリウムカリウム水溶液の混合物中に注ぎ、1時間激しく撹拌する。有機相を抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗製残留物を、酢酸エチル中0から10%のメタノールの勾配を使用するシリカゲル(15gのシリカ)上でのクロマトグラフィーにより精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮する。次いで、得られた粗製生成物を分取HPLCにより精製して31.9mg(30%)の[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]メタノール14を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:4.71(d,J=5.6Hz,2H)5.36(t,J=5.6Hz,1H)7.53(ブロードのdd,J=8.0,4.8Hz,1H)8.52(dt,J=8.0,2.0Hz,1H)8.56−8.60(m,2H)8.68(d,J=2.0Hz,1H)8.93(d,J=1.0Hz,1H)9.01(d,J=1.0Hz,1H)9.37(ブロードのd,=2.0Hz,1H)12.20(ブロードのs,1H)
UPLC−MS−DAD−ELSD:275(−)=(M−H)(−);277(+)=(M+H)(+)(Rt=0.30分)
(実施例18)
2−メチルプロピル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート15の合成:
Figure 2011522867
2.5mmolの2−メチルプロパン−1−プロパノールおよび1mLのTHFをマイクロ波管中に入れ、管を氷浴を使用して冷却し、次いで2.5mmolのn−ブチルリチウムを添加する。0.5mmolのエチルエステル5cを添加し、管を密封する。反応媒体をマイクロ波により140℃において30分間照射し、次いで2mLの酢酸エチルを添加する。25℃において5分間撹拌した後、2mLのリン酸二水素カリウム飽和水溶液を添加し、得られた沈殿物を吸引により濾別し、テトラヒドロフランにより洗浄し、乾燥させて124mg(72%)の2−メチルプロピル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート15を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.05(d,J=6.6Hz,6H)2.11(m,1H)4.17(d,J=6.6Hz,2H)7.54(dd,J=7.8,4.8Hz,1H)8.54(dt,J=7.8,1.7Hz,1H)8.60(dd,J=4.8,1.7Hz,1H)9.07(s,1H)9.12(s,1H)9.17(d,J=2.1Hz,1H)9.31(d,J=2.1Hz,1H)9.40(d,J=1.7Hz,1H)12.75(s,1H)
(実施例19)
6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボン酸16の合成:
Figure 2011522867
1mLのメタノールおよび1mLのテトラヒドロフラン中の0.66mmolのメチルエステル5cをマイクロ波管中に入れ、2mLの1N水酸化ナトリウム水溶液を添加し、管を密封する。反応媒体をマイクロ波により140℃において30分間照射し、次いで2mlの1N塩酸水溶液を添加する。得られた沈殿物を濾別し、乾燥させて6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボン酸16を定量的に生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:7.53(dd,J=7.9,4.9Hz,1H)8.53(dt,J=7.9,2.0Hz,1H)8.60(dd,J=4.9,2.0Hz,1H)9.05(d,J=1.0Hz,1H)9.08(d,J=1.0Hz,1H)9.14(d,J=2.0Hz,1H)9.27(d,J=2.0Hz,1H)9.39(d,J=2.0Hz,1H)11.5(極めてブロードのm,1H)
LC−MS−DAD−ELSD:289(−)=(M−H)(−);291(+)=(M+H)(+)(Rt=1.91分)
(実施例20)
3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19の合成:
Figure 2011522867
工程1:
3.2gの5bおよび90mLのジメチルホルムアミドを、250mLの三口フラスコ中に入れる。混合物を撹拌し、次いでアルゴン下で847mgの水素化ナトリウムを添加する。2時間後、10mLのジメチルホルムアミド中の4.61gの塩化トシルを添加する。室温において2時間撹拌した後、250mLの10%重炭酸ナトリウム溶液および250mLの水を添加し、混合物を300mLの酢酸エチルにより2回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過する。濾液をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:100/0から95/5のジクロロメタン/メタノール)により精製する。4.75g(94%)の中間体3−フルオロ−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン17を得る。
UPLC−MS−DAD−ELSD:419(+)=(M+H)(+)(Rt=1.19分)
工程2:
0.73mLのジイソプロピルアミンを20mLのTHF中で乾燥丸底フラスコ中にアルゴン雰囲気下で入れる。溶液を−78℃に冷却し、次いで1.94mLのn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)を添加する。得られた混合物を15分間撹拌し、次いで80mLのテトラヒドロフラン中で事前に溶解させた1.35gの17を滴加する。−78℃において2時間撹拌した後、5mLのテトラヒドロフラン中で事前に溶解させた1.31gの二ヨウ素を滴加する。混合物を10分間撹拌する。反応媒体を250mLの塩化アンモニウム溶液中に注ぎ、得られた混合物を500mLの酢酸エチルにより抽出する。有機相を200mLのチオ硫酸ナトリウム水溶液により洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。従って1.65g(91%)の予期化合物3−フルオロ−4−ヨード−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン18を得、生成物をさらに精製することなく後続の工程において使用する。
UPLC−MS−DAD−ELSD:545(+)=(M+H)(+)(Rt=1.32分)
工程3:
700mgの18、15mLのメタノールおよび35mLのテトラヒドロフランを、丸底フラスコ中に入れる。水酸化リチウム水溶液(25mLの水中で溶解させた420mgのLiOH.HO)を添加する。混合物を2時間撹拌する。50mLの水を添加し、次いで反応媒体を5mLの2M塩酸水溶液により中和する。沈殿物を濾別し、次いで乾燥させる。従って380mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19を得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm7.56(dd,J=8.0,4.5Hz,1H)8.43(dt,J=8.0,2.0Hz,1H)8.56(s,1H)8.62(dd,J=4.5,2.0Hz,1H)9.10(d,J=8.0Hz,2H)9.27(d,J=2.0Hz,1H)12.6(ブロードのm,1H)
LC−MS−DAD−ELSD:391(+)=(M+H)(+)
(実施例21から31(21a−21k))
4位におけるSuzukiカップリングのための一般的手順
Figure 2011522867
100mg(0.25mmol)の3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19、0.75mmolのボロナート20a−k、26.6mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、125mgの炭酸セシウム、2mLのジオキサンおよび0.5mLの水を、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を120から130℃の間で1時間照射する。得られた懸濁液を水および酢酸エチル中に取り、固体を焼結漏斗(0.45μm)に通して吸引濾過し、酢酸エチルにより洗浄し、乾燥させて予期化合物21a−kを得る。
固体の純度が90%未満の場合、または結晶化が生じない場合において、粗製反応生成物を、水(Milli−Q+0.07%TFA)中アセトニトリルの勾配を使用する分取HPLC(VP240/50mm Nucleodur 100−10 C18ecカラム)により精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して予期化合物21a−kを生じさせる。これらの実験の結果を表3にまとめる。
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
(実施例32)
4−シクロプロピル−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン22の合成:
Figure 2011522867
100mgの19、129.2mgの(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)シクロプロパン、26.6mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、81.6mgのリン酸カリウム、2mLのジオキサンおよび0.500mLの水を、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を150℃において1時間照射する。得られた懸濁液を水および酢酸エチル中に取り、固体を焼結漏斗(0.45μm)に通して吸引により濾別し、酢酸エチルにより洗浄し、乾燥させる。68mg(87%)の淡黄色固体4−シクロプロピル−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン22を得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:1.13(m,2H)1.40(m,2H)2.70(m,1H)7.73(dd,J=7.8,5.2Hz,1H)8.51(d,J=4.0Hz,1H)8.70(ブロードのd,J=5.2Hz,1H)8.78(ブロードのd,J=7.8Hz,1H)8.88(s,1H)9.08(d,J=1.0Hz,1H)9.46(d,J=1.7Hz,1H)12.46(ブロードのs,1H)
(実施例33)
3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;トリフルオロ酢酸塩23の合成:
Figure 2011522867
100mgの19および28mgのカリウムtert−ブトキシドの1mLのジオキサン中混合物に、アルゴン下で15分間予め撹拌した、37mgの9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン、23.4mgのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムおよび1mlの無水ジオキサンの溶液を添加する。1mLのジオキサンを添加し、Xantphos/Pd(OAc)を含有するガラス器をすすぐ。次いで、120μLのモルホリンを添加する。次いで、得られた混合物をマイクロ波オーブン中で130℃において1時間照射する。反応媒体を減圧下で濃縮し、次いで水(0.07%トリフルオロ酢酸を補給したMilliQ水)中アセトニトリルの勾配を使用する分取HPLC(VP240/50mm NUCLEODUR 100−10 C18ecカラム)により精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して36mg(30%)のトリフルオロ酢酸塩の形態の黄色固体3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジンを生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:3.56(m,4H)3.96(m,4H)7.76(ブロードのm,1H)8.37(s,1H)8.50(d,J=6.0Hz,1H)8.66−8.74(m,2H)9.03(s,1H)9.38(s,1H)12.42(ブロードのs,1H)
3−フルオロ−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−4−トリメチルスタンニル−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン24の合成
Figure 2011522867
60mLのTHF中の2.14mLのジイソプロピルアミンを、乾燥一口フラスコ中にアルゴン下で入れる。混合物を撹拌し、−78℃に冷却し、次いで5.73mLのn−ブチルリチウムを添加する。15分間撹拌した後、240mLのTHF中で事前に溶解させた4gの化合物17を添加する。反応媒体を2時間撹拌し、次いで20mLのTHF中の3.04gのクロロ(トリメチル)スタンナンを添加する。25℃に冷却した後、反応媒体を250mlの10%塩化アンモニウム水溶液および250mLの水により加水分解し、次いで水相を300mLの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を飽和KF水溶液により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。得られた粗製残留物を、ジクロロメタン中1%から6%のメタノールの勾配を使用するシリカゲル(600gのシリカ)上でのクロマトグラフィーにより精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮する。2.79gの生成物を得、得られた粗製残留物を、ジクロロメタン中0%から6%のメタノールの勾配を使用するシリカゲル(200gのシリカ)上でのクロマトグラフィーにより再度精製して1.3g(22%)の3−フルオロ−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−4−トリメチルスタンニル−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン24を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:583(+)=(M+H)(+)(スズ誘導体に対応する同位体プロファイル)Rt(分)=1.43
(実施例34から36(27a−27c))
4位にトリメチルスタンニルを有する誘導体24を介するケトンおよびアミンの合成のための一般的手順
Figure 2011522867
0.2mmolの3−フルオロ−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−4−トリメチルスタンニル−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン24、0.03mmolのジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、3mLのトルエン、0.2mmolのヨウ化銅および0.5mmolの塩化物25a−cを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を110から120℃の間で1時間照射する。反応媒体を25mLの水により加水分解し、次いで水相を50mLの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。得られた粗製残留物を、ジクロロメタン中0%から6%のメタノールの勾配を使用するシリカゲル(25gのシリカ)上でのクロマトグラフィーにより精製する。従ってトシル中間体26a−cを得る。生成物26a−cを4mLのメタノール/テトラヒドロフラン混合物(容量で1/1)中に取り、次いで水酸化リチウム水溶液を添加する。2時間撹拌した後、反応媒体を塩化アンモニウム水溶液により中和し、40mLの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(25gのシリカ、溶出勾配:98/2から95/5のジクロロメタン/メタノール)により精製する。得られた生成物27a−cを表4に記載する。
Figure 2011522867
(実施例37)
4−クロロ−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン29の合成:
Figure 2011522867
工程1
3mLのTHF中の105μlのジイソプロピルアミンを、乾燥一口フラスコ中にアルゴン下で入れる。混合物を撹拌し、−78℃に冷却し、次いで280μlのn−ブチルリチウムを添加する。15分間撹拌した後、4mLのTHF中の210mgの3−フルオロ−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン17を添加する。反応媒体を2時間撹拌し、次いで1mLのTHF中の191mgの塩化トルエンスルホニルを添加する。1時間撹拌した後、反応媒体を50mLの10%塩化アンモニウム水溶液および50mLの水により加水分解し、次いで水相を50mLの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。得られた粗製残留物を、ジクロロメタン中10%から66%の酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲル(25gのシリカ)上でのクロマトグラフィーにより精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して81mg(35%)の3−フルオロ−4−クロロ−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン28を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:453(+)=(M+H)(+)(クロロ誘導体に対応する同位体プロファイル)Rt(分)=4.53
工程2
0.500mLの水中で溶解させた80mgの3−フルオロ−4−クロロ−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン、2mLのメタノール、2mlのTHFおよび41mgの水酸化リチウムを、一口フラスコ中に入れる。反応混合物を25℃において一晩撹拌し、次いでメタノールおよびTHFを減圧下で留去する。得られた粗製残留物を5mLの水および2mlの10%塩化アンモニウム水溶液中に取り、粉砕し、濾過し、次いで分取HPLC(Macherey−Nagel 250×40mm 逆相C18Nucleodur 10μカラム)により精製する。溶出は、勾配(0.07%TFAを含有するアセトニトリルおよび0.07%TFAを含有するHO)により実施する。予期化合物を含有する分画を合わせ、アセトニトリルを減圧下で留去し、水を凍結乾燥器により除去して6mgの4−クロロ−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン29を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:7.54(dd,J=8.1,4.8Hz,1H)8.52(dt,J=8.1,1.8Hz,1H)8.60(dd,J=4.8,1.8Hz,1H)8.79(d,J=2.4Hz,1H)8.80(d,J=1.0Hz,1H)9.13(d,J=1.0Hz,1H)9.36(d,J=1.8Hz,1H)12.23(ブロードのm,1H)
UPLC−MS−DAD−ELSD:297/...(−)=(M−H)/...(−);299(+)/...=(M+H)/...(+)(1個のClが存在)(Rt=2.74分)
(実施例38)
4−メチル−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン31の合成:
Figure 2011522867
工程1
3mLのTHF中の106μlのジイソプロピルアミンを、乾燥一口フラスコ中にアルゴン下で入れる。混合物を撹拌し、−78℃に冷却し、次いで280μlのN−ブチルリチウムを添加する。15分間撹拌した後、4mLのTHF中の210mgの3−フルオロ−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン17を添加する。反応媒体を2時間撹拌し、次いで1mLのTHF中の142.5mgのヨードメタンを添加する。1時間撹拌した後、反応媒体を50mLの10%塩化アンモニウム水溶液および50mLの水により加水分解し、次いで水相を50mLの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。得られた粗製残留物を、ジクロロメタン中10%から66%の酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲル(25gのシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮する。得られた60mgをセミ分取HPLC(Kromasil C18 5μm、2×25cmカラム)により精製し、70%のアセトニトリルおよび30%の水から構成される混合物により18ml/分において溶出させる。20mg(28%)の3−フルオロ−4−メチル−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン30を得る。
LC−MS−DAD−ELSD:433(+)=(M+H)(+)Rt(分)=4.78
工程2
16mgの3−フルオロ−4−メチル−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン、1mLのメタノール、0.500mLのTHFおよび0.005mLの水に溶解させた16mgの水酸化リチウムを、一口フラスコ中に入れる。反応混合物を45℃において1時間加熱し、次いで10%塩化アンモニウム水溶液を沈殿物が形成するまで滴加する。沈殿物を吸引により濾別し、5mLの蒸留水により3回洗浄した後、5mgの4−メチル−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジンを得、この特性は以下の通りである:
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.91(d,J=1.5Hz,3H)7.52(dd,J=8.1,4.6Hz,1H)8.53−8.61(m,3H)8.71(s,1H)9.05(s,1H)9.41(d,J=2.2Hz,1H)12.23(ブロードのm,1H)
6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン35の合成:
Figure 2011522867
工程1
40mLのTHF中の10.5mLのジイソプロピルアミンを乾燥一口フラスコ中にアルゴン下で入れる。混合物を撹拌し、−78℃に冷却し、次いで29.73mLのn−ブチルリチウムを45分間にわたり滴加し、次いで170mLのTHF中で溶解させた10gの2,5−ジクロロピリジンを20分間にわたり添加する。媒体は黄色に変わり、次いで褐色に変わる。2時間撹拌した後、THF中で溶解させた17.5gのクロロ(トリメチル)スタンナンを−78℃において20分間にわたり添加し、次いで混合物を−10℃に一晩加温させる。反応媒体を1リットルの塩化アンモニウム溶液および300mLの水により加水分解し、次いで水相を酢酸エチルにより抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。得られた粗製残留物を、ヘプタン中0から25%の酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して18gの白色固体の形態の2,5−ジクロロ−4−トリメチルスタンニルピリジン32を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:309(+)=(M+H)(+)(スズ誘導体に対応する同位体プロファイル)Rt(分)=5.09
工程2
220mgの2−アミノ−3−ヨードピリジン、311mgの2,5−ジクロロ−4−トリメチルスタンニルピリジン32、80.89mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、40mgのヨウ化銅および3mLのジオキサンを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。反応媒体を125℃において1時間照射し、次いで75mlの10%重炭酸ナトリウム水溶液および5mLの水により加水分解する。水相を50mLの酢酸エチルにより2回抽出し、次いで、合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。得られた粗製残留物を、酢酸エチル中0%から5%のメタノールの勾配を使用するシリカゲル(70gのシリカ)上でのクロマトグラフィーにより精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して133mgの2’,5’−ジクロロ−[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン33を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:239.9(+)=(M+H)(+)(ジクロロ誘導体に対応する同位体プロファイル)Rt(分)=1.94
工程3
1gの2’,5’−ジクロロ−[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン、10mLのメタノールおよび202.5mgのナトリウムメトキシドを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を100℃において1時間3回照射し、次いで、得られた懸濁液を濾過し、ジクロロメタンにより洗浄する。この生成物を分取HPLC(酸性溶出剤)により精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して2.3gの白色固体の形態の5’−クロロ−2’−メトキシ−[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン34を生じさせる。
工程4
100mgの5’−クロロ−2’−メトキシ−[3,4’]ビピリジル−2−イルアミンエチルエステル、66.61mgのカリウムtert−ブトキシドおよび5mLのジオキサンのアルゴン下の黄色懸濁液中に、アルゴン下で10分間予め撹拌した、25.86mgの(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−tert−ブチルホスフィン、9.52mgの酢酸パラジウム(II)および1mLの無水ジオキサンの橙褐色溶液を添加する。1mLのジオキサンを添加し、Josiphos/Pd(OAc)調製物を含有するガラス器をすすぐ。次いで、反応媒体を150℃において1時間照射する。得られた懸濁液の不溶性物質を濾過により分別し、ジクロロメタンにより洗浄し、次いで濾液を減圧下で濃縮する。粗製残留物を、0.07%トリフルオロ酢酸を含有するMilliQ水中アセトニトリルの勾配を使用する分取酸性HPLC(VP240/50mm Nucleodur100−10C18ecカラム)により精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して70mgのベージュ色固体6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン35をトリフルオロ酢酸塩の形態で生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:200(+)=(M+H)(+)Rt(分)=2.45
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:3.93(s,3H)7.24(dd,J=7.8,4.9Hz,1H)7.63(s,1H)8.48(s,1H)8.56(dd,J=4.9,1.7Hz,1H)8.63(dd,J=7.8,1.7Hz,1H)11.84(ブロードのs,1H)
(実施例39から41(39a−39c))
トリフラートの調製およびSuzukiカップリング:
Figure 2011522867
工程1
305mgの6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン35の7.5mLの酢酸中溶液に、1.5mLの37%塩酸溶液を添加する。混合物をマイクロ波により150℃において3時間加熱し、形成された不溶性物質を吸引により濾別し、ジエチルエーテルにより洗浄して312mgの9H−ジピリド[2,3−b:4’,3’−d]ピロール−6−オール36を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:186(+)=(M+H)(+)Rt(分)=0.32
工程2
280mgの9H−ジピリド[2,3−b:4’,3’−d]ピロール−6−オール36の8mLのピリジン中懸濁液に、1mlの無水トリフルオロメタンスルホン酸を添加し、次いで25℃において1時間撹拌した後に0.5ml添加する。反応媒体を一晩撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をジクロロメタン中に取り、得られた有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液により洗浄し、次いで減圧下で濃縮する。得られた褐色固体を、ヘプタン中0%から100%の酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲル(30gのシリカ)上でのクロマトグラフィーにより精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して305mgのベージュ色固体の形態の9−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート37を得る。
UPLC−MS−DAD−ELSD:450(+)=(M+H)(+)Rt(分)=1.39
工程3
0.1mmolの9−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート37、5μmolの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)、0.3mmolの炭酸セシウム、2mLのジオキサン、0.500mLの水および0.15mmolのボロン酸誘導体38a−cを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。次いで、得られた混合物を120℃において30分間照射し、次いで酢酸エチルおよび水中に取る。沈降させ、分離し、2つの相を洗浄した後、有機相を合わせ、減圧下で濃縮する。粗製残留物をアセトニトリル中で粉砕し、従って、得られた懸濁液中の固体を真空下で吸引により濾別し、エチルエーテルにより洗浄して予期化合物39a−c(表5を参照のこと)を生じさせる。
Figure 2011522867
6−メチルスルファニル−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン41の合成:
Figure 2011522867
工程1
740mgの2’,5’−ジクロロ−[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン(実施例43の工程2に記載の生成物)および216mgのナトリウムメタンチオラートの12mLのDMF中混合物を、マイクロ波オーブン中で100℃において1時間、5回照射する。得られた褐色懸濁液を濾過し、酢酸エチルにより洗浄し、濾液を減圧下で濃縮する。粗製残留物をジメチルスルホキシド中に取り、次いで、水(0.07%トリフルオロ酢酸を補給したMilliQ水)中アセトニトリルの勾配を使用する分取塩基性HPLC(VP240/50mm Nucleodur100−10C18ecカラム)により精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して495mgの褐色固体の形態の5’−クロロ−2’−メチルスルファニル[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン40を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:251(+)=(M+H)(+)(クロロ誘導体に対応する同位体プロファイル)Rt(分)=2.44
工程2
450mgの5’−クロロ−2’−メチルスルファニル[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン40および177.9mgのカリウムtert−ブトキシドの10mLのジオキサン中アルゴン下懸濁液に、アルゴン下で10分間予め撹拌した、69mgの(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−tert−ブチルホスフィン、25.4mgの酢酸パラジウム(II)および2mLの無水ジオキサンの橙褐色溶液を添加する。2mLのジオキサンを添加し、Pd(OAc)調製物を含有するガラス器をすすぐ。次いで、反応媒体を150℃において2時間照射する。得られた懸濁液の不溶性物質を濾過により分別し、濾液をジクロロメタン中に取り、次いで水により洗浄する。有機相を減圧下で濃縮し、従って、得られた粗製残留物をジメチルスルホキシド中で溶解させ、水(0.07%トリフルオロ酢酸を補給したMilliQ水)中アセトニトリルの勾配を使用する分取塩基性HPLC(VP240/50mm Nucleodur100−10C18ecカラム)により精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して287mgのベージュ色固体6−メチルスルファニル−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン41を生じさせ、この特性は以下の通りである:
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:2.60(s,3H)7.28(dd,J=7.8,4.9Hz,1H)8.11(d,J=1.5Hz,1H)8.57(dd,J=4.9,1.5Hz,1H)8.65(dd,J=7.8,1.5Hz,1H)8.78(d,J=1.5Hz,1H)11.96(ブロードのm,1H)
(実施例42)
6−(5−フルオロピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン42の合成:
Figure 2011522867
60mgの6−メチルスルファニル−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン41、78.5mgの5−フルオロピリジン−3−ボロン酸、150mgの銅チオフェン−2−カルボキシラート、32.2mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および76.7mgの酢酸亜鉛を好適サイズのマイクロ波反応器中に導入し、次いで3mLのDMFをアルゴン下で添加する。反応器中に存在する空気を真空下で除去し、アルゴンにより置き換える。従って、得られた混合物を150℃において1時間3回照射し、次いで酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウム水溶液中に取り、0.42μmおよび0,22μmの膜に通して濾過する。有機相を真空下で濃縮し、得られた黄色油状物を、0.07%トリフルオロ酢酸を補給したMilliQ水中の0.07%トリフルオロ酢酸を補給したアセトニトリルの勾配を使用する分取酸性HPLC(VP240/50mm Nucleodur100−10C18ecカラム)により精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮する。残留物を再精製して3.5mg(5%)のベージュ色固体の形態の6−(5−フルオロピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン42を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:7.38(dd,J=7.8,4.9Hz,1H)8.41(ddd,J=10.3,2.4,1.5Hz,lH)8.60(d,J=2.4Hz,1H)8.64(dd,J=4.9,1.7Hz,1H)8.71(dd,J=7.8,1.7Hz,1H)9.02(s,1H)9.04(s,1H)9.28(ブロードのs,1H)12.36(ブロードのs,1H)
(実施例43(45)および44(46))
N−[4−(3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル)フェニル}メタンスルホンアミド46の合成:
Figure 2011522867
工程1:
0.5gの5gおよび12mLのジメチルホルムアミドを150mLの三口フラスコ中に入れる。混合物を撹拌し、次いで126mgの水素化ナトリウムをアルゴン下で添加する。2時間後、2mLのジメチルホルムアミド中の690mgの塩化トシルを添加する。室温において2時間撹拌した後、100mLの10%重炭酸ナトリウム溶液および100mLの水を添加し、混合物を150mLの酢酸エチルにより抽出し、抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過する。濾液をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(70gのシリカ、勾配:100/0から95/5のジクロロメタン/メタノール)により精製する。721mg(93%)の中間体3−メトキシ−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン43を得る。
工程2:
10mLのTHF中の0.31mLのジイソプロピルアミンを、乾燥丸底フラスコ中にアルゴン雰囲気下で入れる。溶液を−78℃に冷却し、次いで1.06mLのn−ブチルリチウム(ヘキサン2.5M)を添加する。この混合物を15分間撹拌し、次いで、40mLのテトラヒドロフラン中で事前に溶解させた600mgの43を滴加する。−78℃において2時間撹拌した後、5mLのテトラヒドロフラン中で事前に溶解させた566mgの二ヨウ素を滴加する。混合物を10分間撹拌する。反応媒体を250mLの塩化アンモニウム溶液中に注ぎ、得られた混合物を500mLの酢酸エチルにより抽出する。有機相を200mLのチオ硫酸ナトリウム水溶液により洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(90gのシリカ、勾配:100/0から95/5のジクロロメタン/メタノール)により精製して270mg(35%)の予期化合物3−メトキシ−4−ヨード−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン44を生じさせる。
工程3:
250mgの44、6mLのメタノールおよび10mLのテトラヒドロフランを、丸底フラスコ中に入れる。水酸化リチウム水溶液(5mLの水中で溶解させた194mgのLiOH.HO)を添加する。混合物を2時間撹拌する。10mLの水を添加し、次いで反応媒体を4mLの2M塩酸水溶液により中和する。沈殿物を濾別し、次いで乾燥させる。従って、107mgの3−メトキシ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン45を得る。
工程4:
100mg(0.25mmol)の3−メトキシ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン46、0.75mmolのボロナート20b、28mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、121mgの炭酸セシウム、2mLのジオキサンおよび0.7mLの水を、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を120において1時間照射する。1mLのメタノールを添加し、次いで混合物を水(25mL)および酢酸エチル(50mL)中に注ぎ、相を分離し、水相を50mLの酢酸エチルにより再度抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(30gのシリカ、勾配:100/0から90/10のジクロロメタン/メタノール)により精製して68mg(61%)の予期化合物N−[4−(3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル)フェニル}メタンスルホンアミド46を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:3.10(s,3H)3.87(s,3H)7.42(部分マスクされているdd,J=8.0.4.9Hz,1H)7.45(d,J=8.0Hz,2H)7.57(m,3H)8.09(dt,J=8.0,2.0Hz,1H)8.52(dd,J=4.9,2.0Hz,1H)8.57(s,1H)8.93(d,J=2.0Hz,1H)8.98(s,1H)10.14(ブロードのm,1H)12.20(ブロードのs,1H)
UPLC−SQD:保持時間Rt(分)=0.53;MH+=446+;MH−=444−;純度:98%
比較化合物(特許請求せず)の合成方法:
比較分子3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−c:5,4−c’]ジピリジン51の合成:
Figure 2011522867
工程1 47の合成:
1.2mLのジイソプロピルアミンおよび5mLのテトラヒドロフランを、磁気撹拌子を備える乾燥丸底フラスコ中にアルゴン雰囲気下で導入する。溶液を−78℃に冷却し、次いで3.24mLのn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)を添加する。15分間撹拌した後、20mLのテトラヒドロフラン中で事前に溶解させた1.47gの1を添加する。2時間撹拌した後、2.5mLのTHF中で溶解させた2.15gの二ヨウ素を添加する。従って、混合物を−78℃において1時間撹拌する。反応媒体を120mLの10%塩化アンモニウム溶液および30mLの水により加水分解する。得られた混合物を50mLの酢酸エチルにより2回抽出し、合わせた有機相をチオ硫酸ナトリウム水溶液により洗浄し、次いで硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。2.25gの粗製生成物を得、ヘプタンおよび酢酸エチル溶出剤の勾配(容量で100/0から60/40)によるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し、従って1.58(66%)gの5−クロロ−4−ヨード−2−(3’−ピリジル)−ピリジン47を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:316.89(+)=(M+H)(+)Rt(分)=3.44
工程2 49の合成:
1.0gの5−アミノ−2−メトキシピリジンを一口フラスコ中に入れ、40mLのジオキサン中で溶解させる。1.79gのジ−tert−ブチルジカルボナートを添加し、混合物を一晩還流させる。冷却した後、溶剤を減圧下で留去し、残留物を、ヘプタンおよび酢酸エチル溶出剤の勾配(容量で90/10から70/30)によるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製する。1.58gの化合物48(97%)を得る。
4mmolの48の乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中溶液を、乾燥一口フラスコ中にアルゴン下でシリンジにより導入する。溶液を−78℃に冷却し、次いで10mmolのtert−ブチルリチウム(ペンタン中1.5M)を15分間にわたり添加する。温度を−10℃に上昇させ、混合物を3時間撹拌しておく。反応混合物を−78℃に再度冷却し、次いで6mmolの塩化トリメチルスズの4mLの乾燥テトラヒドロフラン中溶液を添加する。次いで、反応混合物を塩化アンモニウム水溶液中に注ぎ、混合物を酢酸エチルにより抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮する。粗製生成物を、ヘプタンおよび酢酸エチル溶出剤の勾配(容量で95/5から70/30)によるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製する。1.01g(65%)の化合物49を得る。
LC−MS−DAD−ELSD:389(+)=(M+H)(+)(スズ誘導体に対応する同位体プロファイル)Rt(分)=4.69
工程3 50の合成:
453mg(1.43mmol)の47、554mg(1.43mmol)のスズ誘導体49、165mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、81mgのヨウ化銅および3.5mLのジオキサンを、5mLのマイクロ波反応器中に入れる。混合物を150℃において1時間照射する。冷却した後、混合物を重炭酸ナトリウム水溶液(55mL)および酢酸エチル(50mL)中に注ぎ、相を分離し、水相を50mLの酢酸エチルにより再度抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(30gのシリカ、勾配:1/1のヘプタン/酢酸エチル1/1から純粋な酢酸エチル)により精製して367mg(62%)の予期化合物を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:413(+)=(M+H)(+)Rt(分)=3.59
生成物を10mLのメタノール中で再溶解させ、次いで50mLのジオキサン中4M塩酸を添加する。2時間後、溶剤を留去し、残留物を100mLの酢酸エチル中で溶解させ、この相を重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)により洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮する。化合物50を定量的に得、さらに精製することなく使用することができる。
LC−MS−DAD−ELSD:313(+)=(M+H)(+)Rt(分)=2.60
工程4 51の合成:
生成物50(400mg、1.28mmol)を、58mg(0.064mmol)のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、55mg(0.14mmol)の2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルおよび1.8mmolのカリウムtert−ブトキシドとともに20mLのマイクロ波管中に入れる。管を密封し、アルゴン雰囲気下に入れ、次いで7mLの1,4−ジオキサンを添加する。混合物をマイクロ波により130℃において1時間加熱する。冷却した後、反応混合物を50mLの重炭酸ナトリウム溶液中に注ぎ、50mLの酢酸エチルにより2回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(30gのシリカ、勾配:100/0から90/10の酢酸エチル/メタノール)により精製して261mg(74%)の予期化合物3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−c:5,4−c’]ジピリジン51を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:275(−)=(M−H)(−)Rt(分)=2.11
比較分子3−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−b’]ジピリジン56の合成:
Figure 2011522867
工程1:
0.52gの5−ブロモ−2−フルオロピリジン、646mgの3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン、173mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および1.46gの炭酸セシウムを、次いで3.8mLの1,4−ジオキサンおよび0.2mLの水を、5mLのマイクロ波管中にアルゴン下で入れる。混合物をマイクロ波により125℃において1時間加熱する。冷却した後、反応混合物を50mLの10%重炭酸ナトリウム溶液および25mLの水中に注ぎ、60mLの酢酸エチルにより2回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。552mgの粗製生成物を得、シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し、ヘプタンおよび酢酸エチルの混合物(勾配:容量で100/0から60/40)により溶出させ、従って220mg(42%)の2−フルオロ−5−(3’−ピリジル)−ピリジン52を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:175(+)=(M+H)(+)Rt(分)=1.84
工程2:
0.23mLのジイソプロピルアミンおよび1mLのテトラヒドロフランを、磁気撹拌子を備える乾燥丸底フラスコ中にアルゴン雰囲気下で導入する。溶液を−78℃に冷却し、次いで0.63mLのn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)を添加する。15分間撹拌した後、3mLのテトラヒドロフラン中で事前に溶解させた220mgの52を添加する。1時間撹拌した後、1mLのTHF中で溶解させた417mgの二ヨウ素を添加する。従って混合物を−78℃において1時間撹拌する。反応媒体を50mLの10%塩化アンモニウム溶液および10mLの水により加水分解する。得られた混合物を50mLの酢酸エチルにより2回抽出し、合わせた有機相をチオ硫酸ナトリウム水溶液により洗浄し、次いで硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。残留物を、ヘプタンおよび酢酸エチル溶出剤の勾配(容量で95/5から75/25)によるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し、従って258mg(68%)の2−フルオロ−3−ヨード−5−(3’−ピリジル)−ピリジン53を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:301(+)=(M+H)(+)Rt(分)=3.13
工程3:
250mg(0.83mmol)の2−フルオロ−3−ヨード−5−(3’−ピリジル)−ピリジン53、278mg(0.91mmol)のボロナート54、96mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、543mgの炭酸セシウム、2.5mLのジオキサンおよび0.3mLの水を5mLのマイクロ波反応器中に入れる。混合物を120Cにおいて1時間照射する。冷却した後、反応混合物を40mLの10%重炭酸ナトリウム溶液および5mLの水中に注ぎ、50mLの酢酸エチルにより2回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。289mgの粗製生成物を得、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(30gのシリカ、勾配:100/0から90/10の酢酸エチル/メタノール)により精製し、従って202mg(59%)の55を得る。
LC−MS−DAD−ELSD:351(+)=(M+H)(+)Rt(分)=2.68
工程4:
2.5gのピリジニウム塩酸塩中で事前に粉砕した175mgの55を、5mLのマイクロ波反応器中に入れる。管を密封し、粉末をマイクロ波により220℃において30分間加熱する。冷却した後、固体を酢酸エチル中で溶解させ、次いでこの相を重炭酸ナトリウム水溶液により洗浄する。乾燥させ、溶媒を蒸発除去した後、残留物を分取HPLC(相Chiralcel OD−I 20μm)により精製して8mg(6.5%)の予期化合物3−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−b’]ジピリジン56を生じさせる。
LC−MS−DAD−ELSD:247(+)=(M+H)(+)Rt(分)=2.14
(実施例45)
1−クロロ−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド59
工程1:4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}アニリン
Figure 2011522867
8.5mLの1,4−ジオキサンおよび1.5mLの水中の330mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン18、398mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン、70mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、296mgの炭酸セシウムを反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に125℃で1時間供する。200mLの水を反応媒体に添加し、次いで250mLの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を減圧下で濃縮乾固させる。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から97/3のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて793mgの4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}アニリン57を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=1.25;(M+H)(+)510(+)
工程2:1−クロロ−N−(4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド58
Figure 2011522867
6mLのテトラヒドロフランおよび3mLのジクロロメタン中の60mgの4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}アニリン57、83μlのトリエチルアミン、次いで35mgの塩化クロロメタンスルホニルを反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に100℃で20分間供する。さらなる35mgの塩化クロロメタンスルホニルおよび83μlのトリエチルアミンを添加し、反応混合物をマイクロ波照射に110℃で30分間再度供する。300mLの水を反応媒体に添加し、次いで300mLの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を減圧下で濃縮乾固させる。
反応媒体を5mLのDMSOにより希釈し、酸性媒体中の逆相上での分取HPLCにより精製し、混合物:0.07%トリフルオロ酢酸を含有する水/0.07%トリフルオロ酢酸を含有するアセトニトリルの勾配により溶出させて、34mgの1−クロロ−N−(4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド58をトリフルオロ酢酸塩の形態で白色凍結乾燥物として生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=1.29;(M+H)(+)622(+)/...(1個の塩素原子の存在)。
工程3:1−クロロ−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド59
Figure 2011522867
1mLのテトラヒドロフラン中の34mgの1−クロロ−N−(4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド58、次いで0.11mLの水中に溶解させた6.88mgの水酸化リチウム一水和物を、丸底フラスコ中に入れる。反応混合物を室温において18時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させる。残留物を5mLのDMSOにより希釈し、酸性媒体中の逆相上での分取HPLCにより精製し、0.07%トリフルオロ酢酸を含有する水/0.07%トリフルオロ酢酸を含有するアセトニトリルの勾配により溶出させて13mgの1−クロロ−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド59をトリフルオロ酢酸塩の形態で白色凍結乾燥物として生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=0.66;[M+H]+:m/z468。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:5.20(s,2H)7.52(dd,J=7.8,4.9Hz,1H)7.57(d,J=8.8Hz,2H)7.76(d,J=8.3Hz,2H)7.82(s,1H)8.23(d,J=7.8Hz,1H)8.59(d,J=4.4Hz,1H)8.74(d,J=2.4Hz,1H)9.04−9.09(m,2H)10.76(s,1H)12.60(s,1H)。
(実施例46)
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}シクロプロパンスルホンアミド61
工程1:N−(4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}フェニル)シクロプロパンスルホンアミド60
Figure 2011522867
10mLのテトラヒドロフランおよび5mLのジクロロメタン中の196mgの4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}アニリン57、0.138mLのトリエチルアミン、次いで55mgの塩化シクロプロパンスルホニルを反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に100℃において20分間供する。反応媒体を300mLの水により処理し、次いで300mLの酢酸エチルにより3回抽出する。合わせた有機相を減圧下で濃縮乾固させて148mgのN−(4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}フェニル)シクロプロパンスルホンアミド60を生じさせ、粗製形態で以下の工程において使用する。
工程2:N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}シクロプロパンスルホンアミド61
Figure 2011522867
4.7mLのテトラヒドロフラン中の148mgのN−(4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}フェニル)シクロプロパンスルホンアミド60、次いで0.47mLの水中で溶解させた30mgの水酸化リチウム一水和物を、丸底フラスコ中に入れる。反応混合物を室温において4時間撹拌し、次いでさらなる30mgの水酸化リチウム一水和物を添加する。反応混合物を室温において42時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させる。残留物を5mLのDMSOにより希釈し、塩基性媒体中の逆相上での分取HPLCにより精製し、水+10mMギ酸アンモニウム+水性アンモニア(pH9から10の間)/アセトニトリルの勾配により溶出させて37mgのベージュ色粉末の形態のN−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}シクロプロパンスルホンアミド61を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=0.64;[M+H]+:m/z460;[M−H]−:m/z458。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:1.01−1.07(m,4H)2.74−2.82(m,1H)7.44(dd,J=7.8,4.6Hz,1H)7.57(d,J=8.8Hz,2H)7.73(d,J=8.1Hz,2H)7.78(d,J=1.0Hz,1H)8.18(dt,J=8.1,2.0Hz,1H)8.54(dd,J=4.8,1.6Hz,1H)8.73(d,J=2.4Hz,1H)8.94(d,J=1.7Hz,1H)9.06(d,J=1.0Hz,1H)10.14(br.s.,1H)12.55(br.s.,1H)。
(実施例47)
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5.4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メトキシフェニル}メタンスルホンアミド64
工程1:4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}−2−メトキシアニリン62
Figure 2011522867
4mLの1,4−ジオキサンおよび1mLの水中の250mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン18、343mgの4−アミノ−3−メトキシフェニルボロン酸ピナコールエステル、53mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、224mgの炭酸セシウムを反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に125℃で1時間供する。室温において18時間撹拌した後、300mlの水を反応媒体に添加し、次いで300mLの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を減圧下で濃縮乾固させる。残留物を、シリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から98/2のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて113mgの4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}−2−メトキシアニリン62を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=1.28;(M+H)(+)540(+)。
工程2:N−(4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド63
Figure 2011522867
10mLのテトラヒドロフランおよび5mLのジクロロメタン中の113mgの4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}−2−メトキシアニリン62、0.456mLのトリエチルアミン、次いで55mgの塩化メタンスルホニルを反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に100℃で20分間供する。300mLの水を反応媒体に添加し、次いで300mLの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を減圧下で濃縮乾固させて210mgのN−(4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド63を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=1.27;(M+H)(+)618(+);(M−H)(−):616(−)。
工程3:N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メトキシフェニル}メタンスルホンアミド64
Figure 2011522867
4mLのテトラヒドロフラン中の129mgのN−(4−{3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド63、次いで0.67mLの水中で溶解させた26mgの水酸化リチウム一水和物を、丸底フラスコ中に入れる。反応混合物を室温において16時間撹拌し、次いで300mLの水を添加し、次いで300mLの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を減圧下で濃縮乾固させ、次いで残留物を5mLのDMSOにより希釈し、塩基性媒体中の逆相上での分取HPLCにより精製し、水+10mMギ酸アンモニウム+水性アンモニア(pH9から10の間)/アセトニトリルの勾配により溶出させて61mgの黄色凍結乾燥物の形態のN−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メトキシフェニル}メタンスルホンアミド64を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=0.59;[M+H]+:m/z464;[M−H]−:m/z462。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:3.11(s,3H)3.85(s,3H)7.32(d,J=8.1Hz,1H)7.42−7.47(m,2H)7.62(d,J=8.1Hz,1H)7.76(d,J=0.7Hz,1H)8.12(dt,J=8.1,1.7Hz,1H)8.54(dd,J=4.6,1.5Hz,1H)8.74(d,J=2.4Hz,1H)9.00(d,J=1.7Hz,1H)9.07(d,J=0.7Hz,1H)9.36(br.s.,1H)12.58(br.s.,1H)。
(実施例48)
N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−N−メチルメタンスルホンアミド66
工程1:N−メチル−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
Figure 2011522867
40mLのジメチルホルムアミド中の600mgの4−メタンスルホニルアミノフェニルボロン酸ピナコールエステル、1.32gの炭酸セシウム、次いで0.25mlのヨードメタンを反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に90℃で20分間供する。反応混合物を2lの水および500mLの酢酸エチル中に注ぐ。相を沈降により分離した後、有機相を真空下で濃縮して513mgのベージュ色油状物の形態のN−メチル−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メタンスルホンアミド65を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=1.24;(M+H)(+)312(+)。
工程2:N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−N−メチルメタンスルホンアミド66
Figure 2011522867
10mLの1,4−ジオキサン中に溶解させた500mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19、518mgのN−メチル−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メタンスルホンアミド、407mgの炭酸セシウム、7mLの1,4−ジオキサンおよび2mLの水中の101mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に125℃で1時間供する。室温において18時間後、1lの水および1lの酢酸エチルを反応混合物に添加し、次いで全体を室温において30分間撹拌する。形成された沈殿物を真空下で吸引により濾別し、次いで50mLの水および50mLの酢酸エチルにより洗浄し、真空下で再度乾燥させて334mgのN−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−N−メチルメタンスルホンアミド66を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=0.64;[M+H]+:m/z448;[M−H]−:m/z446。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:3.10(s,3H)3.41(s,3H)7.44(dd,J=7.1,4.9Hz,1H)7.64(s,1H)7.74−7.83(m,4H)8.10(d,J=7.8Hz,1H)8.54(d,J=3.4Hz,1H)8.76(s,1H)9.02(s,1H)9.07(s,1H)12.57(br.s.,1H)。
(実施例49)
N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド68
工程1:N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メタンスルホンアミド67
Figure 2011522867
18mLのジメチルホルムアミド中の300mgの4−メタンスルホニルアミノフェニルボロン酸ピナコールエステル、1.15gの炭酸セシウム、次いで160mgの塩化3−ジメチルアミノプロピル塩酸塩を、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。管を密封し、マイクロ波照射に90℃で20分間供し、次いで60℃で1時間供する。反応混合物を500mLの水中に注ぎ、300mLの酢酸エチルにより抽出する。有機相を真空下で濃縮して481mgの無色油状物の形態のN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メタンスルホンアミド67を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.69;(M+H)(+)383(+)。
工程2:
Figure 2011522867
100mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19、工程1において調製した294mgのN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メタンスルホンアミド67、125mgの炭酸セシウム、30mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、3.6mLの1,4−ジオキサンおよび0.6mLの水を、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。管を密封し、マイクロ波照射に125℃で1時間供する。反応混合物を200mLの水中に注ぎ、200mLの酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を真空下で濃縮して褐色固体を生じさせる。この生成物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0/0から95/4.5/0.5のジクロロメタン/メタノール/濃縮水性アンモニア混合物により溶出させて16mgの黄色固体の形態のN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド68を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.55から1.67(m,2H);2.04(s,6H);2.27(t,J=6.9Hz,2H);3.12(s,3H);3.82(t,J=6.9Hz,2H);7,42(ddd,J=0.8および4.9および8.1Hz,1H);7.62(d,J=1.0Hz,1H);7.76(d,J=8.3Hz,2H);7.82(d,J=8.3Hz,2H);8.07(ddd,J=1.7および2.2および8.1Hz,1H);8.54(dd,J=1.7および4.9Hz,1H);8.77(d,J=2.2Hz,1H);9.01(dd,J=0.8および2.2Hz,1H);9.07(d,J=1,0Hz,1H);12.36から12.83(ブロードのm,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.27;[M+H]+:m/z519;[M+2H]2+:m/z260(ベースピーク);[M−H]−:m/z517。
(実施例50)
4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N−(プロパ−2−エン−1−イル)アニリン70
工程1:N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]プロパ−2−エン−1−スルホンアミド69
Figure 2011522867
25℃の10mLのピリジン中の438mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリンに、309mgのプロパ−2−エン−1−スルホニルクロリドを添加する。反応媒体を25℃において1時間撹拌し、次いで濃縮する。残留物を酢酸エチル中に取り、有機相を水により2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮乾固させて625mgのベージュ色固体の形態のN−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]プロパ−2−エン−1−スルホンアミド69を生じさせる。
工程2:
Figure 2011522867
1.0mLの1,4−ジオキサン中の100mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19および207mgのN−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メタンスルホンアミド69を好適サイズのマイクロ波反応器中に導入し、次いで0.34mLの1.5M炭酸セシウム水溶液および30mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を添加し、混合物をマイクロ波照射に150℃で1時間供する。懸濁液を濾過し、濾液を濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、0から10%のジクロロメタン/イソプロパノール勾配により溶出させて15mgの黄色固体の形態の4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N−(プロパ−2−エン−1−イル)アニリン70を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm3.81から3.87(m,2H);5.22(qd,J=1.7および10.3Hz,1H);5.33(qd,J=1.7および17.5Hz,1H);5.90から6.07(m,1H);6.48(t,J=6.1Hz,1H);6.87(d,J=8.8Hz,2H);7.44から7.55(m,3H);8.02(d,J=1.0Hz,1H);8.20(dt,J=2.2および8.1Hz,1H);8.56(dd,J=1.7および4.8Hz,1H);8.63(d,J=2.9Hz,1H);9.00(d,J=2.2Hz,1H);9.03(d,J=1.0Hz,1H);12.23から12.58(ブロードのm,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=3.44;[M+H]+:m/z396;m/z356(ベースピーク);[M−H]−:m/z394。
(実施例51から74(71a−7Ix))
一般的手順
Figure 2011522867
2mLの1,4−ジオキサン中の0.2mmolの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19、0.4mmolのボロン酸誘導体(酸またはエステル)および0.5mLの水中の0.4mmolの炭酸セシウムを反応器中に入れ、次いで、アルゴン下で、0.5mLのジメチルホルムアミド中の0.02mmolのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を添加し、管を密封し、110℃において18時間撹拌する。冷却した後、反応混合物を6mLの1,4−ジオキサン、2mLのメタノールおよび0.1mlのトリフルオロ酢酸により希釈し、次いで、シリカ上にグラフトされたプロパンチオールタイプの樹脂150mgにより室温において4時間処理する。反応混合物を濾過し、次いで4/1の1,4−ジオキサン/メタノール混合物により2回洗浄する。減圧下で蒸発させた後、残留物を2mLのジメチルホルムアミドおよび0.1mlのトリフルオロ酢酸中で溶解させ、濾過し、次いで分取HPLCにより精製し、90/10から5/95の水+0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル+0.1%トリフルオロ酢酸の勾配により溶出させる。
生成物71aから71xを表6に詳述する。
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
(実施例75から89(72a−72o))
アリールアミノ化反応(Hartwig−Buchwald)のための一般的手順
Figure 2011522867
1.25mLの無水1,4−ジオキサン中の19mgのR−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルおよび6.0mgのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)をアルゴン雰囲気下で管中に入れる。
100mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19、65mgのカリウムtert−ブトキシドおよび5当量のアミン、1.25mLの無水1,4−ジオキサン中の全体物をマイクロ波反応器中にアルゴン下で入れ、次いで、事前に調製した溶液を添加し、反応器を密封し、マイクロ波照射に140℃で1時間供する。
反応混合物を150mLの酢酸エチル、75mLの水および75mLの飽和重炭酸ナトリウム水溶液の混合物中に注ぐ。相を沈降により分離した後、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、基質に応じて100/0から80/20のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させる。
生成物を表7に詳述する(試薬に応じて31%から75%の間の収率)。
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
(実施例90)
4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−アミン73
Figure 2011522867
10mLのトリエチルアミン中の158mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19、50mgの1,1−ジメチルプロパ−2−イニルアミン、23mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、3.86mgのヨウ化銅(I)を反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に120℃で1時間供する。室温において18時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで50/50のジクロロメタン/メタノール混合物中で溶解させ、5gのシリカを添加する。減圧下で濃縮した後、固体堆積物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から90/10のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて28mgのベージュ色粉末の形態の4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−アミン73を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=2.10;[M+H]+:m/z346;[M−H]−:m/z344。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:1.59(s,6H)7.53(dd,J=7.9,4.8Hz,1H)8.48(dt,J=8.1,2.0Hz,1H)8.60(dd,J=4.6,1.5Hz,1H)8.70(d,J=2.4Hz,1H)8.83(d,J=1.0Hz,1H)9.10(d,J=1.0Hz,1H)9.31(d,J=1.7Hz,1H)12.56(br.s.,1H)。
(実施例91)
4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−オール74
Figure 2011522867
化合物73についての手法と同様の手法において、38mgの4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−オール74を158mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19および51mgの2−メチル−3−ブチン−2−オールから得る。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=2.80;[M+H]:m/z347;[M−H]−:m/z345。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:1.68(s,6H)6.05(s,1H)7.54(dd,J=8.0,4.6Hz,1H)8.48(d,J=8.0Hz,1H)8.62(br.s.,1H)8.72(d,J=2.4Hz,1H)8.87(d,J=1.0Hz,1H)9.11(d,J=1.2Hz,1H)9.34(br.s.,1H)12.59(s,1H)。
(実施例92)
4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メチルブタ−1−イン−1−イル]−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン75
Figure 2011522867
化合物73についての手法と同様の手法において、29mgの4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メチルブタ−1−イン−1−イル]−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン75を、158mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19および109mgの1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−4−エチルピペラジンから得る。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=2.42;[M+H]:m/z443;[M−H]−:m/z441。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:0.90(t,J=7.2Hz,3H)1.62(s,6H)2.25(q,J=7.2Hz,2H)2.41(br.s.,4H)2.77(br.s.,4H)7.55(dd,J=7.8,4.9Hz,1H)8.39(dt,J=8.1,1.8Hz,1H)8.61(dd,J=4.8.1.1Hz,1H)8.71(d,J=2.2Hz,1H)8.73(d,J=0.7Hz,1H)9.12(d,J=0.7Hz,1H)9.23(d,J=1.5Hz,1H)12.60(br.s.,1H)。
(実施例93)
N,N−ジエチル−2−({4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2.3−b:5.4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−イル}オキシ)エタンアミン77
工程1:N,N−ジエチル−2−[(2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ]エタンアミン76
Figure 2011522867
1.42gの2−メチル−3−ブチル−2−オール、2.91gの2−クロロトリエチルアミン塩酸塩、4.75gの水酸化カリウムおよび17mLのテトラヒドロフランを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を25℃において5分間撹拌し、次いで120℃において30分間照射する。媒体を酢酸エチルにより希釈し、水により洗浄し、1N塩酸水溶液により処理する。水相を水性水酸化ナトリウムの添加により塩基性化し、次いで酢酸エチルにより抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し;生成物をエチルエーテル中に取り、懸濁液を濾過し、濾液を濃縮して525mgの黄色液体の形態のN,N−ジエチル−2−[(2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ]エタンアミン76を生じさせる。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.30;[M+H]+:m/z184。
工程2:
Figure 2011522867
103mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19、工程1において調製した35mgのN,N−ジエチル−2−[(2−メチルブタ−3−イン−2−イル)オキシ]エタンアミン76、16mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、3mgのヨウ化銅、1.5mLのトリエチルアミンおよび0.5mLのDMFを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を120℃において1時間照射する。さらなる3mgのヨウ化銅、10mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、35mgの上記と同一のアルキンおよび0.5mLのDMFを添加し、混合物を再度120℃において1時間照射する。得られた懸濁液を酢酸エチルおよび水により希釈し、次いで濾過する。有機相を水により2回洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、90/10から80/20のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて44mgの黄色固体の形態のN,N−ジエチル−2−({4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−イル}オキシ)エタンアミン77を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.63から1.33(ブロードのm,6H);1.75(s,6H);2.18から3.44(部分マスクされているブロードのm,6H);3.71から3.99(ブロードのm,2H);7.55(dd,J=4.9および8.0Hz,1H);8.41(dt,J=1.8および8.0Hz,1H);8.59から8.65(ブロードのm,1H);8.68(ブロードのs,1H);8.76(d,J=2.4Hz,1H);9.13(d,J=1,0Hz,1H);9.20から9.28(ブロードのm,1H);12.67(ブロードのs,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.67;[M+H]+:m/z446;[M+2H]2+:m/z223.5(ベースピーク);M−H]−:m/z444。
(実施例94)
3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5.4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン78
Figure 2011522867
75mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19、176mgのボロナート、22mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、125mg、1.25mLのジオキサンおよび02.5mLの1.5M炭酸セシウム水溶液を、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を150℃において45分間照射する。得られた懸濁液を酢酸エチルにより希釈し、水により3回洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、90/10から80/20のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて39mgの黄色固体の形態の3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5.4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン78を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.90から1.98(m,2H);2.18(s,6H);2.42(t,J=6.6Hz,2H);4.17(t,J=6.6Hz,2H);7.27(d,J=8.3Hz,2H);7.48(ddd,J=0.8および4.8および8.1Hz,1H);7.70(d,J=8.3Hz,2H);7.84(d,J=1.0Hz,1H);8.17(ddd,J=1.7および2.2および8.1Hz,1H);8.55(dd,J=1.7および4.8Hz,1H);8.70(d,J=2.7Hz,1H);8.97(dd,J=0.8および2.2Hz,1H);9.06(d,J=1.0Hz,1H);12.21から12.69(ブロードのm,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.41;[M+H]+:m/z442;[M+2H]2+:m/z221.5(ベースピーク);[M−H]−:m/z440。
(実施例95)
4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノール79
Figure 2011522867
化合物78についての手法と同様の手法において、200mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19および339mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノールから出発して、32mgの4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノール79を黄色固体の形態で得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm7.10(d,J=8.3Hz,2H);7.49(ddd,J=0.8および4.8および8.1Hz,1H);7.60(d,J=8.3Hz,2H);7.89(d,J=1.0Hz,1H);8.19(ddd,J=1.7および2.2および8.1Hz,1H);8.55(dd,J=1.7および4.8Hz,1H);8.68(d,J=2.7Hz,1H);8.97(dd,J=0.8および2.2Hz,1H);9.06(d,J=1.0Hz,1H);9.91から10.10(ブロードのm,1H);12.03から12.72(ブロードのm,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.74;[M+H]+:m/z357;[M−H]−:m/z355。
(実施例96)
2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N−ジメチルエタンアミン81
工程1:N,N−ジメチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エタンアミン80
Figure 2011522867
220mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール、164mgの塩化2−ジメチルアミノエチル塩酸塩、1.3gの炭酸セシウムおよび4mLのテトラヒドロフランを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を130℃において1時間照射する。媒体を酢酸エチルにより希釈し、水により3回洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、カーボンブラックにより処理し、濾過し、次いで減圧下で濃縮して244mgの褐色油状物の形態のN,N−ジメチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エタンアミン80を生じさせ、粗製形態で以下の工程において使用する。
工程2:
Figure 2011522867
化合物78についての手法と同様の手法において、75mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19および工程1において調製した176mgのN,N−ジメチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エタンアミンから出発して、43mgの2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N−ジメチルエタンアミン81を褐色固体の形態で得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.42(s,6H);2.84から2.98(m,2H);4.29(t,J=5.6Hz,2H);7.31(d,J=8.6Hz,2H);7.48(dd,J=4.8および8.1Hz,1H);7.72(d,J=8.6Hz,2H);7.84(d,J=1.0Hz,1H);8.18(dt,J=2.0および8.1Hz,1H);8.55(dd,J=2.0および4.8Hz,1H);8.71(d,J=2.7Hz,1H);8.96(d,J=2.0Hz,1H);9.07(d,J=1.0Hz,1H);12.54(s,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.42;[M+H]+:m/z428;[M+2H]2+:m/z214.5(ベースピーク);[M−H]−:m/z426。
(実施例97)
3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−4−{4−[2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン83
工程1:1−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル}ピロリジン82
Figure 2011522867
化合物80についての手法と同様の手法において、220mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノールおよび244mgの臭化2−ピロリジノエチル塩酸塩から出発して、239mgの1−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル}ピロリジン82を黄土色油状物の形態で得、粗製形態で以下の段階において使用する。
工程2:
Figure 2011522867
化合物78についての手法と同様の手法において、75mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19および工程1において調製した183mgの1−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル}ピロリジンから出発して、32mgの3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−4−{4−[2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン83を黄色固体の形態で得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.83から1.88(ブロードのm,4H);2.76から3.59(部分マスクされているブロードのm,6H);4.33から4.39(ブロードのm,2H);7.33(d,J=8.5Hz,2H);7.48(dd,J=4.7および8.1Hz,1H);7.74(d,J=8.5Hz,2H);7.84(s,1H);8.20(dt,J=1.7および8.1Hz,1H);8.55(dd,J=1.7および4.7Hz,1H);8.72(d,J=2.6Hz,1H);8.95(d,J=1.7Hz,1H);9.07(s,1H);12.56(ブロードのs,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.47;[M+H]+:m/z454;[M−H]−:m/z452。
(実施例98)
3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミン85
工程1:N,N,2−トリメチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]プロパン−1−アミン84
Figure 2011522867
化合物80についての手法と同様の手法において、440mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノールおよび344mgの塩化3−ジメチルアミノ−2−メチルプロピル塩酸塩から出発して(150℃において1時間マイクロ波照射)、594mgのN,N,2−トリメチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]プロパン−1−アミン84を無色油状物の形態で得、粗製形態で以下の工程において使用する。
工程2:
Figure 2011522867
化合物78についての手法と同様の手法において、75mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19および工程1において調製した184mgのN,N,2−トリメチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]プロパン−1−アミンから出発して、26mgの3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミン85を黄色固体の形態で得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.09(d,J=6.5Hz,3H);1.99から2.92(部分マスクされているブロードのm,9H);3.96から4.06(m,1H);4.11(dd,J=5.6および9.5Hz,1H);7.29(d,J=8.5Hz,2H);7.48(dd,J=4.7および8.1Hz,1H);7.72(d,J=8.5Hz,2H);7.84(ブロードのs,1H);8.19(dt,J=1.7および8.1Hz,1H);8.55(dd,J=1.7および4.7Hz,1H);8.71(d,J=2.6Hz,1H);8.95(d,J=1.7Hz,1H);9.07(d,J=1.0Hz,1H);12.54(ブロードのs,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.50;[M+H]+:m/z456;[M+2H]2+:m/z228.5(ベースピーク);[M−H]−:m/z454。
(実施例99)
3−フルオロ−4−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン87
工程1:4−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル}モルホリン86
Figure 2011522867
化合物84についての手法と同様の手法において、220mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノールおよび372mgの4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩から出発して(150℃において1時間マイクロ波照射)、356mgの4−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル}モルホリン86を白色固体の形態で得、粗製形態で以下の工程において使用する。
工程2:
Figure 2011522867
化合物78についての手法と同様の手法において、75mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19および工程1において調製した160mgの4−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル}モルホリンから出発して、40mgの3−フルオロ−4−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン87を黄色固体の形態で得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.51から2.56(m,4H);2.79(t,J=5.6Hz,2H);3.58から3.64(m,4H);4.27(t,J=5.6Hz,2H);7.30(d,J=8.4Hz,2H);7.48(dd,J=4.7および8.1Hz,1H);7.70(d,J=8.4Hz,2H);7.83(d,J=1.2Hz,1H);8.18(dt,J=2.0および8.1Hz,1H);8.55(dd,J=1.7および4.7Hz,1H);8.71(d,J=2.7Hz,1H);8.96(ブロードのd,J=2.0Hz,1H);9.06(d,J=1.2Hz,1H);12.19から12.72(ブロードのm,1H)。
(実施例100)
N,N−ジエチル−2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}エタンアミン89
工程1:N,N−ジエチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エタンアミン88
Figure 2011522867
440mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール、688mgの2−クロロトリエチルアミン塩酸塩、2.6gの炭酸セシウムおよび8mLのテトラヒドロフランを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を150℃において1時間照射する。媒体を酢酸エチルにより希釈し、水により3回洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮して640mgの無色油状物の形態のN,N−ジエチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エタンアミン88を生じさせ、粗製形態で以下の工程において使用する。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.95;[M+H]+:m/z320。
工程2:
Figure 2011522867
化合物78についての手法と同様の手法において、75mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19および工程1において調製した184mgのN,N−ジエチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エタンアミンから出発して、20mgのN,N−ジエチル−2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}エタンアミン89をベージュ色固体の形態で得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.80から1.53(ブロードのm,6H);2.19から3.71(部分マスクされているブロードのm,6H);4.05から4.46(ブロードのm,2H);7.31(ブロードのd,J=8.5Hz,2H);7.47(dd,J=4.8および8.1Hz,1H);7.73(ブロードのd,J=8.5Hz,2H);7.84(s,1H);8.19(ブロードのd,J=8.1Hz,1H);8.55(d,J=4.8Hz,1H);8.71(d,J=2,6Hz,1H);8.93から8.98(ブロードのm,1H);9.07(s,1H);12.52(ブロードのs,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.43;[M+H]+:m/z456;[M+2H]2+:m/z228.5(ベースピーク);[M−H]−:m/z454。
(実施例101)
1−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−3−(モルホリン−4−イル)プロパン−2−オール90
Figure 2011522867
化合物78についての手法と同様の手法において、75mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19および210mgのボロナートから出発して、48mgの1−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−3−(モルホリン−4−イル)プロパン−2−オール90を得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.42から2.52(部分マスクされているm,6H);3.55から3.60(m,4H);4.02から4.11(m,2H);4.13から4.20(m,1H);4.94から5.00(ブロードのm,1H);7.30(d,J=8.6Hz,2H);7.48(ddd,J=0.8および4.9および8.1Hz,1H);7.71(d,J=8.6Hz,2H);7.85(d,J=1.0Hz,1H);8.18(dt,J=1.7および8.1Hz,1H);8.55(dd,J=1.7および4.9Hz,1H);8.71(d,J=2,7Hz,1H);8.97(ブロードのd,J=2.0Hz,1H);9.06(d,J=1.0Hz,1H);12.43(s,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.44;[M+H]+:m/z500;[M−H]−:m/z498。
(実施例102)
N−エチル−3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5.4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン92
工程1:N−エチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]プロパン−1−アミン91
Figure 2011522867
682mgの4−(3−ブロモプロポキシ)ベンゼンボロン酸ピナコラート、2.0mLのエチルアミンのテトラヒドロフラン中2M溶液、2.6gの炭酸セシウムおよび6mLのテトラヒドロフランを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を150℃において1時間照射する。媒体を酢酸エチルにより希釈し、水により3回洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮して525mgの褐色油状物の形態のN−エチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]プロパン−1−アミン91を得、粗製形態で以下の工程において使用する。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.68;[M+H]+:m/z306。
工程2:N−エチル−3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン92
Figure 2011522867
化合物78についての手法と同様の手法において、125mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19および工程1において調製した293mgのボロナートから出発して、107mgのN−エチル−3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン92を黄色固体の形態で得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.16(t,J=7.2Hz,3H);2.03から2.14(m,2H);2.82から2.93(m,3H);3.02(t,J=7.2Hz,2H);4.24(t,J=6.1Hz,2H);7.30(d,J=8.8Hz,2H);7.49(dd,J=4.8および8.0Hz,1H);7.73(d,J=8.8Hz,2H);7.85(d,J=0.5Hz,1H);8.22(dt,J=2.0および8.0Hz,1H);8.56(dd,J=2.0および4.8Hz,1H);8.72(d,J=2.4Hz,1H);8.95(d,J=2.0Hz,1H);9.07(d,J=0.5Hz,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.50;[M+H]+:m/z442;[M+2H]2+:m/z221.5;[M−H]−:m/z440。
(実施例103(94)および104)
(2E)−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]プロパ−2−エンアミド95
工程1
Figure 2011522867
1gの3−フルオロ−4−ヨード−6−ピリド−3−イル−9−(トルエン−4−スルホニル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c]ジピリジン18、1.24gのボロナート20i、212mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、898mgの炭酸セシウム、20mLのジオキサンおよび5mLの水を、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を120℃において1時間照射する。反応媒体を酢酸エチルおよび水の混合物中に激しく撹拌しながら注ぐ。相を分離した後、有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物を10mLのTHFおよび10mLのメタノール中で溶解させ、次いで5mLの水中で溶解させた1.065gの水酸化リチウム一水和物を添加する。一晩撹拌した後、100mLの水を添加し、塩酸水溶液の添加によりpHを5にする。予期化合物を濾過により回収する。552mg(80%)の(2E)−3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]プロパ−2−エン酸94を得る。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.56;(M+H)(+)335(+);(M−H)(−):333(−)。
工程2
Figure 2011522867
110mgの(2E)−3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]プロパ−2−エン酸94および10mLの塩化チオニルを、一口フラスコ中に入れる。混合物を撹拌しながら一晩還流させ、次いで減圧下で濃縮する。粗製生成物を10mLのジクロロメタン中に取り、次いで456μlの4−ジメチルアミノブチルアミンを添加する。1時間後、反応媒体を真空下で濃縮する。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(25gのシリカ、勾配:100/0から90/10のジクロロメタン/2Nのアンモニア性メタノール)により精製して82mg(58%)の予期化合物(2E)−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]プロパ−2−エンアミド95を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:1.45から1.58(m,4H);2.21(m,6H);2.30から2.38(m,2H);3.25から3.33(マスクされているm,2H);7.15(d,J=15.9Hz,1H);7.56(ddd,J=1.0および4.7および8.1Hz,1H);8.14(d,J=15.9Hz,1H);8.41(dt,J=2.2および8.1Hz,1H);8.50(d,J=1.0Hz,1H);8.59(t,J=6.1Hz,1H);8.62(dd,J=1.5および4.7Hz,1H);8.71(d,J=2.9Hz,1H);9.10(d,J=1.0Hz,1H);9.26(ブロードのd,J=2.2Hz,1H);12.08から13.05(ブロードのm,1H)
UPLC−SQD:Rt(分)=0.36;[M+H]+:m/z433;[M−H]−:m/z431
(実施例105)
3−フルオロ−4−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン96
Figure 2011522867
0.75mLのジメチルホルムアミドおよび0.45mLのメタノール中の30mgの3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン19、166mgのナトリウムメトキシドおよび37mgのヨウ化銅(I)を反応器中に入れ、管を密封し、照射に60℃で1時間供する。反応混合物を50mLの酢酸エチル、ならびに15mLの水および15mLの飽和塩化アンモニウム水溶液の混合物中に注ぐ。相を沈降により分離した後、水相を30mLの酢酸エチルにより抽出し、合わせた有機相を40mLの蒸留水により洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から95/5のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて12mgの3−フルオロ−4−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン96を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=2.48;[M+H]+:m/z295;[M−H]−:m/z293。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:4.43(d,J=5.0Hz,3H)7.52(dd,J=8.0,4.7Hz,1H)8.49(d,J=7.9Hz,1H)8.55−8.61(m,3H)9.00(s,1H)9.33(d,J=2.2Hz,1H)12.31(br.s.,1H)。
(実施例106)
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン97
Figure 2011522867
6mLの1,4−ジオキサン中の28.2mgのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、36.7mgの2−ジシクロヘキシルホスフィノ2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニルおよび86.3gのカリウムtert−ブトキシドを、反応器中に入れる。アルゴン下で5分間撹拌した後、100mgの3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6および1mLの1−メチルピペラジンを添加する。反応混合物を室温において5分間撹拌し、次いでマイクロ波により140℃において1時間照射する。28.2mgのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、36.7mgの2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニルおよび86.3gのカリウムtert−ブトキシドを再度添加し、次いで混合物をマイクロ波により140℃において1時間照射する。
反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで10mLの水および5mlの酢酸エチル中に注ぐ。相を沈降により分離した後、水相を5mLの酢酸エチルにより4回抽出し、次いで、合わせた有機相を塩化ナトリウム水溶液により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から50/50のジクロロメタン/イソプロパノール混合物により溶出させて50mgの黄色固体の形態の3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン97を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=0.82;[M+H]:m/z345;[M−H]−:m/z343。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:2.27(s,3H)2.56(t,J=5.1Hz,4H)3.22(t,J=4.6Hz,4H)7.52(dd,J=7.9,4.5Hz,1H)8.33(d,J=2.9Hz,1H)8.46−8.50(m,2H)8.57(dd,J=4.8,1.6Hz,1H)8.88(s,1H)8.95(d,J=1.0Hz,1H)9.34(d,J=2.2Hz,1H)11.94(s,1H)。
(実施例107(98)および108)
3−(ピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5.4−c’]ジピリジン99
工程1:2−メチル−2−プロピル 4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ピペラジン−1−カルボキシラート98
Figure 2011522867
97についての手法と同様の手法において、40mgの2−メチル−2−プロピル 4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ピペラジン−1−カルボキシラート98を200mgの3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6および0.468gの1−Boc−ピペラジンから得る。この実験に使用するリガンドは、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテンである。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=3.08;[M+H]+:m/z431;[M−H]−:m/z429。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:1.45(s,9H)3.17(t,J=4.9Hz,4H)3.56(t,J=4.6Hz,4H)7.53(ddd,J=8.0,4.7,0.7Hz,1H)8.37(d,J=2.7Hz,1H)8.46−8.51(m,2H)8.58(dd,J=4.8,1.6Hz,1H)8.87(s,1H)8.97(d,J=1.0Hz,1H)9.34(d,J=2.2Hz,1H)12.00(s,1H)。
工程2:3−(ピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン99
Figure 2011522867
40mgの98および4mLの塩酸の1,4−ジオキサン中4N溶液の混合物を、室温において1時間撹拌する。濃縮した後、反応混合物を100μlの酢酸および350μlの水により希釈し、次いで分取LCMSにより精製して8.8mgのトリフルオロ酢酸塩の形態の3−(ピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン99を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=0.28;[M+H]:m/z331。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm:3.40(マスクされているm,8H)7.63(dd,J=7.8,4.9Hz,1H)8.41(d,J=2.6Hz,1H)8.55(d,J=2.8Hz,1H)8.58(dt,J=8.1,2.0Hz,1H)8.64(dd,J=4.8,1.6Hz,1H)8.79(br.s.,2H)8.91(s,1H)9.00(d,J=1.1Hz,1H)9.36(d,J=2.2Hz,1H)12.13(s,1H)。
(実施例109)
6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン102
工程1:5’−クロロ−5’’−ニトロ−3,2’:4’,3’’−ターピリド−2’’−アミン100
Figure 2011522867
80mLの1,4−ジオキサン中の4gの2−アミノ−3−ブロモ−5−ニトロピリジン、6.8gの5−クロロ−4−トリメチルスタンニル−2−(3’−ピリジル)−ピリジン2、1.49のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および734mgのヨウ化銅(I)を反応器中にアルゴン下で入れ、管を密封する。アルゴン下で5分間撹拌した後、反応器をマイクロ波照射に120℃で2時間供する。反応媒体を減圧下で濃縮し、次いで50/50のジクロロメタン/メタノール混合物中に取り、Clarcelに通して濾過する。減圧下で濃縮した後、7.11gの5’−クロロ−5’’−ニトロ−3,2’:4’,3’’−ターピリド−2’’−アミン100を黄褐色粉末の形態で得る。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.88;(M+H)(+)328(+)/...;(M−H)(−)326(−)/...(1個の塩素原子の存在)。
工程2:5’−クロロ−3,2’:4’,3’’−ターピリジン−2’’,5’’−ジアミン101
Figure 2011522867
7.11gの5’−クロロ−5’’−ニトロ−3,2’:4’,3’’−ターピリド−2’’−アミン100および24.48gの塩化スズ(II)二水和物の300mlのエタノール中混合物を、2.5時間還流させる。減圧下で濃縮した後、反応混合物を1リットルの酢酸エチルおよび1リットルの水により希釈し、次いで室温において18時間撹拌する。Clarcelに通して濾過した後、混合物を沈降により分離し、次いで水相を炭酸水素ナトリウム水溶液によりpH8にし、1リットルの酢酸エチルにより5回抽出する。有機相を合わせ、次いで減圧下で蒸発させて3.67gの黒色粉末の形態の5’−クロロ−3,2’:4’,3’’−ターピリジン−2’’,5’’−ジアミン101を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.32;(M+H)(+)298(+)/...(1個の塩素原子の存在)。
工程3:6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン102
Figure 2011522867
3mLの無水1,4−ジオキサン中の752mgの(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−tert−ブチルホスフィン および277mgの酢酸パラジウム(II)を管中にアルゴン雰囲気下で入れ、40℃において10分間撹拌する。
35mLの無水1,4−ジオキサン中の3.97gの5’−クロロ−3,2’:4’,3’’−ターピリジン−2’’,5’’−ジアミン101および2.1gのカリウムtert−ブトキシドを反応器中にアルゴン下で入れ、次いで、事前に調製した溶液を添加し、管を密封し、マイクロ波照射に125℃で2時間供する。室温において18時間静置した後、反応混合物を500mLの水および500mLの酢酸エチル中に注ぎ、緑色を帯びた沈殿物が出現する。この沈殿物を真空下で吸引により濾別し、50mLの水中に取り、1N塩酸水溶液により酸性化し、次いで炭酸水素ナトリウム粉末により中和する。濾過し、真空下で乾燥させた後、得られた固体を50/50のジクロロメタン/メタノール混合物中に取り、15gのシリカを添加し、混合物を減圧下で濃縮し、シリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から90/10のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて911mgの黄色粉末の形態の6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン102を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm5.10(s,2H)7.50(dd,J=7.9,4.8Hz,1H)7.81(d,J=2.4Hz,1H)8.12(d,J=2.4Hz,1H)8.50(dt,J=8.0,1.9Hz,1H)8.56(dd,J=4.8,1.3Hz,1H)8.73(s,1H)8.90(s,1H)9.36(d,J=2.2Hz,1H)11.68(s,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.24;[M+H]+:m/z262。
(実施例110)
N−プロピル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン103
Figure 2011522867
100mgの6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン102、55.8μlのプロピオンアルデヒドおよび29mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムの5mLのメタノール中混合物を、室温において18時間撹拌する。55.8μlのプロピオンアルデヒドおよび29mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加し、混合物を室温において4時間撹拌する。さらなる55.8μlのプロピオンアルデヒドおよび29mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを反応混合物に添加し、次いで室温において18時間撹拌する。反応混合物を10mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液により希釈し、次いで減圧下で濃縮する。この残留物を200mLの酢酸エチルおよび200mLの水中に取る。相を沈降により分離した後、有機相を減圧下で濃縮する。得られた残留物を50/50のジクロロメタン/メタノール混合物中に取り、2gのシリカを添加し、混合物を減圧下で濃縮して固体堆積物を生じさせ、シリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から95のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて65mgのベージュ色粉末の形態のN−プロピル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン103を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:1.02(t,J=7.5Hz,3H)1.67(sext.,J=7.2Hz,2H)3.10(q,J=6.8Hz,2H)5.66(t,J=5.5Hz,1H)7.50(ddd,J=8.0,4.7,0.7Hz,1H)7.80(d,J=2.7Hz,1H)8.17(d,J=2.7Hz,1H)8.50(dt,J=8.1,1.7Hz,1H)8.56(dd,J=4.6,1.7Hz,1H)8.81(d,J=1.0Hz,1H)8.90(d,J=1.2Hz,1H)9.35(dd,J=2.2,0.7Hz,1H)11.70(br.s.,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.28;[M+H]+:m/z304。
(実施例111)
6−(ピリド−3−イル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン104
Figure 2011522867
0.5mLのジメチルホルムアミド中の5mLのトリフルオロエタノールを管中に入れ、115mgの油中60%水素化ナトリウムを0℃において添加する。室温において1時間撹拌した後、160mgの3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6および290mgのヨウ化銅(I)の混合物を含有する反応器中に溶液を注ぎ、管を密封し、マイクロ波照射に140℃で30分間供する。反応混合物を5mLのジメチルホルムアミドにより希釈し、Celiteに通して濾過し、次いで20mLのジメチルホルムアミドにより洗浄する。減圧下で濃縮した後、残留物を分取HPLCにより精製し、凍結乾燥後に17.5mgのトリフルオロ酢酸塩の形態の6−(ピリド−3−イル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン104を淡黄色凍結乾燥物として生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm4.94(q,J=8.8Hz,2H)7.74−7.80(m,1H)8.54(s,2H)8.68−8.77(m,2H)8.94(s,1H)9.05(d,J=1.0Hz,1H)9.42(br.s.,1H)12.34(s,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.59;[M+H]+:m/z345;[M−H]−:m/z343。
(実施例112)
3−エトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン105
Figure 2011522867
2mLのペンタンにより事前に3回洗浄した492mgの油中60%水素化ナトリウム、および1.3mlのエタノールを、丸底フラスコ中に入れる。室温において1時間撹拌した後、100mgの3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6、146mgのヨウ化銅(I)および0.65mLのジメチルホルムアミドを含有する反応器中にこの溶液を注ぐ。反応混合物をマイクロ波照射に120℃で1時間供し、次いで50mLの酢酸エチルおよび塩化アンモニウム水溶液の混合物中に激しく撹拌しながら注ぐ。相を沈降により分離した後、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させる。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から95/5のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて21mgの3−エトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン105を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.43(t,J=7.0Hz,3H)4.21(q,J=7.1Hz,2H)7.53(dd,J=7.9,4.8Hz,1H)8.38(s,2H)8.48(dt,J=8.1,2.0Hz,1H)8.58(dd,J=4.6,1.5Hz,1H)8.88(s,1H)8.98(d,J=0.7Hz,1H)9.34(d,J=2.0Hz,1H)12.07(br.s.,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.53;[M+H]+:m/z291;[M−H]−:m/z289。
(実施例113)
3−(2−メトキシエトキシ)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン106
Figure 2011522867
180mgの3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6、169mgのヨウ化銅(I)、メトキシエタノール中で溶解させた4.1mLの21%ナトリウムメトキシエタノアートおよび0.4mLのジメチルホルムアミドを反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に120℃で45分間供する。
このプロトコルの残部は、化合物105についてのプロトコルと同一である。精製後、17mgの3−(2−メトキシエトキシ)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン106を得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm3.36(s,3H)3.76(t,J=4.9Hz,2H)4.27(t,J=4.4Hz,2H)7.53(dd,J=7.9,4.8Hz,1H)8.39−8.41(m,2H)8.48(dt,J=8.0,2.0Hz,1H)8.58(dd,J=4.6,1.7Hz,1H)8.87(d,J=1.0Hz,1H)8.99(d,J=1.0Hz,1H)9.34(d,J=2.2Hz,1H)12.11(br.s.,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.31;[M+H]+:m/z321;[M−H]−:m/z319。
(実施例114)
3−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン107
Figure 2011522867
5mlの酢酸中の500mgの6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン5aおよび502mgのN−ヨードスクシンイミドの混合物を室温において4時間撹拌し、次いで80℃において1時間加熱する。減圧下で濃縮した後、残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から0/100のヘプタン/酢酸エチル混合物により溶出させて150mgの暗褐色固体の形態の3−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン107を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm7.54(dd,J=8.2,4.8Hz,1H)8.48(dt,J=7.9,1.8Hz,1H)8.59(dd,J=4.6,1.5Hz,1H)8.77(d,J=2.0Hz,1H)8.92(d,J=0.5Hz,1H)9.03(d,J=1.0Hz,1H)9.13(d,J=2.0Hz,1H)9.33(d,J=2.4Hz,1H)12.38(br.s.,1H)。
(実施例115から127(111a−111m))
工程1:1−メチル−4−{3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロピル}ピペラジン108
Figure 2011522867
330mgの油中60%水素化ナトリウムおよび1mLのジメチルホルムアミドを反応器中にアルゴン雰囲気下で入れ、次いで4mLのジメチルホルムアミド中で溶解させた500mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを滴加する(添加の終盤温度は約32℃)。ガスの放出が停止したら、20mLのジメチルホルムアミド中で懸濁させた987mgの臭化3−(N−メチルピペラジン)プロピル二臭化水素酸塩を添加する。反応混合物を室温において24時間撹拌し、次いで100mLの水および100mLの酢酸エチルの混合物中に注ぐ。相を沈降により分離した後、水相を100mLの酢酸エチルにより4回抽出し、合わせた有機相を水により1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮して2gの無色油状物の形態の1−メチル−4−{3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロピル}ピペラジン108を生じさせる。
LC(4分)−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.76;(M+H)(+)335(+)。
工程1 2:2−[3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−N,N−ジエチルエタンアミン109
Figure 2011522867
108についての手法と同様の手法において、1.65gの無色油状物の形態の2−[3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−N,N−ジエチルエタンアミン109を、1gの3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールおよび1.18gの2−ブロモ−N,N−ジエチルエチルアミン臭化水素酸塩から得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.89(t,J=7.1Hz,6H)1.24(s,12H)2.16(s,3H)2.33(s,3H)2.45(q,J=7.2Hz,4H)2.63−2.68(m,2H)3.92(t,J=7.0Hz,2H)。
工程1 3:N,N−ジエチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパン−1−アミン110
Figure 2011522867
10mLのジクロロメタン中の500mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール、338mgの3−ジエチルアミノ−1−プロパノール、および1.57mmol/gで樹脂上に担持されている1.91gのトリフェニルホスフィンを反応器中にアルゴン雰囲気下で入れ、次いで0.61mLのジイソプロピルアゾジカルボキシラートを滴加する(添加の終盤温度は約32℃)。室温において1時間撹拌し、5mLのテトラヒドロフランを添加し、次いで6時間還流させた後、反応混合物を真空下で濾過し、テトラヒドロフランによりすすぎ、次いで減圧下で濃縮して1.42gの黄色油状物の形態のN,N−ジエチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパン−1−アミン110を生じさせ、粗製形態で合成の残部に使用する。
LC(4分)−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.95;(M+H)(+)308(+)。
手順手順−3位におけるSuzukiカップリング
Figure 2011522867
0.5mLの1,2−ジメトキシエタン中の145mgの3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6、1.45mLの2N炭酸ナトリウム水溶液、0.03当量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)または0.15当量の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)および1.6当量のボロナート(市販物または工程1の間に調製)を反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に120から180℃で10から30分間供する。減圧下で濃縮した後、反応混合物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から90/10のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させる。生成物111bはまた95/5から40/60の水+0.07%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル+0.07%トリフルオロ酢酸の勾配を使用する酸性媒体中の分取HPLCにより精製する。得られる生成物111aから111mを表8に詳述する(収率は試薬に応じて8%から55%の間である。)。
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
(実施例128)
3−{1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン113
Figure 2011522867
25℃のアルゴン下の5mLのジメチルホルムアミド中の96mgの油中60%水素化ナトリウムに、500mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールの7mLのジメチルホルムアミド中溶液を滴加する。25℃において30分間撹拌した後、222mgのN−エチル−3−クロロピペリジン塩酸塩の7mLのジメチルホルムアミド中溶液を添加する。反応媒体を25℃において2時間撹拌し、次いで70℃において1時間撹拌し、次いで還流下で8時間撹拌する。反応媒体を20mLの水により処理し、次いで20mLの酢酸エチルにより3回抽出する。有機相を合わせ、水により1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮して0.8gの褐色油状物を生じさせ、粗製形態で以下の反応に使用する(112)。
24mLの1,2−ジメトキシエタン中の524mgの3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6および786mgのボロナート112を好適サイズのマイクロ波反応器中に入れ、次いで6.5mLの2M炭酸ナトリウム水溶液および65mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を添加し、混合物をマイクロ波照射に150℃で10分間供する。さらなる40mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を添加し、混合物を180℃において5分間照射する。反応混合物を濾過し、エタノールによりすすぎ、濾液を濃縮する。粗製生成物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から80/20のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させ、次いで95/5から20/80の水+0.07%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル+0.07%トリフルオロ酢酸の勾配を使用する酸性媒体中での分取HPLCにより精製して7mgのトリフルオロ酢酸塩の形態の3−{1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン113を黄色固体として生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:1.22(t,J=7.2Hz,3H);1.68から2.28(m,4H);3.02から3.30(m,4H);3.61から3.72(m,1H);4.55(dd,J=6.2および14.7Hz,1H);4.68(dd,J=6,6および14.7Hz,1H);7.68から7.76(m,1H);8.16(s,1H);8.43(s,1H);8.67から8.73(m,2H);8.89から8.99(m,3H);9.06(d,J=1.0Hz,1H);9.40(ブロードのs,1H);9.48から9.59(ブロードのm,1H);12.38(ブロードのs,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.02;[M+H]+:m/z424;[M−H]−:m/z422。
(実施例129)
2−メチル−2−プロピル 4−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−カルボキシラート114
Figure 2011522867
3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(1.5g、4.62mmol)、tert−ブチル 4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボキシラート(2.1g、6.86mmol)、PdCl(dppf)(190mg、0.233mmol)および炭酸セシウム(3.0g、9.21mmol)を、密封管中に入れる。管を窒素流によりフラッシュし、次いで1,2−ジメトキシエタン(25ml)および水(2.5ml)を添加する。次いで、管を密封し、110℃において7時間加熱する。次いで、反応混合物を冷却し、水により希釈し、10%テトラヒドロフランを含有する塩化メチレン(60ml)および飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)の混合物により抽出する。有機相を蒸発乾固させ、ジクロロメタン/メタノール混合物によりシリカ上でクロマトグラフィーにかける。得られた黄褐色固体をメタノールから粉砕し、乾燥後に淡黄色固体114(1.75g、75%)を生じさせる。
MS:m/z=507(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm:9.37(s,1H),9.02(s,1H),8.97(s,2H),8.90(s,1H),8.60(d,1H),8.51(d,1H),7.70(d,2H),7.54(dd,1H),7.13(d,2H),3.50(t,4H),3.28(t,4H),1.44(s,9H)。
(実施例130)
3−[4−(ピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン115
Figure 2011522867
HCl(4N、12ml)を有するメタノール(18ml)中で懸濁させた化合物114(600mg、1.19mmol)を、55℃において5時間加熱する。反応混合物を0から4℃に一晩冷却する。次いで、懸濁液を濾過し、固体を小量の低温メタノールによりすすぐ。橙色固体を減圧下で50℃において乾燥させて塩酸塩の形態の化合物115(563mg、92%)を生じさせる。
MS:m/z=407(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.73(s,1H),9.53(s,1H),9.24(s,3H),9.11(s,1H),9.08(d,1H),8.99(d,2H),8.87(d,1H),8.08(dd,1H),7.76(d,2H),7.18(d,2H),3.48(t,4H),3.22(m,4H)。
(実施例131)
2−メチル−2−プロピル 4−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−カルボキシラート116
Figure 2011522867
化合物116を、化合物114と同様の手法において調製し、3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(600mg、1.85mmol)およびtert−ブチル 4−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボキシラート(930mg、2.39mmol)から出発して、褐色固体形態の116(824mg、80%)を生じさせる。
MS:m/z=507(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.37(s,1H),9.38(s,1H),9.05(s,1H),9.04(s,1H),8.98(s,1H),8.95(s,1H),8.60(d,1H),8.52(d,1H),7.55(dd,1H),7.40(t,1H),7.37(s,1H),7.26(d,1H),7.02(d,1H),3.51(t,4H),3.25(t,4H),1.44(s,9H)。
(実施例132)
3−[3−(ピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン117
Figure 2011522867
化合物117を、化合物115と同様に116(670mg、1.32mmol)から調製して塩酸塩の形態の黄色固体(636mg、93%)を生じさせる。
MS:m/z=407(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.63(s,1H),9.51(s,1H),9.19(s,1H),9.13(d,1H),9.11(s,1H),9.06(s,1H),9.01(s,1H),8.54(d,1H),8.01(dd,1H),7.45(t,1H),7.42(s,1H),7.32(d,1H),7.08(d,1H),3.52(t,4H),3.27(m,4H)。
(実施例133)
N,N−4−トリエチル−5−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ピリド−2−アミン118
Figure 2011522867
化合物118を、化合物114についての手順により、3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(120mg、0.369mmol)および6−ジエチルアミノ−4−エチルピリド−3−イルボロン酸(160mg、0.721mmol)から出発して調製する。分取HPLC(アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸を含有するHO)により精製した後、50mgの生成物118をトリフルオロ酢酸塩の形態で得る。
MS:m/z=423(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm:12.58(s,1H),9.42(s,1H),9.11(s,1H),9.02(s,1H),8.76(s,1H),8.73(d,1H),8.71(d,1H),8.63(s,1H),7.96(s,1H),7.75(dd,lH),7.09(s,1H),3.65(q,4H),2.72(q,2H),1.23(t,6H),1.06(t,3H)。
(実施例134)
2−(ジメチルアミノ)−1−(4−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−イル)エタノン119
Figure 2011522867
化合物117(70mg、0.136mmol)および塩化N,N−ジメチルグリシル塩酸塩(49mg、0.310mmol)を、Keller管中に入れる。無水ピリジン(1ml)を窒素下で添加し、次いでN,N−ジイソプロピルエチルアミン(148mg、1.15mmol)を添加する。次いで、橙色懸濁液を1.5時間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液により希釈し、10%テトラヒドロフランを含有するジクロロメタンにより抽出する(5×30ml)。合わせた有機相をMgSO上で乾燥させ、濃縮乾固させる。得られた固体を減圧下で50℃において乾燥させてクリーム白色固体の形態の化合物119(56mg、84%)を生じさせる。
MS:m/z=492(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.37(s,1H),9.38(s,1H),9.06(s,1H),9.05(s,1H),8.99(s,1H),8.96(s,1H),8.60(t,1H),8.52(dt,1H),7.55(dd,1H),7.41(t,1H),7.38(s,1H),7.27(d,1H),7.03(d,1H),3.68(m,4H),3.52(s,2H),3.32(m,4H),2.41(s,6H)。
(実施例135)
2−(ジメチルアミノ)−1−(4−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−イル)エタノン120
Figure 2011522867
化合物120を、119と同様に、化合物115(70mg、0.136mmol)を使用して調製して明白色固体(42mg、63%)を生じさせる。
MS:m/z=492(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.30(s,1H),9.37(s,1H),9.03(s,2H),8.99(s,1H),8.90(s,1H),8.60(d,1H),8.51(dd,1H),7.72(d,2H),7.55(dd,1H),7.15(d,2H),3.71(t,2H),3.64(t,2H),3.25(m,4H),3.22(s,2H),2.25(s,6H)。
(実施例136)
1−(4−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−イル)エタノン121
Figure 2011522867
化合物117(70mg、0.136mmol)のジクロロメタン(1.5ml)中懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(74mg、0.1ml、0.574mmol)を添加する。反応物を25℃において15分間撹拌し、次いで塩化アセチル(22mg、0.28mmol)を添加する。25℃において1時間撹拌した後、さらなる小分けの塩化アセチル(22mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.2ml)を添加する。さらに15分後、メタノール(0.5ml)を添加し、混合物を濃縮乾固させる。残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびジクロロメタンに分配し、次いで水相をジクロロメタン(5×30ml)により再抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、濃縮乾固させる。残留物をメタノール(5ml+数%の水)中のLiOH(5mg)と30分間撹拌する。溶液を蒸発乾固させ、得られた残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびジクロロメタンに再度分配し、次いで水相をジクロロメタンにより再抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、濃縮乾固させ、得られた固体を減圧下で50℃において乾燥させて橙赤色固体の形態の化合物121(38mg、62%)を生じさせる。
MS:m/z=449(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm9.38(s,1H),9.04(s,2H),8.97(s,1H),8.94(s,1H),8.59(d,1H),8.52(d,1H),7.54(dd,1H),7.40(t,1H),7.37(s,1H),7.26(d,1H),7.02(d,1H),3.60(m,4H),3.26(m,4H),2.07(s,3H)。
(実施例137)
1−(4−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−イル)エタノン122
Figure 2011522867
化合物122を、化合物121についての手順により、化合物115(70mg、0.136mmol)から出発して調製する。粗製生成物(26mg)をSPEクロマトグラフィー(SCXカートリッジをジクロロメタン中7Nアンモニア性メタノール溶液により溶出させる。)により精製し、次いでメタノール中で粉砕して9mg(15%)の橙色固体の形態の生成物を生じさせる。
MS:m/z=449(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.30(s,1H),9.38(s,1H),9.03(s,1H),8.99(s,2H),8.90(s,1H),8.60(s,1H),8.52(d,1H),7.72(d,2H),7.55(dd,1H),7.14(d,2H),3.60(t,4H),3.26(t,2H),3.20(t,2H),2.07(s,3H)。
(実施例138)
3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン123
Figure 2011522867
1,2−ジクロロエタン(4ml)中の化合物115(70mg、0.136mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(370mg、1.75mmol)を25℃において20分間撹拌し、次いでHCHOの水溶液(0.026ml、37%、0.347mmol)を添加する。混合物を一晩撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびジクロロメタンの混合物により希釈する。水相をジクロロメタン(12×30ml)により再抽出する。合わせた有機相をMgSO上で乾燥させ、濃縮し、減圧下で50℃において乾燥させて黄色固体の形態の化合物123(54mg、74%)を生じさせる。
MS:m/z=421(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.32(br,1H),9.38(s,1H),9.03(s,1H),9.02(s,1H),8.97(d,1H),8.89(s,1H),8.60(t,1H),8.52(t,1H),7.70(d,2H),7.55(dt,1H),7.11(d,2H),3.24(m,8H),2.24(s,3H)。
(実施例139)
3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン124
Figure 2011522867
化合物124を、化合物123についての手順により、化合物117(70mg、0.136mmol)から出発して調製して白色固体(49mg、86%)を生じさせる。
MS:m/z=421(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.35(s,1H),9.38(s,1H),9.04(s,2H),9.00(s,1H),8.94(s,1H),8.60(d,1H),8.52(d,1H),7.55(dd,1H),7.35(t,1H),7.33(s,1H),7.21(d,1H),7.00(d,1H),3.28(m,8H),2.25(s,3H)。
(実施例140)
3−{3−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン125
Figure 2011522867
化合物125を、化合物123についての手順により、化合物115(70mg、0.136mmol)およびアセトン(78mg、1.35mmol)から出発して調製して白色固体(52mg、85%)を生じさせる。
MS:m/z=449(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.36(s,1H),9.38(s,1H),9.04(s,2H),9.00(s,1H),8.94(s,1H),8.60(d,1H),8.52(d,1H),7.55(dd,1H),7.37(t,1H),7.32(s,1H),7.22(d,1H),7.00(s,1H),3.26(m,4H),2.70(m,1H),2.63(m,4H),1.08(t,6H)。
(実施例141)
3−[4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン126
Figure 2011522867
化合物115(100mg、0.194mmol)および粉砕4Åモレキュラーシーブス(200mg)のメタノール(5ml)中懸濁液に、(1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(200mg、1.15mmol)、酢酸(115mg、1.92mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、0.87ml、0.87mmol)を添加する。60℃において7時間加熱した後、反応混合物を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびジクロロメタンに分配する。水相をジクロロメタン(30ml×6)により再抽出する。合わせた有機相を濃縮乾固させ、減圧下で50℃において乾燥させて66mgのベージュ色固体を生じさせる。この固体をSPEクロマトグラフィー(10% SCX ジクロロメタン中の7NのNH/メタノール)により精製する。44mgの黄色固体を得、メタノール中で粉砕して40mgの黄色固体126(29%)を生じさせる。
MS:m/z=447(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.28(s,1H),9.37(s,1H),9.03(s,1H),8.99(s,1H),8.97(s,1H),8.89(s,1H),8.60(d,1H),8.51(d,1H),7.69(d,2H),7.55(dd,1H),7.10(d,2H),3.19(t,4H),2.71(t,4H),1.68(m,1H),0.45(m,2H),0.37(m,2H)。
(実施例142)
3−[3−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン127
Figure 2011522867
化合物127を、化合物126についての手順により、化合物117(100mg、0.194mmol)から出発して調製する。得られた粗製生成物(97mg)をSPEクロマトグラフィー(SCX、ジクロロメタン中10%の7Nアンモニア性メタノール溶液)により精製して58mg(42%)のオフホワイト色固体を生じさせる。
MS:m/z=447(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.35(s,1H),9.38(s,1H),9.04(s,2H),8.99(s,1H),8.93(s,1H),8.60(d,1H),8.52(d,1H),7.55(dd,1H),7.37(t,1H),7.33(s,1H),7.22(d,1H),6.99(d,1H),3.24(t,4H),2.73(t,4H),1.70(m,1H),0.44(m,2H),0.38(m,2H)。
(実施例143)
2−メチル−2−プロピル 4−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ピリド−2−イル}ピペラジン−1−カルボキシラート128
Figure 2011522867
化合物128を、化合物116についての手順により、3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(150mg、0.462mmol)およびtert−ブチル 4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ピリド−2−イル]ピペラジン−1−カルボキシラート(270mg、0.694mmol)から調製して白色固体(160mg、68%)を生じさせる。
MS:m/z=508(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.50(s,1H),9.38(s,1H),9.18(s,1H),9.07(s,2H),8.97(s,1H),8.61(d,1H),8.52(d,1H),8.26(d,1H),7.55(dd,1H),7.28(s,1H),7.17(d,1H),3.64(m,4H),3.50(m,4H),1.44(s,9H)。
(実施例144)
3−[2−(ピペラジン−1−イル)ピリド−4−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン129
Figure 2011522867
化合物129を、化合物117についての手順により、化合物128(108mg、0.213mmol)から出発して調製して黄色固体の形態の予期化合物(塩酸塩、4HCl、100mg、86%)を生じさせる。
MS:m/z=408(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.95(s,1H),9.63(br,2H),9.53(s,1H),9.39(s,1H),9.28(s,1H),9.25(s,1H),9.16(t,1H),9.14(s,1H),8.93(d,1H),8.27(d,1H),8.16(dd,1H),7.72(s,1H),7.46(d,1H),4.10(br,4H),3.30(br,4H)。
(実施例145)
N,N−ジメチル−3−({5−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ピリド−2−イル}オキシ)プロパン−1−アミン130
Figure 2011522867
化合物130を、化合物114についての手順により、3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(150mg、0.462mmol)およびジメチル−{3−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリド−2−イルオキシ]−プロピル}アミン(184mg、0.60mmol)から調製してベージュ色固体(80mg、41%)を生じさせる。
MS:m/z=425(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.40(s,1H),9.36(s,1H),9.05(s,2H),8.96(s,1H),8.93(s,1H),8.61(s,1H),8.60(d,1H),8.51(d,1H),8.16(d,1H),7.55(dd,1H),6.99(d,1H),4.36(t,2H),2.38(t,2H),1.99(s,6H),1.90(m,2H)。
(実施例146)
N,N−ジメチル−3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン131
Figure 2011522867
3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(250mg、0.77mmol)、ジメチル−{3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]プロピル}アミン(250mg、0.82mmol)、Pd(PPh(44mg、0.039mmol)および炭酸セシウム(627mg、1.9mmol)の1,2−ジメトキシエタン(2.5ml)および水(0.25ml)中懸濁液を、窒素下で密封管中で105℃において23時間加熱する。反応混合物をジクロロメタン/テトラヒドロフラン/メタノールにより希釈し、Celiteに通して濾過する。濾液を濃縮乾固させ、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲルをジクロロメタン中の1%トリエチルアミンにより事前に処理し、次いでジクロロメタン/メタノールにより溶出させる。)にかけて白色固体の形態の生成物131(41mg、13%)を生じさせる。
MS:m/z=424(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.32(s,1H),9.37(s,1H),9.03(s,1H),9.00(s,1H),8.99(s,1H),8.90(s,1H),8.59(d,1H),8.51(d,1H),7.75(d,2H),7.55(dd,1H),7.10(d,2H),4.08(t,2H),2.39(t,2H),2.17(s,6H),1.89(t,2H)。
(実施例147)
3−{4−[3−(ピペリド−1−イル)プロポキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン132
Figure 2011522867
化合物132を、化合物131についての手順により、1−{3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]プロピル}ピペリジン(397mg、1.15mmol)および3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(250mg、0.77mmol)から出発して調製して白色固体の形態の予期生成物(92mg、26%)を生じさせる。
MS:m/z=464(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.32(s,1H),9.37(s,1H),9.03(s,1H),9.00(s,1H),8.99(s,1H),8.89(s,1H),8.59(d,1H),8.51(d,1H),7.75(d,2H),7.55(dd,1H),7.10(d,2H),4.08(t,2H),2.42−2.36(m,6H),1.90(p,2H),1.51(m,4H),1.39(m,2H)。
(実施例148)
3−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン133
Figure 2011522867
化合物133を、化合物131についての手順により、4−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル}モルホリン(383mg、1.15mmol)および3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(250mg、0.77mmol)から出発して調製して白色固体の形態の予期生成物(45mg、13%)を生じさせる。
MS:m/z=452(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.36(s,1H),9.39(s,1H),9.04(s,1H),9.01(s,1H),8.99(s,1H),8.91(s,1H),8.62(m,1H),8.52(d,1H),7.83(d,2H),7.56(m,1H),7.16(d,2H),4.30(m,2H),3.71(m,4H),3.20−2.50(m,6H)。
(実施例149)
3−{4−[3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン134
Figure 2011522867
化合物134を、化合物131についての手順により、4−{3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]プロピル}モルホリン(399mg、1.15mmol)および3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(250mg、0.77mmol)から出発して調製して白色固体の形態の予期生成物(125mg、35%)を生じさせる。
MS:m/z=466(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.32(s,1H),9.37(s,1H),9.03(s,1H),9.00(s,1H),8.99(s,1H),8.90(s,1H),8.59(d,1H),8.51(d,1H),7.75(d,2H),7.55(dd,1H),7.11(d,2H),4.09(t,2H),3.60(t,4H),2.47−2.40(m,6H),1.92(p,2H)。
(実施例150)
3−{4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン135
Figure 2011522867
化合物135を、化合物131についての手順により、1−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル}−1H−イミダゾール(250mg、1,08mmol)および3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(250mg、0.77mmol)から出発して調製して白色固体の形態の予期生成物(72mg、22%)を生じさせる。
MS:m/z=433(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.30,9.37(s,1H),9.03(s,1H),9.00(s,1H),8.98(s,1H),8.89(s,1H),8.59(d,1H),8.51(d,1H),7.76(d,2H),7.55(dd,1H),7.29(s,1H),7.12(d,2H),6.93(s,1H),4.41(t,2H),4.34(t,2H)。
(実施例151)
4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5.4−c’]ジピリド−3−イル]フェノール136
Figure 2011522867
化合物136を、化合物131についての手順により、4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(305mg、1.39mmol)および3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(200mg、0.62mmol)から出発して調製して白色固体の形態の予期生成物(37mg、18%)を生じさせる。
MS:m/z=339(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.27(s,1H),9.60(s,1H),9.36(s,1H),9.02(s,1H),8.88(s,1H),8.86(s,1H),8.83(d,1H),8.60(d,1H),8.50(d,1H),7.62(d,2H),7.55(dd,1H),6.93(d,2H)。
(実施例152)
3−(4−{3−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}フェニル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン138
工程1:1−(メチルスルホニル)−4−{3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]プロピル}ピペラジン137
Figure 2011522867
2−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン(350mg、1.03mmol)、1−(メチルスルホニル)ピペラジン(185mg、1.13mmol)および炭酸セシウム(336mg、1.03mmol)のテトラヒドロフラン(3.0ml)中懸濁液を、マイクロ波により150℃において1時間加熱する。次いで、反応混合物を濃縮乾固させ、残留物を水により洗浄し、トルエンにより粉砕し、次いでエーテルにより粉砕して白色ゲルの形態の予期生成物137(520mg)を生じさせる。
MS:m/z=424.2(ES+)。
1H NMR(300MHz,CDCl)δppm7.75(d,2H),7.25(s,1H),6.85(d,2H),4.04(t,2H),3.25(t,4H),2.79(s,3H),3.62−3.50(m,6H),1.94(p,2H),1.32(s,12H)。
工程2:
Figure 2011522867
化合物138を、化合物131についての手順により、137(粗製形態で使用、520mg、1.03mmol)および3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(250mg、0.77mmol)から出発して調製して白色固体の形態の予期生成物(118mg、28%)を生じさせる。
MS:m/z=543(ES+)。
1H NMR(300MHz,CDCl+メタノール−d)δppm9.21(s,1H),9.04(s,1H),8.78(s,1H),8.68(s,1H),8.58(d,1H),8.46(s,1H),8.43(d,1H),7.62(d,2H),7.50(dd,1H),7.06(d,2H),4.12(t,2H),3.29(m,4H),2.83(s,3H),2.65(m,6H),2.05(t,2H)。
(実施例153)
N,N−ジエチル−2−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5.4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}エタンアミン140
工程1:N,N−ジエチル−2−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エタンアミン139
Figure 2011522867
139を、化合物137についての手順により、2−[3−(2−ブロモエトキシ)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン(300mg、0.92mmol)およびジエチルアミン(104mg、1.43mmol)から出発して調製して黄色油状物の形態の予期生成物139(262mg、89%)を生じさせる。
MS:m/z=320(ES+)。
1H NMR(300MHz,CDCl)δppm7.46−7.26(m,3H),7.03(s,1H),4.10(t,2H),2.89(t,2H),2.64(q,4H),1.35(s,12H),1.10(t,6H)。
工程2:
Figure 2011522867
化合物140を、化合物131についての手順により、139(粗製形態で使用、259mg、0.81mmol)および3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(200mg、0.62mmol)から出発して調製して白色固体の形態の予期生成物(56mg、21%)を生じさせる。
MS:m/z=438(ES+)。
1H NMR(300MHz,CDCl+メタノール−d)δppm9.24(s,1H),9.05(s,1H),8.80(s,1H),8.75(s,1H),8.58(d,1H),8.50(s,1H),8.42(d,1H),7.48(dd,1H),7.44(t,1H),7.33(d,1H),7.32(s,1H),6.97(dd,1H),4.58(t,2H),3.50(t,2H),3.28(q,4H),1.45(t,6H)。
(実施例154(142)および155)
3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン143
工程1:2−メチル−2−プロピル {3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]プロピル}カルバマート141
Figure 2011522867
141を、137についての手順により、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(264mg、1.2mmol)および2−メチル−2−プロピル (3−ブロモプロピル)カルバマート(450mg、1.89mmol)から出発して調製して褐色油状物(500mg)を生じさせる。
MS:m/z=378(ES+)。
1H NMR(300MHz,CDCl)δppm7.75(d,2H),6.89(d,2H),4.05(t,2H),3.33(q,2H),1.99(p,2H),1.42(s,9H),1.35(s,12H)。
工程2:2−メチル−2−プロピル (3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}プロピル)カルバマート142
Figure 2011522867
142を、化合物131についての手順により、141(粗製形態で使用、500mg、1.32mmol)および3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(200mg、0.62mmol)から出発して調製して淡黄色固体の形態の予期生成物(46mg、15%)を生じさせる。
1H NMR(300MHz,CDCl)δppm9.31(s,1H),9.11(s,1H),8.83(s,1H),8.66(d,1H),8.62(s,1H),8.44(s,1H),8.42(d,1H),7.61(d,2H),7.44(dd,1H),7.05(d,2H),4.82(br,1H),4.11(t,2H),3.39(q,2H),2.04(p,2H),1.47(s,9H)。
工程3:
化合物142(45mg、0.09mmol)をジクロロメタン(3ml)中で0.5mlのトリフルオロ酢酸により0℃において処理し、次いで25℃において一晩撹拌する。次いで、混合物を0℃に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液により中和して懸濁液を生じさせ、濾過し;沈殿物を水により洗浄し、次いでジクロロメタンにより洗浄し、次いで乾燥させて黄琥珀色固体の形態の3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン143(35mg、97%)を生じさせる。
Figure 2011522867
MS:m/z=396(ES+)
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm9.37(s,1H),9.03(s,1H),8.98(s,2H),8.89(s,1H),8.59(d,1H),8.51(d,1H),7.74(d,2H),7.54(dd,1H),7.10(d,2H),4.09(t,2H),3.14(m,2H),2.73(br,1H),1.86(m,2H)。
(実施例156)
2−メチル−2−プロピル 4−{4−メチル−5−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ピリド−2−イル}ピペラジン−1−カルボキシラート144
Figure 2011522867
化合物144を、化合物114についての手順により、3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(150mg、0.462mmol)およびtert−ブチル 4−[4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ピリド−2−イル]ピペラジン−1−カルボキシラート(242mg、0.60mmol)から出発して調製して褐色固体の形態の予期化合物(120mg、50%)を生じさせる。
MS:m/z=522(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.37(s,1H),9.36(s,1H),9.05(s,1H),8.95(s,1H),8.73(s,1H),8.60(d,1H),8.58(s,1H),8.50(m,1H),8.09(s,1H),7.54(dd,1H),6.89(s,1H),3.56(m,4H),3.46(m,4H),2.30(s,3H),1.44(s,9H)。
(実施例157)
3−[4−メチル−6−(ピペラジン−1−イル)ピリド−3−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン145
Figure 2011522867
化合物145を、化合物115についての手順により、化合物144(60mg、0.115mmol)から出発して調製して黄色固体の形態の予期生成物(塩酸塩、4HCl)、65mg、100%)を生じさせる。
MS:m/z=422(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.78(s,1H),9.54(s,1H),9.45(br,2H),9.26(s,1H),9.17(s,1H),9.14(s,1H),8.90(d,1H),8.81(s,1H),8.69(s,1H),8.12(t,2H),7.23(s,1H),3.93(br,4H),3.25(br,4H),2.38(s,3H)。
(実施例158)
3−[6−(ピペラジン−1−イル)ピリド−3−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン146
Figure 2011522867
化合物146を、化合物114についての手順により、3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン6(150mg、0.462mmol)および1−[5−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ピリド−2−イル]ピペラジン(175mg、0.605mmol)から出発して調製して褐色固体の形態の予期化合物(172mg、92%)を生じさせる。
MS:m/z=408(ES+)。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm12.32(br,1H),9.37(s,1H),9.03(s,1H),8.99(s,1H),8.95(s,1H),8.90(s,1H),8.60(t,1H),8.58(s,1H),8.51(m,1H),8.00(d,1H),7.55(dd,1H),6.98(d,1H),3.49(t,4H),2.81(t,4H)。
(実施例159)
3−フルオロ−6−(5−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン152
工程1:2’,5’−ジクロロ−5−フルオロ−[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン147
Figure 2011522867
10mLの1,4−ジオキサン中の580mgの2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロピリジン、1.04の2,5−ジクロロ−4−トリメチルスタンニルピリジン32、246mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および122mgのヨウ化銅(I)を反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に125℃で1時間供する。反応混合物を0.45μmの焼結漏斗に通して濾過し、次いでジクロロメタンにより洗浄する。減圧下で濃縮した後、得られた残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から95/5のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させ、次いで酢酸エチル中に取る。0.45μmの焼結漏斗に通して濾過し、ジエチルエーテルにより洗浄した後、712mgの2’,5’−ジクロロ−5−フルオロ−[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン147をベージュ色固体の形態で得る。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.96;(M+H)(+)258(+)/260(+)/...(2個の塩素原子の存在)。
工程3:5’−クロロ−5−フルオロ−2’−メトキシ−[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン148
Figure 2011522867
10mLのメタノール中の1.6gの2’,5’−ジクロロ−5−フルオロ−[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン147、次いで670mgのナトリウムメトキシドを反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に100℃で1時間供する。反応混合物を0.45μmの焼結漏斗に通して濾過し、次いでジクロロメタンにより洗浄し、減圧下で濃縮する。残留物をジクロロメタンおよび水中に取る。相を沈降により分離した後、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮して1.3gの5’−クロロ−5−フルオロ−2’−メトキシ[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン148を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.93;(M+H)(+)254(+)/...(1個の塩素原子の存在)。
工程4:3−フルオロ−6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン149
Figure 2011522867
1mLの無水1,4−ジオキサン中の99mgの(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジtert−ブチルホスフィンおよび36.3mgの酢酸パラジウム(II)を管中にアルゴン雰囲気下で入れ、40℃において10分間撹拌する。
4mlの無水1,4−ジオキサン中の410mgの5’−クロロ−5−フルオロ−2’−メトキシ[3,4’]ビピリジル−2−イルアミン148および725mgのカリウムtert−ブトキシドを反応器中にアルゴン下で入れ、次いで事前に調製した溶液を添加し、管を密封し、マイクロ波照射に120℃で2時間供する。反応混合物を0.45μmの焼結漏斗に通して濾過し、ジクロロメタンにより洗浄し、次いで、得られた濾液を減圧下で濃縮する。残留物を酢酸エチルおよび水中に取る。相を沈降により分離した後、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。酢酸エチル中で粉砕し、次いで真空下で濾過した後、350mgの3−フルオロ−6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン149を黄色固体の形態で得る。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.75;(M+H)(+)218(+);(M−H)(−)216(−)。
工程5:3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−オール150
Figure 2011522867
6mlの酢酸中の900mgの3−フルオロ−6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン149および4mlの37%塩酸水溶液を反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に130℃で3時間供する。反応混合物を真空下で濾過し、次いでジエチルエーテルにより洗浄し、乾燥後に1.0gの黄色固体の形態の3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−オール150を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.41;(M+H)(+)204(+);(M−H)(−)202(−)。
工程6:3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート151
Figure 2011522867
1gの3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−オール150の20mLのピリジンおよび5.8mlの無水トリフリック酸中混合物を、室温において45分間撹拌する。反応混合物を酢酸エチルおよび飽和重炭酸塩水溶液中に注ぐ。相を沈降により分離した後、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から0/100のヘプタン/酢酸エチル混合物により溶出させて828mgのベージュ色固体の形態の3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート151を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=1.22;(M+H)(+)336(+);(M−H)(−)334(−)。
工程7:3−フルオロ−6−(5−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン152
Figure 2011522867
8mLの1,4−ジオキサンおよび2mLの水中の100mgの3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート151、105mgの3−メトキシ−5−ピリジンボロン酸ピナコールエステル、292mgの炭酸セシウム、11mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)を反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に125℃で30分間供する。反応混合物を水および酢酸エチル中に注ぐ。相を沈降により分離した後、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、純粋な酢酸エチルにより溶出させて65mgの黄色固体の形態の3−フルオロ−6−(5−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン152を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm3.95(s,3H)8.05(dd,J=2.8,1.8Hz,1H)8.31(d,J=2.7Hz,1H)8.64−8.66(m,2H)8.93(d,J=1.0Hz,1H)8.95(d,J=1.7Hz,1H)9.05(d,J=1.0Hz,1H)12.39(br.s.,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.68;[M+H]+:m/z295;[M−H]−:m/z293。
(実施例160)
3−フルオロ−6−(4−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン153
Figure 2011522867
化合物152についての手法と同様の手法において、10mgの3−フルオロ−6−(4−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン153を、100mgの3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート151および68mgの4−メトキシ−3−ピリジンボロン酸から得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm3.97(s,3H)7.22(d,J=5.9Hz,1H)8.47(d,J=5.9Hz,1H)8.62−8.64(m,2H)8.73(dd,J=8.9,2.8Hz,1H)8.84(s,1H)9.03(d,J=1.0Hz,1H)12.31(br.s.,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.19;[M+H]+:m/z295;[M−H]−:m/z293。
(実施例161)
3−フルオロ−6−[5−(メチルスルファニル)ピリド−3−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン154
Figure 2011522867
化合物152についての手法と同様の手法において、50mgの3−フルオロ−6−[5−(メチルスルファニル)ピリド−3−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン154を、100mgの3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート151および141mgの5−(メチルチオ)ピリジン−3−ボロン酸から得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.64(s,3H)8.36(t,J=2.1Hz,1H)8.49(d,J=2.2Hz,1H)8.62−8.67(m,2H)8.94(d,J=1.0Hz,1H)9.05(d,J=1.0Hz,1H)9.11(d,J=2.0Hz,1H)12.37(br.s.,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.67;[M+H]+:m/z311;[M−H]−:m/z309。
(実施例162)
3−フルオロ−6−(チオフェン−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン155
Figure 2011522867
化合物152についての手法と同様の手法において、89mgの3−フルオロ−6−(チオフェン−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン155を、150mgの3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート151および86mgのチオフェニル−3−ボロン酸から得る。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm7.67(dd,J=3.1および5.1Hz,1H);7.80(dd,J=1.3および5.1Hz,1H);8.05(dd,J=1.3および3.1Hz,1H);8.61(dd,J=2.8および7.7Hz,1H);8.62(d,J=2.8Hz,1H);8.67(d,J=1.2Hz,1H);8.93(d,J=1.2Hz,1H);12.25(ブロードのs,1H)
LC−MS−DAD−ELSD:268(−)=(M−H)(−);270(+)=(M+H)(+)Rt(分)=2.79
(実施例163)
3−メトキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン161
工程1:5−クロロ−2−メトキシ−4−(トリメチルスタンニル)ピリジン156
Figure 2011522867
10gの5−クロロ−2−メトキシピリジンおよび220mLのテトラヒドロフランの混合物を−78℃に冷却し、次いで新たに調製した14.1mLの2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの50mLのテトラヒドロフランおよび36.4mLのヘキサン中2.3Nのn−ブチルリチウム中溶液を徐々に添加する。−78℃において4時間撹拌した後、30mLのテトラヒドロフラン中で溶解させた17.3gの塩化トリメチルスズを反応混合物に添加する。反応混合物を室温において18時間撹拌し、次いで200mLの水および200mLの10%塩化アンモニウム水溶液により処理し、500ml、次いで200mLの酢酸エチルにより抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで濃縮乾固させる。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンにより溶出させて17.7gの無色油状物の形態の5−クロロ−2−メトキシ−4−(トリメチルスタンニル)ピリジン156を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=1.24;[M+H]+:m/z308。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:0.16(t,J=29.6Hz,9H)3.62(s,3H)6.61(t,J=20.5Hz,1H)7.90(t,J=8.3Hz,1H)。
工程2:N−(5’−クロロ−2’,5−ジメトキシ−3,4’−ビピリド−2−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド157
Figure 2011522867
15mLの1,4−ジオキサン中の1.67gのN−(3−ヨード−5−メトキシピリド−2−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド3g、2.00gの5−クロロ−2−メトキシ−4−(トリメチルスタンニル)ピリジン156、404mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および200mgのヨウ化銅を反応器中にアルゴン下で入れ、マイクロ波照射に120℃で1時間供する。さらなる202mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および100mgのヨウ化銅を添加し、混合物をマイクロ波照射に120℃で1時間再度供する。25℃において60時間後、さらなる100mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、50mgのヨウ化銅および0.50gのスタンニル誘導体を添加し、混合物をマイクロ波照射に120℃で1時間供する。
反応混合物を水および酢酸エチル中に注ぎ、次いで、得られた懸濁液をCeliteに通して濾過する。相を沈降により分離した後、水相を酢酸エチルにより抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、50/50から0/100のヘプタン/酢酸エチル混合物により溶出させて1.28gの淡黄色固体の形態のN−(5’−クロロ−2’,5−ジメトキシ−3,4’−ビピリド−2−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド157を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=1.11;(M+H)(+)350(+)/352(+)、1個の塩素原子の存在。
工程3:3,6−ジメトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン158
Figure 2011522867
2mLの1,4−ジオキサン中の54mgの酢酸パラジウムおよび152mgの(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−tert−ブチルホスフィンを管中にアルゴン下で入れ、40℃において10分間撹拌する。次いで溶液を、1.20gのN−(5’−クロロ−2’,5−ジメトキシ−3,4’−ビピリド−2−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド157および770mgのカリウムtert−ブトキシドの1.75mLの1,4−ジオキサン中懸濁液に添加する。反応混合物をマイクロ波照射に130℃で30分間供する。
反応混合物を酢酸エチル中に取り、Celiteに通して濾過し、次いで水により3回洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、50/50から0/100のヘプタン/酢酸エチル混合物により溶出させて417mgの黄色固体の形態の3,6−ジメトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン158を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.73;(M+H)(+)230(+)。
工程4:3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−オール159
Figure 2011522867
8.1mlの酢酸および2.7mlの濃縮塩酸中の700mgの3,6−ジメトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン158を反応器中に入れ、混合物をマイクロ波照射に130℃で2.5時間供する。反応媒体を25℃において16時間放置し、次いで濾過して810mgの黄土色固体の形態の3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−オール159を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=0.46;(M+H)(+)216(+)。
工程5:3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート160
Figure 2011522867
860mgの3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−オール159の40mLのピリジン中アルゴン下溶液に、0.65mlの無水トリフルオロメタンスルホン酸を添加する。25℃において30分後、0.65mlの無水トリフルオロメタンスルホン酸を添加し、反応媒体を30分間撹拌し、次いで濃縮する。この残留物を酢酸エチル中に取り、次いで5%アンモニア水溶液により3回洗浄する。合わせた水相を酢酸エチルにより2回抽出し、次いで、合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、カーボンブラックにより処理し、Celiteに通して濾過し、次いで減圧下で濃縮して941mgの黄土色固体の形態の3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート160を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD(LS):Rt(分)=1.26;(M+H)(+)348(+)。
工程6:3−メトキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン161
Figure 2011522867
0.69mLの1,4−ジオキサン中の66mgの3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート160、29mgの1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール、5mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)および0.275mLの1.5M炭酸セシウム水溶液を反応器中にアルゴン下で入れ、次いで混合物をマイクロ波照射に150℃で30分間供する。
反応混合物を酢酸エチル中に取り、Celiteに通して濾過し、次いで水により洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、カーボンブラックにより処理し、Celiteに通して濾過し、次いで減圧下で濃縮して12mgの褐色固体の形態の3−メトキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン161を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm3.91(s,3H);3.93(s,3H);7.97(s,1H);8.18(s,1H);8,26(d,J=2.7Hz,1H);8.35(d,J=2.7Hz,1H);8.40(ブロードのs,1H);8.80(d,J=1.0Hz,1H);11.83(ブロードのs,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.42;[M+H]+:m/z280;[M−H]−:m/z278。
(実施例164)
N,N−ジエチル−2−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]エタンアミン162
Figure 2011522867
0.75mLの1,4−ジオキサン中の52mgの3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート160、53mgのエステルボロン酸109、6.5mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)および0.30mLの1.5M炭酸セシウム水溶液を反応器中でアルゴン下で入れ、次いで混合物をマイクロ波照射に150℃で30分間供する。
反応混合物を水により処理し、80/20の酢酸エチル/THF混合物により抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、カーボンブラックにより処理し、Celiteに通して濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、80/20のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて6mgのN,N−ジエチル−2−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]エタンアミン162を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.95(t,J=7.1Hz,6H);2,30(s,3H);2.42(s,3H);2.50から2.55(部分マスクされているm,4H);2.75(t,J=6.7Hz,2H);3.92(s,3H);4.06(t,J=6.7Hz,2H);8.10(s,1H);8.34(d,J=2,9Hz,1H);8,39(d,J=2.9Hz,1H);8.89(s,1H);11.84(ブロードのs,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.36;[M+H]+:m/z393;[M−H]−:m/z 391。
(実施例165)
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトアミド164
工程1:N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトアミド163
Figure 2011522867
120μlのN,N−ジメチルエチレンジアミンの3mLのトルエン中アルゴン下15℃溶液に、0.5mLのトリメチルアルミニウムのトルエン中2M溶液を滴加する。20℃において5分後、280mgの1−(エトキシカルボニルメチル)−1H−ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステルの1.5mLのトルエン中溶液を反応媒体に添加する。反応媒体を20℃において1時間撹拌し、次いで15mLの1M酒石酸ナトリウムカリウム水溶液中に注ぎ、次いで20mLのジクロロメタンにより2回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで濃縮し、減圧下で乾燥させて125mgの淡黄色油状物の形態のN−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトアミド163を生じさせる。
LC−MS(7分):Rt(分)=2.22;[M+H]+:m/z323。
工程2
Figure 2011522867
0.75mLの1,4−ジオキサン中の52mgの3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート160、53mgのN−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトアミド163、7mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)および0.30mLの1.5M炭酸セシウム水溶液を反応器中にアルゴン下で入れ、次いで混合物をマイクロ波照射に150℃で45分間供する。反応混合物を濃縮し、次いで、得られた残留物をDMF中に取り、シリカを添加し、この混合物を減圧下で濃縮して固体堆積物を生じさせ、シリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、80/20/1のジクロロメタン/メタノール/濃縮水性アンモニア混合物により溶出させて25mgの褐色固体の形態のN−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトアミド164を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.56から2.69(ブロードのm,6H);2.86から3.04(ブロードのm,2H);3.37から3.45(ブロードのm,2H);3.93(s,3H);4,90(s,2H);8.02(s,1H);8.23(s,1H);8,28(d,J=2.9Hz,1H);8.29から8.33(ブロードのm,1H);8.36(d,J=2.9Hz,1H);8.44(s,1H);8.80(s,1H);9,58から10.29(ブロードのm,1H);11.89(ブロードのs,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.31;[M+H]+:m/z394;[M−H]−:m/z392
(実施例166)
N,N−ジエチル−3−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパン−1−アミン165
工程1
Figure 2011522867
0.50mLの1,4−ジオキサン中の37mgの3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート160、36mgのN,N−ジエチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパン−1−アミン110、5mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)および0.21mLの1.5M炭酸セシウム水溶液を反応器中にアルゴン下で入れ、次いで混合物をマイクロ波照射に150℃で45分間供する。反応混合物を濃縮し、次いで、得られた残留物をDMF中に取り、シリカを添加し、この混合物を減圧下で濃縮して固体堆積物を生じさせ、シリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、80/20/1のジクロロメタン/メタノール/濃縮水性アンモニア混合物により溶出させて18mgのN,N−ジエチル−3−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパン−1−アミン165を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.90から1.13(ブロードのm,6H);1.92から2.09(ブロードのm,2H);2.35から3.20(部分マスクされているブロードのm,6H);3,93(s,3H);4.15から4.25(ブロードのm,2H);8.02(s,1H);8.24(s,1H);8.27(d,J=2.9Hz,1H);8.35(d,J=2.9Hz,1H);8.42(ブロードのs,1H);8.81(d,J=1.2Hz,1H);11.85(ブロードのs,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.36;[M+H]+:m/z379。
(実施例167)
2−メチル−2−プロピル {5−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5.4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンチル}カルバマート167
工程1:2−メチル−2−プロピル {5−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンチル}カルバマート166
Figure 2011522867
100mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール、137mgのN−(5−ブロモペンチル)−2,2−ジメチルプロパンアミド、671mgの炭酸セシウムおよび2.0mLのテトラヒドロフランを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を130℃において1時間照射する。反応媒体を濃縮し、次いで酢酸エチル中に取り、水により2回洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮して145mgの無色油状物の形態の2−メチル−2−プロピル {5−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンチル}カルバマート166を生じさせ、粗製形態で以下の工程において使用する。
UPLC−SQD:Rt(分)=1.03;[M+H]+:m/z380。
工程2:2−メチル−2−プロピル {5−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンチル}カルバマート167
Figure 2011522867
1.0mLの1,4−ジオキサン中の70mgの3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート160、91mgの2−メチル−2−プロピル {5−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンチル}カルバマート166、9mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)および0.4mLの1.5M炭酸セシウム水溶液を反応器中にアルゴン下で入れ、次いで混合物をマイクロ波照射に150℃で45分間供する。反応混合物を濃縮し、次いで、得られた残留物をDMSO中に取り、酸性媒体中でのHPLCにより精製して32mgのトリフルオロ酢酸との塩の形態の2−メチル−2−プロピル {5−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンチル}カルバマート167を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.19から1.29(m,2H);1.35(s,9H);1.37から1.46(m,2H);1.78から1.88(m,2H);2.87から2.93(m,2H);3.95(s,3H);4.19(t,J=6.9Hz,2H);6.81(t,J=5.6Hz,1H);8.05から8.17(m,1H);8.30から8.42(m,2H);8.45から8.58(m,1H);8.60から8.79(ブロードのm,1H);8.85から8.95(m,1H);11.85から12.74(ブロードのm,1H)。
(実施例168)
5−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンタン−1−アミン168
Figure 2011522867
150mgの化合物167の生成物に、2mLの1,4−ジオキサン中4N塩酸溶液を添加する。反応媒体を25℃において超音波により1時間撹拌し、次いで濾過し;得られた固体を酢酸エチルにより3回すすいで135mgの塩酸塩の形態の5−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンタン−1−アミン168を黄土色固体として生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.29から1.41(m,2H);1.55から1.68(m,2H);1.79から1.94(m,2H);2.72から2.84(m,2H);3.97(s,3H);4.25(t,J=6.7Hz,2H);7.72から7.92(ブロードのm,3H);8.26から8.34(ブロードのm,1H);8.42から8.47(m,1H);8.56から8.63(m,1H);8.63から8.72(ブロードのm,1H);8.89から8.93(m,1H);8.95から9.10(ブロードのm,1H);12.41から13.03(ブロードのm,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.35;[M+H]+:m/z351。
(実施例169)
3−メトキシ−6−{1−[2−(1−メチルピペリド−2−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン170
工程1:1−メチル−2−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]エチル}ピペリジン169
Figure 2011522867
388mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール、412mgの2−(2−ブロモエチル)−1−メチルピペリジン、2.6gの炭酸セシウムおよび8mLのテトラヒドロフランを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を130℃において1時間照射する。反応媒体を酢酸エチルにより希釈し、水により3回洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮して482mgの無色油状物の形態の1−メチル−2−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]エチル}ピペリジン169を生じさせ、粗製形態で以下の工程において使用する。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.51;[M+H]+:m/z320。
工程2
Figure 2011522867
1.0mLの1,4−ジオキサン中の70mgの3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イルトリフルオロメタンスルホナート160、91mgの1−メチル−2−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]エチル}ピペリジン169、9mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)および0.4mLの1.5M炭酸セシウム水溶液を反応器中にアルゴン下で入れ、次いで混合物をマイクロ波照射に150℃で45分間供する。反応混合物を濃縮し、次いで、得られた残留物をDMSO中に取り、酸性媒体中でのHPLCにより精製して32mgの3−メトキシ−6−{1−[2−(1−メチルピペリド−2−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン170を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.04から3.58(m,14H);3.93(s,3H);4.24(m,2H);8.02(s,1H);8.26(d,J=2.9Hz,1H);8.30(s,1H);8.36(d,J=2.9Hz,1H);8.41(ブロードのs,1H);8.81(d,J=1.2Hz,1H);11.86(s,1H)。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.36;[M+H]+:m/z391;[M+2H]2+:m/z196(ベースピーク)。
(実施例170)
メチル 4−{6−[1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}ベンゾアート177
工程1:5’−クロロ−2’,4−ジメトキシ−3,4’−ビピリド−2−アミン171
Figure 2011522867
2mLのジメチルホルムアミド中の368mgの5−クロロ−2−メトキシ−4−(トリメチルスタンニル)ピリジン156、250mgの3−ヨード−4−メトキシピリド−2−イルアミン3h、304mgのフッ化セシウム、38mgのヨウ化銅を管中に入れ、次いで116mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および2mLのジメチルホルムアミドを添加し、管を密封し、マイクロ波照射に125℃で2時間供する。反応混合物をCeliteに通して濾過し、10mLの酢酸エチルによりすすぎ、次いで10mLの水により2回洗浄する。相を沈降により分離した後、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮乾固させる。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、50/50から0/100のヘプタン/酢酸エチル混合物により溶出させて125mgの白色固体の形態の5’−クロロ−2’,4−ジメトキシ−3,4’−ビピリド−2−アミン171を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=0.44;[M+H]+:m/z266。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:3.68(s,3H)3.87(s,3H)5.40(s,2H)6.42(d,J=5.9Hz,1H)6.72(d,J=0.5Hz,1H)7.94(d,J=5.9Hz,1H)8.28(d,J=0.5Hz,1H)。
工程2:4,6−ジメトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン172
Figure 2011522867
0.35mLの無水1,4−ジオキサン中の10.3mgの(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジtert−ブチルホスフィンおよび3.8mgの酢酸パラジウム(II)を2mlの管中にアルゴン雰囲気下で入れ、混合物を35℃において10分間撹拌する。
0.35mLの無水1,4−ジオキサン中の45mgの5’−クロロ−2’,4−ジメトキシ−3,4’−ビピリド−2−アミン171および38mgのカリウムtert−ブトキシドを2mlの反応器中にアルゴン下で入れ、次いで、事前に調製した溶液および0.20mLの1,4−ジオキサンを添加し、管を密封し、マイクロ波照射に130℃で1時間供する。反応混合物を90/10のジクロロメタン/メタノール混合物により希釈し、次いで濾過する。減圧下で濃縮した後、残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、98/2から94/6のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて28.5mgの黄色固体の形態の4,6−ジメトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン172を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=0.40;[M+H]+:m/z230。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:3.89(s,3H)4.09(s,3H)6.85(d,J=5.9Hz,1H)7.30(d,J=1.0Hz,1H)8.39−8.42(m,2H)11.70(br.s.,1H)。
工程3:9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン4,6−ジオール塩酸塩173
Figure 2011522867
22.1mlの酢酸中の1.52gの4,6−ジメトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン172および7.3mLの37%塩酸溶液を20mlの反応器中に入れ、管を密封し、マイクロ波照射に140℃で2時間供する。反応混合物を濃縮した後、得られた固体を25mlのジエチルエーテルにより2回スラリー化し、次いで減圧下で18時間乾燥させて1.72gの暗ベージュ色固体の形態の9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン4,6−ジオール塩酸塩173を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=0.14;[M+H]+:m/z202;[M−H]−:m/z200。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:6.48(m,1H)7.62(s,1H)8.06(d,J=7.1Hz,1H)8.34(s,1H)12.48(br.s,1H)
工程4:9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン4,6−ジイルビス(トリフルオロメタンスルホナート)174
Figure 2011522867
1.72gの9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−4,6−ジオール塩酸塩173の35mLのピリジンおよび9.1mLのトリエチルアミン中混合物を5℃に冷却し、次いで2.8mlの無水トリフルオロメタンスルホン酸を添加する。反応混合物を0−5℃において1時間撹拌し、次いで200mLの水および50mLの飽和塩化ナトリウム水溶液の混合物中に注ぎ、250mLの酢酸エチルにより抽出する。相を沈降により分離した後、水相を200mlの酢酸エチルにより抽出し、次いで有機相を合わせ、真空下で濃縮する。残留物を100mLの80/20のジクロロメタン/酢酸エチル混合物の混合物中に取り、6.0gのシリカを添加し、この混合物を減圧下で濃縮する。形成された固体堆積物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から80/20のジクロロメタン/酢酸エチル混合物により溶出させて124mgの赤褐色固体の形態の9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−4,6−ジイルビス(トリフルオロメタンスルホナート)174を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:Rt(分)=4.81;[M+H]+:m/z466;[M−H]−:m/z464。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:7.59(d,J=5.6Hz,1H)7.96(s,1H)8.88(d,J=0.7Hz,1H)8.89(d,J=5.6Hz,1H)13.32(br.s.,1H)。
工程5:
Figure 2011522867
158mgの9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−4,6−ジイルビス(トリフルオロメタンスルホナート)174、89mgのボロナート、166mgの炭酸セシウム、1.55mLのジオキサン、25mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)および0.15mLの水を、好適サイズのマイクロ波反応器中にアルゴン下で導入する。混合物を140℃において15分間照射する。得られた懸濁液を酢酸エチルにより希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液により洗浄する。水相を酢酸エチルにより抽出し、次いで有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、80/20から50/50のジクロロメタン/酢酸エチル混合物により溶出させて30mgの黄色固体の形態の175を生じさせる。
UPLC−SQD:Rt(分)=1.08;[M+H]+:m/z452;[M−H]−:m/z450。
工程6:
Figure 2011522867
621mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール、2.08gの炭酸セシウム、16mLのジメチルホルムアミドおよび0.55mLの臭化アリルを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を100℃において1時間照射する。得られた懸濁液を酢酸エチルにより希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液により洗浄する。水相を酢酸エチルにより抽出し、次いで有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して292mg(39%)の1−(プロパ−2−エニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール176を生じさせる。
LC−MS(7分):Rt(分)=3.68;[M+H]+:m/z235。
工程7:
Figure 2011522867
28mgの工程5の生成物175、工程6において調製した22mgのボロナート176、30mgの炭酸セシウム、0.45mLのジオキサン、5mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)および50μlの水を、好適サイズのマイクロ波反応器中にアルゴン下で導入する。混合物を130℃において30分間照射する。さらなる4mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)、工程6において調製した15mgのボロナート176および0.1mLのジオキサンを添加し、この混合物を140℃においてさらに1時間照射する。得られた懸濁液を酢酸エチルにより希釈し、水により洗浄する。水相を酢酸エチルにより抽出し、次いで有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をシリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から96/4のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて8mgの黄土色固体の形態のメチル 4−{6−[1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}ベンゾアート177を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:3.96(s,3H);4.77(ブロードのd,J=5.7Hz,2H);5.15(ブロードのd,J=16.9Hz,1H);5.21(ブロードのd,J=9.8Hz,1H);5.96から6.11(m,1H);7.28(d,J=4.9Hz,1H);7.61(s,1H);7.67(s,1H);7,93(d,J=8.3Hz,2H);8.00(s,1H);8.27(d,J=8.3Hz,2H);8.65(d,J=4.9Hz,1H);8.90(s,1H);12.34から12.41(ブロードのs,1H)。
LC−MS(7分):Rt(分)=3.19;[M+H]+:m/z410;[M−H]−:m/z408。
(実施例171)
N−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド183
工程1
Figure 2011522867
180mLのジメチルホルムアミド中の7.6gの3−フルオロ−6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジンおよび2.38gの油中60%水素化ナトリウムを、500mlの反応器中にアルゴン下で入れる。室温において3時間撹拌した後、20mLのジメチルホルムアミド中で溶解させた13.3gの塩化パラ−トルエンスルホニルを添加する。反応媒体を室温において3時間撹拌し、次いで5%炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぐ。粗製生成物を濾過により回収し、風乾させる。ジクロロメタン中で再溶解させ、24gのシリカを添加し、全体を減圧下で濃縮する。シリカのカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、100/0から95/5のジクロロメタン/メタノール混合物により溶出させて11.6gの3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジンを生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:372.11(+)=(M+H)(+)Rt(分)=1.35;
工程2
Figure 2011522867
3.1mLのジイソプロピルアミンを、乾燥三口フラスコ中の40mLのテトラヒドロフラン中にアルゴン下で入れる。撹拌し、−78℃に冷却した後、8.1mLのヘキサン中2.5Nのn−ブチルリチウムを滴加する。反応混合物を−78℃において15分間撹拌し、次いで250mLのテトラヒドロフラン中の5.0gの3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン178を添加する。−78℃において2時間撹拌した後、10mLのテトラヒドロフラン中の5.46gのヨウ素を添加する。1時間撹拌した後、反応混合物を400mlの10%塩化アンモニウム水溶液および250mLの水中に注ぎ、400mLの酢酸エチルにより2回抽出する。有機相を5%チオ硫酸ナトリウム水溶液により洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させる。6.57gの3−フルオロ−4−ヨード−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン179を得る。
UPLC−MS−DAD−ELSD:498.01(+)=(M+H)(+)Rt(分)=1.43;
工程3
Figure 2011522867
278mg(0.84mmol)の3−フルオロ−4−ヨード−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン179、1.67mmolのボロナート20b、77mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、273mgの炭酸セシウム、5.5mLのジオキサンおよび1.3mLの水を、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。混合物を120において1時間照射する。3mLのメタノールを添加し、次いで混合物を水(50mL)および酢酸エチル(100mL)中に注ぎ、相を分離し、水相を100mLの酢酸エチルにより再度抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(60gのシリカ、勾配:100/0から50/50のジクロロメタン/酢酸エチル)により精製して250mg(83%)の予期化合物N−[4−(3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−メタンスルホンアミド180を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:541.14(+)=(M+H)(+)Rt(分)=1.31;
工程4
Figure 2011522867
305mgのN−[4−(3−フルオロ−9−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−メタンスルホンアミド180の5.5mLの酢酸中溶液に、0.5mLの37%塩酸溶液を添加する。混合物をマイクロ波により120℃において2時間加熱し、酢酸エチルおよび5%炭酸カリウム水溶液の混合物中に激しく撹拌しながら注ぐ。5NのHCl水溶液を添加することによりpHを7にする。相を分離した後、有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮して99mgのN−[4−(3−フルオロ−6−ヒドロキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド181を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:373.09(+)=(M+H)(+)Rt(分)=0.65;
工程5
Figure 2011522867
98mgのN−[4−(3−フルオロ−6−ヒドロキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド181の5mLのピリジン中懸濁液に、0.27mlの無水トリフルオロメタンスルホン酸を添加する。反応媒体を2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。反応媒体を酢酸エチルおよび5%重炭酸ナトリウム水溶液の混合物中に激しく撹拌しながら注ぐ。相を分離した後、有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。
UPLC−MS−DAD−ELSD:504=(M+H)(+)Rt(分)=1.14
褐色固体182を、20μmolの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)、0.89mmolの炭酸セシウム、4mLのジオキサンおよび1mLの水および0.52mmolの1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2,ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールとともにマイクロ波管中に入れる。次いで、得られた混合物を120℃において1時間照射し、1mLのメタノールを添加し、次いで混合物を水(25mL)および酢酸エチル(50mL)中に注ぎ、相を分離し、水相を50mLの酢酸エチルにより再度抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(30gのシリカ、勾配:100/0から90/10のジクロロメタン/メタノール)により精製して70mg(62%)の予期化合物N−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド183を生じさせる。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:3.17(s,3H);3.85(s,3H);7.40(d,J=0.9Hz,1H);7.51(d,J=8.6Hz,2H);7.59(s,1H);7.69(d,J=8.6Hz,2H);7.91(s,1H);8.67(d,J=2.5Hz,1H);8.87(d,J=0.9Hz,1H);9.92から10.24(ブロードのm,1H);12.26(ブロードのs,1H)
UPLC−SQD:Rt(分)=0.55;MH+=437+;MH−=435−
(実施例172(187)および173)
(4−メチルピペラジン−1−イル)(9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)メタノン188
工程1:5−クロロ−2−シアノ−4−トリメチルスタンニルピリジン184
Figure 2011522867
5gの5−クロロ−2−シアノピリジン、9.35gの塩化トリメチルスズおよび200mLのTHFを、乾燥一口フラスコ中にアルゴン下で入れる。混合物を撹拌し、−78℃に冷却し、次いで19.85mlのLDAの市販溶液(トルエン中2M)を45分間にわたり滴加する。媒体は黄色に変わり、次いで褐色に変わる。3時間撹拌した後、反応媒体を塩化アンモニウム溶液により加水分解し、次いで水相を酢酸エチルにより抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。得られた粗製残留物を、ヘプタン中0から2%の酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製する。予期生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮して3.4g(31%)の白色固体の形態の5−クロロ−2−シアノ−4−トリメチルスタンニルピリジン184を生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:302.97(+)=(M+H)(+)(スズ誘導体に対応する同位体プロファイル)Rt(分)=1.39
工程2:9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボニトリル186
Figure 2011522867
2.48gの2−アミノ−3−ヨードピリジン、3.4gの5−クロロ−2−シアノ−4−トリメチルスタンニルピリジン184、912mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、451mgのヨウ化銅および15mLのジオキサンを、好適サイズのマイクロ波反応器中に導入する。反応媒体を120℃において1時間照射し、次いで75mlの10%重炭酸ナトリウム水溶液および5mLの水により加水分解する。水相を50mLの酢酸エチルにより2回抽出し、次いで、合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。次いで、粗製残留物をヘプタン中の粉砕により結晶化させる。濾過により回収した生成物185を80mLのDMSO中で溶解させ、次いで1.32gのヨウ化銅および14.3gの炭酸カリウムを添加する。混合物を160℃において一晩加熱する。冷却した後、反応媒体を酢酸エチルおよび28%水性アンモニアの混合物中に激しく撹拌しながら注ぐ。1時間撹拌した後、相を分離し、有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。予期生成物をジクロロメタンからの粉砕により結晶化させて1.1g(2工程にわたり50%)の9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボニトリルを生じさせる。
UPLC−MS−DAD−ELSD:195(+)=(M+H)(+)Rt(分)=0.69
工程3:9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボン酸187
Figure 2011522867
1.1gの9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボニトリル186を、マイクロ波装置管中の10mlの6N塩酸水溶液中で溶解させる。混合物をマイクロ波により140℃において1時間加熱する。冷却した後、混合物を水および酢酸エチル中に取り、沈殿物を濾別する。濾液のpHを4にし、形成された新たな沈殿物も濾過により単離する。2つの固体はUPLC−MSにおいて同一のプロファイルを有する。1.03g(86%)の9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボン酸187を得る。
UPLC−SQD:Rt(分)=0.25;MH+=214+;MH−=212−
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:7.58(dd,J=4.8および8.0Hz,1H);8.86から8.93(m,1H);9.08から9.17(m,2H);9.48(ブロードのs,1H)
工程4
Figure 2011522867
45mgの9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボン酸187および5mLの塩化チオニルを、一口フラスコ中に入れる。混合物を撹拌しながら一晩還流させ、次いで減圧下で濃縮する。粗製生成物を5mLのジクロロメタン中に取り、次いで215μlのメチルピペラジンを添加する。1時間後、反応媒体を真空下で濃縮する。生成物を、水+0.07%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル+0.07%トリフルオロ酢酸の勾配を使用する酸性媒体中での分取HPLCにより精製して40mg(50%)の(4−メチルピペラジン−1−イル)(9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)メタノン188を生じさせる。
質量分析:WATERS GCT装置(LCを用いない直接導入)により化学イオン化(反応体ガス:アンモニア)により得られるスペクトル:[M+H]+:m/z296
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:2.87(s,3H);3.05から3.67(ブロードのm,6H);4.34から4.80(ブロードのm,2H);7.37(dd,J=4.9および7.9Hz,1H);8.61(d,J=0.7Hz,1H);8.65(dd,J=1.8および4.9Hz,1H);8,79(dd,J=1.8および7.9Hz,1H);8.89(d,J=0,7Hz,1H);9.62から10.06(ブロードのm,1H);12.46(s,1H)
以下の表は、上記のスキームおよび調製に記載の化合物間の対応を示し、式(I)の生成物を構成する化合物については、本発明におけるこの各実施例番号1から173を示す。
Figure 2011522867
Figure 2011522867
インビトロ生化学試験手順
本発明の化合物の薬理学的特性は、いくらかの薬理学的アッセイにより確認することができる。以下の薬理学的アッセイの実施例を本発明による化合物を用いて実施した。
(実施例1)
TR−FRETアッセイ
Pimキナーゼの活性の阻害を測定するため、本発明の化合物を定型的に使用されるインビトロTR−FRETアッセイ(時間分割蛍光共鳴エネルギー移動)により試験する。TR−FRETアッセイは、細胞内のPimキナーゼの天然基質であることが見出された、Badタンパク質中の特異的残基Ser112のリン酸化の検出に基づく。アッセイのため、以下の試薬を使用する:
Pimキナーゼ−His6標識組換え完全長ヒトPim−1、Pim−2またはPim−3タンパク質(J.Mol.Biol.(2005)348,183−193により調製);
Bad−His6標識組換え完全長ヒトBadタンパク質(J.Mol.Biol.(2005)348,183−193により調製);
α−His6−APC−His6標識物に対するアロフィコシアニンにコンジュゲートしているマウスモノクローナル抗体SureLight(商標)(Perkin Elmer,No.AD0059H,Waltham,Massachusetts,United States);
α−PからBad−Eu−Perkin−Elmerにより試薬LANCE(商標)Eu−W1024を用いてカスタム標識されているホスホBad(Ser112)(7E11)に対するマウスモノクローナル抗体(CeIl Signaling Technology #9296B,Danvers,Massachusetts,United States)。
アッセイは、Perkin−ElmerのLANCE(商標)技術に基づき:Eu標識抗体がホスホ−Ser112に結合し、BadのHis6標識物に結合している、His6に対するAPC標識抗体との相互作用によりTR−FRETシグナルを生成する。TR−FRETシグナルは、SpectraMax M5プレートリーダー(Molecular Devices)を使用して以下の設定により検出する:λex=340nm、λem1=615nm、λem2=665nm。665nmにおける蛍光シグナルと615nmにおける蛍光シグナルとの比をIC50(計算は、4パラメーターロジスティックモデルに基づく)のためのシグナル読み取りとして使用する。アッセイは、384ウェルフォーマットにおいて実施し;液体マニピュレーションはBeckman3000液体マニピュレーションステーションを使用して実施する。試験化合物は、10種の濃度点において二重試験し;最大化合物濃度は典型的には30μMである。ATP濃度は見かけのK値と等価である40μMである。
(実施例2)
放射性フィルター結合アッセイ
本発明の化合物の能力を確認するため、本発明の化合物を、放射性フィルター結合アッセイを使用してカウンターにより選択することができる。このアッセイは、Ser112リン酸化部位を含むマウスBadタンパク質のアミノ酸107−117に対応する第2の基質としての合成ペプチド(RSRHSSYPAGT)(Upstate カタログ番号12−542)の、33P−ATPの存在下でのリン酸化を計測する。反応は、上記のTR−FRETアッセイについてのフォーマットと同一のフォーマットにおいて実施する。反応の間、塩基性基質ペプチドがホスホセルロースフィルターに結合し、リン酸化のレベルを液体シンチレーションカウンティングにより定量する。再度述べると、ATP濃度は見かけのK値と等価である40μMである。
(実施例3)
細胞生存率アッセイ
本発明の代表化合物をさらに、種々の病理学的指標の代表例である種々のヒト腫瘍細胞株を使用して細胞増殖および生存率に対するこの効果に関して選別する。これらの細胞株は、以下のものを含む:
血液癌のモデル
TF−1(急性骨髄性白血病;診断時AML M6);
KG−1(AML;AMLに発展する赤白血病);
KG−1a(AML;未熟KG−1に由来するサブクローン);
EOL−1(AML;好酸球性白血病);
PL−21(AML;M3);
ML−2(AML;AML M4に発展するT−ALLに発展するT−NHL);
HL−60(AML、M3);
Kasumi−1(AML);
GDM−1(AML);
K−562(CML−慢性骨髄性白血病;芽胞発症);
JURL−MK1(CML;芽胞発症);
DND−41(T−ALL−T細胞急性リンパ芽球性白血病);
Jurkat(T−ALL);NALM−6(B−ALL−B細胞ALL);
CEM(ALL;ALLに発展するリンパ肉腫);
Jeko−1(B−NHL−B細胞非ホジキンリンパ腫;白血病転化における大細胞についての亜型に由来するマントル細胞リンパ腫);
WSU−DLCL2(B−NHL;びまん性大細胞型B細胞リンパ腫);
RL(B−NHL;びまん性未分化型);
OCI−Ly10(B−NHL);
DoHH−2(B−NHL);
RPMI−8226(MM−多発性骨髄腫);
JVM−2(B−CLL−B細胞慢性リンパ球性白血病);および
JVM−3(B−CLL)
MV4−11(AML)
MOLM13(AML)。
固形腫瘍モデル:
HCT−116(腸癌);
HT−29(腸癌);
HC−15(腸癌);
H460(肺癌;非小細胞肺癌);
A375(黒色腫);
B16F10(黒色腫);
MDA−A1(乳癌);
MDA−MB231(乳癌);
MDA−MB231adr(乳癌);
PANC−1(膵癌);および
PC−3(前立腺癌)。
生存率を計測するため、腫瘍細胞を、一般に合計9種の用量の3倍希釈における本発明化合物(最大用量は10μMまたは30μMである。)とともに96ウェルまたは384ウェルフォーマット中で48、72または96時間、好ましくは72時間インキュベートする。細胞生存率は、CellTiter−Blue(登録商標)(Promega,Madison,Wisconsin,United States)を4時間添加することにより評価し、終点の読み取りはSpectraMax Genmini EM(Molecular Devices,Sunnyvale,California,United States)を使用して行う。CellTiter−Blue(登録商標)細胞生存率アッセイは、リサズリンをレゾルフィンに還元する培養中の細胞の能力を計測し、蛍光シグナル強度は生細胞の数に直接比例する。EC50は、細胞の生存率/増殖増加の50%低減に導く化合物の濃度を表す。
生化学的結果
生化学的結果を、以下の分類により表現する:
分類A:1nMから100nMの間のIC50
分類B:100nMから1000nM(または1μM)の間のIC50
分類C:1μMから5μMの間のIC50
分類D:IC50>5μM
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
Figure 2011522867
比較例の生化学的結果
Figure 2011522867
細胞結果
細胞増殖の結果を、以下の分類により表現する:
分類A:1nMから100nMの間のIC50
分類B:100nMから1000nM(または1μM)の間のIC50
分類C:1μMから5μMの間のIC50
Figure 2011522867

Claims (17)

  1. 以下の一般式(I)を有する化合物であって
    Figure 2011522867
    式中、
    R3およびR4は、互いに独立して:
    1.H;
    2.ハロゲン;
    3.CF
    4.置換されているオキシ;
    5.置換されていてもよいアルコキシ;
    6.置換されていてもよいアミノ;
    7.置換されているカルボニル;
    8.置換されていてもよいカルボキシル;
    9.置換されていてもよいアミド;
    10.異なる酸化状態(IIまたはIVまたはVI)の硫黄、例えば、置換されていてもよいスルフィド、スルホキシドまたはスルホン;
    11.置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいC−C10直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    12.置換されていてもよい直鎖、分枝鎖または環式C−Cアルケニル;
    13.置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
    14.置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;
    15.置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;
    であってよく、
    R6は、R6に属しているCまたはNのいずれかを介してアザカルボリン単位に結合しているヘテロアリール(N、SおよびOから選択される1から4個のヘテロ原子を有する5または6員)であり、R6は、置換されていてもよく;R6はまた、C(O)NR1aR1bまたは置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは−C(O)置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを可能性として表し、従ってR1aおよびR1bは、互いに独立して:
    1.H;
    2.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
    3.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルケニル;
    4.一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
    5.一置換または二置換されていてもよいアリール;
    6.一置換または二置換されていてもよいヘテロアリール;
    7.一置換または二置換されていてもよいベンジル;
    8.一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
    9.一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
    10.一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
    11.一置換または二置換されていてもよいCO2アルキル;
    12.一置換または二置換されていてもよいCO2アリール;
    13.一置換または二置換されていてもよいCO2ヘテロアリール;
    14.CONH2;
    15.一置換または二置換されていてもよいCONHアルキル;
    16.一置換または二置換されていてもよいCONHアリール;
    17.一置換または二置換されていてもよいCONHヘテロアリール;
    18.一置換または二置換されていてもよいCON(アルキル)2;
    19.一置換または二置換されていてもよいCON(アリール)2;
    20.一置換または二置換されていてもよいCON(ヘテロアリール)2;
    であってよく、
    前記式(I)の生成物は、塩基または酸付加塩の形態である、化合物。
  2. 請求項1に定義されたとおりの式(I)の化合物であって、式中
    R3およびR4が、互いに独立して:
    1.H;
    2.F;
    3.Cl;
    4.Br;
    5.I;
    6.CF
    7.OR2a;
    8.NR1aR1b;
    9.COR2a;
    10.COR2a;
    11.CO(NR1aR1b);
    12.SR2a;
    13.SOR2a;
    14.SOR2a;
    15.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
    16.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−Cアルケニル;
    17.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
    18.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;
    19.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;
    であってよく、
    R6が、R6に属しているCまたはNのいずれかを介してアザカルボリン単位に結合しているヘテロアリール(1から4個のヘテロ原子N、SまたはOを有する5または6員)であり、R6がまた、C(O)NR1aR1bまたは置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは−C(O)置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを可能性として表し;R6が、R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよく;
    R1aおよびR1bが、互いに独立して:
    1.H;
    2.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
    3.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルケニル;
    4.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
    5.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいアリール;
    6.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいヘテロアリール;
    7.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいベンジル;
    8.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
    9.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
    10.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
    11.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
    12.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
    13.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
    14.CONH
    15.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHアルキル;
    16.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHアリール;
    17.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHヘテロアリール;
    18.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(アルキル)
    19.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(アリール)
    20.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(ヘテロアリール)
    であってよく、
    R2a、R2bおよびR2cが、互いに独立して:
    1.F;
    2.Cl;
    3.Br;
    4.I;
    5.CF
    6.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
    7.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cシクロアルキル;
    8.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cアルケニル;
    9.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cアルキニル;
    10.OH;
    11.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖O−(C−C10)アルキル;
    12.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいO−(C−C)シクロアルキル;
    13.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいO−アリール;
    14.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいアリール;
    15.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいヘテロアリール;
    16.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいヘテロシクロアルキル;
    17.NH
    18.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    19.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    20.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいNH−(アリールまたはヘテロアリール);
    21.N(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    22.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    23.NHC(O)R3a;
    24.N((C−C10)アルキルC(O)R3a;
    25.N(R3a)C(O)R3b;
    26.NHS(O)R3a;
    27.N((C−C10)アルキルS(O)R3a;
    28.N(R3a)S(O)R3b;
    29.COR3a;
    30.SR3a;
    31.SOR3a;
    32.SOR3a;
    から選択され、
    R3aおよびR3bが、
    1.ハロゲン;
    2.CF
    3.直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
    4.C−Cシクロアルキル;
    5.C−Cアルケニル;
    6.C−Cアルキニル;
    7.C−C10アルキルヒドロキシ;
    8.C−C10アルコキシ;
    9.C−C10アルキルアミノ;
    10.OH;
    11.直鎖、分枝鎖または環式(C−C)O−(C−C10)アルキル;
    12.O−アリール;
    13.アリール;
    14.ヘテロアリール;
    15.ヘテロシクロアルキル;
    16.NH
    17.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
    18.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)
    19.NH−(アリールまたはヘテロアリール);
    20.N(アリールまたはヘテロアリール)
    21.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
    22.NHC(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
    23.NHC(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
    24.NHS(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
    25.NHS(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
    26.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
    27.CO(C−C10アルキルアミノ);
    28.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
    29.C(O)NH(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
    30.C(O)N(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル)
    31.S(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
    32.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
    33.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
    34.C(O)(ヘテロシクロアルキル)
    から選択され、
    前記式(I)の生成物が塩基または酸付加塩の形態である、化合物。
  3. −R3およびR4が、互いに独立して:
    1.H;
    2.F;
    3.Cl;
    4.Br;
    5.I;
    6.CF
    7.OR2a;
    8.NR1aR1b;
    9.COR2a;
    10.COR2a;
    11.CO(NR1aR1b);
    12.SR2a;
    13.SOR2a;
    14.SOR2a;
    15.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
    16.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−Cアルケニル;
    17.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
    18.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;
    19.R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;
    であってよく、
    R6が、R6に属しているCまたはNのいずれかを介して前記アザカルボリン単位に結合しているヘテロアリール(1から4個のヘテロ原子N、SまたはOを有する5または6員)であり、R6が、R2a、R2b、R2cにより一置換または二置換または三置換されていてもよく;
    R1aおよびR1bが、互いに独立して:
    1.H;
    2.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖または環式(C−C)C−C10アルキル;
    3.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルケニル;
    4.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよい直鎖または分枝鎖C−Cアルキニル;
    5.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいアリール;
    6.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいヘテロアリール;
    7.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいベンジル;
    8.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
    9.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
    10.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
    11.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアルキル;
    12.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOアリール;
    13.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCOヘテロアリール;
    14.CONH
    15.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHアルキル;
    16.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHアリール;
    17.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCONHヘテロアリール;
    18.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(アルキル)
    19.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(アリール)
    20.R2a R2bにより一置換または二置換されていてもよいCON(ヘテロアリール)
    であってよく;
    R2a、R2bおよびR2cが、互いに独立して:
    1.F;
    2.Cl;
    3.Br;
    4.I;
    5.CF
    6.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
    7.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cシクロアルキル;
    8.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cアルケニル;
    9.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいC−Cアルキニル;
    10.OH;
    11.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい直鎖または分枝鎖O−(C−C10)アルキル;
    12.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいO−(C−C)シクロアルキル;
    13.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいO−アリール;
    14.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいアリール;
    15.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいヘテロアリール;
    16.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいヘテロシクロアルキル;
    17.NH
    18.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    19.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    20.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいNH−(アリールまたはヘテロアリール);
    21.N(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    22.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    23.NHC(O)R3a;
    24.N((C−C10)アルキルC(O)R3a;
    25.NHC(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    26.NC(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    27.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいNHC(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
    28.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    29.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    30.NHS(O)R3a;
    31.N((C−C10)アルキルS(O)R3a;
    32.NHS(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    33.NS(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    34.異なるR3aにより一置換または多置換されていてよいNHS(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
    35.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);
    36.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)(各基は、異なるR3aにより一置換または多置換されていてよい。);COR3a;
    37.COR3a;
    38.SR3a;
    39.SOR3a;
    40.SOR3a;
    から選択され、
    R3aが、
    1.ハロゲン;
    2.CF
    3.直鎖または分枝鎖C−C10アルキル;
    4.C−Cシクロアルキル;
    5.C−Cアルケニル;
    6.C−Cアルキニル;
    7.OH;
    8.直鎖、分枝鎖または環式(C−C)O−(C−C10)アルキル;
    9.O−アリール;
    10.アリール;
    11.ヘテロアリール;
    12.ヘテロシクロアルキル;
    13.NH
    14.NH−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
    15.N((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル)
    16.NH−(アリールまたはヘテロアリール);
    17.N(アリールまたはヘテロアリール)
    18.N(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキル);
    19.NHC(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
    20.NC(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)
    21.NHC(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
    22.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)
    23.NC(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
    24.NHS(O)−((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
    25.NS(O)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル)
    26.NHS(O)−(アリールまたはヘテロアリール);
    27.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)
    28.NS(O)(アリールまたはヘテロアリール)((C−C10)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);
    29.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
    30.CO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
    31.C(O)NH(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
    32.C(O)N(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル)
    33.S(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
    34.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル);
    35.SO(直鎖または分枝鎖C−C10アルキル)
    から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  4. −N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    N−{4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    4−(3,5−ジメトキシフェニル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−シクロプロピル−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−シクロプロピル−4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
    4−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノール;
    4−[(E)−2−シクロプロピルエテニル]−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−メチルプロパン−2−イル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
    3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ブタン−1,2−ジオール;
    [3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル](フェニル)メタノン;
    3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−(モルホリン−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−メチルプロピル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
    N−メチル−N−プロピル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    エチル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
    6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−メチル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−クロロ−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[(E)−2−フェニルエテニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−クロロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    エチル (2E)−3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]プロパ−2−エノアート;
    3−フルオロ−4−[3−(モルホリン−4−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボン酸;
    [6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]メタノール;
    メチル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
    N−メチル−N−プロピル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキサミド;
    3−フルオロ−N−メチル−N−フェニル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−4−カルボキサミド;
    4−{メチル[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]アミノ}−1−(ピロリジン−1−イル)ブタン−1−オン;
    6−(フラン−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    [3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル](モルホリン−4−イル)メタノン;
    6−(5−フルオロピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]プロパン−2−オール;
    6−(6−フルオロピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    3−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−b’]ジピリジン;
    3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−c:5,4−c’]ジピリジン;
    1−クロロ−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}シクロプロパンスルホンアミド;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メトキシフェニル}メタンスルホンアミド;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−6−(5−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(4−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−[1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−[5−(メチルスルファニル)ピリド−3−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−オール;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−アミン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−イル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−[3−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)ブタ−1−イン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−オール;
    4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−アミン;
    N−{4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−イル}メタンスルホンアミド;
    3−メトキシ−4−[3−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)ブタ−1−イン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−(4−{1−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペリド−4−イル}ピペラジン−1−イル)エタノール;
    3−フルオロ−4−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(1−メチルピペリド−4−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−メトキシ−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−(4−{1−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペリド−4−イル}ピペラジン−1−イル)エタノール;
    3−メトキシ−4−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−メトキシ−4−[4−(1−メチルピペリド−4−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−メトキシ−4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−メトキシ−4−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}プロパン酸;
    3−フルオロ−4−(6−メトキシピリド−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−2−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(1H−インドール−6−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    {2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタノール;
    3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N,N−ジメチルアニリン;
    3−フルオロ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}アセトアミド;
    N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(2−エトキシピリド−3−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−({3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}アミノ)−4−オキソブタン酸;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
    {4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}(モルホリン−4−イル)メタノン;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    1−{2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−N,N−ジメチルメタンアミン;
    2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンゾニトリル;
    1−クロロ−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}シクロプロパンスルホンアミド;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メトキシフェニル}メタンスルホンアミド;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−6−(5−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(4−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−[1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−[5−(メチルスルファニル)ピリド−3−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(ピペリド−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−アミン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−オール;
    4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メチルブタ−1−イン−1−イル]−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}プロパン酸;
    3−フルオロ−4−(6−メトキシピリド−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−2−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(1H−インドール−6−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    {2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタノール;
    3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N,N−ジメチルアニリン;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}アセトアミド;
    N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(2−エトキシピリド−3−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−({3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}アミノ)−4−オキソブタン酸;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−2−メチルプロパンアミド;
    3−フルオロ−4,6−ジ(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    5−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピリド−2−アミン;
    3−フルオロ−4−[4−(1−メチルピペリド−4−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}エタンアミン;
    3−フルオロ−4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}エタノール;
    3−フルオロ−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−N−メチルメタンスルホンアミド;
    3−(ピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    4−(1.4’−ビピペリド−1’−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    1−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N,N−ジメチルピペリド−4−アミン;
    3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−4−[4−(ピロリジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−{4−[3−(ピペリド−1−イル)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−{4−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}−N,N−ジプロピルプロパン−1−アミン;
    3−エトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}プロパン−1−アミン;
    N,N−ジエチル−2−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}エタンアミン;
    3−フルオロ−4−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−[1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−プロピル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    3−{4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(ピリド−3−イル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボニトリル;
    3−(2−メトキシエトキシ)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    {3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}メタノール;
    N,N−ジエチル−3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ベンズアミド;
    3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−{3,5−ジメチル−4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}−N,N−ジエチルエタンアミン;
    3−メトキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    メチル 4−{6−[1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}ベンゾアート;
    N,N−ジエチル−2−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]エタンアミン;
    N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトアミド;
    3−(1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}プロパン−1−アミン;
    N,N−ジエチル−3−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボン酸;
    N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (4−メチルピペラジン−1−イル)(9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)メタノン;
    5−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンタン−1−アミン;
    2−メチル−2−プロピル {5−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンチル}カルバマート;
    3−メトキシ−6−{1−[2−(1−メチルピペリド−2−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノール;
    2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N−ジメチルエタンアミン;
    3−{1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−4−{4−[2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(チオフェン−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−メチル−2−プロピル 4−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−カルボキシラート;
    3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミン;
    3−フルオロ−4−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
    N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピリジン−2−カルボキサミド;
    1−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−3−(モルホリン−4−イル)プロパン−2−オール;
    N−エチル−3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
    4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノール;
    3−[4−(ピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(イソキノリン−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジメチル−3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
    3−{4−[3−(ピペリド−1−イル)プロポキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−(4−{3−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}フェニル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−2−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}エタンアミン;
    2−メチル−2−プロピル 4−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−カルボキシラート;
    N,N.4−トリエチル−5−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ピリド−2−アミン;
    3−[3−(ピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン塩酸塩;
    N,N−ジエチル−2−({4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−イル}オキシ)エタンアミン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N−(プロパ−2−エン−1−イル)アニリン;
    N−(2−メチルプロパン−2−イル)−5−(9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    5−(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−N−(2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    3−フルオロ−6−(1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    (2E)−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]プロパ−2−エンアミド;
    6−クロロ−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
    3−{1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−2−{4−[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}エタンアミン;
    6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−{4−[3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ]フェニル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−2−{3−[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}エタンアミン;
    3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−{4−[3−(ピペリド−1−イル)プロピル]ピペラジン−1−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メチルブタ−1−イン−1−イル]−3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    N−エチル−3−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
    N,N−ジエチル−2−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
    3−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミン;
    1−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−3−(ピペリド−1−イル)プロパン−2−オール;
    1−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−3−(ピペリド−1−イル)プロパン−2−オール;
    3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−{4−[3−(ピペリド−1−イル)プロピル]ピペラジン−1−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メチルブタ−1−イン−1−イル]−3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    N−エチル−3−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
    3−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミン;
    N,N−ジエチル−2−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
    1−{4−[3−(2−メトキシエトキシ)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−3−(ピペリド−1−イル)プロパン−2−オール;
    3−アミノ−1−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}ピロリジン−2,5−ジオン;
    4−({[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]オキシ}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
    3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル [4−(ジメチルアミノ)フェニル]カルバマート;
    3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル [3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルバマート;
    3−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−1.5.5−トリメチルイミダゾリジン−2.4−ジオン;
    3−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−1−メチルイミダゾリジン−2.4−ジオン;
    3−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−5.5−ジメチル−1−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−2.4−ジオン;
    1−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−4.4−ジメチル−3−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−3.4.4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン;
    1−[(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)カルボニル]−3−メチルイミダゾリジン−2−オン;
    3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−{1−メチル−5−[3−メチル−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブタ−1−イン−1−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    N−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    6−(ピリド−3−イル)−N−{[2−(ピリド−4−イル)シクロプロピル]メチル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    N−[3−フルオロ−4−(ピペラジン−1−イル)ベンジル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    6−(ピリド−3−イル)−N−{[1−(ピリド−3−イルメチル)−1H−ピロール−2−イル]メチル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    N−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]ベンジル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    4−メチル−N1−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ペンタン−1,4−ジアミン;
    N−(4−メチル−4−ニトロペンチル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    N,N−ジメチル−N’−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ブタン−1,4−ジアミン;
    ピペラジン−1−イル[4−({[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]アミノ}メチル)フェニル]メタノン;
    N−[4−(アミノメチル)ベンジル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    2−メチル−2−プロピル [4−({[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]アミノ}メチル)ベンジル]カルバマート;
    2−メチル−2−プロピル 4−{[4−({[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキシラート;
    N−[4−(ジメチルアミノ)ベンジル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    N−{4−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ベンジル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ベンズアミド;
    N−[4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)ベンジル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    3−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]プロパンアミド;
    3−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]−N−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ベンズアミド;
    N−{3−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ベンジル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    N−[2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)エチル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボニトリル;
    6−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(ピリド−3−イル)−9H−β−カルボリン;
    2−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}エタンアミン;
    3−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)プロパン−1−オール;
    N,N−ジメチル−2−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)エタンアミン;
    2−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)アセトアミド;
    N−メチル−2−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)アセトアミド;
    N−シクロプロピル−2−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)アセトアミド;
    N−(プロパン−2−イル)−1−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)プロパン−2−アミン;
    6−(ピリド−3−イル)−3−{4−[2−(ピロリジン−1−イル)プロピル]フェノキシ}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−3−(4−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}フェニル)プロパン−1−アミン;
    N,N−ジエチル−2−{[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]オキシ}エタンアミン
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. −N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    N−{4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    4−(3,5−ジメトキシフェニル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−シクロプロピル−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−シクロプロピル−4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
    4−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノール;
    4−[(E)−2−シクロプロピルエテニル]−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−メチルプロパン−2−イル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
    3−フルオロ−4−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ブタン−1,2−ジオール;
    [3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル](フェニル)メタノン;
    3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−(モルホリン−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−メチルプロピル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
    N−メチル−N−プロピル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    エチル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
    6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−メチル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−クロロ−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[(E)−2−フェニルエテニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−クロロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−ブロモ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    エチル (2E)−3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]プロパ−2−エノアート;
    3−フルオロ−4−[3−(モルホリン−4−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボン酸;
    [6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]メタノール;
    メチル 6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキシラート;
    N−メチル−N−プロピル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−3−カルボキサミド;
    3−フルオロ−N−メチル−N−フェニル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−4−カルボキサミド;
    4−{メチル[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]アミノ}−1−(ピロリジン−1−イル)ブタン−1−オン;
    6−(フラン−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    [3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル](モルホリン−4−イル)メタノン;
    6−(5−フルオロピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]プロパン−2−オール;
    6−(6−フルオロピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    3−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−b’]ジピリジン;
    3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−c:5,4−c’]ジピリジン;
    1−クロロ−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}シクロプロパンスルホンアミド;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メトキシフェニル}メタンスルホンアミド;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−6−(5−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(4−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−[1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−[5−(メチルスルファニル)ピリド−3−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−オール;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−アミン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−イル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−[3−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)ブタ−1−イン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−オール;
    4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−アミン;
    N−{4−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−イル}メタンスルホンアミド;
    3−メトキシ−4−[3−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)ブタ−1−イン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−(4−{1−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペリド−4−イル}ピペラジン−1−イル)エタノール;
    3−フルオロ−4−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(1−メチルピペリド−4−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−メトキシ−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−(4−{1−[3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペリド−4−イル}ピペラジン−1−イル)エタノール;
    3−メトキシ−4−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−メトキシ−4−[4−(1−メチルピペリド−4−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−メトキシ−4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−メトキシ−4−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}プロパン酸;
    3−フルオロ−4−(6−メトキシピリド−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−2−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(1H−インドール−6−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    {2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタノール;
    3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N,N−ジメチルアニリン;
    3−フルオロ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}アセトアミド;
    N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(2−エトキシピリド−3−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−({3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}アミノ)−4−オキソブタン酸;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
    {4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}(モルホリン−4−イル)メタノン;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    1−{2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−N,N−ジメチルメタンアミン;
    2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンゾニトリル。
    1−クロロ−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}シクロプロパンスルホンアミド;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メトキシフェニル}メタンスルホンアミド;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−6−(5−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(4−メトキシピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−[1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−[5−(メチルスルファニル)ピリド−3−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(ピペリド−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−アミン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−オール;
    4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−3−メチルブタ−1−イン−1−イル]−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}プロパン酸;
    3−フルオロ−4−(6−メトキシピリド−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−2−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(1H−インドール−6−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    {2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタノール;
    3−フルオロ−4−(4−メチルチオフェン−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N,N−ジメチルアニリン;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}アセトアミド;
    N−{3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−(2−エトキシピリド−3−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    4−({3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}アミノ)−4−オキソブタン酸;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ベンジル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−2−メチルプロパンアミド;
    3−フルオロ−4,6−ジ(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{2−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    3−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    5−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピリド−2−アミン;
    3−フルオロ−4−[4−(1−メチルピペリド−4−イル)ピペラジン−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}エタンアミン;
    3−フルオロ−4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}エタノール;
    3−フルオロ−4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}−N−メチルメタンスルホンアミド;
    3−(ピペラジン−1−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    4−(1,4’−ビピペリド−1’−イル)−3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    1−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N,N−ジメチルピペリド−4−アミン;
    3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−4−[4−(ピロリジン−1−イル)ピペリド−1−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−{4−[3−(ピペリド−1−イル)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−4−{4−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}−N,N−ジプロピルプロパン−1−アミン;
    3−エトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−ヨード−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピペラジン−1−イル}プロパン−1−アミン;
    N,N−ジエチル−2−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}エタンアミン;
    3−フルオロ−4−メトキシ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−[1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N−プロピル−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−アミン;
    3−{4−[4−(プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    6−(ピリド−3−イル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボニトリル;
    3−(2−メトキシエトキシ)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    {3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}メタノール;
    N,N−ジエチル−3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ベンズアミド;
    3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−{3,5−ジメチル−4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}−N,N−ジエチルエタンアミン;
    3−メトキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    メチル 4−{6−[1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル}ベンゾアート;
    N,N−ジエチル−2−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]エタンアミン;
    N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトアミド;
    3−(1H−ピラゾール−4−イル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}プロパン−1−アミン;
    N,N−ジエチル−3−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン−6−カルボン酸;
    N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (4−メチルピペラジン−1−イル)(9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)メタノン;
    5−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンタン−1−アミン;
    2−メチル−2−プロピル {5−[4−(3−メトキシ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ペンチル}カルバマート;
    3−メトキシ−6−{1−[2−(1−メチルピペリド−2−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノール;
    2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N−ジメチルエタンアミン;
    3−{1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−4−{4−[2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(チオフェン−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    2−メチル−2−プロピル 4−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−カルボキシラート;
    3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミン;
    3−フルオロ−4−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−2−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
    N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]ピリジン−2−カルボキサミド;
    1−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}−3−(モルホリン−4−イル)プロパン−2−オール;
    N−エチル−3−{4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
    4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノール;
    3−[4−(ピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−フルオロ−6−(イソキノリン−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジメチル−3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン;
    3−{4−[3−(ピペリド−1−イル)プロポキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]フェニル}−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−(4−{3−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}フェニル)−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    N,N−ジエチル−2−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}エタンアミン;
    2−メチル−2−プロピル 4−{3−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェニル}ピペラジン−1−カルボキシラート;
    N,N,4−トリエチル−5−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]ピリド−2−アミン;
    3−[3−(ピペラジン−1−イル)フェニル]−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン塩酸塩;
    N,N−ジエチル−2−({4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−2−メチルブタ−3−イン−2−イル}オキシ)エタンアミン;
    4−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]−N−(プロパ−2−エン−1−イル)アニリン;
    N−(2−メチルプロパン−2−イル)−5−(9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    5−(3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−6−イル)−N−(2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    3−フルオロ−6−(1H−ピラゾール−4−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    (2E)−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−3−[3−フルオロ−6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−4−イル]プロパ−2−エンアミド;
    6−クロロ−3−フルオロ−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジン;
    3−{4−[6−(ピリド−3−イル)−9H−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリド−3−イル]フェノキシ}プロパン−1−アミン
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または医薬的に許容される酸とのこの化合物の付加塩を含むことを特徴とする医薬品。
  7. 有効成分として請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物を、およびさらに少なくとも1種の医薬的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物。
  8. 癌治療に使用される、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. Pimキナーゼ脱調節に感受性である疾患を治療する医薬品の調製のための、請求項1から5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
  10. 癌を治療する医薬品の調製のための、請求項1から5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
  11. 癌化学療法用の医薬品の調製のための、請求項1から5に記載の式(I)の生成物の使用。
  12. キナーゼ阻害剤としての、請求項1から5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  13. Pimキナーゼ阻害剤としての、請求項1から5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  14. 以下のスキーム1:
    Figure 2011522867
    [式中、置換基R3およびR4は、上記または下記の意味を有し、ならびにRは、上記定義のR6の意義または以下の意義:OH、OCH、OS(O)CF、Cl、SCH、CNのいずれかを表す。]に記載される、請求項1から5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を合成する方法。
  15. 新規な工業用生成物としての、合成中間体D3:
    Figure 2011522867
    [式中、置換基R3およびR4は、請求項1から5のいずれか一項で示された意味を有し、ならびにRは、請求項1から5のいずれか一項に定義されたとおりのR6の意義および以下の意義:OH、OCH、OS(O)CF、Cl、SCH、CNを表す。]。
  16. 新規な工業用生成物としての、合成中間体D3:
    Figure 2011522867
    [式中、置換基R3は、フッ素原子またはメトキシ基を表し、および置換基R4は、水素原子を表し、Rは、請求項1から5のいずれか一項に定義されたとおりのR6の意義および以下の意義:OH、OCH、OS(O)CF、Cl、SCH、CNから選択される。]。
  17. 新規な工業用生成物としての、合成中間体D4:
    Figure 2011522867
    [式中、置換基R3およびR4は、請求項1から5のいずれか一項に示された意味を有し、ならびにRは、以下の意義:OH、OCH、OS(O)CF、Cl、SCH、CNを表す。]。
JP2011513034A 2008-06-12 2009-06-11 アザカルボリン誘導体、この調製およびキナーゼ阻害剤としてのこの治療上の使用 Ceased JP2011522867A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR08/03262 2008-06-12
FR0803262 2008-06-12
PCT/FR2009/051100 WO2009150381A2 (fr) 2008-06-12 2009-06-11 Derives d'azacarbolines, leur preparation et leur utilisation therapeutique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011522867A true JP2011522867A (ja) 2011-08-04

Family

ID=40445526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513034A Ceased JP2011522867A (ja) 2008-06-12 2009-06-11 アザカルボリン誘導体、この調製およびキナーゼ阻害剤としてのこの治療上の使用

Country Status (26)

Country Link
US (1) US20110178053A1 (ja)
EP (1) EP2303882A2 (ja)
JP (1) JP2011522867A (ja)
KR (1) KR20110016998A (ja)
CN (1) CN102124007A (ja)
AR (1) AR072084A1 (ja)
AU (1) AU2009259114B2 (ja)
BR (1) BRPI0915204A2 (ja)
CA (1) CA2725093A1 (ja)
CO (1) CO6280536A2 (ja)
CR (1) CR11814A (ja)
DO (1) DOP2010000366A (ja)
EA (1) EA018945B1 (ja)
EC (1) ECSP10010670A (ja)
IL (1) IL209840A0 (ja)
MA (1) MA32460B1 (ja)
MX (1) MX2010013699A (ja)
NI (1) NI201000210A (ja)
NZ (1) NZ589839A (ja)
PE (1) PE20110122A1 (ja)
SV (1) SV2010003754A (ja)
TW (1) TW201002711A (ja)
UA (1) UA101668C2 (ja)
UY (1) UY31895A (ja)
WO (1) WO2009150381A2 (ja)
ZA (1) ZA201008387B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514315A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 1,7−ジアザカルバゾール及び癌の治療におけるその使用
JP2016516812A (ja) * 2013-04-19 2016-06-09 リサーチ コーポレーション ファウンデーション オブ ヨンナム ユニバーシティ アミドピリジンオール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びそれを有効成分として含有する薬学組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2706059A1 (en) * 2008-06-11 2014-03-12 Genentech, Inc. Diazacarbazoles and methods of use
US8841287B2 (en) 2008-06-12 2014-09-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Diamino-pyridine, pyrimidine, and pyrazine modulators of the histamine H4 receptor
FR2950891B1 (fr) * 2009-10-06 2012-11-09 Sanofi Aventis Derives d'azacarbolines 9h-pyrrolo[2,3-b:5,4-c']dipyridine, leur preparation et leur utilisation therapeutique
CN102365282A (zh) * 2009-03-24 2012-02-29 赛诺菲 9H-吡咯并[2,3-b:5,4-c’]二吡啶氮杂咔啉衍生物、其制备方法及其治疗用途
FR2953838B1 (fr) * 2009-12-10 2012-02-24 Sanofi Aventis Derives de 9h-beta-carboline (ou 9h-pyridino[3,4-b]indole) trisubstitues, leur preparation et leur utilisation therapeutique
AU2014249192B2 (en) * 2013-03-11 2017-12-21 The Regents Of The University Of Michigan BET bromodomain inhibitors and therapeutic methods using the same
CN103408573B (zh) * 2013-07-12 2015-12-23 上海工程技术大学 硼酸衍生物及其制备方法和应用
WO2018137655A1 (zh) * 2017-01-25 2018-08-02 江苏豪森药业集团有限公司 吡咯并吡啶类n-氧化衍生物及其制备方法和应用
BR112020002674A2 (pt) * 2017-08-07 2020-07-28 Joint Stock Company Biocad compostos heterocíclicos inovadores como inibidores de cdk8/19
EP3860996A4 (en) 2018-10-02 2022-08-31 Northwestern University BETA-CARBOLINES AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF HUMAN SEROTONIN RECEPTOR 2C (5-HT2C)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007044779A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
WO2009151598A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Genentech, Inc. Diazacarbazoles and methods of use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007044779A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
WO2009151598A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Genentech, Inc. Diazacarbazoles and methods of use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514315A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 1,7−ジアザカルバゾール及び癌の治療におけるその使用
JP2016516812A (ja) * 2013-04-19 2016-06-09 リサーチ コーポレーション ファウンデーション オブ ヨンナム ユニバーシティ アミドピリジンオール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びそれを有効成分として含有する薬学組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009150381A2 (fr) 2009-12-17
IL209840A0 (en) 2011-02-28
CN102124007A (zh) 2011-07-13
SV2010003754A (es) 2011-03-15
WO2009150381A3 (fr) 2010-02-18
DOP2010000366A (es) 2010-12-31
EA018945B1 (ru) 2013-11-29
BRPI0915204A2 (pt) 2019-01-15
CA2725093A1 (fr) 2009-12-17
UA101668C2 (ru) 2013-04-25
MX2010013699A (es) 2011-02-23
UY31895A (es) 2010-01-29
MA32460B1 (fr) 2011-07-03
KR20110016998A (ko) 2011-02-18
CO6280536A2 (es) 2011-05-20
AU2009259114B2 (en) 2013-05-23
AR072084A1 (es) 2010-08-04
NI201000210A (es) 2011-05-09
PE20110122A1 (es) 2011-03-07
CR11814A (es) 2011-01-10
TW201002711A (en) 2010-01-16
EP2303882A2 (fr) 2011-04-06
ECSP10010670A (es) 2011-01-31
AU2009259114A1 (en) 2009-12-17
ZA201008387B (en) 2012-02-29
NZ589839A (en) 2012-07-27
EA201170002A1 (ru) 2011-08-30
US20110178053A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011522867A (ja) アザカルボリン誘導体、この調製およびキナーゼ阻害剤としてのこの治療上の使用
JP7462985B2 (ja) 芳香族化合物および抗腫瘍薬物の調製におけるその使用
TWI757256B (zh) 轉染過程重排之抑制劑
WO2021175199A1 (zh) 一类芳香杂环类化合物及其在药物中的应用
JP6934261B2 (ja) N−(アザアリール)シクロラクタム−1−カルボキサミド誘導体、その製造方法および応用
JP7215687B2 (ja) キナーゼ阻害活性を有する化合物、その製造方法及び用途
KR20130129244A (ko) 치환된 6,6-융합된 질소 헤테로환형 화합물 및 이의 용도
EA029497B1 (ru) Производные бензимидазолона в качестве ингибиторов бромодомена
WO2016127074A1 (en) 2-(pyridin-3-yl)-pyrimidine derivatives as ret inhibitors
CN103596926A (zh) 作为raf激酶抑制剂的稠合三环化合物
JP2012521394A (ja) 9h−ピロロ[2,3−b:5,4−c’]ジピリジンアザカルボリン誘導体、この調製およびこの治療用途
JP6967302B2 (ja) アザアリール誘導体、その製造方法および薬学上の応用
KR20100020000A (ko) 7-알키닐-1,8-나프티리돈의 유도체, 그의 제조 방법 및 치료법에서의 그의 용도
JP2020524159A (ja) Csf−1r阻害活性を有するアザアリール誘導体、その製造方法および応用
Li et al. Discovery of 1-(3-aryl-4-chlorophenyl)-3-(p-aryl) urea derivatives against breast cancer by inhibiting PI3K/Akt/mTOR and Hedgehog signalings
KR20220007111A (ko) 키나아제 억제제로 사용되는 화합물 및 이의 응용
JP2023538096A (ja) Retキナーゼ阻害剤としてのヘテロ芳香族環化合物及びその製造と使用
JP2015163653A (ja) C環修飾型三環式ベンゾナフチリジノン・タンパク質キナーゼ阻害薬及びこれらの使用
CA2931249A1 (en) Pyrrolopyrrolone derivatives and their use as bet inhibitors
CN104230922A (zh) 一类五元杂环并吡啶类化合物及其制备方法和用途
WO2011070299A1 (fr) DERIVES DE 9H-BETA-CARBOLINE (OU 9H-PYRIDINO[3,4-b]INDOLE) TRISUBSTITUES, LEUR PREPARATION ET LEUR UTILISATION THERAPEUTIQUE
JP2017525733A (ja) Ftl3およびjakの阻害剤としての大環状n−アリール−トリシクロピリミジン−2−アミンポリエーテルの誘導体
KR20230107566A (ko) 세로토닌 1b 수용체 조절제로서 효력있고 선택적인 화합물
JP2024506518A (ja) アザヘテロアリール化合物、その調製方法及び使用
CA3223874A1 (en) Pyrimidine compounds for use as map4k1 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140729