JP2011522264A - 基準波長を用いた成分濃度の測定方法 - Google Patents

基準波長を用いた成分濃度の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011522264A
JP2011522264A JP2011511960A JP2011511960A JP2011522264A JP 2011522264 A JP2011522264 A JP 2011522264A JP 2011511960 A JP2011511960 A JP 2011511960A JP 2011511960 A JP2011511960 A JP 2011511960A JP 2011522264 A JP2011522264 A JP 2011522264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
component
sample
concentration
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011511960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5226862B2 (ja
Inventor
徐可欣
陳文亮
Original Assignee
天津先陽科技発展有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 天津先陽科技発展有限公司 filed Critical 天津先陽科技発展有限公司
Publication of JP2011522264A publication Critical patent/JP2011522264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226862B2 publication Critical patent/JP5226862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

基準波長を用いて成分濃度を測定するための方法は、被測定成分濃度の変化に対して光の強度がインセンシティブである波長を被測定成分の基準波長として確定するステップと、基準波長及びその他の測定波長におけるスペクトルを同時に測定して取得するステップと、基準波長におけるスペクトルを内部基準とし、その他の測定波長におけるスペクトルに対してデータ処理を行うことによって、被測定成分の特異性情報を含む特徴スペクトルを求めるステップと、特徴スペクトルと被測定成分濃度との数学補正モデルを作るステップと、数学補正モデルに基づいて被測定成分の濃度を取得するステップと、を含む。
【選択図】 図4

Description

本発明は、近赤外スペクトルを用いた物質の成分濃度の測定方法に関するものである。
近赤外スペクトル法とは、主に近赤外吸収スペクトル及び化学的な計量法に基づいて、人体の成分(人体の血糖濃度等を含む)の測定を行うことに用いられる方法である。近赤外領域においては、体液や軟組織(soft tissue)が比較的透明なので、近赤外光の透過率が高い。また、化学的な計量法が進歩し、それが近赤外スペクトルの検出技術へ応用されるに伴い、近赤外スペクトル法を用いる定量解析の感度、精度及び信頼性は大きく向上されることになった。近赤外スペクトル法は、人体の成分を損傷させずに検出する技術において最も将来性のある技術であると注目されている。成功した先行例の一つとして、近赤外スペクトル法を用いて、人体を損傷させることなく血液内の酸素飽和度の検出に成功したことが挙げられる。
近赤外スペクトル(波長範囲が780nm〜2500nm)は、主に、C−H、O−H、N−H等の化学結合(chemical bond)を含む化合物が、中赤外領域での基本周波数振動のダブル周波数吸収及び複合周波数吸収によって得られたものである。Hの化学結合を含む有機物及びそれと結合する無機物等のサンプルは、その成分の含有量が変更されると、サンプルの近赤外スペクトルの特徴も変化することになる。スペクトル変化の特徴に基づいて、被測定成分の濃度変化を分析することができる。しかしながら、図1に示すように、人体の血液及び組織液においては、各種成分の近赤外スペクトルのオーバーラップが顕著に起こる。また、スペクトルを測定する過程に、設備機器におけるドリフトの影響、温度の変化及びバックグラウンドの干渉などの要因による影響を受ける。そのため、単一の波長データを用いて補正曲線を作成する場合は、大きな誤差が生じ、高い測定精度を得ることは困難である。
一般的に、近赤外スペクトル法は、多変量解析技術と結びつけて物質の成分に対する定量測定を行うことに用いられている。具体的な方法として、図2に示すように、先ず、測定しようとする成分、即ち測定対象成分の濃度が段階的に変化する一連の補正グループのサンプルを設け、各サンプルに対応する近赤外スペクトルを測定し;次に、多変量解析技術を用いて、サンプルのスペクトルマトリックス及び濃度マトリックスに対して回帰分析を行い、補正モデルを作ると共に補正モデルの回帰係数を求め;次に、未知の濃度である測定対象サンプルに対して、その近赤外スペクトルを測定し、補正モデルに基づいてスペクトルマトリックスを分解し、そして、補正モデルの回帰係数を用いて逆計算を行って測定対象成分の濃度を得る方法である。なお、部分最小二乗法(PLS:Partial Least Square)は、現在、近赤外スペクトル解析において最も多く使用されかつ最も効果のある多変量モデル作成法である。
しかしながら、近赤外スペクトル法は、人体の成分を損傷せずに測定を行う技術によって実現できる最適な方法の一つであるが、その実現のための技術は非常に複雑である。ここで、人体を損傷させずに行う血糖濃度測定を例に挙げて説明する。先ず、組織自体の光学特性が非常に複雑であるので、近赤外光が体内で動態変化する人体組織を透過する際に非線形的な散乱が生じることになり、このため、血糖の信号を抽出することが非常に困難である。また、人の体内における血糖の含有量は低く、血糖濃度の変化によるスペクトル信号は非常に弱い。そして、ブドウ糖自体の吸収が、人体内におけるその他の成分の吸収と非常にオーバーラップする。人体内の水分、蛋白質、脂肪などの物質による強い吸収、体温の変化及びその他の生理条件の変化による影響は、干渉の主な要因となっている。近赤外スペクトル法を用いて人体の血糖濃度を測定するために、オーバーラップが複雑に生じていたバックグラウンドから、微弱な糖濃度の変化による特異性情報を抽出することが必要になる。また、情報の抽出過程で、人体の各種の生理的要因による制約及び影響を受けてしまう。
本発明は、近赤外スペクトル測定の過程において、被測定成分以外のその他の要因による干渉を排除し、成分濃度の測定精度及び感度を向上させるため、基準波長を利用した濃度の測定を実現する方法を提案する。被測定成分の濃度が異なるという条件下で得られたサンプルの近赤外吸収スペクトルの特徴に基づいて、当該成分の基準波長を決定し、さらに、基準波長における信号変化の特徴に基づいて、基準波長法を用いて全帯域のスペクトル信号に対してデータ処理を行うことにより、被測定成分の特徴スペクトル信号を求める。そして、この特徴スペクトル信号のマトリックスと被測定成分の濃度マトリックスとの間の数学補正モデルをたてて、被測定成分の濃度を測定する。
図1は、血液成分の近赤外吸収スペクトルを示す図である。 図2は、近赤外スペクトル法による定量解析の原理を示すブロック図である。 図3は、ブドウ糖と水との吸光係数の比率を示す図である。 図4は、二成分サンプルの実験におけるブドウ糖の基準波長特性を示す図である。 図5は、三成分サンプルの実験におけるブドウ糖の基準波長特性を示す図である。 図6は、四成分サンプルの実験におけるブドウ糖の基準波長特性を示す図である。 図7は、ブドウ糖水溶液の実験における基準波長の温度特性を示す図である。 図8は、異なる温度下でのブドウ糖水溶液の置換吸光係数の曲線を示す図である。 図9は、温度補正の前における、異なる温度でのブドウ糖水溶液の吸光度差の値の信号曲線(図において、Tはブドウ糖水溶液の測定時のサンプル温度を示し、Tは純水バックグラウンドの測定時のサンプル温度である)を示す図である。 図10は、温度補正の後における、異なる温度でのブドウ糖の特徴的な信号曲線(図において、Tはブドウ糖水溶液の測定時のサンプル温度を示し、Tは純水バックグラウンドの測定時のサンプル温度である)を示す図である。
(被測定成分の基準波長の取得)
本発明において、まず、基準波長の存在特性を取得して証明することと、異なる被測定成分に対する基準波長の値を取得することとを解決する必要がある。そして、これを基に、相関するデータの前処理モデル(Pretreatment Model)を作ることによって、濃度信号を有効的に抽出することが実現される。本発明は、理論推理により基準波長を証明する方法と、実験により基準波長を取得する方法とを提案した。
理論推理によりその方法を導く際、被測定成分と水またはその他の溶剤との体積置換原理に基づいて、当該被測定成分の濃度変化がサンプル吸収係数及び散乱係数に与える影響を算出し、その後、スペクトルが成分濃度に従う変化関係を推理し又は擬似算出し、成分濃度の変化に従って光強度がゼロになった波長を、当該被測定成分の基準波長として定義する。本発明においては、ブドウ糖の測定を例として説明し、基準波長の存在を理論上から証明する。
先ず、純吸収サンプルにおける基準波長の存在特性について解析する。ブドウ糖水溶液のサンプルについて、ブドウ糖が加えられた後、ブドウ糖分子の濃度が増大するにつれ、ブドウ糖の固有吸収は増大していく。他方、ブドウ糖分子は、一部の水分子と置換することによって、水分子の濃度が小さくなるにつれ、水の固有吸収が小さくなっていく。そのため、ブドウ糖水溶液のサンプル溶液における吸光度と、純水のバックグラウンド溶液における吸光度が、それぞれ、下記の式(1)と式(2)で示されることができる。すなわち、
Figure 2011522264
ここで、A、Aは、それぞれ、純水のバックグラウンド溶液の吸光度とブドウ糖水溶液の吸光度を示し、Cは、純水の質量濃度を示し、ΔCは、サンプル中のブドウ糖の質量濃度変化を示し、ΔCは、サンプル中のブドウ糖の濃度変化がΔCであるに応じて水の質量濃度の変化を示す。また、α及びαは、それぞれ水分子とブドウ糖分子の吸光係数を示す。図1に、その波長特性を示す。
サンプル及びバックグラウンドの吸光度に対して差分処理を行い、サンプルとバックグラウンドの測定条件が一致した場合、ブドウ糖の濃度変化による特徴信号Aは、下記の式(3)で示される。
Figure 2011522264
ブドウ糖の基準波長において、サンプルの吸光度はブドウ糖の濃度の変化に従って変化せず、即ち、A=0である。そのため、式(3)から、下記の式(4)が得られる。
Figure 2011522264
既知の研究成果によれば、温度が20℃である場合、純水のモル濃度はC =55.4Mである。そして、ブドウ糖濃度が1mM増加するにつれて、蒸留水分子のモル濃度は0.0111%減少する。従って、式(4)に基づいてさらに下記の式(5)が導き出される。
Figure 2011522264
即ち、ブドウ糖分子と水分子の吸光係数の比率が0.6217である場合、対応する波長はブドウ糖測定の基準波長となる。図4から分かる通り、波長1525nmにおいて、ブドウ糖分子と水分子の吸光係数の比率が、およそ0.6217である。従って、ブドウ糖を測定する際、基準波長は波長1525nmである。
また、人体組織等の複雑に散乱するサンプルについて、ブドウ糖の濃度変化は、サンプルの吸収係数(吸収係数は吸光係数と質量濃度との積である)及び散乱係数の変化を共に引き起こす。これら二つの総合的な作用により、出射光の強度が変化する。従って、基準波長は、吸収効果と散乱効果とが相互に相殺した波長である。即ち、
Figure 2011522264
我々が前期に行った研究によれば、以下の式が導き出された。
Figure 2011522264
ここで、I(λ)、I0(λ)はそれぞれ出射光強度及び入射光強度を示し、μα、μはそれぞれ散乱サンプルの吸収係数及び散乱係数を示し、gは散乱サンプルの異方性因子を示し、lはサンプル中における出射光の伝送の経路長を示す。また、nは散乱サンプルにおける散乱粒子の屈折率を示し、nは水の屈折率を示している。rは散乱粒子の半径を示し、ρは単位体積あたりのサンプル中における散乱粒子の個数(nm−3)を示す。
式(6)〜(10)によれば、散乱サンプル中において、基準波長λの存在条件は、下記の式(11)で示される。
Figure 2011522264
上述した理論推理法において、サンプル中における各組成成分のモル吸光係数及び各成分間の置換関係式を確実に知る必要がある。より複雑なサンプルに対して、本発明は、実験に基づいて有効的に基準波長を取得する方法を提供する。
実験による確定法は具体的に以下のステップを含む。即ち、(1)被測定成分の濃度が異なる条件下でのサンプルのスペクトルIs1(λ)、Is2(λ)、Is3(λ)、・・・と、被測定成分の濃度がゼロである場合のバックグラウンドサンプルのスペクトルIb1(λ))、Ib2(λ)、Ib3(λ)、・・・とを測定するステップ、(2)各被測定サンプルと、対応するバックグラウンドサンプルの光強度とに対して差分処理を行うことによって、濃度の異なるサンプルの差分スペクトル、即ち被測定成分の濃度情報が含まれた特徴スペクトル信号A濃度1(λ)、A濃度2(λ)、A濃度3(λ)、・・・を取得するステップ;(3)被測定成分の差分スペクトルの特徴を解析し、各差分スペクトル曲線がゼロの値と交差する波長を被測定成分の基準波長とするステップとが含まれることを特徴とする。
本発明は、二成分実験(ブドウ糖+水)、三成分実験(アルブミン+ブドウ糖+水)と、四成分実験(ヘモグロビン+アルブミン+ブドウ糖+水)などの一連のサンプルをそれぞれ用いて、簡単なものから複雑なものへ実験を行うことによって、基準波長の存在特性を検証した。実験結果は、それぞれ図4、図5及び図6に示されている。各回の実験から得られた差分吸光度の曲線は、波長1525nmにおいてゼロの値で交差している。即ち、純吸収水溶液サンプル中におけるブドウ糖の基準波長は1525nmである。
また、本発明は、二成分ブドウ糖水溶液を用いて、実験により基準波長の位置の温度特性を解析した。ここで、それぞれ、30度、34度と38℃のサンプル温度での差分吸光度の曲線特性を解析した。図7に示すように、異なる温度下での差分吸光度は、いずれも波長1525nmの所でゼロの値に交差している。即ち、ブドウ糖の基準波長の位置は、温度の変化に従ってシフトせず、固定の1525nmとなっている。
(基準波長法に基づいて被測定成分の特異性信号の抽出)
人体の成分に対して、微細な損傷かまたは損傷させずに検出を行う際、異なる時間における測定スペクトル間には、機器システムのドリフト、その他の人体成分の変化および人体の生理状態の変化などのバックグラウンドノイズが存在するので、被測定成分の測定精度に影響を与える。本発明は、基準波長法を用いて、スペクトルのデータに対して前処理を行うことにより、これらのノイズによる干渉を有効的に排除することができる。基準波長法を用いてデータ処理を行う方法の核心となる内容は、測定過程において、基準波長において得られる光強度値または吸光度値を変動パラメーターとし、このパラメーターの値が、サンプル中に被測定成分以外その他の原因によるノイズの干渉を反映したが被測定成分の濃度変化とは無関係であるということである。基準波長における信号に基づいて、その他の波長におけるスペクトル信号に対して差分処理を行うことにより、各種のノイズの干渉を排除することができ、被測定成分から信号をピックアップする特異性が増強される。
純吸収サンプル条件下での出射光の強度は、完全にランベルト‐ベール法則(Lambert‐Beer law)に従うことになっている。ここで、被測定成分濃度の変化をΔcとする時、光源のドリフト及び測定環境のランダムな干渉からの影響によって、サンプル測定時の入射光強度が、バックグラウンド物質の測定時の入射光強度に対し、一定の比例ずれηが存在し、且つ、バックグラウンドとサンプルのスペクトル測定時にその他の成分濃度の変化も存在している。よって、バックグラウンドおよびサンプルの受光強度は、それぞれ、以下の式(12)、(13)で示される。
Figure 2011522264
式(12)、(13)において、Is、Iは、それぞれ、サンプル及びバックグラウンドの受光強度を示しており、I0(t,λ)は、バックグラウンド測定時の入射光強度であり、μはバックグラウンド溶液の吸収係数を示したものであり、Δμa_Δcは、被測定成分濃度変化がΔcである時に引き起こされたサンプル吸収係数の変化を示したものであり、Δμa_Δotherは、その他の干渉成分の変化によって引き起こされた吸収係数の変化を示したものであり、lは、測定した光路長を示している。
また、測定対象成分の濃度特異性信号は、下記の式(14)で示すことができる。
Figure 2011522264
なお、式(14)において、A(λ)=Δμa_Δc(λ)・l,AΔother(λ)=Δμa_Δother(λ)・lである。
基準波長λrにおいて、受光強度は被測定成分の濃度変化に対してインセンシティブである。そのため、基準波長λrにおいて生じた光強度の変化が、完全にバックグラウンドノイズによるものだと考えられる。したがって、被測定成分の濃度変化による溶液の吸光度の変化は、ゼロとなる。即ち、
(λ)=0 ・・・(15)
式(14)および式(15)によって、基準波長におけるバックグラウンドノイズは、下記の式(16)で示される。
Figure 2011522264
サンプルとバックグラウンドとの間で、その他の成分の濃度変化が比較的小さい時、AΔother(λ)≒AΔotherr)に近似することができる。さらに、純吸収サンプルに対して、基準波長に基づいて被測定成分の特異性の信号を抽出する式は、下記の式(17)で示される。
Figure 2011522264
人体の組織等の複雑な散乱サンプルに対しては、吸収効果および散乱効果による影響を同時に考慮しなければならない。補正されたランベルト・ベール法則に基づき、サンプルに入射される入射光の強度の変動を考慮した場合に、ある濃度におけるバックグラウンド及びサンプルからの出射光の強度は、波長λにおいてそれぞれ下記の式(18)、(19)で示される。
Figure 2011522264
ここで、μeffは、バックグラウンドサンプルの有効減衰係数を示しており、Δμeff-Δcは、被測定成分濃度のΔcの増加によるサンプルの有効減衰係数の変化を示しており、leffは、光が散乱サンプルを通過する際の有効光路長を示しており、KΔcは、散乱サンプルにおける被測定成分濃度のΔcの増加による光路長の変化のパーセントを示している。
式(18)と式(19)から、下記の式(20)で示された被測定成分の濃度特異性信号を得ることができる。
Figure 2011522264
基準波長が存在するという条件によって、基準波長λrにおいてはAr)=0である。即ち、
Figure 2011522264
である。
式(21)を式(20)に代入すると、人体の組織等の複雑な散乱サンプルから基準波長に基づいて、被測定成分の特異性信号を抽出する下記の式(22)が求められる。
Figure 2011522264
本発明に提案された基準波長のデータ処理方法によって、基準波長と測定波長におけるサンプルおよびバックグラウンドのそれぞれのスペクトル信号を測定した上で、式(17)又は(22)によって被測定成分の特異性信号を求めることができるので、システムのドリフト及び各種のバックグラウンド変化による干渉を有効的に排除でき、被測定成分の測定精度を向上させることができる。この方法は、血糖濃度などの人の体内にある微弱な成分の検出に適用できる。
(スペクトルの温度補正方法)
近赤外スペクトル法を用いて成分濃度を検出する時に、測定されるスペクトルはサンプル温度の変動によって顕著なずれが生じるので、成分濃度の測定精度への影響が生じてしまう。本発明は、基準波長の特性に基づいて、サンプルのスペクトルに対するリアルタイム温度補正を行う方法を提案した。
ブドウ糖の測定を例として説明する。ここで、ブドウ糖と蒸留水との体積置換係数をkと定義する。即ち、
Figure 2011522264
また、ブドウ糖水溶液の置換吸光係数は、下記の式(24)のように示されている。
Figure 2011522264
式(2)及び式(24)において、α、α、c及びkのうちのいずれの値も温度に関連している。
異なる温度下で、ブドウ糖水溶液と、相応する蒸留水とのスペクトルを測定して、異なる温度下でのブドウ糖水溶液の吸光係数αT total(λ)を算出する。図8に示すように、αT total(λ)は温度の変化に従って変更しないことである。
バックグラウンド溶液の純水温度をTとし、ブドウ糖水溶液の温度をTとすると、二者間における吸光度の差は下記の式(25)のように示される。
Figure 2011522264
ここで、
Figure 2011522264
と定義する。
異なる温度下でのサンプルの吸光度の差は、温度の変化による吸光度差と、糖濃度の変化による吸光度差との和として示すことができる。即ち、
Figure 2011522264
ここで、ΔA(λ)は、測定中に抽出すべきブドウ糖の特性信号であり、ΔA(λ)は、温度変化によって引き起こされた干渉信号を示している。
基準波長の定義によれば、基準波長においてΔA(λ)=0、従って、
ΔA(λr)=ΔAr) ・・・(27)
となる。
このため、基準波長における吸光度の変化は、完全に蒸留水の吸収係数が温度につれて変化することによるものである。故に、基準波長における吸光度の差の値によれば、ブドウ糖溶液サンプルの測定時の温度と、純水のバックグラウンドの測定時の温度との実際温度の差を算出することができる。
実験を行うことにより、異なる温度の下での蒸留水の吸光係数及び質量濃度を確定することができる。このため、基準波長解析法を用いてブドウ糖溶液サンプルと純水バックグラウンドとの測定温度を取得した場合には、対応するΔA(λ)の値を算出することができる。従って、式(26)に基づいて、温度の干渉が排除された後のブドウ糖の特徴信号を以下のように取得できる。
ΔA(λ)=ΔA(λ)−ΔA(λ)・・・(28)
ここで、上述スペクトルに対する温度補正方法について、実験により検証を行った。具体的には、30℃の温度下で、純水バックグラウンドのスペクトルを測定し、その後、30℃、34℃及び38℃の温度下で、30mg/dLのブドウ糖溶液サンプルのスペクトルを測定した。そして、式(25)に基づいて、直接的にサンプルとバックグラウンドとの吸光度の差を算出した。
図9に示された通り、サンプルの温度変化の影響により、同一のブドウ糖濃度を有するサンプルが、異なる温度下での吸光度差の値の情報には明らかな違いが見られる。このようなスペクトルを用いるモデルの解析を行うと、必ず温度変化の干渉が存在するため、ブドウ糖濃度の測定精度に影響されることになる。これに対して、基準波長を用いたスペクトル温度補正方法に基づいて、上述したスペクトルを数学的な処理を行うことによって、ブドウ糖の特徴的なスペクトル信号を取得した。図10に示された通り、異なる温度下でのスペクトル信号は完全に重なり合っている。従って、本発明に提案された、基準波長の技術に基づいてスペクトルの温度補正を行う方法によれば、スペクトルに対する温度による干渉を効率良く排除することができるため、近赤外スペクトル成分の濃度検出技術の測定精度を高めることができる。
以上で述べられた内容は、本発明の実施例に限られるものであり、本発明によって提案されたシステム又は方法に対する限定ではない。本発明の保護される範囲は、添付した請求の範囲及びその等価物により限定されるべきものである。当業者は、本発明の範囲および主旨を逸脱することなしに本発明に種々の補正、切り替え及び変更を行うことが可能であることを理解できる。

Claims (9)

  1. サンプル中の成分濃度を測定するための方法であって、
    1)被測定成分濃度の変化に対して光強度がインセンシティブである波長を、被測定成分の基準波長と確定するステップと、
    2)基準波長及びその他の測定波長におけるスペクトルを同時に測定して取得するステップと、
    3)基準波長におけるスペクトルを内部基準として、その他の測定波長におけるスペクトルに対してデータ処理を行うことによって、被測定成分の特異性情報を含む特徴スペクトルを求めるステップと、
    4)特徴スペクトルと被測定成分濃度との数学補正モデルを作るステップと、
    5)数学補正モデルに基づいて被測定成分の濃度を取得するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ステップ1)において、
    吸収係数及び散乱係数と、被測定成分の濃度との関係に基づいて、各波長における出射光強度が被測定成分濃度の変化に従って変化する関係を解析し、光強度の変化率がゼロである波長を被測定成分の基準波長として確定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 純吸収サンプルに対して、
    Figure 2011522264
    散乱サンプルに対して、
    Figure 2011522264
    を用いて被測定成分の基準波長λを確定する(ただし、α、αはそれぞれ水分子および被測定成分分子の吸光係数を示し、kは被測定成分と水との間の置換係数を示し、gは散乱サンプルの異方性因子を示し、nは散乱サンプルにおける散乱粒子の屈折率を示し、nは水の屈折率を示し、rは散乱粒子の半径を示し、ρは単位体積のサンプル中の散乱粒子の個数(nm−3)を示す)ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記ステップ1)において、
    サンプル中の被測定成分の濃度を変更させ、変更後の濃度に対応するスペクトルを測定することによって、異なる濃度のサンプル間の差分スペクトルを求め、
    差分スペクトルの曲線がゼロの値に交差する箇所に対応する波長を、被測定成分の基準波長として確定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. ブドウ糖水溶液において、ブドウ糖の基準波長が1525nmであることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
  6. 光強度が被測定成分の濃度の変化に対して最もセンシティブである波長を、最適な測定波長として選択することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記ステップ3)において、純吸収サンプルに対して、被測定成分の濃度変化の情報を含む特異性情報は、
    Figure 2011522264
    であり、散乱サンプルに対して、被測定成分の濃度変化の情報を含む特異性情報は、
    Figure 2011522264
    であるように、被測定成分の特異性情報を取得する(ただし、I(λ)、I(λ)はそれぞれ基準波長における被測定サンプルの出射光強度及びバックグラウンドサンプルの出射光強度を示し、I(λ)、I(λ)はそれぞれその他の測定波長における被測定サンプルの出射光強度及びバックグラウンドサンプルの出射光強度を示し、I(t,λ)、I(t,λ)は、それぞれ、バックグラウンドサンプルを測定するときの、基準波長及びその他の測定波長における入射光強度を示し、KΔcはサンプル中の測定対象成分のΔcの濃度変化による光路長の変化のパーセント係数を示している)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. ステップ3)を実行した後に、
    二つのサンプル間のスペクトル差信号を、温度変化による差信号と被測定成分の濃度変化による差信号との和で示し、そのうち、被測定成分の基準波長において被測定成分濃度による差信号がゼロであるステップと、
    基準波長における光強度の差信号に基づいて、サンプルを測定する時の温度変化を算出してサンプルの実際の測定温度を取得するステップと、
    その他の測定波長における光強度に対して温度の補正を行い、補正グループ温度に対応する測定スペクトルを取得するステップと、
    を実行することによって、サンプルのスペクトルに対して温度の補正を行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 部分最小二乗法または純信号解析法を用いて数学補正モデルを作ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2011511960A 2008-06-06 2009-06-03 基準波長を用いた成分濃度の測定方法 Active JP5226862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN 200810053456 CN101292875B (zh) 2008-06-06 2008-06-06 利用基准波长测量成分浓度的方法
CN200810053456.9 2008-06-06
PCT/CN2009/072113 WO2009146651A1 (zh) 2008-06-06 2009-06-03 利用基准波长测量成分浓度的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011522264A true JP2011522264A (ja) 2011-07-28
JP5226862B2 JP5226862B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40063609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511960A Active JP5226862B2 (ja) 2008-06-06 2009-06-03 基準波長を用いた成分濃度の測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8996338B2 (ja)
JP (1) JP5226862B2 (ja)
CN (1) CN101292875B (ja)
WO (1) WO2009146651A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156379A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ソニー株式会社 データ処理装置、光学検出システム、データ処理方法及びデータ処理プログラム
JP2020513572A (ja) * 2016-11-22 2020-05-14 エアウェア インコーポレイテッドAirware, Inc. 液体中のndirグルコース検出
JP2021124386A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 アズビル株式会社 測定装置、および測定方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101292875B (zh) * 2008-06-06 2010-07-14 天津市先石光学技术有限公司 利用基准波长测量成分浓度的方法
CN101750404B (zh) * 2008-12-12 2012-05-23 中国科学院沈阳自动化研究所 校正等离子体发射谱线自吸收效应的方法
CN101564290B (zh) * 2009-06-10 2011-05-25 华中科技大学 一种光学多参数生理监测仪
CN101825567A (zh) * 2010-04-02 2010-09-08 南开大学 一种近红外光谱和拉曼光谱波长的筛选方法
CN102858233B (zh) * 2010-04-21 2015-11-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 脂水比的确定
CN101884541B (zh) * 2010-07-05 2013-01-16 北京航空航天大学 人体血液生化参数无创检测仪及检测方法
CN103149177B (zh) * 2013-01-14 2014-12-17 天津先阳科技发展有限公司 压力调制近红外光谱实现生物组织检测的装置和方法
US10168305B2 (en) 2013-10-17 2019-01-01 Battelle Memorial Institute Container screening system and method
US10234404B2 (en) 2014-03-21 2019-03-19 Battelle Memorial Institute Liquid scanning system and method for IV drug verification and identification
US10724968B2 (en) 2014-03-21 2020-07-28 Battelle Memorial Institute System and method for solution constituent and concentration identification
CN105510238B (zh) * 2014-09-28 2019-04-05 天津先阳科技发展有限公司 多位置漫射光谱数据的处理、建模、预测方法和处理装置
CN105136690B (zh) * 2014-05-28 2018-07-24 天津先阳科技发展有限公司 漫射光谱数据处理方法、建模方法、预测方法和处理装置
CN104048939A (zh) * 2014-06-05 2014-09-17 中国肉类食品综合研究中心 生猪血液中血糖含量近红外快速检测方法
JP2016075624A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 セイコーエプソン株式会社 検量線作成方法及び装置、目的成分検量方法及び装置、並びに、電子機器
CN105092436B (zh) * 2015-07-31 2018-01-05 中国石油天然气股份有限公司 一种沉积物粒度光谱分析方法及装置
WO2018045193A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Abbott Laboratories Systems, apparatus, and related methods for evaluating biological sample integrity
CN106901752A (zh) * 2017-01-23 2017-06-30 武汉市瑞达源科技有限公司 用于确定人体血液基质中葡萄糖浓度的方法
CN108152244A (zh) * 2017-12-15 2018-06-12 京东方科技集团股份有限公司 一种血糖检测装置和血糖检测方法
CN110411947B (zh) * 2018-04-28 2022-07-22 天津大学 时间门定光程参考测量浓度的方法及装置
JP7236770B2 (ja) * 2018-12-14 2023-03-10 天津先陽科技発展有限公司 組織成分の非侵襲的検出方法、装置、システム、及びウェアラブルデバイス
US10746716B1 (en) 2019-05-31 2020-08-18 Battelle Memorial Institute System and method for solution constituent and concentration identification
CN112240876A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 华东理工大学 一种基于近红外实时检测发酵过程参数的方法
CN113303792B (zh) * 2020-02-26 2022-08-23 先阳科技有限公司 一种组织成分无创检测方法、装置、***及可穿戴设备
CN113303793B (zh) * 2020-02-26 2022-08-26 先阳科技有限公司 一种组织成分无创检测方法、装置、***及可穿戴设备
US11796466B2 (en) * 2020-07-17 2023-10-24 The Board of Regents for the Oklahoma Agricultural and Mechanical Colleges System and method of non-contact glucose sensing
CN114371140B (zh) * 2021-11-25 2022-09-09 柒贰零(北京)健康科技有限公司 一种检测空气中细菌和病毒浓度的装置
CN115299938A (zh) * 2022-07-18 2022-11-08 长春理工大学 能够提高检测精度改善鲁棒性普适性的无创血糖检测方法
CN117191654A (zh) * 2023-08-03 2023-12-08 山东科技大学 基于红外吸收原理的粉尘***浓度测定装置及测定方法
CN117752309B (zh) * 2024-02-22 2024-04-30 天津医科大学第二医院 一种用于评价七氟烷对心肌缺血再灌注损伤保护作用的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131436A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Kurabo Ind Ltd 糖類濃度の分光学的測定法
JPH0763674A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Wakayama Pref Gov 青果物の糖度測定方法
JPH07284490A (ja) * 1994-02-22 1995-10-31 Minolta Co Ltd グルコース濃度測定装置
JPH10325794A (ja) * 1997-03-25 1998-12-08 Matsushita Electric Works Ltd グルコース濃度の定量方法及びその装置
JP2003083887A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Advantest Corp 化学物質検出方法及び装置
JP2008049091A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 生体成分濃度測定方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621243A (en) * 1967-01-23 1971-11-16 Freeport Sulphur Co Apparatus and process for determining particle size by x-ray absorption analysis
US4655225A (en) * 1985-04-18 1987-04-07 Kurabo Industries Ltd. Spectrophotometric method and apparatus for the non-invasive
GB8720355D0 (en) * 1987-08-28 1987-10-07 Emi Plc Thorn Measuring fluid density
US5070874A (en) * 1990-01-30 1991-12-10 Biocontrol Technology, Inc. Non-invasive determination of glucose concentration in body of patients
IL107396A (en) * 1992-11-09 1997-02-18 Boehringer Mannheim Gmbh Method and apparatus for analytical determination of glucose in a biological matrix
US5576827A (en) * 1994-04-15 1996-11-19 Micromeritics Instrument Corporation Apparatus and method for determining the size distribution of particles by light scattering
CA2305366C (en) * 1997-11-12 2007-10-16 Lightouch Medical, Inc. Method for non-invasive measurement of an analyte
EP1094746B1 (en) * 1998-07-07 2002-10-02 Lightouch Medical, Inc. Tissue modulation process for quantitative noninvasive in vivo spectroscopic analysis of tissues
US7398119B2 (en) * 1998-07-13 2008-07-08 Childrens Hospital Los Angeles Assessing blood brain barrier dynamics or identifying or measuring selected substances, including ethanol or toxins, in a subject by analyzing Raman spectrum signals
US6343507B1 (en) * 1998-07-30 2002-02-05 Schlumberger Technology Corporation Method to improve the quality of a formation fluid sample
US7436511B2 (en) * 1999-01-22 2008-10-14 Sensys Medical, Inc. Analyte filter method and apparatus
AU3842200A (en) * 1999-04-21 2000-11-10 Hamamatsu Photonics K.K. Method for optically analyzing inhomogeneous medium
US6512937B2 (en) * 1999-07-22 2003-01-28 Sensys Medical, Inc. Multi-tier method of developing localized calibration models for non-invasive blood analyte prediction
NZ527164A (en) * 2001-01-26 2005-07-29 Sensys Medical Inc Noninvasive measurement of glucose through the optical properties of tissue
US7009180B2 (en) * 2001-12-14 2006-03-07 Optiscan Biomedical Corp. Pathlength-independent methods for optically determining material composition
JP2004150984A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 近赤外分光による溶質濃度測定方法とその装置
US7620674B2 (en) * 2003-03-07 2009-11-17 Sensys Medical, Inc. Method and apparatus for enhanced estimation of an analyte property through multiple region transformation
EP1629767B1 (en) * 2004-08-25 2010-07-21 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Quantitative analyzer using a calibration curve
US20060094941A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Ok-Kyung Cho Optical measurement apparatus and blood sugar level measuring apparatus using the same
CN1699973B (zh) 2005-04-28 2012-05-09 天津先阳科技发展有限公司 利用浮动基准实现浓度测量的方法
DE102005025671B3 (de) * 2005-06-03 2006-12-21 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Messung der spezifischen Dichte eines gasförmigen oder flüssigen Mediums
NO325703B1 (no) * 2006-03-16 2008-07-07 Sensorteknikk As Fremgangsmate for a registrere et strommende mediums karakteristiske tilstand, mengde og sammensetning
US8620051B2 (en) * 2006-12-22 2013-12-31 Salim Djerizi Registration of optical images of turbid media
JP2011508320A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッド 部分的最小二乗分析(pls−ツリー)を用いたデータの階層編成
JP5345785B2 (ja) * 2008-01-08 2013-11-20 Sumco Techxiv株式会社 分光吸収測定方法及び分光吸収測定装置
US8239139B2 (en) * 2008-06-05 2012-08-07 The Regents Of The University Of Michigan Multimodal spectroscopic systems and methods for classifying biological tissue
CN101292875B (zh) * 2008-06-06 2010-07-14 天津市先石光学技术有限公司 利用基准波长测量成分浓度的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131436A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Kurabo Ind Ltd 糖類濃度の分光学的測定法
JPH0763674A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Wakayama Pref Gov 青果物の糖度測定方法
JPH07284490A (ja) * 1994-02-22 1995-10-31 Minolta Co Ltd グルコース濃度測定装置
JPH10325794A (ja) * 1997-03-25 1998-12-08 Matsushita Electric Works Ltd グルコース濃度の定量方法及びその装置
JP2003083887A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Advantest Corp 化学物質検出方法及び装置
JP2008049091A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 生体成分濃度測定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012024976; Chen W,外: 'Methodology of effective glucose-specific signal extraction in complicated sample' Proceedings of SPIE , 20070426, P.64450L-1-64450L-9 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156379A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ソニー株式会社 データ処理装置、光学検出システム、データ処理方法及びデータ処理プログラム
US10228327B2 (en) 2013-03-29 2019-03-12 Sony Corporation Data processing apparatus, optical detection system, data processing method, and data processing program
JP2020513572A (ja) * 2016-11-22 2020-05-14 エアウェア インコーポレイテッドAirware, Inc. 液体中のndirグルコース検出
JP7469041B2 (ja) 2016-11-22 2024-04-16 エアウェア インコーポレイテッド 液体中のndirグルコース検出
JP2021124386A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 アズビル株式会社 測定装置、および測定方法
JP7438774B2 (ja) 2020-02-05 2024-02-27 アズビル株式会社 測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101292875A (zh) 2008-10-29
JP5226862B2 (ja) 2013-07-03
US8996338B2 (en) 2015-03-31
WO2009146651A1 (zh) 2009-12-10
CN101292875B (zh) 2010-07-14
US20110131021A1 (en) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226862B2 (ja) 基準波長を用いた成分濃度の測定方法
US10054594B2 (en) Processing, model establishment, and predication methods of multi-position diffuse spectral data and processing apparatus
Wang et al. Measurement of the light absorption and scattering properties of onion skin and flesh at 633 nm
CN103149177B (zh) 压力调制近红外光谱实现生物组织检测的装置和方法
US20110184683A1 (en) Methods and systems for analyte measurement
WO1996013202A1 (en) Non-invasive determination of analyte concentration in body of mammals
Shao et al. Quantitative determination by temperature dependent near-infrared spectra
US20150346090A1 (en) Absorption and scattering effects separation from diffuse spectrum data and model establishment and concentration prediction based thereon
US8027814B2 (en) Methods for assessing a condition by analyzing blood in cerebrospinal fluid
CN103411955A (zh) 基于拉曼光谱的头孢类抗生素混合溶液的浓度检测方法
ElMasry et al. Prediction of meat spectral patterns based on optical properties and concentrations of the major constituents
Suryakala et al. Investigation of goodness of model data fit using PLSR and PCR regression models to determine informative wavelength band in NIR region for non-invasive blood glucose prediction
JP2004257835A (ja) グルコース濃度の定量方法
CN110865046B (zh) 一种食用油反式脂肪酸异构体含量的快速检测方法
Joshi et al. Quantitative analysis of glycerol concentration in red wine using Fourier transform infrared spectroscopy and chemometrics analysis
JP2008134217A (ja) 差スペクトルを用いた血小板製剤細菌感染の識別および血小板製剤
JP2010082246A (ja) 生体スペクトルの測定データ処理方法
Li et al. A method for obtaining dynamic spectrum based on the proportion of multi-wavelength PPG waveform and applying it to noninvasive detection of human platelet content
US20140039282A1 (en) Concentration measuring device and a method of controlling the concentration measuring device
Yatim et al. Noninvasive glucose level determination using diffuse reflectance near infrared spectroscopy and chemometrics analysis based on in vitro sample and human skin
Peters et al. Sensitivity and correlation analysis of PROSPECT-D and ABM-B leaf models
CN104596982A (zh) 近红外漫反射光谱技术测定造纸法再造烟叶果胶的方法
Pan et al. Combination optimization of PLS regression and SG smoothing in NIR analysis of hemoglobin
Ageev et al. Optoacoustic gas-analysis for diagnostics of biosystems
Yoshinari et al. Non-invasive self monitoring of blood glucose system using near-infrared spectroscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5226862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250