JP2011513431A - 糖尿病の治療のためのオキサジアゾアントラセン化合物 - Google Patents

糖尿病の治療のためのオキサジアゾアントラセン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011513431A
JP2011513431A JP2010549910A JP2010549910A JP2011513431A JP 2011513431 A JP2011513431 A JP 2011513431A JP 2010549910 A JP2010549910 A JP 2010549910A JP 2010549910 A JP2010549910 A JP 2010549910A JP 2011513431 A JP2011513431 A JP 2011513431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
alkyl
group
cycloalkyl
fused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010549910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5382952B2 (ja
JP2011513431A5 (ja
Inventor
ムジャリ,アドナン・エム・エム
ポリセッティ,ダルマ・ラオ
ヨクム,トーマス・スコット
サントシュ,カルパシィ
グゼル,ムスタファ
ベーメ,クリストファー
ディヴィス,スティーブン・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
vTv Therapeutics LLC
Original Assignee
vTvx Holdings I LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by vTvx Holdings I LLC filed Critical vTvx Holdings I LLC
Publication of JP2011513431A publication Critical patent/JP2011513431A/ja
Publication of JP2011513431A5 publication Critical patent/JP2011513431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382952B2 publication Critical patent/JP5382952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、A、B、C、R、R、R、R、R、及びRは、本明細書に記載される通りである]のオキサジアゾアントラセン誘導体、オキサジアゾアントラセン誘導体を含んでなる医薬組成物、医薬組成物の調製のためのオキサジアゾアントラセン誘導体の使用、糖尿病のような障害及び疾患の治療及び/又は予防へのその使用の方法、並びに式(I)のオキサジアゾアントラセン誘導体の製造に有用な中間体を提供する。

Description

本発明は、オキサジアゾアントラセン誘導体、オキサジアゾアントラセン誘導体を含んでなる組成物、医薬組成物の製造のためのオキサジアゾアントラセン誘導体の使用、及び、ヒトGLP−1受容体の調節が有益である、障害及び疾患の治療及び/又は予防へのその使用の方法を提供する。
II型糖尿病は代謝障害であり、ここでは疾患進行が末梢組織のインスリン抵抗性、高脂血症、島β細胞代償、高インスリン血症、脂質異常症、肝臓の糖新生の増加、並びにβ細胞の量及び機能の最終的な損失を特徴とする場合がある。グルコース及び脂質の異常代謝の病態生理学的な帰結は、限定されないが、腎臓、眼、末梢ニューロン、脈管構造、及び心臓のような器官への毒性である。従って、血糖制御とβ細胞の量及び機能を改善することによって疾患進行を遅らせる可能性がある薬剤への医療ニーズがある。
グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)は、食物摂取へ応答して腸のL細胞より分泌される神経内分泌ペプチドホルモンのインクレチンファミリーのメンバーである。GLP−1には、抗糖尿病剤にとって魅力的である多数の代謝効果がある。GLP−1の重要な機能は、膵臓β細胞上のその受容体、GLP−1Rを活性化して、グルコース依存性インスリン分泌を高めることである。GLP−1の有望な代謝利益には、限定されないが、過剰なグルカゴン産生の抑制、食物摂取の減少、胃排出の遅延、並びにβ細胞の量及び機能の改善を含めてよい。β細胞の量及び機能に対するGLP−1の有望な効果は、GLP−1ベースの療法が早期の疾患進行を遅らせる可能性があるという期待を提供する。付言すると、GLP−1アゴニストは、I型糖尿病の患者において、インスリンとのような組合せ療法に有用であり得る。残念ながら、GLP−1が不活性な代謝産物へ速やかにタンパク分解されることで、治療薬剤としてのその使用が制限されている。
GLP−1Rアゴニストの治療モダリティとしての検証を達成したのは、II型糖尿病の治療用に最近承認された、ペプチドGLP−1受容体アゴニストのエクセンジン−4(Byetta(登録商標)(Amylin Pharmaceuticals 社))である。エクセンジン−4の皮下投与による投薬は、血糖を下げて、HbA1cレベル(疾患制御に重要なバイオマーカー測定値である)を減少させる。故に、経口GLP−1受容体アゴニストは、経口投薬の便宜性を提供する一方で、血糖制御をもたらすはずである。
GLP−1Rは、多くの重要な生理学的及び病態生理学的プロセスを調節するGタンパク質共役受容体(GPCR)スーパーファミリーのクラスB受容体サブクラスに属する。すべてのGPCRファミリーメンバーに特徴的な7つの膜貫通ドメインに加えて、クラスB GPCRは、相対的に大きいN末端ドメインを含有する。これら受容体の相対的に大きい天然ペプチドリガンドによる結合と活性化には、受容体のN末端ドメインと膜貫通ドメインの両方が必要とされると考えられている。特に、クラスB GPCRでは、低分子量の非ペプチドアゴニスト分子の同定が困難であることがわかっている。
GLP−1のようなペプチドでは、経口薬剤としての考慮に十分な経口バイオアベイラビリティが不足する場合があるので、経口バイオアベイラビリティのある、GLP−1Rの低分子モジュレータが強く所望されている。本発明は、GLP−1Rを調節する化合物の群について記載する。
本発明は、式(I):
Figure 2011513431
[式中、A、B、C、R、R、R、R、R、及びRは、本明細書に記載する]の化合物又はその医薬的に許容される塩、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の、医薬組成物の製造のための使用を含んでなる方法、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の、障害及び疾患の治療及び/又は予防への使用を含んでなる方法、及び式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物に関する。
さらに本発明は、例えば、式(I)の化合物の合成に有用な中間体に関する。
定義
以下の定義は、定義される用語を明確にするのであって、限定するものではない。本明細書に使用する特別な用語が具体的には定義されないとしても、そのような用語を不明確とみなしてはならない。むしろ、用語は、その通常の意味内で使用される。
本明細書に使用するように、「アルキル」という用語は、本明細書においてさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい、1〜12の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の炭化水素を意味する。本明細書に使用される「アルキル」の例には、限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、及びn−ペンチルが含まれる。
本明細書を通して使用されるように、アルキル基中の炭素原子のような原子の数は、例えば、「C−Cアルキル」又は「Cx−yアルキル」という句によって表され、これは、x〜yが含まれる炭素原子を含有する、本明細書に定義されるようなアルキル基を意味する。同様の用語法が他の用語及び範囲にも適用される。本発明の1つの態様には、1〜6の炭素原子のいわゆる「低級」アルキル鎖が含まれる。このように、C−Cアルキルは、上記に記載のような低級アルキル鎖を表す。
本明細書に使用されるように、「アルケニル」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい、2〜12の炭素原子を有して1以上の炭素−炭素二重結合を含有する、直鎖又は分岐鎖の脂肪族炭化水素を意味する。本明細書に使用される「アルケニル」の例には、限定されないが、ビニル及びアリルが含まれる。
本明細書に使用されるように、「アルキニル」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい、2〜12の炭素原子を有して1以上の炭素−炭素三重結合を含有する、直鎖又は分岐鎖の脂肪族炭化水素を意味する。本明細書に使用される「アルキニル」の例には、限定されないが、エチニルが含まれる。
本明細書に使用されるように、「アルキレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい、1〜10の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の二価炭化水素残基を意味する。本明細書に使用される「アルキレン」の例には、限定されないが、メチレン、エチレン、n−プロピレン、及びn−ブチレンが含まれる。
本明細書に使用されるように、「アルケニレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい、2〜10の炭素原子を有して1以上の炭素−炭素二重結合を含有する直鎖又は分岐鎖の二価炭化水素残基を意味する。本明細書に使用される「アルケニレン」の例には、限定されないが、ビニレン、アリレン、及び2−プロペニレンが含まれる。
本明細書に使用されるように、「アルキニレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい、2〜10の炭素原子を有して1以上の炭素−炭素三重結合を含有する直鎖又は分岐鎖の二価炭化水素残基を意味する。本明細書に使用される「アルキニレン」の例には、限定されないが、エチニレンが含まれる。
本明細書に使用されるように、「アルコキシ」という用語は、Rがアルキルである基:RO−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルケニルオキシ」という用語は、Rがアルケニルである基:RO−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルキニルオキシ」という用語は、Rがアルキニルである基:RO−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルキルスルファニル」という用語は、Rがアルキルである基:RS−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルケニルスルファニル」という用語は、Rがアルケニルである基:RS−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルキニルスルファニル」という用語は、Rがアルキニルである基:RS−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルキルスルフィニル」という用語は、Rがアルキルである基:RS(O)−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルケニルスルフィニル」という用語は、Rがアルケニルである基:RS(O)−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルキニルスルフィニル」という用語は、Rがアルキニルである基:RS(O)−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルキルスルホニル」という用語は、Rがアルキルである基:RSO−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルケニルスルホニル」という用語は、Rがアルケニルである基:RSO−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルキニルスルホニル」という用語は、Rがアルキニルである基:RSO−を意味する。
本明細書に使用されるように、「シクロアルキル」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい、1以上の不飽和度を含有してもよい、置換されていてもよい非芳香族の3〜12員の環式炭化水素環を意味する。本明細書に使用される例示の「シクロアルキル」基には、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチル、並びに、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、及びシクロヘプテニルのような、1以上の不飽和度を含有するが芳香族ではない環が含まれる。
本明細書に使用されるように、「シクロアルキレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい、2価で非芳香族の3〜12員の環式炭化水素環を意味する。例示の「シクロアルキレン」基には、限定されないが、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、シクロヘプチレンと、それらの置換バージョンが含まれる。この用語には、異なる付加点だけでなく共通の付加点(この連結原子は、「スピロ原子」と呼ばれる場合もある)を有する2価の環が含まれると企図される。
本明細書に使用されるように、「複素環式」、「複素環」、及び「ヘテロシクリル」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい(酸化されることも含まれる)、1以上の不飽和度を含有してもよくてまた、窒素、酸素、及びイオウからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含有する、置換されていてもよい一価で非芳香族の単環式又は多環式の環系を意味する。典型的には、この環は、3〜12員であり、完全に飽和しているか又は1以上の不飽和度を有する。このような環は、別の複素環式環(複数)、シクロアルキル環(複数)、アリール基(下記に定義する)、又はヘテロアリール基(下記に定義する)の1以上へ縮合していてもよい。本明細書に使用される「複素環式」基の例には、限定されないが、テトラヒドロフラン、ピラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキサン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、テトラヒドロチオピラン、及びテトラヒドロチオフェンが含まれる。
本明細書に使用されるように、「ヘテロシクリレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい(酸化されることも含まれる)、1以上の不飽和度を含有してもよくてまた、窒素、酸素、及びイオウからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含有する、置換されていてもよい非芳香族のジラジカル環系を意味する。典型的には、この環は、3〜12員であり、完全に飽和しているか又は1以上の不飽和度を有する。このような環は、別の複素環式環(複数)、シクロアルキル環(複数)、アリール基(下記に定義する)、又はヘテロアリール基(下記に定義する)の1以上へ縮合していてもよい。「ヘテロシクリレン」の例には、限定されないが、テトラヒドロフラン−2,5−ジイル、モルホリン−2,3−ジイル、及びピラン−2,4−ジイルが含まれる。
本明細書に使用されるように、「アリール」という用語は、一価の芳香族炭素含有環又は多環系の縮合環系(3つまでの環)を意味して、ここで各環は、3〜7の原子を含有して、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい。使用される「アリール」基の例には、限定されないが、フェニル、2−ナフチル、1−ナフチル、アントラセン、フェナントレン、及びインデンが含まれる。
本明細書に使用されるように、「アリーレン」という用語は、二価の芳香族炭素含有環又は多環系の縮合環系(3つまでの環)を意味して、ここで各環は、3〜7の原子を含有して、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい。「アリーレン」の例には、限定されないが、ベンゼン−1,4−ジイル、ナフタレン−1,8−ジイルが含まれる。
本明細書に使用されるように、「ヘテロアリール」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい、単環系の5〜7員芳香族環、又はそのような芳香族環の2つを含んでなる縮合二環系の芳香族環系を意味する。これらのヘテロアリール環は、1以上の窒素、イオウ、及び/又は酸素原子を含有し、ここでN−オキシド、イオウ酸化物、及び二酸化物は、許容されるヘテロ原子置換である。本明細書に使用される「ヘテロアリール」基の例には、限定されてはならないが、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、チアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾフラン、ベンゾジオキソリル、ベンゾチオフェン、インドール、インダゾール、ベンゾイミジゾイル、イミダゾピリジニル、ピラゾロピリジニル、及びピラゾロピリミジニルが含まれる。
本明細書に使用されるように、「ヘテロアリーレン」という用語は、本明細書にさらに記載されるように、許容される多数の度合いの置換で置換されていてもよい、単環系の5〜7員芳香族環ジラジカル、又は2つのそのような環を含んでなる縮合二環系の環系を意味する。これらのヘテロアリール環は、1以上の窒素、イオウ、及び/又は酸素原子を含有し、ここでN−オキシド、イオウ酸化物、及び二酸化物は、許容されるヘテロ原子置換である。本明細書に使用される「ヘテロアリーレン」の例には、限定されないが、フラン−2,5−ジイル、チオフェン−2,4−ジイル、及びピリジン−2,4−ジイルが含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合シクロアルキルアリール」という用語は、アリール基へ縮合した1又は2のシクロアルキル基を意味し、このアリール及びシクロアルキル基は2つの原子を共有して、ここではアリール基が置換点である。本明細書に使用する「縮合シクロアルキルアリール」の例には、5−インダニル、及び5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルが含まれる。
Figure 2011513431
本明細書に使用されるように、「縮合シクロアルキルアリーレン」という用語は、アリール基が二価である、縮合シクロアルキルアリールを意味する。例には:
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合アリールシクロアルキル」という用語は、シクロアルキル基へ縮合した1又は2のアリール基を意味し、このシクロアルキル及びアリール基は2つの原子を共有して、ここではシクロアルキル基が置換点である。本明細書に使用する「縮合アリールシクロアルキル」の例には、1−インダニル、2−インダニル、9−フルオレニル、1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)、及び
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合アリールシクロアルキレン」という用語は、シクロアルキル基が二価である、縮合アリールシクロアルキルを意味する。例には、9,1−フルオレニレン、
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合ヘテロシクリルアリール」という用語は、アリール基へ縮合した1又は2のヘテロシクリル基を意味し、このアリール及びヘテロシクリル基は2つの原子を共有して、ここではアリール基が置換点である。本明細書に使用する「縮合ヘテロシクリルアリール」の例には、3,4−メチレンジオキシ−1−フェニル、及び
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合ヘテロシクリルアリーレン」という用語は、アリール基が二価である、縮合ヘテロシクリルアリールを意味する。例には、
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合アリールヘテロシクリル」という用語は、ヘテロシクリル基へ縮合した1又は2のアリール基を意味し、このヘテロシクリル及びアリール基は2つの原子を共有して、ここではヘテロシクリル基が置換点である。本明細書に使用する「縮合アリールヘテロシクリル」の例には、2−(1,3−ベンゾジオキソリル)、及び
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合アリールヘテロシクリレン」という用語は、ヘテロシクリル基が二価である、縮合アリールヘテロシクリルを意味する。例には、
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合シクロアルキルヘテロアリール」という用語は、ヘテロアリール基へ縮合した1又は2のシクロアルキル基を意味し、このヘテロアリール及びシクロアルキル基は2つの原子を共有して、ここではヘテロアリール基が置換点である。本明細書に使用する「縮合シクロアルキルヘテロアリール」の例には、5−アザ−6−インダニル、及び
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合シクロアルキルヘテロアリーレン」という用語は、ヘテロアリール基が二価である、縮合シクロアルキルヘテロアリールを意味する。例には、
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合ヘテロアリールシクロアルキル」という用語は、シクロアルキル基へ縮合した1又は2のヘテロアリール基を意味し、このシクロアルキル及びヘテロアリール基は2つの原子を共有して、ここではシクロアルキル基が置換点である。本明細書に使用する「縮合ヘテロアリールシクロアルキル」の例には、5−アザ−1−インダニル、及び
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合ヘテロアリールシクロアルキレン」という用語は、シクロアルキル基が二価である、縮合ヘテロアリールシクロアルキルを意味する。例には、
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合ヘテロシクリルヘテロアリール」という用語は、ヘテロアリール基へ縮合した1又は2のヘテロシクリル基を意味し、このヘテロアリール及びヘテロシクリル基は2つの原子を共有して、ここではヘテロアリール基が置換点である。本明細書に使用する「縮合ヘテロシクリルヘテロアリール」の例には、1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボリン−8−イル、及び
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレン」という用語は、ヘテロアリール基が二価である、縮合ヘテロシクリルヘテロアリールを意味する。例には、
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合ヘテロアリールヘテロシクリル」という用語は、ヘテロシクリル基へ縮合した1又は2のヘテロアリール基を意味し、このヘテロシクリル及びヘテロアリール基は2つの原子を共有して、ここではヘテロシクリル基が置換点である。本明細書に使用する「縮合ヘテロアリールヘテロシクリル」の例には、−5−アザ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル、及び
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「縮合ヘテロアリールヘテロシクリレン」という用語は、ヘテロシクリル基が二価である、縮合ヘテロアリールヘテロシクリルを意味する。例には、
Figure 2011513431
が含まれる。
本明細書に使用されるように、「アシル」という用語は、Rが、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、又はヘテロシクリルである基:RC(O)−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アロイル」という用語は、Rがアリールである基:RC(O)−を意味する。
本明細書に使用されるように、「ヘテロアロイル」という用語は、Rがヘテロアリールである基:RC(O)−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アルコキシカルボニル」という用語は、Rがアルキルである基:ROC(O)−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アシルオキシ」という用語は、Rが、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、又はヘテロシクリルである基:RC(O)O−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アロイルオキシ」という用語は、Rがアリールである基:RC(O)O−を意味する。
本明細書に使用されるように、「ヘテロアロイルオキシ」という用語は、Rがヘテロアリールである基:RC(O)O−を意味する。
本明細書に使用されるように、「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を意味する。
本明細書に使用されるように、「ハロアルキル」という用語は、少なくとも1つのハロゲンで置換されている、本明細書に定義されるようなアルキル基を意味する。本明細書に使用される分岐鎖又は直鎖「ハロアルキル」基の例には、限定されないが、1以上のハロゲン、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードで独立して置換された、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、及びt−ブチルが含まれる。「ハロアルキル」という用語には、−CFといったペルフルオロアルキル基のような置換基も含まれると解釈すべきである。
本明細書に使用されるように、「ハロアルキレン」という用語は、少なくとも1つのハロゲンで置換された、直鎖又は分岐鎖の二価炭化水素残基を意味する。この用語には、−CF−いったペルフルオロアルキレン基も含まれると解釈すべきである。
本明細書に使用されるように、「ハロアルコキシ」という用語は、Rが本明細書に定義されるようなハロアルキル基である基:−ORを意味する。非限定的な例として、ハロアルコキシ基には、−O(CH)F、−O(CH)F、及び−OCFが含まれる。
本明細書に使用されるように、「ニトロ」という用語は、基:−NOを意味する。
本明細書に使用されるように、「シアノ」という用語は、基:−CNを意味する。
本明細書に使用されるように、「アジド」という用語は、基:−Nを意味する。
本明細書に使用されるように、「アミド」という用語は、それぞれのRとRが個別に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリールである基:−C(O)NR又は−NRC(O)−を意味する。
本明細書に使用されるように、「アミノ」は、RとRのそれぞれが個別に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリールである基:−NRを意味する。本明細書に使用されるように、R又はRのいずれか一方が水素以外であれば、そのような基は、「置換アミノ」と呼ばれるか、又は例えばRがHであり、Rがアルキルであれば、「アルキルアミノ」と呼ばれる場合がある。
本明細書に使用されるように、「オキソ」という用語は、置換基:=Oを意味して、置換のために利用可能な少なくとも2つの水素を有する炭素原子上の置換基として、そして窒素及びイオウのようなヘテロ原子上の置換基として利用可能であり、ここで該ヘテロ原子は、酸化されてオキソ置換基と結合を形成する場合がある。
本明細書に使用されるように、「ヒドロキシ」及び「ヒドロキシル」という用語は、基:−OHを意味する。
本明細書に使用されるように、「アミノスルホニル」という用語は、置換基:−SONHを意味する。
本明細書に使用されるように、「メルカプト」という用語は、置換基:−SHを意味する。
本明細書に使用されるように、「カルボキシ」及び「カルボキシル」という用語は、置換基:−COOHを意味する。
本明細書に使用されるように、「カルバモイル」という用語は、置換基:−C(O)NHを意味する。
本明細書に使用されるように、「スルファニル」という用語は、置換基:−S−を意味する。
本明細書に使用されるように、「スルフィニル」という用語は、置換基:−S(O)−を意味する。
本明細書に使用されるように、「スルホニル」という用語は、置換基:−S(O)−を意味する。
本明細書に使用されるように、「任意選択的に(optionally)」という用語は、次に記載されるイベント(複数)が生じても生じなくてもよいことを意味する。
本明細書に使用されるように、「直結合」という用語は、構造変数の細目の一部である場合、「直結合」とみなされる変数に接する(先行及び後続する)置換基の直接の連結を意味する。2以上の連続した変数がそれぞれ「直結合」として特定される場合、「直結合」として特定されるこれら2以上の連続した変数に接する(先行及び後続する)置換基は、直接連結している。
本明細書に使用されるように、「置換(された)」という用語は、指定部分の1以上の水素が列挙された単数又は複数の置換基で置換されることを意味して、他に述べなければ、多数の度合いの置換が許容されるが、この置換が安定しているか又は化学的に実現可能な化合物をもたらすことが条件である。安定した化合物、又は化学的に実現可能な化合物とは、湿気又は他の化学反応条件の非存在下で約−80℃〜約+40℃の温度に少なくとも1週間の間置かれるときに、その化学構造が実質的に変化しないもの、又は患者への療法的又は予防的投与に有用であるのに十分長い間、その元の状態を維持する化合物のことである。
本明細書に使用されるように、「1以上の置換基」という句は、1〜(利用可能な結合部位の数に基づいて可能な置換基の)最大数に等しい数の置換基を意味するが、安定性及び化学的実現性についての上記条件に適合することが条件である。
本明細書に使用されるように、「医薬的に許容される担体」、「医薬的に許容される希釈剤」、及び「医薬的に許容される賦形剤」という用語は、この担体、希釈剤、又は賦形剤が製剤の他の成分と適合可能であり、そのレシピエントにとって有害であってはならないことを意味する。
本明細書に使用されるように、本明細書に使用される「治療有効量」という用語は、研究者、獣医、治療医、患者、又は他の臨床医によって求められる、組織、器官系、動物、ヒト、又は被検者における生物学的又は医学的な応答(これには、治療される疾患の症状の抑制又は軽減が含まれる)を誘発する活性化合物又は治療薬剤の量を意味する。活性化合物(即ち、有効成分)が塩として投与される場合、有効成分の量への言及は、該化合物の遊離酸又は遊離塩基の形態に対するものである。
本明細書に使用されるように、「被検者(複数)」には、例えば、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、マウス、イヌ、ネコ、チンパンジー、ゴリラ、アカゲザルのような霊長動物、及びヒトが含まれる。1つの態様において、被検者は、ヒトである。別の態様において、被検者は、GLP−1Rの活性化を必要とするヒトである。
化合物
本発明の態様は、置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、その組成物、及び使用の方法を含む。本発明は、多様なやり方で具現化することができる。
第一の側面において、本発明は、ヒトGLP−1受容体の調節が有益である疾患の管理及び治療に有用であり得る、GLP−1Rのモジュレータであるテトラヒドロイソキノリン誘導体を提供する。
第一の例示態様において、本発明は、式(I):
Figure 2011513431
[式中:
Rは、−(CH−G−L−Gであり、ここで
は、直結合、−CH−、−O−、−N(R16)−、−C(O)−、−CON(R16)−、−N(R16)C(O)−、−N(R16)SO−、−SON(R16)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−C≡C−からなる群より選択され、ここでR16は、−水素、−アルキル、−アリール、−アルキレン−アリールからなる群より選択され;
は、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、縮合アリールシクロアルキレン、縮合シクロアルキルアリーレン、縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、R10より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR10は、Rであり、
は、−アリール、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR11は、Rであり、
は、−COH、−CO12、−C(O)NH、−C(O)NHR12、−テトラゾール、及び酸等価対からなる群より選択され、ここでR12は、−C1−10アルキル、−シクロアルキル、及び−アリールからなる群より選択され、ここでR12は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
は、−水素、−アルキル、−フェニル、−シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、及び−アルキレン−フェニルからなる群より選択され、ここでアルキル、フェニル、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
は、Rより選択され;
は、Rより選択され;そして
は、−G−L−Q−L−Gであり、ここで
とLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよく;又はR26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環式環を形成し;
は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され、
は、−アリーレン、−シクロアルキレン、−ヘテロシクリレン、−ヘテロアリーレン、−縮合アリールシクロアルキレン、−縮合シクロアルキルアリーレン、−縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、−縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
は、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
環B及びCは、Rからなる群より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく;
は:
a)−水素、
b)−S(O)
c)−S(O)OR
d)−S(O)NR
e)−C(O)R
f)−CO
g)−C(O)NR
h)−ハロアルキル、
i)−シクロアルキル、
j)−ヘテロシクリル、
k)−C1−10アルキル、
l)−C2−10アルケニル、
m)−C2−10アルキニル、
n)−アリール、
o)−ヘテロアリール、
p)−C1−10アルキレン−アリール、
q)−C2−10アルキニレン−アリール、
r)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、
s)−C2−10アルキニレン−ヘテロアリール、及び
t)−C(R−アリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
は:
a)−シクロアルキル、
b)−シアノ、
c)−OR
d)−NO
e)−ハロゲン、
f)−S(O)
g)−SR
h)−S(O)OR
i)−S(O)NR
j)−NR
k)−O(CRNR
l)−C(O)R
m)−CO
n)−CO(CRCONR
o)−OC(O)R
p)−C(O)NR
q)−NRC(O)R
r)−OC(O)NR
s)−NRC(O)OR
t)−NRC(O)NR
u)−CF
v)−OCF
w)−ハロアルキル、
x)−ハロアルコキシ、
y)−C1−10アルキル、
z)−C2−10アルケニル、
aa)−C2−10アルキニル、
ab)−C1−10アルキレン−アリール、
ac)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
ad)−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
は:
a)−ハロゲン、
b)−アミノ、
c)−カルボキシ、
d)−シアノ、
e)−C1−4アルキル、
f)−O−C1−4アルキル、
g)−O−CF
h)−シクロアルキル、
i)−O−シクロアルキル、
j)−アリール、
k)−C1−4アルキレン−アリール、
l)−ヒドロキシ、
m)−CF
n)−ハロアルキル、
o)−ハロアルコキシ、
p)−O−アリール、
q)−ヘテロアリール、
r)−ヘテロアリーレン−C1−10アルキル、
s)−ヘテロシクリル、
t)−CO−C1−10アルキル、
u)−CO−C1−10アルキル−アリール、
v)−縮合アリールシクロアルキル、
w)−アルキニレン−ヘテロアリール、
x)−アルキレン−アリール、
y)−アルキニレン−アリール、
z)−ニトロ、
aa)−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、及び
bb)−S−C1−6アルキルからなる群より選択され、
とRは、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く原子と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の複素環式環を形成し、
とRは、水素、C1−10アルキル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、−カルボキシ、及びアリールからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、シクロアルキル、及びアリール基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く炭素と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の環を形成し;
mは、1〜2の整数であり;
nは、1〜10の整数であり;そして
pは、0〜2の整数である]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
第二の例示態様において、本発明は、式(I)の環B及びCがさらなる置換を含有しない、第一の例示態様の化合物に関する。
第三の例示態様において、本発明は、置換基がアリール基であるときに該アリール基がフェニル基である、第一又は第二の例示態様の化合物に関する。
第四の例示態様において、本発明は、置換基がヘテロアリール基であるときに該ヘテロアリール基のそれぞれが、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、フラニル、ピロリル、ピラニル、チオフェニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、及びキノリニルからなる群より独立して選択される、第一乃至第三の例示態様の化合物に関する。
第五の例示態様において、本発明は、置換基がヘテロシクリル基であるときに該ヘテロシクリル基のそれぞれが、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジオキサニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジオキソラニル、イミダゾリジニル、及びピラゾリジニルからなる群より独立して選択される、第一乃至第四の例示態様の化合物に関する。
第六の例示態様において、本発明は、Rが−COH及び−CO12からなる群より選択される、第一乃至第五の例示態様の化合物に関する。
第七の例示態様において、本発明は、Rが−COHである、第一乃至第五の例示態様の化合物に関する。
第八の例示態様において、本発明は、Rが水素及び−C1−10アルキルからなる群より選択される、第一乃至第七の例示態様の化合物に関する。
第九の例示態様において、本発明は、Rが水素である、第一乃至第七の例示態様の化合物に関する。
第十の例示態様において、本発明は、pが1である、第一乃至第九の例示態様の化合物に関する。
第十一の例示態様において、本発明は、Lが直結合である、第一乃至第十の例示態様の化合物に関する。
第十二の例示態様において、本発明は、
pが1であり;
は、置換又は未置換フェニルであり;
は、直結合、−O−、及び−N(H)C(O)−からなる群より選択され;そして
は、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されるフェニル基であり、そしてGは:
a)−C1−10アルキル、
b)−ハロアルキル、
c)−ハロアルコキシ、
d)−CF
e)−OCF
f)−ハロゲン、
g)−O−R
h)−シアノ、
i)−C(O)R
j)−NR
k)−シクロアルキル、及び
l)−COからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され、ここでアルキル及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい、第一乃至第九の例示態様の化合物に関する。
第十三の例示態様において、本発明は、
pが1であり;
は、C2−10アルキレンであり;
は、直結合であり;そして
は、置換又は未置換フェニル基である、第一乃至第九の例示態様の化合物に関する。
第十四の例示態様において、本発明は、
pが1であり;
は、−C≡C−であり;
は、直結合であり;そして
は、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換される、置換又は未置換フェニル基であり、そしてGは:
a)−C1−10アルキル、
b)−ハロアルキル、
c)−ハロアルコキシ、
d)−CF3、
e)−OCF
f)−ハロゲン、
g)−O−R
h)−シアノ、
i)−C(O)R
j)−NR
k)−シクロアルキル、
l)−COからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され、ここで該アルキル及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい、第一乃至第九の例示態様の化合物に関する。
第十五の例示態様において、本発明は、
pが1であり;
は、置換又は未置換フェニルであり;
は、直結合であり;そして
は、インドール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソオキサゾールからなる群より選択され、ここでGは、置換されていても未置換であってもよい、第一乃至第九の例示態様の化合物に関する。
第十六の例示態様において、本発明は、
pが1であり;
は、未置換フェニルであり;
は、直結合であり;そして
は、シアノ基で置換されたフェニルである、第一乃至第九の例示態様の化合物に関する。
第十七の例示態様において、本発明は、Rが:
a)−C1−10アルキル、
b)−フェニル、
c)−チオフェンイル、
d)−フラニル、
e)−ピリジル、
f)−C1−10アルキレン−ピリジル、
g)−C1−10アルキレン−アミノチアゾリル、
h)−C1−10アルキレン−イミダゾリル、
i)−C1−10アルキレン−オキサゾリル、
j)−C1−10アルキレン−チオフェンイル、
k)−C2−10アルキニレン−フェニル、
l)−C2−10アルキニレン−チオフェンイル、
m)−C2−10アルキニレン−ピリジル、
n)−C2−10アルキニレン−ピリミジニル、
o)−SO−フェニル、
p)−CO−C1−10アルキル、
q)−CO−シクロアルキル、
r)−CO−テトラヒドロフラニル、
s)−CO−テトラヒドロピラニル、
t)−CO−C1−10アルキレン−シクロアルキル、
u)−CO−C2−10アルキニル、
v)−CO−CH−C≡C−フェニル、
w)−C(O)−C1−10アルキル、
x)−C(O)−フェニル、
y)−C(O)−ナフチル、
z)−C(O)−シクロアルキル、
aa)−C(O)−フラニル、
bb)−C(O)−チオフェンイル、
cc)−C(O)−イソオキサゾリル、
dd)−C(O)−C1−10アルキレン−シクロアルキル、
ee)−C(O)−NH−C1−10アルキル、
ff)−C(O)−NH−フェニル、及び
gg)−C(O)−N(シクロアルキル)−C1−10フェニルからなる群より選択され、ここで該アルキル、アルキニル、シクロアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、フェニル、ナフチル、チオフェンイル、フラニル、ピリジル、ピリミジニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、及びイソオキサゾリル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい、第一乃至第十六の例示態様の化合物に関する。
第十八の例示態様において、本発明は、Rがフェニル基で置換された−C1−10アルキルである、第一乃至第十六の例示態様の化合物に関する。
第十九の例示態様において、本発明は、Rが:
a)−CO−tert−ブチル、
b)−CO−n−ヘキシル、
c)−CO−イソプロピル、
d)−CO−(tert−ブチルシクロヘキシル)、
e)−CO−テトラヒドロフラン−2−イル、
f)−CO−テトラヒドロピラン−4−イル、
g)−CO−CH−シクロプロピル、
h)−C(O)NH−(tert−ブチルフェニル)、
i)−C(O)−ピペリジン−2−イル、
j)−C(O)−NH−(トリフルオロメトキシフェニル)、
k)−C(O)−NH−(1,1−ジフェニルメチル)、
l)−C(O)−イソプロピル、
m)−C(O)−フェニル、
n)−C(O)−(フルオロフェニル)、
o)−C(O)−(クロロフェニル)、
p)C(O)−(シアノフェニル)、
q)−C(O)−ピリジン−2−イル、
r)−C(O)−ピリミジン−4−イル、
s)−C(O)−フラン−2−イル、
t)−C(O)−シクロブチル、
u)−C(O)−シクロペンチル、
v)−C(O)−シクロヘキシル、
w)−C(O)−チオフェン−2−イル、
x)−C(O)−ベンジル、
y)−C(O)−(フルオロベンジル)、
z)−C(O)−(クロロベンジル)、
aa)−C(O)−(シアノベンジル)、
bb)−C(O)−(2,5−ジメチル−オキサゾール−4−イル)、
cc)−CH−オキサゾール−2−イル、
dd)−CH−(1−メチルイミダゾール−2−イル)、
ee)−CH−ピリジン−2−イル、
ff)−CH−フラン−2−イル、
gg)−CH−チアゾール−2−イル、
hh)−CH−C≡C−ピリミジン−2−イル、
ii)−CH−C≡C−フェニル、
jj)−CH−チオフェン−2−イル、
kk)−(R)−1−(フェニル)−プロピル、及び
ll)−(S)−1−(フェニル)−プロピルからなる群より選択される、第一乃至第十六の例示態様の化合物に関する。
第二十の例示態様において、本発明は、Rが、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい、第一乃至第十九の例示態様の化合物に関する。
第二十一の例示態様において、本発明は、Rが:
a)−水素、
b)−C1−6アルキル、及び
c)−C(O)−C1−6アルキルからなる群より選択される、第一乃至第十九の例示態様の化合物に関する。
第二十二の例示態様において、本発明は、Rが−C1−3アルキルである、第一乃至第十九の例示態様の化合物に関する。
第二十三の例示態様において、本発明は、Rが水素である、第一乃至第十九の例示態様の化合物に関する。
第二十四の例示態様において、本発明は、Rが−G−L−Q−L−Gであり、ここで
は、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよく;又はR26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環式環を形成し;
は、直結合であり;
は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され;
は、フェニレン基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;そして
は、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択される、第一乃至第二十三の例示態様の化合物に関する。
第二十五の例示態様において、本発明は、Rが−G−L−Q−L−Gであり、ここで
は、−CH−、−O−、−N(R26)−、及び−C(O)−からなる群より選択され、ここでR26は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より選択され;
は、直結合であり;
は、C1−10アルキレン基であり;
は、フェニレン基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;そして
は、シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ベンゾチオフェンイル、ベンゾチアゾリルからなる群より選択され、Gは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択される、第一乃至第二十三の例示態様の化合物に関する。
第二十六の例示態様において、本発明は、Rが−G−L−Q−L−Gであり、ここで
は、−CH−、−O−、−N(R26)−、及び−C(O)−からなる群より選択され、ここでR26は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より選択され;
は、直結合であり;
は、直結合とC1−10アルキレン基からなる群より選択され;
は、フェニレン基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;そして
は、フェニル基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換され、ここでRは、Rより選択され、そしてここでGは:
a)−C1−6アルキル、
b)−ハロアルキル、
c)−ハロゲン、
d)−アルコキシ、
e)−ハロアルコキシ、
f)−CF、及び
g)−O−CFからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換される、第一乃至第二十三の例示態様の化合物に関する。
第二十七の例示態様において、本発明は、Rが−G−L−Q−L−Gであり、ここで
は、−O−であり、
は、直結合であり;
は、C1−10アルキレン基であり;
は、フェニレン基であり、そして
は、フェニル基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換され、ここでRは、Rより選択され、そしてここでGは:
h)−C1−6アルキル、
i)−ハロアルキル、
j)−ハロゲン、
k)−アルコキシ、
l)−ハロアルコキシ、
m)−CF、及び
n)−O−CFからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換される、第一乃至第二十三の例示態様の化合物に関する。
本発明の別の態様において、第一の例示態様の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の配置は、式(I−A):
Figure 2011513431
[式中、変数は、上記に定義される通りである]によって表される。
本発明の別の態様において、第一の例示態様の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩は、式(I−B):
Figure 2011513431
[式中、変数は、上記に定義される通りである]によって表される。
本発明の別の態様において、第一の例示態様の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩は、式(I−C):
Figure 2011513431
[式中、変数は、上記に定義される通りである]によって表される。
本発明の別の態様において、第一の例示態様の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩は、式(I−D):
Figure 2011513431
[式中、変数は、上記に定義される通りである]によって表される。
本発明の別の態様において、第一の例示態様の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩は、式(I−E):
Figure 2011513431
[式中、*は、R又はS配置であり得るキラル中心の存在を示して、変数は、上記に定義される通りである]によって表される。
別の態様において、本発明は、式(II):
Figure 2011513431
[式中、
は、Rより選択され;そして
は、−G−L−Q−L−Gであり、ここで
とLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよく;又はR26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環式環を形成し;
は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され;
は、−アリーレン、−シクロアルキレン、−ヘテロシクリレン、−ヘテロアリーレン、−縮合アリールシクロアルキレン、−縮合シクロアルキルアリーレン、−縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、−縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;
は、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;
ここでRは:
a)−水素、
b)−S(O)
c)−S(O)OR
d)−S(O)NR
e)−C(O)R
f)−CO
g)−C(O)NR
h)−ハロアルキル、
i)−シクロアルキル、
j)−ヘテロシクリル、
k)−C1−10アルキル、
l)−C2−10アルケニル、
m)−C2−10アルキニル、
n)−アリール、
o)−ヘテロアリール、
p)−C1−10アルキレン−アリール、
q)−C2−10アルキニレン−アリール、
r)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、
s)−C2−10アルキニレン−ヘテロアリール、及び
t)−C(R−アリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
は:
a)−シクロアルキル、
b)−シアノ、
c)−OR
d)−NO
e)−ハロゲン、
f)−S(O)
g)−SR
h)−S(O)OR
i)−S(O)NR
j)−NR
k)−O(CRNR
l)−C(O)R
m)−CO
n)−CO(CRCONR
o)−OC(O)R
p)−C(O)NR
q)−NRC(O)R
r)−OC(O)NR
s)−NRC(O)OR
t)−NRC(O)NR
u)−CF
v)−OCF
w)−ハロアルキル、
x)−ハロアルコキシ、
y)−C1−10アルキル、
z)−C2−10アルケニル、
aa)−C2−10アルキニル、
ab)−C1−10アルキレン−アリール、
ac)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
ad)−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
は:
a)−ハロゲン、
b)−アミノ、
c)−カルボキシ、
d)−シアノ、
e)−C1−4アルキル、
f)−O−C1−4アルキル、
g)−O−CF
h)−シクロアルキル、
i)−O−シクロアルキル、
j)−アリール、
k)−C1−4アルキレン−アリール、
l)−ヒドロキシ、
m)−CF
n)−ハロアルキル、
o)−ハロアルコキシ、
p)−O−アリール、
q)−ヘテロアリール、
r)−ヘテロアリーレン−C1−10アルキル、
s)−ヘテロシクリル、
t)−CO−C1−10アルキル、
u)−CO−C1−10アルキル−アリール、
v)−縮合アリールシクロアルキル、
w)−アルキニレン−ヘテロアリール、
x)−アルキレン−アリール、
y)−アルキニレン−アリール、
z)−ニトロ、
aa)−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、及び
bb)−S−C1−6アルキルからなる群より選択され;
とRは、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く原子と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の複素環式環を形成し;
とRは、水素、C1−10アルキル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、−カルボキシ、及びアリールからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、シクロアルキル、及びアリール基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く炭素と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の環を形成し;
mは、1〜2の整数であり;
nは、1〜10の整数であり;そして
pは、0〜2の整数である]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
別の態様において、本発明は、式(III):
Figure 2011513431
[式中、
は、Rより選択され;
は、Rより選択され;そして
は、−G−L−Q−L−Gであり、ここで
とLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよく;又はR26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環式環を形成し;
は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され;
は、−アリーレン、−シクロアルキレン、−ヘテロシクリレン、−ヘテロアリーレン、−縮合アリールシクロアルキレン、−縮合シクロアルキルアリーレン、−縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、−縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;
は、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;
ここでRは:
a)−水素、
b)−S(O)
c)−S(O)OR
d)−S(O)NR
e)−C(O)R
f)−CO
g)−C(O)NR
h)−ハロアルキル、
i)−シクロアルキル、
j)−ヘテロシクリル、
k)−C1−10アルキル、
l)−C2−10アルケニル、
m)−C2−10アルキニル、
n)−アリール、
o)−ヘテロアリール、
p)−C1−10アルキレン−アリール、
q)−C2−10アルキニレン−アリール、
r)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、
s)−C2−10アルキニレン−ヘテロアリール、及び
t)−C(R−アリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
は:
a)−シクロアルキル、
b)−シアノ、
c)−OR
d)−NO
e)−ハロゲン、
f)−S(O)
g)−SR
h)−S(O)OR
i)−S(O)NR
j)−NR
k)−O(CRNR
l)−C(O)R
m)−CO
n)−CO(CRCONR
o)−OC(O)R
p)−C(O)NR
q)−NRC(O)R
r)−OC(O)NR
s)−NRC(O)OR
t)−NRC(O)NR
u)−CF
v)−OCF
w)−ハロアルキル、
x)−ハロアルコキシ、
y)−C1−10アルキル、
z)−C2−10アルケニル、
aa)−C2−10アルキニル、
ab)−C1−10アルキレン−アリール、
ac)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
ad)−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
は:
a)−ハロゲン、
b)−アミノ、
c)−カルボキシ、
d)−シアノ、
e)−C1−4アルキル、
f)−O−C1−4アルキル、
g)−O−CF
h)−シクロアルキル、
i)−O−シクロアルキル、
j)−アリール、
k)−C1−4アルキレン−アリール、
l)−ヒドロキシ、
m)−CF
n)−ハロアルキル、
o)−ハロアルコキシ、
p)−O−アリール、
q)−ヘテロアリール、
r)−ヘテロアリーレン−C1−10アルキル、
s)−ヘテロシクリル、
t)−CO−C1−10アルキル、
u)−CO−C1−10アルキル−アリール、
v)−縮合アリールシクロアルキル、
w)−アルキニレン−ヘテロアリール、
x)−アルキレン−アリール、
y)−アルキニレン−アリール、
z)−ニトロ、
aa)−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、及び
bb)−S−C1−6アルキルからなる群より選択され;
とRは、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く原子と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の複素環式環を形成し;
とRは、水素、C1−10アルキル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、−カルボキシ、及びアリールからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、シクロアルキル、及びアリール基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く炭素と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の環を形成し;
mは、1〜2の整数であり;
nは、1〜10の整数であり;そして
pは、0〜2の整数である]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
別の態様において、本発明は、式(IV):
Figure 2011513431
[式中、RNO1とRNO2は、NOと水素より独立して選択され、但し、RNO1とRNO2の一方が水素であって、他方がNOである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
塩基性又は酸性の基がその構造中に存在する、本発明の化合物の医薬的に許容される塩も、本発明の範囲内に含まれる。「医薬的に許容される塩」という用語は、遊離塩基を好適な有機又は無機酸と反応させることによるか又は遊離酸を好適な有機又は無機塩基と反応させることによって一般的には製造される、本発明の化合物の塩を意味する。代表的な塩には、以下の塩が含まれる:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、エデト酸カルシウム塩、カムシラート、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシレート、エストラート、エシレート、フマル酸塩、グルセプタート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グルコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフト酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、マレイン酸一カリウム塩、ムコ酸塩、ナプシラート、硝酸塩、N−メチルグルカミン塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、カリウム塩、サリチル酸塩、ナトリウム塩、ステアリン酸塩、亜酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクラート、トシラート、トリエチオジド(triethiodide)、トリメチルアンモニウム塩、及び吉草酸塩。−COOHのような酸性の置換基が存在するときは、剤形としての使用のために、アンモニウム、モルホリニウム、ナトリウム、カリウム、バリウム、カルシウム塩、等を生成することができる。酸付加塩は、化合物合成の直接的な生成物として入手される場合がある。代わりの態様では、適正な酸を含有する好適な溶媒に遊離塩基を溶かしてよく、溶媒を蒸発させるか又はその塩と溶媒を分離させる他のやり方で塩を単離してよい。アミノ又は(ピリジルのような)塩基性ヘテロアリール残基のような塩基性の基が存在するときは、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、トリフルオロ酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、ピルビン酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、ケイ皮酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ピクリン酸塩、等のような酸性塩を生成することができる。
医薬的に許容されない他の塩も本発明の化合物の製造において有用であり得て、これらも本発明のさらなる側面を形成する。
このように、さらなる態様において、本発明の化合物又はその医薬的に許容される塩と、医薬的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、又はこれらの混合物を含んでなる医薬組成物を提供する。
以下の実施例に示す化合物は、GLP−1Rのモジュレータとしての有用性を明示した。本発明の文脈内では、GLP−1Rのモジュレータは、アゴニスト、アンタゴニスト、部分アゴニスト、部分アンタゴニスト、逆アゴニスト、又は逆アンタゴニストであってよい。1つの態様において、本発明の化合物は、GLP−1Rのアゴニストである。別の態様において、本発明の化合物は、GLP−1Rのアンタゴニストである。
本発明の文脈内では、GLP−1Rアゴニストは、ヒトGLP−1受容体を完全又は部分的に活性化するあらゆる化合物を意味すると理解される。本発明の文脈内では、部分GLP−1Rアゴニストは、ヒトGLP−1受容体の活性を増加させるが、GLP−1そのものと比較すると、完全な応答をもたらすことはできない(GLP−1に比べて100%未満のEmax)あらゆる化合物を意味すると理解される。本発明の文脈内では、GLP−1アンタゴニストは、GLP−1での刺激後に見られるヒトGLP−1受容体の活性を減少させるあらゆる化合物を意味すると理解される。本発明の文脈内では、GLP−1は、2つの既知のネイティブ型:GLP−1(7−36)及びGLP−1(7−37)の片方又は両方を意味すると理解される。
一般に、医薬応用に有用な本発明の態様は、下記に記載するような、クローン化GLP−1Rを発現する細胞系においてcAMP生成を刺激する能力を判定するための方法によって定量するときに、100μM未満のEC50を有し得る。医薬応用に有用な本発明の態様は、10μM未満のEC50を有し得る。特別な医学的適応症では、0.01μM未満のEC50が有用であり得る。このように、別の態様において、本発明の化合物は、EC50を約0.001μM〜約10μMの範囲に有し得る。別の態様において、本発明の化合物は、約0.01μM〜約3μMのEC50を有し得る。上記に述べたように、アゴニスト活性は、以下の「実施例」に記載のアッセイによって定量することができる。
本明細書に記載の本発明の態様は、医薬組成物とGLP−1Rを調節するための方法におけるその使用へ追加的に向けられて、該方法は、GLP−1Rの調節を必要とする被検者へ上記に定義される式(I)の化合物を投与することを含む。
経口投与に適用される医薬製剤は、カプセル剤又は錠剤のような個別単位;散剤又は顆粒剤;溶液剤又は懸濁液剤(それぞれ水性又は非水性の液剤を伴う);食用フォーム又はホイップ;又は、水中油型の液体乳剤又は油中水型の液体乳剤として提示され得る。例えば、経口投与では、錠剤又はカプセル剤の形態において、活性薬物成分を、エタノール、グリセロール、水、等のような経口で無毒の医薬的に許容される不活性担体と組み合わせることができる。一般に、散剤は、化合物を好適な微細サイズへ粉砕して、例えば、デンプン又はマンニトールといった食用炭水化物のような適正な医薬担体と混合することによって調製する。香味剤、保存剤、分散剤、及び着色剤も存在し得る。
カプセル剤は、散剤、液体、又は懸濁混合物を調製して、ゼラチン又は他の適正なシェル材料で被包化することによって作製する。被包化の前に、その混合物へコロイド状シリカ、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、又は固体ポリエチレングリコールのような流動促進剤及び滑沢剤を加えることができる。カプセル剤が摂取されるときに医薬品のアベイラビリティを向上させるために、寒天、炭酸カルシウム、又は炭酸ナトリウムのような崩壊又は可溶化剤も加えてよい。さらに、所望されるか又は必要であるとき、好適な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、及び着色剤も、この混合物へ組み込んでよい。好適な結合剤の例には、デンプン、ゼラチン、ブドウ糖又はβ−乳糖のような天然糖、コーン甘味剤、アカシア、トラガカント、又はアルギン酸ナトリウムのような天然及び合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウ、等が含まれる。
これらの剤形に有用な滑沢剤には、例えば、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、等が含まれる。崩壊剤には、限定せずに、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴム、等が含まれる。
錠剤は、例えば、粉末混合物を調製すること、造粒又はスラッギング、滑沢剤及び崩壊剤を加えること、及び錠剤へ圧縮することによって製剤化する。粉末混合物は、好適には粉砕された化合物を上記に記載のような希釈剤又は基剤と混合することによって調製してよい。任意選択の成分には、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、又はポリビニルピロリドンのような結合剤、パラフィンのような溶解遅延剤、四級塩のような吸収促進剤、及び/又はベントナイト、カオリン、又はリン酸二カルシウムのような吸収剤が含まれる。粉末混合物は、シロップ、デンプンペースト、アカシア粘質物、又はセルロース若しくはポリマー材料の溶液剤のような結合剤とともに湿式造粒して、篩いを強制通過させることができる。造粒に代わる手段としては、粉末混合物を打錠機に通過させることができて、その結果は、顆粒へ分解される不完全成形スラグである。顆粒剤は、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルク、又は鉱油の添加によって、錠剤成形鋳型への付着を防ぐように滑沢化することができる。次いで、この滑沢化した混合物を錠剤へ圧縮する。本発明の化合物はまた、自由浮遊性の不活性担体と組み合わせて、造粒又はスラッギングの工程を経ることなく直接錠剤へ圧縮することができる。シェラックの密封コート、糖又はポリマー材料のコーティング剤、及びロウの光沢コーティング剤からなる透明又は不透明の保護コーティング剤を提供することができる。これらのコーティング剤へ染料を加えて、異なる単位投与量を識別することができる。
経口投与用の投与量単位製剤は、適宜、マイクロカプセル化することができる。この製剤はまた、例えば、ポリマー、ロウ、等の中の微粒子材料をコートするか又は埋め込むことによって、放出を延長又は持続させるように調製することができる。
溶液剤、シロップ剤、及びエリキシル剤のような経口液剤は、ある一定量が化合物の所定量を含有するように、単位剤形において調製することができる。シロップ剤は、例えば、好適に香味化された水溶液に化合物を溶かすことによって調製することができて、一方エリキシル剤は、無毒のアルコール担体の使用を介して調製する。懸濁液剤は、一般に、化合物を無毒の担体に溶かすことによって製剤化することができる。エトキシル化イソステアリルアルコール及びポリオキシエチレンソルビトールエーテルのような可溶化剤及び乳化剤、保存剤;ペパーミントオイルのような香味添加剤、又は天然甘味剤のサッカリン、又は他の人工甘味剤、等も加えることができる。
化合物の安定性に依存して、経口液剤は、2つの別々の経口液剤、例えば、安定した溶液剤において(例えば、安定したpHで)濃縮化合物を含有し得る第一の液剤と、例えば、希釈剤、香味剤、緩衝液、等を含有し得る第二の液剤を混合することによって投与してよい。第二の経口液剤は、第一の経口液剤が安定であるのと同じ安定性の条件の下で安定でなくてもよい。
医薬的に許容されて、本発明の化合物を溶かすことができるどの溶媒も使用してよい。この溶液剤は、溶媒と同じであってよい共可溶化剤、張度調整剤、安定化剤、保存剤、又はこれらの混合物といった1以上の追加成分も含有してよい。好適な溶媒及び共可溶化剤には、限定されないが、水;注射用滅菌水(SWFI);生理食塩水;エタノール、ベンジルアルコール、等のようなアルコール;プロピレングリコール、グリセリン、等のようなグリコール及びポリアルコール;ジアセチン、トリアセチン、等のようなポリアルコールのエステル;ポリエチレングリコール400、プロピレングリコールメチルエーテル、等のようなポリグリコール及びポリエーテル;イソプロピリデングリセリン、等のようなジオキソラン;ジメチルイソソルビド;2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、共可溶化剤としてのポリビニルピロリドン、等のようなピロリドン誘導体;ポリオキシエチレン化脂肪アルコール;ポリオキシエチレン化脂肪酸のエステル;TweenTMのようなポリソルベート、PluronicsTMのような、ポリプロピレングリコールのポリオキシエチレン誘導体を含めてよい。好適な張度調整剤には、限定されないが、塩化ナトリウムのような医薬的に許容される無機塩化物;デキストロース;乳糖;マンニトール;ソルビトール、等を含めてよい。生理学的な投与に適した保存剤は、例えば、パラヒドロキシ安息香酸のエステル、例えば、メチル、エチル、プロピル、及びブチルエステル、又はこれらの混合物、クロロクレゾール、等であってよい。好適な安定化剤には、限定されないが、ガラクトース及びフルクトースのような単糖、乳糖のような二糖、デキストランのような多糖、α、β、及びγ−シクロデキストリンのような環式オリゴ糖、マンニトール、ソルビトール、及びチオグリセロールのような脂溶性ポリオール、イノシトールのような環式ポリオール、並びにエチルアルコール及びグリセロールのような有機溶媒が含まれる。上記に言及した溶媒及び共可溶化剤、張度調整剤、安定化剤、及び保存剤は、単独でも、その2以上の溶液製剤中の混合物としても使用することができる。
例えば、医薬溶液製剤は、本発明の化合物、SWFI、及び、塩化ナトリウム溶液、即ち生理食塩水、デキストロース、マンニトール、又はソルビトールからなる群より選択される薬剤を含んでよく、ここで該薬剤は、有効量で存在する。このような製剤のpHは、医薬的に許容される酸又は塩基を使用して、保存安定性を改善するように調整してもよい。
本発明の化合物は、濃厚化合物溶液剤(約20mg/g〜約60mg/g、典型的には約40mg/g)の第一ボトルと無菌希釈剤の第二ボトルがpH12で含まれる2成分系として供給され得る。
濃厚化合物溶液剤(第一ボトル)は、希釈溶液剤(第二ボトル)の全量で復元して、例えば、10mg/mlでpH10.5〜11.5を有する溶液剤を得ることができる。
1つの態様において、医薬製剤には、以下の表に記載のような成分を含めることができる。
Figure 2011513431
この態様において、濃厚化合物溶液剤は、初めに濃厚化合物溶液剤と希釈溶液を室温に2〜3時間置くことによってそれらを室温へ温めることにより、記載のように復元してよい。次いで、シリンジを使用して、希釈液ボトルの全含量(典型的には約7.5mL)を濃厚化合物溶液剤のボトルへ移してよい。添加の完了後、このボトルを回転させて穏やかに振り混ぜて、泡の形成を回避しながら、内容物を混合する。この復元した溶液剤(典型的には約10mg/ml)は、室温(15℃〜30℃,59°〜86°F)で保存してよく、その復元の約6時間以内に使用すべきである。様々なボトルからの復元溶液の必要量を、投与に先立って調剤カップへ移してよい。
医薬溶液製剤に適した包装は、いずれも、非経口使用への企図が承認された、プラスチック及びガラス容器、即時使用可能シリンジ、等のような容器であり得る。ある態様において、容器は、バイアル又はアンプルのような密封ガラス容器である。気密性の密封ガラスバイアルは、典型的な密封ガラス容器の1例である。本発明の態様によって、密封ガラス容器において、本発明の化合物を生理学的に許容される溶媒に含んでなり、安定性に適したpHを有する、無菌の注射可能な溶液剤を提供する。本発明の化合物の酸塩は、その遊離塩基の対部分より多く水溶液剤に溶ける場合があるが、この酸塩を水溶液剤へ加えると、その溶液のpHは、あまりに低くて投与に適さないかもしれない。従って、pH4.5より高いpHを有する溶液製剤は、投与に先立って、7より高いpHの希釈溶液剤と組み合わせて、投与される組合せ製剤のpHがpH4.5以上となるようにする場合がある。1つの態様において、希釈溶液剤は、水酸化ナトリウムのような医薬的に許容される塩基を含み、投与される組合せ製剤のpHは、pH5.0と7.0の間にある。この溶液剤を滅菌フィルターに通過させるに先立って、この溶液剤へ、例えば、先に特定した種類の共可溶化剤、張度調整剤、安定化剤、及び保存剤のような1以上の追加成分を加えてよい。
本発明の化合物は、標的とし得る薬物担体としての可溶性ポリマーと連結してもよい。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン(PVP)、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノール、又はパルミトイル残基で置換したポリエチレンオキシドポリリジンを含めることができる。さらに、化合物は、薬物の制御放出を達成するのに有用な生分解性ポリマーの群;例えば、ポリ乳酸、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、並びにヒドロゲルの架橋連結又は両親媒性ブロック共重合体へ連結させてよい。
経皮投与に適用される医薬製剤は、延長された時間帯の間、レシピエントの表皮と緊密に接触した状態にあるように企図された個別パッチ剤として提示してよい。例えば、有効成分は、パッチ剤よりイオントフォレーシスによって送達してよい。
局所投与に適用される医薬製剤は、軟膏剤、クリーム剤、懸濁液剤、ローション剤、散剤、溶液剤、ペースト剤、ゲル剤、スプレー剤、エアゾール剤、又はオイル剤として製剤化してよい。
眼又は他の外部組織、例えば口腔及び皮膚の治療では、製剤を局所軟膏剤又はクリーム剤として適用してよい。軟膏剤において製剤化されるとき、有効成分は、パラフィン性又は水混和性の軟膏基剤とともに利用してよい。あるいは、有効成分は、水中油型のクリーム基剤又は油中水型の基剤とのクリーム剤において製剤化してよい。眼への局所投与に適用される医薬製剤には、有効成分が好適な担体、具体的には水性溶媒に溶解又は懸濁している点眼剤が含まれる。
口腔中の局所投与に適用される医薬製剤には、甘味入り錠剤、香錠、及び洗口剤が含まれる。
担体が固形剤である、経鼻投与に適用される医薬製剤には、粒径を例えば20〜500ミクロンの範囲に有する粗い散剤が含まれる。この散剤は、鼻を嗅ぐやり方で、即ち、鼻先へ固定した散剤の容器から鼻通路を通す迅速な吸引によって投与される。担体が液剤である、鼻腔スプレー剤又は点鼻剤としての投与に適した製剤には、有効成分の水性又は油性の溶液剤が含まれる。
吸入による投与に適用される医薬製剤には、様々な種類の目盛量の加圧エアゾール、噴霧器、又は通気器によって発生され得る、微粒子の粉末又は霧末が含まれる。
さらに、本発明の組成物は、本発明の化合物の直腸投与用の坐剤の形態にあってもよい。これらの組成物は、通常の温度では固体であるが、直腸温度では液体になるので、直腸中で融けて薬物を放出する、好適な非刺激性の賦形剤と薬物を混合することによって調製することができる。このような材料には、例えば、ココア脂とポリエチレングリコールが含まれる。直腸投与に適用される医薬製剤は、坐剤として、又は浣腸剤として提示してよい。
膣投与に適用される医薬製剤は、ペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤、又はスプレー製剤として提示してよい。
非経口投与に適用される医薬製剤には、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、及び製剤を企図されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含有し得る水性及び非水性の無菌注射溶液剤;並びに、懸濁剤及び濃化剤が含まれ得る水性及び非水性の無菌懸濁液剤が含まれる。この製剤は、単位用量又は多重用量の容器、例えば、密封アンプル及びバイアルにおいて提示してよく、無菌の液体担体、例えば、注射用水を使用直前に添加することだけを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存してよい。
即時注射溶液剤及び懸濁液剤は、無菌散剤、顆粒剤、及び錠剤より調製することができる。
上記に特記した成分に加えて、本製剤には、当該の製剤の種類に関連した、当該技術分野で慣用の他の薬剤を含めてよい。例えば、経口投与に適した製剤には、香味剤又は着色剤を含めてよい。
本化合物は、容易に入手可能な出発材料と試薬を使用して、以下の反応スキーム(ここで変数は、先の定義通りであるか又は定義される)に従って製造することができる。これらの反応では、それ自体は当業者に知られているが、より詳しくは言及しない変異体(variants)を利用することも可能である。
以下のスキームIは、本発明の化合物の合成に有用な重要中間体を作製する方法を記載する。故に、本発明はまた、ある種の方法と、下記に記載の化合物:XVIII及びXXのような中間化合物へ向けられる。
Figure 2011513431
上記のスキーム1(並びに、以下のスキーム2)において、は、立体中心の存在を表す。それぞれの立体中心は、独立して、R配置、S配置であっても、又はR及びS−異性体の混合物であってもよい。
酸(X)を、例えば、HClの存在下のような酸性環境においてMeOHで処理して、メチルエステル(XI)を得ることができる。メチルエステル(XI)のトリフルオロ酢酸(TFA)及びNaNOでの処理によって、ニトロメチルエステル化合物(XII)及び(XIII)を異性体の混合物として得る。このアミノ基を当該技術分野で知られた方法によって、例えばBocOで脱保護し、この異性体を分離させて、ニトロ−boc−メチルエステル(XIV)を得る。この化合物を Mitsunobu(光延)条件下に1−ヒドロキシ−1−R−酢酸メチルエステルで処理して、カップリングした生成物(XV)を得ることができる。カップリングした生成物(XV)の、Feと酢酸(HOAc)のような有機酸の存在下での閉環によって三環系化合物(XVI)を得て、これをKCOのような塩基の存在下にヨウ化メチル(MeI)と接触させて、メチル化した三環系化合物(XVII)を得ることができる。最後に、このアミンの脱保護化、例えばboc−保護化アミンのHClでの処理によって、中間化合物A、化合物(XVIII)を得る。本発明の1つの態様において、化合物(XVIII)は、以下の立体特異的な構造:
Figure 2011513431
を有する。
上記スキーム1中の基:Rは、本明細書に定義される通りであってよい。本発明の1つの態様において、Rは、モノ若しくはジ置換ベンジルオキシ−フェニレン基である。本発明の別の態様において、Rは、ジクロロ−ベンジルオキシ−フェニレン基である。なお別の態様において、Rは、ジクロロ−ピリジニルメトキシ−フェニレン基である。
以下のスキーム2は、上記の中間化合物A、化合物(XVIII)を以下に示す中間化合物B、化合物(XX)へ導く工程を示す。
Figure 2011513431
上記のスキーム2では、中間化合物A、化合物(XVIII)をNaHCOのような塩基の存在下にR−Brで処理して、R−置換三環系化合物(XIX)を得ることができる。次いで、このR−置換三環系化合物(XIX)をLiOHのような塩基で処理してこのメチルエステルを加水分解して、この酸を中間化合物B、化合物(XX)として得ることができる。
上記のスキーム2において、Rは、本明細書に定義される通りであってよい。本発明の1つの態様において、Rは、1−フェニルプロパンである。本発明の別の態様において、Rは、置換カルボニル基であってよい。本発明のなお別の態様において、Rは、置換スルホキシド基であってよい。本発明のなお別の態様において、Rは、アルキレンリンカーを介して環窒素へ付く、アリール又はヘテロアリール基を含有してよい。
酸性化合物(XX)、中間化合物Bは、o−ベンゾトリアゾール−1−イル−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(HBTU)での処理によって、式:
Figure 2011513431
[式中、R、R、及びRは、本明細書に定義される通りである]のアミンとカップリングさせて、上記の式(I)を有する本発明の化合物を得ることができる。
上記のスキームについては、以下に確定される「実施例」のセクションに記載される具体的な実施例及び手順に関連してさらに記載する。
医学的治療の方法
別の側面において、本発明は、GLP−1Rを活性化する方法を提供し、該方法は、それを必要とする被検者へ本発明の化合物の治療有効量を投与する工程を含んでなる。さらに本発明は、医薬的に許容される担体と、GLP−1Rを活性化するのに十分な本発明の化合物の治療有効量を含んでなる医薬組成物を提供する。GLP−1R活性化量は、クローン化GLP−1Rを発現する細胞系においてcAMP生成を刺激する、又は単離されたヒト島細胞からのインスリン放出を高める、又は被検者におけるインスリン放出を高める量であり得る。
さらなる側面において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を被検者へ投与することを含んでなる方法を提供し得る。1つの態様において、本発明は、式(I)の化合物を被検者へ投与することを含んでなる、GLP−1Rの活性化の方法を含む。別の態様において、本発明は、治療を必要とする被検者へ式(I)の化合物を投与することを含んでなる、治療の方法を提供する。代わりの態様において、本発明の方法を使用して治療される疾患、状態、障害、又は適応症は:
1.GLP−1受容体の活性化が有益である障害、
2.GLP−1受容体の活性化が有益である代謝障害、
3.グルコース不耐性、
4.高血糖症、
5.脂質異常症、
6.1型糖尿病、
7.2型糖尿病、
8.高トリグリセリド血症、
9.X症候群、
10.インスリン抵抗性、
11.IGT、
12.肥満、
13.肥満の結果としての糖尿病、
14.糖尿病性脂質異常症、
15.高脂血症、
16.心臓血管系疾患、
17.高血圧症、及び
18.限定されないが、神経障害、網膜症、腎症、創傷治癒不全、等が含まれる、糖尿病に由来するか又は関連する合併症を含む。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物、又は本発明の化合物を含んでなる医薬組成物を投与することを含んでなる、腸運動の阻害の方法を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物、又は本発明の化合物を含んでなる医薬組成物を投与することを含んでなる、ヒトにおいて血糖を低下させるための方法を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物、又は本発明の化合物を含んでなる医薬組成物を投与することを含んでなる、IGTから2型糖尿病への進行を遅らせるか又は予防するための方法を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物、又は本発明の化合物を含んでなる医薬組成物を投与することを含んでなる、インスリン非要求性2型糖尿病からインスリン要求性2型糖尿病への進行を遅らせるか又は予防するための方法を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物、又は本発明の化合物を含んでなる医薬組成物を投与することを含んでなる、1型糖尿病を遅らせるか又は予防するための方法を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物、又は本発明の化合物を含んでなる医薬組成物を投与することを含んでなる、食欲調節、又は摂食障害(例、過食症)のようなエネルギー収支障害や減量が必要とされる他の状態の治療のための方法を提供する。
ある態様では、治療有効量を投与することができる。
別の態様では、式(I)の少なくとも1つの化合物を単独で、又は1以上の既知の治療薬剤と組み合わせて使用する。さらなる態様において、本発明は、GLP−1R媒介性のヒト疾患の予防及び/又は治療の方法を提供し、ここで治療は、a)その障害より生じる1以上の症状の緩和〜b)その特別な障害の明確な治癒を含んでなり、そして予防は、a)障害の発現の予防を含んでなり、該方法は、それを必要とするヒトへ式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を投与することを含んでなる。
治療有効量を構成する、影響を及ぼす可能性がある因子には、限定されないが、被検者のサイズ及び体重、治療薬剤の生分解性、治療薬剤の活性、並びにそのバイオアベイラビリティが含まれる。従って、本発明の治療法の文脈において、この方法には、被検者を予防的に、又はそのような疾患(複数)又は病態(複数)の診断の開始に先立って治療するための方法も含まれる。
組合せ
本発明には、その範囲内に、有効成分として、式Iの化合物の少なくとも1つの治療有効量を単独で、又は医薬担体又は希釈剤と組み合わせて含んでなる医薬組成物が含まれる。本発明の化合物は、単独でも、本発明の他の化合物と組み合わせても、又は1以上の他の治療薬剤(複数)と組み合わせても使用することができる。
以下は、本発明の化合物と組み合わせて利用し得る追加の治療薬剤群の非網羅的なリストである:抗糖尿病薬、抗肥満剤、抗高血圧剤、抗高血圧剤、抗動脈硬化剤、脂質降下剤、並びに、限定されないが、神経障害、網膜症、腎症、創傷治癒不全、等が含まれる、糖尿病に由来するか又は関連する合併症の治療及び/又は予防のための薬剤。
さらに、本発明の化合物は、以下の治療薬剤の1以上と組み合わせてもよい;不妊治療剤、多房性卵巣症候群を治療するための薬剤、成長障害を治療するための薬剤、虚弱を治療するための薬剤、関節炎を治療するための薬剤、移植時の同種移植片拒絶を予防するための薬剤、自己免疫疾患を治療するための薬剤、抗AIDS剤、抗骨粗鬆症剤、免疫調節疾患を治療するための薬剤、抗血栓剤、心臓血管系疾患の治療のための薬剤、抗生剤、抗精神病剤、慢性の炎症性腸疾患又は症候群を治療するための薬剤、及び/又は神経性無食欲症を治療するための薬剤。
抗糖尿病薬
本発明の化合物と組み合わせた使用に適した抗糖尿病薬剤の例には、
1.ビグアニド(例、メトホルミン又はフェンホルミン)、
2.グルコシダーゼ阻害剤(例、アカルボース又はミグリトール)、
3.インスリン(インスリン分泌促進剤又はインスリン増感剤が含まれる)、
4.メグリチニド(例、ラパグリニド、及びナテグリニド)、
5.スルホニル尿素(例、グリメピリド、グリブリド、グリクラチド、クロルプロパミド、及びグリピジド)、
6.ビグアニド/グリブリド複合剤(例、グルコバンス.RTM.)、
7.チアゾリジンジオン(例、トログリタゾン、ロシグリタゾン、及びピオグリタゾン)、
8.PPAR−αアゴニスト、
9.PPAR−γアゴニスト、
10.PPAR−α/γデュアルアゴニスト、
11.グリコゲンホスホリラーゼ阻害剤、
12.脂肪酸結合タンパク質(aP2)の阻害剤、
13.DPP−IV阻害剤、及び
14.SGLT2阻害剤が含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用し得る他の好適なグルカゴン様ペプチド−1化合物の例には、GLP−1(1−36)アミド、GLP−1(7−36)アミド、GLP−1(7−37)が含まれる。
脂質低下/脂質降下剤
本発明の化合物と組み合わせて使用し得る好適な脂質低下/脂質降下剤の例には、1以上の:
1.MTP阻害剤、
2.HMG CoAレダクターゼ阻害剤、
3.スクアレンシンターゼ阻害剤、
4.フィブル酸誘導体、
5.リポキシゲナーゼ阻害剤、
6.コレステロール吸収阻害剤、
7.回腸Na/胆汁酸コトランスポーター阻害剤、
8.LDL受容体活性のアップレギュレータ、
9.胆汁酸封鎖剤、
10.コレステロールエステル転移タンパク質阻害剤、及び/又は
11.ニコチン酸とその誘導体が含まれる。
本発明の1以上の化合物と組み合わせて利用し得るHMG CoAレダクターゼ阻害剤には、メバスタチンと関連化合物、ロバスタチン(メビノリン)と関連化合物、プラバスタチンと関連化合物、シンバスタチンと関連化合物、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、及びアタバスタチンが含まれる。
本発明の1以上の化合物と組み合わせて利用し得るフィブル酸誘導体の例には、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、ベザフィブラート、シプロフィブラート、プロブコール、等が含まれる。
抗高血圧剤
本発明の化合物と組み合わせた使用に適した抗高血圧剤の例には、
1.β−アドレナリン作動性ブロッカー(例、アルプレノロール、アテノロール、ピンドロール、プロプラノロール、及びメトプロロール)、
2.カルシウムチャネルブロッカー(L型及びT型;例、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼム、フェロジピン、ベラパミル、ニフェジピン、アムロジピン、及びミベフラジル)、
3.利尿薬(例、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロロチアジド、トリクロロメチアジド、ポリチアジド、ベンズチアジド、エタクリン酸、トリクリナフェン、クロルサリドン、フロセミド、ムソリミン、ブメタニド、トリアムトレネン、アミロリド、スピロノラクトン)、
4.レニン阻害剤、
5.ACE阻害剤(例、カプトプリル、ゾフェノプリル、ホシノプリル、エナラプリル、セラノプリル、シラゾプリル、デラプリル、ペントプリル、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル、べナザプリル)、
6.AT−1受容体アンタゴニスト(例、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン)、
7.ET受容体アンタゴニスト(例、シタクスセンタン及びアトルセンタン)、
8.デュアルET/AIIアンタゴニスト、
9.中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤、
10.バソペプシダーゼ阻害剤(デュアルNEP−ACE阻害剤)(例、オマパトリラート及びジェモパトリラート)、及び
11.ナイトレートが含まれる。
抗肥満剤
本発明の化合物と組み合わせて利用し得る抗肥満剤の例には、
1.NPY受容体アンタゴニスト、
2.MCHアンタゴニスト、
3.GHSRアンタゴニスト、
4.CRHアンタゴニスト、
5.β3アドレナリン作動性アゴニスト、
6.リパーゼ阻害剤(オルリスタット)、
7.セロトニン(及びドパミン)再取込み阻害剤(シブトラミン、トピラメート、又はアキソカイン)、
8.甲状腺受容体β薬、及び/又は
9.食欲低下剤(デキサムフェタミン、アムフェタミン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、又はマジンドール)が含まれる。
抗精神病剤
本発明の化合物と組み合わせて利用してもよい抗精神病剤の例には、クロザピン、ハロペリドール、オランザピン、及びアリピプラゾールが含まれる。
上記に言及した化合物の1以上、及びあってもなくてもよい1以上のさらなる薬理活性物質と本発明による化合物のどの好適な組合せも、本発明の範囲内にあるとみなされると理解されたい。
医薬製剤と投与量
別の側面において、本発明は、式(I)の化合物と医薬的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、又はこれらの混合物を含んでなる医薬組成物を含む。
本発明の化合物を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、甘味入り錠剤、水性若しくは油性懸濁液剤、分散性の散剤又は顆粒剤、乳剤、硬若しくは軟カプセル剤、又はシロップ剤、又はエリキシル剤として、経口使用に適した形態にあってよい。
経口使用に企図される組成物は、どの既知の方法に従って調製してもよく、そのような組成物は、製剤的に洗練されて口当たりのよい調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤、及び保存剤からなる群より選択される1以上の薬剤を含有してよい。錠剤は、錠剤の製造に適している無毒の医薬的に許容される賦形剤と混合して有効成分を含有してよい。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム、又はリン酸ナトリウムのような不活性希釈剤;造粒剤及び崩壊剤、例えば、トウモロコシデンプン又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン、又はアカシア;並びに、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、又はタルクであってよい。錠剤は、コートされなくても、あるいは、胃腸管における崩壊及び吸収を遅らせて、それによってより長い時間帯にわたる持続作用を提供するために、既知の技術によってコートされてもよい。例えば、グリセリルモノステアレート又はグリセリルジステアレートのような時間遅延材料を利用してよい。それらはまた、制御放出用の浸透療法(osmotic therapeutic)錠剤を生成する技術によってコートされてよい。
経口使用の製剤はまた、有効成分が不活性の固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、又はカオリンと混合される硬ゼラチンカプセル剤として、又は有効成分が水又は油性媒体、例えば、落花生油、流動パラフィン、又はオリーブ油と混合される軟ゼラチンカプセル剤として提示されてよい。
水性懸濁液剤は、水性懸濁液剤の製造に適した賦形剤との混合物において活性化合物を含有してよい。そのような賦形剤は、懸濁剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、及びアカシアゴムであり;分散剤又は湿潤剤は、レクチンのような天然に存在するホスファチド、又は脂肪酸と酸化アルキレンの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンステアレート、又は長鎖脂肪族アルコールと酸化エチレンの縮合生成物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、又は脂肪酸とへキシノールより誘導される部分エステルと酸化エチレンの縮合生成物(ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートのような)、又は脂肪酸と無水ヘキシトールより誘導される部分エステルと酸化エチレンの縮合生成物(例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエート)であってよい。水性懸濁液剤はまた、1以上の着色剤、1以上の香味剤、及びショ糖又はサッカリンのような1以上の甘味剤を含有してよい。
油性懸濁液剤は、有効成分を植物油、例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油、又はヤシ油に、又は流動パラフィンのような鉱油に懸濁させることによって製剤化してよい。油性懸濁液剤は、濃化剤、例えば、ミツロウ、固型パラフィン、又はセチルアルコールを含有してよい。上記に示したような甘味剤と香味剤を加えて、口当たりのよい経口調製物を提供することができる。これらの組成物は、アスコルビン酸のような抗酸化剤の添加によって保存してよい。
水の添加による水性懸濁液剤の調製に適した分散性の散剤及び顆粒剤は、活性化合物を分散又は湿潤剤、懸濁剤、及び1以上の保存剤と混合して提供する。好適な分散又は湿潤剤と懸濁剤は、すでに上記に言及したものによって例示されている。追加の賦形剤、例えば、甘味剤、香味剤、及び着色剤も存在してよい。
本発明の医薬組成物は、水中油型乳剤の形態にあってもよい。油相は、植物油、例えばオリーブ油又は落花生油、又は鉱油、例えば流動パラフィン、又はこれらの混合物であり得る。好適な乳化剤は、天然に存在するゴム、例えばアカシアゴム又はトラガカントゴム、天然に存在するホスファチド、例えばダイズ、レシチン、並びに、脂肪酸と無水ヘキシトールより誘導されるエステル又は部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)、及び酸化エチレンと前記部分エステルの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)であり得る。乳剤はまた、甘味剤と香味剤を含有してよい。
シロップ剤とエリキシル剤は、甘味剤、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、又はショ糖とともに製剤化してよい。このような製剤はまた、粘滑薬、保存剤、香味剤、及び着色剤を含有してよい。医薬組成物は、無菌の注射可能な水性又は油性の懸濁液剤の形態にあってよい。この懸濁液剤は、上記に記載の好適な分散又は湿潤剤と懸濁剤を使用する既知の方法に従って製剤化してよい。無菌の注射可能な調製物はまた、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液剤として、無毒の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の無菌の注射可能な溶液剤又は懸濁液剤であってよい。利用し得る、許容される担体及び溶媒には、水、リンゲル溶液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、簡便には、溶媒又は懸濁媒体として無菌の固定油を利用する。この目的のために、合成のモノ若しくはジグリセリドを使用して、どの無刺激性固定油も利用してよい。さらに、注射剤の調製には、オレイン酸のような脂肪酸が使用される。
組成物は、本発明の化合物の直腸投与のために、坐剤の形態でもよい。これらの組成物は、常温では固体であるが直腸温では液体になって、それにより直腸で融けて薬物を放出する好適な非刺激性の賦形剤と薬物を混合することによって調製することができる。このような材料には、例えば、ココア脂とポリエチレングリコールが含まれる。
局所使用には、本発明の化合物を含有するクリーム剤、軟膏剤、ゼリー剤、溶液剤、又は懸濁液剤、等が考慮される。この適用の目的のために、局所適用剤には、洗口剤と含嗽剤が含まれよう。
本発明の化合物はまた、小単層小胞、大単層小胞、及び多層小胞のようなリポソーム送達系の形態で投与してよい。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、又はホスファチジルコリンのような多様なリン脂質より生成することができる。
一般的に言って、式(I)の化合物は、治療される被検者の体重1kgにつき約0.003〜500mgの投与量レベルで投与することができる。ある態様において、式(I)の化合物は、1日につき約0.003〜200mg/kg(体重)の投与量範囲で投与することができる。ある態様において、式(I)の化合物は、1日につき約0.1〜100mg/kg(体重)の投与量範囲で投与することができる。単回投与量をもたらすために担体材料と組み合わせ得る有効成分の量は、治療される宿主と特別な投与形式に依って変動し得る。例えば、ヒトへの経口投与に企図される製剤は、1mg〜2グラムの式(I)の化合物を、全組成物の約5〜95パーセントで変動し得る担体材料の適正で簡便な量とともに含有し得る。一般に、単位剤形は、約5mg〜約500mgの有効成分を含有し得る。この投与量は、治療される被検者の具体的な臨床状態に基づいて、臨床医が個別化してよい。従って、ある特別な患者への具体的な投与量レベルは、利用される特定化合物の活性、患者の年齢、体重、健康全般、性別、食事、投与の時間、投与の経路、排出の速度、薬物の組合せ、及び療法を受けている特別な疾患の重症度が含まれる、多様な要因に依存するものであると理解されよう。
本明細書では、本発明の具体的な態様について例解して詳しく記載するが、本発明は、それに限定されない。上記に詳述した記載は本発明の例示として提供されるのであって、本発明の制限を構成するものとして解釈してはならない。当業者には種々の修正が明らかであり、本発明の精神より逸脱しないすべての修正が付帯の特許請求項の範囲内に含まれると企図される。
一般手順A。HBTUを使用するアミドの製造:DMF中のカルボン酸(1.0当量)、HBTU(1.1当量)、及びDIEA(2.0当量)の混合物の撹拌溶液へ室温でアミノ酸メチルエステル(1.0当量)を加えて、この混合物を4〜16時間撹拌する。反応の完了後、十分量の水を加えて、この混合物を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を1N HCl、飽和NaHCO、及び塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧で除去してアミドを得て、これをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望のアミドを得ることができる。
一般手順B。メチルエステル加水分解:エステルのTHF:メタノール(4:1〜1:4)溶液へ2N水酸化リチウム溶液(2〜10当量)を加えて、得られる反応混合物を0℃又は室温で10〜120分間(0℃から始める場合)撹拌してから室温へ温めて、反応完了まで撹拌する。反応の完了後、1N HClを使用してこの塩基を中和し、酢酸エチル又はDCMで抽出し、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧で除去して、生成物を純粋な形態で得る。
一般手順C。カルバミン酸tert−ブチルの除去:このカルバメートのDCM撹拌溶液へジオキサン中4N HCl(過剰)を加える。この反応物を、反応が完了するまで、室温で撹拌する。溶媒を減圧で除去する。残渣をエチルエーテルで摩砕して、沈殿した固形物を濾過して真空で乾燥させて、所望のアミンを塩酸塩として得る。
一般手順D。還元アミノ化:二級アミン(1.0当量)のジクロロエタン又はジクロロメタン溶液へアルデヒド(1.0〜3当量)、酢酸(0.25当量)、及びトリアセトキシホウ水素化ナトリウム又はシアノホウ水素化ナトリウム(2〜5当量)を加えて、この混合物を一晩撹拌する。反応の完了後、DCMを加えて、有機層を10% NaCO溶液と塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧で除去して所望のアミンを得て、これはフラッシュクロマトグラフィーによって精製することができる。
一般手順E。スルホンアミドの製造:アミン(1.0当量)のDCM溶液へ塩化スルホニル(1〜3当量)、ピリジン(1〜5当量)又はトリエチルアミン(1〜5当量)、及びDMAP(必要とされる場合、触媒量)を加えて、この混合物を1〜16時間撹拌する。反応の完了後、酢酸エチルを加え、有機層を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液、及び塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧で除去してスルホンアミドを得て、これはフラッシュクロマトグラフィーによって精製することができる。あるいは、反応の完了後、反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって直接精製してよい。
一般手順F。アミドの製造:アミン(1.0当量)のDCM溶液へ酸塩化物(1〜3当量)とピリジン(1〜5当量)又はトリエチルアミン(1〜5当量)を加えて、この混合物を1〜16時間撹拌する。反応の完了後、酢酸エチルを加えて、有機層を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液、及び塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧で除去して、アミドを得て、これはフラッシュクロマトグラフィーによって精製することができる。あるいは、反応の完了後、反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって直接精製してよい。
一般手順G。クロロギ酸アルキルの製造:アルコール(1.0当量)のDCM溶液へホスゲン(5〜6当量、トルエン中20%溶液)を−5℃でゆっくり加えて、2〜4時間撹拌する。反応の完了後、溶媒と過剰ホスゲンを減圧で除去してクロロギ酸アルキルを得て、これはさらに精製せずにカルバメート生成(一般手順H)へ処することができる。
一般手順H。カルバメートの製造:アミン(1.0当量)のDCM溶液へクロロホルメート(1〜3当量)とトリエチルアミン(1〜5当量)を加えて、この混合物を1〜16時間撹拌する。反応の完了後、酢酸エチルを加え、有機層を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液、及び塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を真空で除去してカルバメートを得て、これはフラッシュクロマトグラフィーによって精製することができる。あるいは、反応の完了後、反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって直接精製してよい。
一般手順I。尿素の製造:アミン(1.0当量)のDCM溶液へ塩化カルバモイル(1〜5当量)とトリエチルアミン(1〜5当量)を加えて、この混合物を1〜16時間撹拌する。反応の完了後、酢酸エチルを加え、有機層を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液、及び塩水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧で除去して尿素を得て、これはフラッシュクロマトグラフィーによって精製することができる。あるいは、反応の完了後、反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって直接精製してよい。
一般手順J。尿素の製造:THF又はDCM中のアミン(1.0当量)の撹拌溶液へDIEA(0〜2当量)に続いてイソシアン酸アルキル/アリール(2当量)を加える。得られる溶液を室温で2時間撹拌する。この反応混合物を飽和NaHCO溶液へ注いで、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を塩水で洗浄してNaSOで乾燥させ、減圧で濃縮してから、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の尿素を得ることができる。
一般手順K。二級アミンのアルキル化:二級アミン(1.0当量)のDMF溶液へハロゲン化アルキル(1〜10当量)と炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウム(1〜10当量)を加えて、この混合物を室温で2〜72時間撹拌する。反応の完了後、酢酸エチルと水を加える。有機層を水で洗浄してから、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧で除去して所望の三級アミンを得て、これはフラッシュクロマトグラフィーによって精製することができる。
一般手順L。Mitsunobu(光延)反応条件下でのエーテル生成:フェノール(1当量)、アルコール(1〜4当量)、及びポリマー支持化トリフェニルホスフィン(1〜4当量)の無水DCM及び/又はTHF溶液へDIAD(1〜4当量)を室温〜−5℃で加えて、この反応混合物をそのまま室温までゆっくり温めて、1〜24時間撹拌する。反応の完了後、ポリマー支持化トリフェニルホスフィンを反応混合物より除去して減圧で濃縮して、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーの後で、所望の生成物を得る。
一般手順M。Mitsunobu 反応条件を使用するアニリドのN−アルキル化:アニリド(1.0当量)及びアルコール(1〜5当量)のDCM又はTHF溶液へポリマー支持化トリフェニルホスフィン又はトリフェニルホスフィン(1〜5当量)を加える。この混合物を(−20℃〜0℃)へ冷やして、DIAD(1〜5当量)を加える。この混合物を−20℃〜0℃で10分〜1時間、次いで室温で1〜24時間撹拌する。反応の完了後、この反応混合物を濾過して、有機物を減圧で濃縮する。得られる材料をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を得ることができる。
一般手順N。酸触媒によるメチルエステル加水分解:エステル(1ミリモル)のジオキサン(30mL)溶液へ6N塩酸(20mL)を加えて、得られる反応混合物を70℃で100時間撹拌する。完了後、この反応混合物を濃縮し、重炭酸ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出する。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧で除去して、生成物を得る。
一般手順O。EDCIカップリングを使用するアミドの製造。酸(1当量)のジクロロメタン溶液へ室温でHOBt(1〜2当量)に続いてEDCI(1〜2当量)、アミン(0.9〜2当量)、及びNMM(2〜4当量)を加える。この反応混合物を1時間撹拌してから試料を取って、LC−MSによって分析する。完全な変換の後で、この反応混合物をDCMで希釈する。この混合物を水、1N HCl水溶液、NaHCOの飽和水溶液、次いで塩水で洗浄しする。このDCM溶液を無水NaSOで乾燥させて、蒸発によって濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製することができる。あるいは、粗製の混合物を濃縮して、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
一般手順P。アセトアミド脱保護化:アセトアミン(1.0当量)のメタノール溶液へジオキサン中4N HCl(10.0当量)を加える。この混合物を62℃で2〜4時間加熱する。この混合物を濃縮して残渣をDCMに溶かし、有機層を10% NaCO溶液と塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧で除去して所望のアミンを得て、これはフラッシュクロマトグラフィー(9:1〜7:3 ヘキサン/EtOAc)によって精製することができる。
一般手順Q。臭化アルキルの製造:アルコール(1当量)とトリフェニルホスフィンポリスチレン又はトリフェニルホスフィン(1〜2当量)を無水ジクロロメタンに取って0℃へ冷やし、四臭化炭素(1〜2当量)を加えて、1時間撹拌する。この反応物をそのまま室温へ温めて、2時間撹拌する。樹脂を濾過してジクロロメタンで洗浄し、濾液を濃縮して真空で乾燥させて、対応する臭化物を得た。
中間体の合成
6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2011513431
工程1.エステル化:(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸脱水和物(109ミリモル)のメタノール(150mL)懸濁液へ塩酸(ジオキサン中4M溶液の27mL)を室温で加えて、この反応混合物を4時間還流した。この混合物を濃縮し、150mLのMeOHに再懸濁させて、塩酸(ジオキサン中4M溶液の27mL)を加えた。この混合物を4時間還流して、減圧で濃縮した。残渣をエーテルで摩砕し、濾過してエーテルで洗浄して、(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(25.1g)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO d6): 10.1 (m, 2H), 9.62 (s, 1H), 7.03 (d, 1H), 6.7 (m, 1H), 6.26 (d, 1H), 4.48 (m, 1H), 4.21 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.17-2.96 (m, 2H)。
工程2.ニトロ化:(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(102ミリモル)のTFA(300mL)溶液へ亜硝酸ナトリウム(102ミリモル)を0℃でゆっくり加えた。この混合物を0℃で3時間撹拌した。完了後、過剰のTFAを真空で除去した。残渣をDCM(200mL)に取って、トリエチルアミン(300mL)で中和した。この混合物を濃縮し、DCM(200mL)に溶かして、0℃へ冷やした。トリエチルアミン(306ミリモル)と二炭酸ジtert−ブチル(204ミリモル)を加えた。カルバメート生成が完了した後で、この反応混合物をヒドラジン水和物(水中33%溶液の30mL)で処理して、この炭酸エステルを切断した。この反応混合物を室温で30分間撹拌した。この混合物を1N HClと酢酸エチルへ注いだ。有機層を飽和重炭酸ナトリウムと塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧で濃縮して、ニトロ化された位置異性体(6及び8−ニトロ置換類似体)をともに得た。ヘキサン:酢酸エチル(95:5〜9:1)を溶出液として使用するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製して、(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(9.8g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 10.45 (d, 1H), 7.9 (s, 1H), 6.95 (d, 1H), 5.19-4.83 (m, 1H), 4.79-4.49 (m, 2H), 3.64 (d, 3H), 3.30-3.14 (m, 2H), 1.50 (d, 9H)。
工程3.(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
ニトロ誘導体(3.42g,10.0ミリモル)のメタノール(50mL)撹拌溶液へPd−C(342mg,10%担持活性炭)を加えて、得られる反応混合物を水素化(バルーン気圧)へ処した。この反応混合物を水素バルーン下に室温で16時間撹拌した。触媒をセライトのパッドに濾過して除き、セライトパッドを酢酸エチル−メタノール混合物(1:1,25mL)で洗浄した。合わせた濾液を減圧で濃縮した。得られる残渣、(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステルをさらに精製せずに次の工程に使用した。
置換マンデル酸エステルの製造
ヒドロキシ−(4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸一水和物(10g)のDMF(50mL)溶液へKCO(29.7g)に続いて臭化3,4−ジクロロベンジル(16.1mL)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。この混合物を水(250mL)へ注いで、EtOAcで抽出した。有機層を水、1N HCl、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。得られる固形物をジエチルエーテルで摩砕して濾過して、[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸3,4−ジクロロ−ベンジルエステル(9.4g)を白い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO d6): 7.69 (d, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.41 (m, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.31 (m, 2H), 7.20 (m, 1H), 6.97 (m, 2H), 6.06 (d, 1H), 5.16 (d, 1H), 5.1 (m, 4H)。
同様の手順を使用して、以下のマンデル酸誘導体を製造した:[4−(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸メチルエステル[ヒドロキシ−(4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルエステルをヒドロキシ−(4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸一水和物)の代わりに使用した]、[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸2,5−ジクロロ−ベンジルエステル、[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸2,6−ジクロロ−ベンジルエステル、[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸3−クロロ−ベンジルエステル、及び[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸4−クロロ−ベンジルエステル。
塩化2−クロロ−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−アセチル
Figure 2011513431
工程1.エステル加水分解:2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−酢酸3,4−ジクロロ−ベンジルエステル(9.4g)を120mLのTHF−メタノール(4:1)に溶かして、2N水酸化リチウム溶液(39mL)を加えた。得られる反応混合物を室温で16時間撹拌した。この混合物を1N HClとEtOAcへ注ぎ、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残留オイルを最少量のDCMに取り、ヘキサンを加えて、固形物を得た。この固形物を濾過してヘキサンで洗浄して、所望の生成物、[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸(6.1g)を純粋な形態で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO d6): 7.69 (d, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.41 (m, 1H), 7.31 (m, 2H), 6.96 (m, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.94 (s, 1H)。
工程2.酸塩化物の製造:[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸(2.13g)へ純正SOCl(20mL)を加えて、この溶液を70℃で3時間還流してから、室温へゆっくり冷やした。過剰の塩化チオニルを減圧で除去した。残渣をDCM(3x50mL)に溶かして減圧で濃縮し、真空で乾燥させて生成物、塩化2−クロロ−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−アセチル(2.4g)を得て、これをさらに精製せずに使用した。
(7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル
Figure 2011513431
(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(3.0g,8.5ミリモル)、樹脂結合トリフェニルホスフィン(17ミリモル)、[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸3,4−ジクロロ−ベンジルエステル(13.0ミリモル)のDCM−THF(1:1,80mL)溶液を0℃へ冷やした。この溶液へDIAD(13.0ミリモル)を加えて、この混合物を0℃で10分間激しく振り混ぜて、この混合物をそのまま室温までゆっくり温めて、16時間激しく振り混ぜた。この反応混合物を濾過し、濃縮して、残渣をシリカゲル:ヘキサン−酢酸エチル(9:1)のプラグに通した。得られる残渣を氷酢酸(65mL)に溶かして、鉄粉(170ミリモル)を加えた。得られる混合物を100℃で1時間加熱した。この混合物を水とEtOAcへ注いだ。有機層を水、塩水、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。この溶液を減圧で濃縮して、所望の生成物を得た。この粗生成物を、ヘキサン−酢酸エチル(7:3)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、(7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(1.6g)を得た。LC-MS (m/z) 614。
(7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(1.6g)をTHF−メタノール(4:1,20mL)に溶かし、2N水酸化リチウム溶液(2.5mL)を加えて、得られる反応混合物を0℃で3時間撹拌して、このとき追加当量のLiOH(2N)を加えた。得られる混合物を0℃で3時間撹拌した。この反応混合物を1N HClで中和して、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧で除去して、3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(1.5g)を得た。LC-MS (m/z) 601。
同様の手順を使用して、以下の誘導体を製造した:(7S)−3−[4−(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル、(7S)−3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル、(7S)−3−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル、(7S)−3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル、及び(7S)−3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステルと(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステルの製造
Figure 2011513431
工程1:Mitsunobu 反応によるエーテル生成:(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(1ミリモル)、トリフェニルホスフィン(1.2ミリモル)、及び(R)−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸メチルエステル(1.1ミリモル)のDCM溶液を−5℃へ冷やした。この溶液へDIAD(1.3ミリモル)を加えて、この混合物を−5℃で45分間撹拌し、この混合物をそのまま室温までゆっくり温めて、1時間撹拌した。反応の完了後、この混合物を濃縮し、ヘキサン−酢酸エチル(9:1)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、所望のエーテルを得た。
工程2:環化反応:上記のエーテル(約1ミリモル)の氷酢酸(5mL)溶液へ鉄粉(5ミリモル)を加えた。この混合物を80℃で30分間加熱した。TLCは、出発材料の完全な変換を示した。冷却後、この溶液をEtOAc(30mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過して、不溶性の固形物を除去した。有機層を水(2x50mL)、飽和炭酸ナトリウム溶液(1x30mL)、塩水(1x30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。この溶液を減圧で濃縮して、所望の生成物を茶褐色のオイルとして得た。この粗生成物を、ヘキサン−酢酸エチル(6:4)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(70%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 9.45 (d, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.34 (d, 2H), 7.22 (d, 1H), 6.92 (d, 2H), 6.93 (d, 1H), 5.59 (s, 2H), 5.12 (m, 1H), 4.98 (s, 2H), 4.62 (t, 1H), 4.37 (t, 1H), 4.13 (t, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.05 (m, 1H), 及び 1.46 (d, 9H). LC-MS (m/z) 614。
同様に、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステルを(S)マンデル酸誘導体より合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 9.45 (d, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.34 (d, 2H), 7.22 (d, 1H), 6.92 (d, 2H), 6.93 (d, 1H), 5.63 (s, 2H), 5.12 (m, 1H), 4.98 (s, 2H), 4.62 (t, 1H), 4.37 (t, 1H), 4.13 (t, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.05 (m, 1H), 及び1.46 (d, 9H). LC-MS (m/z) 614。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル、及び(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011513431
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシ−3−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(16.8ミリモル)と(R)−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ヒドロキシ−酢酸メチルエステル(20.1ミリモル)を80mLのDCMに溶かし、樹脂結合トリフェニルホスフィン(33.6ミリモル)を加えて、この混合物−20℃へ冷やした。この溶液へDIAD(25.2ミリモル)を加えて、この混合物を−20℃で30分間激しく振り混ぜた。この混合物をそのまま室温へゆっくり温めて、1.5時間激しく振り混ぜた。この反応混合物を濾過して濃縮した。得られる残渣を氷酢酸(60mL)に溶かして、100℃まで加熱した。鉄粉(336ミリモル)を加えて、得られる混合物を100℃で1時間加熱した。この混合物を水とEtOAcへ注いだ。この混合物を炭酸ナトリウムで約pH7とした。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残渣をジエチルエーテルで処理し、得られる固形物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル(5.7g)を得た。LC-MS (m/z) 502 (M-Boc)。
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル(9.5ミリモル)を60mL THF−DCM(1:1)に溶かして、メタノール(14.2ミリモル)と樹脂結合トリフェニルホスフィン(14.2ミリモル)を加えた。この混合物を0℃へ冷やして、DIAD(14.2ミリモル)を加えた。この混合物を0℃で10分間激しく振り混ぜて、この混合物をそのまま室温までゆっくり温めて、16時間激しく振り混ぜた。この反応混合物を濾過し、濃縮し、残渣をシリカゲル:ヘキサン−酢酸エチル(8:2)で精製して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル(4.9g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.51 (d, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.31 (m, 2H), 7.25 (m, 1H), 6.96-6.88 (m, 3 H), 6.74 (m, 2H), 5.63 (s, 1H), 5.03 (m, 1H), 4.98 (s, 2h), 4.58 (m, 1h), 3.70 (s, 3H), 3.41 (s, 3H), 3.05 (m, 2H), 1.28 (s, 9H)。
一般手順Cに従って(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル(4.9g)を脱保護して、(S)−2−アミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(4.2g)を得た。LC-MS (m/z) 516。
(S)−2−アミノ−3−{(S)−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(7.25ミリモル)を120mLのジクロロエタンに懸濁させて、パラホルムアルデヒド(9.4ミリモル)とTFA(20mL)を加えた。得られる混合物を70℃で5時間加熱した。この混合物を濃縮してDCMに溶かした。トリエチルアミン(21.8ミリモル)と二炭酸ジtert−ブチル(10.9ミリモル)を加えて、この混合物を室温で3時間撹拌した。この混合物を濃縮し、シリカゲル(ヘキサン−EtOAc)で精製して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(4.2g)を得た。NMR (400 MHz, CDCl3): 7.51 (d, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.23 (m, 1H), 6.90 (m, 2H), 6.82-6.71 (m, 2H), 5.62 (s, 1H), 5.16-4.78 (m, 1H), 4.98 (s, 2H), 4.68-4.34 (m, 2H), 3.61 (s, 3H), 3.23 (s, 3H), 3.22-3.11 (m, 2H), 1.48 (d, 9H)。
一般手順Cに従って、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(4.2g)を脱保護した。この塩酸塩を10%炭酸ナトリウムとEtOAcで処理した。水層をEtOAcで洗浄して、有機層を合わせた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル(3.4g)を得た。LC-MS(m/z) 528。NMR (400 MHz, CDCl3): 7.51 (d, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.29 (m, 2H), 7.23 (m, 1H), 7.68 (m, 2H), 6.69 (s, 1H), 6.68 (s, 1H), 5.64 (s, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.03 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.73 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 3.09-2.90 (m, 2H)。
同様に、((3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル[NMR (400 MHz, CDCl3): 7.48 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.28 (m, 2H), 7.21 (m, 1H), 6.88 (m, 2H), 6.80-6.69 (m, 2H), 5.64 (s, 1H), 5.18-4.83 (m, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.65-4.36 (m, 2H), 3.64 (m, 3H), 3.40 (m, 3H), 3.23-3.03 (m, 2H), 1.48 (d, 9H)]と(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル[NMR (400 MHz, CDCl3): 7.49 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.29 (m, 2H), 7.21 (m, 1H), 6.87 (m, 2H), 6.68 (s, 1H), 6.67 (s, 1H), 5.62 (s, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.03 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.68 (m, 1H), 3.39 (s, 3H), 2.94 (m, 2H)]を(S)マンデル酸誘導体より合成した。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1S−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸及び(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1R−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸
Figure 2011513431
一般手順Qに従って1−フェニル−プロパン−1−オールより(1−ブロモ−プロピル)−ベンゼンを製造して、表題化合物を製造するために使用した。一般手順Kに記載のように(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル(6.0g,11.3ミリモル)を1−ブロモ−1−フェニルプロパン(60ミリモル)及びNaHCO(60ミリモル)と反応させて、表題の酸のメチルエステルの60:40混合物を得た。これらの化合物を、ヘキサン−酢酸エチル(3:1)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって分離して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1S−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル(2g)1H NMR (400 MHz, , CDCl3): 7.51 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.35-7.24 (m, 8H), 6.88 (m, 2H), 6.72 (s, 1H), 6.62 (s, 1H), 5.59 (s, 1H), 4.9 (s, 2H), 4.13 (m, 2H), 3.87 (m, 1H), 3.62 (m, 1H), 3.54 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 3.1-2.81(m, 2H),, 2.3 (m, 1H), 1.8 (m, 1H), 0.53 (t, 3H);及び(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1R−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル[LC-MS (m/z): 646]を得た。
一般手順Nを使用する、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステルの加水分解によって、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸を得た。LC-MS (m/z): 632。
同様の手順を適用して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1R−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸を得ることができる。
(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1S−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸及び(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1R−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸
Figure 2011513431
一般手順Qに従って1−フェニル−プロパン−1−オールより(1−ブロモ−プロピル)−ベンゼンを製造して、表題化合物を製造するために使用した。一般手順Kに記載のように(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル(6.2g,12ミリモル)を1−ブロモ−1−フェニルプロパン(60ミリモル)及びNaHCO(60ミリモル)と反応させて、表題の酸のメチルエステルの60:40混合物を得た。これらの化合物を、ヘキサン−酢酸エチル(3:1)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって分離して、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1S−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル(23g)1H NMR (400 MHz, , CDCl3): 7.51 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.35-7.24 (m, 8H), 6.88 (m, 2H), 6.72 (s, 1H), 6.62 (s, 1H), 5.64 (s, 1H), 4.98 (s, 2H), 4.13 (m, 2H), 3.80 (m, 1H), 3.63 (m, 1H), 3.56 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 3.1-2.85(m, 2H), 2.15 (m, 1H), 1.65 (m, 1H), 0.65 (t, 3H); 及び(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1R−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステルを得た。LC-MS (m/z): 646。
一般手順Nを使用する、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステルの加水分解によって、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸を得た。LC-MS (m/z): 632。
同様の手順を適用して、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1R−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸を得ることができる。
(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩
Figure 2011513431
工程1.エステル化:(S)−3−(4−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸(72.6ミリモル)のDMF(50mL)溶液へDIEA(145ミリモル)とヨウ化メチル(363ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で2.5時間撹拌して、EtOAcと水へ注いだ。有機層を1N HClと10%炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。(S)−3−(4−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(25.1g)をさらに精製せずに使用した。LC-MS (m/z) 359。
工程2.Suzuki カップリング:(S)−3−(4−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(70.1ミリモル)のトルエン(250mL)溶液へ4−シアノベンゼンボロン酸(105ミリモル)、Pd(PPh(3.5ミリモル)、及び1N NaCO溶液(105mL)を加えた。この混合物を還流で7時間加熱した。反応の完了後、水層を排出させた。有機物を10% NaCOと1N HClで洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧で濃縮して、粗生成物を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc)によって精製して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(18.2g)を得た。LC-MS (m/z) 382。
工程3.カルバミン酸t−ブチルの除去:一般手順Cに従って(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(18.1g)を脱保護して、(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(16.2g)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO d6): 8.71 (bs, 3H), 7.90 (m, 4H), 7.73 (d, 2H), 7.37 (d, 2H), 4.31 (t, 1H), 3.54 (s, 3H), 3.16 (m, 2H)。
同様の手順を使用して、以下のビフェニルアラニン誘導体を製造した:(S)−2−アミノ−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4’−メチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−2−アミノ−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、及び(R)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(「中間体A」)
Figure 2011513431
一般手順B及びAに従って、(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(5.1ミリモル)を加水分解して、(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(5.85ミリモル)とカップリングさせて、(S)−3−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.4g)を得た。(S)−3−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.1g)をMeOHに溶かし、Pd/Cを加えて、この混合物を水素のバルーン気圧下に1時間撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、MeOHとEtOAcで洗浄し、濃縮して(S)−6−アミノ−3−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.06g)を得て、これをさらに精製せずに使用した。
(S)−6−アミノ−3−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.75ミリモル)を5mL EtOAcに溶かして、10mLの水と15gの重炭酸ナトリウムを加えた。この混合物へ5mL EtOAc中の塩化2−クロロ−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−アセチル(1.93ミリモル)を加えた。得られる混合物を室温で1.5時間撹拌した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。得られる残渣を5mL DMFに溶かして、炭酸カリウム(8.75ミリモル)を加えた。この反応物を室温で3時間撹拌して、酢酸エチルと水へ注いだ。有機物を乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカゲル(−ヘキサン−酢酸エチル)で精製して、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(931mg)を得た。LC-MS (m/z) 862。
一般手順Cに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(900mg)より(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(740mg)を製造した。LC-MS (m/z) 762。
中間体Aを製造するための代替手順
工程1.アミドカップリング:
3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7(S)−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(2.5ミリモル)のDMF溶液へ(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(2.8ミリモル)、HBTU(2.8ミリモル)、及びDIEA(5.0ミリモル)を加えて、この混合物を3時間撹拌した。反応の完了後、十分量の1N HClを加えて、この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を10%炭酸ナトリウムで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧で除去してアミドを得て、DCM−酢酸エチルとDCM−アセトンを使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(807mg)を得た。LC-MS (m/z) 862。
工程2.Boc−脱保護化:
この上記カルバメート(800mg)のDCM(5mL)撹拌溶液へジオキサン中4N HCl(15mL)を加えた。この反応物を室温で2.5時間撹拌した。溶媒を減圧で除去して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.758g)を塩酸塩として得た。次いで、この生成物をそのままさらなる操作に使用した。LC-MS (m/z) 762。
同様の手順を使用して、以下の中間体を製造することができる:(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、(S)−2−({(S)−3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩、及び(S)−2−({(S)−3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(「中間体B」)の製造
Figure 2011513431
(7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(3.0g,4.9ミリモル)とメタノール(9.8ミリモル)を60mL DCMに溶かした。樹脂結合トリフェニルホスフィン(9.8ミリモル)を加えて、この混合物を0℃へ冷やした。この溶液へDIAD(9.8ミリモル)を加えて、この混合物を0℃で10分間激しく振り混ぜて、この混合物をそのまま室温までゆっくり温めて、4時間激しく振り混ぜた。この反応混合物を濾過し、濃縮し、残渣をシリカゲル(ヘキサン−酢酸エチル(7:3))で精製して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(3.0g)を得た。LC-MS (m/z) 628。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(3.0g)をTHF−メタノール(4:1,10mL)に溶かし、2N水酸化リチウム溶液(4.8mL)を加えて、得られる反応混合物を0℃で5時間撹拌した。この反応混合物を1N HClで中和して、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧で除去して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(2.9g)を得た。LC-MS (m/z) 614。(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステルのBoc基を外して、中間化合物C(「中間体C」)を得ることができる。
一般手順Aに従って(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(2.9g)を(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(1.5g)へカップリングさせて、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.0g)を得た。LC-MS (m/z) 878。
一般手順Cに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.0g)より中間体B(2.2g)を製造した。LC-MS (m/z) 776。
(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル:
(S)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸(976mg,5ミリモル)のメタノール(50mL)溶液へジオキサン中4N.HCl(1.88mL,7.5ミリモル)を加えて、この混合物を4時間還流した。エステル化の完了後、このメタノールを蒸発させて、残渣を次の工程にそのまま使用した。
(S)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩の酢酸エチル(25mL)懸濁液へ1N NaHCO溶液(12.5ml)を加えて、この混合物を純正クロロギ酸ベンジル(0.859g,1.01当量、5.05ミリモル)の添加のために周囲温度で速やかに撹拌した。添加に続き、この反応混合物をさらに1時間撹拌すると、TLC及びLC−MS分析は、この反応が完了していることを示した。この混合物を分配して有機相を分離させ、NaSOで乾燥させて、濃縮した。この粗生成物を精製せずに後続の工程に直接使用した。
(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−3−(4−トリフルオロ−メタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
粗製(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(440mg,1.28ミリモル)の乾燥DCM(13mL)0℃溶液へ乾燥ピリジン(155μL)に続いて無水トリフル酸(259 μL)を加えた。この反応混合物を0℃でさらに1時間撹拌すると、この時点で、出発材料は、もはやTLCにもLC−MSにも見られなかった。この混合物を飽和NaHCO溶液で冷ました。この混合物を分配して、水相を捨てた。DCM中の粗生成物を水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、茶褐色のオイルを得た。この粗製のトリフレートをさらに精製せずにそのまま使用した。
(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011513431
還流冷却器を取り付けた3つ首フラスコに、粗製のトリフレート(609mg,1.28ミリモル)、4−シアノフェニルボロン酸(226mg,1.54ミリモル)、NaCO(350mg,2.82ミリモル)、水(1.41mL)及びトルエン(5mL)を取った。この混合物を撹拌し、窒素の流れで45分間脱気した後で、Pd(PPh(0.01当量、30mg)を加えた。この溶液をさらに20分間脱気した。この混合物を窒素下に85℃まで6時間加熱した。この反応を、TLC(50% EtOAc/ヘキサン、PMA char)又はLC−MSによってトリフレートがもはや検出されなくなるまで続けた。この反応混合物を周囲温度へ冷やして、分画した。トルエン中の粗生成物を濃縮してフラッシュクロマトグラフィー(7:3 ヘキサン−EtOAc)によって精製して、固形物(488mg)を得た。LC-MS (m/z): 429。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.72 (m, 2H), 7.64 (m, 2H), 7.39 (m, 7H), 7.06 (d, 2H), 5.52 (bs, 1H) 5.2 (d, 1H), 5.1 (d, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.52 (m, 2H), 3.23 (d, 2H), 1.68 (s, 3H)。
(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011513431
精製したcbz保護化アミノ酸エステル(475mg,1.11ミリモル)をシクロヘキセン(fw=82.15,ρ=0.811,0.23mL,2.23ミリモル)及びエタノール(10mL)に溶かした。この溶液へPd/C(48mg)を加えて、この混合物を30分間脱気した。この混合物を還流(74〜75℃)で4〜6時間加熱すると、この時点で出発材料はもはや検出されなかった。この反応混合物を冷やし、セライトに通して濾過して、酢酸エチルで洗浄した。有機層を濃縮して、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中5〜50%酢酸エチルでの勾配溶出)によって精製して、精製された生成物を白い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.72 (m, 2H), 7.66 (m, 2H), 7.52 (m, 2H), 7.28 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.18 (d, 1H), 2.86 (d, 1H), 1.7 (bs, 2H), 1.42 (s, 3H)。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル、及び(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル
Figure 2011513431
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(6.9g,11.5ミリモル)を30mL DCMに懸濁させて、1R−2S−5R(−)−メントール(23.0ミリモル)、EDC(23.0ミリモル)、及びDMAP(触媒)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌して、この混合物DCMで希釈した。有機層を1N HClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をヘキサン−EtOAc勾配(25%〜30% EtOAc)でのシリカで精製して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.0g)[LC-MS (m/z) 738;1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.87 (m, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.24 (m, 1H), 6.9 (m, 2H), 6.75 (m, 1H), 6.6 (s, 1H), 5.56 (m, 1H), 4.8-5.1 (m, 1H), 5.0 (m, 2H), 4.3-4.6 (m, 3H), 3.1 (m, 2H), 1.78 (m, 1H), 1.6 (m, 3H), 1.5 (d, 9H), 1.28 (m, 2H), 0.7-1.0 (m, 9H), 0.4 (m, 3H)]及び(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.1g)[LC-MS (m/z) 738;1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.50 (m, 1H), 7.5 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.21 (m, 1H), 6.9 (m, 2H), 6.76 (m, 1H), 6.58 (s, 1H), 5.62 (m, 1H), 4.8-5.1 (m, 1H), 5.0 (s, 2H), 4.6-4.35 (m, 3H), 3.05 (m, 2H), 1.8 (m, 1H), 1.6 (m, 3H), 1.5 (d, 9H), 1.26 (m, 2H), 0.7-1.0 (m, 9H), 0.4 (m, 3H)]を得た。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル
Figure 2011513431
一般手順Mに従って、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.0g)をN−メチル化して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.7g)を得た。LC-MS (m/z) 752。
(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル
Figure 2011513431
一般手順Mに従って、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(3.0g)をN−メチル化して、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.7g)を得た。LC-MS (m/z) 752。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル塩酸塩
Figure 2011513431
一般手順Cを使用して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.7g)を脱保護して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル塩酸塩(3.1g,LC/MS: m/z 652)を得た。
(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル塩酸塩
Figure 2011513431
一般手順Cを使用して、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.9g)を脱保護して、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル塩酸塩(3.2g,LC/MS: m/z 652)を得た。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル、及び(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル
Figure 2011513431
DMF中の(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(2.6g,4ミリモル)を(1−ブロモ−プロピル)−ベンゼン(15ミリモル)及びNaHCO(16ミリモル)で処理した。この混合物を40℃で48時間撹拌した。この混合物を水へ注ぎ、EtOAcで抽出し、水、塩水で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(EtOAc−ヘキサン−DCM−TEA,0.5/5/4.5/0.02)で精製して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(401mg)[1H NMR (400 MHz, d6 アセトン): 7.7 (d, 1H), 7.6 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.33 (m, 7H), 6.98 (m, 2H), 6.87 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.55 (m, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.9 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.95 (m, 2H), 1.6 (m, 6H), 1.15 (m, 1H), 0.95 (m, 1H) 0.9 (m, 2H), 0.8 (m, 4H), 0.7 (d, 3H), 0.65 (m, 6H)]及び(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(230mg)を得た。
(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル、及び(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル
Figure 2011513431
DMF中の(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(2.6g,4ミリモル)を(1−ブロモ−プロピル)−ベンゼン(15ミリモル)及びNaHCO(16ミリモル)で処理した。この混合物を40℃で48時間撹拌した。この混合物を水へ注ぎ、EtOAcで抽出し、水、塩水で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc 4:1)によって精製して、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル[1H NMR (400 MHz, d6 アセトン): 7.68 (s, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.33 (m, 7H), 6.98 (m, 2H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 5.67 (s, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.57 (m, 1H), 4.21 (m, 2H), 3.85 (m, 1H), 3.56 (m, 1H), 3.37 (s, 3H), 2.95 (m, 2H), 2.9 (3H), 2.2 (m,1H), 1.6 (m, 6H), 1.15 (m, 1H),1.0 (m, 2H), 0.83 (m, 4H), 0.78 (d, 3H), 0.64 (m, 6H)]及び
(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル[1H NMR (400 MHz, d6 アセトン): 7.67 (d, 1H), 7.59 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.33-7.35 (m, 7H), 6.91 (m, 2H), 6.88 (s, 1H), 6.54 (s, 1H), 5.62 (s, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.61 (m, 1H), 4.28 (s, 2H), 3.86-3.74 (m, 3H), 3.55 (d, 1H), 3.38 (s, 3H), 3.21-3.0 (m, 3H), 1.6 (m, 6H), 1.4-1.1 (m, 2H), 0.95 (m, 1H) 0.9 (m, 2H), 0.8 (m, 4H), 0.79 (d, 3H), 0.62 (m, 6H)]を得た。
(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸及び(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸
Figure 2011513431
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(300mg)を10mLの乾燥DCMに溶かして、0℃へ冷やした。三塩化ホウ素(3mL,ヘキサン中1M溶液)を加えて、この混合物を0℃で3時間撹拌した。この混合物を濃縮し、水/飽和重炭酸ナトリウムでpH7まで処理した。水性の混合物を酢酸エチル−THF(9:1)で3回抽出して、有機層を合わせた。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(183mg,LC/MS: m/z 474)を得た。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(230mg)を10mLの乾燥DCMに溶かして、0℃へ冷やした。三塩化ホウ素(3mL,ヘキサン中1M溶液)を加えて、この混合物を0℃で3時間撹拌した。混合物を濃縮して、水/飽和重炭酸ナトリウムでpH7まで処理した。水性の混合物を酢酸エチル−THF(9:1)で3回抽出して、有機層を合わせた。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(153mg,LC/MS: m/z 474)を得た。
(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸、及び(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸
Figure 2011513431
(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(0.2ミリモル)のDCM(3mL)溶液へヘキサン中1N BCl溶液(0.5mL)を0℃で加えて、この混合物を3時間撹拌した。この混合物を蒸発乾固させて、残渣を水で冷ました。重炭酸ナトリウム溶液を使用して、この混合物をpH7へ塩基性にした。残渣をEtOAcと10% THFで抽出した。有機層を洗浄し、乾燥させて、(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(122mg)を黄色い固形物として得た。この固形物を次の工程にそのまま使用した。
上記の記載と同様の手順を使用して(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステルを(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(118mg)へ変換して、次の工程にそのまま使用した。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011513431
一般手順Aに従って、(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(183mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(190mg)を製造した。LC-MS (m/z) 736。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011513431
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(0.259ミリモル)を2mLのDMFに溶かして、臭化3,4−ジクロロベンジル(1.30ミリモル)と炭酸カリウム(1.30ミリモル)を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌して、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムへ注いだ。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(ヘキサン−酢酸エチル−MeOH,7:3:0.1)で精製して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(96mg,LC/MS: m/z 895)を得た。1H NMR (400 MHz, d6 アセトン): 7.89-7.77 (m, 5H), 7.56 (m, 2H), 7.49 (m, 2H), 7.34 (m, 1H), 7.30-7.18 (m, 7H), 6.97 (s, 1H), 6.84 (m, 2H), 6.78 (m, 2H), 6.71 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 4.88 (m, 2H), 4.73 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.68 (m, 1H), 3.53 (d, 1H), 3.47 (m, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.34 (d, 1H), 3.10 (m, 1H), 3.02 (m, 1H), 2.83-2.71 (m, 2H), 1.90-1.66 (m, 2H), 0.54 (t, 3H)。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011513431
一般手順Aに従って、(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(153mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(130mg)を製造した。LC-MS (m/z) 736。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011513431
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(0.177ミリモル)を2mLのDMFに溶かして、臭化3,4−ジクロロベンジル(0.885ミリモル)と炭酸カリウム(0.885ミリモル)を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌して、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムへ注いだ。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(ヘキサン−酢酸エチル−MeOH,7:3:0.1)で精製して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルを得た。1H NMR (400 MHz, d6 アセトン): 7.77-7.86 (m, 5H),7.60 (d, 1H), 7.54 (m, 3H), 7.37 (dd, 1H), 7.32-7.18 (m, 7H), 6.97 (d, 1H), 6.92 (s, 1H), 6.82 (m, 3H), 6.78 (m, 2H), 6.71 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 4.95 (m, 2H), 4.66 (m, 1H), 3.76 (m, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.58 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 3.06 (m, 2H), 3.02 (m, 2H), 2.83-2.72 (m, 2H), 1.96-1.7 (m, 2H), 0.54 (t, 3H)。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011513431
一般手順Aに従って、(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(100mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(84mg)を製造した。
同様の手順を使用して、以下の化合物を製造した:(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル、(S)−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル、及び(S)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011513431
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(15mg)を1mLのDMFに溶かして、臭化3,4−ジクロロベンジル(46mg)と炭酸カリウム(26mg)を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌して、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムへ注いだ。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(ヘキサン−酢酸エチル−MeOH,6:4:0.1)で精製して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(18mg,LC/MS: m/z 894)を得た。1H NMR (400 MHz, d6 アセトン): 7.92-7.81 (m, 5H), 7.66 (s, 1H), 7.57 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.32-7.21 (m, 7H), 7.01-6.94 (m, 5H), 6.66 (s, 1H), 5.60 (s, 1H), 5.1 (s, 2H), 4.78 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.66 (m, 1H), 3.56 (d, 1H), 3.46 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 3.34 (d, 1H), 3.02-2.98 (m, 2H), 2.27 (m, 2H), 1.90-1.66 (m, 2H), 0.60 (t, 3H)。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011513431
一般手順Aに従って、(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(100mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(68mg)を製造した。
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011513431
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(52mg)を1mLのDMFに溶かした。この溶液へ臭化3,4−ジクロロベンジル(33mg)と炭酸カリウムを加えた。この混合物を室温で6時間撹拌して、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムへ注いだ。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(ヘキサン−酢酸エチル−MeOH,6:4:0.1)で精製して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(16mg,LC/MS: m/z 894)を得た。1H NMR (400 MHz, d6 アセトン): 7.92-7.81 (m, 5H), 7.66 (s, 1H), 7.57 (m, 3 H), 7.43 (m, 1H), 7.32-7.21 (m, 7H), 7.01-6.94 (m, 5H), 6.66 (s, 1H), 5.60 (s, 1H), 5.1 (s, 2H), 4.78 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.66 (m, 1H), 3.56 (d, 1H), 3.46 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 3.34 (d, 1H), 3.02-2.98 (m, 2H), 2.27 (m, 2H), 1.90-1.66 (m, 2H), 0.60 (t, 3H)。
(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513431
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(1ミリモル)のメタノール溶液へPd/C(0.2ミリモル)を加えた。バルーンを2〜4時間使用して、この混合物を水素化した。この混合物をセライトのパッドに通過させ、濾液を蒸発させて、(S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステルを得た。一般手順Aを使用して、このエステルを(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルへ変換した。LC-MS (m/z): 704。
以下に具体的に例示する化合物は、Autonom 2000(バージョン4.1,SP1,エルセヴィエMDL)プラグインをISIS Draw及びMDL Crossfire Commander AutoNomに使用して、その化学構造に基づいて命名した。
実施例1:
(S)−7−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸4−ヒドロキシ−シクロヘキシルエステル
Figure 2011513431
一般手順H及びBに従って、中間体A(76mg,0.1ミリモル)より表題化合物(66mg)を製造した。LC-MS (m/z): 890。
実施例2:
(S)−7−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸3−ヒドロキシ−シクロペンチルエステル
Figure 2011513431
一般手順H及びBに従って、中間体A(76mg,0.1ミリモル)より表題化合物(61mg)を製造した。LC-MS (m/z): 876。
実施例3:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(ピリジン−4−カルボニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(76mg,0.1ミリモル)より表題化合物(73mg)を製造した。LC-MS (m/z): 853。
実施例4:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(ピリジン−3−カルボニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(76mg,0.1ミリモル)より表題化合物(69mg)を製造した。LC-MS (m/z): 852。
実施例5:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−((S)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(76mg,0.1ミリモル)より表題化合物(57mg)を製造した。LC-MS (m/z): 845。
実施例6:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−((R)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(76mg,0.1ミリモル)より表題化合物(62mg)を製造した。LC-MS (m/z): 845。
実施例7:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(3−フェニル−プロプ−2−イニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順K及びBに従って、中間体A(76mg,0.1ミリモル)より表題化合物(44mg)を製造した。LC-MS (m/z): 862。
実施例8:
(S)−7−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸イソプロピルエステル
Figure 2011513431
(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステル:(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(3.0g,12.3ミリモル)のTFA(40mL)溶液へ硝酸ナトリウム(12.3ミリモル)を0℃でゆっくり加えてから撹拌して、室温へゆっくり温めた。完了後、過剰のTFAを除去した。残渣をDCM(100mL)に取り、トリエチルアミン(10mL)で中和して、アンモニア−MeOH/DCMを溶出液とするシリカプラグに通した。この混合物を濃縮し、DCM及びトリエチルアミン(36.9ミリモル)に再び溶かして、クロロギ酸イソプロピル(29.6ミリモル)を加えた。カルバメート生成が完了した後で、この反応混合物をヒドラジン水和物(5mL,33%水溶液)で処理して、この炭酸エステルを切断した。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を濃縮して、酢酸エチルに溶かした。有機物を1N HClと飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧で濃縮して、両方のニトロ化位置異性体(6及び8−ニトロ置換類似体)を得た。この位置異性体、(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステル及び(S)−7−ヒドロキシ−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステルを、ヘキサン:酢酸エチル(90:10〜70:30)を溶出液として使用するシリカゲルクロマトグラフィーで分離した。LC/MS: m/z 339。1H NMR (400 MHz, d6DMSO): 10.8 (d, 1H), 7.8 (s, 1H), 7.0(d, 1H), 4.7-5.0 (m, 1H), 4.5-4.7(m, 1H), 4.4 (m, 1H), 3.5 (d, 3H), 3.1 (m, 2H), 1.2 (m, 6H)。
(S)−3−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸イソプロピルエステル:一般手順Bに従って、(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステル(2.4ミリモル)を加水分解して、酸(0.704g)を得た。一般手順Aに従って、(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル(2.16ミリモル)を(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(2.38ミリモル)とカップリングさせて、アミド(1.01g)を得た。LC/MS: m/z 588。
(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸イソプロピルエステル:中間体Aの合成の記載と同様の手順に従って、(S)−3−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸イソプロピルエステルを還元し、アルキル化/環化して、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸イソプロピルエステル(0.037mg)を得た。LC/MS: m/z 848, 850。
一般手順Bに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸イソプロピルエステル(35mg)を加水分解して、表題化合物(28mg)を得た。LC/MS: m/z 834。
実施例9:
(S)−7−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸イソブチルエステル
Figure 2011513431
一般手順H及びBに従って、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(100mg)より表題化合物(37mg)を製造した。LC-MS (m/z): 850。
実施例10:
(S)−7−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸2,2−ジメチル−プロピルエステル
Figure 2011513431
一般手順H及びBに従って、中間体A(100mg)より表題化合物(34mg)を製造した。LC-MS (m/z): 862。
実施例11:
(S)−7−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
Figure 2011513431
一般手順H及びBに従って、中間体A(100mg,0.13ミリモル)より表題化合物(42mg)を製造した。LC-MS (m/z): 877。
実施例12:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−6−シクロブタンカルボニル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(100mg,0.13ミリモル)より表題化合物(46mg)を製造した。LC-MS (m/z): 832。
実施例13:
S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−イソブチリル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(40mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 819。
実施例14:
(S)−2−({(S)−6−ベンゼンスルホニル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順E及びBに従って、中間体A(30mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 888。
実施例15:
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(30mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 852。
実施例16:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−6−シクロペンタンカルボニル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(30mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 845。
実施例17:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(ピペリジン−1−カルボニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順I及びBに従って、中間体A(30mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 859。
実施例18:
(S)−7−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸シクロプロピルメチルエステル
Figure 2011513431
一般手順H及びBに従って、中間体A(40mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 845。
実施例19:
(S)−7−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸(R)−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)エステル
Figure 2011513431
一般手順H及びBに従って、中間体A(40mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 862。
実施例20:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(フラン−2−カルボニル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(25mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 842。
実施例21:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(3−メチル−ベンゾイル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(25mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 865。
実施例22:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(25mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 870。
実施例23:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(25mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 882。
実施例24:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(3−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(25mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 922。
実施例25:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−6−シクロヘキサンカルボニル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(50mg)より表題化合物(31mg)を製造した。LC-MS (m/z): 860。
実施例26:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(ナフタレン−1−カルボニル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(50mg)より表題化合物(28mg)を製造した。LC-MS (m/z): 902。
実施例27:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(ナフタレン−2−カルボニル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(50mg)より表題化合物(28mg)を製造した。LC-MS (m/z): 904。
実施例28:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(チオフェン−2−カルボニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(30mg)より表題化合物(25mg)を製造した。LC-MS (m/z): 858。
実施例29:
(S)−7−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513431
一般手順Bに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(20mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 850。
実施例30:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−6−(2−シクロペンチル−アセチル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(40mg)より表題化合物(20mg)を製造した。LC-MS (m/z): 860。
実施例31:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(5−メチル−イソオキサゾール−3−カルボニル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(40mg)より表題化合物(20mg)を製造した。LC-MS (m/z): 858。
実施例32:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(チオフェン−2−スルホニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順E及びBに従って、中間体A(40mg)より表題化合物(20mg)を製造した。LC-MS (m/z): 896。
実施例33:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−ジメチルカルバモイル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順I及びBに従って、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(40mg)より表題化合物(20mg)を製造した。LC-MS (m/z): 819。
実施例34:
(S)−2−({(S)−6−ベンジル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(40mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 838。
実施例35:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−フェネチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(40mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 852。
実施例36:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(2,4,6−トリフルオロ−ベンゾイル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(20mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 908。
実施例37:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(トルエン−2−スルホニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順E及びBに従って、中間体A(20mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 903。
実施例38:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(2−メチル−ベンジル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(20mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 852。
実施例39:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−ピリジン−2−イルメチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(20mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 839。
実施例40:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−チオフェン−2−イルメチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(20mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 844。
実施例41:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(2−フルオロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(40mg)より表題化合物(7mg)を製造した。LC-MS (m/z): 856。
実施例42:
(S)−2−({(S)−6−(2−クロロ−ベンジル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(40mg)より表題化合物(7mg)を製造した。LC-MS (m/z): 873。
実施例43:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(2−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(40mg)より表題化合物(11mg)を製造した。LC-MS (m/z): 868。
実施例44:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(39.9mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 853。
実施例45:
(S)−2−({(S)−6−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(39.9mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 921。
実施例46:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−6−(5−シアノ−6−メチルスルファニル−ピリジン−2−イルメチル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(39.9mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 909。
実施例47:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(39.9mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 828。
実施例48:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(20mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 842。
実施例49:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−チアゾール−2−イルメチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(25mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 846。
実施例50:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(ピリジン−2−カルボニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順F及びBに従って、中間体A(20mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 853。
実施例51:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順E及びBに従って、中間体A(30mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 932。
実施例52:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(3−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順E及びBに従って、中間体A(30mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 933。
実施例53:
(S)−2−({(S)−6−(2−シアノ−ベンジル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(20mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 863。
実施例54:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−6−シクロプロピルメチル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(25mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 802。
実施例55:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(3−ピリミジン−2−イル−プロプ−2−イニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Qに従って、3−ピリミジン−2−イル−プロプ−2−イン−1−オールより2−(3−ブロモ−プロプ−1−イニル)−ピリミジンを製造して、表題化合物を製造するために使用した。一般手順K及びBに従って、中間体A(38mg,0.05ミリモル)より表題化合物(24mg)を製造した。LC-MS (m/z): 866。
実施例56:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(3−チオフェン−3−イル−プロプ−2−イニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体A(200mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 869。
実施例57:
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
手順C、F及びBに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg,0.05ミリモル)より表題化合物(16mg)を製造した。LC-MS (m/z): 853。
実施例58:
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順C、F及びBに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(40mg,0.05ミリモル)より表題化合物(20mg)を製造した。LC-MS (m/z): 853。
実施例59:
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順C、F及びBに従って、(S)−3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(40mg,0.05ミリモル)より表題化合物(17mg)を製造した。LC-MS (m/z): 822。
実施例60:
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順C、F及びBに従って、(S)−3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(40mg,0.05ミリモル)より表題化合物(16mg)を製造した。LC-MS (m/z): 823。
実施例61:
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順L及びCに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−2−({(S)−3−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩へ変換した。一般手順F及びBに従って、(S)−2−({(S)−3−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.05ミリモル)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 886。
実施例62:
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順L及びCに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルを(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩へ変換した。一般手順F及びBに従って、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より表題化合物(9mg)を製造した。LC-MS (m/z): 882。
実施例63:
S)−7−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513431
一般手順Bに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(10mg)より表題化合物(6mg)を製造した。LC-MS (m/z): 851。
実施例64:
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順C、F及びBに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(5,6−ジクロロ−ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(30mg)より表題化合物(12mg)を製造した。LC-MS (m/z): 855。
実施例65:
(S)−2−({(S)−6−ベンジル−3−[4−(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順C、D及びBに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(5,6−ジクロロ−ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(15mg)より表題化合物(7mg)を製造した。LC-MS (m/z): 839。
実施例66:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−(チオフェン−2−カルボニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順C、F及びBに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(5,6−ジクロロ−ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(42mg,0.05ミリモル)より表題化合物(16mg)を製造した。LC-MS (m/z): 859。
実施例67:
(S)−2−({(S)−3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−チアゾール−2−イルメチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順C、D及びBに従って、(S)−3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(40mg,0.05ミリモル)より表題化合物(16mg)を製造した。LC-MS (m/z): 811。
実施例68:
(S)−7−[(S)−1−カルボキシ−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸イソプロピルエステル
Figure 2011513431
一般手順Hに従って、(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(2.0g)より(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステル(2.0g,LC-MS (m/z) 340)を製造した。
(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステル(2.0g)をMeOHに溶かして、200mg Pd/Cを加えた。このフラスコを真空にして、水素のバルーン気圧下に置いた。この反応物を室温で1.5時間撹拌して、セライトのプラグで濾過した。セライトプラグをEtOAcとDCMで洗浄した。濾液を合わせて蒸発させて、(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステル(1.8g)を得た。LC-MS (m/z) 310。
(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステル(1.8g)を10mL EtOAcに溶かして、20mLの水と5.0gの重炭酸ナトリウムを加えた。10mLのEtOAc中の塩化2−クロロ−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−アセチルを加えて、この混合物を室温で1.5時間撹拌した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させて、蒸発させた。残渣を15mL DMFに溶かして、炭酸カリウム(4.1g)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌して、水とEtOAcへ注いだ。有機物を1N HClで洗浄し、乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカ(ヘキサン−EtOAc−MeOH中2Mアンモニア)で精製して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−イソプロピルエステル7−メチルエステル(2.0g)を得た。LC-MS (m/z) 600。
一般手順Bに従って(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−イソプロピルエステル7−メチルエステル(2.0g)を加水分解して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−イソプロピルエステル(1.7g)を得た。LC-MS (m/z) 586。
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−イソプロピルエステル(0.342ミリモル)をDMF(2mL)に溶かして、炭酸カリウム(1.71ミリモル)とヨウ化メチル(3.42ミリモル)を加えた。この混合物を室温で30分間撹拌して、40℃で4時間加熱した。この混合物を酢酸エチルと水へ注いだ。有機層を1N HClで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−イソプロピルエステル7−メチルエステル(204mg,LC/MS: m/z 616)を得た。
一般手順A及びBに従って、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−イソプロピルエステル7−メチルエステル(204mg)を加水分解し、2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩へカップリングして、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸イソプロピルエステル(161mg,LC/MS: m/z 862)を得た。
一般手順Bに従って、(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸イソプロピルエステル(140mg)より表題化合物(96mg)を製造した。LC/MS: m/z 848。
実施例69:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(3−フェニル−プロプ−2−イニル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Qに従って、3−フェニル−プロプ−2−イン−1−オールより(3−ブロモ−プロプ−1−イニル)−ベンゼンを製造して、表題化合物を製造するために使用した。一般手順K及びBに従って、中間体B(150mg)と3−ブロモ−プロプ−1−イニルベンゼンより表題化合物(140mg)を製造した。LC-MS (m/z): 876。
実施例70:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D(トリアセトキシホウ水素化ナトリウムの代わりにシアノホウ水素化ナトリウムを使用した)及びBに従って、中間体B(242mg)より表題化合物(42mg)を製造した。LC-MS (m/z): 882。
実施例71:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(2−エチル−ベンジル)−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体B(38mg,0.05ミリモル)より表題化合物(33mg)を製造した。LC-MS (m/z): 880。
実施例72:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(2−イソプロピル−ベンジル)−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体B(38mg,0.05ミリモル)より表題化合物(28mg)を製造した。LC-MS (m/z): 894。
実施例73:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−インダン−2−イル−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体C(175mg,0.3ミリモル)と2−インダノン(0.6ミリモル)よりインダニル中間体:(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−インダン−2−イル−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(158mg)を製造した。このインダニル中間体をさらに精製せずに使用した。
一般手順A及びBに従って、インダニル中間体(63mg,0.1ミリモル)と(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(36mg,0.12ミリモル)より表題化合物(32mg)を製造した。LC-MS (m/z): 879。
実施例74:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−6−シクロペンチル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体C(130mg,0.25ミリモル)とシクロペンタノン(0.5ミリモル)よりシクロペンチル中間体:(S)−6−シクロペンチル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(95mg)を製造した。このシクロペンチル中間体をさらに精製せずに使用した。
一般手順A及びBに従って、シクロペンチル中間体(15mg,0.025ミリモル)と(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(8mg,0.025ミリモル)より表題化合物(13mg)を製造した。LC-MS (m/z): 830。
実施例75:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−6−シクロヘキシル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体B(38mg,0.05ミリモル)より表題化合物(24mg)を製造した。LC-MS (m/z): 844。
実施例76:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−6−シクロブチル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体B(38mg,0.05ミリモル)より表題化合物(22mg)を製造した。LC-MS (m/z): 816。
実施例77:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
(1−フェニル−シクロペンチル)−メタノール(1.0g,5.7ミリモル)のDCM(20mL)溶液へデス−マーチン過ヨウ素(6.8ミリモル,1.2当量)と重炭酸ナトリウム(6.8ミリモル、1.2当量)を0℃で加えた。この反応混合物をこの温度で2時間撹拌して、そのまま室温へゆっくり温めた。反応の完了後、この混合物を水(50mL)へ注いで、DCM(50mL)で抽出した。次いで、この有機混合物を硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧で濃縮して1−フェニル−シクロペンタンカルバルデヒド(812mg)を得て、これをすぐに使用して、一般手順D及びBに従って、中間体B(20mg,0.025ミリモル)より表題化合物(14mg)を合成した。LC-MS (m/z): 923。
実施例78:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−エチル−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順D及びBに従って、中間体B(38mg,0.05ミリモル)より表題化合物(18mg)を製造した。LC-MS (m/z): 792。
実施例79:
(S)−2−({(S)−6−(カルボキシ−フェニル−メチル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順K及びBに従って、中間体B(38mg,0.05ミリモル)より表題化合物(32mg)を製造した。LC-MS (m/z): 895。
実施例80:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1−フェニル−エチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順K及びBに従って、中間体C(53mg,0.1ミリモル)と(1−ブロモ−エチル)−ベンゼン(38mg,0.2ミリモル)より1−フェネチル中間体:(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−(1−フェニル−エチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(44mg)を製造した。この1−フェネチル中間体をさらに精製せずに使用した。
一般手順A及びBに従って、1−フェネチル中間体(31mg,0.05ミリモル)と(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(16mg,0.05ミリモル)より表題化合物(27mg)を製造した。LC-MS (m/z): 865。
実施例81
(S)−2−({(S)−6−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(より高極性のジアステレオマー)
Figure 2011513431
一般手順Eに従って、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(760mg)を塩化2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル(381mg)と反応させて、(S)−2−({(S)−6−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(800mg)をジアステレオマーの混合物として得た。このジアステレオマーをシリカでのフラッシュクロマトグラフィー(DCM:EtOAc 9:1〜6:4)によって分離した。一般手順Bを使用して、より高極性のジアステレオマー(LC-MS m/z 982,12mg)を加水分解して、表題化合物(8mg,より高極性のジアステレオマー)を得た。LC-MS (m/z):967。
実施例82:
(S)−7−((S)−2−ビフェニル−4−イル−1−カルボキシ−エチルカルバモイル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸イソプロピルエステル
Figure 2011513431
一般手順Hに従って、(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(2.0g)より(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステル(2.0g,LC-MS (m/z) 340)を製造した。
(S)−7−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステル(2.0g)をMeOHに溶かして、200mgのPd/Cを加えた。このフラスコを真空にして、水素のバルーン気圧下に置いた。この反応物を室温で1.5時間撹拌して、セライトのプラグで濾過した。セライトプラグをEtOAcとDCMで洗浄した。濾液を合わせて蒸発させて、(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステル(1.8g)を得た。LC-MS (m/z) 310。
(S)−6−アミノ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−イソプロピルエステル3−メチルエステル(1.8g)を10mLのEtOAcに溶かして、20mLの水と5.0gの重炭酸ナトリウムを加えた。10mLのEtOAc中の塩化2−クロロ−2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−アセチルを加えて、この混合物を室温で1.5時間撹拌した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させて、蒸発させた。残渣を15mL DMFに溶かして、炭酸カリウム(4.1g)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌して、水とEtOAcへ注いだ。有機物を1N HClで洗浄し、乾燥させて、蒸発させた。残渣をシリカ(ヘキサン−EtOAc−MeOH中2Mアンモニア)で精製して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−イソプロピルエステル7−メチルエステル(2.0g)を得た。LC-MS (m/z) 600。
一般手順Bに従って、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−イソプロピルエステル7−メチルエステル(2.0g)を加水分解して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−イソプロピルエステル(1.7g)を得た。LC-MS (m/z) 586。
一般手順Aに従って、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−イソプロピルエステル(120mg)を(S)−2−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩とカップリングさせて、(S)−7−((S)−2−ビフェニル−4−イル−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸イソプロピルエステル(151mg,LC/MS: m/z 825)を得た。
一般手順Bに従って、(S)−7−((S)−2−ビフェニル−4−イル−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸イソプロピルエステル(101mg)より表題化合物(71mg)を製造した。LC/MS: m/z 809。
実施例83:
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Cに従って、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(2.2g)より(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(1.8g,LC/MS: m/z 514)を製造した。
後処理をしないこと以外は一般手順Fに従って、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(1.8g)より(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル(1.6g,LC/MS: m/z 618)を製造した。この混合物を蒸発させて、シリカ上へ直接置いた。
一般手順Bに従って、(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル(1.6g)より(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(「中間体D」)(1.4g,LC/MS: m/z 604)を製造した。
一般手順Aに従って、中間体D(100mg)と(S)−2−アミノ−3−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩より(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(61mg,LC/MS: m/z 842)を製造した。
一般手順Bに従って、(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(50mg)より表題化合物(41mg)を製造した。LC/MS: m/z 828。
実施例84:
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Aに従って、中間体D(100mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(71mg,LC/MS: m/z 878)を製造した。
一般手順Bに従って、(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(61mg)より表題化合物(50mg)を製造した。LC/MS: m/z 862。
実施例85:
(S)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−ピリジン−2−イルメチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−メチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順A及びCに従って、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(150mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−メチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より(S)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−メチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(74mg,LC/MS: m/z 751)を製造した。
一般手順Dに従って、(S)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−メチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(54mg)より(S)−2−({(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−6−ピリジン−2−イルメチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−メチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(16mg,LC/MS: m/z 842)を製造した。
一般手順Bに従って、表題化合物のメチルエステル(16mg)より表題化合物(9mg)を製造した。LC/MS: m/z 828。
実施例86:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Bを使用して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(46mg)より表題化合物(28mg)を製造した。LC-MS (m/z): 881。
実施例87:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Bを使用して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(32mg)より表題化合物(28mg)を製造した。LC-MS (m/z): 881。
実施例88:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Bを使用して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(25mg)より表題化合物(22mg)を製造した。LC-MS (m/z): 879。
実施例89:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Bを使用して、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((R)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(60mg)より表題化合物(54mg)を製造した。LC-MS (m/z): 879。
実施例90:
(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Kを使用して、(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(74mg)を(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(60mg)へ変換した。一般手順Bを使用してこのエステルを加水分解して、表題化合物(52mg)を得た。LC-MS (m/z): 888。
実施例91:
(S)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Kを使用して、(S)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルを(S)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(64mg)へ変換した。このエステルを加水分解して、表題化合物(58mg)を得た。LCMS (m/z): 884。
実施例92:
(S)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Kを使用して、(S)−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルを(S)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(70mg)へ変換した。このエステルを加水分解して、表題化合物(64mg)を得た。LCMS (m/z): 872。
実施例93:
(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(8.0g,13.3ミリモル)を30mL DCMに懸濁させて、1R−2S−5R(−)−メントール(26.6ミリモル)、EDC(26.6ミリモル)、及びDMAP(触媒)を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌して、この混合物をDCMで希釈した。有機層を水と塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。ヘキサン−EtOAc勾配(0%〜30% EtOAc)でのシリカで残渣を精製して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(2.4g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.2 (m, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.25 (m, 1H), 6.9 (m, 2H), 6.7 (m, 1H), 6.6 (s, 1H), 5.55 (m, 1H), 4.8-5.1 (m, 1H), 5.0 (s, 2H), 4.3-4.6 (m, 3H), 3.1 (m, 2H), 1.8 (m, 1H), 1.6 (m, 3H), 1.5 (d, 9H), 1.3 (m, 2H), 0.7-1.0 (m, 9H), 0.4 (m, 3H)。
一般手順Mに従って、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.9g)をN−メチル化して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(4.9g,純粋な材料として単離せず)を得た。
一般手順Cを使用して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.9g)を脱保護して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル塩酸塩(3.5g,LC/MS: m/z 652)を得た。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(3.5g,5.37ミリモル)を10mL DMFに溶かして、重炭酸ナトリウム(21.5ミリモル)と(1−ブロモ−プロピル)−ベンゼン(10.7ミリモル)を加えた。この混合物を50℃で20時間、そして室温で48時間撹拌した。この混合物をジエチルエーテルと10%炭酸ナトリウムへ注いだ。水層をエーテルで抽出して、有機層を合わせた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(EtOAc−ヘキサン−DCM−TEA,0.5/5/4.5/0.02)で精製して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(803mg)を得た。1H NMR (400 MHz, d6 アセトン): 7.7 (d, 1H), 7.6 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.33 (m, 7H), 6.98 (m, 2H), 6.87 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.55 (m, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.9 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.95 (m, 2H), 1.6 (m, 6H), 1.15 (m, 1H), 0.95 (m, 1H) 0.9 (m, 2H), 0.8 (m, 4H), 0.7 (d, 3H), 0.65 (m, 6H)。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(0.80g)を20mLの乾燥DCMに溶かして、0℃へ冷やした。三塩化ホウ素(8mL,ヘキサン中1M溶液)を加えて、この混合物を0℃で3.5時間撹拌した。この混合物を濃縮して、水/飽和重炭酸ナトリウムでpH7まで処理した。水性の混合物を酢酸エチル−THF(9:1)で3回抽出して、有機層を合わせた。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮して、(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(601mg,LC/MS: m/z 474)を得た。
一般手順Aを使用して、(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(70mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(68mg,LC/MS: m/z 745)を製造した。
(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(68mg,0.091ミリモル)を2mLのDMFに溶かして、臭化3,4−ジクロロベンジル(0.46ミリモル)と炭酸カリウム(0.46ミリモル)を加えた。この混合物を室温で8時間撹拌して、酢酸エチルと10%炭酸ナトリウムへ注いだ。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(ヘキサン−酢酸エチル−MeOH,7:3:0.1)で精製して、(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(17mg,LC/MS: m/z 903)を得た。
一般手順Bに従って、(S)−3−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(17mg)より表題化合物(8mg)を製造した。LC/MS: m/z 889。
実施例94:
(S)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(8.0g,13.3ミリモル)を30mL DCMに懸濁させて、1R−2S−5R(−)−メントール(26.6ミリモル)、EDC(26.6ミリモル)、及びDMAP(触媒)を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌して、この混合物をDCMで希釈した。有機層を水と塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。ヘキサン−EtOAc勾配(0%〜30% EtOAc)でのシリカで残渣を精製して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(2.4g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.2 (m, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.25 (m, 1H), 6.9 (m, 2H), 6.7 (m, 1H), 6.6 (s, 1H), 5.55 (m, 1H), 4.8-5.1 (m, 1H), 5.0 (s, 2H), 4.3-4.6 (m, 3H), 3.1 (m, 2H), 1.8 (m, 1H), 1.6 (m, 3H), 1.5 (d, 9H), 1.3 (m, 2H), 0.7-1.0 (m, 9H), 0.4 (m, 3H)。
一般手順Mに従って、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.9g)をN−メチル化して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(4.9g,純粋な材料として単離せず)を得た。
一般手順Cを使用して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.9g)を脱保護して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル塩酸塩(3.5g,LC/MS: m/z 652)を得た。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(3.5g,5.37ミリモル)を10mL DMFに溶かして、重炭酸ナトリウム(21.5ミリモル)と(1−ブロモ−プロピル)−ベンゼン(10.7ミリモル)を加えた。この混合物を50℃で20時間、そして室温で48時間撹拌した。この混合物をジエチルエーテルと10%炭酸ナトリウムへ注いだ。水層をエーテルで抽出して、有機層を合わせた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(EtOAc−ヘキサン−DCM−TEA,0.5/5/4.5/0.02)で精製して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(803mg)を得た。1H NMR (400 MHz, d6 アセトン): 7.7 (d, 1H), 7.6 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.33 (m, 7H), 6.98 (m, 2H), 6.87 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.55 (m, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.9 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.95 (m, 2H), 1.6 (m, 6H), 1.15 (m, 1H), 0.95 (m, 1H) 0.9 (m, 2H), 0.8 (m, 4H), 0.7 (d, 3H), 0.65 (m, 6H)。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(0.80g)を20mLの乾燥DCMに溶かして、0℃へ冷やした。三塩化ホウ素(8mL,ヘキサン中1M溶液)を加えて、この混合物を0℃で3.5時間撹拌した。この混合物を濃縮して、水/飽和重炭酸ナトリウムでpH7まで処理した。水性の混合物を酢酸エチル−THF(9:1)で3回抽出して、有機層を合わせた。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮して、(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(601mg,LC/MS: m/z 474)を得た。
一般手順Aを使用して、(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(70mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より(S)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(64mg,LC/MS: m/z 741)を製造した。
(S)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(64mg,0.087ミリモル)を2mLのDMFに溶かして、臭化3,4−ジクロロベンジル(0.43ミリモル)と炭酸カリウム(0.43ミリモル)を加えた。この混合物を室温で8時間撹拌して、酢酸エチルと10%炭酸ナトリウムへ注いだ。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(ヘキサン−酢酸エチル−MeOH,7:3:0.1)で精製して、(S)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(24mg,LC/MS: m/z 899)を得た。
一般手順Bに従って、(S)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(21mg)より表題化合物(19mg)を製造した。LC/MS: m/z 886。
実施例95:
(S)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
Figure 2011513431
(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル(8.0g,13.3ミリモル)を30mL DCMに懸濁させて、1R−2S−5R(−)−メントール(26.6ミリモル)、EDC(26.6ミリモル)、及びDMAP(触媒)を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌して、この混合物をDCMで希釈した。有機層を水と塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。ヘキサン−EtOAc勾配(0%〜30% EtOAc)でのシリカで残渣を精製して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(2.4g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.2 (m, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.25 (m, 1H), 6.9 (m, 2H), 6.7 (m, 1H), 6.6 (s, 1H), 5.55 (m, 1H), 4.8-5.1 (m, 1H), 5.0 (s, 2H), 4.3-4.6 (m, 3H), 3.1 (m, 2H), 1.8 (m, 1H), 1.6 (m, 3H), 1.5 (d, 9H), 1.3 (m, 2H), 0.7-1.0 (m, 9H), 0.4 (m, 3H)。
一般手順Mに従って、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.9g)をN−メチル化して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(4.9g,純粋な材料として単離せず)を得た。
一般手順Cを使用して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−((1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(3.9g)を脱保護して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル塩酸塩(3.5g,LC/MS: m/z 652)を得た。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(3.5g,5.37ミリモル)を10mL DMFに溶かして、重炭酸ナトリウム(21.5ミリモル)と(1−ブロモ−プロピル)−ベンゼン(10.7ミリモル)を加えた。この混合物を50℃で20時間、そして室温で48時間撹拌した。この混合物をジエチルエーテルと10%炭酸ナトリウムへ注いだ。水層をエーテルで抽出して、有機層を合わせた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(EtOAc−ヘキサン−DCM−TEA,0.5/5/4.5/0.02)で精製して、(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(803mg)を得た。1H NMR (400 MHz, d6 アセトン): 7.7 (d, 1H), 7.6 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.33 (m, 7H), 6.98 (m, 2H), 6.87 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.55 (m, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.9 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.95 (m, 2H), 1.6 (m, 6H), 1.15 (m, 1H), 0.95 (m, 1H) 0.9 (m, 2H), 0.8 (m, 4H), 0.7 (d, 3H), 0.65 (m, 6H)。
(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル(0.80g)を20mLの乾燥DCMに溶かして、0℃へ冷やした。三塩化ホウ素(8mL,ヘキサン中1M溶液)を加えて、この混合物を0℃で3.5時間撹拌した。この混合物を濃縮して、水/飽和重炭酸ナトリウムでpH7まで処理した。水性の混合物を酢酸エチル−THF(9:1)で3回抽出して、有機層を合わせた。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮して、(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(601mg,LC/MS: m/z 474)を得た。
一般手順Aを使用して、(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(70mg)と(S)−2−アミノ−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩より(S)−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(57mg,LC/MS: m/z 729)を製造した。
(S)−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3S,7S)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(27mg,0.078ミリモル)を2mLのDMFに溶かして、臭化3,4−ジクロロベンジル(0.39ミリモル)と炭酸カリウム(0.39ミリモル)を加えた。この混合物を室温で8時間撹拌して、酢酸エチルと10%炭酸ナトリウムへ注いだ。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカ(ヘキサン−酢酸エチル−MeOH,7:3:0.1)で精製して、(S)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(21mg,LC/MS: m/z 889)を得た。
一般手順Bに従って、(S)−2−{[(3S,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(24mg)より表題化合物(20mg)を製造した。LC/MS: m/z 873。
実施例96:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホニル)−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順E及びBに従って、中間体Bより表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 921
実施例97:
(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Oに従って、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(31.6mg)を(S)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(14.7mg)とカップリングさせて、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(LC-MS (m/z): 909)を得た。一般手順Bに従って、(S)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(25mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 893。
実施例98:
(R)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 2011513431
一般手順Oに従って、(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸を(R)−2−アミノ−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルへカップリングさせて、(R)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルを得た。一般手順Bに従って、(R)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−2−{[(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−6−((S)−1−フェニル−プロピル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(267mg)より表題化合物を製造した。LC-MS (m/z): 880。
実施例99:
(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2011513431
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸(29.1ミリモル)を20mLのDMFに溶かして、DIEA(58.2ミリモル)とヨウ化メチル(146ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌して、EtOAcと1N HClへ注いだ。有機層を1N HClと10%炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(7.8g)をさらに精製せずに使用した。LC-MS (m/z) 297。
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(8.46ミリモル)、4−ピリジルボロン酸(29.6ミリモル)、Cu(OAc)(16.9ミリモル)、及び分子篩を25mLのDCMに懸濁させた。トリエチルアミン(59.2ミリモル)を加えて、この混合物を室温で10時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈して、10%炭酸ナトリウム(6X)で洗浄した。有機層を乾燥させて、減圧で濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン−EtOAc)で精製して、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(653mg)を得た。LC-MS (m/z) 374。
一般手順Cに従って、(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(650mg)より(S)−2−アミノ−3−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(543mg)を製造した。LC-MS (m/z) 274。
一般手順Cに従って、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(2.2g)より(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(1.8g)を製造した。LC-MS (m/z) 514。
一般手順Fに従って、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(1.8g)より(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル(1.6g)を製造した。LC-MS (m/z) 618。
一般手順Bに従って、(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸メチルエステル(1.6g)より(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(1.4g)を製造した。LC-MS (m/z) 604。
一般手順Aに従って、(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボン酸(100mg)と(S)−2−アミノ−3−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルビス塩酸塩(63mg)より(S)−2−({(S)−6−ベンゾイル−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(57mg)を製造した。LC-MS (m/z) 858。
一般手順Bに従って、表題化合物のメチルエステル(50mg)より表題化合物(31mg)を製造した。LC-MS (m/z) 844。
実施例100:
(S)−2−({(S)−6−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(より低極性のジアステレオマー)
Figure 2011513431
一般手順Bに記載のように(3R,7S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステル7−メチルエステルを加水分解して、(S)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6,7−ジカルボン酸6−tert−ブチルエステルをモルホリノ中心でのジアステレオマー(1:1)の混合物として得た。一般手順Oを使用して、この酸の混合物を(S)−7−[(S)−2−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,5,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−6−カルボン酸tert−ブチルエステルへ変換した。一般手順C及びEに従って、この中間体をさらに(S)−2−({(S)−6−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルへジアステレオマーの混合物として変換した。一般手順Pを使用して、このスルホンアミドを脱アシル化して、(S)−2−({(S)−6−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルをジアステレオマーの混合物として得た。このジアステレオマーをフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM:EtOAc,9:1〜7:3)によって分離させた。一般手順Bを使用する、より低極性のジアステレオマー(LC-MS m/z 953,16mg)の加水分解によって、表題化合物(より低極性のジアステレオマー,12mg)を得た。LC-MS (m/z):937。
実施例101:
(S)−2−({(S)−6−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(より高極性のジアステレオマー)
Figure 2011513431
一般手順Bを使用して、(S)−2−({(S)−6−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−1−メチル−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(より高極性のジアステレオマー、LC-MS m/z 955,10mg)を加水分解して、表題化合物(より高極性のジアステレオマー、8mg)を得た。LC-MS (m/z) 937。
実施例102:
(S)−2−({(S)−6−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(より高極性のジアステレオマー)
Figure 2011513431
一般手順Pに従って、(S)−2−({(S)−6−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(より高極性のジアステレオマー、100mg)を(S)−2−({(S)−6−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(LC-MS m/z 941)へ変換した。一般手順Bを使用する、このエステルの加水分解によって、表題化合物(より高極性のジアステレオマー、70mg)を得た。LC-MS (m/z): 923。
実施例103:
(S)−2−({(S)−6−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(より低極性のジアステレオマー)
Figure 2011513431
一般手順Pを使用して、(S)−2−({(S)−6−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(より低極性のジアステレオマー、100mg)を(S)−2−({(S)−6−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル)−3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−4−オキサ−1,6−ジアザ−アントラセン−7−カルボニル}−アミノ)−3−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(LC-MS m/z 940)へ変換した。一般手順Bを使用する、このエステルの加水分解によって、表題化合物(より低極性のジアステレオマー、72mg)を得た。LC-MS (m/z): 923。
実施例104:受容体結合アッセイ
化合物のGLP−1受容体への親和性を[125I]GLP−1(aa7−36)平衡放射性リガンド結合アッセイにおいて試験した。このGLP−1受容体結合アッセイでは、ヒトGLP−1受容体を発現するHEK−293又はCHO細胞由来の膜を使用した。反応は、96ウェルプレートにおいて行った。化合物を20% DMSO/水に希釈した。2%最終DMSO中0.1nM〜100μMの濃度範囲に及ぶ最終アッセイ濃度を使用した。最終結合アッセイ条件は、10mM MgCl、1mM DTT、0.1mM EDTA、0.1mM EGTA、0.1% BSA、1〜10μgの膜、20〜200pM[125I]GLP−1 aa(7−36)(SA=2200Ci/ミリモル、パーキンエルマー部品番号:NEX308)、及び2%の最終DMSO濃度中の化合物を含有する、25mM Tris−HCL(pH7.4)緩衝液(100μLの最終アッセイ容量)であった。陽性対照ウェル(C+)には化合物が無くて、陰性対照ウェル(C−)には化合物が無くて、過剰の非標識(cold)GLP−1(1μM)を含有した。各化合物濃度について、過剰の非標識(cold)GLP−1(1μM)の添加によって、非特異結合(NSB)を定量した。この反応は、室温で120分間行った。細胞ハーベスター機器を使用して、Unifilter−96 GF/Cフィルタープレート(パーキンエルマー部品番号:6005177)上への濾過に続いて、結合した[125I]GLP−1(aa7−36)リガンドを含有する膜を単離した。プレートを、0.05%ウシ血清アルブミン(BSA)を含有する非標識25mM Tris−HCL(pH7.5)で5回洗浄した。濾過に続いて、50μLのMicroscint PS(パッカード部品番号:6013631)を加えて、プレートをTopSeal−A接着シール(パッカード部品番号:6005185)で密封した。Unifilter−96 GF/Cプレートへ結合した125I同位体について、TopCount機器(パッカード)を使用して計数した。
受容体結合データは、典型的には、[125I]GLP−1に対して、約40%〜約100%結合の範囲に及んだ。例えば、実施例15の化合物は68%の結合を示し、実施例39の化合物は60%の結合を示し、実施例88の化合物は60%の結合を示し、実施例89の化合物は44%の結合を示して、実施例95の化合物は65%の結合を示した。
データ分析
等式:100x1−{(試料cpm−NSBcpm)/C+cpm−C−cpm)}に従って、[125I]GLP−1(aa7−36)結合の阻害パーセントを計算した。化合物濃度(X)データに対する[125I]GLP−1結合の阻害パーセント(Y)を作成した。等式:Y=ボトム+(トップ−ボトム)/(1+10^((LogEC50−X)HillSlope))[ここで、Xは、濃度の対数であり、Yは、応答であって、Yは、ボトムで始まって、シグモイド形状に伴ってトップへ行く]に従って、シグモイド用量応答、可変勾配非線形回帰(GraphPAD Prizm,カリフォルニア州サンディエゴ)の変数を使用してデータを適合させることによって、IC50値を計算した。これは、4変数ロジスティック式と同一である。
実施例105:機能細胞ベースのアッセイ
クローン化ヒトGLP−1受容体を発現するCHO又はHEK−293細胞のいずれかを使用するcAMP機能アッセイにおいて、GLP−1受容体アゴニストの効力を試験した。GLP−1発現細胞(0.1mLにつき10,000個の細胞)を、10%胎仔ウシ血清とペニシリン−ストレプトマイシンを含有するダルベッコ改良イーグル培地(DMEM)において、96ウェルプレートでプレート培養した。細胞の一晩のインキュベーションに続き、培地を除去して、Iscove改良ダルベッコ培地(IMDM)(100μLの最終容量中100μM RO20−1724 PDE阻害剤、0.1% BSA、2% DMSO)中の単層細胞へ化合物(0.0001〜100μMの範囲に及ぶ濃度)を加えて、加湿インキュベータにおいて37℃,95% O,5% COで30分間インキュベートした。均質な時間分解蛍光検出システム(cAMP dynamic,CIS bio International)を使用して、cAMPを定量した。GLP−1は、EC50値が0.01μM〜100μMの範囲に及び、典型的には約0.02μM〜約10μMの範囲に及ぶ、cAMP産生の用量応答曲線をもたらした。最大のGLP−1誘導cAMP蓄積に対する百分率として受容体活性化を表した。シグモイド用量応答曲線適合プログラム(GraphPAD Prizm)を使用してデータを適合させることによって、化合物濃度に対するGLP−1活性化パーセントの用量応答曲線を作成した。
以下の表は、本発明の上記の例示化合物について、EC−50及び活性化のデータを示す。
Figure 2011513431
Figure 2011513431
na:実施例105の機能細胞ベースのアッセイでは、活性なし。
nd:実施例105の機能細胞ベースのアッセイでは、この化合物に利用可能なデータなし。
GLP−1アゴニストのGLP−1受容体への特異性は、クローン化ヒトGLP−1受容体を欠くベクター対照モック(mock)細胞を用いたアッセイを実施することによって確かめた。モック(mock)トランスフェクトした細胞系では、すべての化合物でcAMP蓄積が無かった。

Claims (28)

  1. 式(I):
    Figure 2011513431
    [式中:
    Rは、−(CH−G−L−Gであり、ここで
    は、直結合、−CH−、−O−、−N(R16)−、−C(O)−、−CON(R16)−、−N(R16)C(O)−、−N(R16)SO−、−SON(R16)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−C≡C−からなる群より選択され、ここでR16は、−水素、−アルキル、−アリール、−アルキレン−アリールからなる群より選択され;
    は、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、縮合アリールシクロアルキレン、縮合シクロアルキルアリーレン、縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、R10より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR10は、Rであり、
    は、−アリール、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR11は、Rであり、
    は、−COH、−CO12、−C(O)NH、−C(O)NHR12、−テトラゾール、及び酸等価対からなる群より選択され、ここでR12は、−C1−10アルキル、−シクロアルキル、及び−アリールからなる群より選択され、ここでR12は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は、−水素、−アルキル、−フェニル、−シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、及び−アルキレン−フェニルからなる群より選択され、ここでアルキル、フェニル、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は、Rより選択され;
    は、Rより選択され;そして
    は、−G−L−Q−L−Gであり、ここで
    とLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよく;又はR26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環式環を形成し;
    は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され、
    は、−アリーレン、−シクロアルキレン、−ヘテロシクリレン、−ヘテロアリーレン、−縮合アリールシクロアルキレン、−縮合シクロアルキルアリーレン、−縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、−縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
    は、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
    環B及びCは、Rからなる群より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−水素、
    b)−S(O)
    c)−S(O)OR
    d)−S(O)NR
    e)−C(O)R
    f)−CO
    g)−C(O)NR
    h)−ハロアルキル、
    i)−シクロアルキル、
    j)−ヘテロシクリル、
    k)−C1−10アルキル、
    l)−C2−10アルケニル、
    m)−C2−10アルキニル、
    n)−アリール、
    o)−ヘテロアリール、
    p)−C1−10アルキレン−アリール、
    q)−C2−10アルキニレン−アリール、
    r)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、
    s)−C2−10アルキニレン−ヘテロアリール、及び
    t)−C(R−アリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−シクロアルキル、
    b)−シアノ、
    c)−OR
    d)−NO
    e)−ハロゲン、
    f)−S(O)
    g)−SR
    h)−S(O)OR
    i)−S(O)NR
    j)−NR
    k)−O(CRNR
    l)−C(O)R
    m)−CO
    n)−CO(CRCONR
    o)−OC(O)R
    p)−C(O)NR
    q)−NRC(O)R
    r)−OC(O)NR
    s)−NRC(O)OR
    t)−NRC(O)NR
    u)−CF
    v)−OCF
    w)−ハロアルキル、
    x)−ハロアルコキシ、
    y)−C1−10アルキル、
    z)−C2−10アルケニル、
    aa)−C2−10アルキニル、
    ab)−C1−10アルキレン−アリール、
    ac)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
    ad)−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−ハロゲン、
    b)−アミノ、
    c)−カルボキシ、
    d)−シアノ、
    e)−C1−4アルキル、
    f)−O−C1−4アルキル、
    g)−O−CF
    h)−シクロアルキル、
    i)−O−シクロアルキル、
    j)−アリール、
    k)−C1−4アルキレン−アリール、
    l)−ヒドロキシ、
    m)−CF
    n)−ハロアルキル、
    o)−ハロアルコキシ、
    p)−O−アリール、
    q)−ヘテロアリール、
    r)−ヘテロアリーレン−C1−10アルキル、
    s)−ヘテロシクリル、
    t)−CO−C1−10アルキル、
    u)−CO−C1−10アルキル−アリール、
    v)−縮合アリールシクロアルキル、
    w)−アルキニレン−ヘテロアリール、
    x)−アルキレン−アリール、
    y)−アルキニレン−アリール、
    z)−ニトロ、
    aa)−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、及び
    bb)−S−C1−6アルキルからなる群より選択され、
    とRは、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く原子と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の複素環式環を形成し、
    とRは、水素、C1−10アルキル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、−カルボキシ、及びアリールからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、シクロアルキル、及びアリール基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く炭素と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の環を形成し;
    mは、1〜2の整数であり;
    nは、1〜10の整数であり;そして
    pは、0〜2の整数である]の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  2. が−COH及び−CO12からなる群より選択される、請求項1の化合物。
  3. が−COHである、請求項1の化合物。
  4. が水素及び−C1−10アルキルからなる群より選択される、請求項1の化合物。
  5. が水素である、請求項1の化合物。
  6. pが1である、請求項1の化合物。
  7. が直結合である、請求項1の化合物。
  8. pが1であり;
    は、置換又は未置換フェニルであり;
    は、直結合、−O−、及び−N(H)C(O)−からなる群より選択され;そして
    は、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されるフェニル基であり、そしてGは:
    a)−C1−10アルキル、
    b)−ハロアルキル、
    c)−ハロアルコキシ、
    d)−CF
    e)−OCF
    f)−ハロゲン、
    g)−O−R
    h)−シアノ、
    i)−C(O)R
    j)−NR
    k)−シクロアルキル、及び
    l)−COからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され、ここでアルキル及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい、請求項1の化合物。
  9. pが1であり;
    は、C2−10アルキレンであり;
    は、直結合であり;そして
    は、置換又は未置換フェニル基である、請求項1の化合物。
  10. pが1であり;
    は、−C≡C−であり;
    は、直結合であり;そして
    は、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換される、置換又は未置換フェニル基であり、そしてGは:
    a)−C1−10アルキル、
    b)−ハロアルキル、
    c)−ハロアルコキシ、
    d)−CF3、
    e)−OCF
    f)−ハロゲン、
    g)−O−R
    h)−シアノ、
    i)−C(O)R
    j)−NR
    k)−シクロアルキル、
    l)−COからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され、ここで該アルキル及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい、請求項1の化合物。
  11. pが1であり;
    は、置換又は未置換フェニルであり;
    は、直結合であり;そして
    は、インドール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソオキサゾールからなる群より選択され、ここでGは、置換されていても未置換であってもよい、請求項1の化合物。
  12. pが1であり;
    は、未置換フェニルであり;
    は、直結合であり;そして
    は、シアノ基で置換されたフェニルである、請求項1の化合物。
  13. が:
    a)−C1−10アルキル、
    b)−フェニル、
    c)−チオフェンイル、
    d)−フラニル、
    e)−ピリジル、
    f)−C1−10アルキレン−ピリジル、
    g)−C1−10アルキレン−アミノチアゾリル、
    h)−C1−10アルキレン−イミダゾリル、
    i)−C1−10アルキレン−オキサゾリル、
    j)−C1−10アルキレン−チオフェンイル、
    k)−C2−10アルキニレン−フェニル、
    l)−C2−10アルキニレン−チオフェンイル、
    m)−C2−10アルキニレン−ピリジル、
    n)−C2−10アルキニレン−ピリミジニル、
    o)−SO−フェニル、
    p)−CO−C1−10アルキル、
    q)−CO−シクロアルキル、
    r)−CO−テトラヒドロフラニル、
    s)−CO−テトラヒドロピラニル、
    t)−CO−C1−10アルキレン−シクロアルキル、
    u)−CO−C2−10アルキニル、
    v)−CO−CH−C≡C−フェニル、
    w)−C(O)−C1−10アルキル、
    x)−C(O)−フェニル、
    y)−C(O)−ナフチル、
    z)−C(O)−シクロアルキル、
    aa)−C(O)−フラニル、
    bb)−C(O)−チオフェンイル、
    cc)−C(O)−イソオキサゾリル、
    dd)−C(O)−C1−10アルキレン−シクロアルキル、
    ee)−C(O)−NH−C1−10アルキル、
    ff)−C(O)−NH−フェニル、及び
    hh)−C(O)−N(シクロアルキル)−C1−10フェニルからなる群より選択され、ここで該アルキル、アルキニル、シクロアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、フェニル、ナフチル、チオフェンイル、フラニル、ピリジル、ピリミジニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、及びイソオキサゾリル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい、請求項1の化合物。
  14. がフェニル基で置換された−C1−10アルキルである、請求項1の化合物。
  15. が−(R)−1−(フェニル)−プロピル及び−(S)−1−(フェニル)−プロピルからなる群より選択される、請求項1の化合物。
  16. が、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より選択され、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよい、請求項1の化合物。
  17. が、−水素、−C1−6アルキル、及び−C(O)−C1−6アルキルからなる群より選択される、請求項1の化合物。
  18. が−G−L−Q−L−Gであり、ここで
    は、−CH−、−O−、−N(R26)−、及び−C(O)−からなる群より選択され、ここでR26は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より選択され;
    は、直結合であり;
    は、C1−10アルキレン基であり;
    は、フェニレン基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;そして
    は、シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ベンゾチオフェンイル、ベンゾチアゾリルからなる群より選択され、Gは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択される、請求項1の化合物。
  19. が−G−L−Q−L−Gであり、ここで
    は、−O−であり、
    は、直結合であり;
    は、C1−10アルキレン基であり;
    は、フェニレン基であり、そして
    は、フェニル基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換され、ここでRは、Rより選択され、そしてここでGは:
    a)−C1−6アルキル、
    b)−ハロアルキル、
    c)−ハロゲン、
    d)−アルコキシ、
    e)−ハロアルコキシ、
    f)−CF、及び
    g)−O−CFからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換される、請求項1の化合物。
  20. 式(I−E):
    Figure 2011513431
    を有する請求項1の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  21. 式(II)の化合物、式(III)の化合物、及び式(IV)の化合物:
    Figure 2011513431
    [式中、*は、立体中心の存在を表し;
    NO1とRNO2は、NOと水素より独立して選択され、但し、RNO1とRNO2の一方が水素であって、他方がNOであり;
    は、Rより選択され;
    は、Rより選択され;そして
    は、−G−L−Q−L−Gであり、ここで
    とLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよく;又はR26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環式環を形成し;
    は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され;
    は、−アリーレン、−シクロアルキレン、−ヘテロシクリレン、−ヘテロアリーレン、−縮合アリールシクロアルキレン、−縮合シクロアルキルアリーレン、−縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、−縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;
    は、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され;
    ここでRは:
    a)−水素、
    b)−S(O)
    c)−S(O)OR
    d)−S(O)NR
    e)−C(O)R
    f)−CO
    g)−C(O)NR
    h)−ハロアルキル、
    i)−シクロアルキル、
    j)−ヘテロシクリル、
    k)−C1−10アルキル、
    l)−C2−10アルケニル、
    m)−C2−10アルキニル、
    n)−アリール、
    o)−ヘテロアリール、
    p)−C1−10アルキレン−アリール、
    q)−C2−10アルキニレン−アリール、
    r)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、
    s)−C2−10アルキニレン−ヘテロアリール、及び
    t)−C(R−アリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−シクロアルキル、
    b)−シアノ、
    c)−OR
    d)−NO
    e)−ハロゲン、
    f)−S(O)
    g)−SR
    h)−S(O)OR
    i)−S(O)NR
    j)−NR
    k)−O(CRNR
    l)−C(O)R
    m)−CO
    n)−CO(CRCONR
    o)−OC(O)R
    p)−C(O)NR
    q)−NRC(O)R
    r)−OC(O)NR
    s)−NRC(O)OR
    t)−NRC(O)NR
    u)−CF
    v)−OCF
    w)−ハロアルキル、
    x)−ハロアルコキシ、
    y)−C1−10アルキル、
    z)−C2−10アルケニル、
    aa)−C2−10アルキニル、
    ab)−C1−10アルキレン−アリール、
    ac)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
    ad)−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−ハロゲン、
    b)−アミノ、
    c)−カルボキシ、
    d)−シアノ、
    e)−C1−4アルキル、
    f)−O−C1−4アルキル、
    g)−O−CF
    h)−シクロアルキル、
    i)−O−シクロアルキル、
    j)−アリール、
    k)−C1−4アルキレン−アリール、
    l)−ヒドロキシ、
    m)−CF
    n)−ハロアルキル、
    o)−ハロアルコキシ、
    p)−O−アリール、
    q)−ヘテロアリール、
    r)−ヘテロアリーレン−C1−10アルキル、
    s)−ヘテロシクリル、
    t)−CO−C1−10アルキル、
    u)−CO−C1−10アルキル−アリール、
    v)−縮合アリールシクロアルキル、
    w)−アルキニレン−ヘテロアリール、
    x)−アルキレン−アリール、
    y)−アルキニレン−アリール、
    z)−ニトロ、
    aa)−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、及び
    bb)−S−C1−6アルキルからなる群より選択され;
    とRは、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く原子と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の複素環式環を形成し;
    とRは、水素、C1−10アルキル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、−カルボキシ、及びアリールからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、シクロアルキル、及びアリール基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く炭素と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の環を形成し;
    mは、1〜2の整数であり;
    nは、1〜10の整数であり;そして
    pは、0〜2の整数である]からなる群より選択される化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  22. が、−水素、−C1−6アルキル、及び−C(O)−C1−6アルキルからなる群より選択される、請求項21の化合物。
  23. が−G−L−Q−L−Gであり、ここで
    は、−O−であり、
    は、直結合であり;
    は、C1−10アルキレン基であり;
    は、フェニレン基であり、そして
    は、フェニル基であり、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換され、ここでRは、Rより選択され、そしてここでGは:
    a)−C1−6アルキル、
    b)−ハロアルキル、
    c)−ハロゲン、
    d)−アルコキシ、
    e)−ハロアルコキシ、
    f)−CF、及び
    g)−O−CFからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換される、請求項21の化合物。
  24. が:
    a)−C1−10アルキル、
    b)−フェニル、
    c)−チオフェンイル、
    d)−フラニル、
    e)−ピリジル、
    f)−C1−10アルキレン−ピリジル、
    g)−C1−10アルキレン−アミノチアゾリル、
    h)−C1−10アルキレン−イミダゾリル、
    i)−C1−10アルキレン−オキサゾリル、
    j)−C1−10アルキレン−チオフェンイル、
    k)−C2−10アルキニレン−フェニル、
    l)−C2−10アルキニレン−チオフェンイル、
    m)−C2−10アルキニレン−ピリジル、
    n)−C2−10アルキニレン−ピリミジニル、
    o)−SO−フェニル、
    p)−CO−C1−10アルキル、
    q)−CO−シクロアルキル、
    r)−CO−テトラヒドロフラニル、
    s)−CO−テトラヒドロピラニル、
    t)−CO−C1−10アルキレン−シクロアルキル、
    u)−CO−C2−10アルキニル、
    v)−CO−CH−C≡C−フェニル、
    w)−C(O)−C1−10アルキル、
    x)−C(O)−フェニル、
    y)−C(O)−ナフチル、
    z)−C(O)−シクロアルキル、
    aa)−C(O)−フラニル、
    bb)−C(O)−チオフェンイル、
    cc)−C(O)−イソオキサゾリル、
    dd)−C(O)−C1−10アルキレン−シクロアルキル、
    ee)−C(O)−NH−C1−10アルキル、
    ff)−C(O)−NH−フェニル、及び
    ii)−C(O)−N(シクロアルキル)−C1−10フェニルからなる群より選択され、ここで該アルキル、アルキニル、シクロアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、フェニル、ナフチル、チオフェンイル、フラニル、ピリジル、ピリミジニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、及びイソオキサゾリル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよい、請求項21の化合物。
  25. 式(I):
    Figure 2011513431
    [式中:
    Rは、−(CH−G−L−Gであり、ここで
    は、直結合、−CH−、−O−、−N(R16)−、−C(O)−、−CON(R16)−、−N(R16)C(O)−、−N(R16)SO−、−SON(R16)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−C≡C−からなる群より選択され、ここでR16は、−水素、−アルキル、−アリール、−アルキレン−アリールからなる群より選択され;
    は、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、縮合アリールシクロアルキレン、縮合シクロアルキルアリーレン、縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、R10より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR10は、Rであり、
    は、−アリール、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR11は、Rであり、
    は、−COH、−CO12、−C(O)NH、−C(O)NHR12、−テトラゾール、及び酸等価対からなる群より選択され、ここでR12は、−C1−10アルキル、−シクロアルキル、及び−アリールからなる群より選択され、ここでR12は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は、−水素、−アルキル、−フェニル、−シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、及び−アルキレン−フェニルからなる群より選択され、ここでアルキル、フェニル、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は、Rより選択され;
    は、Rより選択され;そして
    は、−G−L−Q−L−Gであり、ここで
    とLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよく;又はR26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環式環を形成し;
    は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され、
    は、−アリーレン、−シクロアルキレン、−ヘテロシクリレン、−ヘテロアリーレン、−縮合アリールシクロアルキレン、−縮合シクロアルキルアリーレン、−縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、−縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
    は、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
    環B及びCは、Rからなる群より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−水素、
    b)−S(O)
    c)−S(O)OR
    d)−S(O)NR
    e)−C(O)R
    f)−CO
    g)−C(O)NR
    h)−ハロアルキル、
    i)−シクロアルキル、
    j)−ヘテロシクリル、
    k)−C1−10アルキル、
    l)−C2−10アルケニル、
    m)−C2−10アルキニル、
    n)−アリール、
    o)−ヘテロアリール、
    p)−C1−10アルキレン−アリール、
    q)−C2−10アルキニレン−アリール、
    r)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、
    s)−C2−10アルキニレン−ヘテロアリール、及び
    t)−C(R−アリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−シクロアルキル、
    b)−シアノ、
    c)−OR
    d)−NO
    e)−ハロゲン、
    f)−S(O)
    g)−SR
    h)−S(O)OR
    i)−S(O)NR
    j)−NR
    k)−O(CRNR
    l)−C(O)R
    m)−CO
    n)−CO(CRCONR
    o)−OC(O)R
    p)−C(O)NR
    q)−NRC(O)R
    r)−OC(O)NR
    s)−NRC(O)OR
    t)−NRC(O)NR
    u)−CF
    v)−OCF
    w)−ハロアルキル、
    x)−ハロアルコキシ、
    y)−C1−10アルキル、
    z)−C2−10アルケニル、
    aa)−C2−10アルキニル、
    ab)−C1−10アルキレン−アリール、
    ac)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
    ad)−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−ハロゲン、
    b)−アミノ、
    c)−カルボキシ、
    d)−シアノ、
    e)−C1−4アルキル、
    f)−O−C1−4アルキル、
    g)−O−CF
    h)−シクロアルキル、
    i)−O−シクロアルキル、
    j)−アリール、
    k)−C1−4アルキレン−アリール、
    l)−ヒドロキシ、
    m)−CF
    n)−ハロアルキル、
    o)−ハロアルコキシ、
    p)−O−アリール、
    q)−ヘテロアリール、
    r)−ヘテロアリーレン−C1−10アルキル、
    s)−ヘテロシクリル、
    t)−CO−C1−10アルキル、
    u)−CO−C1−10アルキル−アリール、
    v)−縮合アリールシクロアルキル、
    w)−アルキニレン−ヘテロアリール、
    x)−アルキレン−アリール、
    y)−アルキニレン−アリール、
    z)−ニトロ、
    aa)−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、及び
    bb)−S−C1−6アルキルからなる群より選択され、
    とRは、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く原子と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の複素環式環を形成し、
    とRは、水素、C1−10アルキル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、−カルボキシ、及びアリールからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、シクロアルキル、及びアリール基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く炭素と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の環を形成し;
    mは、1〜2の整数であり;
    nは、1〜10の整数であり;そして
    pは、0〜2の整数である]の化合物又はその医薬的に許容される塩を被検者へ投与することを含んでなる方法。
  26. GLP−1Rの活性化によって媒介される疾患の治療の方法であって、式(I):
    Figure 2011513431
    [式中:
    Rは、−(CH−G−L−Gであり、ここで
    は、直結合、−CH−、−O−、−N(R16)−、−C(O)−、−CON(R16)−、−N(R16)C(O)−、−N(R16)SO−、−SON(R16)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−C≡C−からなる群より選択され、ここでR16は、−水素、−アルキル、−アリール、−アルキレン−アリールからなる群より選択され;
    は、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、縮合アリールシクロアルキレン、縮合シクロアルキルアリーレン、縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、R10より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR10は、Rであり、
    は、−アリール、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR11は、Rであり、
    は、−COH、−CO12、−C(O)NH、−C(O)NHR12、−テトラゾール、及び酸等価対からなる群より選択され、ここでR12は、−C1−10アルキル、−シクロアルキル、及び−アリールからなる群より選択され、ここでR12は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は、−水素、−アルキル、−フェニル、−シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、及び−アルキレン−フェニルからなる群より選択され、ここでアルキル、フェニル、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は、Rより選択され;
    は、Rより選択され;そして
    は、−G−L−Q−L−Gであり、ここで
    とLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよく;又はR26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環式環を形成し;
    は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され、
    は、−アリーレン、−シクロアルキレン、−ヘテロシクリレン、−ヘテロアリーレン、−縮合アリールシクロアルキレン、−縮合シクロアルキルアリーレン、−縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、−縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
    は、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
    環B及びCは、Rからなる群より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−水素、
    b)−S(O)
    c)−S(O)OR
    d)−S(O)NR
    e)−C(O)R
    f)−CO
    g)−C(O)NR
    h)−ハロアルキル、
    i)−シクロアルキル、
    j)−ヘテロシクリル、
    k)−C1−10アルキル、
    l)−C2−10アルケニル、
    m)−C2−10アルキニル、
    n)−アリール、
    o)−ヘテロアリール、
    p)−C1−10アルキレン−アリール、
    q)−C2−10アルキニレン−アリール、
    r)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、
    s)−C2−10アルキニレン−ヘテロアリール、及び
    t)−C(R−アリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−シクロアルキル、
    b)−シアノ、
    c)−OR
    d)−NO
    e)−ハロゲン、
    f)−S(O)
    g)−SR
    h)−S(O)OR
    i)−S(O)NR
    j)−NR
    k)−O(CRNR
    l)−C(O)R
    m)−CO
    n)−CO(CRCONR
    o)−OC(O)R
    p)−C(O)NR
    q)−NRC(O)R
    r)−OC(O)NR
    s)−NRC(O)OR
    t)−NRC(O)NR
    u)−CF
    v)−OCF
    w)−ハロアルキル、
    x)−ハロアルコキシ、
    y)−C1−10アルキル、
    z)−C2−10アルケニル、
    aa)−C2−10アルキニル、
    ab)−C1−10アルキレン−アリール、
    ac)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
    ad)−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−ハロゲン、
    b)−アミノ、
    c)−カルボキシ、
    d)−シアノ、
    e)−C1−4アルキル、
    f)−O−C1−4アルキル、
    g)−O−CF
    h)−シクロアルキル、
    i)−O−シクロアルキル、
    j)−アリール、
    k)−C1−4アルキレン−アリール、
    l)−ヒドロキシ、
    m)−CF
    n)−ハロアルキル、
    o)−ハロアルコキシ、
    p)−O−アリール、
    q)−ヘテロアリール、
    r)−ヘテロアリーレン−C1−10アルキル、
    s)−ヘテロシクリル、
    t)−CO−C1−10アルキル、
    u)−CO−C1−10アルキル−アリール、
    v)−縮合アリールシクロアルキル、
    w)−アルキニレン−ヘテロアリール、
    x)−アルキレン−アリール、
    y)−アルキニレン−アリール、
    z)−ニトロ、
    aa)−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、及び
    bb)−S−C1−6アルキルからなる群より選択され、
    とRは、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く原子と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の複素環式環を形成し、
    とRは、水素、C1−10アルキル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、−カルボキシ、及びアリールからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、シクロアルキル、及びアリール基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く炭素と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の環を形成し;
    mは、1〜2の整数であり;
    nは、1〜10の整数であり;そして
    pは、0〜2の整数である]の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を被検者へ投与することを含んでなる、前記方法。
  27. 糖尿病の治療の方法であって、式(I):
    Figure 2011513431
    [式中:
    Rは、−(CH−G−L−Gであり、ここで
    は、直結合、−CH−、−O−、−N(R16)−、−C(O)−、−CON(R16)−、−N(R16)C(O)−、−N(R16)SO−、−SON(R16)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−C≡C−からなる群より選択され、ここでR16は、−水素、−アルキル、−アリール、−アルキレン−アリールからなる群より選択され;
    は、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、縮合アリールシクロアルキレン、縮合シクロアルキルアリーレン、縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、R10より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR10は、Rであり、
    は、−アリール、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR11は、Rであり、
    は、−COH、−CO12、−C(O)NH、−C(O)NHR12、−テトラゾール、及び酸等価対からなる群より選択され、ここでR12は、−C1−10アルキル、−シクロアルキル、及び−アリールからなる群より選択され、ここでR12は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は、−水素、−アルキル、−フェニル、−シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、及び−アルキレン−フェニルからなる群より選択され、ここでアルキル、フェニル、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は、Rより選択され;
    は、Rより選択され;そして
    は、−G−L−Q−L−Gであり、ここで
    とLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよく;又はR26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環式環を形成し;
    は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され、
    は、−アリーレン、−シクロアルキレン、−ヘテロシクリレン、−ヘテロアリーレン、−縮合アリールシクロアルキレン、−縮合シクロアルキルアリーレン、−縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、−縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
    は、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
    環B及びCは、Rからなる群より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−水素、
    b)−S(O)
    c)−S(O)OR
    d)−S(O)NR
    e)−C(O)R
    f)−CO
    g)−C(O)NR
    h)−ハロアルキル、
    i)−シクロアルキル、
    j)−ヘテロシクリル、
    k)−C1−10アルキル、
    l)−C2−10アルケニル、
    m)−C2−10アルキニル、
    n)−アリール、
    o)−ヘテロアリール、
    p)−C1−10アルキレン−アリール、
    q)−C2−10アルキニレン−アリール、
    r)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、
    s)−C2−10アルキニレン−ヘテロアリール、及び
    t)−C(R−アリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−シクロアルキル、
    b)−シアノ、
    c)−OR
    d)−NO
    e)−ハロゲン、
    f)−S(O)
    g)−SR
    h)−S(O)OR
    i)−S(O)NR
    j)−NR
    k)−O(CRNR
    l)−C(O)R
    m)−CO
    n)−CO(CRCONR
    o)−OC(O)R
    p)−C(O)NR
    q)−NRC(O)R
    r)−OC(O)NR
    s)−NRC(O)OR
    t)−NRC(O)NR
    u)−CF
    v)−OCF
    w)−ハロアルキル、
    x)−ハロアルコキシ、
    y)−C1−10アルキル、
    z)−C2−10アルケニル、
    aa)−C2−10アルキニル、
    ab)−C1−10アルキレン−アリール、
    ac)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
    ad)−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−ハロゲン、
    b)−アミノ、
    c)−カルボキシ、
    d)−シアノ、
    e)−C1−4アルキル、
    f)−O−C1−4アルキル、
    g)−O−CF
    h)−シクロアルキル、
    i)−O−シクロアルキル、
    j)−アリール、
    k)−C1−4アルキレン−アリール、
    l)−ヒドロキシ、
    m)−CF
    n)−ハロアルキル、
    o)−ハロアルコキシ、
    p)−O−アリール、
    q)−ヘテロアリール、
    r)−ヘテロアリーレン−C1−10アルキル、
    s)−ヘテロシクリル、
    t)−CO−C1−10アルキル、
    u)−CO−C1−10アルキル−アリール、
    v)−縮合アリールシクロアルキル、
    w)−アルキニレン−ヘテロアリール、
    x)−アルキレン−アリール、
    y)−アルキニレン−アリール、
    z)−ニトロ、
    aa)−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、及び
    bb)−S−C1−6アルキルからなる群より選択され、
    とRは、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く原子と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の複素環式環を形成し、
    とRは、水素、C1−10アルキル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、−カルボキシ、及びアリールからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、シクロアルキル、及びアリール基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く炭素と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の環を形成し;
    mは、1〜2の整数であり;
    nは、1〜10の整数であり;そして
    pは、0〜2の整数である]の化合物又はその医薬的に許容される塩を被検者へ投与することを含んでなる、前記方法。
  28. 式(I):
    Figure 2011513431
    [式中:
    Rは、−(CH−G−L−Gであり、ここで
    は、直結合、−CH−、−O−、−N(R16)−、−C(O)−、−CON(R16)−、−N(R16)C(O)−、−N(R16)SO−、−SON(R16)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−C≡C−からなる群より選択され、ここでR16は、−水素、−アルキル、−アリール、−アルキレン−アリールからなる群より選択され;
    は、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、縮合アリールシクロアルキレン、縮合シクロアルキルアリーレン、縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、R10より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR10は、Rであり、
    は、−アリール、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、R11より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでR11は、Rであり、
    は、−COH、−CO12、−C(O)NH、−C(O)NHR12、−テトラゾール、及び酸等価対からなる群より選択され、ここでR12は、−C1−10アルキル、−シクロアルキル、及び−アリールからなる群より選択され、ここでR12は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は、−水素、−アルキル、−フェニル、−シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、及び−アルキレン−フェニルからなる群より選択され、ここでアルキル、フェニル、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は、Rより選択され;
    は、Rより選択され;そして
    は、−G−L−Q−L−Gであり、ここで
    とLは、直結合、−CH−、−O−、−N(R26)−、−C(O)−、−CON(R26)−、−N(R26)C(O)−、−N(R26)CON(R27)−、−N(R26)C(O)O−、−OC(O)N(R26)−、−N(R26)SO−、−SON(R26)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、及び−N(R26)SON(R27)−からなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、水素、−アルキル、−アリール、及び−アルキレン−アリールからなる群より独立して選択され、ここでR26とR27は、Rで1〜4回置換されていてもよく;又はR26とR27は、それらが付く原子と一緒になって、酸素、窒素、及びイオウより独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環式環を形成し;
    は、直結合、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、及びC2−10アルキニレンからなる群より選択され、
    は、−アリーレン、−シクロアルキレン、−ヘテロシクリレン、−ヘテロアリーレン、−縮合アリールシクロアルキレン、−縮合シクロアルキルアリーレン、−縮合シクロアルキルヘテロアリーレン、−縮合ヘテロシクリルアリーレン、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレンからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
    は、−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール、−縮合アリールシクロアルキル、−縮合シクロアルキルアリール、−縮合シクロアルキルヘテロアリール、−縮合ヘテロシクリルアリール、及び−縮合ヘテロシクリルヘテロアリールからなる群より選択され、ここでGは、Rより独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく、ここでRは、Rより選択され、
    環B及びCは、Rからなる群より独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−水素、
    b)−S(O)
    c)−S(O)OR
    d)−S(O)NR
    e)−C(O)R
    f)−CO
    g)−C(O)NR
    h)−ハロアルキル、
    i)−シクロアルキル、
    j)−ヘテロシクリル、
    k)−C1−10アルキル、
    l)−C2−10アルケニル、
    m)−C2−10アルキニル、
    n)−アリール、
    o)−ヘテロアリール、
    p)−C1−10アルキレン−アリール、
    q)−C2−10アルキニレン−アリール、
    r)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、
    s)−C2−10アルキニレン−ヘテロアリール、及び
    t)−C(R−アリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−シクロアルキル、
    b)−シアノ、
    c)−OR
    d)−NO
    e)−ハロゲン、
    f)−S(O)
    g)−SR
    h)−S(O)OR
    i)−S(O)NR
    j)−NR
    k)−O(CRNR
    l)−C(O)R
    m)−CO
    n)−CO(CRCONR
    o)−OC(O)R
    p)−C(O)NR
    q)−NRC(O)R
    r)−OC(O)NR
    s)−NRC(O)OR
    t)−NRC(O)NR
    u)−CF
    v)−OCF
    w)−ハロアルキル、
    x)−ハロアルコキシ、
    y)−C1−10アルキル、
    z)−C2−10アルケニル、
    aa)−C2−10アルキニル、
    ab)−C1−10アルキレン−アリール、
    ac)−C1−10アルキレン−ヘテロアリール、及び
    ad)−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びシクロアルキル基は、Rより独立して選択される基で1〜4回置換されていてもよく;
    は:
    a)−ハロゲン、
    b)−アミノ、
    c)−カルボキシ、
    d)−シアノ、
    e)−C1−4アルキル、
    f)−O−C1−4アルキル、
    g)−O−CF
    h)−シクロアルキル、
    i)−O−シクロアルキル、
    j)−アリール、
    k)−C1−4アルキレン−アリール、
    l)−ヒドロキシ、
    m)−CF
    n)−ハロアルキル、
    o)−ハロアルコキシ、
    p)−O−アリール、
    q)−ヘテロアリール、
    r)−ヘテロアリーレン−C1−10アルキル、
    s)−ヘテロシクリル、
    t)−CO−C1−10アルキル、
    u)−CO−C1−10アルキル−アリール、
    v)−縮合アリールシクロアルキル、
    w)−アルキニレン−ヘテロアリール、
    x)−アルキレン−アリール、
    y)−アルキニレン−アリール、
    z)−ニトロ、
    aa)−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、及び
    bb)−S−C1−6アルキルからなる群より選択され、
    とRは、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く原子と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2の追加ヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の複素環式環を形成し、
    とRは、水素、C1−10アルキル、シクロアルキル、−C1−10アルキレン−シクロアルキル、−カルボキシ、及びアリールからなる群より独立して選択され、ここでアルキル、シクロアルキル、及びアリール基は、Rより独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;又はRとRは、それらが付く炭素と一緒に、酸素、イオウ、及び窒素より独立して選択される0〜2のヘテロ原子を含有して、Rで1〜3回置換されていてもよい5〜7員の環を形成し;
    mは、1〜2の整数であり;
    nは、1〜10の整数であり;そして
    pは、0〜2の整数である]の化合物又はその医薬的に許容される塩と、医薬的に許容される担体又は希釈剤を含んでなる医薬組成物。
JP2010549910A 2008-03-07 2009-03-06 糖尿病の治療のためのオキサジアゾアントラセン化合物 Active JP5382952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3459908P 2008-03-07 2008-03-07
US61/034,599 2008-03-07
PCT/US2009/036333 WO2009111700A2 (en) 2008-03-07 2009-03-06 Oxadiazoanthracene compounds for the treatment of diabetes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011513431A true JP2011513431A (ja) 2011-04-28
JP2011513431A5 JP2011513431A5 (ja) 2013-02-14
JP5382952B2 JP5382952B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=41056666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549910A Active JP5382952B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-06 糖尿病の治療のためのオキサジアゾアントラセン化合物

Country Status (18)

Country Link
US (7) US7727983B2 (ja)
EP (1) EP2262364B1 (ja)
JP (1) JP5382952B2 (ja)
KR (1) KR101616737B1 (ja)
CN (1) CN101959405B (ja)
AU (1) AU2009221722B2 (ja)
BR (1) BRPI0910282A2 (ja)
CA (1) CA2716664C (ja)
DK (1) DK2262364T3 (ja)
EA (1) EA018225B1 (ja)
ES (1) ES2567451T3 (ja)
HK (1) HK1148435A1 (ja)
IL (1) IL207570A (ja)
MA (1) MA32175B1 (ja)
MX (1) MX2010009752A (ja)
NZ (1) NZ587343A (ja)
WO (1) WO2009111700A2 (ja)
ZA (1) ZA201006367B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510947A (ja) * 2012-03-22 2015-04-13 トランステック・ファーマ,エルエルシー 小分子glp1rアゴニストのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩ならびにその医薬組成物および使用
JP2016505039A (ja) * 2013-01-17 2016-02-18 ブイティーブイ・セラピューティクス・エルエルシー Glp1rアゴニストとメトホルミンの組合わせおよび2型糖尿病その他の障害の処置のためのその使用
JP2017526734A (ja) * 2014-07-25 2017-09-14 セルジーン インターナショナル ツー エスエーアールエル 新規のglp−1受容体モジュレーター
WO2019103060A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 第一三共株式会社 縮合三環化合物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2716664C (en) 2008-03-07 2016-10-11 Transtech Pharma, Inc. Oxadiazoanthracene compounds
DK2413693T3 (en) * 2009-03-30 2015-11-16 Vtv Therapeutics Llc Substituted azoanthracenderivater, pharmaceutical compositions and methods for use thereof
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
DE102010015123A1 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Benzylamidische Diphenylazetidinone, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
EP2655331A1 (en) 2010-12-23 2013-10-30 Pfizer Inc Glucagon receptor modulators
WO2012096824A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-19 Transtech Pharma, Inc. Phenylglyoxylic acid derivatives and their preparation and use
GEP20156351B (en) 2011-02-08 2015-08-25 Pfizer Glucagon receptor modulator
KR20140023441A (ko) 2011-07-22 2014-02-26 화이자 인코포레이티드 퀴놀린일 글루카곤 수용체 조절제
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
IN2015DN03795A (ja) 2012-10-24 2015-10-02 Inserm Inst Nat De La Santé Et De La Rech Médicale
EP3273981B1 (en) 2015-03-24 2020-04-29 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Method and pharmaceutical composition for use in the treatment of diabetes
JOP20190060A1 (ar) * 2016-09-26 2019-03-26 Chugai Pharmaceutical Co Ltd مشتق بيرازولو بيريدين له تأثير مساعد لمستقبل glp-1
KR20210005843A (ko) 2018-05-08 2021-01-15 브이티브이 테라퓨틱스 엘엘씨 Glp1r 작용제의 치료적 용도
TW202144340A (zh) 2020-04-03 2021-12-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 稠合咪唑類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
TW202210461A (zh) * 2020-05-28 2022-03-16 中國大陸商杭州中美華東製藥有限公司 一種(s)—2—胺基—3—(4—(2,3—二甲基吡啶—4—基)苯基)丙酸甲酯二酸鹽的製備方法
US20230348484A1 (en) * 2020-05-28 2023-11-02 Hangzhou Zhongmei Huadong Pharmaceutical Co., Ltd. Method for preparing glp-1 receptor agonist free base
JP2023539584A (ja) 2020-09-01 2023-09-15 江蘇恒瑞医薬股▲ふん▼有限公司 縮合イミダゾール誘導体、その調製方法及びその医薬的応用
WO2022078152A1 (zh) 2020-10-12 2022-04-21 杭州中美华东制药有限公司 苯并咪唑酮类glp-1受体激动剂及其用途
EP4242202A4 (en) 2020-11-27 2024-05-15 Shenzhen Salubris Pharm Co Ltd BENZIMIDAZOLE DERIVATIVE, ITS PREPARATION METHOD AND ITS MEDICAL USE
EP4317142A1 (en) 2021-03-22 2024-02-07 Hangzhou Zhongmeihuadong Pharmaceutical Co., Ltd. Thiophene glp-1 receptor agonist and use thereof
WO2022202864A1 (ja) 2021-03-24 2022-09-29 塩野義製薬株式会社 縮合環を有するglp-1受容体作動薬を含有する医薬組成物
WO2022262615A1 (zh) * 2021-06-17 2022-12-22 杭州中美华东制药有限公司 蒽类化合物、其制备方法和医药用途
TW202317553A (zh) 2021-06-24 2023-05-01 中國大陸商杭州中美華東製藥有限公司 Glp-1受體激動劑及其組合物和用途
CN115521320B (zh) * 2021-06-25 2023-09-05 沈阳兴齐眼药股份有限公司 一种制备普拉洛芬的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345270A (ja) * 1986-02-11 1988-02-26 Takeda Chem Ind Ltd 1,4−ベンゾオキサジン誘導体,その製造法およびそれを含有する医薬用組成物
WO2001040192A1 (fr) * 1999-12-03 2001-06-07 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Nouveaux composes heterocycliques et sels de ces derniers, utilisations de ces composes en medecine
JP2002534512A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 非ペプチドglp−1アゴニスト

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0233728A1 (en) 1986-02-11 1987-08-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1,4-Benzoxazine derivatives their production and use
EP0873295B1 (en) * 1995-10-06 2003-04-02 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Dimer-selective rxr modulators and methods for their use
EP1125925A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-22 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Amine derivatives for the treatment of apoptosis
US20050222036A1 (en) 2000-08-24 2005-10-06 Thomas Jefferson University Peptide compositions with effects on blood glucose
DE602004021786D1 (de) * 2003-03-26 2009-08-13 Actelion Pharmaceuticals Ltd Tetrahydroisochinolylacetamidderivate zur verwendung als orexinrezeptorantagonisten
CA2716664C (en) * 2008-03-07 2016-10-11 Transtech Pharma, Inc. Oxadiazoanthracene compounds
EP2579888A2 (en) 2010-06-09 2013-04-17 Receptos, Inc. Novel glp-1 receptor stabilizers and modulators

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345270A (ja) * 1986-02-11 1988-02-26 Takeda Chem Ind Ltd 1,4−ベンゾオキサジン誘導体,その製造法およびそれを含有する医薬用組成物
JP2002534512A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 非ペプチドglp−1アゴニスト
WO2001040192A1 (fr) * 1999-12-03 2001-06-07 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Nouveaux composes heterocycliques et sels de ces derniers, utilisations de ces composes en medecine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510947A (ja) * 2012-03-22 2015-04-13 トランステック・ファーマ,エルエルシー 小分子glp1rアゴニストのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩ならびにその医薬組成物および使用
JP2016505039A (ja) * 2013-01-17 2016-02-18 ブイティーブイ・セラピューティクス・エルエルシー Glp1rアゴニストとメトホルミンの組合わせおよび2型糖尿病その他の障害の処置のためのその使用
JP2017526734A (ja) * 2014-07-25 2017-09-14 セルジーン インターナショナル ツー エスエーアールエル 新規のglp−1受容体モジュレーター
WO2019103060A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 第一三共株式会社 縮合三環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
IL207570A0 (en) 2010-12-30
CN101959405B (zh) 2014-07-02
BRPI0910282A2 (pt) 2015-09-01
US20130317015A1 (en) 2013-11-28
US20150087640A1 (en) 2015-03-26
EP2262364A4 (en) 2012-04-04
KR101616737B1 (ko) 2016-05-02
MX2010009752A (es) 2010-09-30
US7906507B2 (en) 2011-03-15
ES2567451T3 (es) 2016-04-22
AU2009221722A1 (en) 2009-09-11
US20090306063A1 (en) 2009-12-10
WO2009111700A3 (en) 2010-03-04
US8524708B2 (en) 2013-09-03
CA2716664A1 (en) 2009-09-11
US20140187769A1 (en) 2014-07-03
US8933222B2 (en) 2015-01-13
WO2009111700A2 (en) 2009-09-11
US7790714B2 (en) 2010-09-07
US9120813B2 (en) 2015-09-01
US7727983B2 (en) 2010-06-01
US20110039837A1 (en) 2011-02-17
EA018225B1 (ru) 2013-06-28
JP5382952B2 (ja) 2014-01-08
EP2262364B1 (en) 2016-03-02
KR20100131455A (ko) 2010-12-15
US20100324033A1 (en) 2010-12-23
IL207570A (en) 2014-03-31
EA201071045A1 (ru) 2011-02-28
DK2262364T3 (en) 2016-03-21
AU2009221722B2 (en) 2014-12-18
ZA201006367B (en) 2011-05-25
US20100197677A1 (en) 2010-08-05
EP2262364A2 (en) 2010-12-22
MA32175B1 (fr) 2011-03-01
NZ587343A (en) 2012-05-25
CA2716664C (en) 2016-10-11
HK1148435A1 (en) 2011-09-09
US8703766B2 (en) 2014-04-22
CN101959405A (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382952B2 (ja) 糖尿病の治療のためのオキサジアゾアントラセン化合物
JP5755217B2 (ja) 置換アゾアントラセン誘導体、その医薬組成物とその使用の方法
KR20120103694A (ko) 아미노 옥사진 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5382952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250