JP2011511005A - 2−アミノピリジン系キナーゼ阻害薬 - Google Patents

2−アミノピリジン系キナーゼ阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2011511005A
JP2011511005A JP2010545241A JP2010545241A JP2011511005A JP 2011511005 A JP2011511005 A JP 2011511005A JP 2010545241 A JP2010545241 A JP 2010545241A JP 2010545241 A JP2010545241 A JP 2010545241A JP 2011511005 A JP2011511005 A JP 2011511005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
pharmaceutically acceptable
pyridin
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010545241A
Other languages
English (en)
Inventor
シユタイニヒ,アルノ・ゲー
マルビヒル,マーク・ジエイ
ワン,チン
ワーナー,ダグラス・エス
ウオン,チンホワ
カン,ジユリー
コート,ヘザー
チエン,シン
Original Assignee
オーエスアイ・フアーマスーテイカルズ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーエスアイ・フアーマスーテイカルズ・インコーポレーテツド filed Critical オーエスアイ・フアーマスーテイカルズ・インコーポレーテツド
Publication of JP2011511005A publication Critical patent/JP2011511005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system

Abstract

式Iの構造を有する2−アミノピリジン化合物およびこれら化合物の製薬上許容される塩。式Iの化合物は、ヒトなどの動物でのチロシンキナーゼの活性を阻害し、各種疾患および状態の治療および/または予防において有用である。特に、本明細書で開示の化合物は、キナーゼ類、特にはKDR、Tie−2、Flt3、FGFR3、Ab1、オーロラA、c−Src、IGF−1R、ALK、c−MET、RON、PAK1、PAK2およびTAK1(これらに限定されるものではない)の阻害薬であり、癌など(それに限定されるものではない)の増殖性疾患の治療で用いることができる。本発明は、治療上有効量の式Iの化合物もしくはそれの製薬上許容される塩および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものでもある。本発明はさらに、患者に対して、治療上有効量の上記医薬組成物を投与することにより、タンパク質キナーゼ活性が介在する状態を有する患者を治療する方法に関するものでもある。

Description

本発明は、新規な2−アミノピリジン化合物、それの塩およびそれを含む組成物に関する。特に、本発明は、癌などの各種疾患および状態の治療および/または予防のための、ヒトなどの動物におけるチロシンキナーゼ酵素の活性を阻害する新規な2−アミノピリジン化合物に関する。
タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)は、細胞の増殖、活性化または分化の制御に関与する様々な細胞タンパク質中の特異的なチロシン残基のリン酸化を触媒する酵素である(Schlessinger and Ullrich,1992,Neuron 9:383−391)。異常、過剰もしくは制御されないPTK活性は、制御されない細胞増殖をもたらすことが示されており、良性および悪性の増殖障害などの疾患で認められており、さらには免疫系の不適切な活性化(例えば、自己免疫疾患)、同種移植片拒絶および移植片対宿主病に起因する疾患で認められている。さらに、KDRおよびTie−2などの内皮細胞特異的受容体PTKは、血管新生過程に介在するため、癌および不適切な血管形成が関与する他の疾患(例えば、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症、乾癬、関節炎、未熟児網膜症、小児性血管腫)の進行の支持に関与している。腫瘍血管新生の重要な介在物質であると考えられている他のキナーゼ類には、FGFR3、Tie−2およびFlt3などがある。例えば、膀胱癌細胞では、FGFR3突然変異が見られることが多い。Tie−2は、血管の内層を形成する細胞上で認められるタンパク質受容体である。腫瘍細胞によって分泌される増殖因子によって活性化されると、Tie2が血管細胞壁の分離および新たな毛細血管成長を誘発する。「血管内皮細胞増殖因子受容体3」またはVEGFR−3とも称されるFlt3は、血管新生に重要な血管発生を支援すると考えられている。従って、FGFR3、Tie−2および/またはFlt3の阻害薬を確認することが望ましい。
チロシンキナーゼ類は、受容体型(細胞外、膜貫通および細胞内ドメインを有する)または非受容体型(完全に細胞内に存在する)であり得る。受容体チロシンキナーゼ類(RTK類)は、多様な生理活性を有する少なくとも19の異なるRTKサブファミリーを有する膜貫通受容体の巨大なファミリーを含む。RTKファミリーには各種細胞型の増殖および分化に非常に重要な受容体が含まれる(Yarden and Ullrich,Ann.Rev.Biochem.57:433−478,1988;Ullrich and Schlessinger,Cell 61:243−254,1990)。RTK類の固有の機能は、リガンド結合に際して活性化され、これが、受容体および複数の細胞基質のリン酸化をもたらし、続いて、多様な細胞応答をもたらす(Ullrich & Schlessinger,Cell 61:203−212,1990)。このように、RTKが介在するシグナル伝達は、特異的増殖因子(リガンド)との細胞外相互作用によって開始され、その後に代表的には、受容体の二量化、固有のタンパク質チロシンキナーゼ活性の刺激および受容体のリン酸転移反応が起こる。結合部位が、これにより、細胞内シグナル伝達分子のために作り出され、***、分化、代謝効果および細胞外微小環境における変化などの相当する細胞応答を促進する多様な細胞質シグナル伝達分子との複合体の形成をもたらす(Schlessinger and Ullrich,Neuron 9:1−20,1992)。
不適切に高いタンパク質キナーゼ活性が、異常な細胞機能に起因する多くの疾患で示唆されている。これは、酵素の突然変異、過剰発現もしくは不適切な活性化に関連するキナーゼの適切な制御機序の不全またはキナーゼの上流もしくは下流のシグナル伝達に関与するサイトカインもしくは増殖因子の過剰産生もしくは産生低下によって、直接または間接に生じるものと考えられる。これらの全ての例で、キナーゼの作用の選択的阻害が、有益な効果を有することが期待されるものと考えられる。
Schlessinger and Ullrich,1992,Neuron 9:383−391. Yarden and Ullrich,Ann.Rev.Biochem.57:433−478,1988. Ullrich and Schlessinger,Cell 61:243−254,1990. Ullrich & Schlessinger,Cell 61:203−212,1990. Schlessinger and Ullrich,Neuron 9:1−20,1992.
RTKであるか非受容体チロシンキナーゼであるかを問わず、チロシンキナーゼの多くは、癌、乾癬、線維症、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、自己免疫疾患、アレルギー、喘息、移植拒絶、炎症、血栓、神経系疾患および他の過剰増殖性疾患または過剰免疫応答などの多くの障害に関与する細胞シグナル伝達経路に関わっていることが認められている。このような疾患を治療するために、疾患状態の介在または維持に関与するキナーゼの新規な阻害剤を提供することが望ましい。
細胞は、***または運動のシグナルを停止できないと、不適切に移動および***する可能性がある。これはシグナルがアクチン系で変化する制御蛋白質およびメッセンジャーの複雑な系に誤りがあった場合に発生するものと考えられる。そのような制御因子の一つに、チロシンキナーゼである癌原遺伝子タンパク質Ab1がある。それは白血病を含む癌で示唆される。従って、Ab1の阻害薬を確認することが望ましい。
オーロラキナーゼファミリーは、染色体分離の一つの調節因子であり、中心体および紡錘体の構造および機能を制御している。その一つの構成員であるオーロラ−Aキナーゼは、腫瘍形成ににおいて役割を果たすことが明らかにされており、これは染色体のホットスポットである20q13に位置し、非常に多くの場合で結腸癌、卵巣癌、乳癌、および膵臓癌などの各種ヒト癌で増幅される。オーロラ−Aキナーゼの過剰発現単独で、正常な2倍体上皮細胞に異数性を引き起こすには十分であるように思われる。NIH3T3細胞におけるオーロラ−Aキナーゼの過剰発現は、中心体の異数性を生じ得る。従って、オーロラ−Aの阻害薬を確認することが望ましい。
細胞質チロシンキナーゼc−Srcは、シグナル伝達経路に関与し、乳癌細胞系で上昇する。同様に、Srcは細胞の増殖および形質転換の調節に関与する。従って、c−Srcの過剰発現は、過剰な増殖を生じ得る。従って、c−Srcの阻害薬を確認することが望ましい。
IGF−1R(I型インスリン様増殖因子受容体)は、細胞の***、発生および代謝に重要な役割を果し、それの活性化状態で、発癌およびアポトーシス抑制において役割を有する。IGF−1Rは、多くの癌細胞系で過剰発現することが知られている(IGF−1R過剰発現は、末端肥大症および前立腺癌に関連付けられている。)。対照的に、IGF−1R発現の低下は、腫瘍形成の阻害および腫瘍細胞のアポトーシス増加に至ることが明らかになっている。従って、IGF−1Rを阻害する化合物を確認することが望ましい。
ALK(未分化リンパ腫キナーゼ)は、インシュリン受容体サブファミリーに属する受容体チロシンキナーゼである。それは、未分化大細胞リンパ腫(ALCL;Kutok J.L.&Aster J.C.,J.Clin.Oncol.,20:3691−3702、2002;Duyster J.et al.,Oncogene,20:5623−5637,2001)、炎症性筋線維芽腫瘍(IMT;Duyster J.et al.)および膠芽細胞腫(Powers C.et al.,J.Biol.Chem.,276:16772−16779,2001)などのある種の腫瘍の進行において示唆されている。ALKの阻害が、その増殖を障害し、ALKを含むリンパ腫細胞のアポトーシスを誘発し得ることが示されている(Turturro F.et.al.,Clin.Cancer Res.,8:240−245,2002)。従って、ALKを阻害する化合物を確認することが望ましい。
RON(recepteur d′origine nantais)は、MET癌原遺伝子ファミリーに属する受容体チロシンキナーゼである。それは、それの天然リガンドであるMSPに結合することで活性化され、PI3K経路およびMAPK経路を介してシグナル伝達する。RONは、癌において、受容体の過剰発現および/または構成的に活性なスプライスバリアントの存在などの機序によって調節解除され得る。RONの阻害が、増殖を低下させ、アポトーシスを誘発し、細胞転移に影響を与えることが明らかになっている。各種のヒト癌においてRONの過剰発現が認められ、その疾患の進行に伴う発現増加を示す。
METは、50kDaのα−サブユニットおよび145kDaのβ−サブユニットから構成されるヘテロダイマータンパク質である受容体チロシンキナーゼである(Maggiora et al.,J.Cell Physiol.,173:183−186,1997)。それは、それの天然リガンドであるHGF(散乱因子ともの称される肝細胞増殖因子)への結合によって活性化され、PI3K経路およびMAPK経路を介してシグナルを伝達する。METは、オートクリン/パラクリンHGF活性化、受容体の過剰発現および/または活性化突然変異の存在などの機序によって癌において調節解除され得る。結腸、肺、前立腺(骨転移を含む)、胃、腎臓、HCC、卵巣、***、ESCCおよび黒色腫などの各種のヒト腫瘍において、METのかなりの発現が認められている(Maulik et al.,Cytokine&Growth Factor Reviews 13:41−59,2002)。METは、アテローム性動脈硬化および肺線維症においても示唆されている。文献(例えば、Chemical&Engineering News 2007,85(34),15−23)に総覧があるように、METを阻害することで、細胞の運動性、増殖および転移の低下を生じさせることが可能である。
ヒト癌がより侵襲性で転移性の状態に進行するに連れて、細胞および組織の文脈に応じて、複数の細胞生存を調節するシグナル伝達プログラムおよび移動プログラムが認められる(Gupta and Massague,2006)。最近のデータは、細胞侵襲および転移を促進する、上皮−間葉移行に似るプロセスである上皮癌細胞のより間葉様状態への分化転換(EMT;(Oft et al.,1996;Perl et al.,1998)を強調するものである(Brabletz et al.,2005;Christofori,2006)。EMT様移行により、間葉様腫瘍細胞は、増殖能を犠牲にして移動能力を獲得すると考えられている。間葉−上皮移行(MET)が、より増殖性の状態を再生し、原発腫瘍に似たマクロ転移を遠位に生じさせるものと推定されている(Thiery,2002)。METキナーゼおよびRONキナーゼは、EMTプロセスにおいて役割を果たすことが明らかになっている(Camp et al.,2007;Grotegut et al.,2006;Wang et al.,2004)。
従って、癌(これに限定されるものではない)などの増殖性疾患で使用される、RONおよび/またはそれの関連するファミリーMETの阻害薬を確認することが望ましい。
RONおよびMETがヘテロダイマーを形成し、そのようなRON−METダイマーを介してシグナル伝達を行うことが可能であることが、イン・ビトロで示されている。癌でのRONおよびMETの共発現が認められていることから、そのような「クロストーク」が腫瘍増殖に寄与し得る。従って、RONおよびMETの両方を阻害する化合物を確認することが特に望まれる。
細胞増殖の抑制、制御および調節ならに異常な細胞増殖に関連する疾患および障害に対するPTK類の重要性を考慮して、小分子のチロシンキナーゼ阻害薬を確認すべく、多くの努力が行われてきた。国際特許公開WO2006/021881およびWO2004/076412には、キナーゼ阻害薬としての3−アルコキシ置換されている2−アミノピリジン類および2−アミノピラジン類が記載されている。国際特許公開WO2004/069160には、SGK−1阻害薬としてのベンズイミダゾリル−ピリジン類が記載されている。国際特許公開WO2007/111904には、c−Metタンパク質キナーゼ阻害薬としてのテトラゾリル置換されたピリジンアミン類またはピラジンアミン類が記載されている。
上記の抗癌化合物は当分野に貢献してきたが、より優れた選択性もしくは効力、低下した毒性または少ない副作用を有する抗癌医薬を改良することが、現在もなお必要とされている。
本発明の化合物およびそれの製薬上許容される組成物がキナーゼの阻害薬として有効であることが認められた。特に、それら化合物は、KDR、Tie−2、Flt3、FGFR3、Ab1、オーロラA、c−Src、IGF−1R、ALK、c−MET、RON、PAK1、PAK2およびTAK1キナーゼ類のうちの少なくとも1種類の阻害薬として有効である。
本発明は、下記式Iの構造を有する新規な種類の2−アミノピリジン化合物およびこれら化合物の製薬上許容される塩に関するものである。式Iの化合物は、ヒトなどの動物でのチロシンキナーゼ酵素の活性を阻害し、それらは各種の疾患および状態の治療および/または予防において有用である。特に、本明細書に開示の化合物は、キナーゼ類、特にはKDR、Tie−2、Flt3、FGFR3、Ab1、オーロラA、c−Src、IGF−1R、ALK、c−MET、RON、PAK1、PAK2およびTAK1(これらに限定されるものではない)の阻害薬であり、癌(これに限定されるものではない)などの増殖性疾患の治療で用いることができる。本明細書に開示の化合物は、EMTが関与する各種の疾患および状態の治療および/または予防、例えばEMTの調節異常を特徴とする状態の治療においても有用である。本発明はまた、治療上有効量の式Iの化合物もしくはそれの製薬上許容される塩および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものでもある。本発明はさらに、患者に対して治療上有効量の上記医薬組成物を投与することによって、タンパク質キナーゼ活性が介在する状態を有する患者を治療する方法に関するものでもある。
Figure 2011511005
本発明は、下記式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩に関するものである。
Figure 2011511005
式中、
R1は、イソキノリン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、ベンゾチオフェン−2−イル、5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−2−イル、3,3−ジ置換されている3H−インドール−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル、フロ[2,3−c]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルまたは2−ナフチルであり、これらのいずれも1から4個の独立のR3基によってさらに置換されていても良く;
Xは、ピラゾール、フェニル、ピリジル、チアゾリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、ピロリル、インドリル、インダゾリルまたはテトラヒドロピリジルであり;
R2は、H、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、C(=O)R4、C(=O)OR4、C(=O)NR5R6、NR7C(=O)R4、NR7C(=O)OR4、NR7C(=O)NR5R6、NR7S(=O)R4、NR7S(=O)R4、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキル、ヘテロアリール、−アルキル−C(=O)R4、−アルキル−C(=O)OR4、−アルキル−C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7C(=O)R4、−アルキル−NR7C(=O)OR4、−アルキル−NR7C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7SOR4、−アルキル−NR7SOR4、アリール−アルキル、複素環−アルキルまたはヘテロアリール−アルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によって置換されていても良く;
R3は、H、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、C(=O)、C(=S)、C(=O)R4、C(=O)OR4、C(=O)NR5R6、NR7C(=O)R4、NR7C(=O)OR4、NR7C(=O)NR5R6、NR7SOR4、NR7SOR4、アリール、複素環、ヘテロアリール、−アルキル−C(=O)R4、−アルキル−C(=O)OR4、−アルキル−C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7C(=O)R4、−アルキル−NR7C(=O)OR4、−アルキル−NR7C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7SOR4、−アルキル−NR7SOR4、アリール−アルキル、複素環−アルキルまたはヘテロアリール−アルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR7基によってさらに置換されていても良く;
R4は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、複素環、ヘテロアリール、アリール−アルキル、複素環−アルキルまたはヘテロアリール−アルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR7基によってさらに置換されていても良く;
R5およびR6はそれぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキルまたはアルコキシアルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR7基によって置換されていても良く;またはR5およびR6がそれらが結合している原子とともに、4から7員の飽和または不飽和複素環を形成しており;当該複素環は、1以上の独立のR7基によってさらに置換されていても良く;
R7は、H、ハロゲン、アルキル、トリフルオロアルキル、アルコキシ、CN、シクロアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり;
nは0、1または2である。
本発明の1実施形態では、R1は、イソキノリン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、ベンゾチオフェン−2−イル、3,3−ジ置換されている3H−インドール−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル、フロ[2,3−c]ピリジン−2−イルまたはチエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルであり、それらのいずれも1から4個の独立の式Iで定義のR3基によってさらに置換されていても良い。
本発明の別の実施形態では、R1は、イソキノリン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、3,3−ジ置換されている3H−インドール−2−イルまたはイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルであり、それらのいずれも1から4個の独立の式Iで定義のR3基によってさらに置換されていても良い。
本発明の別の実施形態では、R1は、イソキノリン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イルまたはイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルであり、それらのいずれも1から4個の独立の式Iで定義のR3基によってさらに置換されていても良い。
本発明の別の実施形態では、R1は、イソキノリン−3−イルまたはベンゾチアゾール−2−イルであり、それらのいずれも1から4個の独立の式Iで定義のR3基によってさらに置換されていても良い。
本発明の別の実施形態では、R1は、チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル、フロ[2,3−c]ピリジン−2−イルまたはチエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルであり、それらのいずれも1から4個の独立の式Iで定義のR3基によってさらに置換されていても良い。
本発明の別の実施形態では、式Iの化合物は下記式Iaを有し、式中においてXはピラゾリルであり、nは1であり、他の可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iaaを有し、式中においてRaaはH、アルコキシまたはアルキルであり、アルコキシまたはアルキルはハロゲンでさらに置換されていても良く;RabはHまたはFであり;他の可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iabを有し、式中において可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iacを有し、式中においてRcはHまたはアルキルであり、アルキルはハロゲンによってさらに置換されていても良く;他の可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iadを有し、式中において可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iaeを有し、式中においてYはOまたはSであり;他の可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iafを有し、式中において可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iagを有し、式中においRgaおよびRgbは独立にアルキル、アルコキシまたはアルキルチオであり、前記アルキル基はハロゲンでさらに置換されていても良く;またはRgaとRgbが、両方が結合している炭素原子とともに、0から2個のO、NまたはS原子を含む3から7員飽和または不飽和環を形成しており;他の可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iahを有し、式中において可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iaiを有し、式中においてWはCR3またはNであり;他の可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iajを有し、式中においてWはCR3またはNであり;他の可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iakを有し、式中においてWはCR3またはNであり;他の可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Ialを有し、式中においてYはOまたはSであり、WはCR3またはNであり;他の可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
本発明の別の実施形態では、式Iaの化合物は下記式Iamを有し、式中において可変要素はいずれも式Iで定義の通りである。
Figure 2011511005
式Iaの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、アルキルスルホニル、C(=O)NR5R6、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキル、ヘテロアリール、−アルキル−C(=O)R4、−アルキル−C(=O)OR4、−アルキル−C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7C(=O)R4、−アルキル−NR7C(=O)OR4、−アルキル−NR7C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7SOR4、−アルキル−NR7SOR4、アリール−アルキル、複素環−アルキルまたはヘテロアリール−アルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iaの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iaの化合物の別の実施形態では、R2は複素環またはヘテロビシクロアルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iaaの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iabの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iacの化合物の別の実施形態では、R2は、H、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iadの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iaeの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iafの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iagの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iahの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iaiの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iajの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iakの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Ialの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iamの化合物の別の実施形態では、R2はH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い。
式Iの化合物は、ヒトなどの動物でのチロシンキナーゼ酵素の活性を阻害し、それらは各種疾患および状態の治療および/または予防において有用である。特に、本明細書で開示の化合物は、キナーゼ類、特にはKDR、Tie−2、Flt3、FGFR3、Ab1、オーロラA、c−Src、IGF−1R、ALK、c−MET、RON、PAK1、PAK2およびTAK1(これらに限定されるものではない)の阻害薬であり、癌(これに限定されるものではない)などの増殖性疾患の治療で用いることができる。METキナーゼおよびRONキナーゼはEMTプロセスで役割を果たすことが明らかになっていることから、式Iの化合物は、EMTが関与する各種の疾患および状態の治療および/または予防、例えばEMTの異常調節を特徴とする状態の治療において有用である。
具体的には、本発明の式Iの化合物は、固形腫瘍、肉腫、線維肉腫、骨腫、黒色腫、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、膠芽細胞腫、神経芽腫、奇形癌、造血器悪性腫瘍および悪性腹水など(これらに限定されるものではない)の多様な癌の治療において有用である。より具体的には、前記癌には、肺癌、膀胱癌、膵臓癌、腎臓癌、胃癌、乳癌、結腸癌、前立腺癌(骨転移を含む)、肝細胞癌、卵巣癌、食道扁平上皮癌、黒色腫、未分化大細胞リンパ腫、炎症性筋線維芽腫瘍および膠芽細胞腫などがあるが、これらに限定されるものではない。
別の実施形態において本発明は、治療上有効量の式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関する。
本発明はまた、患者に対して治療上有効量の上記医薬組成物を投与することによって、タンパク質キナーゼ活性が介在する状態を有する患者を治療する方法に関するものでもある。
別段の断りがない限り、化合物名部分の連結は、最も右側に表記された部分に位置する。すなわち、置換基名は末端部分から始まり、いずれかの架橋部分に続き、連結部分で終わる。例えば、ヘタリールチオC1−4アルキルは、チオ硫黄を介して、置換基を有する化学種に連結されたC1−4アルキルに連結されたヘテロアリール基を有する。
本明細書において使用される場合、例えば、「C0−4アルキル」は、直鎖または分岐構造中に、0から4個の炭素、すなわち0、1、2、3または4個の炭素を有するアルキルを意味するのに使用される。アルキル基が末端基である場合、炭素を全く有しないアルキルは水素である。アルキル基が架橋(連結)基である場合、炭素を全く有しないアルキルは直接結合である。さらに、Cアルキルには、置換された結合であることが含まれ、すなわち、例えば、XがCアルキルであり、YがCアルキルであり、Zが−C(O)−C2−4アルキルである場合、−X−Y−Zは、C(O)−C2−4アルキルである。
本発明の全ての実施形態において、「アルキル」という用語には、分岐および直鎖の両方のアルキル基が含まれる。代表的なアルキルは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、イソオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、エイコシルなどである。
「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを指す。
「ハロアルキル」という用語は、1以上のハロ基で置換されたアルキル基を指し、例えばクロロメチル、2−ブロモエチル、3−ヨードプロピル、トリフルオロメチル、パーフルオロプロピル、8−クロロノニルなどがある。
「アシル」という用語は、構造−C(=O)−R(Rは、例えば、上記のRなどの一般的な置換基可変要素である。)を指す。例としては、(ビ)(シクロ)アルキルケト、(シクロ)アルケニルケト、アルキニルケト、アリールケト、ヘタリールケト、複素環ケト、ヘテロビシクロアルキルケト、スピロアルキルケトなどがある、これらに限定されない。
別段の断りがない限り、「シクロアルキル」という用語は、例えばアルキル、ヒドロキシ、オキソおよびハロで置換されていても良い3から8個の炭素環式脂肪族環構造を指し、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、2−ヒドロキシシクロペンチル、シクロヘキシル、4−クロロシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどがある。
「ビシクロアルキル」という用語は、2以上の原子を共通に有する2個のシクロアルキル部分からなる構造を指す。シクロアルキル部分が正確に2個の原子を共有している場合、それらは「縮合している」と称される。例としては、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、ペルヒドロナフチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。シクロアルキル部分が3個以上の原子を共有している場合、それらは「架橋されている」と称される。例としては、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル(「ノルボルニル」)、ビシクロ[2.2.2]オクチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「スピロアルキル」という用語は、正確に1個の原子を共有する2個のシクロアルキル部分からなる構造を指す。例としては、スピロ[4.5]デシル、スピロ[2.3]ヘキシルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「ヘテロビシクロアルキル」という用語は、少なくとも1個の炭素原子が、酸素、窒素および硫黄から独立に選択されるヘテロ原子で置換されているビシクロアルキル構造を指す。
「ヘテロスピロアルキル」という用語は、少なくとも1個の炭素原子が、酸素、窒素および硫黄から独立に選択されるヘテロ原子で置換されているスピロアルキル構造を指す。
「アルキルカルボニルオキシアルキル」という用語は、エステル部分を指し、例えばアセトキシメチル、n−ブチリルオキシエチルなどがある。
「アルキニルカルボニル」という用語は、アルキニルケト官能基を指し、例えばプロピノイルなどがある。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、1以上の水酸基で置換されたアルキル基を指し、例えばヒドロキシメチル、2,3−ジヒドロキシブチルなどがある。
「アルキルスルホニルアルキル」という用語は、アルキルスルホニル部分で置換されたアルキル基を指し、例えばメシルメチル、イソプロピルスルホニルエチルなどがある。
「アルキルスルホニル」という用語は、アルキル基で置換されたスルホニル部分を指し、例えばメシル、n−プロピルスルホニルなどがある。
「アセチルアミノアルキル」という用語は、アミド部分で置換されたアルキル基を指し、例えばアセチルアミノメチルなどがある。
「アセチルアミノアルケニル」という用語は、アミド部分で置換されたアルケニル基を指し、例えば2−(アセチルアミノ)ビニルなどがある。
「アルケニル」という用語は、1または2個のエチレン結合を有する直鎖または分枝鎖のエチレン不飽和炭化水素基を指し、例えばビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソプロペニル、2−ペンテニルなどがある。
「ハロアルケニル」という用語は、1以上のハロ基で置換されたアルケニル基を指す。
別段の断りがない限り、「シクロアルケニル」という用語は、1個もしくは2個のエチレン結合を有する、アルキル、ヒドロキシおよびハロで置換されていても良い環状脂肪族3から8環構造を指し、メチルシクロプロペニル、トリフルオロメチルシクロプロペニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、1,4−シクロヘキサジエニルなどがある。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1個のアセチレン結合を有する直鎖もしくは分枝の不飽和炭化水素基を指し、例えばエチニル、プロパルギルなどがある。
「ハロアルキニル」という用語は、1以上の独立のハロ基で置換されたアルキニル基を指す。
「アルキルカルボニル」という用語は、アルキルケト官能基を指し、例えばアセチル、n−ブチリルなどがある。
「アルケニルカルボニル」という用語は、アルケニルケト官能基を指し、例えばプロぺノイルなどがある。
「アリール」という用語は、置換されていても良いフェニルまたはナフチルを指す。アリールの例には、フェニル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、3−ニトロフェニル、2−メトキシフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、2−メチル−3−メトキシフェニル、2,4−ジブロモフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、4−メトキシフェニル、ナフチル、2−クロロナフチル、2,4−ジメトキシフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニルおよび2−ヨード−4−メチルフェニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「ヘテロアリール」または「ヘタリール」または「ヘテロアル−」または「ヘタル−」という用語は、酸素、硫黄および窒素から選択される1から4個のヘテロ原子を含む置換されているか置換されていない5員もしくは6員のヘテロアリール環を指し、酸素および硫黄が互いに隣り合うことはない。そのようなヘテロアリール環の例には、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびトリアジニルがある。「ヘテロアリール」または「ヘタリール」または「ヘテロアル−」または「ヘタル−」という用語には、ベンゼン環などの部分不飽和もしくは完全不飽和の縮合炭素環系を有することでベンゾ縮合ヘタリールを形成しているヘタアリール環も含まれる。例えば、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾフラン、キノリン、イソキノリン、キノキザリンなどがある。さらに、「ヘテロアリール」または「ヘタリール」または「ヘテロアル−」または「ヘタル−」という用語には、環接合部に1個の窒素原子を有していても良い縮合した5−6環、5−5環、6−6環系が含まれる。そのようなヘタリール環の例には、ピロロピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、イミダゾ[4,5−b]ピリジン、ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。ヘタリール基は、利用可能であれば、それらの炭素原子またはヘテロ原子を介して他の基に結合していることができる。例えば、ピロールは、窒素原子またはいずれかの炭素原子で結合していることができる。
「アリール−アルキル」または「アリールアルキル」または「アラルキル」という用語は、アルキル鎖が、アリール−アルキル部分の上記で定義の末端アリールとともに架橋部分を形成している分枝もしくは直鎖であることができる基を説明するために使用される。アリール−アルキル基の例には、4−クロロベンジル、2,4−ジブロモベンジル、2−メチルベンジル、2−(3−フルオロフェニル)エチル、2−(4−メチルフェニル)エチル、2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル、2−(2−メトキシフェニル)エチル、2−(3−ニトロフェニル)エチル、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、2−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル、3−フェニルプロピル、3−(3−クロロフェニル)プロピル、3−(2−メチルフェニル)プロピル、3−(4−メトキシフェニル)プロピル、3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル、3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル、4−フェニルブチル、4−(4−クロロフェニル)ブチル、4−(2−メチルフェニル)ブチル、4−(2,4−ジクロロフェニル)ブチル、4−(2−メトキシフェニル(methoxphenyl))ブチルおよび10−フェニルデシルなど、置換されていても良いベンジル、フェネチル、フェンプロピルおよびフェンブチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「アリール−シクロアルキル」または「アリールシクロアルキル」という用語は、末端アリール基がシクロアルキル基に結合している基を説明するために使用され、例えばフェニルシクロペンチルなどがある。
「アリール−アルケニル」または「アリールアルケニル」または「アラルケニル」という用語は、アルケニル鎖が、上記で定義の末端アリール部分とともにアラルケニル部分の架橋部分を形成している分枝もしくは直鎖であることができる基を説明するために使用され、例えばスチリル(2−フェニルビニル)、フェンプロペニルなどがある。
「アリール−アルキニル」または「アリールアルキニル」または「アラルキニル」という用語は、アルキニル鎖が、上記で定義の末端アリール部分とともにアリール−アルキニル部分の架橋部分を形成している分枝もしくは直鎖であることができる基を説明するために使用され、例えば3−フェニル−1−プロピニルなどがある。
「アリール−オキシ」または「アリールオキシ」または「アルオキシ」という用語は、架橋酸素原子に結合している末端アリール基を説明するために使用される。代表的なアリール−オキシ基には、フェノキシ、3,4−ジクロロフェノキシなどがある。
「アリール−オキシアルキル」または「アリールオキシアルキル」または「アルオキシアルキル」という用語は、アルキル基が末端アリールオキシ基で置換されている基を説明するために使用され、例えばペンタフルオロフェノキシメチルなどがある。
「複素環アルケニル」という用語は、少なくとも1個の炭素原子が、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子で置き換わっているシクロアルケニル構造を指す。
「ヘタリール−オキシ」または「ヘテロアリール−オキシ」または「ヘタリールオキシ」または「ヘテロアリールオキシ」または「ヘタールオキシ」または「ヘテロアロキシ」という用語は、架橋酸素原子に結合されている末端ヘタリール基を説明するために使用される。代表的なヘタリール−オキシ基には、4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルオキシなどがある。
「ヘタリールアルキル」または「ヘテロアリールアルキル」または「ヘタリール−アルキル」または「ヘテロアリール−アルキル」または「ヘタールアルキル」または「ヘテロアラルキル」という用語は、アルキル鎖が、上記で定義の末端ヘテロアリール部分とともにヘテロアラルキル部分の架橋部分を形成している分枝もしくは直鎖であることができる基を説明するために使用され、例えば3−フリルメチル、テニル、フルフリルなどがある。
「ヘタリールアルケニル」または「ヘテロアリールアルケニル」または「ヘタリール−アルケニル」または「ヘテロアリール−アルケニル」または「ヘタールアルケニル」または「ヘテロアラルケニル」という用語は、アルケニル鎖が、上記で定義の末端ヘテロアリール部分とともにヘテロアラルケニル部分の架橋部分を形成している分枝もしくは直鎖であることができる基を説明するために使用され、例えば3−(4−ピリジル)−1−プロペニルなどがある。
「ヘタリールアルキニル」または「ヘテロアリールアルキニル」または「ヘタリール−アルキニル」または「ヘテロアリール−アルキニル」または「ヘタールアルキニル」または「ヘテロアラルキニル」という用語は、アルキニル鎖が、上記で定義のヘテロアリール部分とともにヘテロアラルキニル部分の架橋部分を形成している分枝もしくは直鎖であることができる基を説明するために使用され、例えば4−(2−チエニル)−1−ブチニルなどがある。
別段の断りがない限り、「複素環」、「複素環式」および「複素環系」という用語は等価であり、酸素、硫黄および窒素から選択される1から4個のヘテロ原子を含む4から10員、例えば5員の飽和もしくは部分飽和の環を包含する。硫黄および酸素ヘテロ原子が、互いに対して直接結合していることはない。環中のいずれの窒素ヘテロ原子も、C1−4アルキルで置換されていても良い。複素環の例には、アゼチジン、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、オキセパン、オキソカン、チエタン、チアゾリジン、オキサゾリジン、オキソアゼチジン、ピラゾリジン、イソオキサゾリジン、イソチアゾリジン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、チエパン、チオカン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、N−メチルピペリジン、アゼパン、1,4−ジアゼパン、アゾカン、[1,3]ジオキサン、オキサゾリジン、ピペラジン、ホモピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、1,2,3,6−テトラヒドロピリジンなどがある。複素環の他の例には、硫黄含有環の酸化型などがある。従って、テトラヒドロチオフェン−1−オキサイド、テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキサイド、チオモルホリン−1−オキサイド、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、テトラヒドロチオピラン−1−オキサイド、テトラヒドロチオピラン−1,1−ジオキサイド、チアゾリジン−1−オキサイドおよびチアゾリジン−1−オキサイドも複素環と見なされる。「複素環」という用語は、縮合環系も含み、ベンゼン環などの部分不飽和もしくは完全不飽和である炭素環を含んで、ベンゾ縮合複素環を形成していることができる。例えば、3,4−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン、テトラヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリンなどがある。
「複素環アルキル」または「複素環−アルキル」または「ヘトシクリルアルキル」または「ヘトシクリル−アルキル」という用語は、アルキル鎖が、上記で定義の末端複素環部分とともに複素環アルキル部分の架橋部分を形成している分枝もしくは直鎖であることができる基を説明するために使用され、例えば3−ピペリジニルメチルなどがある。
「複素環アルケニル」または「複素環−アルケニル」または「ヘトシクリルアルケニル」または「ヘトシクリル−アルケニル」という用語は、アルケニル鎖が、上記で定義の末端複素環部分とともに複素環アルケニル部分の架橋部分を形成している分枝もしくは直鎖であることができる基を説明するために使用され、例えば2−モルホリニル−1−プロペニルなどがある。
「複素環アルキニル」または「複素環−アルキニル」または「ヘトシクリルアルキニル」または「ヘトシクリル−アルキニル」という用語は、アルキニル鎖が、上記で定義の末端複素環部分とともに複素環アルキニル部分の架橋部分を形成している分枝もしくは直鎖であることができる基を説明するために使用され、例えば2−ピロリジニル−1−ブチニルなどがある。
「カルボキシルアルキル」という用語は、上記で定義の分岐もしくは直鎖アルキル基に結合した末端カルボキシル(−COOH)基を表す。
「カルボキシルアルケニル」という用語は、上記で定義の分岐もしくは直鎖アルケニル基に結合した末端カルボキシル(−COOH)基を表す。
「カルボキシルアルキニル」という用語は、上記で定義の分岐もしくは直鎖アルキニル基に結合した末端カルボキシル(−COOH)基を表す。
「カルボキシルシクロアルキル」という用語は、上記で定義の環状脂肪族環構造に結合した末端カルボキシル(−COOH)基を表す。
「カルボキシルシクロアルケニル」という用語は、上記で定義のエチレン結合を有する環状脂肪族環構造に結合した末端カルボキシル(−COOH)基を表す。
「シクロアルキルアルキル」または「シクロアルキル−アルキル」という用語は、アルキル基に結合した上記で定義の末端シクロアルキル基を指し、例えばシクロプロピルメチル、シクロヘキシルエチルなどがある。
「シクロアルキルアルケニル」または「シクロアルキル−アルケニル」という用語は、アルケニル基に結合した上記で定義の末端シクロアルキル基を指し、例えばシクロヘキシルビニル、シクロヘプチルアリルなどがある。
「シクロアルキルアルキニル」または「シクロアルキル−アルキニル」という用語は、アルキニル基に結合した上記で定義の末端シクロアルキル基を指し、例えばシクロプロピルプロパルギル、4−シクロペンチル−2−ブチニルなどがある。
「シクロアルケニルアルキル」または「シクロアルケニル−アルキル」という用語は、アルキル基に結合した上記で定義の末端シクロアルケニル基を指し、例えば2−(シクロペンテン−1−イル)エチルなどがある。
「シクロアルケニルアルケニル」または「シクロアルキニル−アルケニル」という用語は、アルケニル基に結合した上記で定義の末端シクロアルケニル基を指し、例えば1−(シクロヘキセン−3−イル)アリルなどがある。
「シクロアルケニルアルキニル」または「シクロアルケニル−アルキニル」という用語は、アルキニル基に結合した上記で定義の末端シクロアルケニル基を指し、例えば1−(シクロヘキセン−3−イル)プロパルギルなどがある。
「カルボキシルシクロアルキルアルキル」という用語は、上記で定義のシクロアルキルアルキル基のシクロアルキル環部分に結合した末端カルボキシル(−COOH)基を指す。
「カルボキシルシクロアルキルアルケニル」という用語は、上記で定義のシクロアルキルアルケニル基のシクロアルキル環部分に結合した末端カルボキシル(−COOH)基を指す。
「カルボキシルシクロアルキルアルキニル」という用語は、上記で定義のシクロアルキルアルキニル基のシクロアルキル環部分に結合した末端カルボキシル(−COOH)基を指す。
「カルボキシルシクロアルケニルアルキル」という用語は、上記で定義のシクロアルケニルアルキル基のシクロアルケニル環部分に結合した末端カルボキシル(−COOH)基を指す。
「カルボキシルシクロアルケニルアルケニル」という用語は、上記で定義のシクロアルケニルアルケニル基のシクロアルケニル環部分に結合した末端カルボキシル(−COOH)基を指す。
「カルボキシルシクロアルケニルアルキニル」という用語は、上記で定義のシクロアルケニルアルキニル基のシクロアルケニル環部分に結合した末端カルボキシル(−COOH)基を指す。
「アルコキシ」という用語には、架橋酸素原子に結合した分岐および直鎖末端アルキル基の両方が含まれる。代表的なアルコキシ基には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシなどがある。
「ハロアルコキシ」という用語は、1以上のハロ基で置換されたアルコキシ基を指し、例えばクロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ペルフルオロイソブトキシなどがある。
「アルコキシアルコキシアルキル」という用語は、アルコキシ部分で置換されており、次いでそのアルコキシ部分が第二のアルコキシ部分で置換されているアルキル基を指し、例えばメトキシメトキシメチル、イソプロポキシメトキシエチルなどがある。
「アルキルチオ」という用語には、架橋硫黄原子に結合した分岐および直鎖アルキル基の両方が含まれ、例えばメチルチオなどがある。
「ハロアルキルチオ」という用語は、1以上のハロ基で置換されたアルキルチオ基を指し、例えばトリフルオロメチルチオなどがある。
「アルコキシアルキル」という用語は、アルコキシ基で置換されたアルキル基を指し、例えばイソプロポキシメチルなどがある。
「アルコキシアルケニル」という用語は、アルコキシ基で置換されたアルケニル基を指し、例えば3−メトキシアリルなどがある。
「アルコキシアルキニル」という用語は、アルコキシ基で置換されたアルキニル基を指し、例えば3−メトキシプロパルギルなどがある。
「アルコキシカルボニルアルキル」という用語は、アルコキシカルボニルで置換された直鎖または分枝鎖アルキルを指し、例えばエトキシカルボニルメチル、2−(メトキシカルボニル)プロピルなどがある。
「アルコキシカルボニルアルケニル」という用語は、アルコキシカルボニルで置換された上記で定義の直鎖または分枝鎖アルケニルを指し、例えば4−(エトキシカルボニル)−2−ブテニルなどがある。
「アルコキシカルボニルアルキニル」という用語は、アルコキシカルボニルで置換された上記で定義の直鎖または分枝鎖アルキニルを指し、例えば4−(エトキシカルボニル)−2−ブチニルなどがある。
「ハロアルコキシアルキル」という用語は、ハロアルコキシで置換された上記で定義の直鎖または分枝アルキルを指し、例えば2−クロロエトキシメチル、トリフルオロメトキシメチルなどがある。
「ハロアルコキシアルケニル」という用語は、ハロアルコキシで置換された上記で定義の直鎖または分枝鎖アルケニルを指し、例えば4−(クロロメトキシ)−2−ブテニルなどがある。
「ハロアルコキシアルキニル」という用語は、ハロアルコキシで置換された上記で定義の直鎖または分枝鎖アルキニルを指し、例えば4−(2−フルオロエトキシ)−2−ブチニルなどがある。
「アルキルチオアルキル」という用語は、アルキルチオ基で置換された上記で定義の直鎖または分枝アルキルを指し、例えばメチルチオメチル、3−(イソブチルチオ)ヘプチルなどがある。
「アルキルチオアルケニル」という用語は、アルキルチオ基で置換された上記で定義の直鎖または分枝鎖アルケニルを指し、例えば4−(メチルチオ)−2−ブテニルなどがある。
「アルキルチオアルキニル」という用語は、アルキルチオ基で置換された上記で定義の直鎖または分枝鎖アルキニルを指し、例えば4−(エチルチオ)−2−ブチニルなどがある。
「ハロアルキルチオアルキル」という用語は、ハロアルキルチオで置換された上記で定義の直鎖または分枝アルキルを指し、例えば2−クロロエチルチオメチル、トリフルオロメチルチオメチルなどがある。
「ハロアルキルチオアルケニル」という用語は、ハロアルキルチオ基で置換された上記で定義の直鎖または分枝アルケニルを指し、例えば4−(クロロメチルチオ)−2−ブテニルなどがある。
「ハロアルキルチオアルキニル」という用語は、ハロアルキルチオ基で置換された上記で定義の直鎖または分枝鎖アルキニルを指し、例えば4−(2−フルオロエチルチオ)−2−ブチニルなどがある。
「オキソ」は、オキソが結合されている原子からの第二の結合を必要とすることが当業者には明らかである。従って、オキソは、アリールまたはヘテロアリール環上に置換されることができないことが明らかである。
「オリゴマー」という用語は、数平均分子量が代表的には約5000g/mol未満であり、重合度(鎖当たりのモノマー単位の平均数)が1より大きく、代表的には約50以下である低分子量ポリマーを指す。
記載されている化合物は、1以上の不斉中心を含有することができることから、ジアステレオマーおよび光学異性体を生じ得る。本発明は、このような全ての可能なジアステレオマーならびにこれらのラセミ混合物、実質的に純粋な分割されたこれらのエナンチオマー、全ての可能な幾何異性体およびそれらの製薬上許容される塩を含む。上記の式Iは、一定の位置で立体化学を確定せずに示されている。本発明は、式Iの全ての立体異性体およびそれの製薬上許容される塩を含む。さらに、立体異性体の混合物および単離された具体的な立体異性体も含まれる。このような化合物を製造するのに用いられる合成手順の途中で、または当業者に公知のラセミ化またはエピマー化手順を使用する際には、このような手順の生成物は、立体異性体の混合物であることができる。
式(I)の化合物の互変異体が存在する場合、本発明は、具体的に別段の記載がある場合を除き、あらゆる可能な互変異体およびそれの製薬上許容される塩およびそれらの混合物を包含するものである。
式(I)の化合物およびそれの製薬上許容される塩が溶媒和物または多形体の形態で存在する場合、本発明はあらゆる可能な溶媒和物および多形体を包含するものである。溶媒和物を形成する溶媒の種類は、その溶媒が薬理的に許容される限りにおいて特に限定されるものではない。例えば、水、エタノール、プロパノール、アセトンなどを用いることができる。
「製薬上許容される塩」という用語は、製薬上許容される無毒の塩基または酸から製造される塩を指す。本発明の化合物が酸性である場合には、それの相当する塩は、無機塩基および有機塩基などの製薬上許容される無毒の塩基から簡便に製造することができる。そのような無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅(第二銅および第一銅)、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン(マンガンおよび亜マンガン)、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩などがある。特に好ましいものは、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウム塩(slat)である。製薬上許容される有機無毒性塩基から誘導される塩には、1級、2級および3級アミンの塩、ならびに環状アミンおよび天然および合成の置換されたアミンのような置換されたアミンなどがある。塩を形成することができる他の製薬上許容される無毒性有機塩基には、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N′,N′−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタニンなどのイオン交換樹脂などがある。
本発明の化合物が塩基性である場合には、それの相当する塩は、無機および有機酸を含む製薬上許容される無毒酸から簡便に製造することができる。このような酸には、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコ酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などがある。好ましいものは、クエン酸、臭化水素酸、ギ酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸および酒石酸である。特に好ましいものは、ギ酸および塩酸である。
式(I)の化合物は医薬用途を意図したものであることから、それは好ましくは、実質的に純水な形態で、例えば少なくとも純度60%、より好適には少なくとも純度75%、特には少なくとも純度98%(%は重量基準である。)で提供される。
本発明の医薬組成物は、有効成分としての式Iによって表される化合物(またはそれの製薬上許容される塩)、製薬上許容される担体および適宜に他の治療成分または補助剤を含む。その組成物には、経口投与、直腸投与、局所投与および非経口投与(皮下投与、筋肉投与および静脈投与など)に適した組成物などがあるが、所与の場合において最も好適な経路は、特定の宿主ならびに有効成分を投与する状態の性質および重度によって決まる。その医薬組成物は、単位製剤で簡便に提供し、製薬分野で公知のいずれかの方法によって調製することができる。
実際に、本発明の式Iによって表される化合物またはそのプロドラッグもしくは代謝物もしくは製薬上許容される塩は、従来の医薬技術に従って、医薬担体と十分に混合された有効成分として組み合わせることができる。担体は、例えば経口投与または非経口投与(静脈投与など)の投与において望まれる剤型に応じた非常に多様な形態を取ることができる。このため、本発明の医薬組成物は、それぞれが所定量の有効成分を含むカプセル、カシェ剤または錠剤などの経口投与に適した個別の単位として提供することが可能である。さらに、その組成物は、粉剤として、粒剤として、液剤として、水系液体中の懸濁液として、非水性液体として、水中油型乳濁液として、または油中水型液乳濁液として提供することができる。上記の一般的な製剤に加えて、式Iによって表される化合物またはそれの製薬上許容される塩は、徐放手段および/または送達機器によって投与することもできる。前記組成物は、いずれかの製薬方法によって調製することができる。概して、そのような方法には、有効成分を1以上の必要成分を構成する担体と一緒にする段階を含む。前記組成物は、有効成分を液体担体もしくは微粉砕固体担体またはその両方と均一かつ十分に混合することによって調製される。次に、生成物を簡便に成形して、所望の提供形態とすることができる。
このため、本発明の医薬組成物は、製薬上許容される担体および式Iの化合物もしくはそれの製薬上許容される塩を含むことができる。式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩は、1以上の他の治療活性化合物と組み合わせて、医薬組成物中に含めることも可能である。
使用される医薬担体は、例えば、固体、液体または気体であることができる。固体担体の例には、乳糖、白土、ショ糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸などがある。液体担体の例は、糖シロップ、落花生油、オリーブ油および水がある。気体担体の例には、二酸化炭素および窒素などがある。
経口製剤用組成物を製造する際には、簡便な医薬媒体を用いることができる。例えば、懸濁液、エリキシル剤および液剤などの経口液体製剤を形成するのに、水、グリコール類、オイル、アルコール、香味剤、保存剤、着色剤などを用いることができ、一方で粉剤、カプセルおよび錠剤などの経口固体製剤を形成するのに、デンプン、糖、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの担体を用いることができる。投与が容易であることから、錠剤およびカプセルが、固体医薬担体が使用される好ましい経口用量単位である。適宜に、錠剤は、標準的な水系もしくは非水系技術によってコーティングすることができる。
本発明の組成物を含む錠剤は、適宜に1以上の補助成分または補助剤とともに圧縮または成形することによって製造することができる。圧縮錠は、適宜に結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、界面活性剤または分散剤とともに混合された、粉末または顆粒などの自由流動形態の有効成分を、好適な機械で圧縮することによって製造することができる。成形錠は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を、好適な機械で成形することによって製造することができる。各錠剤は好ましくは、約0.05mgから約5gの有効成分を含み、各カシェ剤またはカプセルは好ましくは、約0.05mgから約5gの有効成分を含む。
例えば、ヒトへの経口投与を意図した製剤は、組成物全体の約5%から約95%で変動可能な適切かつ簡便な量の担体材料とともに配合された活性剤約0.5mgから約5gを含むことができる。単位製剤は、有効成分約1mgから約2g、代表的には25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800mgまたは1000mgを含有することになる。
非経口投与に適した本発明の医薬組成物は、活性化合物の水中の溶液または懸濁液として調製することができる。例えば、ヒドロキシプロピルセルロースなどの好適な界面活性剤を含めることができる。分散液は、グリセリン、液体ポリエチレングリコール類およびオイル中でのこれらの混合物中で調製することも可能である。さらに、微生物の有害な増殖を防止するために、保存剤を含めることができる。
注射使用に適した本発明の医薬組成物には、無菌で水系の溶液または懸濁液などがある。さらに、組成物は、そのような無菌の注射用の溶液または分散液の即時調製用無菌粉末の形態とすることが可能である。いずれの場合も、最終的な注射用形態は無菌でなければならず、容易に注射ができるようにするために事実上流動性でなければならない。医薬組成物は、製造および保存の条件下で安定でなければならないことから、好ましくは細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保全されるべきである。担体は、例えば、水、エタノール、多価アルコール(例えば、グリセリン、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、植物油およびこれらの好適な混合物を含む溶媒または分散媒体であることができる。
本発明の医薬組成物は、例えば、エアロゾル、クリーム、軟膏、ローション、散粉剤などの局所使用に適した形態とすることができる。さらに、前記組成物は、経皮機器での使用に適した形態とすることができる。これらの製剤は、従来の加工法により、本発明の式Iによって表される化合物またはそれの製薬上許容される塩を用いて調製しても良い。1例として、クリームまたは軟膏は、所望の稠度を有するクリームまたは軟膏を製造するために、親水性材料および水を約5重量%ないし約10重量%の化合物と混合することによって調製される。
本発明の医薬組成物は、担体が固体である直腸投与に適した形態とすることができる。その混合物は、単位用量坐剤を形成することが好ましい。好適な担体には、カカオバターおよび当業界で一般的に使用されている他の材料などがある。坐剤は、最初に軟化もしくは融解した担体と組成物を混合した、次に鋳型で冷却および成形を行うことによって簡便に形成することができる。
前述の担体成分に加えて、上記の医薬製剤は、適宜に、希釈剤、緩衝剤、香味剤、結合剤、界面活性剤、増粘剤、潤滑剤、保存剤(抗酸化剤など)などの1以上の別の担体成分を含んでもよい。さらに、製剤を、他の補助剤を含めることで、所期の被投与者の血液と製剤を等張とすることができる。式Iによって記載される化合物またはそれの製薬上許容される塩を含む組成物は、粉剤または液体濃縮物の形態で調製してもよい。
概して、上記の状態の治療では、約0.01mg/kg/日から約150mg/kg/日程度の用量レベルが有用であり、別の表現では約0.5mg/患者/日から約7g/患者/日である。例えば、炎症、癌、乾癬、アレルギー/喘息、免疫系の疾患および状態、中枢神経系(CNS)の疾患および状態は、化合物約0.01から50mg/kg/日、別の表現では約0.5mgから約3.5g/患者/日の投与によって効果的に治療することができる。
しかしながら、特定の患者に対する具体的な用量レベルは、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与時刻、投与経路、***速度、併用薬剤ならびに治療を受ける特定の疾患の重度などの多様な要素によって決まることは明らかである。
生物アッセイ
タンパク質チロシンキナーゼの阻害剤としての本発明の実施例、式Iの化合物の効力が、多くの薬理的イン・ビトロアッセイによって示され、確認された。以下のアッセイおよびそれらの各方法は、本発明の化合物を用いて実施することができる。式Iの化合物が有する活性は、イン・ビボで示すことができる。
当業者には、各種のアッセイ手法を用いて本発明の化合物の活性を求めることが可能であることは明らかであろう。例えば、アルファ・スクリーン(Alpha Screen)(化学増幅型ルミネッセンスプロキシミティホモジニアスアッセイ)技術を、下記に記載のキナーゼとともに用いた。個々のキナーゼについてのアッセイATP濃度は文中に含まれている。
KDR(ヒト)−100μM ATP:所望の濃度のATPを含む反応混合物9μL、ビオチン化poly(Glu,Tyr)(84ng/mL)および0.334mMバナジウム酸塩をアッセイ緩衝液(50mM HEPES(pH=7.4)、12.5mM MgCl、および1%グリセリン)に加えたものを、化合物(または媒体対照、通常はDMSO)1μLとともに、384ウェルプレートのウェルに添加する。DMSO濃度は1%濃度に調整する。KDRを酵素希釈緩衝液(50mM HEPES(pH=7.4)、12.5mM MgCl、1%グリセリン、0.03%Brij35および0.3mM EGTA)で至適濃度(ロット単位で至適化)に希釈する。その後、この溶液5μLをウェルに添加し、完成した反応混合物を室温で60分間インキュベートする。弱い照明下、PT66ドナーおよびアクセプタービーズ(製造者の提供するものを25mM TrisHCl(pH=7.5)、200mM NaCl、100mM EDTA、0.3%BS緩衝液で1:200に希釈)5μLをウェルに添加する。その後、プレートを4時間インキュベートし、AlphaQuestプレートリーダーで読み取る。
IGF−1R(ヒト)−100μM ATP:所望の濃度でATPを含有する反応混合物9μL、ビオチン化poly(Glu,Tyr)(84ng/mL)および0.334mMバナジウム酸塩を加えたアッセイ緩衝液(50mM HEPES(pH=7.4)、12.5mM MgClおよび1%グリセリン)を、化合物(または媒体対照、通常はDMSO)1μLとともに、384ウェルプレートのウェルに添加する。DMSO濃度は1%濃度に調整する。IGF−1Rを酵素希釈緩衝液(50mM HEPES(pH=7.4)、12.5mM MgCl、1%グリセリン、0.03%Brij35、0.3mM EGTA、6mM DTTおよび0.003%BSA)で至適濃度(ロット単位で至適化)に希釈する。その後、この溶液5μLをウェルに添加し、完成した反応混合物を室温で60分間インキュベートする。弱い照明下、PT66ドナーおよびアクセプタービーズ(製造者の提供するものを25mM TrisHCl(pH=7.5)、200mM NaCl、100mM EDTA、0.3%BSA緩衝液で1:200に希釈)5μLをウェルに添加する。その後、プレートを4時間インキュベートし、AlphaQuestプレートリーダーで読み取る。
RON(ヒト)−ATPのK:200ng/μLビオチン化poly(Glu,Tyr)、0.334mMバナジウム酸塩、アッセイ緩衝液(50mM HEPES(pH=7.4)、12.5mM MgClおよび1%グリセリン)中の酵素について至適化した所望濃度のATPを含む384ウェルのアッセイで、RONアッセイを実施する。所望の化合物を最終濃度1%DMSOに添加し、対照は媒体のDMSOのみとする。RONを酵素希釈緩衝液(50mM HEPES(pH=7.4)、12.5mM MgCl、1%グリセリン、0.03%Brij35、0.3mM EGTA、1mM DTTおよび0.003%BSA)で至適濃度(ロット単位で)に希釈する。酵素を添加して反応を開始し、室温で30分間インキュベートする。弱い照明下、適量のPT66ドナーおよびアクセプタービーズ(製造者の提供するものを25mM TrisHCl(pH=7.5)、200mM NaCl、100mM EDTA、0.3%BSA緩衝液で1:260に希釈)をウェルに添加する。1時間インキュベートしたプレートをAlphaQuestプレートリーダーで読み取る。
MET(ヒト)−ATPのKm:200ng/μLビオチン化poly(Glu,Tyr)、0.334mMバナジウム酸塩、アッセイ緩衝液(50mM HEPES(pH=7.4)、5mM MgCl、5mM MnClおよび1%グリセリン)でこの酵素について至適化した所望濃度のATPを含む384ウェルのアッセイにおいて、METアッセイを実施する。所望の化合物を最終濃度1%DMSOに添加し、対照は媒体のDMSOのみとする。METを酵素希釈緩衝液(50mM Tris(pH=7.4)、1%グリセリン、0.03%Brij35、0.24mM EGTA、1mM DTTおよび0.003%BSA)で最適濃度(ロット単位で最適化)に希釈する。酵素を添加して反応を開始し、室温で60分間インキュベートする。弱い照明下、適量のPT66ドナーおよびアクセプタービーズ(製造者の提供するものを25mM TrisHCl(pH=7.5)、400mM NaCl、100mM EDTA、0.3%BS緩衝液で1:260に希釈)をウェルに添加する。1時間インキュベートしたプレートをAlphaQuestプレートリーダーで読み取る。
アッセイが上記に記載されていないキナーゼに対する本発明の化合物の活性は、セレクトスクリーン(SelectScreen;商標名)キナーゼプロファイリングサービス(Kinase Profiling Service)を用いてインビトロゲン(Invitrogen)で測定した。
本発明の実施例について、本明細書に記載の手順に従って、各種キナーゼの阻害を調べた。本発明の例示的化合物の活性を表1に示してある。少なくとも二連の実験でRONおよびMETに対して測定されたIC50値を下記のような略称で表し、表1で示している。すなわちA、IC50≦0.1μM;B、0.1μM<IC50≦1μM;C、1μM<IC50≦20μM;D、IC50>20μM;ND、測定せず。表1の実施例番号は、下記の作業例セクション下で示した化合物例番号に相当する。
Figure 2011511005
Figure 2011511005
Figure 2011511005
Figure 2011511005
一般的合成手法
式Iの化合物は、有機化学の分野で公知の合成方法または当業者であれば熟知している変法および派生法とともに、下記の方法によって製造することができる。本明細書で使用される原料は市販されているか、当業界で公知の通常の方法(COMPENDIUM OF ORGANIC SYNTHETIC METHODS,Vol.I−VI(Wiley−Interscience刊行)などの標準的な参考書に開示の方法など)によって製造可能である。好ましい方法には、下記のものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
下記のいずれかの合成手順の際に、関係する分子上の感受性基または反応性基を保護することが必要および/または望まれる場合がある。それは、文献(T.W.Greene,Protective Groups in Organic Chemistry,John Wiley&Sons,1981;T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Chemistry,John Wiley&Sons,1991;およびT.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Chemistry,John Wiley&Sons,1999;これらはいずれも参照によって本明細書に組み込まれる。)に記載のものなどの従来の保護基によって達成することができる。
式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩は、下記に示した反応図式に従って製造することができる。別段の断りがない限り、図式中の置換基は上記で定義の通りである。精製物の単離および精製は、通常の技術を有する化学者には公知である標準的な手順によって行われる。
図式1は、式Iの化合物の製造方法を説明するものである。
Figure 2011511005
R10=ボロン酸/エステルまたはトリアルキルスズである式IIの化合物を、パラジウムまたはニッケルなどの金属による触媒作用下に、R11=Cl、Br、I、トリフレートである式IIIの化合物と反応させて、式Iの化合物を得ることができる。あるいは、R10およびR11が切り替わっている化合物IVおよびVを実質的に同様の条件下にカップリングさせて、式Iの化合物を得ることもできる。そのようなカップリング反応は、当業者には公知である。R11=Cl、BrまたはIである式IVの化合物は、ハロゲン化剤との反応によって式VIの化合物から製造することができる。代表的なハロゲン化剤には、Cl、Br、I、NCS、NBS、NIS、IClなどがあるが、これらに限定されるものではない。式VIの化合物は、同様のカップリング条件下で、式VIIおよびVIIIの化合物から、または式IXおよびXの化合物から製造することができる。式VIIからXの多くの化合物が市販されているか、文献に記載されているか、文献に従って製造可能である。
図式2に示した別途経路では、式Iの化合物のX−(R2)部分を最終段階で導入することができる。
Figure 2011511005
R10=ボロン酸/エステルまたはトリアルキルスズである式XIの化合物を、パラジウムまたはニッケルなどの金属による触媒作用下に、R11=Cl、Br、I、トリフレートである式Xの化合物と反応させて、式Iの化合物を得ることができる。あるいは、R10およびR11が切り替わっている化合物XIIおよびVIIIを実質的に同様の条件下にカップリングさせて、式Iの化合物を得ることもできる。そのようなカップリング反応は、当業者には公知である。R11=Cl、BrまたはIである式XIIの化合物は、ハロゲン化剤との反応によって式XIIIの化合物から製造することができる。代表的なハロゲン化剤には、Cl、Br、I、NCS、NBS、NIS、IClなどがあるが、これらに限定されるものではない。式XIIIの化合物は、同様のカップリング条件下で、式XIVおよびVの化合物から、または式XVおよびIIIの化合物から製造することができる。式XIVからXVの多くの化合物が市販されているか、文献に記載されているか、文献に従って製造可能である。
図式1および2についての上記説明は、それぞれスズキカップリングおよびスティルカップリングと一般に称されるボロン酸エステル/ボロン酸または有機スズ化合物のハライドまたはトリフレートとのカップリング反応について言及するものであるが、当業者には、有利であると思われる場合、ネギシカップリング(有機亜鉛試薬を使用)、ヒヤマカップリング(有機ケイ素試薬を使用)またはC−H活性化が関与するカップリングなど(これらに限定されるものではない)の別の種類のカップリングを適用可能であることは明らかであろう。
図式3には、構成単位IIIの製造に用いられる二つの経路を示している。構成要素IIIは、R1が1から4個のR3基で置換されていても良いイソキノリン−3−イルであり、R11がトリフレートである上記の図式1および2に示した化合物R1からR11である。第1の経路では、最初にベンジルアミンをそれのジメトキシアセトアミドに変換する。これは、無希釈のアミンをジメトキシ酢酸メチルと反応させるか、メタノールなどの溶媒中にて塩基の存在下にアミン塩酸塩をジメトキシ酢酸メチルと反応させることで簡便に行うことができる。それらのアミドは、濃硫酸など(これに限定されるものではない)の強酸で処理することで環化させて、3−ヒドロキシイソキノリンを得ることができる。第2の経路では、ピリジンなどの塩基の存在下に、フェニルアセチルクロライドをホルムアミドと反応させて、N−ホルミルフェニルアセトアミドを得て、それを濃硫酸(これに限定されるものではない)などの強酸で処理することで環化させて、3−ヒドロキシイソキノリンを得ることができる。必要な原料のうちの多くのものが、市販されているか、文献に記載されているか、文献に従って製造することができる。得られた3−ヒドロキシイソキノリンの相当するトリフルオロメタンスルホン酸エステル(トリフレート)IIIへの変換は、ヒドロキシ化合物を無水トリフルオロメタンスルホン酸またはN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)など(これらに限定されるものではない)のトリフレート化剤と反応させることで行うことができる。
Figure 2011511005
図式4では、構成要素IIIの製造の製造に用いられる3つの経路を説明している。構成要素IIIは、R1が1から4個のR3基で置換されていても良いベンゾチアゾール−2−イルであり、R11がCl、BrまたはIである上記図式1および2に示した化合物R1からR11である。経路1では、LGがF、ClまたはBrであるアニリン類を、エチルキサントゲン酸カリウムと反応させて、2−メルカプトベンゾチアゾール類を得る。これらの化合物は、塩化スルフリルとの反応によって2−クロロベンゾチアゾール類に変換することができる。あるいは、経路2で、2−メルカプトベンゾチアゾール類を、ヨウ化メチルなどのハロゲン化メチルまたは硫酸メチルおよび塩基と反応させて、2−メチルスルファニルベンゾチアゾール類を得る。あるいは、より長鎖のハロゲン化アルキルまたは硫酸アルキルを用いることができる。そのような化合物は、各種酸化剤によって相当する2−メチルスルホニルベンゾチアゾール類に変換することができる。メチルスルホニル基のアンモニアによる求核置換によって、2−アミノベンゾチアゾール類を得る。当業者であれば、これらの化合物中の2−アミノ基は、サンドマイヤー反応によってCl、BrまたはIなどのハロゲンに変換して化合物IIIとすることが可能であることは明らかであろう。経路3では、最初に、文献で公知の変換で、アニリン類をチオ尿素類に変換し、次に臭素などの酸化剤と反応させて、2−アミノベンゾチアゾール類を得る。この変換は、アニリン、チオシアン酸アンモニウムもしくはナトリウムもしくはカリウムおよび臭素をワンポット手順で反応させることで直接行うことも可能である。得られた2−アミノベンゾチアゾールを、経路2について説明した方法に従って化合物IIIに変換する。必要な材料の多くが、市販されているか、文献に記載されているか、文献に従って製造することができる。
Figure 2011511005
当業者には、図式3および4において前記のR1部分のさらなる官能化が、それらの合成中の各種段階で、または式Iの化合物の段階で可能であることは明らかであろう。置換基R3(図式3および4に示したもの)がCl、Br、Iまたはトリフレートである化合物または中間体を、遷移金属触媒作用下に、(ヘト)アリールボロン酸類または−トリアルキルスズ試薬またはアルキル亜鉛試薬と反応させて、それぞれ(ヘト)アリールまたはアルキルとしてR3を導入したり、シアニド源と反応させてCN(これ自体、さらに反応させ得る)としてR3を導入したり、KOHと反応させてOHとしてR3を導入することが可能である。R3がFである化合物または中間体では、そのフッ素をアルコキシドで置き換えて、アルコキシとしてR3を導入することができる。R3がアルコキシである化合物または中間体では、これらのエーテル類を開裂させて、OHとしてR3を導入することができる。C4が置換されていない中間体の3−ヒドロキシイソキノリンを求電子剤と反応させて、C4に置換を導入しても良い。これらの例は、いかなる形でも本発明に限定を加えるものではない。
作業例
下記に、本発明の各種化合物の合成を示す。これらの例に示した方法を、単独で、または当業界で公知の技術と組み合わせて用いて、本発明の範囲に含まれる別の化合物を製造することができる。
下記の略称を用いる。
NMR:核磁気共鳴
MDPS:質量HPLC精製システム
MDP:質量HPLC精製
LC/MS:液体クロマトグラフィー質量分析
LDA:リチウムジイソプロピルアミド
DCM:ジクロロメタン
THF:テトラヒドロフラン
EtOAc:酢酸エチル
MeCN:アセトニトリル
DMSO:ジメチルスルホキシド
Boc:t−ブチルオキシカルボニル
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
PS−DIEA:ポリマー担持ジイソプロピルエチルアミン
PS−PPh−Pd:ポリマー担持Pd(PPh
EDCIまたはEDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
TFA:トリフルオロ酢酸
TLC:薄層クロマトグラフィー
Min:分
h:時間
d:日
RTまたはrt:室温
:保持時間。
別段の断りがない限り、全ての材料/試薬は、商業的供給者から入手し、さらなる精製を行わずに用いた。H NMR(400MHzまたは300MHz)および13C NMR(100.6MHz)スペクトラムは、室温にてTMSまたは残留溶媒ピークを内部標準として用いて、ブルカー(Bruker)またはバリアン(Varian)の装置で記録した。ライン位置または多重度はppm(δ)で示し、カップリング定数(J)はヘルツ(Hz)単位での絶対値として示す。H NMRスペクトラムにおける多重度は、s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、quint(五重線)、m(多重線)、m(中心のある多重線)、brもしくは広い(広がった)、AA′BB′という省略形としている。13C NMRスペクトラムにおける信号多重度は、DEPT135パルスシーケンスを用いて測定し、+(CHまたはCH)、−(CH)、Cquart(C)という省略形としている。アルミニウム箔をプレコートしたシリカゲル60F254(0.2mm)での薄層クロマトグラフィー(TLC)によって反応をモニタリングし、UV光で肉眼観察した。フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(400から230メッシュ)を用いて実施した。分取TLCは、厚さ1000μmのワットマン(Whatman)LK6Fシリカゲル60Å(大きさ20×20cm)プレートで実施した。ハイドロマトリクス(Hydromatrix)(=珪藻土)は、バリアンから購入した。化合物の質量HPLC精製は、2767サンプル・マネージャー(Sample Manager)、2525バイナリー・グラディエント・モジュール(Binary Gradient Module)、600コントローラ、2487デュアルλ吸光度検出器、イオン化のためのマイクロマス(Micromass)ZQ2000、移動相0.01%ギ酸アセトニトリル(A)および0.01%ギ酸/HPLC水(B)、流量20mL/分および操作時間13分でのフェノメネクス・ルナ(Phenomenex Luna)5μC18(2)100Å150×21.2mm 5μカラムから構成されるウォーターズ(Waters)システムで実施した。LC−MSデータは、ZQ2、ZQ3またはUPLC−ACQUITYで収集した。ZQ2は、ギルソン(Gilson)215液体ハンドラー(Liquid Handler)、ギルソン819注入モジュールおよびイオン化のためのウォーターズ・マイクロマスZQ2000を搭載したアジレント(Agilent)1100HPLCである。ZQ3は、HPシリーズ1100自動注入装置およびイオン化のためのウォーターズ・マイクロマスZQ2000を搭載したアジレント1100HPLCである。いずれのシステムも、XterraMSC18、粒径5μ、4.6×50mm(アセトニトリル(A)および0.01%ギ酸/HPLC水(B)の移動相)を使用する。流量は1.3mL/分であり、操作時間は5分間であり、勾配プロファイルは、極性_5分(polar_5min)の場合は0.00分間5%A、3.00分間90%A、3.50分間90%A、4.00分間5%A、5.00分間5%Aであり、非極性_5分(nonpolar_5min)の場合は0.00分間25%A、3.00分間99%A、3.50分間99%A、4.00分間25%A、5.00分間25%Aである。全てのウォーターズ・マイクロマスZQ2000装置が、陽性モード(ES+)または陰性モード(ES−)でのエレクトロスプレーイオン化を利用した。ZQ2およびZQ3からのウォーターズ・マイクロマスZQ2000装置は、陽性モード(AP+)または陰性モード(AP−)での大気圧化学イオン化を用いることもできる。ウォーターズUPLC−ACQUITYシステムは、ACQUITY SQ MS検出器およびACQUITY PDA検出器に取り付けられたACQUITYサンプルマネージャーからなる。それは、ACQUITY UPLC BEH(登録商標)C18 2.1×50mm 1.7μmカラム(移動相:0.1%ギ酸/水(A)および0.1%ギ酸/アセトニトリル(B))を用いる。流量は1.0mL/分であり、操作時間は2分間であり、勾配プロファイルは、分析用で0.00分間95%A、1.50分間1%A、1.85分間1%A、2.0分間95%Aである。UV検出は254nmでのものであり、MSは陽性モード(ES+)でのエレクトロスプレーイオン化を利用する。化合物のHPLC精製は、215液体ハンドラー、819注入モジュール、322ポンプおよび254nmおよび210nmに設定された155UV/VIS二重波長検出器からなるギルソンシステムで実施した。このシステムは、フェノメネクス・ルナC18(2)、粒径5μ、50×21.2mmまたは60×21.2mmカラム(移動相:アセトニトリルおよび0.1%ギ酸/HPLC水)を用いる。流量は15mL/分であり、操作時間は25分間である。融点はいずれも、Mel−TempII装置を用いて測定し、未補正である。元素分析は、アトランティック・マイクロラブ社(Atlantic Microlab,Inc.,Norcross,GA)によって得られたものである。
Figure 2011511005
BB3:4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Pd(dba)(627mg、0.686mmol)およびトリシクロヘキシルホスフィン(768mg、2.74mmol)のジオキサン(200mL)中溶液に、窒素を室温で15分間吹き込んだ。ビスピナコラトジボラン(11.32g、44.6mmol)、酢酸カリウム(5.37g、54.8mmol)および4−[4−(6−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(14.5g、34.3mmol)を撹拌溶液に加え、Nガス吹き込みをさらに10分間続けた。反応混合物を100℃で8時間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、濾過した。濾液を減圧下に留去した。残留物をジイソプロピルエーテル(100mL)とともに室温で10分間攪拌した。生成した白色沈澱を濾去し、真空乾燥した。濾液を減圧下に留去し、残留物をジエチルエーテル(50mL)とともに10分間攪拌した。生成したオフホワイト沈澱を濾去し、第1の沈澱と合わせ、真空乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz、CDCl):δ=1.27(s、12H)、1.48(s、9H)、1.92−1.96(m、2H)、2.13−2.17(m、2H)、2.89(m、2H)、4.23−4.28(m、3H)、5.48(s、広い、2H)、7.59(s、1H)、7.70(s、1H)、7.90(d、1H、J=2.1Hz)、8.25(d、1H、J=2.1Hz)。
BB2:4−[4−(6−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[4−(6−アミノピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(24.4g、71.1mmol)のDCM(800mL)中溶液を十分に撹拌し、それに固体NaCO(11.2g、107mmol)を加え、混合物を冷却して0℃とした。臭素(3.6mL、71mmol)のDCM(200mL)中溶液を30分間で滴下し、反応混合物を室温でさらに5時間攪拌した。反応混合物を冷却して10℃とし、10%チオ硫酸ナトリウムの水溶液(100mL)を冷却したものと次に飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)を加えた。10分間撹拌後、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して褐色固体を得た。それをtert−ブチルメチルエーテル(100mL)で40から45℃にて2回磨砕し、濾過し、真空乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz、CDCl):δ=1.48(s、9H)、1.92−1.96(m、2H)、2.13−2.17(m、2H)、2.89(m、2H)、4.23−4.28(m、3H)、4.86(s、広い、2H)、7.56(s、1H)、7.66(s、1H)、7.75(d、1H、J=2.1Hz)、8.15(d、1H、J=2.1Hz)。
4−[4−(6−アミノピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−アミノ−5−ブロモピリジン(14.6g、84.8mmol)、4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(40.0g、106mmol)およびCsCO(55.1g、170mmol)のジオキサン(700mL)/水(140mL)中懸濁液を十分に撹拌し、それにNガスを室温で15分間吹き込んだ。Pd(PPh(4.8g、4.2mmol)を溶液に加え、次にNガスをさらに10分間吹き込んだ。反応混合物を100℃で3時間加熱した。冷却した反応混合物を減圧下に濃縮して、オフホワイト残留物を得た。それを水/DCM(それぞれ100mL)とともに5分間攪拌し、有機層を分離した。水層をDCMで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を水(50mL)と次にブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、明黄色様残留物を得た。それを、氷冷しながら1:1EtOAc:ヘキサン(100mL)で10分間磨砕した。オフホワイト結晶が分離し、それを濾過し、真空乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.89−2.03(m、2H)、2.12−2.22(m、2H)、2.91(m、2H)、4.23−4.28(m、3H)、4.48(s、広い、2H)、6.53(d、J=8.4Hz、1H)、7.24−7.33(d、J=8.4Hz、1H)、7.67(s、1H)、7.90(d、1H、J=2.1Hz)、8.25(d、1H、J=2.1Hz)。
BB1:4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(30.0g、154mmol)、4−メタンスルホニルオキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(52.5g、200mmol)および炭酸セシウム(80.1g、246mmol)の脱水DMF(400mL)中混合物を加熱して100℃として24時間経過させた。DMFを高真空下に除去した。残留物を水(200mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機相を水(50mLで3回)およびブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。橙赤色−褐色油状残留物に、ジイソプロピルエーテル(300mL)を加え、混合物を0℃で2時間攪拌した。無色結晶が分離し、それを濾去し、真空乾燥して、標題化合物の第1の取得物を得た。次に、濾液を減圧下に濃縮し、残留物をジイソプロピルエーテル(100mL)と混合し、少量の第1取得物をシードとして加え、混合物を終夜攪拌した。得られた白色沈澱を濾過し、第2の標題化合物取得物として真空乾燥した。H NMR(300MHz、CDCl):δ=1.33(s、12H)、1.48(s、9H)、1.85−1.93(m、2H)、2.15−2.18(m、2H)、2.83−2.92(m、2H)、4.23−4.39(m、3H)、7.76(s、1H)、7.84(s、1H)。
4−メタンスルホニルオキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−Boc−4−ヒドロキシピペリジン(32.2g、0.160mol)のDCM(400mL)中溶液に、トリエチルアミン(26.8mL、0.192mol)、メタンスルホニルクロライド(13.6mL、0.176mol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.20g、0.0016mol)を窒素雰囲気下に0℃で加えた。得られた混合物を徐々に昇温させて室温とし、室温で終夜撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液(80mLで3回)、ブライン(80mLで2回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾液を濃縮して、標題化合物を白色固体として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。H NMR(CDCl):δ=1.47(s、9H)、1.80−1.85(m、2H)、1.95−1.99(m、2H)、3.05(s、3H)、3.28−3.34(m、2H)、3.68−3.74(m、2H)、4.89(m、1H)。
実施例1:3−(1−メチルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(1−メチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(36.8mg、0.0759mmol)の1,4−ジオキサン(1.0mL、13mmol)中溶液に、4.0MのHCl/1,4−ジオキサン(1.0mL、4.0mmol)を加え、混合物を室温で1.5時間攪拌した。ほぼ直後に、淡黄色固体が沈澱した。固体を濾去し、MTBEで洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=14.7(非常に広いs、1H)、9.33−9.23(brm、1H)、9.21−9.08(brm、1H)、8.82(d、J=1.8Hz、1H)、8.8(非常に広いs、2H)、8.59(s、1H)、8.50(s、1H)、8.48(d、J=1.8Hz、1H)、8.38(d、J=8.4Hz、1H)、8.14(s、1H)、8.13(d、J=8.0Hz、1H)、7.95(dd、J=7.2、7.2Hz、1H)、7.84(dd、J=7.8、7.8Hz、1H)、4.58−4.49(m、1H)、3.39(brd、J=12.6Hz、2H)、3.11(brq、J=11.4Hz、2H)、3.07(s、3H)、2.30−2.13(m、4H)。MS(ES+):m/z=385.15(53)[MH]、302.12(100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=1.88分(極性_5分、ZQ3)。
4−{4−[6−アミノ−5−(1−メチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉可能なマイクロ波管に入った4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(97.5mg、0.208mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸1−メチルイソキノリン−3−イルエステル(62.3mg、0.214mmol)およびPd(PPh(15mg、0.013mmol)の1,4−ジオキサン(3.2mL、41mmol)中溶液に、CsCO(135mg、0.413mmol)のHO(0.95mL、53mmol)中溶液を加えた。管を密閉し、排気し、窒素で再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して100℃として30分間経過させた。反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。EtOAc抽出液をDCMで希釈し(DCM:EtOAc≒1:1とする)、シリカゲル層によって濾過した。生成物の溶出がなくなるまで、シリカゲルをDCM:EtOAc1:2、DCM:EtOAc1:5およびEtOAcで洗浄した。生成物を含む濾液/洗浄液を減圧下に濃縮した。粗取得物を、シリカゲル[10g/70mLプレパックカートリッジ、DCM→DCM:EtOAc2:1→DCM:EtOAc1:1→DCM:EtOAc1:2→EtOAcで溶離]でクロマトグラフィー精製した。混合分画を合わせ、減圧下に濃縮し、分取TLC[20×20cmプレート、500μm、2%MeOH/DCM(1回)および4%MeOH/DCM(3回)で溶離]によって精製した。分取TLCからの清浄な取得物をカラムクロマトグラフィーからの純粋な分画と合わせ、真空乾燥して、標題化合物を粘稠黄色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.26(d、J=2.0Hz、1H)、8.15(dd、J=0.8、8.4Hz、1H)、7.94(d、J=2.0Hz、1H)、7.89(d、J=8.0Hz、1H)、7.88(s、1H)、7.77(d、J=0.4Hz、1H)、7.72(ddd、J=1.2、7.2、8.2Hz、1H)、7.66(d、J=0.4Hz、1H)、7.62(ddd、J=1.2、6.8、8.2Hz、1H)、6.49(brs、2H)、4.38−4.20(m、3H)、3.03(s、3H)、2.92(brt、J=12.0Hz、2H)、2.19(brd、J=12.0Hz、2H)、1.98(dq、J=4.4、12.2Hz、2H)、1.49(s、9H)。MS(ES+):m/z=485.18(100)[MH]、429.06(39)[MH−イソブテン]。HPLC:t=2.76分(極性_5分、ZQ3)。
トリフルオロメタンスルホン酸1−メチルイソキノリン−3−イルエステル
氷浴で冷却した1−メチルイソキノリン−3−オール(0.242g、1.52mmol)およびトリエチルアミン(0.40mL、2.9mmol)のDCM(10mL、160mmol)中懸濁液に、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.31mL、1.8mmol)を滴下した。固体を溶かし、得られた溶液を0℃で75分間攪拌した。追加の無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.15mL、0.89mmol)およびトリエチルアミン(0.15mL、1.1mmol)を加え、0℃での撹拌を1時間続けた。反応溶液を追加のDCMで希釈して総量を約40mLとし、水、NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。抽出液をシリカゲル層(60mLフリット漏斗中に高さ約2.54cm(約1インチ))で濾過し、それを、生成物の溶出がなくなるまでDCMで洗った。生成物を含む分画を合わせたものを濃縮し、真空乾燥して、標題化合物を褐色油状物として得た。それをそれ以上精製せずに次の反応で用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.17(dd、J=1.2、8.4Hz、1H)、7.88(d、J=8.4Hz、1H)、7.76(ddd、J=1.2、6.8、8.4Hz、1H)、7.67(ddd、J=1.2、6.8、8.4Hz、1H)、7.42(s、1H)、2.97(s、3H)。MS(ES+):m/z=291.98(100)[MH]、159.08(90)[MH−SOCF]。HPLC:t=3.95分(極性_5分、ZQ3)。
1−メチルイソキノリン−3−オール
濃硫酸(18M;6.0mL)を2,2−ジメトキシ−N−(1−フェニルエチル)−アセトアミド(2.49g、11.2mmol)に加え、得られた溶液を60℃で105分間攪拌した。反応混合物を氷約100mLに加え、黄色沈澱を濾去した。濾液のpHをNaHCO溶液で7から8に調節し、最初の黄色固体を加え、黄色沈澱を濾去し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=10.68(brs、1H)、8.00(dd、J=1.0、8.6Hz、1H)、7.64(d、J=8.4Hz、1H)、7.53(dt、J=1.0、8.0Hz、1H)、7.28(dt、J=0.8、8.0Hz、1H)、6.69(s、1H)、2.78(s、3H)。MS(ES+):m/z=160.10(100)[MH]。HPLC:t=2.13分(極性_5分、ZQ3)。
2,2−ジメトキシ−N−(1−フェニルエチル)−アセトアミド
ジメトキシ酢酸メチル(2.10g、15.6mmol)およびα−メチルベンジルアミン(1.90g、15.7mmol)の混合物を室温で5日間および40℃で4日間攪拌した。その反応混合物に、ヘキサン(5mL)を加え、混合物を超音波処理した。2層が生成したが、冷却しても固体は沈澱せず、ヘキサン層をピペットで抜き取った。これを2回繰り返した。残留物をEtOAc(約100mL)に溶かし、溶液をNHCl、NaHCOおよびブラインの水溶液で洗浄し、MgSOで脱水した。溶液を濾過し、終夜真空乾燥して、標題化合物を淡黄色油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz):δ=7.38−7.30(m、4H)、7.29−7.24(m、1H)、6.80(brs、1H)、5.16(dq、J=8.0、6.8Hz、1H)、4.70(s、1H)、3.42(s、3H)、3.36(s、3H)、1.52(d、J=6.8Hz、3H)。MS(ES+):m/z=246.07(64)[MNa]、224.11(78)[MH]、192.11(52)[MH−MeOH]、160.10(60)[MH−2MeOH]。HPLC:t=2.76分(極性_5分、ZQ3)。
実施例2:3−(4−メチルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(4−メチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(79.1mg、0.163mmol)の1,4−ジオキサン(2.0mL、26mmol)中溶液に、4.0MのHCl/1,4−ジオキサン(2.0mL)を加え、混合物を室温で3時間攪拌した。ほぼ直後に、オフホワイト固体が沈澱した。固体を濾去し、MTBEで洗浄し、終夜真空乾燥して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。それは濾過時に若干吸湿性であるように思われたが、洗浄および最初の乾燥後には、非吸湿性であるように思われた。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=14.6(非常に広いs、1H)、9.68(s、1H)、9.37−9.24(brm、1H)、9.24−9.10(brm、1H)、8.55(d、J=2.0Hz、1H)、8.47(d、J=7.6Hz、1H)、8.46(d、J=2.0Hz、1H)、8.39(s、1H)、8.38(d、J=7.6Hz、1H)、8.14(t、J=7.2Hz、1H)、8.05(s、1H)、7.98(t、J=7.6Hz、1H)、7.81(brs、2H)、4.54−4.45(m、1H)、3.35(brd、J=12.6Hz、2H)、3.07(brq、J=11.2Hz、2H)、2.59(s、3H)、2.26−2.09(m、4H)。MS(ES+):m/z=385.17(96)[MH]、302.1(100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=0.65&1.72分(ピーク***;極性_5分、ZQ3)。
4−{4−[6−アミノ−5−(4−メチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉可能なマイクロ波管に入った4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(86.3mg、0.184mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸4−メチルイソキノリン−3−イルエステル(54.8mg、0.188mmol)およびPd(PPh(14mg、0.012mmol)の1,4−ジオキサン(2.8mL、36mmol)中溶液に、CsCO(118mg、0.361mmol)のHO(0.80mL、44mmol)中溶液を加えた。管を密閉し、排気し、窒素で再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して100℃として30分間経過させた。反応混合物をDCMで希釈し、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。粗取得物を、シリカゲル[20g/70mLプレパックカートリッジ、DCM→1%MeOH/DCM→2%MeOH/DCM→2.5%MeOH/DCM→3%MeOH/DCM→3.5%MeOH/DCM→4%MeOH/DCMで溶離]でクロマトグラフィー精製した。標題化合物を含む分画を合わせ、真空乾燥して、標題化合物をガラス様固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.22(s、1H)、8.30(d、J=2.4Hz、1H)、8.08(dd、J=0.8、8.6Hz、1H)、8.03(d、J=8.0Hz、1H)、7.81(ddd、J=1.2、6.8、8.3Hz、1H)、7.71(d、J=0.8Hz、1H)、7.68(ddd、J=0.8、7.0、8.0Hz、1H)、7.62(s、1H)、7.57(d、J=2.4Hz、1H)、4.85(brs、2H)、4.42−4.13(m、3H)、2.90(brt、J=11.2Hz、2H)、2.62(s、3H)、2.15(brdd、J=2.0、12.4Hz、2H)、1.95(dq、J=4.0、12.0Hz、2H)、1.48(s、9H)。MS(ES+):m/z=485.14(100)[MH]、429.12(66)[MH−イソブテン]。HPLC:t=2.62分(極性_5分、ZQ3)。
トリフルオロメタンスルホン酸4−メチルイソキノリン−3−イルエステル
氷浴で冷却した4−メチルイソキノリン−3−オール(0.243g、1.53mmol)およびトリエチルアミン(0.40mL、2.9mmol)のDCM(10mL、160mmol)中懸濁液に、15:20で無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.31mL、1.8mmol)を滴下した。固体を溶かし、溶液を0℃で1時間攪拌した。追加の無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.10mL、0.59mmol)を加え(反応溶液の黄色が薄れて、非常に淡い黄色となった。)、0℃での撹拌を30分間続けた。反応溶液を追加のDCMで希釈して総量を約40mLとし、水、NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。抽出液をシリカゲル層(60mLフリット漏斗中で約2.54cm(約1インチ)の高さ)で濾過し、それを、生成物が溶出しなくなるまでDCMで洗った。生成物を含む分画を合わせたものを濃縮し、真空乾燥して、標題化合物を淡黄色固体として得た。それを、それ以上精製せずに次の反応で用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.93(s、1H)、8.08−8.03(m、2H)、7.83(ddd、J=1.4、6.8、8.4Hz、1H)、7.69(ddd、J=1.2、7.0、8.0Hz、1H)、2.68(d、J=0.4Hz、3H)。MS(ES+):m/z=292.00(95)[MH]、159.08(100)[MH−SOCF]。HPLC:t=3.96分(極性_5分、ZQ3)。
4−メチルイソキノリン−3−オール
濃硫酸(18M;6.0mL)を、室温でN−ベンジル−2,2−ジメトキシプロピオンアミド(1.38g、6.18mmol)に加え、溶液を室温で30分間、55℃で終夜攪拌した。反応混合物を氷約100mLに加え、黄色溶液のpHをNaHCO溶液で7から8に調節した。添加時に直ちに(pHはまだ<2)沈澱した少量の褐色固体を濾去し、中和を続けた。黄色沈澱を濾去し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=10.6(非常に広いs、1H)、8.74(s、1H)、7.91(d、J=8.4Hz、1H)、7.83(dd、J=0.8、8.6Hz、1H)、7.61(ddd、J=1.6、6.4、8.4Hz、1H)、7.31(ddd、J=0.8、6.4、8.0Hz、1H)、2.37(d、J=0.4Hz、3H)。MS(ES+):m/z=160.10(100)[MH]。HPLC:t=2.3分(極性_5分、ZQ3)。
N−ベンジル−2,2−ジメトキシプロピオンアミド
20mLネジキャップ式バイアル中の2,2−ジメトキシプロピオン酸メチル(2.33g、15.7mmol)およびベンジルアミン(1.68g、15.7mmol)の混合物を55℃で12日間攪拌した。室温まで冷却するとほぼ固化したその反応混合物に、ヘキサン(5mL)を加え、混合物を超音波処理し、高撹拌した。固体を濾去し、ヘキサンで洗浄し、真空乾燥して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.38−7.25(m、5H)、7.08(brs、1H)、4.49(d、J=5.6Hz、2H)、3.25(s、6H)、1.52(s、3H)。MS(ES+):m/z=246.07(58)[MNa]、224.11(58)[MH]、192.12(100)[MH−MeOH]、160.11(33)[MH−2MeOH]。HPLC:t=2.78分(極性_5分、ZQ3)。
実施例3:3−(8−クロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(8−クロロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(64.2mg、0.127mmol)の1,4−ジオキサン(1.5mL、19mmol)中溶液に、HCl(4.0Mの1,4−ジオキサン中溶液;1.2mL、4.8mmol)を加え、混合物を室温で70分間攪拌した、ほぼ直ちにオフホワイト固体が沈澱した。固体を濾去し、MTBEで洗浄し、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。それは濾過時に若干吸湿性であるように思われたが、洗浄および初回乾燥後には、それは非吸湿性であるように思われた。H NMR(400MHz、OMSO−d):δ=14.7(非常に広いs、1H)、9.68(s、1H)、9.23−9.14(brm、1H)、9.12−8.99(brm、1H)、8.89(d、J=2.0Hz、1H)、8.82(s、1H)、8.76(brs、2H)、8.52(s、1H)、8.49(d、J=2.0Hz、1H)、8.16(s、1H)、8.12(d、J=8.0Hz、1H)、7.95(dd、J=1.2、7.6Hz、1H)、7.90(t、J=7.8Hz、1H)、4.58−4.49(mc、1H)、3.40(brd、J=12.0Hz、2H)、3.07(brq、J=11.2Hz、2H)、2.30−2.12(m、4H)。MS(ES+):m/z=405.13/407.13(88/60)[MH]、322.07/324.05(90/64)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=1.98分(極性_5分、ZQ3)。UV:λmax=210、244、352nm。
4−{4−[6−アミノ−5−(8−クロロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉可能なマイクロ波管に入った4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(70.1mg、0.149mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸8−クロロイソキノリン−3−イルエステル(47.9mg、0.154mmol)およびPd(PPh(11.5mg、0.00995mmol)の1,4−ジオキサン(2.3mL、29mmol)中溶液に、CsCO(95.5mg、0.293mmol)のHO(0.65mL、36mmol)中溶液を加えた。管を密閉し、排気し、窒素で再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して105℃として30分間経過させた。反応混合物をDCMで希釈し、水、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、シリカゲル[20g/70mLプレパックカートリッジ、DCM→1%MeOH/DCM→2%MeOH/DCM→3%MeOH/DCMで溶離]でクロマトグラフィー精製した。標題化合物を含む分画を合わせ、真空乾燥して、標題化合物をガラス様黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.70(t、J=0.8Hz、1H)、8.29(d、J=2.0Hz、1H)、8.04(d、J=0.4Hz、1H)、7.96(d、J=2.4Hz、1H)、7.82(dt、J=5.8、3.0Hz、1H)、7.78(d、J=1.2Hz、1H)、7.67(d、J=0.8Hz、1H)、7.66−7.62(m、2H)、6.47(brs、2H)、4.40−4.19(m、3H)、2.92(brt、J=11.6Hz、2H)、2.19(brdd、J=1.8、12.2Hz、2H)、1.95(dq、J=4.0、12.0Hz、2H)、1.49(s、9H)。MS(ES+):m/z=505.16/507.13(100/42)[MH]、449.05/451.07(3/1)[MH−イソブテン]。HPLC:t=3.15分(極性_5分、ZQ3)。
トリフルオロメタンスルホン酸8−クロロイソキノリン−3−イルエステル
氷浴で冷却した8−クロロイソキノリン−3−オール(0.260g、1.45mmol)およびトリエチルアミン(0.40mL、2.9mmol)のDCM(10mL、160mmol)中懸濁液に、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.31mL、1.8mmol)を滴下した。固体を溶かしたところ、色が黄色から褐色に変わり、溶液を0℃で1時間攪拌した。反応溶液を追加のDCMで希釈して総量を約40mLとし、水、NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。抽出液をシリカゲル層(60mLフリット漏斗中で約2.54cm(約1インチ)の高さ)で濾過し、それを、生成物が溶出しなくなるまでDCMで洗った。生成物を含む分画を濃縮し、真空乾燥して、標題化合物をベージュ固体として得た。それをそれ以上精製せずに次の反応に用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.50(s、1H)、7.84(dd、J=2.8、6.4Hz、1H)、7.74−7.68(m、2H)、7.60(s、1H)。MS(ES+):m/z=311.66/313.63(66/24)[MH]、178.88/180.87(100/38)[MH−SOCF]。
8−クロロイソキノリン−3−オール
濃硫酸(18M;7.0mL)を、室温でN−(2−クロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド(2.21g、9.07mmol)に加え、溶液を室温で終夜、60℃で5時間攪拌した。冷却した反応混合物を氷約50mLに加え、黄色混合物のpHをNaHCO溶液で7に調節した。黄色沈澱を濾去し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。取得物をそれ以上精製せずに次の段階で用いた。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=11.13(brs、1H)、9.11(s、1H)、7.72(d、J=8.4Hz、1H)、7.54(dd、J=8.2、7.2Hz、1H)、7.45(dd、J=0.8、7.2Hz、1H)、7.00(s、1H)。MS(ES+):m/z=180.07/182.02(100/38)[MH]。HPLC:t=2.45分(極性_5分、ZQ3)。
N−(2−クロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
マイクロ波バイアルに入れたジメトキシ酢酸メチル(1.41g、10.4mmol)および2−クロロベンジルアミン(1.45g、9.73mmol)の混合物を密閉し、マイクロ波リアクターで加熱して130℃として30分経過させ、次に140℃として40分間経過させた。反応溶液をEtOAc(約60mL)に溶かし、希HCl、水、飽和NaCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。EtOAc抽出液を濾過し、濃縮し、終夜真空乾燥して、標題化合物を淡黄色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.41−7.35&7.27−7.22(AA′BB′、4H)、6.98(brs、1H)、4.74(s、1H)、4.58(d、J=6.0Hz、2H)、3.40(s、6H)。MS(ES+):m/z=266.05/268.01(41/13)[MNa]、244.07/246.02(86/58)[MH]、212.03/214.02(56/21)[MH−MeOH]、180.07/182.05(63/26)[MH−2MeOH]。HPLC:t=2.87分(極性_5分、ZQ3)。
実施例4:3−(6−メチルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(6−メチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(29.5mg、0.0609mmol)のDCM(1.0mL、16mmol)中溶液に、1.0MのHCl/EtO(1.7mL、1.7mmol)を加え、混合物を室温で6時間攪拌した。ほぼ直後に黄色固体が沈澱した。溶媒を留去し、残留物をバイアルに移し入れ、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。それは若干吸湿性であるように思われた。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=14.7(非常に広いs、1H)、9.41(s、1H)、9.26−9.17(brm、1H)、9.14−9.02(brm、1H)、8.83(d、J=2.0Hz、1H)、8.79(brs、1H)、8.62(s、1H)、8.51(s、1H)、8.46(d、J=2.0Hz、1H)、8.18(d、J=8.4Hz、1H)、8.15(d、J=0.4Hz、1H)、7.87(s、1H)、7.66(dd、J=1.2、8.4Hz、1H)、7.36(s、1H)、7.23(s、1H)、7.10(s、1H)、4.58−4.49(m、1H)、3.40(brd、J=12.4Hz、2H)、3.11(brq、J=11.8Hz、2H)、2.58(s、3H)、2.31−2.13(m、4H)。MS(ES+):m/z=385.20(38)[MH]、302.14(100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=1.78分(極性_5分、ZQ2)。
4−{4−[6−アミノ−5−(6−メチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉可能なマイクロ波管に入れた4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(53.7mg、0.114mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸6−メチルイソキノリン−3−イルエステル(35.0mg、0.120mmol)およびPS−PPh−Pd(0.10mmol/g負荷量;76mg、0.0076mmol;Argonaut)の1,4−ジオキサン(2.0mL、25mmol)中溶液に、CsCO(75.6mg、0.232mmol)のHO(0.60mL、33mmol)中溶液を加えた。管を密閉し、排気し、窒素で再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して105℃として30分経過させた。樹脂を濾去し、DCMで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を1M NaOH、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を分取TLC[20×20cmプレート、500μmのシリカゲル層、3.5%MeOH/DCMで溶離(3回)]によって精製した。主帯域からの取得物を回収し、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色ガラス様固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.22(s、1H)、8.26(d、J=2.0Hz、1H)、7.94(s、1H)、7.93(d、J=2.0Hz、1H)、7.91(d、J=8.4Hz、1H)、7.77(d、J=0.4Hz、1H)、7.67(brs、1H)、7.66(s、1H)、7.46(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.43(brs、2H)、4.38−4.19(m、3H)、2.92(brt、J=11.0Hz、2H)、2.58(s、3H)、2.19(brdd、J=2.0、12.4Hz、2H)、1.98(dq、J=4.4、12.0Hz、2H)、1.49(s、9H)。MS(ES+):m/z=485.19(100)[MH]、429.13(7)[MH−イソブテン]。HPLC:t=2.71分(極性_5分、ZQ2)。
トリフルオロメタンスルホン酸6−メチルイソキノリン−3−イルエステル
氷浴で冷却した6−メチルイソキノリン−3−オール(97.2mg、0.611mmol)およびトリエチルアミン(0.17mL、1.2mmol)のDCM(4.8mL、74mmol)中懸濁液に、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.13mL、0.77mmol)を滴下した。添加すると、全ての固体材料が溶解し、溶液を0℃で30分間攪拌した。反応溶液を追加のDCMで希釈して総量を約40mLとし、水、NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。抽出液をで濾過しシリカゲル層(60mLフリット漏斗中で約2.54cm(約1インチ)の高さ)、それを、生成物が溶出しなくなるまでDCMで洗った。生成物を含む分画を濃縮し、終夜真空乾燥して標題化合物を橙赤色油状物として得た。取得物を、それ以上精製せずに次の反応に用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.00(s、1H)、7.95(d、J=8.4Hz、1H)、7.67(s、1H)、7.52(dd、J=1.6、8.4Hz、1H)、7.48(s、1H)、2.59(s、3H)。MS(ES+):m/z=292.08(37)[MH]、159.17(100)[MH−SOCF]。HPLC:t=3.81分(極性_5分、ZQ2)。
6−メチルイソキノリン−3−オール
濃硫酸(18M;11.0mL)を、室温で2,2−ジメトキシ−N−(4−メチルベンジル)−アセトアミド(1.95g、8.73mmol)に加え、溶液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を氷約100mLに加え、混合物のpHを濃NH水溶液で約5に調節した。黄色沈澱を濾去し、水で洗浄し、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.79(s、1H)、7.81(d、J=8.4Hz、1H)、7.44(s、1H)、7.14(dd、J=1.6、8.4Hz、1H)、6.76(s、1H)、2.42(s、3H);−OHは認められない。MS(ES+):m/z=160.25(100)[MH]、142.13(12)[MH−HO]。HPLC:t=2.15分(極性_5分、ZQ2)、2.25分(極性_5分、ZQ3)。
2,2−ジメトキシ−N−(4−メチルベンジル)−アセトアミド
密閉可能な管に入れたジメトキシ酢酸メチル(1.35g、9.96mmol)および4−メチルベンジルアミン(1.21g、9.98mmol)の混合物をマイクロ波リアクターで加熱して140℃として50分間経過させた。反応混合物をで希釈しEtOAc(約60mL)、希HCl水溶液、水、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。EtOAc抽出液を濾過し、濃縮し、終夜真空乾燥して、標題化合物を淡黄色油状物として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.20−7.13(AA′BB′、4H)、6.82(brs、1H)、4.75(s、1H)、4.44(d、J=5.6Hz、2H)、3.40(s、6H)、2.34(s、3H)。MS(ES+):m/z=246.10(43)[MNa]、224.11(91)[MH]、192.14(8)[MH−MeOH]、160.06(80)[MH−2MeOH]。HPLC:t=2.84分(極性_5分、ZQ3)。
実施例5:3−(8−メチルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(8−メチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(11.0mg、0.0227mmol)のDCM(0.40mL、6.2mmol)中溶液に、1.0MのHCl/EtO(0.60mL、0.60mmol)を加え、混合物を室温で2時間攪拌した。ほぼ直後に、オフホワイト固体が沈澱した。溶媒を留去し、残留物をEtOに懸濁させ、濾過し、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。それは濾過時には吸湿性であるように思われたが、洗浄および初回乾燥後には、それは非吸湿性であるように思われた。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=14.6(非常に広いs、1H)、9.60(s、1H)、9.18−9.07(brm、1H)、9.05−8.92(brm、1H)、8.88(d、J=2.0Hz、1H)、8.86(brs、1H)、8.73(s、1H)、8.51(s、1H)、8.45(d、J=2.0Hz、1H)、8.16(d、J=0.4Hz、1H)、7.95(d、J=8.4Hz、1H)、7.81(dd、J=8.4、6.8Hz、1H)、7.61(d、J=6.8Hz、1H)、4.58−4.49(m、1H)、3.40(brd、J=12.4Hz、2H)、3.12(brq、J=12.2Hz、2H)、2.83(s、3H)、2.30−2.12(m、4H)。MS(ES+):m/z=385.21(43)[MH]、302.15(100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=1.80分(極性_5分、ZQ2)。
4−{4−[6−アミノ−5−(8−メチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉可能なマイクロ波管に入れた4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(18.9mg、0.0403mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸8−メチルイソキノリン−3−イルエステル(12.0mg、0.0412mmol)およびPS−PPh−Pd(0.10mmol/g負荷量;26mg、0.0026mmol;Argonaut)の1,4−ジオキサン(0.70mL、9.0mmol)中溶液に、CsCO(26.7mg、0.0819mmol)のHO(0.20mL、11mmol)中溶液を加えた。管を密閉し、排気し、窒素で再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して105℃として30分間経過させた。樹脂を濾去し、DCMで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を分取TLC[20×20cmプレート、500μmシリカゲル層、3%MeOH/DCM(2回)および4%MeOH/DCM(2回)で溶離]によって精製した。主帯域からの取得物を回収し、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色ガラス様固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.50(s、1H)、8.26(d、J=2.0Hz、1H)、8.02(d、J=0.4Hz、1H)、7.97(d、J=2.4Hz、1H)、7.78(d、J=0.8Hz、1H)、7.75(d、J=8.4Hz、1H)、7.67(d、J=0.4Hz、1H)、7.62(dd、J=7.2、8.4Hz、1H)、7.42(dt、J=7.2、0.8Hz、1H)、6.56(brs、2H)、4.38−4.19(m、3H)、2.92(brt、J=11.0Hz、2H)、2.83(s、3H)、2.19(brdd、J=2.2、11.4Hz、2H)、1.95(dq、J=4.0、12.0Hz、2H)、1.49(s、9H)。MS(ES+):m/z=485.23(100)[MH]、429.16(7)[MH−イソブテン]。HPLC:t=2.88分(極性_5分、ZQ3)。
トリフルオロメタンスルホン酸8−メチルイソキノリン−3−イルエステル
氷浴で冷却した8−メチルイソキノリン−3−オール(40.7mg、0.256mmol)およびトリエチルアミン(0.071mL、0.51mmol)のDCM(2.0mL、31mmol)中溶液に、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.054mL、0.32mmol)を滴下した。反応混合物の色が黄色から褐色に変わり、溶液を0℃で1時間攪拌した。反応溶液を追加のDCMで希釈して総量約40mLとし、水、NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。抽出液をシリカゲル層(60mLフリット漏斗中で約2.54cm(約1インチ)高さ)で濾過し、それを、生成物が溶出しなくなるまでDCMで洗った。生成物を含む分画を濃縮し、終夜真空乾燥して、標題化合物を褐色油状物として得た。取得物を、それ以上精製せずに次の反応に用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.27(s、1H)、7.75(d、J=8.4Hz、1H)、7.67(dd、J=6.8、8.2Hz、1H)、7.57(s、1H)、7.47(dt、J=6.8、1.2Hz、1H)、2.82(s、3H)。MS(ES+):m/z=292.00(100)[MH]、159.04(70)[MH−SOCF]。HPLC:t=3.92分(極性_5分、ZQ3)。
8−メチルイソキノリン−3−オール
2,2−ジメトキシ−N−(2−メチルベンジル)−アセトアミド(3.04g、13.6mmol)に室温で濃硫酸(18M;7.0mL)を加え、溶液を室温で終夜、60℃で6時間攪拌した。冷却した反応混合物を氷約50mLに加え、NaHCO溶液によって黄色混合物のpHを7に調節した。黄色沈澱を濾去し、水で洗浄し、終夜真空乾燥した。そうして得られた黄色固体をEtOHから磨砕し、母液を濃縮して固体を得て、それをEtOHから再度磨砕した。そのような磨砕を4回行った後、母液をハイドロマトリクスに吸着させ、シリカゲル[20g/70mLプレパックカートリッジ、DCM→2%MeOH/DCM→3%MeOH/DCM→4%MeOH/DCMで溶離]でクロマトグラフィー精製した。標題化合物を含む分画を合わせ、真空乾燥して黄色油状物を得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=10.9(brs、1H)、8.96(s、1H)、7.51(d、J=8.0Hz、1H)、7.42(dd、J=6.8、8.0Hz、1H)、7.12−6.97(m、2H)、6.85(s、1H)、2.64(s、3H)。MS(ES+):m/z=160.06(100)[MH]。HPLC:t=2.27分(極性_5分、ZQ3)。
2,2−ジメトキシ−N−(2−メチルベンジル)−アセトアミド
15mL密閉管に入れたジメトキシ酢酸メチル(2.11g、15.6mmol)およびo−キシリルアミン(1.90g、15.4mmol)の混合物を55℃で11日間攪拌した。反応溶液をEtOAc(約60mL)に溶かし、希HCl、水、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。EtOAc抽出液を濾過し、濃縮し、終夜真空乾燥して、標題化合物を淡黄色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.25−7.16(m、4H)、6.69(brs、1H)、4.75(s、1H)、4.48(d、J=5.6Hz、2H)、3.40(s、6H)、2.33(s、3H)。MS(ES+):m/z=246.07(83)[MNa]、224.11(100)[MH]、192.14(60)[MH−MeOH]、160.10(95)[MH−2MeOH]。HPLC:t=2.82分(極性_5分、ZQ3)。
実施例6:3−(8−フルオロ−5−メチルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(8−フルオロ−5−メチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(11.5mg、0.0229mmol)のDCM(0.60mL、9.4mmol)中溶液に、1.0MのHCl/EtO(0.80mL、0.80mmol)を加え、混合物を室温で2時間攪拌した。ほぼ直後に淡黄色固体が沈澱した。溶媒を留去し、残留物をバイアルに移し入れ、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=14.6(非常に広いs、1H)、9.59(d、J=0.8Hz、1H)、9.19−9.09(brm、1H)、9.02−8.91(brm、1H)、8.88(d、J=2.4Hz、1H)、8.56(brs、1H)、8.54(s、1H)、8.48(s、1H)、8.47(d、J=2.4Hz、1H)、8.15(s、1H)、7.73(ddd、J=0.8、6.4、8.0Hz、1H)、7.51(dd、J=8.0、10.2Hz、1H)、4.59−4.50(m、1H)、3.40(brd、J=12.2Hz、2H)、3.11(brq、J=11.4Hz、2H)、2.76(s、3H)、2.30−2.12(m、4H)。MS(ES+):m/z=403.16(23)[MH]、320.12(100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=1.89分(極性_5分、ZQ2)。
4−{4−[6−アミノ−5−(8−フルオロ−5−メチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉可能なマイクロ波管に入れた4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(56.1mg、0.120mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸8−フルオロ−5−メチルイソキノリン−3−イルエステル(40.2mg、0.130mmol)およびPS−PPh−Pd(0.10mmol/g負荷量;83mg、0.0083mmol;Argonaut)の1,4−ジオキサン(2.0mL、26mmol)中溶液に、CsCO(80.5mg、0.247mmol)のHO(0.60mL、33mmol)中溶液を加えた。管を密閉し、排気し、窒素で再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して105℃として30分間経過させた。樹脂を濾去し、DCMで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を分取TLC[20×20cmプレート、500μmシリカゲル層、3%MeOH/DCM(2回)で溶離]によって精製した。主帯域からの取得物を回収し、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色ガラス様固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.57(s、1H)、8.21(d、J=2.4Hz、1H)、8.05(s、1H)、7.96(d、J=2.4Hz、1H)、7.77(s、1H)、7.66(d、J=0.4Hz、1H)、7.49(ddd、J=1.0、5.2、7.8Hz、1H)、7.15(dd、J=7.8、9.8Hz、1H)、6.89(brs、2H)、4.39−4.19(brm、3H)、2.92(brt、J=11.6Hz、2H)、2.70(s、3H)、2.19(brdd、J=2.0、12.4Hz、2H)、1.97(brdq、J=4.2、12.4Hz、2H)、1.49(s、9H)。MS(ES+):m/z=503.19(100)[MH]、447.13(2)[MH−イソブテン]。HPLC:t=3.08分(極性_5分、ZQ2)。
トリフルオロメタンスルホン酸8−フルオロ−5−メチルイソキノリン−3−イルエステル
氷浴で冷却した8−フルオロ−5−メチルイソキノリン−3−オール(114mg、0.643mmol)およびトリエチルアミン(0.18mL、1.3mmol)のDCM(4.5mL、70mmol)中懸濁液に、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.14mL、0.81mmol)を滴下した。固体が溶解し、反応混合物の色が黄色から褐色に変化し、溶液を0℃で35分間攪拌した。反応溶液を追加のDCMで希釈して、総量を約40mLとし、水、NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。抽出液をシリカゲル層(60mLフリット漏斗中で約2.54cm(約1インチ)の高さ)で濾過し、それを、生成物が溶出しなくなるまでDCMで洗った。生成物を含む分画を濃縮し、終夜真空乾燥して標題化合物を褐色油状物として得た。取得物を、それ以上精製せずに次の反応に用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.34(d、J=0.8Hz、1H)、7.63(dd、J=0.8、1.8Hz、1H)、7.55(ddd、J=0.8、5.2、8.0Hz、1H)、7.21(dd、J=8.0、9.8Hz、1H)、2.65(t、J=1.0Hz、3H)。MS(ES+):m/z=310.00(100)[MH]、177.11(27)[MH−SOCF]。HPLC:t=4.01分(極性_5分、ZQ3)。
8−フルオロ−5−メチルイソキノリン−3−オール
マイクロ波リアクター管に入れた5−ブロモ−8−フルオロイソキノリン−3−オール(76.5mg、0.316mmol)、2.0Mのジメチル亜鉛/トルエン(0.40mL、0.80mmol)およびPd(PPh(22mg、0.019mmol)のTHF中溶液を、マイクロ波リアクターで加熱して80℃として60分間経過させた。反応溶液を飽和NHCl水溶液に注ぎ入れ、得られた混合物をDCMで抽出した(25mLで3回)。合わせたDCM抽出液をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOで磨砕した。得られた明緑色様−黄色固体をEtOで洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を明緑色様−黄色固体として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。MS(ES+):m/z=178.17(100)[MH]。HPLC:t=2.36分(極性_5分、ZQ2)。
5−ブロモ−8−フルオロイソキノリン−3−オール
N−(5−ブロモ−2−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド(12.0g、39mmol)に、濃HSO(21mL)および発煙硫酸(30%、25.0mL、394mmol)を加えた。混合物を85℃で2時間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、ビーカー中で冷却した飽和NaHCO水溶液に十分に撹拌しながらゆっくり注ぎ入れた(注:泡立ちが生じる)。生成した固体を濾去し、水(50mL)で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(DMSO−d、300MHz)δ=7.03(s、1H)、7.11(dd、J=7.2、2.1Hz、1H)、7.98(dd、J=7.2、2.4Hz、1H)、9.15(s、1H)。MS(ES+):m/z242.11/244.13[MH]。HPLC:t=2.63分(ZQ2、極性_5分)。
N−(5−ブロモ−1−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
ボンベ装置中にて、5−ブロモ−2−フルオロベンジルアミンヒドロクロライド(15.0g、62mmol)、ジメトキシ酢酸メチル(10.0g、75mmol)およびDIPEA(10.3mL、62mmol)のメタノール(15mL)中混合物を60℃で16時間加熱した。冷却して室温とした後、溶媒を留去しおよびDCM(150mL)を加えた。溶液を水で洗浄し(30mLで2回)、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。それを、EtOAc/ヘキサン(1:1)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ=3.42(s、6H)、4.53(d、J=4.8Hz、2H)、4.81(s、1H)、6.96(t、J=6.8Hz、1H)、7.40−7.42(m、1H)、7.51−7.54(m、1H)。MS(ES+):m/z=305.73/307.69[MH]。HPLC:t=2.89分(極性_5分、ZQ2)。
実施例7:3−(5−ブロモ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(5−ブロモ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(82mg、0.14mmolのDCM(3.0mL)中溶液に1.0MのHCl/EtO(3.0mL、3.0mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。ほぼ直後に淡黄色固体が沈澱した。溶媒を留去し、残留物をバイアルに移し入れ、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.09−2.28(m、4H)、3.03−3.16(m、2H)、3.39(dd、J=13.8、1.9Hz、2H)、4.47−4.58(m、1H)、7.61(dd、J=9.8、8.4Hz、1H)、8.12(s、1H)、8.23−8.32(m、2H)、8.42(s、1H)、8.46(s、1H)、8.48(d、J=2.0Hz、1H)、8.71(d、J=2.0Hz、1H)、9.01(brs、1H)、9.16(brs、1H)、9.65(s、1H)。MS(ES+):m/z=466.73/468.63[MH]。HPLC:t=1.88分(ZQ2、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(5−ブロモ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉可能なマイクロ波管に入れた4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(370mg、0.67mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸5−ブロモ−8−フルオロイソキノリン−3−イルエステル(250mg、0.67mmol)およびPd(PPh(40mg、0.03mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)中溶液に、CsCO(440mg、1.3mmol)のHO(2mL)中溶液を加えた。管を密閉し、排気し、窒素で再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して100℃として30分経過させた。反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、5%7M NH/MeOHおよびDCMで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.24−1.35(m、4H)、1.49(s、9H)、1.93−2.06(m、2H)、2.19(d、J=2.3Hz、1H)、2.86−2.96(m、1H)、6.44(brs、2H)、7.17(dd、J=9.4、8.3Hz、1H)、7.68(s、1H)、7.80(s、1H)、7.95(dd、J=8.3、4.8Hz、1H)、8.00(d、J=2.3Hz、1H)、8.31(s、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)、9.57(s、1H)。MS(ES+):m/z=566.87/567.69[MH]。HPLC:t=3.08分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸5−ブロモ−8−フルオロイソキノリン−3−イルエステル
5−ブロモ−8−フルオロイソキノリン−3−オール(0.200g、0.826mmol)およびトリエチルアミン(0.3mL、2.1mmol)のDCM(3mL)中溶液を氷浴で冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.3mL、2mmol)を加えた。この混合物を1時間撹拌しながら、ゆっくり昇温させて室温とした。少量の水で反応停止し、次に追加のDCMで希釈し、NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を小さいSiO層に、10%EtOAc/ヘキサンで溶離して通過させて、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=373.58/375.55[MH]。HPLC:t=4.03分(ZQ2、極性_5分)。
実施例8:3−(4−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(4−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16.0mg、0.0327mmol)のDCM(0.60mL、9.4mmol)中溶液に、1.0MのHCl/EtO(0.90mL、0.90mmol)を加え、混合物を室温で2時間攪拌した。ほぼ直後に、淡黄色固体が沈澱した。溶媒を留去し、残留物をバイアルに移し入れ、終夜真空乾燥して、標題化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=14.6(非常に広いs、1H)、9.38(s、1H)、9.08−8.99(brm、1H)、8.91−8.80(brm、1H)、8.53(brs、1H)、8.46(d、J=2.0Hz、1H)、8.40(s、1H)、8.37(d、J=8.4Hz、1H)、8.24(dd、J=8.2、0.8Hz、1H)、8.06(d、J=0.4Hz、1H)、8.03(ddd、J=0.8、7.0、8.2Hz、1H)、7.92(ddd、J=1.0、7.0、8.2Hz、1H)、7.88(brs、1H)、4.54−4.45(m、1H)、3.38(brd、J=13.2Hz、2H)、3.09(brq、J=11.6Hz、2H)、2.27−2.08(m、4H)。MS(ES+):m/z=389.18(18)[MH]、306.13(100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=1.69分(極性_5分、ZQ2)。
4−{4−[6−アミノ−5−(4−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉可能なマイクロ波管に入れた4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(39.0mg、0.0831mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸4−フルオロイソキノリン−3−イルエステル(25.1mg、0.0850mmol)およびPS−PPh−Pd(0.10mmol/g負荷量;55mg、0.0055mmol;Argonaut)の1,4−ジオキサン(1.3mL、16mmol)中溶液に、CsCO(53.1mg、0.163mmol)のHO(0.36mL、20mmol)中溶液を加えた。管を密閉し、排気し、窒素で再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して105℃として30分経過させた。樹脂を濾去し、DCMで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を分取TLC[20×20cmプレート、500μmシリカゲル層、3.5%MeOH/DCM(3回)で溶離]によって精製した。主帯域からの取得物を回収し、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色ガラス様固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.14(s、1H)、8.29(d、J=2.2Hz、1H)、8.18(dd、J=0.8、8.2Hz、1H)、8.06(dt、J=8.0、0.8Hz、1H)、8.01(dd、J=2.6、2.6Hz、1H)、7.84(ddd、J=1.2、7.2、8.2Hz、1H)、7.75(d、J=0.6Hz、1H)、7.72(ddd、J=1.0、7.0、8.2Hz、1H)、7.64(d、J=0.6Hz、1H)、5.90(brs、2H)、4.40−4.15(m、3H)、2.91(brt、J=10.6Hz、2H)、2.18(brdd、J=2.2、12.4Hz、2H)、1.97(dq、J=4.4、12.2Hz、2H)、1.48(s、9H)。MS(ES+):m/z=489.16(100)[MH]、433.16(4)[MH−イソブテン]。HPLC:t=3.05分(極性_5分、ZQ3)、2.71分(極性_5分、ZQ2)。
トリフルオロメタンスルホン酸4−フルオロイソキノリン−3−イルエステル
氷浴で冷却した4−フルオロイソキノリン−3−オール(95.4mg、0.585mmol)およびトリエチルアミン(0.16mL、1.2mmol)のDCM(4.0mL、63mmol)中懸濁液に、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.12mL、0.74mmol)を滴下した。固体が溶解し、反応混合物の色が黄色から褐色に変わり、溶液を0℃で7時間攪拌した。反応溶液を追加のDCMで希釈して総量を約40mLとし、それを水、NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。抽出液をシリカゲル層(60mLフリット漏斗中で約2.54cm(約1インチ)の高さ)で濾過し、それを、生成物が溶出しなくなるまでDCMで洗った。生成物を含む分画を濃縮し、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色油状物として得た。黄色油状物を、シリカゲル[10g/70mLプレパックカートリッジ、ヘキサン→9:1ヘキサン:EtOAc→5:1ヘキサン:EtOAcで溶離]でクロマトグラフィー精製した。標題化合物を含む分画を合わせ、終夜真空乾燥した。標題化合物を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.87(d、J=0.8Hz、1H)、8.20(dd、J=0.8、8.4Hz、1H)、8.10(dt、J=8.4、1.0Hz、1H)、7.89(ddd、J=0.8、6.8、8.2Hz、1H)、7.77(ddd、J=1.0、6.8、8.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=296.02(72)[MH]、163.06(100)[MH−SOCF]。HPLC:t=3.92分(極性_5分、ZQ3)。
4−フルオロイソキノリン−3−オール
3−ヒドロキシイソキノリン(84.3mg、0.581mmol)および1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ビス(テトラフルオロボレート)(236mg、0.666mmol)のTHF(6.0mL、74mmol)中混合物を室温で17日間攪拌した。追加の1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ビス(テトラフルオロボレート)(25mg、0.070mmol)を加え、反応混合物を加熱して50℃として1日間経過させた。固体取得物を濾去し、THFで洗った。濾液をDCM(約75mL)で希釈し、水(2回)およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、終夜真空乾燥した。標題化合物を黄色固体として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=11.54(brs、1H)、8.75(s、1H)、8.01(d、J=8.4Hz、1H)、7.84(d、J=8.0Hz、1H)、7.69(t、J=8.0Hz、1H)、7.40(t、J=7.6Hz、1H)。MS(ES+):m/z=164.03(100)[MH]。HPLC:t=2.2分(極性_5分、ZQ3)。
実施例9:3−(5,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(75mg、0.16mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステル(66mg、0.19mmol)、CsCO(87mg、0.27mmol)およびPd(PPh(8mg、0.007mmol)を密閉可能なマイクロ波管に入れ、1,4−ジオキサン(2mL)およびHO(0.619mL)に取り、窒素を流し、密閉し、マイクロ波リアクター中で加熱して100℃として30分経過させた。反応混合物をEtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗取得物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー[3%[7N NH/MeOH]/DCMで溶離]によって精製して、Boc−保護化合物を得た。それをDCM 1mLに溶かし、1MのHCl/エーテル2mLを加え、40℃で終夜撹拌した。生成物が溶液から沈澱し、それを濾去し、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.09−2.29(m、4H)、3.05−3.17(m、2H)、3.41(d、J=11.3Hz、2H)、4.47−4.59(m、1H)、7.96(d、J=8.0Hz、1H)、8.07−8.14(m、1H)、8.45(s、2H)、8.59(s、1H)、8.73(brs、1H)、8.93(brs、1H)、9.75(s、1H)。MS(ES+):m/z:439.07/441.09(3:2)[MH]。HPLC:t=1.94分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステル
5,8−ジクロロイソキノリン−3−オール(0.400g、1.87mmol)およびN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(0.80g、2.2mmol)のDCM(10mL)中溶液にトリエチルアミン(0.326mL、2.34mmol)を入れ、室温で終夜撹拌した。反応混合物をDCMと水との間で分配し、分離した。水層をDCMで抽出し(3回)、合わせた有機分画をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー[10%EtOAc/ヘキサンで溶離]によって精製して、標題化合物を白色固体として得た。HΝMR(400MHz、CDCl):δ=7.42(d、J=7.7Hz、1H)、7.50−7.56(m、2H)、7.58−7.63(m、1H)。
5,8−ジクロロイソキノリン−3−オール
N−(2,5−ジクロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド(1.0g、3.6mmol)の硫酸(18M;4mL)中溶液を50℃で1時間攪拌した。反応混合物に氷を入れ、NaHCOで中和した。水系混合物を5%MeOH/DCMで抽出し(3回)、NaHCOで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=215.75/217.75(3:1)[MH]。HPLC:t=2.76分(ZQ2、極性_5分)。
N−(2,5−ジクロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
封管中にてジメトキシ酢酸メチル(0.823g、6.08mmol)および2,5−ジクロロベンジルアミン(1.0g、5.7mmol)の溶液を加熱して90℃として48時間経過させた。粗取得物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー[40%EtOAc/ヘキサンで溶離]によって精製して、標題化合物を透明油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ=3.41(s、6H)、4.53(d、J=6.6Hz、2H)、4.75(s、1H)、7.19−7.23(m、1H)、7.30(d、J=8.4Hz、1H)、7.35(d、J=2.5Hz、1H)。MS(ES+):m/z=278/280/282[MH]。HPLC:t=3.03分(ZQ2、極性_5分)。
実施例10:3−(5,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステルに代えてトリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルを用いた以外は、3−(5,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩の製造についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.09−2.30(m、4H)、3.04−3.17(m、2H)、3.41(d、J=12.1Hz、2H)、4.48−4.59(m、1H)、7.57−7.68(m、1H)、7.79(td、J=8.8、3.6Hz、1H)、8.15(s、1H)、8.47(s、1H)、8.68(s、1H)、8.83(brs、1H)、9.01(brs、1H)、9.65(s、1H)。MS(ES+):m/z=407.16[MH]。HPLC:t=1.76分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステル
5,8−ジクロロイソキノリン−3−オールに代えて5,8−ジフルオロイソキノリン−3−オールを用いた以外は、前記実施例と同じ手順に従って標題化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.42(d、J=7.7Hz、1H)、7.53(t、J=7.7Hz、2H)、7.57−7.63(m、1H)。
5,8−ジフルオロイソキノリン−3−オール
N−(2,5−ジクロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドに代えてN−(2,5−ジフルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドを用いた以外は、前記実施例と同じ手順に従って標題化合物を得た。MS(ES+):m/z:181.65[MH]。HPLC:t=2.34分(ZQ2、極性_5分)。
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
2,5−ジクロロベンジルアミンに代えて2,5−ジフルオロベンジルアミンを用いた以外は、前記実施例と同じ手順に従って、標題化合物を透明油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.4(s、6H)、4.1(d、J=6.2Hz、2H)、4.75(s、1H)、6.93−7.08(m、3H)。MS(ES+):m/z=245.91[MH]。HPLC:t=2.65分(ZQ2、極性_5分)。
実施例11:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(4−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに代えて4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いた以外は、3−(4−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩の製造についての手順に従った。これによって、標題化合物を黄色固体としてを得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.11−2.28(m、4H)、3.01−3.17(m、2H)、3.32−3.47(m、2H)、4.47−4.60(m、1H)、7.66(dd、J=9.85、8.59Hz、1H)、8.08−8.15(m、2H)、8.34−8.51(m、3H)、8.56(s、1H)、8.77(d、J=2.02Hz、1H)、9.00(brs、1H)、9.16(brs、1H)、9.67(s、1H)。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.29−2.44(m、4H)、3.20−3.30(m、2H)、3.60(d、J=12.6Hz、2H)、4.54−4.66(m、1H)、7.39(t、J=9.1Hz、1H)、7.91(dd、J=8.3、4.8Hz、1H)、7.94(s、1H)、8.14(s、1H)、8.18(s、1H)、8.29(s、1H)、8.43(s、1H)、9.61(s、1H)。MS(ES+):m/z=339.76/341.64[MH]。HPLC:t=2.27分(ZQ2、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.065g、0.14mmol)(BB3)、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イルエステル(0.040g、0.12mmol)、CsCO(75mg、0.23mmol)およびPd(PPh(7mg、0.006mmol)を密閉可能なマイクロ波管に入れ、1,4−ジオキサン(2mL、30mmol)およびHO(0.54mL、30mmol)に取り、窒素を流し、密閉し、マイクロ波リアクターで100℃で30分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。化合物を、5%7M NH/MeOHおよびDCM混合物を用いる分取TLCによって精製して、標題化合物を淡黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=523.15/525.12(100/40)[MH]。HPLC:t=3.03分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イルエステル
5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−オール(6.6g、33.4mmol)のCHCl(200mL)中溶液に窒素下にて0℃で、トリエチルアミン(28mL、200mmol)および無水トリフ酸(11.2mL、66.8mmol)を滴下した。反応混合物を2時間攪拌した。水(50mL)を加え、層を分離した。有機層を飽和NaHCO水溶液(50mL)および水(40mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてEtOAc/ヘキサン(1:9)を用いて短いシリカゲル層に通すことで精製して、標題化合物を黄色固体として62%で得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ=7.25(t、J=8.1Hz、1H)、7.06(dd、J=8.1、4.2Hz、1H)、7.93(s、1H)、9.40(s、1H)。MS(ES+):m/z=329.71/331.66[MH]。HPLC:t=3.97分(ZQ2、極性_5分)。
5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−オール
N−(5−クロロ−2−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド(9.00g、34.3mmol)に、濃HSO(25.0mL、465mmol)および発煙硫酸(30%、25.0mL、394mmol)を加えた。混合物を85℃で2時間加熱した。次に、反応混合物を冷却して室温とし、ビーカーに入れ、冷却した飽和NaHCOの水溶液(2.0リットル)に十分に撹拌しながらゆっくり注いだ(注:発泡が発生)。生成した固体を濾去し、水(50mL)で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ=6.72(t、J=8.4Hz、1H)、7.15(s、1H)、7.43(dd、J=8.1、4.2Hz)、8.80(s、1H)、−OHは認められない。MS(ES+):m/z197.72/199.77[MH]。HPLC:t=2.58分(ZQ2、極性_5分)。
N−(5−クロロ−1−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
等モル量の2−フルオロ−5−クロロベンジルアミン(10.0g、62.5mmol)およびジメトキシ酢酸メチル(8.38g、62.5mmol)を封管中100℃で16時間加熱した。冷却して室温とした後、反応混合物にn−ヘプタン(40mL)を加え、4℃で終夜冷却した。生成した固体を濾去し、真空乾燥して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ=3.40(s、6H)、4.52(d、J=5.8Hz、2H)、4.74(s、1H)、6.89(bs、1H)、7.01(t、J=8.4Hz、1H)、7.20−7.25(m、1H)、7.31−7.36(m、1H)。MS(ES+):m/z261.90/263.78[MH]。HPLC:t=2.85分(ZQ2、極性_5分)。
実施例12:4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−メトキシイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(40mg、0.076mmol)のMeOH(1.3mL、33mmol)、THF(1.3mL、16mmol)およびHO(0.13mL、7.4mmol)中懸濁液に、水酸化ナトリウム(40.0mg、1.00mmol)を加え、混合物を55℃で24時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、次に水で希釈し、これを酢酸で酸性とし、固体を濾去し、追加の水で洗浄し、次に乾燥させて、Boc保護化合物を得た。MS(ES+):m/z=535.12/537.13[MH]。この取得物をDCM(1mL)に溶かし、室温で1M HCl/EtO(1.0mL)とともに4時間撹拌した。生成した固体を濾去し、真空乾燥して、標題化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.11−2.30(m、4H)、3.03−3.18(m、2H)、3.34−3.43(m、2H)、4.08(s、3H)、4.48−4.61(m、1H)、7.25(d、J=8.6Hz、1H)、8.00(d、J=8.6Hz、1H)、8.14(s、1H)、8.47−8.50(m、3H)、8.59(brs、1H)、8.78(d、J=2.0Hz、1H)、9.12(brs、1H)、9.28(brs、1H)、9.66(s、1H)。MS(ES+):m/z=435.09/437.11[MH]。HPLC:t=1.84分(ZQ2、極性_5分)。
実施例13:3−イソキノリン−3−イル−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステルに代えてトリフルオロメタンスルホン酸イソキノリン−3−イルエステルを用いた以外は、3−(5,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩の製造についての手順に従った。これによって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.39(brs、4H)、3.22−3.31(m、2H)、3.57−3.66(m、2H)、4.61−4.74(m、1H)、7.95(t、J=7.5Hz、1H)、8.04−8.11(m、2H)、8.26(d、J=8.1Hz、1H)、8.33(s、1H)、8.38(d、J=8.3Hz、1H)、8.41−8.46(m、1H)、8.73(s、1H)、8.80−8.86(m、1H)、9.64(s、1H)。MS(ES+):m/z=370.94[MH]。HPLC:t=2.21分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸イソキノリン−3−イルエステル
3−ヒドロキシイソキノリン(0.200g、1.38mmol)およびトリエチルアミン(0.4mL、3mmol)のDCM(5mL)溶液を氷浴で冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.5mL、3mmol)を加えた。この混合物を1時間撹拌しながら、その間に徐々に昇温させて室温とした。水で反応停止し、次に追加のDCMで希釈し、NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、10%EtOAc/ヘキサンで溶離する小さいシリカゲル層に通して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.59(s、1H)、7.71(t、J=7.6Hz、1H)、7.81(dd、J=8.1、7.1Hz、1H)、7.93(d、J=8.3Hz、1H)、8.08(d、J=8.3Hz、1H)、9.09(s、1H)。MS(ES+):m/z=277.82[MH]。HPLC:t=3.66分(ZQ2、極性_5分)。
実施例14:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−トリフルオロメトキシ−イソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(75mg、0.16mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸7−トリフルオロメトキシイソキノリン−3−イルエステル(69mg、0.19mmol)、炭酸カリウム(66mg、0.48mmol)、Pd(PPh(18mg、0.016mmol)のDME(1.5mL)およびHO(0.5mL)中混合物を排気し、N(3回)で再度充填し、それをマイクロ波リアクターを用いて100℃で30分間加熱した。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=30:70→15:85)によって精製して、黄色固体を得た。この取得物をDCM(2mL)に溶かし、1M HCl/ジエチルエーテル(3mL)で処理した。得られた混合物を室温で終夜攪拌した。標題化合物を濾過によって黄色固体として回収し、DCMで洗浄した。MS(ES+):m/z=455.12[MH]。
トリフルオロメタンスルホン酸7−トリフルオロメトキシイソキノリン−3−イルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イルエステルの製造についての手順に従うことで、標題化合物を7−トリフルオロメトキシイソキノリン−3−オール(0.98g、4.3mmol)、無水トリフ酸(0.17mL、1.0mmol)、NEt(0.8mL、3.0mmol)およびCHCl(10mL)から製造した。H NMR(CDCl、300MHz):δ=7.63(s、1H)、7.65(d、J=6.0Hz、1H)、7.89(s、1H)、7.98(d、J=9.0Hz、1H)、9.10(s、1H)。
7−トリフルオロメトキシイソキノリン−3−オール
5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−オールの製造についての手順に従うことで、標題化合物を2,2−ジメトキシ−N−(3−トリフルオロメトキシベンジル)−アセトアミド(5.0g、17mmol)、濃HSO(9.0mL)および発煙硫酸(30%;10.8mL)から製造した。H NMR(CDCl、300MHz):δ=6.80(s、1H)、7.22(d、J=6.8Hz、1H)、7.42(s、1H)、7.43(d、J=7.2Hz、1H)、8.44(s、1H)。
2,2−ジメトキシ−N−(3−トリフルオロメトキシベンジル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドの製造についての手順に従うことで、標題化合物を3−(トリフルオロメトキシ)ベンジルアミン(4.0g、21mmol)およびジメトキシ酢酸メチル(2.8g、21mmol)から製造した。H NMR(CDCl、300MHz):δ=3.40(s、6H)、4.44(d、J=4.2Hz、2H)、4.75(s、1H)、6.95(bs、1H)、7.11(s、2H)、7.20(d、J=2.4Hz、1H)、7.35−7.40(m、1H)。
実施例15:3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.0311mmol)をDCM(4.4mL)に溶かし、1.0MのHCl/EtO(8.8mL)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。その後、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を黄色粉末として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.14−2.30(m、4H)、3.03−3.18(m、2H)、3.36−3.42(m、2H)、4.50−4.60(m、1H)、4.97(brs、2H)、8.07(t、J=10.0Hz、1H)、8.14(s、1H)、8.49(s、1H)、8.53(d、J=2.4Hz、1H)、8.63(d、J=0.8Hz、1H)、8.81(d、J=2.4Hz、1H)、9.14(brs、1H)、9.31(brs、1H)、9.66(s、1H)。MS(ES+):m/z=440.84/442.79(82/32)[MH]。HPLC:t=1.89分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉可能なマイクロ波管に入れた4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(18.3mg、0.0391mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステル(0.0326mmol)およびPd(PPh(2.51mg、0.00215mmol)の1,4−ジオキサン(0.90mL)中溶液に、CsCO(21.4mg、0.0651mmol)のHO(0.30mL)中溶液を加えた。管を密閉し、排気し、窒素で再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して100℃として30分間経過させた。反応混合物をEtOAc(40mL)で希釈し、水(20mLで2回)およびブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで脱水した。減圧下に濃縮後に、褐色油状物を得た。それを、4%MeOH/CHClで溶離する分取TLCによって精製して、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.94−2.05(m、2H)、2.16−2.24(m、2H)、2.87−2.98(m、2H)、4.24−4.38(m、3H)、6.45(brs、2H)、7.18(t、J=9.6Hz、1H)、7.68(d、J=0.8Hz、1H)、7.79(d、J=0.8Hz、1H)、7.99(d、J=2.4Hz、1H)、8.32(d、J=2.4Hz、1H)、8.34(m、1H)、9.53(d、J=1.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=540.92/542.87(100/86)[MH]。HPLC:t=3.15分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステル
5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−オール(42.9mg、0.199mmol)およびトリエチルアミン(30.6μL、0.218mmol)のDCM(2mL)懸濁液に、室温でN−フェニルビス−(トリフルオロメタンスルホンイミド)(73.8mg、0.204mmol)をゆっくり加えた。この混合物を室温で24時間撹拌した。その後、反応混合物を、40%EtOAc/ヘキサンで溶離する分取TLCによって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.26(t、J=8.8Hz、1H)、7.91−7.92(m、1H)、9.34(d、J=0.4Hz、1H)。MS(ES+):m/z=347.69/349.51(82/42)[MH]。HPLC:t=3.98分(極性_5分、ZQ3)。
5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−オール
硫酸(18M;2.0mL、36mmol)を、室温でN−(5−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド(708mg、2.53mmol)に加えた。溶液を90℃で終夜攪拌した。その後、混合物を氷に注ぎ入れ、pH=6から7となるまでNaOH(10N)で塩基性として、固体を生成させた。その固体を濾去し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=6.94(t、J=9.2Hz、1H)、7.48(s、1H)、9.04(s、1H)。MS(ES+):m/z=215.47/217.76(45/100)[MH]。HPLC:t=2.67分(極性_5分、ZQ3)。
N−(5−クロロ−)−2,4−ジフルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
封管中のジメトキシ酢酸メチル(1.45g、10.7mmol)および5−クロロ−2,4−ジフルオロベンジルアミン(1.78g、10.0mmol)の混合物を80℃で20時間加熱した。その後、混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、HCl(2N、10mL)、飽和NaCO(10mL)、HO(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、MgSOで脱水した。減圧下に濃縮した後、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.41(s、6H)、4.46(d、J=6.4Hz、2H)、4.74(s、1H)、6.92(t、J=8.8Hz、1H)、6.93(brs、1H)、7.41(t、J=8.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=280.03/282.01(95/57)[MH]。HPLC:t=3.02分(極性_5分、ZQ3)。
実施例16:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(6−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(6−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.14−2.34(m、4H)、3.07−3.19(m、2H)、3.37−3.45(m、2H)、4.49−4.62(m、1H)、4.70(brs、2H)、8.08(dd、J=2.0&8.8Hz、1H)、8.16(d、J=0.4Hz、1H)、8.51(d、J=2.0Hz、1H)、8.52(s、1H)、8.55(d、J=9.6Hz、2H)、8.71(brs、1H)、8.87(d、J=2.0Hz、1H)、8.93(s、1H)、9.08(brs、1H)、9.22(brs、1H)、9.67(s、1H)。MS(ES+):m/z=438.88(58)[MH]。HPLC:t=1.87分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(6−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸6−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.04(m、2H)、2.16−2.24(m、2H)、2.87−2.98(m、2H)、4.24−4.38(m、3H)、6.45(brs、2H)、7.67(d、J=0.8Hz、1H)、7.77−7.81(m、2H)、7.96(d、J=2.0Hz、1H)、8.16(dd、J=0.8&9.2Hz、2H)、8.24(s、1H)、8.30(d、J=2.0Hz、1H)、9.40(s、1H)。MS(ES+):m/z=538.49/540.17(82/100)[MH]。HPLC:t=3.01分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸6−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イルエステル
6−トリフルオロメチルイソキノリン−3−オールを用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.71(s、1H)、7.88(dd、J=1.6&8.4Hz、1H)、8.22−8.25(m、2H)、9.20(s、1H)。MS(ES+):m/z=345.74(100)[MH]。HPLC:t=3.92分(極性_5分、ZQ3)。
6−トリフルオロメチルイソキノリン−3−オール
硫酸(18M;2.25mL、40.5mmol)を2,2−ジメトキシ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−アセトアミド(828mg、2.96mmol)に室温で加えた。合わせた溶液を50℃で終夜攪拌した。混合物を氷に注ぎ入れ、pH>12となるまでNaOH(10N)で塩基性とし、EtOAcで抽出した(50mLで3回)。抽出液を水(20mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を50%EtOAc/ヘキサン(10mL)で磨砕して黄色固体を得て、それを次にギルソンHPLCによって精製して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.18(s、1H)、7.45−7.51(m、1H)、7.96−8.02(m、2H)、8.89(brs、1H)。MS(ES+):m/z=214.32(100)[MH]。HPLC:t=2.64分(極性_5分、ZQ3)。
2,2−ジメトキシ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−アセトアミド
4−トリフルオロメチルベンジルアミンを用いてN−(5−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドの製造についての手順に従って、標題化合物を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.42(s、6H)、4.54(d、J=6.0Hz、2H)、4.77(s、1H)、6.97(brs、1H)、7.39−7.43(m、2H)、7.60(d、J=8.0Hz、2H)。MS(ES+):m/z=278.12(100)[MH]。HPLC:t=3.06分(極性_5分、ZQ3)。
実施例17:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(7−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.14−2.34(m、4H)、3.06−3.19(m、2H)、3.37−3.45(m、2H)、4.22(brs、2H)、4.50−4.60(m、1H)、8.16(dd、J=1.6&8.4Hz、1H)、8.17(s、1H)、8.34(d、J=8.8Hz、1H)、8.52(d、J=2.4Hz、1H)、8.54(s、1H)、8.75(brs、1H)、8.84(s、1H)、8.89(s、1H)、8.91(d、J=2.0Hz、1H)、9.16(brs、1H)、9.31(brs、1H)、9.69(s、1H)。MS(ES+):m/z438.81(38)[MH]。HPLC:t=1.95分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(7−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸7−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を褐色泡状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.04(m、2H)、2.16−2.24(m、2H)、2.87−2.98(m、2H)、4.24−4.38(m、3H)、6.47(brs、2H)、7.67(d、J=0.4Hz、1H)、7.78(d、J=0.8Hz、1H)、7.90(dd、J=2.0&8.8Hz、1H)、7.98(d、J=2.4Hz、1H)、8.03(d、J=8.0Hz、1H)、8.11(s、1H)、8.30(d、J=2.4Hz、1H)、8.34(d、J=0.8Hz、1H)、9.41(s、1H)。MS(ES+):m/z=539.97(100)[MH]。HPLC:t=3.01分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸7−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イルエステル
7−トリフルオロメチルイソキノリン−3−オールおよび5−トリフルオロメチルイソキノリン−3−オールの混合物を用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、次に分取TLCによる異性体の分離によって異性体を分離することで、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.67(s、1H)、7.97(dd、J=0.8&8.4Hz、1H)、8.07(d、J=8.4Hz、1H)、8.40(d、J=0.8Hz、1H)、9.21(s、1H)。MS(ES+):m/z=345.74(100)[MH]。HPLC:t=3.90分(極性_5分、ZQ3)。
7−トリフルオロメチルイソキノリン−3−オールおよび5−トリフルオロメチルイソキノリン−3−オール
硫酸(18M;4.0mL、72mmol)を、室温で2,2−ジメトキシ−N−(3−トリフルオロメチルベンジル)−アセトアミド(1.43g、5.16mmol)に加え、溶液を50℃で終夜攪拌した。溶液を氷に注ぎ入れ、NaOH(10N)で塩基性とし、エーテルで抽出した(50mLで3回)。水層を、pH=6から7となるまでHClで中和して沈澱を生成させ、それを濾去し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物の混合物を黄色粉末として得た。混合物を次の段階に直接用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.07(s、1H)、7.33(s、1H)、7.36(t、J=8.0Hz、1H)、7.67(dd、J=1.6&8.8Hz、1H)、7.74(d、J=8.8Hz、1H)、7.96(d、J=7.2Hz、1H)、8.01(d、J=8.0Hz、1H)、8.11(s、1H)、8.82(s、1H)、8.84(s、1H)。MS(ES+):m/z=214.06(100)[MH]。HPLC:t=2.72分(極性_5分、ZQ3)。
2,2−ジメトキシ−N−(3−トリフルオロメチルベンジル)−アセトアミド
3−トリフルオロメチルベンジルアミンを用い、N−(5−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド、についての手順に従って、標題化合物を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.42(s、6H)、4.54(d、J=6.0Hz、2H)、4.77(s、1H)、6.97(brs、1H)、7.43−7.57(m、4H)。MS(ES+):m/z=278.12(100)[MH]。HPLC:t=3.06分(極性_5分、ZQ3)。
実施例18:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(5−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(5−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.12−2.28(m、4H)、3.04−3.17(m、2H)、3.36−3.44(m、2H)、4.49−4.59(m、1H)、4.91(brs、2H)、7.97(t、J=8.0Hz、1H)、8.10(s、1H)、8.26(brs、1H)、8.31(s、1H)、8.39(d、J=7.2Hz、1H)、8.43(s、1H)、8.49(d、J=2.4Hz、1H)、8.57(d、J=2.0Hz、1H)、8.65(d、J=8.4Hz、1H)、9.06(brs、1H)、9.25(s、1H)、9.70(s、1H)。MS(ES+):m/z=438.88(42)[MH]。HPLC:t=1.81分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(5−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸5−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を褐色泡状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.04(m、2H)、2.16−2.24(m、2H)、2.87−2.98(m、2H)、4.24−4.38(m、3H)、6.36(brs、2H)、7.66(d、J=0.4Hz、1H)、7.69(t、J=8.0Hz、1H)、7.77(d、J=0.8Hz、1H)、7.92(d、J=2.4Hz、1H)、8.12(d、J=7.2Hz、1H)、8.21(d、J=8.4Hz、1H)、8.27(m、1H)、8.30(d、J=2.0Hz、1H)、9.39(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z540.17(100)[MH]。HPLC:t=2.91分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸5−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イルエステル
7−トリフルオロメチルイソキノリン−3−オールおよび5−トリフルオロメチルイソキノリン−3−オールの混合物を用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従い、次に分取TLCによる異性体の分離を行って、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.77(dt、J=0.4&8.0Hz、1H)、7.84−7.85(m、1H)、8.19(dd、J=1.2&8.4Hz、1H)、8.28(d、J=8.4Hz、1H)、9.19(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=345.74(100)[MH]。HPLC:t=3.92分(極性_5分、ZQ3)。
実施例19:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(8−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(8−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.26−2.42(m、4H)、3.19−3.29(m、2H)、3.56−3.63(m、2H)、4.54−4.62(m、1H)、7.89(t、J=8.0Hz、1H)、7.96(s、1H)、8.07(d、J=7.2Hz、1H)、8.14(s、1H)、8.26(d、J=9.2Hz、2H)、8.29(d、J=2.8Hz、1H)、8.32(brs、2H)、8.47(s、1H)、9.60(brs、1H)。MS(ES+):m/z=438.88(62)[MH]。HPLC:t=1.91分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(8−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸8−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.02(m、2H)、2.18−2.22(m、2H)、2.92(t、J=11.2Hz、2H)、4.24−4.38(m、3H)、6.54(brs、2H)、7.67(d、J=0.8Hz、1H)、7.77(t、J=8.0Hz、1H)、7.78(d、J=0.8Hz、1H)、7.95(d、J=6.8Hz、1H)、7.98(d、J=2.0Hz、1H)、8.09(d、J=8.4Hz、1H)、8.12(s、1H)、8.29(d、J=2.0Hz、1H)、9.65(m、J=2.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=540.04(100)[MH]。HPLC:t=3.01分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸8−トリフルオロメチルイソキノリン−3−イルエステル
8−トリフルオロメチルイソキノリン−3−オールを用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物を無色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.59(s、1H)、7.86(dt、J=0.8&8.0Hz、1H)、8.05(td、J=0.8&7.2Hz、1H)、8.11(d、J=8.8Hz、1H)、9.43−9.45(m、1H)。MS(ES+):m/z=345.74(100)[MH]。HPLC:t=3.96分(極性_5分、ZQ3)。
8−トリフルオロメチルイソキノリン−3−オール
硫酸(18M;3.57mL、65.6mmol)を、室温で2,2−ジメトキシ−N−(2−トリフルオロメチルベンジル)−アセトアミド(1.33g、4.69mmol)に加えた。溶液を40℃で終夜攪拌した。混合物を氷に注ぎ入れ、pH>13となるまでNaOH(10N)で塩基性とし、EtOで抽出し(30mLで3回)、抽出液を水(20mL)で逆洗浄した。合わせた水層を、pH=7から8となるまでHClで中和し、EtOAcで抽出した(30mLで3回)。EtOAc抽出液を水(20mLで2回)、ブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。取得物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。少量(15mg)について、NMRによる特性決定用にギルソンHPLCを用いて精製を行った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.13(s、1H)、7.70(t、1H、J=8.0Hz)、7.78(d、1H、J=7.2Hz)、8.06(d、1H、J=8.4Hz)、9.03(t、1H、J=1.0Hz)、11.23(brs、1H)。MS(ES+):m/z=213.38(82)[MH]。HPLC:t=2.55分(極性_5分、ZQ3)。
2,2−ジメトキシ−N−(2−トリフルオロメチルベンジル)−アセトアミド
2−トリフルオロメチルベンジルアミンを用い、N−(5−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドについての手順に従って、標題化合物を褐色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.39(s、6H)、4.66(dd、J=1.2&6.0Hz、2H)、4.74(s、1H)、6.94(brs、1H)、7.38−7.43(m、1H)、7.51−7.59(m、2H)、7.66(d、J=8.0Hz、1H)。
実施例20:3−(5,8−ジメチルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(5,8−ジメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.25−2.41(m、4H)、2.73(s、3H)、2.78(s、3H)、3.19−3.28(m、2H)、3.55−3.62(m、2H)、4.53−4.62(m、1H)、7.37(dd、J=0.8&7.2Hz、1H)、7.50(dd、J=0.8&7.2Hz、1H)、7.94(d、J=0.8Hz、1H)、8.13(d、J=0.8、1H)、8.20(s、1H)、8.21(d、J=6.8Hz、1H)、8.26(s、1H)、8.30(brs、2H)、9.49(brs、1H)。MS(ES+):m/z=398.97(100)[MH]。HPLC:t=1.84分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(5,8−ジメチルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジメチルイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を褐色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ=1.49(s、9H)、1.94−2.04(m、2H)、2.17−2.21(m、2H)、2.70(s、3H)、2.78(s、3H)、2.82−2.92(m、2H)、4.24−4.38(m、3H)、6.48(brs、2H)、7.29(d、J=6.8Hz、1H)、7.43(d、J=7.2Hz、1H)、7.66(d、J=0.8Hz、1H)、7.77(d、J=0.8Hz、1H)、7.94(d、J=2.0Hz、1H)、8.08(d、J=0.8Hz、1H)、8.26(d、J=2.0Hz、1H)、9.47(t、J=0.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z498.62/500.24(76/100)[MH]。HPLC:t=2.84分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジメチルイソキノリン−3−イルエステル
5,8−ジメチルイソキノリン−3−オールを用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.65(s、3H)、2.77(s、3H)、7.34(dd、J=0.8&7.2Hz、1H)、7.48(dd、J=0.8&7.2Hz、1H)、7.64(d、J=0.8Hz、1H)、9.25(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=305.80(43)[MH]。HPLC:t=4.03分(極性_5分、ZQ3)。
5,8−ジメチルイソキノリン−3−オール
硫酸(18M;3.8mL、68mmol)を室温でN−(2,5−ジメチルベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド(1.17g、4.92mmol)に加え、溶液を室温で終夜攪拌した。溶液を氷に注ぎ入れ、pH>13となるまでNaOH(10N)で塩基性とし、EtOで抽出し(30mLで3回)、抽出液を水(20mL)で逆抽出した。水層をpH=7から8となるまでHClで中和し、EtOAcで抽出した(30mLで3回)。EtOAc抽出液を水(20mLで2回)、ブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して褐色固体を得た。それを4%MeOH/DCMで溶離する分取TLCによって精製して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.46(s、3H)、2.55(s、3H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.98(s、1H)、7.16(d、J=7.2Hz、1H)、8.61(s、1H)。MS(ES+):m/z=173.43(100)[MH]。HPLC:t=2.35分(極性_5分、ZQ3)。
N−(2,5−ジメチルベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
2,5−ジメチルベンジルアミンを用い、N−(5−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドについての手順に従って、標題化合物を褐色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.28(s、3H)、3.31(s、3H)、3.40(s、6H)、4.43(d、J=5.6Hz、2H)、4.75(s、1H)、6.68(brs、1H)、7.01−7.09(m、3H)。
実施例21:3−(7−ブロモイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(7−ブロモイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.18−2.32(m、4H)、3.06−3.19(m、2H)、3.33−3.42(m、2H)、4.50−4.60(m、1H)、4.78(brs、2H)、8.03(dd、J=1.6&8.8Hz、1H)、8.09(d、J=8.8Hz、1H)、8.17(s、1H)、8.51(d、J=1.2Hz、1H)、8.58(d、J=9.2Hz、2H)、8.83(s、1H)、8.88(d、J=1.2Hz、1H)、9.41(brs、1H)、9.47(s、1H)、9.53(s、1H)。MS(ES+):m/z=449.09/451.07(32/32)[MH]。HPLC:t=1.86分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(7−ブロモイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸7−ブロモイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.94−2.04(m、2H)、2.17−2.21(m、2H)、2.86−2.98(m、2H)、4.20−4.38(m、3H)、6.44(brs、2H)、7.66(d、J=0.8Hz、1H)、7.77−7.82(m、3H)、7.94(d、J=2.4Hz、1H)、8.01(s、1H)、8.18(t、J=0.8Hz、1H)、8.28(d、J=2.4Hz、1H)、9.23(s、1H)。MS(ES+):m/z=549.20/551.15(100/100)[MH]。HPLC:t=2.89分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸7−ブロモイソキノリン−3−イルエステル
7−ブロモイソキノリン−3−オールおよび5−ブロモイソキノリン−3−オールの混合物を用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、次に分取TLCによる異性体の分離を行って、標題化合物をベージュ固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.57(s、1H)、7.80(d、J=9.2Hz、1H)、7.87(dd、J=2.0&8.8Hz、1H)、8.24−8.25(m、1H)、9.02(s、1H)。MS(ES+):m/z=355.96/357.92(35/45)[MH]。HPLC:t=3.90分(極性_5分、ZQ3)。
5−ブロモイソキノリン−3−オールおよび7−ブロモイソキノリン−3−オール
N−(3−ブロモベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド(565mg、1.96mmol)および硫酸(18M;1.5mL、27mmol)の溶液を40℃で16時間攪拌した。混合物を氷に注ぎ入れ、pH=7から8となるまでNaOH(10N)で中和し、固体を濾去し、水で洗浄した。濾液をEtOAcで抽出した(50mLで3回)。抽出液を水(20mLで2回)、ブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を中和からの沈澱と合わせ、真空乾燥して、二つの標題化合物の混合物を黄色固体として得た。5−ブロモイソキノリン−3−オールについてのデータ:H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=6.93(s、1H)、7.65−7.71(m、2H)、8.22−8.23(m、1H)、8.91(s、1H)、11.04(brs、1H)。7−ブロモイソキノリン−3−オールについてのデータ:H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.01(s、1H)、7.27(dd、J=8.0&8.0Hz、1H)、7.96(dd、J=1.2&7.2Hz、1H)、8.02(d、J=1.2Hz、1H)、8.99(d、J=0.8Hz、1H)、11.04(brs、1H)。混合物についてのデータ:MS(ES+):m/z=224/226[MH]。HPLC:t=2.57分(極性_5分、ZQ3)。
N−(3−ブロモベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
3−ブロモベンジルアミンを用い、N−(5−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドについての手順に従って、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.42(s、6H)、4.45(d、J=6.0Hz、2H)、4.76(s、1H)、6.91(brs、1H)、7.18−7.24(m、2H)、7.38−7.44(m、2H)。MS(ES+):m/z=287.97/289.95(90/100)[MH]。HPLC:t=2.97分(極性_5分、ZQ3)。
実施例22:3−(5−ブロモイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(5−ブロモイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.11−2.28(m、4H)、3.05−3.17(m、2H)、3.36−3.44(m、2H)、3.64(brs、2H)、4.48−4.57(m、1H)、7.75(t、J=8.0Hz、1H)、8.13(d、J=0.4Hz、1H)、8.28(dd、J=1.2&7.2Hz、1H)、8.36(d、J=8.4Hz、1H)、8.42(s、1H)、8.46(d、J=2.4Hz、1H)、8.47(s、1H)、8.72(d、J=2.4Hz、1H)、8.93(brs、1H)、9.11(brs、1H)、9.55(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=449.04/451.02(46/46)[MH]。HPLC:t=1.78分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(5−ブロモイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸5−ブロモイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.94−2.04(m、2H)、2.16−2.25(m、2H)、2.86−2.98(m、2H)、4.22−4.38(m、3H)、6.41(brs、2H)、7.50(dd、J=7.2&8.0Hz、1H)、7.68(d、J=0.8Hz、1H)、7.92(d、J=0.8Hz、1H)、7.99−8.04(m、3H)、8.30(d、J=2.4Hz、1H)、8.33(s、1H)、9.28(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=549.15/551.08(99/100)[MH]。HPLC:t=2.84分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸5−ブロモイソキノリン−3−イルエステル
7−ブロモイソキノリン−3−オールおよび5−ブロモイソキノリン−3−オールの混合物を用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、次に分取TLCによる異性体の分離を行って、標題化合物をベージュ固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.57(dd、J=7.6&8.0Hz、1H)、7.92(t、J=0.8Hz、1H)、8.05(td、J=0.8&8.4Hz、1H)、8.08(dd、J=0.8&7.2Hz、1H)、9.08(d、J=0.4Hz、1H)。MS(ES+):m/z=355.90/357.85(36/22)[MH]。HPLC:t=3.96分(極性_5分、ZQ3)。
実施例23:3−(6−ブロモイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(6−ブロモイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.40(brs、4H)、3.20−3.35(m、2H)、3.53−3.66(m、2H)、4.69(brs、1H)、7.95−8.01(m、1H)、8.05(s、1H)、8.20−8.29(m、1H)、8.30(s、1H)、8.42−8.57(m、2H)、8.68(s、1H)、8.79(s、1H)、9.58(brs、1H)。MS(ES+):m/z=449.17/451.09(72/80)[MH]。HPLC:t=1.98分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(6−ブロモイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸6−ブロモイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.04(m、2H)、2.16−2.23(m、2H)、2.86−2.98(m、2H)、4.22−4.38(m、3H)、6.42(brs、2H)、7.67(d、J=0.8Hz、1H)、7.70(dd、J=2.0&8.8Hz、1H)、7.77(d、J=0.8Hz、1H)、7.89(d、J=8.8Hz、1H)、7.93(d、J=2.4Hz、1H)、7.95(s、1H)、8.10(m、1H)、9.29(d、J=2.0Hz、1H)、9.27(m、1H)。MS(ES+):m/z=549.12/551.08(100/99)[MH]。HPLC:t=2.87分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸6−ブロモイソキノリン−3−イルエステル
6−ブロモイソキノリン−3−オールを用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.50(s、1H)、7.78(dd、J=1.6&8.4Hz、1H)、7.94(d、J=8.8Hz、1H)、8.10−8.12(m、1H)、9.06(s、1H)。MS(ES+):m/z=355.96/357.92(18/18)[MH]。HPLC:t=3.90分(極性_5分、ZQ3)。
6−ブロモイソキノリン−3−オール
N−(4−ブロモベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドを用い、5−ブロモイソキノリン−3−オールおよび7−ブロモイソキノリン−3−オールについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=6.87(s、1H)、7.42(dd、J=2.0&8.4Hz、1H)、7.87(d、J=8.8Hz、1H)、8.00(d、J=2.0Hz、1H)、8.93(s、1H)、11.07(brs、1H)。MS(ES+):m/z=224.04/225.93(88/100)[MH]。HPLC:t=2.41分(極性_5分、ZQ3)。
N−(4−ブロモベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
4−ブロモベンジルアミンを用い、N−(5−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドについての手順に従って、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.40(s、6H)、4.43(d、J=6.4Hz、2H)、4.75(s、1H)、6.89(brs、1H)、7.16(d、J=8.4Hz、2H)、7.46(d、J=8.4Hz、2H)。
実施例24:3−(8−ブロモイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
トリフルオロメタンスルホン酸8−ブロモイソキノリン−3−イルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩および4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従い、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.08−2.35(m、4H)3.04−3.19(m、2H)3.35−3.46(m、2H)4.48−4.58(m、1H)7.80−7.86(m、1H)8.10−8.18(m、3H)8.47(d、J=1.8Hz、1H)8.51(s、1H)8.71(brs、1H)8.78(s、1H)8.88(d、J=2.0Hz、1H)8.99(brs、1H)9.11(brs、1H)9.60(s、1H)。MS(ES+):m/z=449.05/451.06[MH]。HPLC:t=1.89分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸8−ブロモイソキノリン−3−イルエステル
8−ブロモイソキノリン−3−オールを用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物をオフホワイト固体として得た。MS(ES+):m/z=355.87/357.88[MH]。HPLC:t=4.08分(ZQ3、極性_5分)。
8−ブロモイソキノリン−3−オール
N−(2−ブロモベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドを用い、5−ブロモイソキノリン−3−オールおよび7−ブロモイソキノリン−3−オールについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=224.04/226.03[MH]。HPLC:t=2.39分(ZQ2、極性_5分)。
N−(2−ブロモベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
封管中、ジメトキシ酢酸メチル(1.0g、7.5mmol)および2−ブロモベンジルアミン(1.1g、5.8mmol)を加え、この混合物を50℃で16時間攪拌した。完了した反応液をフラスコに移し入れ、ヘプタンから再結晶して、所望の生成物をオフホワイト固体として得た。MS(ES+):m/z=288.04/289.69[MH]。HPLC:t=2.93分(ZQ3、極性_5分)。
実施例25:3−(6−フェニルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(6−フェニルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.36(brs、4H)、3.21−3.32(m、2H)、3.53−3.62(m、2H)、4.67(brs、1H)、7.55(t、J=7.2Hz、1H)、7.61(d、J=7.2Hz、2H)、7.96(d、J=7.2Hz、2H)、8.05(brs、1H)、8.42−8.49(m、3H)、8.63−8.72(m、2H)、8.73(brs、1H)、8.81(brs、1H)、9.95(brs、1H)。MS(ES+):m/z447.17(69)[MH]。HPLC:t=2.16分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(6−フェニルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについて記載のスズキカップリング手順に従って、4−{4−[6−アミノ−5−(6−ブロモイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびフェニルボロン酸から標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.05(m、2H)、2.16−2.23(m、2H)、2.87−2.98(m、2H)、4.20−4.38(m、3H)、6.50(brs、2H)、7.43−7.48(m、1H)、7.51−7.57(m、2H)、7.67(d、J=0.4Hz、1H)、7.72−7.77(m、2H)、7.78(d、J=0.8Hz、1H)、7.89(dd、J=1.6&8.8Hz、1H)、7.98(d、J=2.4Hz、1H)、8.07−8.12(m、3H)、8.27(d、J=2.4Hz、1H)、9.31(s、1H)。MS(ES+):m/z=547.23(100)[MH]。HPLC:t=3.02分(ZQ3、極性_5分)。
実施例26:3−(7−フェニルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(7−フェニルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.38(brs、4H)、3.21−3.35(m、2H)、3.55−3.65(m、2H)、4.66(brs、1H)、7.48(t、J=7.2Hz、1H)、7.56(d、J=7.2Hz、2H)、7.86(d、J=7.6Hz、2H)、8.04(s、1H)、8.30−8.50(m、4H)、8.62(s、1H)、8.75(brs、2H)、9.74(s、1H)。MS(ES+):m/z=447.17(100)[MH]。HPLC:t=2.17分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(7−フェニルイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについて記載のスズキカップリング手順に従って、4−{4−[6−アミノ−5−(7−ブロモイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびフェニルボロン酸から標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.05(m、2H)、2.16−2.23(m、2H)、2.87−2.98(m、2H)、4.20−4.38(m、3H)、6.47(brs、2H)、7.41−7.46(m、1H)、7.51−7.56(m、2H)、7.68(d、J=0.4Hz、1H)、7.72−7.78(m、2H)、7.80(d、J=1.6Hz、1H)、7.97−8.05(m、3H)、8.06(s、1H)、8.20(t、J=0.8Hz、1H)、8.28(d、J=2.4Hz、1H)、9.35(s、1H)。MS(ES+):m/z547.23(100)[MH]。HPLC:t=3.03分(ZQ3、極性_5分)。
Pd(0)触媒OH置換の一般的手順
撹拌バーの入った密閉可能な管に、ジ−tert−ブチルメチル−(2′,4′,6′−トリイソプロピル−3,4,5,6−テトラメチルビフェニル−2−イル)−1(5)−ホスファン(49.5mg、0.100mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23.1mg、0.0250mmol)を加えた。ハロイソキノリン(0.500mmol)HO(1mL)に溶かし、管に1,4−ジオキサン(1mL)を加え、次に水酸化カリウム(66.0mg、1.00mmol)を加えた。管を排気し、窒素を3回充填し戻した。混合物を100℃の予熱した油浴で1時間攪拌した。その後、混合物を水(5mL)で処理し、pH=7から8となるまでHClで中和し、EtOAcで抽出した(8mLで3回)。抽出液を水(8mLで3回)、ブライン(8mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得た。
実施例27:3−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−イソキノリン−5−オール・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(5−ヒドロキシイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を明黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.35(brs、4H)、3.21−3.35(m、2H)、3.55−3.62(m、2H)、4.64(brs、1H)、7.57(d、J=8.0Hz、1H)、7.94(dd、J=7.6&8.0Hz、1H)、8.02−8.06(m、2H)、8.38(s、1H)、8.43(s、1H)、8.65(s、1H)、8.88(s、1H)、9.86(s、1H)。MS(ES+):m/z=387.14(78)[MH]。HPLC:t=0.63分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(5−ヒドロキシイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−{4−[6−アミノ−5−(5−ブロモイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、Pd(0)触媒OH置換の一般的手順に従って、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.04(m、2H)、2.13−2.19(m、2H)、2.86−2.98(m、2H)、4.22−4.38(m、3H)、7.20(d、J=6.8Hz、1H)、7.47−7.55(m、2H)、7.59(d、J=5.6Hz、2H)、7.77(s、1H)、8.04(d、J=2.0Hz、1H)、8.41(s、1H)、8.46(brs、1H)、9.10(s、1H)。MS(ES+):m/z=487.14(100)[MH]。HPLC:t=2.35分(ZQ3、極性_5分)。
実施例28:3−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−イソキノリン−6−オール・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(6−ヒドロキシイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.24−2.42(m、4H)、3.18−3.28(m、2H)、3.55−3.62(m、2H)、4.52−4.62(m、1H)、7.20(d、J=2.0Hz、1H)、7.25(dd、J=2.4&8.8Hz、1H)、7.94(s、1H)、7.98(d、J=9.2Hz、1H)、8.01(s、1H)、8.11(s、1H)、8.14(d、J=2.4Hz、1H)、8.21(d、J=2.4Hz、1H)、8.35(brs、2H)、9.12(s、1H)。MS(ES+):m/z=387.16(30)[MH]。HPLC:t=1.57分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(6−ヒドロキシイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−{4−[6−アミノ−5−(6−ブロモイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、Pd(0)触媒OH置換の一般的手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.48(s、9H)、1.88−2.01(m、2H)、2.06−2.14(m、2H)、2.85−3.04(m、2H)、4.19−4.27(m、2H)、4.31−4.41(m、1H)、7.18(d、J=2.0Hz、1H)、7.21(dd、J=2.0&8.8Hz、1H)、7.85(s、1H)、7.94(d、J=9.2Hz、1H)、7.98(s、1H)、8.08(s、1H)、8.09(d、J=2.4Hz、1H)、8.18(d、J=2.4Hz、1H)、9.08(s、1H)。MS(ES+):m/z=487.21(100)[MH]。HPLC:t=2.38分(ZQ3、極性_5分)。
実施例29:3−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−イソキノリン−7−オール
氷/水浴で冷却した4−{4−[6−アミノ−5−(7−メトキシイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(101mg、0.171mmol)のDCM(5mL)溶液に、1.00Mの三臭化ホウ素のDCM中溶液(2.0mL)を5分間かけて加えた。混合物を0℃で攪拌し、昇温させて室温として終夜経過させた。その後、混合物を、pH10となるまで飽和NaCOで塩基性とし、EtOAcで抽出した(30mLで3回)。抽出液をブラインで洗浄し(20mLで2回)、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を明黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.90−2.02(m、2H)、2.09−2.18(m、2H)、2.74−2.82(m、2H)、3.18−3.24(m、2H)、4.26−4.36(m、1H)、7.27(d、J=2.4Hz、1H)、7.36(dd、J=2.4&9.2Hz、1H)、7.84−7.87(m、2H)、8.06(d、J=0.8Hz、1H)、8.07(d、J=3.2Hz、1H)、8.10(s、1H)、8.17(d、J=2.4Hz、1H)、9.08(s、1H)。MS(ES+):m/z=387.14(100)[MH]。HPLC:t=0.66&1.85分(ZQ3、極性_5分;ピーク***)。
実施例30:3−(1−メトキシイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(1−メトキシイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を明黄色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.25−2.41(m、4H)、3.19−3.28(m、2H)、3.55−3.62(m、2H)、4.16(s、3H)、4.52−4.62(m、1H)、7.56−3.61(m、1H)、7.71−7.76(m、1H)、7.79(s、1H)、7.89(d、J=8.0Hz、1H)、7.93(s、1H)、8.12(s、1H)、8.16(brs、1H)、8.20−8.22(m、2H)、8.36(brs、2H)。MS(ES+):m/z=401.19(100)[MH]。HPLC:t=2.00分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(1−メトキシイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−クロロ−1−メトキシイソキノリンを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.03(m、2H)、2.16−2.22(m、2H)、2.86−2.98(m、2H)、4.18(s、3H)、4.22−4.38(m、3H)、6.32(brs、2H)、7.53−7.58(m、1H)、7.59(s、1H)、7.63(d、J=0.8Hz、1H)、7.68−7.72(m、1H)、7.77(d、J=0.4Hz、1H)、7.81(d、J=8.0Hz、1H)、7.93(d、J=2.4Hz、1H)、8.24−8.27(m、2H)。MS(ES+):m/z=501.20(100)[MH]。HPLC:t=3.13分(ZQ3、極性_5分)。
3−クロロ−1−メトキシイソキノリン
密閉した管に、1,3−ジクロロイソキノリン(501mg、2.45mmol)、2−アミノピリジン(31mg、0.33mmol)、モノ塩化第一銅(37.2mg、0.162mmol)、MeONa(824mg、5.92mmol)、MeOH(3mL)およびジグライム(8mL)を加えた。管を密閉し、排気し、Nを充填し、それを3回行った。合わせた混合物を、窒素雰囲気下に125℃で3日間加熱した。その後、混合物を水(20mL)で処理し、EtOAcで抽出した(50mLで3回)。有機抽出液を水(30mLで3回)、ブライン(30mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を明黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=4.15(s、3H)、7.26(d、J=0.6Hz、1H)、7.51(ddd、J=3.6、4.6、8.2Hz、1H)、7.64−7.69(m、2H)、8.20(dd、J=8.4、1.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=194.08/196.01(80/28)[MH]。HPLC:t=4.00分(極性_5分、ZQ3)。
ブロモ(ヘト)アリールのシアノ(ヘト)アリールへの変換の一般的手順
マイクロ波バイアルに、ブロモ(ヘト)アリール化合物(220mg、0.240mmol)、Pd(PPh(38.9mg、0.0336mmol)およびシアン化亜鉛(28.2mg、0.240mmol)を加えた。バイアルを密閉し、DMF(6mL)を加えた。空気を除去し、Nを充填し、それを3回行った。反応混合物をマイクロ波リアクターで加熱して150℃として5分間経過させた。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(50mLで2回)、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。そうして得られた粗取得物を、必要に応じてクロマトグラフィーによって精製した。
実施例31:3−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−イソキノリン−6−カルボニトリル・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(6−シアノイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.26−2.44(m、4H)、3.19−3.32(m、2H)、3.56−3.65(m、2H)、4.54−4.65(m、1H)、7.85−7.92(m、1H)、7.95−7.99(m、1H)、8.11−8.14(m、1H)、8.24−8.39(m、5H)、8.41−8.45(m、1H)、8.52−8.56(m、1H)、9.47−9.53(m、1H)。MS(ES+):m/z=396.14(60)[MH]。HPLC:t=1.81分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(6−シアノイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ブロモ(ヘト)アリールのシアノ(ヘト)アリールへの変換の一般的手順に従って、4−{4−[6−アミノ−5−(6−ブロモイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(220mg、0.240mmol)をDMF(6mL)中のPd(PPh(38.9mg、0.0336mmol)およびシアン化亜鉛(28.2mg、0.240mmol)と反応させた。粗生成物を、DCM(100mL)、1%(100mL)、2%(100mL)、3%(100mL)および4%(50mL)MeOH/DCMで溶離するシリカゲル(8g)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=496.22(100)[MH]。HPLC:t=2.82分(ZQ3、極性_5分)。
実施例32:3−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−イソキノリン−7−カルボニトリル・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(7−シアノイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.30−2.44(m、4H)、3.21−3.33(m、2H)、3.56−3.64(m、2H)、4.62−4.71(m、1H)、8.05−8.09(m、2H)、8.29−8.34(m、2H)、8.48(s、1H)、8.75(s、1H)、8.34(s、1H)、8.93(s、1H)、9.56(s、1H)。MS(ES+):m/z=396.13(33)[MH]。HPLC:t=1.66分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(7−シアノイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸7−シアノイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を褐色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.03(m、2H)、2.16−2.22(m、2H)、2.86−2.98(m、2H)、4.22−4.38(m、3H)、6.53(brs、2H)、7.67(d、J=0.8Hz、1H)、7.77(d、J=0.4Hz、1H)、7.85(dd、J=1.6&8.4Hz、1H)、7.84(d、J=2.4Hz、1H)、8.01(d、J=8.8Hz、1H)、8.09(s、1H)、8.30(d、J=2.4Hz、1H)、8.42(m、1H)、9.37(d、J=1.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=496.18(100)[MH]。HPLC:t=2.65分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸7−シアノイソキノリン−3−イルエステル
3−ヒドロキシイソキノリン−5−カルボニトリルおよび3−ヒドロキシイソキノリン−7−カルボニトリルの混合物を用いトリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、次に分取TLCによる異性体の分離を行って、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.66(s、1H)、7.93(dd、J=1.2&8.4Hz、1H)、8.04(d、J=8.8Hz、1H)、8.48(s、1H)、9.19(s、1H)。MS(ES+):m/z=303.08(65)[MH]。HPLC:t=3.50分(極性_5分、ZQ3)。
3−ヒドロキシイソキノリン−5−カルボニトリルおよび3−ヒドロキシイソキノリン−7−カルボニトリル
5−ブロモイソキノリン−3−オールおよび7−ブロモイソキノリン−3−オールの混合物を用い、ブロモ(ヘト)アリールのシアノ(ヘト)アリールへの変換の一般的手順に従って、標題化合物の混合物を褐色固体として得た。MS(ES+):m/z=171.04(100)[MH]。HPLC:t=2.13分(極性_5分、ZQ3)。
実施例33:3−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−イソキノリン−5−カルボニトリル・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(5−シアノイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.28−2.44(m、4H)、3.22−3.33(m、2H)、3.56−3.65(m、2H)、4.62−4.72(m、1H)、7.97(t、J=8.0Hz、1H)、8.07(s、1H)、8.33(s、1H)、8.39(s、1H)、8.46(d、J=6.4Hz、1H)、8.60(d、J=8.4Hz、1H)、8.65(s、1H)、8.83(s、1H)、9.67(s、1H)。MS(ES+):m/z=396.13(14)[MH]。HPLC:t=1.64分(ZQ3、極性_5分)
4−{4−[6−アミノ−5−(5−シアノイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸5−シアノイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.95−2.08(m、2H)、2.17−2.23(m、2H)、2.87−2.99(m、2H)、4.23−4.38(m、3H)、6.49(brs、2H)、7.69−7.73(m、2H)、7.79(d、J=0.8Hz、1H)、8.00(d、J=2.4Hz、1H)、8.17(dd、J=1.2&6.8Hz、1H)、8.28(td、J=0.8&8.0Hz、1H)、8.32(d、J=2.0Hz、1H)、8.34(t、J=0.8Hz、1H)、9.40(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=496.18(100)[MH]。HPLC:t=2.58分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸5−シアノイソキノリン−3−イルエステル
7−シアノイソキノリン−3−オールおよび5−シアノイソキノリン−3−オールの混合物を用いトリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従い、次に分取TLCによる異性体の分離を行って、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.80(dd、J=7.2&8.0Hz、1H)。7.92(m、1H)、8.24(dd、J=1.2&7.6Hz、1H)、8.35(td、J=1.2&8.4Hz、1H)、9.22(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=303.08(100)[MH]。HPLC:t=3.50分(極性_5分、ZQ3)。
実施例34:3−(7−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
脱保護のため、密閉した試験管中、4−{4−[6−アミノ−5−(7−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前の段階で全量を単離)のDCM(1.0mL)中溶液に1N HCl/ジエチルエーテル(1.0mL)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.37(4H、brs)、3.54−3.68(3H、m)、4.20(1H、d、J=5.6Hz)、4.64(1H、brs)、7.58−7.72(1H、m)、7.81(1H、brs)、7.98(1H、brs)、8.06(1H、brs)、8.27(2H、brs)、8.69−8.90(2H、m)、9.48(1H、brs)。HPLC:t=1.74分。(ZQ2、極性_5分)。MS(ES):m/z=389.18(95)[MH]。
4−{4−[6−アミノ−5−(7−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(30.0mg、0.0639mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸7−フルオロイソキノリン−3−イルエステル(22.6mg、0.0767mmol)、KF(7.4mg、0.13mmol)およびPd(PPh(4mg、0.003mmol)の1,4−ジオキサン(1.5mL)およびHO(0.12mL)中混合物を脱気し、窒素で再充填した(3回)。反応液をマイクロ波リアクターで加熱して100℃として30分経過させた。反応混合物を減圧下に濃縮して固体とし、シリカゲルでのクロマトグラフィー(25gプレパックカラム、DCMから5%MeOH/DCMで溶離]によって精製して標題化合物を得た。MS(ES):m/z=489.19(100)[MH]。
トリフルオロメタンスルホン酸7−フルオロイソキノリン−3−イルエステル
7−フルオロイソキノリン−3−オール(0.476g、2.92mmol)およびトリエチルアミン(0.813mL、5.84mmol)のDCM(10mL、0.2mol)溶液を氷浴で冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.982mL、5.84mmol)を入れ、この混合物を1時間撹拌しながら、徐々に昇温させて室温とした。水で反応停止し、次に追加のDCMで希釈し、NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、分取TLC[ガラスを裏材とする20×20cmTLCプレートでの60Åシリカゲルの1000μm層、2%7N(NH)MeOH/DCM]で溶離によって精製して、標題化合物を得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=7.72(1H、td、J=8.8、2.5Hz)、7.87(1H、s)、7.90(1H、dd、J=9.0、2.7Hz)、8.13(1H、dd、J=9.2、5.2Hz)、9.12(1H、s)。HPLC:t=3.70分間.(ZQ2、極性_5分)。MS(ES):m/z=295.76(45)[MH]。
7−フルオロイソキノリン−3−オール
RBF中、N−(3−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド(1.53g、6.73mmol)および硫酸(18M;3.4mL、61mmol)を加え、この混合物を85℃で5分間攪拌した。氷水を加え、撹拌し、固体NaHCOを、溶液が中和されるまで注意深く加えた。水層をDCMで抽出した。DCM層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。それを、それ以上精製せずに次の段階に用いた。HPLC:t=2.13分。(ZQ2、極性_5分)。MS(ES):m/z=164.69(100)[MH]。
N−(3−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
密閉可能な管中に、ジメトキシ酢酸メチル(0.98g、7.3mmol)および3−フルオロベンジルアミン(0.91g、7.3mmol)を加え、この混合物を60℃で2日間攪拌した。化合物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(10g/70mLプレパックカラム、5%EtOAc/ヘキサン→5%MeOH/ヘキサンで溶離)によって精製して、標題化合物を得た。HPLC:t=2.59分。(ZQ2、極性_5分)。MS(ES):m/z=249.92(29)[MNa]、227.91(100)[MH]。
実施例35:3−(6−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
トリフルオロメタンスルホン酸6−フルオロイソキノリン−3−イルエステルを用い、5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−トリフルオロメトキシ−イソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.27−2.39(m、4H)、3.18−3.26(m、2H)、3.51−3.60(m、2H)、4.57−4.70(m、1H)、7.79−7.86(m、1H)、7.96−8.04(m、2H)、8.36(s、1H)、8.40(s、1H)、8.56(dd、J=9.2、5.4Hz、1H)、8.70(s、1H)、8.74(s、1H)、9.77(s、1H)。MS(ES+):m/z=389.18[MH]。HPLC:t=1.68分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸6−フルオロイソキノリン−3−イルエステル
6−フルオロイソキノリン−3−オール(225mg、1.38mmol)およびトリエチルアミン(0.42mL、3.0mmol)のDCM(5mL)溶液を氷浴で冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.85g、3.0mmol)を入れ、この混合物を1時間撹拌しながら、ゆっくり昇温させて室温とした。少量の水で反応停止し、次に追加のDCMで希釈し、NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物を10%EtOAc/ヘキサンで溶離する小さいSiO層に通して、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=296.05[MH]。HPLC:t=3.63分(ZQ2、極性_5分)。
6−フルオロイソキノリン−3−オール
RBFに、N−(4−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド(1.53g、6.73mmol)および硫酸(18M;3.4mL、61mmol)を加えた。この混合物を85℃で5分間攪拌した。氷水を加え、撹拌し、pHが7から8となるまで固体NaHCOを加えた。これを撹拌し、DCMを加え、撹拌して生成物を溶解させた。16時間後に固体が溶液から析出した。それを濾去し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。HPLC:t=2.07分。(ZQ2、極性_5分)。MS(ES):m/z164.24(100)[MH]。
N−(4−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
密閉可能な管に、ジメトキシ酢酸メチル(0.98g、7.3mmol)および4−フルオロベンジルアミン(0.91g、7.3mmol)を加え、混合物を60℃で2日間攪拌した。化合物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(10g/70mLプレパックカートリッジ、5%EtOAc/ヘキサン→5%MeOH/ヘキサンで溶離)によって精製して、標題化合物を得た。HPLC:t=2.58分。(ZQ2、極性_5分)。MS(ES):m/z=249.92(24)[MNa]、227.91(100)[MH]。
実施例36:3−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−イソキノリン−8−カルボニトリル・3塩酸塩
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステルに代えてトリフルオロメタンスルホン酸8−シアノイソキノリン−3−イルエステルを用いた以外は、3−(5,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩の製造についての手順に従った。これによって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.30−2.42(m、4H)、3.21−3.27(m、2H)、3.59(d、J=13.4Hz、2H)、4.59−4.71(m、1H)、7.97−8.04(m、1H)、8.08(s、1H)、8.25−8.30(m、2H)、8.42−8.49(m、2H)、8.86(s、1H)、8.93(d、J=2.0Hz、1H)、9.70(s、1H)。MS(ES+):m/z=396.19[MH]。HPLC:t=1.67分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸8−シアノイソキノリン−3−イルエステル
6−フルオロイソキノリン−3−オールに代えて3−ヒドロキシイソキノリン−8−カルボニトリルを用い、トリフルオロメタンスルホン酸6−フルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=303.04[MH]。HPLC:t=3.55分(ZQ2、極性_5分)。
3−ヒドロキシイソキノリン−8−カルボニトリル
8−ブロモイソキノリン−3−オールを用いて、ブロモ(ヘト)アリールのシアノ(ヘト)アリールへの変換の一般的手順に従った。粗取得物をヘキサンからの磨砕によって精製して、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=171.04[MH]。HPLC:t=2.22分(ZQ3、極性_5分)。
実施例37:3−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−8−フルオロ−イソキノリン−5−カルボニトリル・3塩酸塩
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステルに代えてトリフルオロメタンスルホン酸5−シアノ−8−フルオロイソキノリン−3−イルエステルを用いた以外は、3−(5,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩の製造についての手順に従った。これによって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.26−2.42(m、4H)、3.20−3.29(m、2H)、3.55−3.63(m、2H)、4.55−4.67(m、1H)、7.54(dd、J=9.7、8.2Hz、1H)、7.95(s、1H)、8.15(s、1H)、8.26(d、J=2.0Hz、1H)、8.30(d、J=2.3Hz、1H)、8.35(dd、J=8.1、5.1Hz、1H)、8.39(s、1H)、9.70(d、J=1.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=414.13[MH]。HPLC:t=1.70分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸5−シアノ−8−フルオロイソキノリン−3−イルエステル
6−フルオロイソキノリン−3−オールに代えて8−フルオロ−3−ヒドロキシイソキノリン−5−カルボニトリルを用い、トリフルオロメタンスルホン酸6−フルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=321.06[MH]。HPLC:t=3.58分(ZQ2、極性_5分)。
8−フルオロ−3−ヒドロキシイソキノリン−5−カルボニトリル
5−ブロモ−8−フルオロイソキノリン−3−オールを用い、ブロモ(ヘト)アリールのシアノ(ヘト)アリールへの変換の一般的手順に従った。粗取得物をヘキサンからの磨砕によって精製して、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=189.05[MH]。HPLC:t=2.30分(ZQ3、極性_5分)。
実施例38:3−(8−クロロ−7−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(8−クロロ−7−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.14−2.31(m、4H)、3.07−3.18(m、2H)、3.37−3.44(m、2H)、3.59(brs、2H)、4.49−4.59(m、1H)、8.05(t、J=9.2Hz、1H)、8.16(s、1H)、8.23(dd、J=4.8&8.8Hz、1H)、8.49(d、J=2.0Hz、1H)、8.52(s、1H)、8.70(brs、2H)、8.88(s、2H)、9.09(brs、2H)、9.22(brs、1H)、9.68(s、1H)。MS(ES+):m/z=423.09/425.11(82/35)[MH]。HPLC:t=1.86分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(8−クロロ−7−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸8−クロロ−7−フルオロイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.88−2.04(m、2H)、2.15−2.22(m、2H)、2.86−2.98(m、2H)、4.20−4.38(m、3H)、6.50(brs、2H)、7.58(t、J=8.8Hz、1H)、7.67(s、1H)、7.77(d、J=0.4Hz、1H)、7.84(dd、J=4.4&8.8Hz、1H)、7.94(d、J=2.4Hz、1H)、8.03(s、1H)、8.28(d、J=2.4Hz、1H)、9.68(s、1H)。MS(ES+):m/z=523.17/525.15(100/88)[MH]。HPLC:t=3.36分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸8−クロロ−7−フルオロイソキノリン−3−イルエステル
8−クロロ−7−フルオロイソキノリン−3−オールを用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物をベージュ油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.61(s、1H)、7.66(dd、J=8.4&8.8Hz、1H)、7.84−7.88(m、1H)、9.47(t、J=0.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=329.91/331.89(100/40)[MH]。HPLC:t=4.03分(極性_5分、ZQ3)。
8−クロロ−7−フルオロイソキノリン−3−オール
硫酸(18M;0.19mL、3.4mmol)を、室温でN−(2−クロロ−3−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド(72.6mg、0.250mmol)に加えた。混合物を50℃で16時間攪拌した。冷却して室温とした後、混合物を氷に注ぎ入れ、pH=8となるまで飽和NaCOで塩基性とし、EtOAcで抽出した(30mLで3回)。抽出液を水(20mLで3回)、ブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.05(s、1H)、7.41(dd、J=8.4&9.2Hz、1H)、7.56−7.60(m、1H)、9.11(s、1H)。MS(ES+):m/z=198.14/200.02(100/88)[MH]。HPLC:t=2.48分(極性_5分、ZQ3)。
N−(2−クロロ−3−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
封管中の2−クロロ−3−フルオロベンジルアミン(575mg、3.53mmol)、ジメトキシ酢酸メチル(512mg、3.78mmol)、トリエチルアミン(0.62mL、4.4mmol)およびMeOH(1mL、20mmol)の混合物を80℃で20時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をEtOAcで希釈し(40mL)、HCl(2N、30mLで2回)、水(30mLで2回)、ブライン(30mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.40(s、6H)、4.59(d、J=6.0Hz、2H)、4.74(s、1H)、6.99(brs、1H)、7.07−7.12(m、1H)、7.17−7.25(m、2H)。MS(ES+):m/z=262.06/264.04(100/62)[MH]。HPLC:t=2.91分(ZQ3、極性_5分)。
2−クロロ−3−フルオロベンジルアミン
BH・THF/THF(1.0M、50.0mL)を、室温で2−クロロ−3−フルオロベンゾニトリル(662mg、4.17mmol)のTHF(40.0mL)溶液に注意深く加えた。得られた混合物を70℃で窒素雰囲気下に16時間加熱した。冷却して室温とした後、濃HCl(5.18mL、62.5mmol)をゆっくり加えた。合わせた混合物を70℃で30分間加熱した。その後、混合物を減圧下に濃縮して、ほとんどの溶媒を除去し、水(20mL)を加え、混合物をEtOで抽出した(30mLで3回)。抽出液を水(20mL)で洗浄した。合わせた水層を、pH=9となるまで飽和NaCOによって塩基性とし、EtOAcで抽出した(50mLで3回)。これらのEtOAc抽出液をブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を無色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.67(brs、2H)、3.97(s、2H)、7.03−7.09(m、1H)、7.17−7.26(m、2H)。MS(ES+):m/z=160.14/162.09(64/32)[MH]。HPLC:t=0.40&0.70分(極性_5分、ZQ3;ピークが***)。
実施例39:3−(8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−{4−[6−アミノ−5−(5−ブロモ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.030g、0.053mmol)、2−プロパンボロン酸(10mg、0.1mmol)、CsCO(70mg、0.22mmol)およびPd(PPh(6mg、0.005mmol)を、密閉可能なマイクロ波管に入れ、1,4−ジオキサン(2mL、20mmol)およびHO(0.50mL、28mmol)に取り、窒素を流し、密閉し、マイクロ波リアクターで100℃で30分間加熱した。Pd(dppf)Cl・DCM(10mg)を加え、混合物をマイクロ波リアクターで100℃で30分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、5%7M NH/MeOHおよびDCMで溶離する分取TLCで精製して、Boc−保護標題化合物を得た。MS(ES+):m/z=488.93[MH]。この取得物をDCM(1mL)に溶かし、1M HCl/エーテル(2.0mL)を加え、室温で1時間撹拌した。生成した固体を濾去し、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.34−2.43(m、4H)、2.81(s、3H)、2.85−2.89(m、2H)、3.56−3.65(m、2H)、4.60−4.70(m、1H)、7.37(dd、J=10.1、7.8Hz、1H)、7.70(dd、J=7.5、5.4Hz、1H)、8.08(s、1H)、8.26(d、J=1.5Hz、1H)、8.38(s、1H)、8.59(s、1H)、8.86(d、J=1.5Hz、1H)、9.62(s、1H)。MS(ES+):m/z=388.92(100)[MH]。HPLC:t=1.75分(ZQ2、極性_5分)。
実施例40:3−(6−クロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステルに代えてトリフルオロメタンスルホン酸6−クロロイソキノリン−3−イルエステルを用いた以外は、3−(5,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩の製造についての手順に従った。これによって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.14−2.31(m、4H)、3.04−3.16(m、2H)、3.33−3.41(m、2H)、4.47−4.62(m、3H)、7.83(dd、J=8.8、2.0Hz、1H)、8.15(s、1H)、8.21(d、J=1.8Hz、1H)、8.34(d、J=8.8Hz、1H)、8.50(d、J=2.0Hz、1H)、8.54(s、1H)、8.73(s、1H)、8.84(d、J=2.0Hz、1H)、9.22(brs、1H)、9.34(brs、1H)、9.52(s、1H)。MS(ES+):m/z=404.90/406.78[MH]。HPLC:t=1.80分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸6−クロロイソキノリン−3−イルエステル
6−クロロイソキノリン−3−オールに代えて6−フルオロイソキノリン−3−オールを用い、トリフルオロメタンスルホン酸6−フルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=311.69/313.63[MH]。HPLC:t=3.88分(ZQ2、極性_5分)。
6−クロロイソキノリン−3−オール
N−(4−クロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドを用い、5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−オールについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=179.90/181.83[MH]。HPLC:t=2.34分(ZQ3、極性_5分)。
N−(4−クロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
バイアルに、ジメトキシ酢酸メチル(0.98g、7.3mmol)および4−クロロベンジルアミン(1.0g、7.3mmol)を加え、この混合物を50℃で2日間攪拌した。生成物をヘプタンから再結晶して、所望の生成物を油状物として得て、それは時間が経つと固化した。MS(ES+):m/z=244.09/246.05[MH]。HPLC:t=2.80分(ZQ2、極性_5分)。
実施例41:3−(7−クロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステルに代えてトリフルオロメタンスルホン酸7−クロロイソキノリン−3−イルエステルを用いた以外は、3−(5,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩の製造についての手順に従った。これによって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.29−2.46(m、4H)、3.24−3.31(m、2H)、3.59−3.67(m、2H)、4.61−4.72(m、1H)、7.91(dd、J=8.8、2.0Hz、1H)、8.10(s、1H)、8.18(d、J=9.0Hz、1H)、8.28(d、J=2.0Hz、1H)、8.30(d、J=2.0Hz、1H)、8.43(s、1H)、8.73(s、1H)、8.90(d、J=2.3Hz、1H)、9.43(s、1H)。MS(ES+):m/z=405.09/407.03[MH]。HPLC:t=1.95分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸7−クロロイソキノリン−3−イルエステル
7−クロロイソキノリン−3−オールおよび6−クロロイソキノリン−3−オールの混合物を用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物をベージュ固体として得た。異性体を、ヘプタン→10%EtOAc/ヘプタンで溶離するカラムクロマトグラフィーによって分離した。相対的に高く極性が低いスポットが標題化合物であった。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.59(s、1H)、7.75(dd、J=8.8、2.0Hz、1H)、7.88(d、J=8.8Hz、1H)、8.07(d、J=2.0Hz、1H)、9.02(s、1H)。MS(ES+):m/z=311.75/313.70[MH]。HPLC:t=3.87分(ZQ2、極性_5分)。
5−クロロイソキノリン−3−オールおよび7−クロロイソキノリン−3−オール
N−(3−クロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドを用い、5−ブロモイソキノリン−3−オールおよび7−ブロモイソキノリン−3−オールについての手順に従って、標題化合物の混合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=311.76/313.68[MH]。HPLC:t=3.86分(ZQ2、極性_5分)。
N−(3−クロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
バイアル中、ジメトキシ酢酸メチル(1.9g、14mmol)および3−クロロベンジルアミン(2.0g、14mmol)を加え、この混合物を室温で2日間かけて攪拌した。生成物をヘキサンで磨砕し(3回)、ヘキサンから再結晶して、所望の生成物を油状物として得て、それは時間が経つと固化した。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.43(s、6H)、4.47(d、J=6.1Hz、2H)、4.77(s、1H)、6.91(brs、1H)、7.15−7.21(m、1H)、7.25−7.30(m、3H)。MS(ES+):m/z=243.93/245.81[MH]。HPLC:t=2.80分(ZQ2、極性_5分)。
実施例42:3−(5−クロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステルに代えてトリフルオロメタンスルホン酸5−クロロイソキノリン−3−イルエステルを用いた以外は、3−(5,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩の製造についての手順に従った。これによって、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=405.05/407.03[MH]。HPLC:t=1.91分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロイソキノリン−3−イルエステル
7−クロロイソキノリン−3−オールおよび5−クロロイソキノリン−3−オールの混合物を用いトリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物をベージュ固体として得た。異性体を、ヘプタン→10%EtOAc/ヘプタンで溶離するカラムクロマトグラフィーによって分離した。相対的に低い極性が高い方のスポットが標題化合物であった。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.65(dd、J=8.1、1.0Hz、1H)、7.89(dd、J=7.6、1.0Hz、1H)、7.95(s、1H)、8.02(d、J=8.1Hz、1H)、9.11(s、1H)。MS(ES+):m/z=311.74/313.72[MH]。HPLC:t=3.91分(ZQ2、極性_5分)。
実施例43:3−(6,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステルに代えてトリフルオロメタンスルホン酸6,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステルを用いた以外は、3−(5,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩の製造についての手順に従った。これによって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.10−2.31(m、4H)、3.04−3.18(m、2H)、3.33−3.46(m、2H)、4.45−4.59(m、1H)、8.11(d、J=1.8Hz、1H)、8.14(s、1H)、8.22(d、J=1.3Hz、1H)、8.48(d、J=2.0Hz、1H)、8.50(s、1H)、8.63(brs、1H)、8.75(s、1H)、8.83(d、J=2.0Hz、1H)、8.95(brs、1H)、9.07(brs、1H)、9.65(s、1H)。MS(ES+):m/z=439.07/441.07/443.06[MH]。HPLC:t=2.00分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸6,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステル
6,8−ジクロロイソキノリン−3−オールを用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=345.96/347.96/349.94[MH]。HPLC:t=4.16分(ZQ3、極性_5分)。
6,8−ジクロロイソキノリン−3−オール
N−(2,4−ジクロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドを用い、5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−オールについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=214.08/216.10/218.08[MH]。HPLC:t=2.73分(ZQ2、極性_5分)。
N−(2,4−ジクロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミド
封管に、ジメトキシ酢酸メチル(0.78g、5.8mmol)および2,4−ジクロロベンジルアミン(1.0g、5.8mmol)を加えた。この混合物を50℃で36時間攪拌した。完了した反応混合物をフラスコに移し、ヘプタンから再結晶して、所望の生成物をオフホワイト固体として得た。MS(ES+):m/z=278.10/280.09/282.08[MH]。HPLC:t=3.03分(ZQ2、極性_5分)。
実施例44:3−(7−メトキシイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステルに代えてトリフルオロメタンスルホン酸7−メトキシイソキノリン−3−イルエステルを用いた以外は、3−(5,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩の製造についての手順に従った。これによって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.32−2.44(m、4H)、3.23−3.31(m、2H)、3.58−3.67(m、2H)、4.08(s、3H)、4.61−4.72(m、1H)、7.67−7.74(m、2H)、8.08(s、1H)、8.16(d、J=8.8Hz、1H)、8.31(d、J=2.0Hz、1H)、8.40(s、1H)、8.65(s、1H)、8.79(d、J=2.0Hz、1H)、9.51(s、1H)。MS(ES+):m/z=401.14[MH]。HPLC:t=1.88分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸7−メトキシイソキノリン−3−イルエステル
7−メトキシイソキノリン−3−オールを用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.98(s、3H)、7.29(d、J=2.5Hz、1H)、7.46(dd、J=9.1、2.5Hz、1H)、7.52(s、1H)、7.81(d、J=9.1Hz、1H)、8.95(s、1H)。MS(ES+):m/z=307.76[MH]。HPLC:t=3.70分(ZQ2、極性_5分)。
7−メトキシイソキノリン−3−オール
N−(2,4−ジクロロベンジル)−2,2−ジメトキシアセトアミドを用い、5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−オールについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=176.09[MH]。HPLC:t=2.19分(ZQ3、極性_5分)。
2,2−ジメトキシ−N−(3−メトキシベンジル)−アセトアミド
バイアルに、ジメトキシ酢酸メチル(2.0g、14mmol)および3−メトキシベンジルアミン(2.0g、14mmol)を加え、この混合物を室温で8日間攪拌した。生成物を磨ヘプタンで砕し(3回)、次に真空乾燥して、所望の生成物をオフホワイト固体として得た。MS(ES+):m/z=240.84[MH]。HPLC:t=2.55分(ZQ2、極性_5分)。
実施例45:3−(6−メトキシイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
トリフルオロメタンスルホン酸5,8−ジクロロイソキノリン−3−イルエステルに代えてトリフルオロメタンスルホン酸6−メトキシイソキノリン−3−イルエステルを用いた以外は、3−(5,8−ジクロロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩の製造についての手順に従った。これによって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.16−2.29(m、4H)、3.05−3.17(m、2H)、3.38(d、J=12.6Hz、2H)、4.00(s、3H)、4.48−4.59(m、1H)、7.46−7.54(m、2H)、8.13(s、1H)、8.27(d、J=8.8Hz、1H)、8.48−8.51(m、2H)、8.59(s、1H)、8.80(d、J=2.3Hz、1H)、9.19(brs、1H)、9.28(brs、1H)、9.45(s、1H)。MS(ES+):m/z=318.16[MH]。HPLC:t=1.70分(ZQ2、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸6−メトキシイソキノリン−3−イルエステル
6−メトキシイソキノリン−3−オールを用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=308.07[MH]。HPLC:t=3.68分(ZQ2、極性_5分)。
6−メトキシイソキノリン−3−オール
N−ホルミル−3−メトキシフェニルアセトアミドを用い、5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−オールについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=176.21[MH]。HPLC:t=2.70分(ZQ2、極性_5分)。
N−ホルミル−3−メトキシフェニルアセトアミド
(4−メトキシフェニル)アセチルクロライド(0.500g、2.71mmol)のアセトン(1.0mL)中溶液を0℃で撹拌しながら、それにホルムアミド(0.28mL、7.0mmol)およびピリジン(0.28mL、3.5mmol)のアセトン(1.0mL)中溶液を加えた。得られた溶液を0℃で30分間、次に室温で終夜攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1M HCl、飽和NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、1%MeOH/DCMで溶離するカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。MS(ES+):m/z=194.11[MH]。HPLC:t=2.57分(ZQ3、極性_5分)。
N−ホルミルアセトアミド類の合成の一般的手順
(置換されている)−フェニル酢酸(2.00mmol)、オキサリルクロライド(1.38mL、16.0mmol)およびトルエン(10mL)の混合物を110℃で2時間攪拌した。その後、過剰の試薬および溶媒を減圧下に除去して、明褐色油状物を得た。この油状物のアセトン(1mL)中溶液を氷/水で冷却し、ホルムアミド(209μL、5.20mmol)およびピリジン(212μL、2.60mmol)のアセトン(1mL)中溶液を加えた。反応混合物を5℃で30分間、次に室温で終夜攪拌した。その後、混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、HCl(2N;30mL)、水(で2回30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して明黄色固体を得た。それを、10%(100mL)、20%(100mL)、30%(100mL)、40%(100mL)および50%(100mL)EtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して明黄色固体を得て、それを10%EtOAc/ヘキサンでの磨砕によってさらに精製して、N−ホルミル−[(置換されている)−フェニル]−アセトアミドを得た。
実施例46:3−(6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.14−2.31(m、4H)、3.07−3.18(m、2H)、3.37−3.44(m、2H)、3.45(brs、2H)、4.49−4.59(m、1H)、7.75−7.81(m、2H)、8.13(s、1H)、8.49−8.51(m、2H)、8.74(s、1H)、8.78(s、1H)、9.00(brs、1H)、9.15(brs、1H)、9.58(s、1H)。MS(ES+):m/z=407.11(82)[MH]。HPLC:t=1.78分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.05(m、2H)、2.16−2.23(m、2H)、2.86−2.98(m、2H)、4.20−4.38(m、3H)、6.48(brs、2H)、7.05−7.11(m、1H)、7.33−7.35(m、1H)、7.66(d、J=0.8Hz、1H)、7.77(d、J=0.4Hz、1H)、7.94(d、J=2.0Hz、1H)、7.99(d、J=1.6Hz、1H)、8.29(d、J=2.0Hz、1H)、9.51(t、J=1.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=507.20(100)[MH]。HPLC:t=3.32分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステル
6,8−ジフルオロイソキノリン−3−オールを用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.12−7.17(m、1H)、7.34−7.37(m、1H)、7.54(s、1H)、9.30(s、1H)。MS(ES+):m/z=314.02(9)[MH]。HPLC:t=3.87分(極性_5分、ZQ3)。
6,8−ジフルオロイソキノリン−3−オール
N−ホルミル−(3,5−ジフルオロフェニル)アセトアミドを用い、5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−オールについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=176.21[MH]。HPLC:t=2.70分(ZQ2、極性_5分)。
N−ホルミル−(3,5−ジフルオロフェニル)アセトアミド
(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸を用い、N−ホルミルアセトアミド類の合成の一般的手順に従って、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.71(s、2H)、6.78−6.85(m、3H)、8.00(brs、1H)、9.10(d、J=10.0Hz、1H)。HPLC:t=2.67分(極性_5分、ZQ3)。
実施例47:3−(8−クロロ−6−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(8−クロロ−6−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩についての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.14−2.31(m、4H)、3.07−3.18(m、2H)、3.35−3.43(m、2H)、4.49−4.59(m、1H)、4.97(brs、2H)、7.92(dd、J=2.4&8.2Hz、1H)、8.07(dd、J=2.4&8.4Hz、1H)、8.16(s、1H)、8.52(d、J=1.6Hz、1H)、8.55(s、1H)、8.76(brs、1H)、8.84(s、1H)、8.88(d、J=2.0Hz、1H)、9.20(brs、1H)、9.33(brs、1H)、9.64(s、1H)。MS(ES+):m/z=423.09/425.04(58/24)[MH]。HPLC:t=1.89分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(8−クロロ−6−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸8−クロロ−6−フルオロイソキノリン−3−イルエステルを用い、4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.49(s、9H)、1.92−2.05(m、2H)、2.16−2.23(m、2H)、2.86−2.98(m、2H)、4.20−4.38(m、3H)、6.55(brs、2H)、7.43−7.48(m、2H)、7.66(d、J=0.8Hz、1H)、7.77(d、J=0.8Hz、1H)、7.94(d、J=2.4Hz、1H)、7.98(d、J=0.8Hz、1H)、8.29(d、J=2.0Hz、1H)、9.64(t、J=0.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=523.15/525.11(100/62)[MH]。HPLC:t=3.08分(ZQ3、極性_5分)。
トリフルオロメタンスルホン酸8−クロロ−6−フルオロイソキノリン−3−イルエステル
8−クロロ−6−フルオロイソキノリン−3−オールおよび6−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−オール混合物の混合物を用い、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−イルエステルについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.46(dd、J=2.4&8.4Hz、1H)、7.53(dd、J=2.4&8.4Hz、1H)、7.54(s、1H)、9.34(s、1H)。MS(ES+):m/z=329.98/332.00(27/9)[MH]。HPLC:t=4.05分(極性_5分、ZQ3)。
8−クロロ−6−フルオロイソキノリン−3−オールおよび6−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−オール
N−ホルミル−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)アセトアミドを用い、5−クロロ−6,8−ジフルオロイソキノリン−3−オールについての手順に従って、標題化合物の混合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=198.04/200.01(100/85)[MH]。HPLC:t=2.57および2.68分(極性_5分、ZQ3)。
N−ホルミル−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)アセトアミド
(3−クロロ−5−フルオロフェニル)酢酸を用い、N−ホルミルアセトアミド類の合成の一般的手順に従って、標題化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.69(s、2H)、6.90−6.95(m、1H)、7.06−7.12(m、2H)、8.30(brs、1H)、9.10(d、J=9.2Hz、1H)。HPLC:t=2.87分(極性_5分、ZQ3)。
一般手順S:4−{4−[6−アミノ−5−(5−ブロモ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルでのスズキ&スティルカップリング
マイクロ波バイアルに、4−{4−[6−アミノ−5−(5−ブロモ−8−フルオロ−イソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.0881mmol)、適切なボロン酸(1.74mmol)、CsCO(3.3mmol)およびパラジウム(0)テトラキス(トリフェニルホスフィン)(0.08mmol)を加えた。混合物を1,4−ジオキサン(4.0mL、63mmol)およびHO(1.0mL、90mmol)に溶かし、窒素を流した。バイアルを密閉し、マイクロ波リアクターで加熱し100℃で30分間加熱した。トリブチルスズ試薬(1.74mmol)との反応には、CsCOに代えてKF(3.3mmol)を用い、水は用いなかった。完了した反応液をEtOAc(25mL)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。生成物を、5%[7M NH/MeOH]/DCMで溶離する分取TLCで精製し、濃縮した。純粋な生成物をDCMに溶かし、過剰の1M HCl/EtOを加えた。この混合物を室温で30分から終夜攪拌し、生成した固体を濾去し、真空乾燥して、所望の純粋な最終化合物を得た。
実施例48:3−(8−フルオロ−5−フラン−2−イルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
生成物をSCXカラムに通し、3%[7M NH/MeOH]/MeOH(1:3)でカラムを溶離する追加の精製段階を行って一般手順Sに従い、標題化合物を黄色固体として得た。Η NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.81−2.08(m、4H)、2.70(t、J=11.4Hz、2H)、3.12(d、J=12.6Hz、2H)、4.19−4.31(m、1H)、6.72−6.78(m、3H)、7.16(d、J=3.3Hz、1H)、7.54−7.66(m、2H)、7.87(s、1H)、7.96(d、J=1.3Hz、1H)、8.03−8.10(m、2H)、8.19(s、1H)、8.35(d、J=2.0Hz、1H)、8.58(s、1H)、9.64(s、1H)。MS(ES+):m/z=455.15[MH]。HPLC:t=2.09分(ZQ3、極性_5分)。
実施例49:3−(8−フルオロ−5−フラン−3−イルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
一般手順Sに従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.09−2.27(m、4H)、3.03−3.16(m、2H)、3.34−3.44(m、2H)、4.46−4.60(m、1H)、7.08(d、J=1.0Hz、1H)、7.68(dd、J=10.1、8.1Hz、1H)、7.89−7.97(m、2H)、8.10(s、1H)、8.27−8.34(m、2H)、8.42(s、1H)、8.45(d、J=1.8Hz、2H)、8.66(d、J=2.0Hz、1H)、8.94(brs、1H)、9.08(brs、1H)、9.68(s、1H)。MS(ES+):m/z=455.13[MH]。HPLC:t=2.10分(ZQ3、極性_5分)。
実施例50:3−(8−フルオロ−5−フェニルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
生成物をSCXカラムに通し、3%[7M NH/MeOH]/MeOH(1:3)でカラムを溶離する追加の精製段階を行って一般手順Sに従い、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.98(dd、J=12.4、3.8Hz、1H)、2.14(dd、J=12.4、2.3Hz、2H)、2.82(td、J=12.6、2.5Hz、2H)、3.24(d、J=12.9Hz、2H)、4.26−4.37(m、1H)、7.42(dd、J=10.1、8.1Hz、1H)、7.46−7.52(m、1H)、7.52−7.59(m、4H)、7.67−7.74(m、2H)、7.82(d、J=2.3Hz、1H)、7.95(s、1H)、8.06(s、1H)、8.18(d、J=2.3Hz、1H)、9.59(s、1H)。MS(ES+):m/z=465.16[MH]。HPLC:t=2.03分(ZQ2、極性_5分)。
実施例51:3−[8−フルオロ−5−(1H−ピラゾール−4−イル)−イソキノリン−3−イル]−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
一般手順Sに従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.15−2.27(m、4H)、3.03−3.15(m、2H)、3.38(d、J=12.4Hz、2H)、4.48−4.60(m、1H)、7.66(dd、J=10.0、8.2Hz、1H)、7.91(dd、J=8.1、5.6Hz、1H)、8.11(s、1H)、8.24(s、2H)、8.37(brs、1H)、8.44(s、1H)、8.48(s、2H)、8.69(d、J=1.8Hz、1H)、9.19(brs、1H)、9.32(brs、1H)、9.66(s、1H)。MS(ES+):m/z=455.15[MH]。HPLC:t=1.91分(ZQ3、極性_5分)。
実施例52:3−[8−フルオロ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−イソキノリン−3−イル]−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
一般手順Sに従って、標題化合物黄色固体としてを得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.14−2.29(m、4H)、3.04−3.15(m、2H)、3.38(d、J=12.6Hz、2H)、3.96(s、3H)、4.47−4.58(m、1H)、7.65(dd、J=10.1、8.1Hz、1H)、7.88(dd、J=8.2、5.4Hz、1H)、7.96(s、1H)、8.11(s、1H)、8.35(s、1H)、8.39(brs、1H)、8.46(s、1H)、8.47(d、J=2.0Hz、1H)、8.49(s、1H)、8.68(d、J=2.0Hz、1H)、9.07(brs、1H)、9.20(brs、1H)、9.65(s、1H)。MS(ES+):m/z=469.20[MH]。HPLC:t=1.78分(ZQ2、極性_5分)。
実施例53:3−[8−フルオロ−5−(1H−ピロール−2−イル)−イソキノリン−3−イル]−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
追加の精製を行って一般手順Sに従い、標題化合物を黄色固体として得た。すなわち、生成物を、4M NH/MeOHで溶離するSCXカラムに通し、減圧下に濃縮し、5%[7M NH/MeOH]/DCMで溶離する分取TLCで精製した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.88−2.01(m、2H)、2.08−2.17(m、2H)、2.71−2.82(m、2H)、3.16−3.24(m、2H)、4.24−4.37(m、1H)、6.34(t、J=3.0Hz、1H)、6.49(dd、J=3.4、1.4Hz、1H)、7.00(dd、J=2.7、1.4Hz、1H)、7.37(dd、J=10.1、8.1Hz、1H)、7.74(dd、J=8.1、5.3Hz、1H)、7.78(s、1H)、7.97−8.01(m、2H)、8.20(d、J=2.0Hz、1H)、8.51(s、1H)、9.54(s、1H)。MS(ES+):m/z=454.19[MH]。HPLC:t=1.96分(ZQ3、極性_5分)。
実施例54:3−(8−フルオロ−5−ピリジン−3−イルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
一般手順Sに従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.85(dd、J=12.0、3.7Hz、2H)、1.97−2.04(m、2H)、2.69(t、J=11.9Hz、2H)、3.11(d、J=12.4Hz、2H)、4.22(dd、J=15.4、7.3Hz、1H)、4.44(brs、1H)、6.66(brs、2H)、7.63(dd、J=10.6、8.6Hz、2H)、7.78(s、1H)、7.86(dd、J=8.1、5.6Hz、1H)、7.90(d、J=2.3Hz、1H)、7.98(s、1H)、8.08−8.10(m、1H)、8.11(s、1H)、8.30(d、J=2.3Hz、1H)、8.70(dd、J=4.8、1.5Hz、1H)、8.82(d、J=1.5Hz、1H)、9.68(s、1H)。MS(ES+):m/z=466.17[MH]。HPLC:t=2.00分(ZQ3、極性_5分)。
実施例55:3−(8−フルオロ−5−チアゾール−2−イルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
2−トリブチルスタンニルチアゾールを用いて一般手順Sに従い、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.08−2.29(m、4H)、3.02−3.17(m、2H)、3.34−3.43(m、2H)、4.44−4.58(m、1H)、7.05−7.36(m、1H)、7.76(d、J=8.3Hz、1H)、8.00(d、J=3.3Hz、1H)、8.07(s、1H)、8.15(d、J=3.3Hz、1H)、8.26(brs、1H)、8.34−8.42(m、2H)、8.46(d、J=2.0Hz、1H)、8.57(d、J=1.8Hz、1H)、8.97(brs、1H)、9.10(brs、1H)、9.36(s、1H)、9.72(s、1H)。MS(ES+):m/z=412.13[MH]。HPLC:t=2.27分(ZQ3、極性_5分)。
実施例56:3−(8−フルオロ−5−チアゾール−5−イルイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
5−トリブチルスタンニルチアゾールを用いて一般手順Sに従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.28−2.41(m、4H)、3.20−3.27(m、2H)、3.55−3.64(m、2H)、4.58−4.74(m、1H)、7.56−7.67(m、1H)、7.97(s、1H)、8.01−8.10(m、1H)、8.22−8.31(m、2H)、8.35(s、1H)、8.51(s、1H)、8.64(s、1H)、9.42(s、1H)、9.74(s、1H)。MS(ES+):m/z=472.41[MH]。HPLC:t=2.41分(ZQ3、極性_5分)。
実施例57:4−4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イルピペリジン−1−カルボアルデヒド
3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩(100mg、0.188mmol)、EDCI(56.5mg、0.295mmol)、DMAP(10mg、0.085mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(160μL、0.94mmol)のDCM(5.1mL、80mmol)中溶液に、室温でギ酸(19.9mg、0.432mmol)を加え、反応混合物を1時間室温で攪拌した。反応液をDCMで希釈し、NaHCOおよびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、5%7N NH(MeOH):DCM溶媒系で展開を行う分取TLCで精製して、標題化合物を得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.18−2.32(m、2H)、2.89−3.00(m、1H)、3.95(dd、1H)、4.25(dd、J=5.6、1.8Hz、3H)、4.46−4.61(m、2H)、7.63−7.68(m、1H)、7.71−7.77(m、1H)、7.90−7.97(m、1H)、8.11(s、1H)、8.17(s、1H)、8.22(d、J=2.3Hz、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)、8.48(s、1H)、9.64(s、1H)。MS(ES+):m/z=450.79[MH]。HPLC:t=2.41分(ZQ2、極性_5分)。
実施例58:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−[1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イルアミン
約0℃に冷却した4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボアルデヒド(50.0mg、0.111mmol)のTHF(5mL、60mmol)中溶液に、LiAlH(1.0MのTHF中溶液;0.27mL、0.27mmol)を加え、反応混合物を0℃から室温で30分間攪拌した。硫酸ナトリウム・10水和物(0.1g、0.4mmol)およびEtOAcを加え、反応混合物を室温で10分間攪拌した。固体を濾去し、濾液を濃縮し、5%[7M NH(MeOH)]/DCMで溶離する分取TLCで精製して、標題化合物を淡黄色油状物として得た。MS(ES+):m/z=436.79/438.74[MH]。HPLC:t=2.24分(ZQ2、極性_5分)。
実施例59:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−[1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−[1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イルアミン(25mg、0.057mmol)のDCM(2.8mL)中溶液に、1.0MのHCl/EtO(2.8mL、2.8mmol)を加えて、固体を沈澱させた。固体を濾去し、DCMおよびヘプタンで洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.36−2.47(m、4H)、3.67−3.76(m、2H)、4.19−4.24(m、1H)、4.58−4.69(m、1H)、4.70(s、1H)、7.47−7.54(m、1H)、8.00(dd、J=8.3、4.8Hz、1H)、8.05−8.09(m、1H)、8.29(s、1H)、8.38(s、1H)、8.71(s、1H)、8.83(s、1H)、9.68(s、1H)。
ピナコールボロネート類製造の一般的手順
脱気したジオキサン(200mL)に、Pd(dba)(1.2g、2mol%)およびトリシクロヘキシルホスフィン(1.47g、8mol%)を加え、30分間撹拌した。この混合物に、(ヘト)アリールブロマイドまたは−ヨージド(69.3mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(23.0g、90.2mmol)および酢酸カリウム(10.9g、111mmol)を加え、混合物を窒素下に100℃で16時間加熱した。再度冷却して室温とした後、生成していた固体を濾去した。濾液を留去して粗ピナコールボロネート固体を得て、それをジイソプロピルエーテルでの磨砕(40mLで3回)によって精製した。
NBSによるアミノピリジン類の臭素化の一般的手順
置換されているアミノピリジン(15.4mmol)のCHCl(200mL)中溶液に窒素下にて0℃で、N−ブロモコハク酸イミド(2.73g、15.4mmol)を少量ずつ加えた。混合物を30分間攪拌し、水で洗浄し(40mLで2回)、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗取得物を得て、それをジイソプロピルエーテル(30mL)での磨砕によって精製した。
3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB5)
5−ブロモ−3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB4)(2.0g、5.7mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.87g、7.4mmol)、Pd(dba)(2mol%)、トリシクロヘキシルホスフィン(8mol%)およびKOAc(0.89g、9mmol)を用い、ピナコールボロネート類製造の一般的手順に従うことで標題化合物を製造した。H NMR(CDCl、300MHz):δ=1.38(s、12H)、7.19(t、J=3.8Hz、1H)、7.62(bs、2H)、7.71(dd、6.8、3.8Hz、1H)、8.31(d、J=1.2Hz、1H)、8.38(d、J=1.2Hz、1H)、8.42(s、1H)、9.55(s、1H)。MS(ES+):m/z=399.08/400.10/401.09/402.08(17/100/25/39)[MH]。HPLC:t=3.46分(極性_5分、ZQ3)。
相当するボロン酸についてのデータ:MS(ES+):m/z=317.06/318.04/319.04/320.03(32/100/15/50)[MH]。HPLC:t=2.29分(極性_5分、ZQ3)。
5−ブロモ−3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB4)
3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン(4.2g、15.4mmol)を用い、NBSによるアミノピリジン類の臭素化の一般的手順に従って、標題化合物を明橙赤色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ=6.77(brs、2H)、7.22(t、J=3.9Hz、1H)、7.76(dd、J=6.8、3.9Hz、1H)、8.07(d、J=1.5Hz、1H)、8.17(d、J=1.5Hz、1H)、8.30(s、1H)、9.56(s、1H)。MS(ES+):m/z=351.94/353.92/355.95(82/100/35)[MH]。HPLC:t=3.59分(非極性_5分、ZQ3)。
3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン
トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イルエステル(9.00g、27.4mmol)、3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(8.42g、38.3mmol)、Pd(PPh(0.63g、2mol%)およびCsCO(20.5g、62.9mmol)のジオキサン/HO(4:1、300mL)中混合物を窒素下に100℃で16時間加熱した。溶媒を減圧下に留去し、残留物に水(100mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(75mLで3回)。EtOAc抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。それを、EtOAc/ヘキサン(1:3)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ=6.87(brs、2H)、6.81(dd、J=8.7、4.8Hz、1H)、7.18(dd、J=9.3、9.0Hz、1H)、7.22(dd、J=8.1、4.2Hz、1H)、7.99(dd、J=7.5、2.1Hz、1H)、8.15(dd、J=6.8、1.8Hz、1H)、8.31(t、J=1.2Hz、1H)、9.56(d、J=1.2Hz、1H)。
3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−アミノ−3−ブロモピリジン(12.0g、69.3mmol)を用い、ピナコールボロネート類製造の一般的手順に従って、標題化合物を得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ=1.42(s、12H)、6.65(dd、J=5.1、3.6Hz、1H)、7.91(d、J=5.1Hz、1H)、8.10(d、J=3.6Hz、1H)。
実施例60:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−チアゾール−5−イル]−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−4−メチルピペラジン(45mg、0.17mmol)、3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB5)(89.2mg、0.223mmol)、炭酸カリウム(71.2mg、0.515mmol)およびPd(PPh(11.9mg、0.0103mmol)の脱気しておいたDME/水(4:1)(3.0mL)中溶液をマイクロ波管に入れ、排気し、Nを充填した(2回)。反応混合物をマイクロ波リアクターで加熱して100℃として45分間経過させた。反応混合物をCHClとHOとの間で分配し、層を分離した。水層をCHClで再抽出し(3回)、合わせた有機分画をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[1%MeOH/CHClで溶離]によって精製して、純粋な黄色固体を得た。このサンプルを最小量のDCMに溶かし、3当量の1M HCl/エーテルを加え、反応混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.83(d、J=4.0Hz、3H)、3.13−3.28(m、2H)、3.45−3.60(m、4H)、4.07(d、J=14.3Hz、2H)、7.67(t、J=8.0Hz、1H)、7.84(s、1H)、8.11(dd、J=8.4、4.8Hz、1H)、8.27(d、J=2.2Hz、1H)、8.54(s、1H)、8.61(s、1H)、9.67(s、1H)、11.05(brs、1H)。MS(ES+):m/z=455.07/457.08(76/24)[MH]。HPLC:t=1.99分(ZQ2、極性_5分)。
1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−4−メチルピペラジン
2,5−ジブロモチアゾール(1.000g、4.116mmol)のDIPEA(3.00mL)中溶液に、1−メチルピペラジン(0.457mL、4.12mmol)を入れ、加熱して110℃として3時間経過させ、室温でさらに48時間経過させた。反応混合物をCHClとHOとの間で分配し、層を分離した。水層をCHClで再抽出し(3回)、合わせた有機分画をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[5%EtOAc/CHCl→20%EtOAc/CHClで溶離]によって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.34(s、3H)、2.48−2.56(m、4H)、3.42−3.51(m、4H)、7.07(s、1H)。MS(ES+):m/z=262.09/264.06(51/49)[MH]。HPLC:t=1.57&0.53分(ピークが***;ZQ2、極性_5分)。
実施例61:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(2−モルホリン−4−イルチアゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)−モルホリン(52.4mg、0.210mmol)、3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB5)(70mg、0.18mmol)、炭酸カリウム(77.5mg、0.560mmol)およびPd(PPh(0.01g、0.01mmol)の脱気しておいたDME/水(4:1)(1.95mL)中溶液をマイクロ波管に入れ、排気し、Nを入れた(2回)。反応混合物をマイクロ波リアクターで加熱して100℃として45分間経過させた。反応混合物をCHClとHOとの間で分配し、層を分離した。水層をCHCl(3回)で再抽出し、合わせた有機分画をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[1.5%MeOH/CHClで溶離]によって精製して、トリフェニルホスフィンオキサイドをわずかに不純物として含む黄色固体を得た。従って、この取得物をMeOH/THFに溶かし、洗浄済み5gSCXカラムに通した。そのカラムを2倍容量のMeOHおよび2倍容量のTHFで洗浄し、1M NHOH/MeOHで洗浄し、その時点で生成物が樹脂から遊離した。濾液を減圧下に濃縮し、取得物を、シリカゲルでクロマトグラフィー精製して[0.5%MeOH/CHClで溶離]、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.37−3.49(m、4H)、3.68−3.81(m、4H)、7.05(s、2H)、7.51−7.62(m、2H)、8.03(dd、J=8.4、4.8Hz、1H)、8.07(d、J=2.2Hz、1H)、8.23(d、J=2.2Hz、1H)、8.36(s、1H)、9.64(s、1H)。MS(ES+):m/z=442.06/444.03(76/24)[MH]。HPLC:t=3.06分(ZQ2、極性_5分)。
4−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−モルホリン
2,5−ジブロモチアゾール(0.500g、2.06mmol)のDIPEA(1.50mL)中溶液にモルホリン(0.179mL、2.06mmol)を入れ、加熱して110℃として2時間経過させた。反応混合物を放冷し、EtOAcとHOとの間で分配し、層を分離した。水層をEtOAc(3回)で再抽出し、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し(2回)、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[5%EtOAc/CHClで溶離]によって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.35−3.47(m、4H)、3.74−3.86(m、4H)、7.09(s、1H)。MS(ES+):m/z=249.06/251.03(51/49)[MH]。HPLC:t=2.98分(ZQ2、極性_5分)。
実施例62:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−((R)−1−ピロリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
(R)−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.0804g、0.221mmol)、5−ブロモ−3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン(0.065g、0.18mmol)、炭酸カリウム(0.0815g、0.590mmol)およびPd(PPh(0.015g、0.013mmol)の脱気しておいたDME/水(4:1)(2.05mL)中溶液をマイクロ波管に入れ、排気し、Nを入れた(2回)。反応混合物をマイクロ波リアクターで加熱して100℃として45分経過させた。反応混合物をEtOAcで希釈し、HO(2回)、ブライン(2回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、褐色油状物を得た。この取得物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[1%MeOH/CHClで溶離]によって精製して、(R)−3−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。MS(ES+):m/z=508.9/510.8(76/24)[MH]。この化合物をDCM(2.0mL)に溶かし、1.0MのHCl/EtO(1.1mL)を入れ、40℃で5時間、次に室温でさらに16時間撹拌した。生成した固体を濾去し、ジエチルエーテルで洗浄して(3回)、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.23−2.36(m、1H)、2.39−2.49(m、1H)、3.33−3.48(m、1H)、3.51−3.62(m、2H)、3.62−3.82(m、2H)、5.14−5.28(m、1H)、7.66(t、J=9.2Hz、1H)、8.11(dd、J=8.4、4.8Hz、1H)、8.17(s、1H)、8.47(d、J=1.8Hz、1H)、8.54(d、J=11.7Hz、2H)、8.67(brs、1H)、9.41(brs、1H)、9.54(brs、1H)、9.68(s、1H)。MS(ES+):m/z=408.88/410.77(76/24)[MH]。HPLC:t=1.84分(ZQ2、極性_5分)。
(R)−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.856g、4.41mmol)、(S)−3−メタンスルホニルオキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.17g、4.41mmol)およびCsCO(2.16g、6.61mmol)の脱水DMF(11.7mL)中溶液を加熱して100℃として16時間経過させた。反応混合物を放冷して室温とし、EtOAcとHOとの間で分配し、分離した。水層をEtOAcで再抽出し(3回)、合わせた有機分画をHO(3回)、ブライン(2回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗褐色油状物を得た。反応混合物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[12%EtOAc/CHClで溶離]によって精製して、標題化合物を明黄色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.31(s、12H)、1.46(s、9H)、2.36(q、J=7.0Hz、2H)、3.46−3.78(m、3H)、3.80−3.91(m、1H)、4.89(5重線、J=6.1Hz、1H)、7.73(s、1H)、7.80(s、1H)。
(S)−3−メタンスルホニルオキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.750g、4.00mmol)のDCM(10mL)中溶液を冷却して0℃とし、トリエチルアミン(0.67mL、4.8mmol)、メタンスルホニルクロライド(0.34mL、4.4mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.005g、0.04mmol)を入れ、室温で6時間撹拌した。反応混合物をCHClと飽和NaHCOとの間で分配し、分離した。水層をCHClで再抽出し(3回)、合わせた有機分画を飽和NaHCO(2回)、ブライン(2回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物として得た。この取得物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.47(s、9H)、2.05−2.36(m、2H)、3.05(s、3H)、3.43−3.74(m、4H)、5.24−5.30(m、1H)。
実施例63:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−((S)−1−ピロリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
(S)−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.0804g、0.221mmol)、5−ブロモ−3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン(0.065g、0.18mmol)、炭酸カリウム(0.0815g、0.590mmol)およびPd(PPh(0.015g、0.013mmol)の脱気しておいたDME/水(4:1)(2.05mL)中溶液をマイクロ波管に入れ、排気し、Nを入れた(2回)。反応混合物をマイクロ波リアクターで加熱して100℃として45分間経過させた。反応混合物をEtOAcで希釈し、HO(2回)、ブライン(2回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して褐色油状物を得た。この取得物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[1%MeOH/CHClで溶離]によって精製して、(R)−3−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。MS(ES+):m/z=508.9/510.8(76/24)[MH]。この化合物をDCM(2.0mL)に溶かし、1.0MのHCl/EtO(1.1mL)を入れ、40℃で5時間、次に室温でさらに16時間撹拌した。生成した固体を濾去し、ジエチルエーテルで洗浄して(3回)、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.23−2.36(m、1H)、2.39−2.49(m、1H)、3.33−3.48(m、1H)、3.51−3.62(m、2H)、3.62−3.82(m、2H)、5.14−5.28(m、1H)、7.66(t、J=9.2Hz、1H)、8.11(dd、J=8.4、4.8Hz、1H)、8.17(s、1H)、8.47(d、J=1.8Hz、1H)、8.54(d、J=11.7Hz、2H)、8.67(brs、1H)、9.41(brs、1H)、9.54(brs、1H)、9.68(s、1H)。MS(ES+):m/z=408.88/410.77(76/24)[MH]。HPLC:t=1.84分(ZQ2、極性_5分)。
(S)−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.375g、1.93mmol)、(R)−3−メタンスルホニルオキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.513g、1.93mmol)およびCsCO(0.943g、2.90mmol)の脱水DMF(5.1mL)中溶液を加熱して100℃として6時間経過させた。反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配し、分離した。水層をEtOAcで再抽出し(3回)、合わせた有機分画をHO(3回)、ブライン(2回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して褐色油状物を得た。この粗取得物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[12%EtOAc/CHClで溶離]によって精製して、標題化合物を粘稠油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.32(s、12H)、1.47(s、9H)、2.36(q、J=7.0Hz、2H)、3.46−3.79(m、3H)、3.81−3.92(m、1H)、4.90(5重線、J=6.1Hz、1H)、7.73(s、1H)、7.81(s、1H)。
(S)−3−メタンスルホニルオキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.500g、2.67mmol)のDCM(6.7mL)中溶液を冷却して0℃とし、トリエチルアミン(0.45mL、3.20mmol)、メタンスルホニルクロライド(0.23mL、2.90mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(3.0mg、0.03mmol)を入れ、室温で6時間撹拌した。反応混合物をCHClと飽和NaHCOとの間で分配し、分離した。水層をCHClで再抽出し(3回)、合わせた有機分画を飽和NaHCO(2回)、ブライン(2回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物として得た。この取得物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.47(s、9H)、2.06−2.39(m、2H)、3.05(s、3H)、3.38−3.82(m、4H)、5.27(t、J=4.4Hz、1H)。
実施例64:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−[1−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イルアミン
3−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(42.7mg、0.135mmol)、3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(0.070g、0.18mmol)、炭酸カリウム(55.9mg、0.404mmol)およびPd(PPh(9mg、0.008mmol)の脱気しておいたDME/水(4:1)(3.0mL)中溶液をマイクロ波管に入れ、排気し、Nを入れた(2回)。反応混合物をマイクロ波リアクターで加熱して100℃として45分間経過させた。反応混合物をEtOAcで希釈し、HO(2回)、ブライン(2回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[10%MeOH/CHClで溶離]によって精製し、SCXカートリッジに通し、最後にMDPによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮し、CHClと飽和NaHCOとの間で分配した。有機相をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.64−1.72(m、2H)、1.77−1.86(m、2H)、1.97−2.06(m、2H)、2.07−2.17(m、2H)、2.26(s、3H)、3.20(brs、2H)、4.47(tt、J=11.7、5.9Hz、1H)、6.89(brs、2H)、7.54(dd、J=9.9、8.4Hz、1H)、7.87(s、1H)、8.03(dd、J=8.4、4.8Hz、1H)、8.15(d、J=2.2Hz、1H)、8.25(s、1H)、8.35(d、J=2.2Hz、1H)、8.37(s、1H)、9.64(s、1H)。MS(ES+):m/z=463.13/465.15(76/24)[MH]。HPLC:t=1.88分(ZQ2、極性_5分)。
3−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
メタンスルホン酸8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イルエステル(1当量)を用い、方法Cに従った。6.5時間の反応時間後、HOを加え、抽出溶媒としてCHClを用いる水系後処理を行った。粗取得物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[約1.27cm×約25.4cm(0.5インチ×10インチ)カラム、1%→5%7N NH(MeOH):CHClで溶離]によって精製した。残留物を最小量のCHClに溶かし、ヘプタンを加えた。その溶液を沸騰するまで加熱し、次に冷却して−20℃とした。針状物を16時間後に再結晶させ、全ての溶媒を傾斜法で除去した。針状物を新鮮なヘプタンとともに渦撹拌し、ヘプタンを傾斜法で除去し、真空乾燥して、標題物を得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.66−1.73(m、2H)、1.95(ddd、J=13.0、5.9、3.5Hz、2H)、2.04−2.17(m、4H)、2.37(s、3H)、3.30(dd、J=3.8、3.0Hz、2H)、4.49(tt、J=11.9、6.0Hz、1H)、7.47(s、1H)、7.48(s、1H)。MS(ES):m/z=318.03(87)[MH]。HPLC:t=1.55分(ZQ2、極性_5分)。
メタンスルホン酸8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イルエステル
トロピン(10.0g、70.8mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(80mg、0.60mmol)およびトリエチルアミン(11.0mL、78.9mmol)のDCM(125mL)中溶液を冷却して0℃とし、メタンスルホニルクロライド(5.50mL、71.0mmol)を入れ、ゆっくり昇温させて室温とし、室温でさらに16時間撹拌した。反応混合物をCHClと飽和NaHCOとの間で分配し、層を分離した。水層をCHClで抽出し(3回)、合わせた有機分画を飽和NaHCO(2回)、ブライン(2回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を淡褐色固体として得た。この取得物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.94−2.09(m、6H)、2.20(dt、J=15.4、4.2Hz、2H)、2.28(s、3H)、2.99(s、3H)、3.10−3.17(m、2H)、4.94(t、J=5.1Hz、1H)。
方法A:2−アミノピリジン遊離塩基前駆体のHCl塩形成の一般的手順
前記遊離塩基(0.21mmol)のジオキサン(3mL)中溶液に、4.0MのHCl/ジオキサン(1mL)を室温で入れた。添加すると、固体が沈澱し、全ての溶媒を減圧下に除去した。MeOHおよびヘプタンを加え、固体を濾去し、乾燥させて、標題物を得た。
方法B:臭素化2−アミノピリジンコアおよび所望の(ヘト)アリールボロネートのスズキカップリングの一般的手順
3−R1−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(0.226mmol、1当量)、(ヘト)アリールボロネート/ボロン酸(0.272mmol、1.2当量)、Pd(PPh(18.6mg、0.0161mmol、7mol%)および炭酸カリウム(101.1mg、0.732mmol、3.2当量)のDME:HOの4:1混合液(2.5mL)中懸濁液を排気し、窒素を数回入れ、その後にサンプルをマイクロ波リアクターで加熱して100℃として45分間経過させた。EtOAcを加えて反応液を希釈し、それを水(2回)およびブライン(1回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させた。粗取得物を、カラムシリカゲルでのクロマトグラフィー[約1.27cm×約25.4cm(0.5インチ×10インチ)ガラスカラム、CHCl:EtOAc1:0→4:1→1:1→2:3→3:7→1:9→0:1で溶離]によって精製した。生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮した。残留物にDCMおよびヘプタンを加え、全てのCHClが除去されるまで溶媒を減圧下に濃縮し、固体がこの時点で沈澱した。固体を熱ヘプタン中で磨砕し、濾過して、標題物を得た。
方法C:ハロゲン化物(臭素化またはヨウ化)およびメシル化物を用いる、置換されているピラゾール類のN−アルキル化の一般的手順
封管中、4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(567mg、2.92mmol、1.0当量)およびCsCO(1.544g、4.739mmol、1.6当量)のDMF(6mL)中懸濁液に、ハライドまたはメシレート(4.43mmol、1.5当量)を加え、反応液を100℃で19時間撹拌した。水を加えて反応液を希釈し、生成していた全ての塩を溶解させ、その後にEtOAcを加え、2層を分離した。有機層を水(2回)およびブライン(1回)で洗浄した。合わせた水層をEtOAcで逆抽出し(1回)、合わせたEtOAc抽出液を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標的物を得た。
方法D:カルバモイルクロライド、イソシアネートおよびトリフレート種を用いるN−アルキル化/アシル化の一般的手順
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン塩酸塩(253.6mg、0.809mmol、1当量)のDMF(6mL)中溶液に、DIPEA(0.7mL、4mmol、5当量)を室温で加えた。溶液を冷却して0℃とし、DMF(1mL)中のカルバモイルクロライド/イソシアネート/トリフレート(1.002mmol、1.2当量)を加えた。反応液を0℃から室温で30分間攪拌した。MeOHを加え、全ての有機溶媒を減圧下に濃縮して乾固させた。残留物をCHClに溶かし、水(1回)およびブライン(1回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。
方法E:ボリル化2−アミノピリジンコアおよび所望のヨード−/ブロモ−ヘト(アリール)構成要素のスズキカップリングの一般的手順
3−R1−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(0.155mmol、1.0当量)、ヨード−/ブロモ−ヘト(アリール)構成要素(0.183mmol、1.2当量)、Pd(PPh(12.8mg、0.0111mmol、7mol%)およびKCO(68.1mg、0.493mmol、3.2当量)のジオキサン:HOの4:1混合液(5mL)中溶液を排気し、窒素を数回入れ、その後、サンプルをマイクロ波リアクターで加熱して100℃として45分間経過させた。EtOAcおよび水を反応混合物に加え、層を分離した。有機相を水(2回)およびブライン(1回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、pTLCまたはカラムシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。
実施例65:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.90(s、3H)、7.67(dd、J=9.9、8.3Hz、1H)、8.04(s、1H)、8.12(dd、J=8.3、4.8Hz、1H)、8.34(s、1H)、8.42(d、J=2.3Hz、1H)、8.57(s、1H)、8.73(d、J=2.0Hz、1H)、9.67(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES):m/z=354.06/356.04(100/87)[MH]。HPLC:t=2.48分(ZQ3、極性_5分)。
3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
粗取得物をpTLC[シリサイクル(Silicycle)、1000μm、20×20プレート、3%7N NH(MeOH):CHCl溶媒系で1回展開]によって精製し、所望の帯域をプレートから掻き取り、シリカゲルを多量の同溶媒系で洗い、濾液を減圧下に濃縮した以外は、方法Bに従った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.99(s、3H)、6.43(brs、2H)、7.21(dd、J=9.4、8.3Hz、1H)、7.64(s、1H)、7.75(dd、J=8.3、4.6Hz、1H)、7.78(s、1H)、8.01(d、J=2.3Hz、1H)、8.32(d、J=2.0Hz、1H)、8.34(s、1H)、9.59(d、J=0.8Hz、1H)。MS(AP):m/z=354.06/356.04(100/37)[MH]。HPLC:t=2.45分(ZQ3、極性_5分)。
実施例66:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
標題化合物の再結晶に、ヘプタンを唯一の溶媒として用いた以外は、方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.46(d、J=6.6Hz、6H)、4.53(7重線、J=6.7Hz、1H)、7.67(dd、J=9.7、8.5Hz、1H)、8.05(s、1H)、8.12(dd、J=8.5、4.7Hz、1H)、8.31(brs、1H)、8.43(d、J=2.0Hz、1H)、8.44(s、1H)、8.56(s、1H)、8.75(d、J=2.0Hz、1H)、9.68(d、J=0.8Hz、1H)。MS(AP):m/z=382.09/384.07(100/37)[MH]。HPLC:t=2.78分(ZQ3、極性_5分)。
3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
分離をより良好に行うために、CHCl:EtOAc混合液に1%MeOHを加えた以外は、方法Bに従った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.58(s、6H)、4.58(7重線、J=6.7Hz、1H)、6.40(brs、2H)、7.21(dd、J=9.4、8.3Hz、1H)、7.69(d、J=0.8Hz、1H)、7.75(dd、J=8.3、4.8Hz、1H)、7.79(d、J=0.5Hz、1H)、8.01(d、J=2.0Hz、1H)、8.33(d、J=2.3Hz、1H)、8.34−8.36(m、1H)、9.59(d、J=0.8Hz、1H)。MS(AP):m/z=382.09/384.09(100/35)[MH]。HPLC:t=2.75分(ZQ3、極性_5分)。
1−イソプロピル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
イソプロピルヨージド(753.3mg、4.431mmol、1.5当量)を用いて、方法Cに従った。標題化合物を黄色油状物として得て、それをそれ以上精製せずに用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.33(s、12H)、1.51(d、J=6.8Hz、6H)、4.53(7重線、J=6.7Hz、1H)、7.75(s、1H)、7.80(s、1H)。MS(AP):m/z=235.98(76)[MH]。HPLC:t=3.22分(ZQ3、極性_5分)。
実施例67:4−4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イルピペリジン−1−カルボン酸ジメチルアミド・2塩酸塩
CHClおよびヘプタンの混合液を用いて標題化合物の再結晶を行った以外は、方法Aに従った。H NMR(400MHz、OMSO−d):δ=1.89(qd、J=12.1、3.9Hz、2H)、2.05(dd、J=12.3、2.4Hz、2H)、2.76(s、6H)、2.90(t、J=11.8Hz、2H)、3.66(d、J=13.4Hz、2H)、4.33−4.45(m、1H)、7.66(dd、J=9.9、8.6Hz、1H)、8.07(s、1H)、8.12(dd、J=8.5、4.7Hz、1H)、8.30(brs、2H)、8.42(d、J=2.0Hz、1H)、8.49(s、1H)、8.55(s、1H)、8.74(d、J=2.0Hz、1H)、9.68(d、J=0.8Hz、1H)。MS(AP):m/z=494.12/496.12(100/39)[MH]。HPLC:t=2.59分(ZQ3、極性_5分)。
4−4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イルピペリジン−1−カルボン酸ジメチルアミド
7N NH(MeOH):EtOAc混合液がシリカゲルクロマトグラフィーに必要であった以外は、方法Bに従った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.01−2.16(m、2H)、2.18−2.27(m、2H)、2.88(s、6H)、2.91−3.01(m、2H)、3.84(d、J=13.4Hz、2H)、4.29−4.40(m、1H)、6.42(brs、2H)、7.21(dd、J=9.4、8.3Hz、1H)、7.70(d、J=0.5Hz、1H)、7.75(dd、J=8.3、4.8Hz、1H)、7.80(d、J=0.5Hz、1H)、8.00(d、J=2.3Hz、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)、8.34−8.37(m、1H)、9.59(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES):m/z=493.97/496.11(78/100)[MH]。HPLC:t=2.53分(ZQ3、極性_5分)。
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ジメチルアミド
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン塩酸塩(253.6mg、0.809mmol、1当量)のDMF(6mL)中溶液に、DIPEA(0.7mL、4mmol、5当量)を室温で加えた。溶液を冷却して0℃とし、DMF(1mL)中のN,N−ジメチルカルバモイルクロライド(107.7mg、1.002mmol、1.2当量)を加えた。反応液を0℃から室温で30分間攪拌した。MeOHを加え、全ての有機溶媒を減圧下に濃縮して乾固させた。残留物をCHClに溶かし、水(1回)およびブライン(1回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物92.5mg(98%、0.798mmol)をロウ状白色固体として得て、それは乾燥時に固化していた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.32(s、12H)、1.94−2.07(m、2H)、2.16(dd、J=12.3、2.4Hz、2H)、2.85(s、6H)、2.87−2.95(m、2H)、3.78(d、J=13.4Hz、2H)、4.24−4.34(m、1H)、7.76(s、1H)、7.80(s、1H)。MS(AP):m/z=349.13(100)[MH]。HPLC:t=2.91分(ZQ3、極性_5分)。
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン塩酸塩
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.011g、2.68mmol、1当量)のジオキサン(5mL)中溶液に、4.0MのHCl/ジオキサン(10mL、20当量)を加え、反応液を35℃で2.5時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、標題物を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.32(s、12H)、2.46(brs、4H)、3.18(brs、2H)、3.57−3.70(m、2H)、4.48(brs、1H)、7.78(s、1H)、7.79(s、1H)、9.54−10.04(m、2H)。MS(ES):m/z=278.14(100)[MH]。HPLC:t=1.89分(ZQ2、極性_5分)。
実施例68:4−4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イルピペリジン−1−カルボキサミド・2塩酸塩
CHClおよびヘプタンの混合液を用いて標題化合物を再結晶した以外は、方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.77(qd、J=12.1、4.0Hz、2H)、2.01(dd、J=11.8、2.4Hz、2H)、2.87(t、J=11.9Hz、2H)、4.06(d、J=13.4Hz、2H)、4.33−4.44(m、1H)、6.04(brs、1H)、7.66(dd、J=9.9、8.6Hz、1H)、8.06(d、J=0.5Hz、1H)、8.12(dd、J=8.3、4.8Hz、1H)、8.27(brs、1H)、8.41(d、J=2.0Hz、1H)、8.48(s、1H)、8.55(s、1H)、8.73(d、J=1.5Hz、1H)、9.68(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES):m/z=466.12/468.04(100/63)[MH]。HPLC:t=2.33分(ZQ3、極性_5分)。
4−4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イルピペリジン−1−カルボキサミド
7N NH(MeOH):EtOAc混合液がシリカゲルクロマトグラフィーに必要であった以外は、方法Bに従った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.07(qd、J=12.3、4.0Hz、2H)、2.26(dd、J=12.4、2.5Hz、2H)、3.01−3.11(m、2H)、4.13(d、J=13.4Hz、2H)、4.38(tt、J=11.4、4.1Hz、1H)、4.50(brs、2H)、6.44(brs、2H)、7.21(dd、J=9.4、8.3Hz、1H)、7.69(d、J=0.5Hz、1H)、7.75(dd、J=8.3、4.8Hz、1H)、7.80(d、J=0.8Hz、1H)、8.00(d、J=2.3Hz、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)、8.33−8.35(m、1H)、9.59(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES):m/z=466.11/468.09(100/72)[MH]。HPLC:t=2.33分(ZQ3、極性_5分)。
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボキサミド
トリメチルシリルイソシアネート(2.3当量)およびDIPEA(3当量)を用い、方法Dに従った。合計反応時間3.5時間後、EtOAcを加え、標準的な水系後処理を行った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.31(s、12H)、1.88−2.02(m、2H)、2.17(dd、J=12.3、2.4Hz、2H)、2.92−3.05(m、2H)、4.06(d、J=13.6Hz、2H)、4.31(tt、J=11.3、3.9Hz、1H)、4.77(brs、2H)、7.73(s、1H)、7.78(s、1H)。MS(ES):m/z=321.18(100)[MH]。HPLC:t=2.57分(ZQ3、極性_5分)。
実施例69:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−1−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
CHClおよびヘプタンの混合液を用いて標題化合物の再結晶を行った以外は、方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.15(brs、4H)、2.86(brs、2H)、3.23(d、J=8.8Hz、2H)、3.57−3.71(m、2H)、4.26−4.39(m、1H)、7.67(dd、J=9.9、8.6Hz、1H)、8.07−8.14(m、2H)、8.46(d、J=2.0Hz、1H)、8.51(s、1H)、8.56(s、1H)、8.76(d、J=2.0Hz、1H)、9.67(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES):m/z=505.12/507.09(100/79)[MH]。HPLC:t=3.08分(ZQ3、極性_5分)。
3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−1−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル−ピリジン−2−イルアミン
1%7N NH(MeOH)をCHCl:EtOAc混合液に加えて分離をより良好にした以外は、方法Bに従った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.09−2.27(m、4H)、2.62(td、J=11.5、3.0Hz、2H)、3.07(q、J=9.6Hz、2H)、3.11−3.18(m、2H)、4.15−4.26(m、1H)、6.43(brs、2H)、7.21(dd、J=9.4、8.3Hz、1H)、7.70(s、1H)、7.75(dd、J=8.2、4.7Hz、1H)、7.79(d、J=0.8Hz、1H)、8.00(d、J=2.3Hz、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)、8.34−8.36(m、1H)、9.59(d、J=0.8Hz、1H)。MS(AP):m/z=505.09/507.10(83/29)[MH]。HPLC:t=3.05分(ZQ3、極性_5分)。
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−ピペリジン
2,2,2−トリフルオロエチルトリフレート(1.6当量)を用い、方法Dに従った。3時間反応後、EtOAcを加え、標準的な水系後処理を行った。粗取得物を、短いシリカゲル層を用いて[2:1CHCl:EtOAcで溶離]精製した。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.33(s、12H)、1.58(s、2H)、2.00−2.11(m、2H)、2.11−2.19(m、2H)、2.59(td、J=11.7、2.2Hz、2H)、3.06−3.12(m、2H)、4.15(tt、J=11.3、4.3Hz、1H)、7.75(s、1H)、7.80(s、1H)。MS(AP):m/z=360.14(100)[MH]。HPLC:t=3.54分(ZQ3、極性_5分)。
実施例70:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−1−[1−(2−メトキシエチル)−ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル−ピリジン−2−イルアミン
粗取得物をpTLC[シリサイクル、1000μm、20×20cmプレート、4%7N NH(MeOH):EtOAc溶媒系で1回展開]によって精製し、所望の帯域をプレートから掻き取り、シリカゲルを多量の同一溶媒系で十分に洗い、濾液を減圧下に濃縮した以外は、方法Bに従った。標題化合物を熱ヘプタンから再結晶した。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.08−2.28(m、6H)、2.65(t、J=5.6Hz、2H)、3.14(d、J=11.4Hz、2H)、3.39(s、3H)、3.55(t、J=5.6Hz、2H)、4.15−4.28(m、1H)、6.43(brs、2H)、7.20(dd、J=9.4、8.3Hz、1H)、7.70(s、1H)、7.75(dd、J=8.3、4.8Hz、1H)、7.78(d、J=0.8Hz、1H)、8.00(d、J=2.3Hz、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)、8.35(s、1H)、9.59(d、J=0.8Hz、1H)。MS(ES):m/z=481.14/483.12(60/35)[MH]。HPLC:t=2.02分(ZQ3、極性_5分)。
1−(2−メトキシエチル)−4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン
1−ブロモ−2−メトキシエタン(2当量)およびCsCO(3当量)を用いて、方法Cに従った。粗取得物は、短いシリカゲル層で急速に精製もした。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.32(s、12H)、2.06(td、J=11.9、3.7Hz、2H)、2.11−2.24(m、4H)、2.59−2.64(m、2H)、3.07(d、J=12.1Hz、2H)、3.37(s、3H)、3.53(t、J=5.6Hz、2H)、4.15(tt、J=11.4、4.1Hz、1H)、7.74(s、1H)、7.79(s、1H)。
実施例71:(2S,4S)−4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
(2S,4S)−4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピロリジン−2−カルボン酸(5.00mg、0.00889mmol)のDCM(2mL、0.02mol)中溶液に、ジメチルアミン塩酸塩(20mg、0.2mmol)およびDIPEA(0.2mL、1.0mmol)を加え、1分間撹拌した。TBTU(5.71mg、0.0178mmol)を加え、溶液を室温で10分間攪拌した。取得物を分液漏斗に移した。有機層を水で洗浄し、減圧下に濃縮した。取得物を分取TLCプレートに乗せ、6%(7N NH/MeOH)/DCMで溶離した。生成物を含む帯域を回収し、生成物を1:1MeOH/DCMで溶離した。溶液を減圧下に濃縮し、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.15−2.22(m、1H)、2.82−2.90(m、1H)、2.99(s、3H)、3.10−3.13(m、3H)、3.21−3.26(m、1H)、3.49(dd、J=12.3、3.2Hz、1H)、4.15(t、J=8.2Hz、1H)、4.99−5.05(m、1H)、7.38(dd、J=9.6、8.3Hz、1H)、7.84−7.91(m、2H)、8.13−8.17(m、2H)、8.27(d、J=2.3Hz、1H)、8.43(s、1H)、9.60(s、1H)。MS(ES):m/z=480.13/482.11(100/36)[MH]。HPLC:t=1.89分(ZQ2、極性_5分)。
実施例72:((2S,4S)−4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピロリジン−2−イル)−モルホリン−4−イルメタノン
(2S,4S)−4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.23(s、1H)、2.79−2.86(m、1H)、3.23(dd、J=12.3、6.4Hz、1H)、3.46−3.51(m、1H)、3.57−3.70(m、8H)、4.13(t、J=8.3Hz、1H)、4.99−5.04(m、1H)、7.38(dd、J=9.6、8.3Hz、1H)、7.85−7.92(m、2H)、8.12−8.18(m、2H)、8.27(d、J=2.3Hz、1H)、8.43(s、1H)、9.60(s、1H)。MS(ES):m/z=522.14/524.13(100/40)[MH]。HPLC:t=1.95分(ZQ2、極性_5分)。
実施例73:((2S,4S)−4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピロリジン−2−イル)−ピロリジン−1−イルメタノン
(2S,4S)−4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.91−2.02(m、4H)、2.78−2.86(m、1H)、3.21−3.26(m、1H)、3.45−3.52(m、4H)、3.61−3.67(m、1H)、4.01(t、J=8.2Hz、1H)、4.21(dd、J=5.6、1.8Hz、1H)、4.99−5.03(m、1H)、7.38(dd、J=9.6、8.3Hz、1H)、7.87(s、1H)、7.90(dd、J=8.3、4.8Hz、1H)、8.17(s、2H)、8.27(d、J=2.3Hz、1H)、8.44(s、1H)、9.60(d、J=1.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=506.16/507.15(100/41)[MH]。HPLC:t=2.23分(ZQ2、極性_5分)。
実施例74:(2S,4)−4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピロリジン−2−カルボン酸(2−メトキシエチル)−アミド
(2S,4S)−4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.33−2.40(m、1H)、2.76−2.82(m、1H)、3.27(s、3H)、3.37(d、J=4.8Hz、2H)、3.41(d、J=4.5Hz、2H)、3.81−3.90(m、1H)、4.22(dd、J=5.6、1.8Hz、2H)、4.96(brs、1H)、7.38(dd、J=9.9、8.3Hz、1H)、7.87(s、1H)、7.90(dd、J=8.3、4.8Hz、1H)、8.14(s、1H)、8.18(d、J=2.3Hz、1H)、8.29(d、J=2.3Hz、1H)、8.45(d、J=1.8Hz、1H)、9.61(s、1H)。MS(ES):m/z=510.14/512.16(100/43)[MH]。HPLC:t=2.05分(ZQ2、極性_5分)。
実施例75:(2S,4S)−4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピロリジン−2−カルボン酸
3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(100mg、0.250mmol)、(2S,4S)−4−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステル(137.0mg、0.300mmol)、Pd(PPh(29mg、0.025mmol)、フッ化カリウム(43.6mg、0.751mmol)および4:1ジオキサン:水(3mL)の混合物をマイクロ波リアクターで加熱して85℃として30分間経過させた。取得物を減圧下に濃縮し、次にカラムクロマトグラフィー用にシリカゲル上に乾式で負荷した。生成物を2→5%MeOH/DCMで溶離し、生成物を含む分画を減圧下に濃縮した。取得物を濃HClに溶かし、密閉管に移し、60℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、標題化合物を褐色固体として得た。MS(ES):m/z=453.09/455.10(100/37)[MH]。HPLC:t=1.94分(ZQ2、極性_5分)。
実施例76:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−チオフェン−3−イルピリジン−2−アミン
5−ブロモ−3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB4)(25mg、0.070mmol)、3−チエニルボロン酸(20mg、0.10mmol)および炭酸カリウム(29mg、0.21mmol)の1,4−ジオキサン(1.0mL)およびHO(0.4mL)中混合物を脱気し、アルゴンで再充填(3回)してから、Pd(dppf)Cl(5mg、0.01mmol)を加えた。反応混合物を脱気し、アルゴンを再充填し(2回)、マイクロ波リアクター中にて30分間にわたり100℃で撹拌した。次に、混合物をPL−チオールMPSPE樹脂に通し、減圧下に濃縮した。残留油状物をDCMとHOとの間で分配した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。MDPによる精製によって、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=356.03/358.05(100/50)[MH]。HPLC:t=3.22分(ZQ2、極性_5分)。
下記の実施例77から89を、同じ手順に従って製造した。
実施例77:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−フェニルピリジン−2−アミン
MS(ES+):m/z=350.03/352.05(100/45)[MH]。HPLC:t=3.37分(ZQ2、極性_5分)。
実施例78:5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−3,3′−ビピリジン−6−アミン
MS(ES+):m/z=351.04/353.07(100/40)[MH]。HPLC:t=2.66分(ZQ2、極性_5分)。
実施例79:5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−3,4′−ビピリジン−6−アミン
MS(ES+):m/z=351.04/353.07(100/30)[MH]。HPLC:t=2.35分(ZQ2、極性_5分)。
実施例80:5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−1′,2′,3′,6′−テトラヒドロ−3,4′−ビピリジン−6−イル−tert−ブチルカルボキシレート
MS(ES+):m/z=455.15/457.06(100/55)[MH]。HPLC:t=3.87分(ZQ3、極性_5分)。
実施例81:5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−3,3′−ビピリジン−6,6′−ジアミン
MS(ES+):m/z=366.06/368.04(100/35)[MH]。HPLC:t=3.37分(ZQ2、極性_5分)。
実施例82:N−4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)ピリジン−3−イル]フェニルアセトアミド
MS(ES+):m/z=407.06/409.04(100/50)[MH]。HPLC:t=3.01分(ZQ3、極性_5分)。
実施例83:[4−(6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)ピリジン−3−イル)フェノキシ]酢酸エチル
MS(ES+):m/z=452.08/454.06(100/90)[MH]。HPLC:t=3.48分(ZQ3、極性_5分)。
実施例84:6′−アミノ−5′−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−3,3′−ビピリジン−6−オール
MS(ES+):m/z=367.09/369.06(100/50)[MH]。HPLC:t=2.49分(ZQ3、極性_5分)。
実施例85:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−フラン−3−イルピリジン−2−アミン
MS(ES+):m/z=340.08/341.99(100/80)[MH]。HPLC:t=3.26分(ZQ3、極性_5分)。
実施例86:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−フラン−2−イルピリジン−2−アミン
MS(ES+):m/z=340.08/341.99(100/70)[MH]。HPLC:t=3.72分(ZQ3、極性_5分)。
実施例87:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミン
MS(ES+):m/z=340.08/341.99(100/80)[MH]。HPLC:t=2.49分(ZQ3、極性_5分)。
実施例88:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−N6′−(2−モルホリン−4−イルエチル)−3,3′−ビピリジン−6,6′−ジアミン
MS(ES+):m/z=479.16/481.07(100/75)[MH]。HPLC:t=2.18分(ZQ3、極性_5分)。
実施例89:3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−5−(1H−インドール−2−イル)ピリジン−2−アミン
1−Boc−インドール−2−ボロン酸を用いた。得られたBoc保護中間体を(1:1)DCM:TFA混合液で室温にて15分間処理した。濾過および真空乾燥によって、標題化合物を得た。MS(ES+):m/z=389.12/391.10(100/60)[MH]。HPLC:t=3.72分(ZQ3、極性_5分)。
実施例90:4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−メトキシイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]安息香酸
4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−安息香酸メチル(0.13g、0.32mmol)のメタノール(5mL)および水(0.5mL)中溶液に、NaOH(0.24g、6mmol)を加え、混合物を50℃で16時間加熱した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を酢酸で中和した。生成した固体を濾去し、真空乾燥して標題化合物を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=12.82(非常に広いs、1H)、9.63(s、1H)、8.51(d、J=2.4Hz、1H)、8.35(s、1H)、8.31(d、J=2.4Hz、1H)、8.03−7.98&7.90−7.85(AA′BB′、4H)、7.92(d、J=8.0Hz、1H)、7.27(brs、2H)、7.15(d、J=8.0Hz、1H)、4.07(s、3H)。MS(ES+):m/z=406.08/408.03(100/53)[MH]。HPLC:t=3.00分(極性_5分、ZQ3)。
4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−安息香酸メチル
5−ブロモ−3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB4)(0.40g、1.1mmol)、4−(カルボメトキシフェニル)ボロン酸(0.21g、1.2mmol)、Pd(PPh(5mol%)およびCsCO(0.89g、2.3mmol)のジオキサン/HO(4:1、5.0mL)中混合物を窒素下に90℃で5時間加熱した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAc(30mL)に溶かし、水(20mL)で洗浄した。EtOAc溶液をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗取得物を、EtOAc/ヘキサン(1:4)を用いるカラムシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
実施例91:3−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−メトキシイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]安息香酸
4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−安息香酸メチル(0.13g、0.32mmol)のメタノール(5mL)および水(0.5mL)中溶液に、NaOH(0.24g、6mmol)を加え、混合物を50℃で16時間加熱した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を酢酸で中和した。生成した固体を濾去し、真空乾燥して標題化合物を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=12.99(非常に広いs、1H)、9.64(d、J=1.2Hz、1H)、8.44(d、J=2.4Hz、1H)、8.34(d、J=0.4Hz、1H)、8.26(d、J=2.4Hz、1H)、8.20(t、J=1.6Hz、1H)、7.99(dt、J=8.0、1.0Hz、1H)、7.91(d、J=8.0Hz、1H)、7.90(dt、J=8.0、1.4Hz、1H)、7.59(t、J=8.0Hz、1H)、7.17(brs、2H)、7.15(d、J=8.0Hz、1H)、4.07(s、3H)。MS(ES+):m/z=406.09/408.07(100/45)[MH]。HPLC:t=3.00分(極性_5分、ZQ3)。
3−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−安息香酸メチル
4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−安息香酸メチルについての手順に従って、標題化合物を5−ブロモ−3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB4)(0.4g、1.13mmol)、3−(カルボメトキシ)フェニルボロン酸(0.214g、1.2mmol)、Pd(PPh(5mol%)およびCsCO(0.89g、2.3mmol)から製造した。。H NMR(CDCl、300MHz):δ=6.59(bs、2H)、7.20(dd、J=8.4、7.8Hz、1H)、7.55(t、J=7.8Hz、1H)、7.43(dd、J=5.2、4.8Hz、1H)、7.80(dd、J=6.8、2.4Hz、1H)、8.01(dd、J=6.8、2.4Hz、1H)、8.17(d、J=2.1Hz、1H)、8.28(t、J=1.8Hz、1H)、8.44(d、J=2.4Hz、1H)、9.59(s、1H)。
実施例92:3−ベンゾフラン−2−イル−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾフラン−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(83.2mg、0.181mmol)のDCM(2mL)中溶液に、1MのHCl/EtO(3.0mL、3.0mmol)を加え、混合物を室温で30分間から終夜攪拌した。生成した固体を濾去し、真空乾燥して標題化合物を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.11−2.30(m、4H)、3.04−3.16(m、2H)、3.39(d、J=12.1Hz、2H)、4.47−4.57(m、1H)、7.35(t、J=7.4Hz、1H)、7.43(t、J=7.4Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.71(d、J=8.4Hz、1H)、7.77(d、J=7.6Hz、1H)、8.00(brs、1H)、8.11(s、1H)、8.47(s、1H)、8.48(d、J=1.8Hz、1H)、8.67(d、J=1.8Hz、1H)、9.07(brs、1H)、9.21(brs、1H)。MS(ES+):m/z360.16[MH]。HPLC:t=2.02分(ZQ3、極性_5分)。
4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾフラン−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
マイクロ波リアクター管に入れた3−ベンゾフラン−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(61.1mg、0.211mmol)および4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(94.4mg、0.250mmol)の1,4−ジオキサン(2.9mL、38mmol)中溶液に、PS−PPh−Pd(0.10mmol/g負荷量;120mg、0.0120mmol;Argonaut)およびCsCO(142mg、0.436mmol)のHO(0.90mL、50mmol)中溶液を加えた。管を密閉し、排気し、窒素で再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して105℃として60分間経過させた。樹脂を濾去し、DCMで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液をDCMで希釈して約50mLとし、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルでクロマトグラフィー精製した[10g/70mLプレパックカートリッジ、DCM→1%MeOH/DCM→2%MeOH/DCMで溶離]。生成物を含む分画を合わせ、真空乾燥した。標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.26(d、J=2.4Hz、1H)、7.98(d、J=2.4Hz、1H)、7.77(s、1H)、7.66(s、1H)、7.62(dd、J=7.6、0.8Hz、1H)、7.55(d、J=8.4Hz、1H)、7.33(ddd、J=1.6、7.2、8.2Hz、1H)、7.28(ddd、J=1.0、7.8、8.4Hz、1H)、7.05(d、J=0.8Hz、1H)、5.27(brs、2H)、4.40−4.16(m、3H)、2.92(brt、J=11.4Hz、2H)、2.19(brdd、J=2.2、12.6Hz、2H)、1.97(dq、J=4.4、12.4Hz、2H)、1.49(s、9H)。MS(ES+):m/z=460.20(100)[MH]。HPLC:t=2.92分(非極性_5分、ZQ3)。
標題化合物の別途合成では、4−[4−(6−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(70mg、0.17mmol)、1−ベンゾフラン−2−イルボロン酸(40mg、0.25mmol)、CsCO(110mg、0.33mmol)およびPd(PPh(10mg、0.0087mmol)を密閉可能なマイクロ波管に入れ、1,4−ジオキサン(3mL)およびHO(0.8mL)に取り、窒素を流し、密閉し、マイクロ波リアクター中にて100℃で30分間照射した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水(2回)、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、5%NH/MeOHおよび(1:1)EtOAc/ヘプタン混合物で溶離する分取TLCによって精製して、標題化合物を得た。
3−ベンゾフラン−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(BB6)
5−ブロモ−3−(3−ブロモベンゾフラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(2.5g、6.8mmol)のエタノール(95%、75mL)、CHCl(25mL)およびNHCl(9.0g)の水溶液(水20mL)中混合物に60℃で、亜鉛(8.0g)を少量ずつ加えた。30分後、高温のうちに反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に留去した。粗取得物を、EtOAc/ヘキサン(1:4)を用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ=7.02(s、1H)、7.28−7.37(m、2H)、7.35(d、J=8.1Hz、1H)、7.62(d、J=8.1Hz、1H)、7.99(d、J=2.4Hz、1H)、8.13(d、J=2.4Hz、1H)。MS(ES+):m/z=288.99/290.92(90/100)[MH]。HPLC:t=3.30分。
5−ブロモ−3−(3−ブロモベンゾフラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2.0当量のΝBSを用いた以外はアミノピリジン類のN−ブロモコハク酸イミドによる臭素化の一般的手順に従って、標題化合物を3−ベンゾフラン−2−イルピリジン−2−イルアミンから製造した。H ΝMR(CDCl、300MHz):δ=5.56(brs、2H)、7.36−7.44(m、2H)、7.52(d、J=7.5Hz、1H)、7.60(d、J=7.5Hz、1H)、8.12(d、J=2.4Hz、1H)、8.18(d、J=2.4Hz、1H)。
3−ベンゾフラン−2−イルピリジン−2−イルアミン
2−アミノ−3−ブロモピリジン(1.0g、5.7mmol)、ベンゾフラン−2−ボロン酸(1.03g、6.4mmol)、Pd(dppf)Cl(50mg)およびKCO(1.83g、13.3mmol)のジオキサン/HO(4:1、5mL)中混合物を窒素下に80℃で16時間加熱し、冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。そうして得られた固体残留物をEtOAc(30mL)に溶かし、水(20mL)で洗浄し、真空乾燥した。粗取得物を、EtOAc/ヘキサン(1:4)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。H ΝMR(CDCl、300MHz):δ=5.61(brs、2H)、6.82(dd、J=7.2、4.1Hz、1H)、7.05(s、1H)、7.25−7.28(m、2H)、7.60(d、J=7.2Hz、1H)、7.66(d、J=7.2Hz、1H)、7.94(d、J=2.4Hz、1H)、8.19(d、2.4Hz)。
実施例93:3−(3−クロロベンゾフラン−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(3−クロロベンゾフラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(78.0mg、0.158mmol)のDCM(2.5mL、39mmol)中溶液に、1.0MのHCl/EtO(1.5mL;1.5mmol)を加え、混合物を室温で8.5時間攪拌した。生成した固体を濾去し、DCMで洗浄し、終夜真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=9.20−9.09(brm、1H)、9.02−8.91(brm、1H)、8.57(d、J=2.0Hz、1H)、8.52(d、J=2.0Hz、1H)、8.39(s、1H)、8.05(s、1H)、7.96(非常に広いs、2H)、7.76(d、J=8.4Hz、1H)、7.74(dd、J=8.4、0.8Hz、1H)、7.55(ddd、J=1.2、7.2、8.4Hz、1H)、7.48(ddd、J=0.8、7.2、8.4Hz、1H)、4.55−4.46(m、1H)、3.38(brd、J=12.8Hz、2H)、3.08(q、J=12.2Hz、2H)、2.26−2.08(m、4H)。MS(ES+):m/z=394.10/396.09(65/21)[MH]、311.04/313.07(100/34)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=2.28分(極性_5分、ZQ3)。
4−{4−[6−アミノ−5−(3−クロロベンゾフラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
マイクロ波リアクター管に入れた5−ブロモ−3−(3−クロロベンゾフラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(57.9mg、0.179mmol)および4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(69.5mg、0.184mmol)の1,4−ジオキサン(2.5mL、32mmol)中溶液に、PS−PPh−Pd(0.10mmol/g負荷量;100mg、0.0100mmol;Argonaut)およびCsCO(117mg、0.358mmol)のHO(0.75mL、42mmol)中溶液を加えた。管を密閉し、排気し、窒素で再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して105℃として30分経過させた。追加の4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(21mg、0.056mmol)を加え、管を排気し、窒素で再度再充填し(3回)、マイクロ波リアクターで加熱して105℃として45分経過させた。樹脂を濾去し、DCMで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液をDCMで希釈して約50mLとし、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルでクロマトグラフィー精製した[10g/70mLプレパックカートリッジ、DCM→1%MeOH/DCM→2%MeOH/DCMで溶離]。生成物を含む分画を合わせ、真空乾燥した。標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.30(d、J=2.4Hz、1H)、8.09(d、J=2.4Hz、1H)、7.74(s、1H)、7.65(dd、J=7.2、1.2Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.52(dd、J=7.0、1.4Hz、1H)、7.41(ddd、J=1.6、7.2、7.2Hz、1H)、7.38(ddd、J=1.4、7.0、7.0Hz、1H)、5.27(brs、2H)、4.37−4.17(m、3H)、2.91(brt、J=11.2Hz、2H)、2.18(brdd、J=2.2、12.8Hz、2H)、1.97(dq、J=12.4、4.0Hz、2H)、1.48(s、9H)。MS(ES+):m/z=494.15/496.08(100/48)[MH]。HPLC:t=3.23分(非極性_5分、ZQ3)。
5−ブロモ−3−(3−クロロベンゾフラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
3−ベンゾフラン−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(76.1mg、0.263mmol)およびNCS(37.3mg、0.279mmol)のDCM(5.0mL、78mmol)中溶液を室温で2日間攪拌し、次に3日間還流させた。反応混合物をDCMで希釈して50mLとし、1M NaOH、Naを含む水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。DCM溶液をシリカゲル層で濾過し(60mLフリット漏斗で約2.54cm(約1インチ))、それを、生成物が溶出しなくなるまで、追加のDCMで洗浄した。生成物を含む濾液を減圧下に濃縮した。残留物をEtOで磨砕した。固体を濾去し、EtOで洗い、終夜真空乾燥した。標題化合物を明ベージュ固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.19(d、J=2.2Hz、1H)、8.10(d、J=2.2Hz、1H)、7.64(dd、J=1.2、7.2Hz、1H)、7.52(dd、J=1.4、7.4Hz、1H)、7.41(ddd、J=1.4、7.4、7.4Hz、1H)、7.38(ddd、J=1.2、7.2、7.2Hz、1H)、5.32(brs、2H)。MS(ES+):m/z=322.96/324.94/326.91(87/100/29)[MH]。HPLC:t=3.56分(非極性_5分、ZQ3)。
実施例94:3−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−7H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
Boc保護化合物の粉末に、1.0M HCl/エーテル2mLを加えた。混合物を室温で終夜振盪した。溶媒留去によって、標題化合物の塩酸塩を黄色粉末として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.36(brs、4H)、2.41(s、3H)、3.22(brs、2H)、3.58(brs、2H)、4.63(brs、1H)、7.31−7.38(m、1H)、7.43(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.57(d、J=8.1Hz、1H)、7.70(d、J=6.6Hz、1H)、8.00(s、1H)、8.25(d、J=2.0Hz、1H)、8.29(s、1H)、8.40(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=374.26(100)[MH]。HPLC:t=0.52分(UPLC−ACQUITY、分析用)。
4−{4−[6−アミノ−5−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
前の段階からの3−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾフラン(2.3mL、0.58mmol、2当量)のDME溶液に、4−[4−(6−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(120mg、0.29mmol、1当量)、炭酸カリウム(120mg、0.87mmol、3当量)、水(0.5mL)および1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム・DCM(10mg、0.01mmol、0.05当量)を加えた。混合物を排気し、窒素を充填し(3回)、マイクロ波リアクター中で加熱して100℃として30分経過させた。粗取得物をチオール−SPEに通してPdを除去した。得られた透明溶液を、MDPSによって精製した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.48(s、9H)、1.96(dq、J=4.3、12.3Hz、2H)、2.09(brs、2H)、2.35(s、3H)、2.96(brs、2H)、4.21(brs、2H)、4.33−4.43(m、1H)、7.29(dt、J=0.8、7.4Hz、1H)、7.34(dt、J=1.4、7.2Hz、1H)、7.51(d、J=7.8Hz、1H)、7.59−7.65(m、1H)、7.82(s、1H)、7.85(d、J=2.3Hz、1H)、8.07(s、1H)、8.26(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES+):m/z=474.38(100)[MH]。HPLC:t=0.94分(UPLC−ACQUITY、分析用)。
3−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾフラン
[Ir(OMe)(COD)](20mg、0.030mmol)、4,4′−ジ−tert−ブチル−[2,2′]ビピリジニル(20mg、0.060mmol)および4,4,5,5,4′,4′,5′,5′−オクタメチル−[2,2′]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラン(250mg、1.0mmol)の入ったフラスコを排気し、アルゴンで再充填し(3回)、次に脱水DME(5mL)および3−メチルベンゾフラン(264mg、2.0mmol)を入れた。得られた混合物を排気し、アルゴンを再度再充填し(3回)、撹拌をアルゴン下で室温にて終夜維持した。得られたボロン酸エステルは単離せず、反応溶液をスズキカップリング段階で直接用いた。MS(ES+):m/z=259.20(100)[MH]。HPLC:t=1.39分(UPLC−ACQUITY、分析用)。
実施例95:3−(3−ブロモベンゾフラン−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・トリフルオロ酢酸塩
4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾフラン−2−イル−ピリジン−3−イル)ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(10mg、0.020mmol)およびNBS(8.6mg、0.048mmol)のアセトニトリル(1mL)中溶液を55℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAcとNaの飽和水溶液との間で分配した(2回)。有機層を水で洗浄した(1回)。合わせた有機抽出液をブラインで処理し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。分取TLC(5%MeOH/DCM)による精製によって、4−{4−[6−アミノ−5−(3−ブロモベンゾフラン−2−イル)ピリジン−3−イル]ピラゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。この化合物を1:1DCM/TFA混合液(1mL)中で室温にて15分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄褐色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.23−2.38(m、4H)、3.18−3.26(m、2H)、3.57(dd、J=9.5、3.9Hz、2H)、4.57(dd、J=10.1、5.1Hz、1H)、7.46(dd、J=8.2、1.4Hz、2H)、7.62(d、J=8.6Hz、1H)、7.90(s、1H)、8.09(s、1H)、8.26−8.31(m、2H)。MS(ES+):m/z=438.03/440.01(60/70)[MH]。HPLC:t=2.50分(ZQ3、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(3−ブロモベンゾフラン−2−イル)ピリジン−3−イル]ピラゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾフラン−2−イルピリジン−3−イル)ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(795mg、1.73mmol)およびNBS(616mg、3.46mmol)のアセトニトリル(30mL)中溶液を室温で16時間撹拌した。混合物をNa飽和溶液(15mL)で反応停止し、さらに5分間室温で撹拌した。混合物をEtOAcとHOとの間で分配した(3回)。合わせた有機抽出液をブラインで処理し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)による精製によって、標題化合物を褐色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−4):δ=1.42(s、9H)、1.71−1.85(m、2H)、1.97−2.08(m、2H)、2.83−3.03(m、2H)、3.99−4.11(m、2H)、4.31−4.40(m、1H)、6.21(brs、2H)、7.42(dd、J=7.5、1.1Hz、1H)、7.45(td、J=7.6、1.6Hz、1H)、7.58(dd、J=7.6、1.0Hz、1H)、7.69(d、J=7.8Hz、1H)、7.83(s、1H)、7.95(d、J=2.3Hz、1H)、8.22(s、1H)、8.38(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES+):m/z=538.11/540.09(90/100)[MH]。HPLC:t=3.84分(ZQ3、極性_5分)。
実施例96:3−(3−フェニルベンゾフラン−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イルアミン
4−{4−[6−アミノ−5−(3−ブロモベンゾフラン−2−イル)ピリジン−3−イル]ピラゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg、0.093mmol)、フェニルボロン酸(28mg、0.23mmol)、フッ化カリウム(16mg、0.28mmol)および酢酸パラジウム(1.0mg、0.0050mmol)の1,4−ジオキサン(2.25mL)およびHO(0.75mL)中混合物を脱気し、アルゴンで再充填した(2回)。反応混合物を、マイクロ波リアクター中にて100℃で30分間撹拌した。次に、混合物をPL−チオールMPSPE+樹脂に通し、減圧下に濃縮した。残留油状物をDCMとHOとの間で分配した。有機層をブラインで処理し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、4−{4−[5−(3−フェニルベンゾフラン−2−イル)ピリジン−3−イル]ピラゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。MS(ES+):m/z=536.13(100)[MH];HPLC:t=3.38分(ZQ3、極性_5分)。この化合物を、1:1 DCM/TFA混合液(1mL)中にて室温で30分間撹拌した。MDPによる精製によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.13−2.22(m、2H)、2.23−2.30(m、2H)、3.10−3.19(m、2H)、3.47−3.54(m、2H)、4.43−4.53(m、1H)、7.33(td、J=7.5、0.8Hz、1H)、7.38−7.46(m、3H)、7.47−7.52(m、3H)、7.53(s、1H)、7.62(d、J=8.3Hz、1H)、7.64(d、J=2.3Hz、1H)、7.67(d、J=7.8Hz、1H)、7.82(s、1H)、8.20(d、J=2.5Hz、1H)、8.53(brs、2H)。MS(ES+):m/z=436.12(60)[MH]。HPLC:t=2.56分(ZQ3、極性_5分)。
実施例97:3−[3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)ベンゾフラン−2−イル]−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イルアミン
4−(4−{5−[3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−ベンゾフラン−2−イル]ピリジン−3−イル}ピラゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(3−フェニルベンゾフラン−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.13−2.18(m、2H)、2.22−2.28(m、2H)、3.07−3.11(m、2H)、3.42−3.49(m、2H)、4.40−4.49(m、1H)、7.28(dd、J=15.8、0.9Hz、1H)、7.32−7.37(m、1H)、7.41−7.47(m、2H)、7.51(d、J=7.8Hz、1H)、7.54(s、1H)、7.56(d、J=1.3Hz、1H)、7.58(d、J=2.3Hz、1H)、7.66(d、J=8.1Hz、1H)、7.85(s、1H)、8.22(d、J=2.3Hz、1H)、8.54(brs、2H)。MS(ES+):m/z=488.03/490.01(60/20)[MH]。HPLC:t=2.63分(ZQ3、極性_5分)。
4−(4−{5−[3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−ベンゾフラン−2−イル]ピリジン−3−イル}ピラゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標3−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を用い、前実施例における4−{4−[5−(3−フェニルベンゾフラン−2−イル)ピリジン−3−イル]ピラゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、題化合物を得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。MS(ES+):m/z=588.12/590.03(100/50)[MH]。HPLC:t=3.55分(ZQ3、極性_5分)。
実施例98:3−[3−(2,3−ジフルオロフェニル)ベンゾフラン−2−イル]−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イルアミン
4−(4−{5−[3−(2,3−ジフルオロフェニル)ベンゾフラン−2−イル]ピリジン−3−イル}ピラゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、3−(3−フェニルベンゾフラン−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.12−2.23(m、2H)、2.24−2.31(m、2H)、3.07−3.16(m、2H)、3.45−3.51(m、2H)、4.47−4.55(m、1H)、7.28(td、J=8.4、3.4Hz、2H)、7.32−7.38(m、2H)、7.44(dd、J=15.4、1.3Hz、1H)、7.53(d、J=7.6Hz、1H)、7.56(s、1H)、7.60(d、J=2.3Hz、1H)、7.66(d、J=8.3Hz、1H)、7.86(s、1H)、8.22(d、J=2.3Hz、1H)、8.54(brs、2H)。MS(ES+):m/z=472.07(50)[MH]。HPLC:t=2.60分(ZQ3、極性_5分)。
4−(4−{5−[3−(2,3−ジフルオロフェニル)ベンゾフラン−2−イル]ピリジン−3−イル}ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2,3−ジフルオロフェニルボロン酸を用い、前の実施例における4−{4−[5−(3−フェニルベンゾフラン−2−イル)ピリジン−3−イル]ピラゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについての手順に従って、標題化合物を得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。MS(ES+):m/z=572.15(100)[MH]。HPLC:t=3.92分(ZQ3、極性_5分)。
実施例99:3−ベンゾフラン−2−イル−5−((R)−1−ピロリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
(R)−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.0980g、0.270mmol)、3−ベンゾフラン−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(0.065g、0.220mmol)、炭酸カリウム(0.0994g、0.719mmol)およびPd(PPh(0.02g、0.020mmol)の脱気しておいたDME/HO(4:1)(2.5mL)中溶液をマイクロ波管に入れ、排気し、Nを入れた(2回)。反応混合物をマイクロ波リアクターにて加熱して100℃として45分経過させた。反応混合物をEtOAcで希釈し、HO(2回)、ブライン(2回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[3%MeOH/CHClで溶離]によってさらに精製して黄色油状物50mgを得たが、それはまだトリフェニルホスフィンオキサイドをわずかに不純物として含んでいた。従って、その取得物をシリカゲルでのクロマトグラフィー[1%MeOH/CHClで溶離]によって再度精製して、(R)−3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾフラン−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。この取得物をDCM(1.0mL)に溶かし、HCl(1.0MのEtO中溶液;0.67mL、0.67mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に追加のDCM(1mL)およびHCl(1.0MのEtO中溶液;0.67mL、0.67mmol)を入れ、加熱して40℃として7時間経過させ、次に室温でさらに16時間撹拌した。生成していた沈澱を濾去し、ジエチルエーテルで洗浄し(4回)、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.26−2.37(m、1H)、2.39−2.48(m、1H)、3.33−3.60(m、3H)、3.62−3.74(m、1H)、5.15−5.26(m、1H)、7.35(t、J=7.5Hz、1H)、7.43(t、J=7.2Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.71(d、J=8.1Hz、1H)、7.76(d、J=7.7Hz、1H)、8.15(s、1H)、8.44(d、J=2.2Hz、1H)、8.55(s、1H)、8.59(s、1H)、9.36(広いs、2H)。MS(ES+):m/z=263.90(100)[MH]。HPLC:t=2.63分(ZQ2、極性_5分)。
実施例100:3−ベンゾフラン−2−イル−5−((S)−1−ピロリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
(S)−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.0980g、0.270mmol)、3−ベンゾフラン−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(0.0650g、0.225mmol)、炭酸カリウム(0.0994g、0.719mmol)およびPd(PPh(0.02g、0.02mmol)の脱気しておいたDME/水(4:1)(2.50mL)中溶液をマイクロ波管に入れ、排気し、Nを入れた(2回)。反応混合物をマイクロ波リアクター中にて加熱して100℃として45分経過させた。追加量の(S)−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.0163g、0.0450mmol)を加え、100℃での加熱を30分間続けた。反応混合物をEtOAcで希釈し、HO(2回)、ブライン(2回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗油状物をシリカゲルでのクロマトグラフィー[1%MeOH/CHClで溶離]によって精製して、(S)−3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾフラン−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。この取得物をDCM(2.0mL、31mmol)に溶かし、1.00MのHCl/EtO(1.35mL、1.35mmol)を入れ、40℃で5時間、次に室温でさらに16時間撹拌した。生成していた固体を濾去し、ジエチルエーテルで洗浄し(3回)、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.25−2.37(m、1H)、2.39−2.49(m、1H)、3.32−3.50(m、2H)、3.62−3.74(m、1H)、5.15−5.25(m、1H)、7.37(d、J=8.4Hz、1H)、7.44(t、J=7.2Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.71(d、J=8.0Hz、1H)、7.77(d、J=7.3Hz、1H)、8.17(s、1H)、8.46(d、J=1.8Hz、1H)、8.58(s、1H)、8.64(s、1H)、9.34−9.68(m、2H)。MS(ES+):m/z=345.92(100)[MH]。HPLC:t=1.84分(ZQ2、非極性_5分)
実施例101:3−ベンゾフラン−2−イル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンビス−塩酸塩
3−ベンゾフラン−2−イル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン(60mg、0.207mmol)のジオキサン(3mL)中溶液に4.0MのHCl/ジオキサン(1mL)を室温で入れた。添加後、固体が沈澱し、全ての溶媒を減圧下に除去した。MeOHおよびヘプタンを加え、固体を濾去し、乾燥させて、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.89(s、3H)、7.31−7.38(m、1H)、7.43(ddd、J=8.3、7.1、1.3Hz、1H)、7.64(d、J=0.8Hz、1H)、7.71(dd、J=8.2、0.6Hz、1H)、7.77(dd、J=7.8、0.5Hz、1H)、8.02(d、J=0.5Hz、1H)、8.32(s、1H)、8.42(d、J=2.0Hz、1H)、8.64(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=291.07(100)[MH]。HPLC:t=2.67分(ZQ3、極性_5分)。
3−ベンゾフラン−2−イル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
3−ベンゾフラン−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(65.2mg、0.226mmol、1当量)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(56.7mg、0.272mmol、1.2当量)、Pd(PPh(18.6mg、0.0161mmol、7mol%)および炭酸カリウム(101.1mg、0.732mmol、3.2当量)のDME:ΗOの4:1混合液(2.5mL)中懸濁液を排気し、窒素を数回入れ、粗の後にサンプルをマイクロ波リアクターで加熱して100℃として45分経過させた。EtOAcを加えて反応液を希釈し、それを水(2回)およびブライン(1回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させた。粗取得物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー[約1.27cm×約25.4cm(0.5インチ×10インチ)ガラスカラム、CHCl:EtOAc1:0→4:1→1:1→2:3→3:7→1:9→0:1で溶離]によって精製した。生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮した。DCMおよびヘプタンを残留物に加え、全てのCHClが除去されるまで溶媒を減圧下に濃縮したところ、この時点で固体が沈澱した。固体を熱ヘプタン中で磨砕し、濾過して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.86(s、3H)、6.28(brs、2H)、7.24−7.37(m、2H)、7.39(d、J=0.8Hz、1H)、7.64−7.70(m、2H)、7.86(d、J=0.8Hz、1H)、8.11(d、J=2.3Hz、1H)、8.13(s、1H)、8.31(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=291.09(100)[MH]。HPLC:t=2.65分(ZQ3、極性_5分)。
実施例102:3−ベンゾフラン−2−イル−5−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
CHClおよびヘプタンの混合液を用いて標題化合物を再結晶した以外は、方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.46(d、J=6.8Hz、6H)、4.45−4.58(m、3H)、7.32−7.38(m、1H)、7.40−7.46(m、1H)、7.64(d、J=0.8Hz、1H)、7.71(dd、J=8.3、0.8Hz、1H)、7.77(d、J=7.1Hz、1H)、8.03(d、J=0.8Hz、1H)、8.43(d、J=2.0Hz、1H)、8.45(s、1H)、8.66(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=319.12(100)[MH]。HPLC:t=2.96分(ZQ3、極性_5分)。
3−ベンゾフラン−2−イル−5−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
遊離塩基をヘプタン(2回)から再結晶して標題化合物を得た以外は、方法Bに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.45(d、J=6.8Hz、6H)、4.50(7重線、J=6.7Hz、1H)、6.27(s、2H)、7.31(td、J=14.0、6.6Hz、2H)、7.39(d、J=0.8Hz、1H)、7.64−7.69(m、2H)、7.87(d、J=0.5Hz、1H)、8.14(d、J=2.3Hz、1H)、8.24(d、J=0.5Hz、1H)、8.33(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=319.12(100)[MH]。HPLC:t=2.99分(ZQ3、極性_5分)。
実施例103:4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾフラン−2−イル−ピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ジメチルアミド・2塩酸塩
CHClおよびヘプタンの混合液を用いて標題化合物の再結晶を行った以外は、方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.88(qd、J=12.0、3.4Hz、2H)、2.05(d、J=10.9Hz、2H)、2.77(s、6H)、2.91(t、J=12.1Hz、2H)、3.66(d、J=13.1Hz、2H)、4.33−4.42(m、1H)、7.32−7.39(m、1H)、7.41−7.47(m、1H)、7.63(s、1H)、7.71(d、J=8.1Hz、1H)、7.77(d、J=7.8Hz、1H)、8.06(s、1H)、8.42−8.45(m、1H)、8.50(s、1H)、8.66−8.69(m、1H)。MS(ES):m/z=430.98(95)[MH]。HPLC:t=2.74分(ZQ3、極性_5分)。
4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾフラン−2−イル−ピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ジメチルアミド
EtOAcおよびMeOH混合液を用いて標題物の精製を行った以外は、方法Bに従った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.00−2.14(m、2H)、2.18−2.25(m、2H)、2.88(s、6H)、2.91−3.00(m、2H)、3.83(d、J=13.4Hz、2H)、4.28−4.38(m、1H)、5.28(brs、2H)、7.06(d、J=1.0Hz、1H)、7.26−7.31(m、1H)、7.32−7.37(m、1H)、7.54−7.58(m、1H)、7.63(dd、J=7.6、1.0Hz、1H)、7.70(d、J=0.5Hz、1H)、7.78(d、J=0.8Hz、1H)、7.99(d、J=2.3Hz、1H)、8.27(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=431.14(100)[MH]。HPLC:t=2.72分(ZQ3、極性_5分)。
実施例104:3−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
マイクロ波バイアル中、4−[4−(6−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB2)(50mg、0.12mmol)、2−ベンゾ[Z?]チオフェンボロン酸(32mg、0.18mmol)、CsCO(77mg、0.24mmol)およびパラジウム(0)テトラキス(トリフェニルホスフィン)(7mg、0.006mmol)を1,4−ジオキサン(2.0mL)およびHO(0.55mL)に溶かし、窒素を流し、密閉し、マイクロ波リアクターで加熱して100℃として30分経過させた。完了した反応液をEtOAc(25mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。生成物を5%[7M NH/MeOH]/DCMで溶離する分取TLCで精製し、濃縮して、Boc化合物を得た。MS(ES+):m/z=476.14[MH]。この化合物をDCM(3.0mL)に溶かし、1.0M HCl/EtO(3.0mL、3.0mmol)を入れた。この混合物を室温で2時間攪拌した。生成した固体を濾去し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.06−2.27(m、4H)、3.01−3.15(m、2H)、3.33−3.43(m、2H)、4.45−4.54(m、1H)、7.43−7.50(m、2H)、7.75(s、1H)、7.86(brs、1H)、7.94−7.98(m、1H)、8.06−8.10(m、2H)、8.37(d、J=2.0Hz、1H)、8.41(d、J=2.0Hz、1H)、8.42(s、1H)、8.91(brs、1H)、9.05(brs、1H)。MS(ES+):m/z=376.12[MH]。HPLC:t=1.99分(ZQ3、極性_5分)。
実施例105:3−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−7H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
Boc保護化合物の粉末に、1.0M HCl/エーテル2mLを加えた。混合物を室温で終夜振盪した。溶媒留去によって、標題化合物の塩酸塩を黄色粉末として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.26−2.39(m、7H)、3.19−3.28(m、2H)、3.54−3.61(m、2H)、4.55−4.68(m、1H)、7.43−7.53(m、2H)、7.88(dd、J=7.1、1.5Hz、1H)、7.93(dd、J=7.2、1.4Hz、1H)、7.98(s、1H)、8.24−8.28(m、2H)、8.31(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=390.25(100)[MH]。HPLC:t=0.53分(UPLC−ACQUITY、分析用)。
4−{4−[6−アミノ−5−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
前の段階からの4,4,5、5−テトラメチル−2−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−[1,3,2]ジオキサボロラン(2.3mL、0.50mmol、2当量)のDME溶液に、4−[4−(6−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(120mg、0.29mmol、1当量)、炭酸カリウム(104mg、0.75mmol、3当量)、水(0.5mL)および1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム・DCM(10mg、0.01mmol、0.05当量)を加えた。混合物を排気し、窒素で充填し(3回)、マイクロ波リアクター中で加熱して100℃として30分経過させた。粗取得物をチオール−SPEに通してPdを除去した。得られた透明溶液をMDPSで精製した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.47(s、9H)、1.87−2.00(m、2H)、2.09(d、J=10.4Hz、2H)、2.31(s、3H)、2.95(brs、2H)、3.35(s、2H)、4.22(d、J=13.4Hz、2H)、4.37(tt、J=11.6、4.1Hz、1H)、7.36−7.47(m、2H)、7.75−7.82(m、3H)、7.87(d、J=7.6Hz、1H)、8.05(s、1H)、8.25(d、J=1.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=490.37(100)[MH]。HPLC:t=0.93分(UPLC−ACQUITY、分析用)。
4,4,5,5−テトラメチル−2−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−[1,3,2]ジオキサボロラン
[Ir(OMe)(COD)](20mg、0.030mmol)、4,4′−ジ−tert−ブチル−[2,2′]ビピリジニル(20mg、0.060mmol)および4,4,5,5,4′,4′,5′,5′−オクタメチル−[2,2′]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラン(250mg、1.0mmol)の入ったフラスコを排気し、アルゴンで再充填し(3回)、次に脱水DME(5mL)および3−メチルベンゾチオフェン(296mg、2.0mmol)を入れた。得られた混合物を排気し、アルゴンで再度再充填し(3回)、アルゴン下に室温で終夜撹拌を維持した。得られたボロネートを単離せず、反応溶液をスズキカップリング段階で直接用いた。MS(ES+):m/z=275.14(100)[MH]。HPLC:t=1.49分(UPLC−ACQUITY、分析用)。
実施例106:3−ベンゾオキサゾール−2−イル−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB3)(0.075g、0.16mmol)および2−クロロベンゾオキサゾール(0.029g、0.19mmol)の1,4−ジオキサン(1.8mL)およびHO(0.6mL)中溶液に炭酸カリウム(0.066g、0.48mmol)および(1,1′−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン)パラジウムジクロライド(0.002g、0.003mmol)を窒素雰囲気下で入れ、反応液をマイクロ波リアクター中にて100℃で30分間照射した。反応混合物をEtOAcと水との間で分配し、分離した。水層をEtOAcで抽出し(3回)、合わせた有機分画をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[3%MeOH/DCMで溶離]によって精製して、Boc保護生成物を得た。MS(ES+):m/z=460.8[MH]。この生成物をDCMに取り、1.0M HCl/エーテル0.25mLを加え、室温で終夜撹拌した。固体が溶液から沈澱し、それを濾去し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.09−2.31(m、4H)、3.06−3.18(m、2H)、3.42(d、J=12.8Hz、2H)、4.46−4.57(m、1H)、7.42−7.50(m、2H)、7.80(dd、J=6.2、2.2Hz、1H)、7.86(dd、J=5.8、2.2Hz、1H)、8.02(s、1H)、8.35(s、1H)、8.51(brs、1H)、8.56(d、J=2.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=360.83[MH]。HPLC:t=2.03分(ZQ2、極性_5分)。
実施例107:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
2−クロロベンゾオキサゾールに代えて2−クロロベンゾチアゾールを用いた以外は、3−ベンゾオキサゾール−2−イル−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩についての手順で、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.10−2.22(m、2H)、2.27(d、J=13.5Hz、2H)、3.07−3.18(m、2H)、3.43(d、J=13.2Hz、2H)、4.47−4.57(m、1H)、7.50(t、J=7.5Hz、1H)、7.55−7.61(m、1H)、8.02(s、1H)、8.10(d、J=8.0Hz、1H)、8.16(d、J=7.7Hz、1H)、8.21(brs、1H)、8.33(s、1H)、8.50(d、J=2.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=376.80[MH]。HPLC:t=2.02分(ZQ2、極性_5分)。
実施例108:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−[1−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
標題物を最小量のCHClに溶かし、次に熱ヘプタンから再結晶した以外は、方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.05−2.14(m、2H)、2.19−2.37(m、4H)、2.71(d、J=5.1Hz、2H)、4.02(brs、2H)、4.79(tt、J=11.5、5.7Hz、1H)、7.48−7.55(m、1H)、7.57−7.63(m、1H)、8.05(s、1H)、8.13(d、J=7.6Hz、1H)、8.19(d、J=7.3Hz、1H)、8.29−8.35(m、2H)、8.49(d、J=2.3Hz、1H)、10.28(brs、1H);N−メチルの3H1重線がDMSOピークの下に隠れている。MS(ES):m/z=417.16(29)[MH]。HPLC:t=2.04分(ZQ2、極性_5分)。
実施例109:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−[1−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イルアミン
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB8)(95.6mg、0.271mmol、1.2当量)、3−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(69.1mg、0.218mmol、1.0当量)、(1,1′−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン)パラジウムジクロライド(16.0mg、0.0219mmol、10mol%)およびKCO(92.0mg、0.666mmol、3当量)の4:1比のDME:HO(2.5mL)中懸濁液を排気し、窒素を数回入れ、その後にサンプルをマイクロ波リアクターで加熱して80℃として30分経過させた。反応混合物をEtOAcと水との間で分配し、層を分離した。水層をEtOAcで逆抽出し(3回)、合わせた有機層を水(1回)およびブライン(1回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させた。生成した乳濁液を別個に回収し、CHClで抽出し(2回)、ブラインで洗浄し(1回)、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。全ての有機層を合わせた。粗取得物をシリカゲルに吸着させ、カラムシリカゲルでのクロマトグラフィー[約25.4cm×約1.27cm(10インチ×0.5インチ)カラム、無希釈EtOAc→7N NH(MeOH):EtOAc2%→3%→5%で溶離]によって精製した。生成物を含む分画を蓄積し、減圧下に濃縮した。生成物を無希釈アセトニトリルから再結晶して[沸騰するまで加熱し、冷却して−20℃16時間経過させた。]、標題物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.72−1.79(m、2H)、2.05(ddd、J=13.1、5.8、3.3Hz、2H)、2.13−2.25(m、4H)、2.40(s、3H)、3.29−3.40(m、2H)、4.49−4.63(m、1H)、7.12(brs、2H)、7.39−7.44(m、1H)、7.50(ddd、J=8.2、7.2、1.3Hz、1H)、7.71(s、1H)、7.72(s、1H)、7.92(dd、J=7.9、0.6Hz、1H)、7.99(d、J=2.0Hz、1H)、8.02(dd、J=8.1、0.5Hz、1H)、8.32(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=417.13(24)[MH]。HPLC:t=2.12分(ZQ2、極性_5分)。
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB8)
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(BB7)(15.3g、50mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(16.5g、65mmol)、Pd(dba)(3mol%)、トリシクロヘキシルホスフィン(12mol%)およびKOAc(7.85g、80mmol)を用い、ピナコールボロネート類製造の一般的手順に従うことで、標題化合物を明褐色固体として製造した。H NMR(CDCl、300MHz):δ=7.43−7.58(m、4H)、7.94(d、J=8.1Hz、1H)、8.05(d、J=8.1Hz、1H)、8.40(d、J=1.8Hz、1H)、8.60(d、J=1.5Hz)。MS(ES+):m/z=353.14/354.09/355.15(33/100/35)[MH]。HPLC:t=4.19分(極性_5分、ZQ3)。相当するボロン酸についてのデータ:MS(ES+):m/z=271.06/272.00/273.06(60/100/45)[MH]。HPLC:t=2.39分(極性_5分、ZQ3)。
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(BB7)
NBSによるアミノピリジン類の臭素化の一般的手順に従って、標題化合物を3−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−2−イルアミン(22.7g、100mmol)およびNBS(17.8g、100mmol)から褐色固体として製造した。H NMR(CDCl、300MHz):δ=7.17(brs、2H)、7.41(t、J=6.9Hz、1H)、7.50(t、J=6.9Hz、1H)、7.89(d、J=2.4Hz、1H)、7.95(d、J=2.4Hz、1H)、8.03(d、J=2.1Hz、1H)、8.20(d、J=2.1Hz、1H)。MS(ES+):m/z=305.98/307.94(91/100)[MH]。HPLC:t=3.62分(非極性_5分、ZQ3)。
3−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−2−イルアミン
3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(30.0g、136mmol)、2−クロロベンゾチアゾール(16.5g、97mmol)、Pd(PPh(3.3g、3mol%)およびCsCO(72.6g、223mmol)を用い、3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(CDCl、300MHz):δ=6.71(dd、J=6.8、3.6Hz、1H)、7.13(brs、2H)、7.38(t、J=8.4Hz、1H)、7.47(t、J=8.4Hz、1H)、7.87(d、J=6.0Hz、1H)、7.95(dd、J=6.2、1.5Hz、1H)、7.99(d、J=6.0Hz、1H)、8.18(dd、J=6.2、1.2Hz、1H)。
実施例110:5−[1−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−2−イルアミン
3−[4−(5−ベンゾチアゾール−2−イル−6−エトキシカルボニルアミノピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルエステル(7.1mg、0.013mmol、1当量)および水酸化カリウム(22.2mg、0.396mmol、30当量)の1,2−エタンジオール(3mL)中溶液を撹拌しながら、それに、ヒドラジン水和物(7μL、0.1mmol、10当量)を加え、溶液を9時間還流攪拌した(T=200℃)。反応混合物を水に注ぎ入れ、エーテルで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を分取TLC[シリサイクル、1000μm、20×20cmプレート、8%7N NH(MeOH):CHCl溶媒系で2回展開]によって精製し、所望の帯域をプレートから掻き取り、シリカゲルから全ての生成物を完全に洗い出し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES):m/z=403.17(40)[MH]。HPLC:t=2.37分(ZQ3、極性_5分)。
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルエステル
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−[1−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イルアミン(50.8mg、0.122mmol;1当量)およびKCO(1.2mg、0.0087mmol、7mol%)のトルエン(3mL)中溶液に、トルエン(1mL)中のクロルギ酸エチル(67.0mg、0.617mmol、5当量)を加えた。溶液を加熱還流して合計10時間経過させた(温度=110℃)。残留物を水に溶かした。水系混合物をCHClで抽出し(3回)、合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物をカラムシリカゲルでのクロマトグラフィー[約1.27cm×約25.4cm(0.5インチ×10インチ)カラム、CHCl:EtOAc1:0→2:1→1:1→1:2→0:1で溶離]によって精製した。生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。MS(ES):m/z=475.13(100)[MH]。HPLC:t=3.41分(ZQ2、極性_5分)。
3−[4−(5−ベンゾチアゾール−2−イル−6−エトキシカルボニルアミノピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルエステル
上記の反応から、標題物も単離した。MS(ES):m/z=547.10(65)[MH]。HPLC:t=3.76分(ZQ2、極性_5分)。
実施例111:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−[1−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イルアミン
方法Eに従った。磨砕により、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.09−2.23(m、4H)、3.55−3.63(m、2H)、4.12−4.20(m、2H)、4.37−4.48(m、1H)、7.13(brs、2H)、7.37−7.46(m、1H)、7.51(ddd、J=8.2、7.2、1.3Hz、1H)、7.69(d、J=0.8Hz、1H)、7.78(d、J=0.8Hz、1H)、7.89−7.94(m、1H)、7.99−8.05(m、2H)、8.34(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=378.13(100)[MH]。HPLC:t=3.20分(ZQ3、極性_5分)。
4−ヨード−1−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1H−ピラゾール
4−ヨードテトラヒドロ−2H−ピランを用いて、方法Cに従った。粗取得物をカラムシリカゲルでのクロマトグラフィー[約1.27cm×約25.4cm(0.5インチ×10インチ)ガラスカラム、無希釈CHCl→CHCl:EtOAc1%→2%→無希釈EtOAcで溶離]によって精製した。取得物は、原料である4−ヨードピラゾールを不純物として含んでいたが、それ以上精製せずに次の段階に用いた。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.97−2.17(m、4H)、3.54(td、J=11.6、2.9Hz、2H)、4.06−4.15(m、2H)、4.30−4.42(m、1H)、7.49(s、1H)、7.53(s、1H)。MS(ES):m/z=278.98(100)[MH]。HPLC:t=2.89分(ZQ3、極性_5分)。
実施例112:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
方法Eに従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.16(brs、2H)、7.42(td、J=7.6、1.0Hz、1H)、7.48−7.54(m、1H)、7.87(s、2H)、7.90−7.94(m、1H)、8.01−8.04(m、1H)、8.06(d、J=2.0Hz、1H)、8.38(d、J=2.3Hz、1H)、10.25(brs、1H)。MS(ES):m/z=294.08(100)[MH]。HPLC:t=2.83分(ZQ3、極性_5分)。
実施例113:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(1−シクロヘキシル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.16−1.31(m、1H)、1.36−1.51(m、2H)、1.64−1.79(m、3H)、1.80−1.89(m、2H)、2.08(dd、J=12.6、2.3Hz、2H)、4.15(tt、J=11.5、3.8Hz、1H)、7.50−7.56(m、1H)、7.57−7.63(m、1H)、7.97(s、1H)、8.13(d、J=7.6Hz、1H)、8.20(d、J=7.33Hz、1H)、8.37−8.43(m、2H)、8.48(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=376.16(100)[MH]。HPLC:t=4.03分(ZQ3、極性_5分)。
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(1−シクロヘキシル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
最初に粗反応混合物を減圧下に濃縮し、その後に抽出溶媒としてCHClを用いて標準的な水系後処理を行った以外は、方法Bに従った。分取TLC精製[シリサイクル、1000μm、20×20cmプレート、1:1EtOAc:CHCl溶媒系で1回展開]を利用し、所望の帯域をプレートから掻き取り、シリカゲルを多量の同一溶媒系で十分に洗い、濾液を減圧下に濃縮した。標題物をヘプタンから再結晶した。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.24−1.37(m、1H)、1.40−1.54(m、2H)、1.72−1.87(m、3H)、1.95(dt、J=13.6、3.1Hz、2H)、2.19−2.30(m、2H)、4.17(tt、J=11.8、3.8Hz、1H)、7.11(brs、2H)、7.38−7.45(m、1H)、7.51(ddd、J=8.2、7.1、1.1Hz、1H)、7.67(d、J=0.5Hz、1H)、7.76(d、J=0.8Hz、1H)、7.91(dd、J=8.0、0.6Hz、1H)、7.99−8.06(m、2H)、8.34(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=376.15(100)[MH]。HPLC:t=4.06分(ZQ3、極性_5分)。
1−シクロヘキシル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
ブロモシクロヘキサン等価物(2当量)を用いて、方法Cに従った。粗取得物も、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー[約1.27cm×約25.4cm(0.5インチ×10インチ)ガラスカラム、CHCl:EtOAc混合液で溶離]によって精製した。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.32(s、12H)、1.39−1.50(m、2H)、1.60−1.80(m、4H)、1.88(d、J=13.4Hz、2H)、2.16(d、J=11.1Hz、2H)、4.04−4.20(m、1H)、7.74(s、1H)、7.78(s、1H)。MS(ES):m/z=277.16(100)[MH]。HPLC:t=3.75分(ZQ3、極性_5分)。
実施例114:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−1−[1−(2−メトキシエチル)−ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル−ピリジン−2−イルアミン
粗取得物をpTLC[シリサイクル、1000μm、20×20cmプレート、2%7N NH(MeOH):EtOAc溶媒系で1回展開]によって精製し、所望の帯域をプレートから掻き取り、シリカゲルを多量の同一溶媒系で十分に洗い、濾液を減圧下に濃縮した以外は、方法Bに従った。標題物を熱ヘプタンから再結晶した。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.07−2.30(m、6H)、2.66(t、J=5.6Hz、2H)、3.14(d、J=11.6Hz、2H)、3.39(s、3H)、3.56(t、J=5.6Hz、2H)、4.16−4.27(m、1H)、7.13(brs、2H)、7.42(td、J=7.6、1.1Hz、1H)、7.51(ddd、J=8.2、7.2、1.3Hz、1H)、7.68(d、J=0.5Hz、1H)、7.75(d、J=0.8Hz、1H)、7.89−7.95(m、1H)、7.99−8.05(m、2H)、8.33(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=435.16(53)[MH]。HPLC:t=2.57分(ZQ3、極性_5分)。
実施例115:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−1−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ2.16(brs、4H)、2.87(brs、2H)、3.24(brs、2H)、3.64(brs、2H)、4.23−4.40(m、2H)、7.53−7.60(m、1H)、7.60−7.66(m、1H)、8.09(s、1H)、8.17(dd、J=7.7、0.4Hz、1H)、8.22−8.27(m、1H)、8.53−8.57(m、2H)、8.63(d、J=1.8Hz、1H)、8.91(brs、1H)。MS(AP):m/z459.11(100)[MH]。HPLC:t=3.69分(ZQ3、極性_5分)。
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−1−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル−ピリジン−2−イルアミン
カラムクロマトグラフィーに7N NH(MeOH):CHCl混合液が必要であった以外は、方法Bに従った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.08−2.25(m、4H)、2.62(td、J=11.5、2.8Hz、2H)、3.06(q、J=9.4Hz、2H)、3.14(d、J=11.9Hz、2H)、4.15−4.26(m、1H)、7.12(brs、2H)、7.38−7.44(m、1H)、7.50(ddd、J=8.3、7.2、1.1Hz、1H)、7.67(d、J=0.5Hz、1H)、7.76(d、J=0.5Hz、1H)、7.91(dd、J=7.9、0.6Hz、1H)、7.98−8.04(m、2H)、8.33(d、J=2.0Hz、1H)。MS(AP):m/z=459.11(100)[MH]。HPLC:t=3.69分(ZQ3、極性_5分)。
実施例116:4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イル−ピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボキサミド・2塩酸塩
反応液を1回も減圧下に濃縮しなかった以外は、方法Aに従った。固体混合物を直接濾去し、ヘプタンで洗った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.68−1.88(m、2H)、2.03(dd、J=12.1、2.5Hz、2H)、2.88(t、J=11.8Hz、2H)、4.07(d、J=13.4Hz、2H)、4.39(tt、J=11.5、4.1Hz、1H)、5.99(brs、1H)、7.52−7.59(m、1H)、7.60−7.67(m、1H)、8.06(s、1H)、8.17(d、J=7.6Hz、1H)、8.24(dd、J=7.8、0.8Hz、1H)、8.49−8.55(m、2H)、8.61(s、1H)、8.86(brs、1H)。MS(ES):m/z=420.12(100)[MH]。HPLC:t=2.66分(ZQ3、極性_5分)。
4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イル−ピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボキサミド
7N NH(MeOH):EtOAc液が標題物を単離するのに必要であった以外は、方法Bに従った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.99−2.17(m、2H)、2.26(d、J=12.4Hz、2H)、3.01−3.13(m、2H)、4.14(d、J=13.6Hz、2H)、4.38(tt、J=11.3、4.1Hz、1H)、4.51(brs、2H)、7.14(brs、2H)、7.39−7.45(m、1H)、7.51(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.67(s、1H)、7.78(s、1H)、7.92(d、J=8.1Hz、1H)、7.99−8.05(m、2H)、8.33(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=420.13(100)[MH]。HPLC:t=2.66分(ZQ3、極性_5分)。
実施例117:4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イル−ピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ジメチルアミド・2塩酸塩
CHClおよびヘプタンの混合液を用いて標題化合物の再結晶を行った以外は、方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.84−1.97(m、2H)、2.06(dd、J=12.3、2.7Hz、2H)、2.77(s、6H)、2.85−2.96(m、2H)、3.63−3.71(m、2H)、4.38(tt、J=11.5、4.1Hz、1H)、7.52−7.58(m、1H)、7.59−7.65(m、1H)、8.04(s、1H)、8.15(d、J=7.6Hz、1H)、8.22(d、J=7.3Hz、1H)、8.50(s、1H)、8.51−8.54(m、2H)、8.67(brs、1H)。MS(ES):m/z=448.17(100)[MH]。HPLC:t=3.05分(ZQ3、極性_5分)。
4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イル−ピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ジメチルアミド
標題化合物を完全に溶出するのに、CHCl:EtOAc混合物液に加えて、7N NH(MeOH)が必要であった以外は、方法Bに従った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.01−2.16(m、2H)、2.17−2.28(m、2H)、2.89(s、6H)、2.91−3.01(m、2H)、3.84(d、J=13.4Hz、2H)、4.28−4.40(m、1H)、7.13(brs、2H)、7.37−7.45(m、1H)、7.51(ddd、J=8.2、7.2、1.3Hz、1H)、7.69(d、J=0.5Hz、1H)、7.77(d、J=0.5Hz、1H)、7.92(dd、J=7.8、0.5Hz、1H)、7.98−8.05(m、2H)、8.34(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=448.13(100)[MH]。HPLC:t=3.05分(ZQ3、極性_5分)。
実施例118:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
ヘプタンを用いて標題化合物の再結晶を行った以外は、方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.41(d、J=6.8Hz、6H)、4.41−4.53(m、1H)、7.45−7.53(m、1H)、7.56(dd、J=8.1、1.0Hz、1H)、7.98(s、1H)、8.10(d、J=8.1Hz、1H)、8.18(d、J=7.8Hz、1H)、8.42(s、1H)、8.47(d、J=2.0Hz、1H)、8.55(d、J=1.8Hz、1H)、8.81(brs、1H)。MS(ES):m/z=336.12(100)[MH]。HPLC:t=3.39分(ZQ3、極性_5分)。
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
標題化合物を精製するのにヘプタンおよびEtOAc混合液を用い、それをヘプタンから再結晶した以外は、方法Bに従った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.59(d、J=6.6Hz、6H)、4.58(7重線、J=6.7Hz、1H)、7.12(brs、2H)、7.39−7.44(m、1H)、7.51(ddd、J=8.2、7.2、1.3Hz、1H)、7.67(d、J=0.5Hz、1H)、7.76(d、J=0.5Hz、1H)、7.91(dd、J=8.0、0.6Hz、1H)、8.00−8.04(m、2H)、8.35(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=336.12(100)[MH]。HPLC:t=3.39分(ZQ3、極性_5分)。
実施例119:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
熱ヘプタンを用いて標題化合物の磨砕を行った以外は、方法Aに従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.90(s、3H)、7.53−7.60(m、1H)、7.60−7.67(m、1H)、8.05(d、J=0.5Hz、1H)、8.17(d、J=7.6Hz、1H)、8.25(d、J=7.3Hz、1H)、8.38(s、1H)、8.54(d、J=2.3Hz、1H)、8.63(d、J=2.0Hz、1H)、9.03(brs、1H)。MS(ES):m/z=308.09(100)[MH]。HPLC:t=3.04分(ZQ3、極性_5分)。
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
方法Bに従った。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.99(s、3H)、7.13(brs、2H)、7.38−7.44(m、1H)、7.51(ddd、J=8.2、7.1、1.1Hz、1H)、7.62(s、1H)、7.75(d、J=0.8Hz、1H)、7.91(dd、J=7.8、0.5Hz、1H)、7.98−8.05(m、2H)、8.33(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=308.09(100)[MH]。HPLC:t=3.01分(ZQ3、極性_5分)。
実施例120:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(2−モルホリン−4−イルチアゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−モルホリン(0.0600g、0.241mmol)、3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB8)(0.110g、0.313mmol)、炭酸カリウム(0.106g、0.771mmol)およびPd(PPh(0.02g、0.02mmol)の脱気しておいたDME/水(4:1)(2.7mL)中溶液をマイクロ波管に入れ、排気し、Nを入れた(2回)。反応混合物をマイクロ波リアクターで100℃にて45分間加熱した。反応混合物をCHClとHOとの間で分配し、層を分離した。水層をCHClで再抽出し(3回)、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し(1回)、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物についてMDPを行って精製した。純粋な分画を合わせ、有機層を減圧下に濃縮し、次にCHClで希釈し、飽和NaHCOで中和した。層を分離し、水層をCHClで再抽出した(3回)。合わせた有機抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.44(d、J=5.1Hz、4H)、3.73(d、J=5.1Hz、4H)、7.49(t、J=7.7Hz、1H)、7.57(t、J=7.7Hz、1H)、7.61(s、1H)、8.00(d、J=2.2Hz、1H)、8.03(brs、2H)、8.10(d、J=7.7Hz、1H)、8.15(d、J=7.3Hz、1H)、8.36(d、J=2.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=396.07(100)[MH]。HPLC:t=3.57分(ZQ2、極性_5分)。
実施例121:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−チアゾール−5−イル]−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−4−メチルピペラジン(0.0600g、0.229mmol)、3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB8)(0.105g、0.298mmol)、炭酸カリウム(0.101g、0.732mmol)およびPd(PPh(0.02g、0.02mmol)の脱気しておいたDME/水(4:1)(2.54mL)中溶液をマイクロ波管に入れ、排気し、Nを入れた(2回)。反応混合物をマイクロ波リアクターで加熱して100℃として45分経過させた。沈澱が反応混合物から生成し、それをフリット漏斗で濾過して褐色固体を得た。この固体をシリカゲルでのクロマトグラフィー[5%MeOH/CHClで溶離]によって精製して、標題化合物を黄色固体として得た。次に、固体をMeOHに溶かし、3当量の1M HCl/エーテルを入れ、減圧下に濃縮して、標題化合物を暗黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.82(d、J=4.0Hz、3H)、3.13−3.26(m、2H)、3.46−3.58(m、4H)、4.07(d、J=15.4Hz、2H)、7.53(t、J=7.2Hz、1H)、7.60(t、J=7.0Hz、1H)、7.74(s、1H)、8.13(d、J=7.7Hz、1H)、8.18(s、1H)、8.21(d、J=5.5Hz、1H)、8.39(d、J=2.2Hz、1H)、11.07(brs、1H)。MS(ES+):m/z=409.07(100)[MH]。HPLC:t=2.13分(ZQ2、極性_5分)。
実施例122:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(2−ピペラジン−1−イルチアゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
4−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.079g、0.229mmol)、3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB8)(0.105g、0.298mmol)、炭酸カリウム(0.101g、0.732mmol)およびPd(PPh(0.018g、0.016mmol)の脱気しておいたDME/HO(4:1)(4.0mL)中溶液をマイクロ波管に入れ、排気し、Nを入れた(2回)。反応混合物をマイクロ波リアクターで加熱して100℃として30分経過させた。反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、3%[7M NH/MeOH]/DCMで溶離する分取TLCで精製して、4−[5−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。MS(ES+):m/z=495.06[MH]。この化合物のDCM(1.0mL)中溶液に、1M HCl/エーテル(2.0mL、2.0mmol)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。生成した固体を濾去し、MDPで精製した。そうして得られた取得物のDCM(1.0mL)中溶液に、1M HCl/エーテル(1.0mL、1.0mmol)を加えた。沈澱を濾去し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.95−3.00(m、4H)、3.46−3.53(m、4H)、7.40(s、1H)、7.42−7.48(m、1H)、7.53(dd、J=15.3、1.1Hz、1H)、7.98−8.05(m、2H)、8.07(d、J=2.3Hz、1H)、8.23(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES+):m/z=395.06(55)[MH]。HPLC:t=2.11分(ZQ2、極性_5分)。
4−(5−ブロモチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2,5−ジブロモチアゾール(1.00g、4.12mmol)のDIPEA(3.00mL)中溶液に、1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(0.767g、4.12mmol)を入れ、加熱して110℃として3時間経過させ、次に室温でさらに16時間経過させた。反応混合物をCHClとHOとの間で分配し、層を分離した。水層をCHClで再抽出し(3回)、合わせた有機分画をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物をシリカゲルでのクロマトグラフィー[0.5%EtOAc/CHClで溶離]によって精製して、標題化合物を明橙赤色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.47(s、9H)、3.37−3.44(m、4H)、3.51−3.59(m、4H)、7.08(s、1H)。MS(ES+):m/z=348.09(51/49)[MH]。HPLC:t=3.73分(ZQ2、極性_5分)。
実施例123:4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−シクロヘキサノン
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−[1−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イルアミン(0.750g、1.7mmol)のジオキサン(5mL)中溶液に、2N HCl(1mL)を加え、溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を留去し、飽和NaHCO水溶液(30mL)を残留物に加えた。混合物をCHClで抽出し(40mLで3回)、合わせた抽出液を水で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、EtOAc/ヘキサン(1:1)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.33(d、J=2.2Hz、1H)、8.02(dd、J=8.4、0.4Hz、1H)、8.01(d、J=2.4Hz、1H)、7.91(ddd、J=8.4、1.2、0.4Hz、1H)、7.79(d、J=0.6Hz、1H)、7.71(d、J=0.6Hz、1H)、7.51(ddd、J=8.4、7.4、1.2Hz、1H)、7.41(ddd、J=8.0、7.4、1.4Hz、1H)、7.14(brs、2H)、4.72−4.64(m、1H)、2.70−2.47(m、6H)、2.46−2.34(m、2H)。MS(ES+):m/z=390.14(100)[MH]。HPLC:t=3.13分(極性_5分、ZQ3)。
実施例124:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−[1−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イルアミン
1−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−4−ヨード−1H−ピラゾール(1.42g、4.2mmol)、3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB8)(1.47g、4.2mmol)、Pd(PPh(0.08g、2mol%)、CsCO(3.28g、10mmol)を用い、3−(5−クロロ−8−フルオロイソキノリン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.33(d、J=2.2Hz、1H)、8.02(dd、J=8.4、0.4Hz、1H)、8.01(d、J=2.0Hz、1H)、7.91(ddd、J=8.4、1.2、0.4Hz、1H)、7.75(d、J=0.6Hz、1H)、7.69(d、J=0.6Hz、1H)、7.50(ddd、J=8.4、7.0、1.2Hz、1H)、7.41(ddd、J=8.0、7.4、1.4Hz、1H)、7.12(brs、2H)、4.33−4.25(m、1H)、4.00(s、4H)、2.27−2.09(m、4H)、1.97−1.90(m、2H)、1.78(ddd、J=4.4、13.2、13.2Hz、2H)。MS(ES+):m/z=434.14(100)[MH]。HPLC:t=3.36分(極性_5分、ZQ3)。
1−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−4−ヨード−1H−ピラゾール
トルエン−4−スルホン酸1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イルエステル(2.0g、6.4mmol;US4360531実施例I.Bに従って製造)、4−ヨードピラゾール(1.36g、7.01mmol)、KCO(1.06g、7.7mmol)、18−クラウン−6(0.2g、0.7mmol)のDMF(5mL)中混合物を、窒素下に50℃で16時間加熱した。水(50mL)を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した(40mLで3回)。EtOAc抽出液を水(30mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、EtOAc/CHCl(1:9)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ=1.66−2.17(m、8H)、3.97(s、4H)、4.17−4.23(m、1H)、7.27(d、J=3.3Hz、1H)、7.48(d、J=3.3Hz、1H)。
実施例125:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−プロプ−2−インイル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(BB7)(3.37g、11.0mmol)のジオキサン(50mL)中溶液に、N−(Boc)−プロパルギルアミン(1.705g、11.0mmol)、Pd(PPh(0.250g、2mol%)、CuI(0.04g)およびNEt(1.85mL、13.2mmol)を加えた。混合物を窒素下に80℃で48時間加熱した。反応混合物を濃縮し、CHCl(120mL)に取り、水で洗浄し(30mLで3回)、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、EtOAc/ヘキサン(1:4)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ=1.56(s、9H)、4.22(d、J=2.4Hz、2H)、4.99(bs、1H)、7.40−7.61(m、4H)、7.88(d、J=6.8Hz、1H)、8.05−8.08(m、2H)、8.32(d、J=1.8Hz、1H)。MS(ES):m/z=381.14(100)[MH]。HPLC:t=3.87分(ZQ3、極性_5分)。
実施例126:5−(3−アミノプロプ−1−インイル)−3−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−2−イルアミン
[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−プロプ−2−インイル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.225g、0.6mmol)のCHCl(5mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5mL、6mmol)を加え、混合物を室温で2時間攪拌した。飽和NaHCO水溶液(20mL)を加え、混合物をCHCl/MeOH(10%、30mLで4回)で抽出した。有機抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ=3.78(s、2H)、7.42−7.58(m、2H)、7.88(d、J=6.8Hz、1H)、8.05−8.07(m、2H)、8.32(d、J=1.8Hz、1H)。MS(ES):m/z=281.14(100)[MH]。HPLC:t=2.01分(ZQ2、極性_5分)。
実施例127:3−[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−プロプ−2−インイル]−1,1−ジメチル尿素
5−(3−アミノプロプ−1−インイル)−3−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−2−イルアミン(10.0mg、0.0357mmol)、N,N−ジメチルカルバモイルクロライド(3.60μL、0.0392mmol)、DMF(1mL、0.01mol)およびDIPEA(0.03mL、0.2mmol)の混合物を室温で30分間攪拌した。その溶液を直接HPLC精製に用いた。純粋な生成物を含む分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.93(s、6H)、4.13−4.18(m、2H)、7.39−7.45(m、1H)、7.51(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.96(d、J=7.3Hz、1H)、8.01(d、J=8.1Hz、1H)、8.09(d、J=2.0Hz、1H)、8.14(s、1H)。MS(ES):m/z=352.11(100)[MH]。HPLC:t=3.11分(ZQ3、極性_5分)。
実施例128:4−エチルピペラジン−1−カルボン酸[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−プロプ−2−インイル]−アミド
3−[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−プロプ−2−インイル]−1,1−ジメチル尿素について記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.13(t、J=7.3Hz、3H)、2.44−2.51(m、6H)、3.42−3.51(m、4H)、4.17(s、2H)、7.43−7.48(m、1H)、7.54(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、8.02(dd、J=12.6、7.8Hz、2H)、8.13(d、J=2.0Hz、1H)、8.17(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=422.11(100)[MH]。HPLC:t=2.46分(ZQ3、極性_5分)。
実施例129:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−プロプ−2−インイル]−尿素
5−(3−アミノプロプ−1−インイル)−3−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−2−イルアミン(10.0mg、0.0357mmol)、トリメチルシリルイソシアネート(5.31μL、0.0392mmol)、DMF(1mL、0.01mol)およびDIPEA(0.03mL、0.2mmol)の混合物を室温で3時間攪拌した。その溶液をHPLC精製に直接用いた。純粋な生成物を含む分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=4.14(s、2H)、7.39−7.45(m、1H)、7.47−7.52(m、1H)、7.93(s、1H)、8.00(d、J=7.8Hz、1H)、8.06(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=324.10(100)[MH]。HPLC:t=2.85分(ZQ3、極性_5分)。
実施例130:N−[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−プロプ−2−インイル]−2−ジメチルアミノアセトアミド
5−(3−アミノプロプ−1−インイル)−3−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−2−イルアミン(10.0mg、0.0357mmol)、ジメチルアミノ酢酸(4.05mg、0.0392mmol)、TBTU(17.2mg、0.0535mmol)、DMF(1mL、0.01mol)およびDIPEA(0.03mL、0.0002mol)の混合物を室温で30分間攪拌した。その溶液をHPLC精製に直接用いた。純粋な生成物を含む分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.66(brs、6H)、3.54(brs、2H)、4.28(s、2H)、7.42−7.47(m、1H)、7.53(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.99(d、J=7.3Hz、1H)、8.03(d、J=7.6Hz、1H)、8.09(d、J=2.0Hz、1H)、8.15(d、J=1.8Hz、1H)。MS(ES):m/z=366.13(100)[MH]。HPLC:t=2.43分(ZQ3、極性_5分)。
実施例131:N−[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−プロプ−2−インイル]−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド
N−[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−プロプ−2−インイル]−2−ジメチルアミノアセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.06(brs、4H)、3.27(brs、4H)、3.88(s、2H)、4.29(s、2H)、7.41−7.47(m、1H)、7.49−7.55(m、1H)、7.97(d、J=8.1Hz、1H)、8.02(d、J=8.1Hz、1H)、8.06(d、J=2.0Hz、1H)、8.15(d、J=1.8Hz、1H)。MS(ES):m/z=392.12[MH]。HPLC:t=2.49分(ZQ3、極性_5分)。
実施例132:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルエタノン
[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸(5.00mg、0.0142mmol)、モルホリン(10.0mg、0.11mmol)、TBTU(9.14mg、0.0284mmol)、DIPEA(0.02mL、0.1mmol)およびDMF(2mL、0.03mol)の混合物を室温で10分間攪拌した。溶液を分液漏斗に移し、EtOAcで希釈し、水で3回洗浄した。有機層を減圧下に濃縮し、分取TLCプレートに乗せ、5%MeOH/DCMで溶離した。純粋な生成物を含む帯域を1:1 MeOH/DCMを用いて濾去し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=3.60−3.64(m、4H)、3.72(dt、J=12.8、4.7Hz、4H)、5.17(s、2H)、7.40−7.45(m、1H)、7.48−7.54(m、1H)、7.85(s、1H)、7.94−7.98(m、2H)、8.02(d、J=7.8Hz、1H)、8.16(d、J=2.3Hz、1H)、8.30(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=421.12(100)[MH]。HPLC:t=2.79分(ZQ3、極性_5分)。
[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸
(4−ヨードピラゾール−1−イル)−酢酸メチルエステル(124mg、0.467mmol)、3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB8)(150.0mg、0.4246mmol)、Pd(PPh(40mg、0.03mmol)、フッ化カリウム(74.0mg、1.27mmol)および4:1ジオキサン:水(4:1、1,4−ジオキサン:HO、6mL)の混合物をマイクロ波リアクターで85℃にて30分間加熱した。溶液を減圧下に濃縮し、カラムクロマトグラフィー用にシリカゲルに乾式負荷した。取得物を2%MeOH/DCMで溶離した。生成物を含む分画を減圧下に濃縮した。取得物を1,4−ジオキサン(5mL)に再度溶かし、4M HCl/1,4−ジオキサン(1mL)を加えた。溶液を封管中にて加熱して50℃として3時間経過させた。溶媒を腐食ポンプ(corrosive pump)で除去して、標題化合物を橙赤色固体として得た。MS(ES):m/z=352.08(100)[MH]。HPLC:t=2.78分(ZQ3、極性_5分)。
(4−ヨードピラゾール−1−イル)−酢酸メチルエステル
4−ヨードピラゾール(1.000g、5.155mmol)、CsCO(2.016g、6.186mmol)およびDMF(20mL、0.2mol)の混合物に、クロル酢酸メチルエステル(0.5440mL、6.186mol)を0℃で加えた。反応液を室温で1時間撹拌した。取得物を分液漏斗に移し、EtOAcで希釈し、水で数回洗浄して、DMFを除去した。有機層を乾式でシリカゲルに負荷し、3:1ヘキサン/EtOAcで溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、標題化合物を透明液体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=3.79(s、3H)、4.93(s、2H)、7.54(s、1H)、7.57(s、1H)。MS(ES):m/z=266.95(100)[MH]。HPLC:t=2.73分(ZQ3、極性_5分)。
実施例133:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルエタノン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルエタノンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.89−1.95(m、2H)、2.05(5重線、J=6.8Hz、2H)、3.49(t、J=6.9Hz、2H)、3.58(t、J=6.8Hz、2H)、5.03(s、2H)、7.38−7.43(m、1H)、7.49(td、J=7.6、1.4Hz、1H)、7.80(s、1H)、7.90−7.94(m、2H)、7.99(d、J=7.6Hz、1H)、8.12(d、J=2.3Hz、1H)、8.27(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=405.15(100)[MH]。HPLC:t=2.88分(ZQ3、極性_5分)。
実施例134:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N−(2−メトキシエチル)−アセトアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルエタノンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=3.35(s、3H)、3.41−3.45(m、2H)、3.45−3.49(m、2H)、4.88(s、2H)、7.41(t、J=7.6Hz、1H)、7.49(t、J=7.7Hz、1H)、7.84(s、1H)、7.93(d、J=8.1Hz、1H)、7.96(s、1H)、7.99(d、J=8.1Hz、1H)、8.12(d、J=2.0Hz、1H)、8.27(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=409.12(100)[MH]。HPLC:t=2.75分(ZQ3、極性_5分)。
実施例135:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−エタノン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルエタノンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.98(dd、J=8.5、4.2Hz、1H)、2.11(dd、J=9.1、4.3Hz、1H)、3.52−3.75(m、4H)、4.43−4.53(m、1H)、5.01−5.09(m、2H)、7.38−7.43(m、1H)、7.49(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.81(s、1H)、7.94(t、J=3.7Hz、2H)、8.00(d、J=7.8Hz、1H)、8.13(d、J=2.3Hz、1H)、8.27(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=421.07(100)[MH]。HPLC:t=2.29分(ZQ2、極性_5分)。
実施例136:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−アセトアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルエタノンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=3.35−3.39(m、2H)、3.63(td、J=5.4、2.0Hz、2H)、4.89(d、J=1.8Hz、2H)、7.40−7.45(m、1H)、7.51(t、J=7.7Hz、1H)、7.85(d、J=1.5Hz、1H)、7.95(d、J=7.8Hz、1H)、7.98(d、J=1.5Hz、1H)、8.01(d、J=8.1Hz、1H)、8.14(t、J=2.3Hz、1H)、8.29(t、J=2.1Hz、1H)。MS(ES):m/z=395.07(100)[MH]。HPLC:t=2.27分(ZQ2、極性_5分)。
実施例137:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N−メチルアセトアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルエタノンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.79(s、3H)、4.86(s、2H)、7.39−7.44(m、1H)、7.47−7.53(m、1H)、7.84(s、1H)、7.92−7.97(m、2H)、8.01(d、J=7.6Hz、1H)、8.14(d、J=2.3Hz、1H)、8.28(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=365.11(100)[MH]。HPLC:t=2.63分(ZQ3、極性_5分)。
実施例138:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N,N−ビス−(2−メトキシエチル)−アセトアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルエタノンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=3.34(s、3H)、3.43(s、3H)、3.54−3.58(m、2H)、3.60−3.64(m、4H)、3.71(t、J=4.9Hz、2H)、5.28(s、2H)、7.40−7.46(m、1H)、7.49−7.53(m、1H)、7.83(s、1H)、7.93(s、1H)、7.97(d、J=7.3Hz、1H)、8.02(d、J=7.6Hz、1H)、8.16(d、J=2.0Hz、1H)、8.30(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=467.16(100)[MH]。HPLC:t=2.95分(ZQ3、極性_5分)。
実施例139:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−エタノン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルエタノンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.46−1.60(m、2H)、1.84−1.96(m、2H)、3.26(ddd、J=13.2、9.4、3.4Hz、1H)、3.33−3.40(m、1H)、3.80−3.93(m、2H)、4.01(d、J=4.3Hz、1H)、5.16(s、2H)、7.41(t、J=7.6Hz、1H)、7.50(t、J=7.7Hz、1H)、7.82(s、1H)、7.92(s、1H)、7.95(d、J=8.1Hz、1H)、8.00(d、J=8.1Hz、1H)、8.14(d、J=2.3Hz、1H)、8.28(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=435.15(100)[MH]。HPLC:t=2.54分(ZQ3、極性_5分)。
実施例140:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルエタノンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=3.01(s、3H)、3.15(s、3H)、5.15(s、2H)、7.40−7.45(m、1H)、7.51(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.83(s、1H)、7.94(s、1H)、7.96(d、J=7.3Hz、1H)、8.01(d、J=7.6Hz、1H)、8.15(d、J=2.3Hz、1H)、8.29(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=379.15(100)[MH]。HPLC:t=2.70分(ZQ3、極性_5分)。
実施例141:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピペリジン−1−イルエタノン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルエタノンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.59(d、J=5.1Hz、2H)、1.64−1.74(m、4H)、3.52−3.60(m、4H)、5.13(s、2H)、7.42(t、J=7.6Hz、1H)、7.50(t、J=7.7Hz、1H)、7.82(s、1H)、7.91(s、1H)、7.95(d、J=7.8Hz、1H)、8.00(d、J=7.8Hz、1H)、8.14(t、J=2.3Hz、1H)、8.27−8.30(m、1H)。MS(ES):m/z=419.17(100)[MH]。HPLC:t=3.08分(ZQ3、極性_5分)。
実施例142:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸(5.00mg、0.0142mmol)、モルホリン(10.0mg、0.11mmol)、TBTU(9.14mg、0.0284mmol)、DIPEA(0.02mL、0.1mmol)およびDMF(2mL、0.03mol)の混合物を室温で10分間攪拌した。溶液を分液漏斗に移し、EtOAcで希釈し、水で3回洗浄した。有機層を減圧下に濃縮し、分取TLCプレート上に乗せ、5%MeOH/DCMで溶離した。純粋な生成物を含む帯域を、1:1MeOH/DCMを用いて濾去し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.74(d、J=7.1Hz、3H)、3.50−3.72(m、8H)、5.62(q、J=7.1Hz、1H)、7.42−7.47(m、1H)、7.50−7.56(m、1H)、7.88(s、1H)、8.01(dd、J=10.7、8.2Hz、2H)、8.17(s、1H)、8.21(d、J=2.0Hz、1H)、8.34(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=435.16(100)[MH]。HPLC:t=2.89分(ZQ3、極性_5分)。
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸
[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸メチルエステルについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。MS(ES):m/z=366.13(100)[MH]。HPLC:t=2.90分(ZQ3、極性_5分)。
2−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−プロピオン酸メチルエステル
(4−ヨードピラゾール−1−イル)−酢酸メチルエステルについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.79(d、J=7.6Hz、3H)、3.76(s、3H)、5.11(q、J=7.3Hz、1H)、7.55(s、1H)、7.60(s、1H)。
実施例143:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N,N−ビス−(2−メトキシエチル)−プロピオンアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.70(d、J=6.8Hz、3H)、3.30(s、3H)、3.38(s、3H)、3.48−3.67(m、7H)、3.88−3.98(m、1H)、5.72(q、J=6.8Hz、1H)、7.40−7.45(m、1H)、7.51(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.84(s、1H)、7.96−8.03(m、2H)、8.10(s、1H)、8.17(d、J=2.0Hz、1H)、8.31(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=481.14(100)[MH]。HPLC:t=2.96分(ZQ2、極性_5分)。
実施例144:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N−メチルプロピオンアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.78(d、J=7.1Hz、3H)、2.76(s、3H)、5.02(q、J=7.1Hz、1H)、7.38−7.44(m、1H)、7.49(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.83(s、1H)、7.94(d、J=8.1Hz、1H)、8.00(d、J=8.1Hz、1H)、8.07(s、1H)、8.14(d、J=2.3Hz、1H)、8.29(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=379.14(100)[MH]。HPLC:t=2.79分(ZQ3、極性_5分)。
実施例145:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオンアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.81(d、J=7.3Hz、3H)、5.07(q、J=7.3Hz、1H)、7.39−7.45(m、1H)、7.50(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.86(s、1H)、7.96(d、J=7.8Hz、1H)、8.01(d、J=8.3Hz、1H)、8.09(s、1H)、8.16(d、J=2.3Hz、1H)、8.30(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=365.11(100)[MH]。HPLC:t=2.68分(ZQ3、極性_5分)。
実施例146:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N−(2−メトキシエチル)−プロピオンアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.79(d、J=7.1Hz、3H)、3.34(s、3H)、3.37−3.42(m、2H)、3.43−3.48(m、2H)、5.05(q、J=7.2Hz、1H)、7.38−7.44(m、1H)、7.47−7.52(m、1H)、7.83(s、1H)、7.94(d、J=7.6Hz、1H)、8.00(d、J=7.8Hz、1H)、8.04(s、1H)、8.12(d、J=2.3Hz、1H)、8.28(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=423.16(100)[MH]。HPLC:t=2.87分(ZQ3、極性_5分)。
実施例147:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.80(d、J=7.1Hz、3H)、3.33−3.37(m、2H)、3.62(t、J=5.6Hz、2H)、5.06(q、J=7.2Hz、1H)、7.40−7.45(m、1H)、7.48−7.53(m、1H)、7.85(s、1H)、7.95(d、J=7.3Hz、1H)、8.01(d、J=7.8Hz、1H)、8.08(s、1H)、8.16(d、J=2.0Hz、1H)、8.29(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=409.14(100)[MH]。HPLC:t=2.61分(ZQ3、極性_5分)。
実施例148:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N,N−ジメチルプロピオンアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.72(d、J=7.1Hz、3H)、2.99(s、3H)、3.12−3.18(m、3H)、5.55(q、J=6.9Hz、1H)、7.40(t、J=7.6Hz、1H)、7.46−7.52(m、1H)、7.77(s、1H)、7.93(d、J=7.8Hz、1H)、7.98−8.01(m、2H)、8.11(d、J=2.3Hz、1H)、8.27(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=393.14(100)[MH]。HPLC:t=2.90分(ZQ3、極性_5分)。
実施例149:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−プロパン−1−オン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.76(td、J=7.2、3.5Hz、3H)、1.89−2.14(m、2H)、3.49−3.67(m、3H)、3.73−3.81(m、1H)、4.39−4.52(m、1H)、5.36−5.50(m、1H)、7.44(t、J=7.3Hz、1H)、7.50−7.55(m、1H)、7.87(s、1H)、8.01(dd、J=10.7、8.0Hz、2H)、8.16−8.21(m、2H)、8.34(brs、1H)。MS(ES):m/z=435.16(100)[MH]。HPLC:t=2.65分(ZQ3、極性_5分)。
実施例150:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−プロパン−1−オン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.31−1.45(m、1H)、1.46−1.58(m、J=16.5、8.3、8.3、3.9Hz、1H)、1.72(t、J=6.9Hz、3H)、1.77−1.93(m、2H)、3.32−3.48(m、2H)、3.80−3.99(m、2H)、4.18(d、J=12.9Hz、1H)、5.60−5.68(m、1H)、7.40−7.45(m、1H)、7.51(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.86(d、J=5.8Hz、1H)、7.97−8.03(m、2H)、8.14(s、1H)、8.18(d、J=2.0Hz、1H)、8.32(s、1H)。MS(ES):m/z=449.15(100)[MH]。HPLC:t=2.69分(ZQ3、極性_5分)。
実施例151:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。.H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.75(d、J=7.1Hz、3H)、1.87−1.95(m、2H)、1.97−2.05(m、2H)、3.47(t、J=7.1Hz、2H)、3.53−3.70(m、2H)、5.43(q、J=7.1Hz、1H)、7.41−7.46(m、1H)、7.50−7.55(m、1H)、7.87(s、1H)、8.01(dd、J=11.0、7.7Hz、2H)、8.18(s、1H)、8.20(d、J=2.3Hz、1H)、8.34(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=419.15(100)[MH]。HPLC:t=3.05分(ZQ3、極性_5分)。
実施例152:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピペリジン−1−イルプロパン−1−オン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.44(td、J=7.3、3.9Hz、1H)、1.53−1.62(m、3H)、1.64−1.68(m、2H)、1.72(d、J=7.1Hz、3H)、3.41−3.50(m、1H)、3.52−3.59(m、1H)、3.61−3.75(m、2H)、5.62(q、J=6.9Hz、1H)、7.40−7.46(m、1H)、7.52(td、J=7.6、1.3Hz、1H)、7.86(s、1H)、8.00(dd、J=10.9、7.8Hz、2H)、8.14(s、1H)、8.18−8.20(m、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=433.18(100)[MH]。HPLC:t=3.30分(ZQ3、極性_5分)。
実施例153:3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オン
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸(7.0mg、0.013mmol)、ピロリジン(9mg、0.1mmol)、TBTU(8.24mg、0.0257mmol)、DIPEA(0.02mL、0.1mmol)およびDMF(2mL、0.02mol)の混合物を室温で10分間攪拌した。溶液を分液漏斗に移し、EtOAcで希釈し、水で3回洗浄した。有機層を減圧下に濃縮し、分取TLCプレートに乗せ、5%MeOH/DCMで溶離した。純粋な生成物を含む帯域を、1:1MeOH/DCMを用いて濾去し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.85(q、J=6.4Hz、2H)、1.88−1.96(m、2H)、2.92(t、J=6.6Hz、2H)、3.39(q、J=7.1Hz、4H)、4.49(t、J=6.6Hz、2H)、7.39−7.44(m、1H)、7.47−7.52(m、1H)、7.81(s、1H)、7.94−7.97(m、2H)、8.00(d、J=7.8Hz、1H)、8.12(d、J=2.3Hz、1H)、8.27(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=419.13(100)[MH]。HPLC:t=2.99分(ZQ3、極性_5分)。
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸
3−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−プロピオン酸メチルエステル(174mg、0.623mmol)、3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(200.0mg、0.5662mmol)、Pd(PPh(50mg、0.04mmol)、フッ化カリウム(98.7mg、1.70mmol)および4:1ジオキサン:水(4:1、1,4−ジオキサン:HO、8mL)の混合物をマイクロ波リアクターで85℃にて30分間加熱した。溶液を減圧下に濃縮し、カラムクロマトグラフィー用にシリカゲル上に乾式負荷した。取得物を2%MeOH/DCMで溶離した。生成物を含む分画を減圧下に濃縮した。取得物を濃HCl(4mL)に溶かし、封管中にて加熱して60℃として30分経過させた。溶媒を腐食ポンプを用いて除去して、標題化合物を橙赤色固体として得た。MS(ES):m/z=366.14(100)[MH]。HPLC:t=2.59分(ZQ2、極性_5分)。
3−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−プロピオン酸メチルエステル
4−ヨードピラゾール(1.000g、5.155mmol)、CsCO(2.016g、6.186mmol)およびDMF(20mL、0.2mol)の混合物に、3−クロロプロパン酸メチル(758.1mg、6.186mmol)を0℃で加えた。反応液を加熱して50℃として1時間経過させた。取得物を分液漏斗に移し、EtOAcで希釈し、水で数回洗浄してDMFを除去した。有機層をシリカゲル上に乾式負荷し、3:1ヘキサン/EtOAcで溶離するカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、標題化合物を透明液体として得た。MS(ES):m/z=280.95(100)[MH]。HPLC:t=2.91分(ZQ3、極性_5分)。
実施例154:(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB8)(200mg、0.566mmol)、(2S,4S)−4−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステル(309.0mg、0.679mmol)、Pd(PPh(60mg、0.06mmol)、フッ化カリウム(98.7mg、1.70mmol)および4:1ジオキサン:水(5mL)の混合物をマイクロ波リアクターで85℃にて30分間加熱した。取得物を減圧下に濃縮し、カラムクロマトグラフィー用にシリカゲル上に乾式負荷した。生成物を2→5%MeOH/DCMで溶離し、生成物を含む分画を減圧下に濃縮した。取得物を濃HClに溶かし、密閉した管に移し、60℃で2時間加熱した。溶媒を腐食ポンプを用いて除去して、標題化合物を褐色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.73(ddd、J=14.0、6.5、4.5Hz、1H)、3.07(ddd、J=14.1、10.0、7.5Hz、1H)、3.81−3.93(m、2H)、4.68(dd、J=10.0、6.7Hz、1H)、5.36(ddd、J=6.8、3.8、3.5Hz、1H)、7.56−7.63(m、2H)、8.05(s、1H)、8.08−8.11(m、1H)、8.16(d、J=7.6Hz、1H)、8.32−8.36(m、2H)、8.72(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=407.13(100)[MH]。HPLC:t=2.28分(ZQ2、極性_5分)。
実施例155:(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸(5.00mg、0.00969mmol)のDMF(2mL)中溶液に室温で、ジメチルアミン塩酸塩(20mg、0.25mmol)およびDIPEA(0.1mL、0.6mmol)を加え、混合物を1分間攪拌した。TBTU(6.22mg、0.0194mmol)を加え、溶液を10分間攪拌した。取得物を分液漏斗に移した。有機層を水で洗浄し、減圧下に濃縮した。取得物を分取TLCプレートに乗せ、6%(7NNH/MeOH)/DCMで溶離した。生成物を含む帯域を回収し、1:1MeOH/DCMで濾去した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.15−2.21(m、1H)、2.82−2.91(m、1H)、3.00(s、3H)、3.12(s、3H)、3.23(dd、J=12.4、6.3Hz、1H)、3.49(dd、J=12.0、3.4Hz、1H)、4.15(t、J=8.3Hz、1H)、4.98−5.05(m、1H)、7.42−7.47(m、1H)、7.53(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.85(s、1H)、8.02(dd、J=11.6、7.8Hz、2H)、8.13(s、1H)、8.20(d、J=2.3Hz、1H)、8.32(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=434.14(100)[MH]。HPLC:t=2.12分(ZQ2、極性_5分)。
実施例156:{(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−イル}−ピロリジン−1−イルメタノン
(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.92(q、J=6.8Hz、2H)、1.98−2.03(m、2H)、2.21(ddd、J=13.4、7.8、5.3Hz、1H)、2.85(dt、J=13.6、8.2Hz、1H)、3.23(dd、J=12.4、6.6Hz、1H)、3.43−3.53(m、4H)、3.64(dt、J=10.3、6.6Hz、1H)、4.01(t、J=8.1Hz、1H)、4.98−5.04(m、1H)、7.41−7.46(m、1H)、7.49−7.54(m、1H)、7.84(s、1H)、8.00(dd、J=11.4、7.8Hz、2H)、8.15(s、1H)、8.16−8.19(m、1H)、8.31(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=460.10(100)[MH]。HPLC:t=2.12分(ZQ2、極性_5分)。
実施例157:{(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−イル}−モルホリン−4−イルメタノン
(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):8=2.17−2.27(m、1H)、2.84(dt、J=13.6、8.3Hz、1H)、3.24(dd、J=12.4、6.6Hz、1H)、3.50(dd、J=12.5、3.4Hz、1H)、3.58−3.74(m、8H)、4.14(t、J=8.2Hz、1H)、4.98−5.03(m、1H)、7.43−7.47(m、1H)、7.53(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.85(s、1H)、8.02(dd、J=11.2、7.5Hz、2H)、8.13(s、1H)、8.19(d、J=2.3Hz、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=476.14(100)[MH]。HPLC:t=2.10分(ZQ2、極性_5分)。
実施例158:{(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−イル}−ピペリジン−1−イルメタノン
(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.55−1.72(m、6H)、2.13−2.19(m、1H)、2.84(dt、J=13.6、8.2Hz、1H)、3.22(dd、J=12.4、6.6Hz、1H)、3.47−3.61(m、5H)、4.13(t、J=8.3Hz、1H)、4.98−5.04(m、1H)、7.42−7.47(m、1H)、7.53(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.85(s、1H)、8.01(dd、J=11.9、7.8Hz、2H)、8.11(s、1H)、8.19(d、J=2.0Hz、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=474.13(100)[MH]。HPLC:t=2.21分(ZQ2、極性_5分)。
実施例159:{(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−イル}−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−メタノン
(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.86−1.95(m、1H)、1.97−2.07(m、1H)、2.16(s、1H)、2.78(d、J=8.8Hz、1H)、3.15(dd、J=11.9、5.8Hz、1H)、3.37−3.44(m、2H)、3.47−3.56(m、2H)、3.64(d、J=14.7Hz、1H)、3.91−3.99(m、1H)、4.30−4.42(m、1H)、4.89−4.96(m、1H)、7.33−7.38(m、1H)、7.41−7.46(m、1H)、7.75(s、1H)、7.92(dd、J=11.0、8.2Hz、2H)、8.05−8.08(m、1H)、8.10(t、J=1.8Hz、1H)、8.23(s、1H)。MS(ES):m/z=476.09(100)[MH]。HPLC:t=2.00分(ZQ2、極性_5分)。
実施例160:{(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−イル}−アゼチジン−1−イルメタノン
(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.23(ddd、J=13.6、8.0、5.4Hz、1H)、2.32−2.41(m、2H)、2.70−2.79(m、1H)、3.21−3.27(m、1H)、3.40−3.48(m、1H)、3.82(t、J=8.2Hz、1H)、4.02−4.11(m、2H)、4.24−4.39(m、2H)、4.99(brs、1H)、7.43−7.47(m、1H)、7.53(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.85(s、1H)、8.02(dd、J=11.2、8.0Hz、2H)、8.18(s、1H)、8.20(d、J=2.3Hz、1H)、8.33(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=446.09(100)[MH]。HPLC:t=2.05分(ZQ2、極性_5分)。
実施例161:{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−酢酸
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン(211.0mg、0.5604mmol)、CsCO(730mg、2.24mmol)およびDMF(10mL、0.1mol)の混合物に0℃で、クロロ酢酸メチル(0.0493mL、0.560mmol)を入れ、次に40℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下に除去し、取得物をカラムクロマトグラフィー用にシリカゲル上に乾式負荷し、2→5%MeOH/DCMで溶離した。純粋なエステルを含む分画を減圧下に濃縮し、濃HClに再度溶かした。取得物を密閉した管に移し入れ、50℃で終夜加熱した。腐食ポンプを用いてHClを除去して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.36(brs、4H)、3.34(d、J=11.4Hz、2H)、3.71(d、J=9.1Hz、2H)、4.19(brs、2H)、4.31−4.41(m、1H)、4.51(brs、2H)、7.54−7.60(m、1H)、7.61−7.67(m、1H)、8.12−8.20(m、2H)、8.24(d、J=7.1Hz、1H)、8.52(d、J=1.3Hz、1H)、8.58−8.65(m、2H)、10.49(brs、1H)。MS(ES):m/z=435.09(100)[MH]。HPLC:t=2.24分(ZQ2、極性_5分)。
実施例162:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミド
{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−酢酸(10.0mg、0.0184mmol)、NHCl(2.0mg、0.037mmol)、TBTU(8.86mg、0.0276mmol)およびDMF(1mL)の混合物にDIPEA(0.03mL、0.2mmol)を入れ、室温で10分間撹拌した。その溶液をHPLC精製に直接用いた。純粋な生成物を含む分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.17−2.35(m、4H)、2.69(td、J=11.9、2.5Hz、2H)、3.28(d、J=12.4Hz、2H)、3.37(s、2H)、4.29−4.40(m、1H)、7.41−7.47(m、1H)、7.53(td、J=7.6、1.3Hz、1H)、7.89(s、1H)、8.01(dd、J=12.3、8.0Hz、2H)、8.11(s、1H)、8.19(d、J=2.0Hz、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)。
実施例163:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド
2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.10−2.32(m、4H)、2.52(t、J=9.5Hz、2H)、2.81(s、3H)、3.11(d、J=12.4Hz、2H)、3.20(s、2H)、4.21−4.33(m、1H)、7.40−7.47(m、1H)、7.49−7.56(m、1H)、7.88(s、1H)、8.01(dd、J=12.0、8.0Hz、2H)、8.11(s、1H)、8.19(d、J=2.0Hz、1H)、8.33(d、J=2.0Hz、1H)。
実施例164:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.28−2.50(m、4H)、2.98−3.04(m、3H)、3.04−3.13(m、5H)、3.56(d、J=12.1Hz、2H)、4.02(s、2H)、4.44−4.56(m、1H)、7.44(t、J=7.6Hz、1H)、7.50−7.57(m、1H)、7.90(s、1H)、8.01(dd、J=12.8、8.0Hz、2H)、8.12(s、1H)、8.18(d、J=2.0Hz、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)。
実施例165:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−アゼチジン−1−イルエタノン
2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.14−2.31(m、4H)、2.36(dt、J=15.7、7.8Hz、2H)、2.58−2.73(m、2H)、3.26(brs、2H)、3.41(s、2H)、4.07(t、J=8.0Hz、2H)、4.28−4.39(m、3H)、7.40−7.48(m、1H)、7.53(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.88(s、1H)、8.02(dd、J=12.1、8.1Hz、2H)、8.13(s、1H)、8.20(d、J=2.3Hz、1H)、8.33(d、J=2.3Hz、1H)。
実施例166:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−ピロリジン−1−イルエタノン
2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.86−1.97(m、2H)、1.98−2.07(m、2H)、2.27−2.47(m、4H)、2.97−3.08(m、2H)、3.44−3.61(m、6H)、3.89(s、2H)、4.42−4.53(m、1H)、7.41−7.47(m、1H)、7.53(td、J=7.6、1.1Hz、1H)、7.90(s、1H)、8.01(dd、J=13.4、7.8Hz、2H)、8.13(s、1H)、8.19(d、J=2.3Hz、1H)、8.33(d、J=2.0Hz、1H)。
実施例167:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン
2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.91−2.16(m、2H)、2.25−2.43(m、4H)、2.92−3.07(m、2H)、3.44−3.69(m、6H)、3.76−3.96(m、2H)、4.41−4.53(m、2H)、7.40−7.48(m、1H)、7.48−7.56(m、1H)、7.89(s、1H)、8.01(dd、J=13.3、7.7Hz、2H)、8.13(s、1H)、8.19(d、J=2.0Hz、1H)、8.32(d、J=2.3Hz、1H)。
実施例168:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−ピペリジン−1−イルエタノン
2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.51−1.76(m、6H)、2.25−2.45(m、4H)、2.94−3.08(m、2H)、3.42−3.48(m、2H)、3.48−3.61(m、4H)、3.98(s、2H)、4.47(ddd、J=10.2、5.6、5.2Hz、1H)、7.39−7.47(m、1H)、7.48−7.56(m、1H)、7.89(s、1H)、8.00(dd、J=13.4、7.8Hz、2H)、8.11(s、1H)、8.18(d、J=2.0Hz、1H)、8.31(d、J=2.0Hz、1H)。
実施例169:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン
2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.42−1.64(m、2H)、1.83−2.00(m、2H)、2.27−2.44(m、4H)、2.94−3.05(m、2H)、3.19−3.31(m、2H)、3.51(d、J=12.4Hz、2H)、3.77(td、J=9.2、4.2Hz、1H)、3.86−4.11(m、4H)、4.42−4.54(m、1H)、7.41−7.48(m、1H)、7.50−7.57(m、1H)、7.90(s、1H)、8.01(dd、J=13.5、8.0Hz、2H)、8.13(s、1H)、8.20(d、J=2.3Hz、1H)、8.33(d、J=2.0Hz、1H)。
実施例170:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−モルホリン−4−イルエタノン
2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.26−2.43(m、4H)、2.85−3.02(m、2H)、3.48(d、J=12.6Hz、2H)、3.53−3.58(m、2H)、3.63(t、J=4.5Hz、2H)、3.67−3.77(m、4H)、4.46(ddd、J=10.2、5.3、5.2Hz、1H)、7.42−7.49(m、1H)、7.50−7.57(m、1H)、7.91(s、1H)、8.02(dd、J=12.9、8.1Hz、2H)、8.14(s、1H)、8.20(d、J=2.3Hz、1H)、8.33(d、J=2.0Hz、1H)。
実施例171:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−アセトアミド
2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.15−2.34(m、4H)、2.55−2.65(m、2H)、3.18(d、J=12.1Hz、2H)、3.29(s、2H)、3.39(t、J=5.6Hz、2H)、3.60−3.68(m、2H)、4.25−4.37(m、1H)、7.41−7.48(m、1H)、7.53(td、J=7.6、1.3Hz、1H)、7.88(s、1H)、8.02(dd、J=12.6、7.8Hz、2H)、8.12(s、1H)、8.20(d、J=2.0Hz、1H)、8.33(d、J=1.8Hz、1H)。
実施例172:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−N−(2−メトキシエチル)−アセトアミド
2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.12−2.30(m、4H)、2.52(t、J=10.6Hz、2H)、3.12(d、J=11.9Hz、2H)、3.21(s、2H)、3.37(s、3H)、3.42−3.47(m、2H)、3.47−3.52(m、2H)、4.22−4.34(m、1H)、7.40−7.47(m、1H)、7.49−7.55(m、1H)、7.87(s、1H)、8.00(dd、J=11.5、8.0Hz、2H)、8.10(s、1H)、8.17(d、J=2.3Hz、1H)、8.31(d、J=2.0Hz、1H)。
実施例173:2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−N,N−ビス−(2−メトキシエチル)−アセトアミド
2−{4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.22−2.42(m、4H)、2.91(td、J=11.6、2.8Hz、2H)、3.34(s、3H)、3.38(s、3H)、3.43(d、J=12.4Hz、2H)、3.53−3.68(m、8H)、3.94(s、2H)、4.38−4.49(m、1H)、7.41−7.47(m、1H)、7.53(td、J=7.6、1.3Hz、1H)、7.89(s、1H)、8.01(dd、J=12.9、7.8Hz、2H)、8.12(s、1H)、8.18(d、J=2.3Hz、1H)、8.32(d、J=2.0Hz、1H)。
実施例174:(2R,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB8)(151mg、0.428mmol)、(2R,4S)−4−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステル(177mg、0.389mmol)、Pd(PPh(20mg、0.02mmol)、フッ化カリウム(67.8mg、1.17mmol)および4:1ジオキサン:水(4mL)の混合物をマイクロ波リアクターで85℃にて30分間加熱した。溶液をカラムクロマトグラフィー用にシリカゲル上に乾式負荷し、2→5%MeOH/DCMで溶離した。生成物を含む分画を減圧下に濃縮し、濃HClに溶かした。取得物を封管中にて加熱して60℃として3時間経過させた。溶媒を腐食ポンプで除去して、標題化合物を橙赤色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.55−2.67(m、1H)、2.74(brs、1H)、3.76−3.87(m、2H)、4.45(t、J=8.6Hz、1H)、5.25(dd、J=6.1、3.0Hz、1H)、7.44(t、J=7.6Hz、1H)、7.49−7.55(m、1H)、7.88(s、1H)、7.97(d、J=7.6Hz、1H)、8.02(d、J=7.8Hz、1H)、8.06(s、1H)、8.16(d、J=2.0Hz、1H)、8.30(d、J=2.0Hz、1H)。
実施例175:(2R,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
(2R,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸(10.00mg、0.019mmol)、ジメチルアミン(0.009g、0.2mmol)、TBTU(12.4mg、0.0388mmol)およびDMF(1mL)の混合物にDIPEA(0.03mL、0.2mmol)を入れ、室温で10分間撹拌した。その溶液をHPLC精製に直接用いた。純粋な生成物を含む分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.40−2.51(m、1H)、2.87(d、J=6.1Hz、1H)、3.04(s、3H)、3.09(s、3H)、3.72(brs、1H)、3.85(dd、J=12.5、6.4Hz、1H)、5.02(t、J=8.7Hz、1H)、5.29(brs、1H)、7.42−7.48(m、1H)、7.54(td、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.96(s、1H)、8.02(dd、J=15.2、7.6Hz、2H)、8.14(s、1H)、8.21(d、J=2.3Hz、1H)、8.33(d、J=2.3Hz、1H)。
実施例176:{(2R,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−イル}−ピロリジン−1−イルメタノン
(2R,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.89−2.07(m、4H)、2.41−2.55(m、1H)、2.86(s、1H)、3.43−3.67(m、5H)、3.78−3.87(m、1H)、4.79(t、J=8.6Hz、1H)、5.27(brs、1H)、7.42−7.48(m、1H)、7.51−7.57(m、1H)、7.95(s、1H)、8.02(dd、J=15.3、8.0Hz、2H)、8.14(s、1H)、8.21(d、J=2.0Hz、1H)、8.34(d、J=2.3Hz、1H)。
実施例177:{(2R,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−イル}−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン
(2R,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.93−2.18(m、2H)、2.44−2.56(m、1H)、2.79−2.93(m、1H)、3.55(d、J=16.9Hz、2H)、3.61−3.79(m、3H)、3.85(d、J=14.4Hz、1H)、4.48(d、J=18.4Hz、1H)、4.72−4.84(m、1H)、5.30(brs、1H)、7.42−7.49(m、1H)、7.51−7.58(m、1H)、7.96(s、1H)、8.02(dd、J=15.0、8.0Hz、2H)、8.14(s、1H)、8.20(d、J=2.0Hz、1H)、8.34(d、J=2.0Hz、1H)。
実施例178:{(2R,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−イル}−ピペリジン−1−イルメタノン
(2R,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.54−1.77(m、6H)、2.49(dd、J=9.1、7.1Hz、1H)、2.83−2.92(m、1H)、3.48(t、J=5.4Hz、2H)、3.57−3.69(m、2H)、3.75(brs、1H)、3.84−3.92(m、1H)、5.05(t、J=9.0Hz、1H)、5.31(brs、1H)、7.43−7.50(m、1H)、7.53−7.58(m、1H)、7.98(s、1H)、8.04(dd、J=15.5、8.0Hz、2H)、8.15(s、1H)、8.22(d、J=2.3Hz、1H)、8.35(d、J=2.3Hz、1H)。
実施例179:{(2R,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−イル}−モルホリン−4−イルメタノン
(2R,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.43−2.56(m、1H)、2.78−2.90(m、1H)、3.55(brs、2H)、3.62−3.75(m、7H)、3.79−3.91(m、1H)、4.97−5.03(m、1H)、5.21−5.34(m、1H)、7.42−7.49(m、1H)、7.51−7.57(m、1H)、7.96(brs、1H)、8.02(dd、J=15.3、7.7Hz、2H)、8.11−8.16(m、1H)、8.20(d、J=2.3Hz、1H)、8.33(d、J=2.3Hz、1H)。
実施例180:{(S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−イル}−メタノール
(2S,4S)−4−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸(10.0mg、0.0155mmol)のTHF(4mL、0.05mol)中溶液を冷却して−78℃とした。LiAlH(1.0MのTHF中溶液;0.2mL、0.2mmol)をゆっくり加え、混合物を終夜で昇温させて室温とした。取得物を減圧下に濃縮し、DCMに溶かし、分液漏斗に移し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層を分取TLCプレートに乗せ、8%(7N NH/MeOH)/DCMで溶離した。生成物を含む帯域を、1:1MeOH/DCMを用いて濾去した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物(ジアステレオマーの混合物)を黄色固体として得た。MS(ES):m/z=393.14[MH]。
実施例181:5−(1−アゼチジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−2−イルアミン・トリフルオロ酢酸塩
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イルアミン(BB8)(30mg、0.080mmol)、3−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(59mg、0.17mmol)、炭酸カリウム(40mg、0.20mmol)およびPd(dppf)Cl(3mg、0.01mmol)の1,4−ジオキサン(1.5mL)およびHO(0.5mL)中溶液を、マイクロ波リアクター中にて、100℃で30分間撹拌した。混合物をPL−チオールMPSPEに通し、残留物を減圧下に濃縮した。得られた油状物をEtOAcと水との間で分配した(3回)。合わせた有機抽出液をブラインで処理し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を分取TLC(EtOAc:ヘキサン(3:2))によって精製して、3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。MS(ES+):m/z=449[MH]。この取得物を、(1:1)DCM:TFA混合液中にて室温で15分間撹拌した。生成した固体を濾去し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=4.53(d、J=8.1Hz、1H)、4.58(d、J=7.3Hz、4H)、5.49(5重線、J=7.4Hz、1H)、7.49−7.56(m、1H)、7.60(dd、J=15.4、1.3Hz、1H)、8.07(d、J=8.1Hz、1H)、8.12(d、J=7.8Hz、1H)、8.16(s、1H)、8.21(s、1H)、8.33(d、J=2.3Hz、1H)、8.57(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=349.16(100)[MH]。HPLC:t=1.99分(ZQ2、極性_5分)。
3−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−1−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−メタンスルホニルオキシアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.0g、15.9mmol)、4−ヨードピラゾール(3.1g、15.9mmol)、炭酸カリウム(2.85g、20.6mmol、1.3当量)および18−クラウン−6(400mg)の脱水DMF(15mL)中混合物を、85℃で24時間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機層を水で洗浄し(10mLで2回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、ヘキサン/DCM/EtOAc(8:1:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。H NMR(300MHz、CDCl):δ=1.47(s、9H)、4.29(m、2H)、4.36(m、2H)、5.05(m、1H)、7.59(s、1H)、7.60(s、1H)。
BB7に基づくライブラリの一般的手順F
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(BB7)(25.0mg、0.0529mmol、1当量)、ボロン酸またはエステル(0.118mmol、2当量)および炭酸カリウム(24.5mg、0.178、3当量)のジオキサン(0.9mL)および水(0.3mL)中溶液に、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・DCM(2mg、0.003mmol、0.05当量)を加えた。混合物を排気し、窒素で3回充填し、マイクロ波リアクターで加熱して100℃として30分経過させた。反応混合物を500mgチオール−SPEに通してパラジウムを除去した。透明溶液についてMDPSを行って精製した。
下記の実施例を、一般的手順Fを用いて製造した。
実施例182:[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン
MS(ES+):m/z=430.10(100)[MH]。HPLC:t=2.10分(ZQ2、極性_5分)。
実施例183:4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N,N−ジメチルベンズアミド
MS(ES+):m/z=375.10(100)[MH]。HPLC:t=3.18分(ZQ2、極性_5分)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.99(brs、6H)、7.45−7.54(m、3H)、7.54−7.60(m、1H)、7.76−7.82(m、2H)、8.07−8.13(m、3H)、8.16(d、J=7.3Hz、1H)、8.25(d、J=2.3Hz、1H)、8.58(d、J=2.3Hz、1H)。
実施例184:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン
MS(ES+):m/z=430.10(100)[MH]。HPLC:t=2.11分(ZQ2、極性_5分)。
実施例185:4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−(2−ジメチルアミノエチル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=418.11(100)[MH]。HPLC:t=2.15分(ZQ2、極性_5分)。
実施例186:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N,N−ジメチルベンズアミド
MS(ES+):m/z=375.10(100)[MH]。HPLC:t=3.19分(ZQ2、極性_5分)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.97(s、3H)、3.02(s、3H)、7.34−7.39(m、1H)、7.45−7.60(m、3H)、7.72(t、J=1.6Hz、1H)、7.76−7.82(m、1H)、8.05−8.18(m、4H)、8.24(d、J=2.3Hz、1H)、8.56(d、J=2.5Hz、1H)。
実施例187:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−(2−ジメチルアミノエチル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=418.10(100)[MH]。HPLC:t=2.16分(ZQ2、極性_5分)。
実施例188:5−ベンゾチアゾール−2−イル−6′−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−[3,3′]ビピリジニル−6−イルアミン
MS(ES+):m/z=406.10(100)[MH]。HPLC:t=2.18分(ZQ2、極性_5分)。
実施例189:[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]モルホリン−4−イルメタノン
MS(ES+):m/z=417.09(100)[MH]。HPLC:t=2.18分(ZQ2、極性_5分)。
実施例190:4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=347.07(100)[MH]。HPLC:t=2.86分(ZQ2、極性_5分)。
実施例191:4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N,N−ジエチルベンズアミド
MS(ES+):m/z=403.14(100)[MH]。HPLC:t=3.58分(ZQ2、極性_5分)。
実施例192:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−フラン−2−イルメチルベンズアミド
MS(ES+):m/z=427.07(100)[MH]。HPLC:t=3.47分(ZQ2、極性_5分)。
実施例193:4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−フラン−2−イルメチルベンズアミド
MS(ES+):m/z=427.07(100)[MH]。HPLC:t=3.44分(ZQ2、極性_5分)。
実施例194:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド
MS(ES+):m/z=361.08(100)[MH]。HPLC:t=3.06分(ZQ2、極性_5分)。
実施例195:[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]ピペリジン−1−イルメタノン
MS(ES+):m/z=415.13(100)[MH]。HPLC:t=3.71分(ZQ2、極性_5分)。
実施例196:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=347.07(100)[MH]。HPLC:t=3.89分(ZQ2、極性_5分)。
実施例197:3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−[1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−イルアミン
MS(ES+):m/z=407.11(100)[MH]。HPLC:t=2.08分(ZQ2、極性_5分)。
実施例198:4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−シクロプロピルベンズアミド
MS(ES+):m/z=387.10(100)[MH]。HPLC:t=3.20分(ZQ2、極性_5分)。
実施例199:4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド
MS(ES+):m/z=361.08(100)[MH]。HPLC:t=3.00分(ZQ2、極性_5分)。
実施例200:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−安息香酸
3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステル(0.980g、2.7mmol)のジオキサン/HO(5:1、30mL)中溶液に、KCO(1.5g、11mmol)を加え、混合物を50℃で16時間加熱した。溶媒留去および酢酸による中和によって沈澱を得て、それを濾去し、真空乾燥して、標題化合物を得た。H NMR(DMSO−d、300MHz):δ=7.51−7.66(m、3H)、7.95−8.00(m、2H)、8.14−8.18(m、4H)、8.24(d、J=8.4Hz、2H)、8.29(d、J=1.8Hz、1H)、8.61(d、J=2.1Hz、1H)。MS(ES+):m/z=348.06(100)[MH]。HPLC:t=3.42分(極性_5分、ZQ3)。
3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステル
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(BB7)(1.37g、4.5mmol)、3−(カルボメトキシ)フェニルボロン酸(0.85g、4.7mmol)、Pd(PPh(5mol%)およびCsCO(3.5g、10.8mmol)のジオキサン/HO(4:1、30mL)中混合物を窒素下に90℃で5時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残留物に水(10mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(10mLで3回)。合わせたEtOAc抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。そうして得られた粗取得物を、EtOAc/ヘキサンの混合液を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。H NMR(CDCl、300MHz):δ=7.28(brs、2H)、7.41(t、J=6.9Hz、1H)、7.51(t、J=6.9Hz、1H)、7.64(d、J=7.5Hz、1H)、7.77(d、J=6.3Hz、1H)、7.92(d、J=7.8Hz、1H)、8.01−8.05(m、2H)、8.18(d、J=2.1Hz、1H)、8.26(t、J=1.8Hz、1H)、8.47(d、J=2.1Hz、1H)。
実施例201:4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−安息香酸
3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステルについての手順に従って、標題化合物を、ジオキサン/HO(5:1、30mL)中の4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステル(1.2g、3.3mmol)およびKCO(1.5g、11mmol)から製造した。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=13.0(非常に広いs、1H)、8.62(d、J=2.2Hz、1H)、8.29(d、J=2.2Hz、1H)、8.19−8.13(m、3H)、8.12(d、J=7.8Hz、1H)、8.04−8.00&7.88−7.84(AA′BB′、4H)、7.57(ddd、J=1.0、7.0、8.0Hz、1H)、7.49(ddd、J=1.0、7.4、8.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=348.08(100)[MH]。HPLC:t=3.29分(極性_5分、ZQ2)。
4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステル
4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステルについての手順に従って、標題化合物を3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(BB7)(2.0g、6.5mmol)、4−(カルボメトキシフェニル)ボロン酸(0.85g、4.7mmol)、Pd(PPh(5mol%)およびCsCO(3.5g、10.8mmol)から製造した。
実施例202:6′−アミノ−5′−ベンゾチアゾール−2−イル−[3,3′]ビピリジニル−6−カルボン酸
3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステルおよびその安息香酸についての手順に従って、標題化合物をDMF/HO(24mL、5:1)中の3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(BB7)(1.1g、3.6mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(1.0g、3.8mmol)、Pd(PPh(2mol%)およびCsCO(2.83g、8.7mmol)から製造した。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.90(s、1H)、8.61(d、J=2.0Hz、1H)、8.31(d、J=2.0Hz、1H)、8.20−8.07(m、5H)、7.96(brd、J=8.4Hz、1H)、7.57(dt、J=1.0、8.0Hz、1H)、7.49(dt、J=1.0、8.0Hz、1H);COOHプロトンは認められない。MS(ES+):m/z=349.08(100)[MH]、305.09(8)[MH−CO]。HPLC:t=2.89分(極性_5分、ZQ3)。
実施例203:6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イル−[3,4′]ビピリジニル−2′−カルボン酸
3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステルについての手順に従って、標題化合物をMeOH(10mL)中の6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イル−[3,4′]ビピリジニル−2′−カルボン酸メチルエステル(1.14g、3.2mmol)およびNaOH(0.48g、12mmol)から製造した。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=13.0(非常に広いs、1H)、8.62(d、J=2.2Hz、1H)、8.29(d、J=2.2Hz、1H)、8.19−8.13(m、3H)、8.12(d、J=7.8Hz、1H)、8.04−8.00&7.88−7.84(AA′BB′、4H)、7.57(ddd、J=1.0、7.0、8.0Hz、1H)、7.49(ddd、J=1.0、7.4、8.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=348.08(100)[MH]。HPLC:t=3.29分(極性_5分、ZQ2)。
6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イル−[3,4′]ビピリジニル−2′−カルボン酸メチルエステル
4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステルについての手順に従って、標題化合物をジオキサン/水(5:1;18mL)中の3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(BB8)(1.41g、4.0mmol)、4−ヨードピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(0.85g、3.2mmol)、Pd(PPh(2mol%)およびCsCO(2.5g、7.7mmol)から製造した。H NMR(CDOD、300MHz):δ=4.01(s、3H)、7.38−7.45(m、2H)、7.70(dd、J=7.2、2.4Hz、1H)、7.85(d、J=6.8Hz、1H)、7.95(d、J=6.8Hz、1H)、8.21(d、J=2.4Hz、1H)、8.31(d、J=2.4Hz、1H)、8.44(d、J=2.4Hz、1H)、8.70(d、J=7.2Hz、1H)。
(ヘト)アリールアミド類についての一般的手順G
3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)安息香酸(20mg、0.058mmol、1当量)のDCM(1mL)中懸濁液に、TBTU(19.4mg、0.060mmol、1.05当量)、DIPEA(10μL、0.058mmol、1当量)およびアミン(0.116mmol、2当量)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌した。混合物が不均一である場合は、固体を濾去し、真空乾燥した。あるいは、DCMを留去し、残留物をDMSOに溶かしてMDP精製に供した。下記の実施例を、一般的手順Gを用いて製造した。
実施例204:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]ピロリジン−1−イルメタノン
MS(ES+):m/z=401.11(100)[MH]。HPLC:t=3.39分(ZQ2、極性_5分)。
実施例205:N−(2−アセチルアミノエチル)−3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=432.07(100)[MH]。HPLC:t=2.75分(ZQ2、極性_5分)。
実施例206:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]ピペリジン−1−イルメタノン
MS(ES+):m/z=415.13(100)[MH]。HPLC:t=3.68分(ZQ2、極性_5分)。
実施例207:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−(2−ジエチルアミノエチル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=446.14(100)[MH]。HPLC:t=2.26分(ZQ2、極性_5分)。
実施例208:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]−(シス−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン
MS(ES+):m/z=444.12(100)[MH]。HPLC:t=2.20分(ZQ2、極性_5分)。
実施例209:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−(3−ピロリジン−1−イルプロピル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=458.15(100)[MH]。HPLC:t=2.23分(ZQ2、極性_5分)。
実施例210:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=458.15(100)[MH]。HPLC:t=2.14分(ZQ2、極性_5分)。
実施例211:2−{4−[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−イル}−1−ピロリジン−1−イルエタノン
MS(ES+):m/z=527.15(100)[MH]。HPLC:t=2.26分(ZQ2、極性_5分)。
実施例212:1−{4−[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−イル}エタノン
MS(ES+):m/z=458.08(100)[MH]。HPLC:t=2.81分(ZQ2、極性_5分)。
実施例213:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン
MS(ES+):m/z=431.10(100)[MH]。HPLC:t=2.90分(ZQ2、極性_5分)。
実施例214:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]−(シス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)メタノン
MS(ES+):m/z=445.13(100)[MH]。HPLC:t=3.47分(ZQ2、極性_5分)。
実施例215:2−{4−[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
MS(ES+):m/z=501.12(100)[MH]。HPLC:t=2.19分(ZQ2、極性_5分)。
実施例216:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N,N−ビス−(2−メトキシエチル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=463.13(100)[MH]。HPLC:t=3.31分(ZQ2、極性_5分)。
実施例217:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メタノン
MS(ES+):m/z=484.29(100)[MH]。HPLC:t=2.16分(ZQ2、極性_5分)。
実施例218:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=444.28(100)[MH]。HPLC:t=2.19分(ZQ2、極性_5分)。
実施例219:1−[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペリジン−4−カルボン酸アミド
MS(ES+):m/z=458.23(100)[MH]。HPLC:t=2.68分(ZQ2、極性_5分)。
実施例220:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルベンズアミド
MS(ES+):m/z=432.25(100)[MH]。HPLC:t=2.15分(ZQ2、極性_5分)。
実施例221:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=445.13(100)[MH]。HPLC:t=2.23分(ZQ2、極性_5分)。
実施例222:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン
MS(ES+):m/z=417.19(100)[MH]。HPLC:t=0.73分(UPLC−ACQUITY、分析用)。
実施例223:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−(3−イミダゾール−1−イルプロピル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=455.25(100)[MH]。HPLC:t=0.65分(UPLC−ACQUITY、分析用)。
実施例224:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)メタノン
MS(ES+):m/z=444.24(100)[MH]。HPLC:t=2.18分(ZQ2、極性_5分)。
実施例225:3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−N−(3−モルホリン−4−イルプロピル)ベンズアミド
MS(ES+):m/z=474.21(100)[MH]。HPLC:t=3.28分(ZQ2、極性_5分)。
実施例226:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)メタノン
MS(ES+):m/z=444.20(100)[MH]。HPLC:t=0.62分(UPLC−ACQUITY、分析用)。
実施例227:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)メタノン
MS(ES+):m/z=437.18(100)[MH]。HPLC:t=0.99分(UPLC−ACQUITY、分析用)。
実施例228:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェニル]−(シス−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)メタノン
MS(ES+):m/z=458.24(100)[MH]。HPLC:t=0.63分(UPLC−ACQUITY、分析用)。
実施例229:3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1H−インドール−2−イル)ピリジン−2−アミン
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(BB7)(25mg、0.080mmol)、1−Boc−インドール−2−ボロン酸(40mg、0.20mmol)および炭酸カリウム(34mg、0.24mmol)の1,4−ジオキサン(1.4mL)およびHO(0.5mL)中混合物を脱気し、アルゴンで再充填(3回)してから、Pd(dppf)Cl(6mg、0.01mmol)を加えた。反応混合物を脱気し、アルゴンで再充填し(2回)、マイクロ波リアクター中にて100℃で30分間撹拌した。次に、混合物をPL−チオールMPSPE樹脂に通し、減圧下に濃縮した。残留油状物をDCMとHOとの間で分配した。合わせた有機層をブラインで処理し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られたBoc−保護中間体を(1:1)DCM:TFA混合液(1.0mL)中にて室温で15分間撹拌した。MDPによる精製によって、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=343.08(100)[MH]。HPLC:t=4.00分(ZQ3、極性_5分)。
実施例230:3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1H−ピロール−2−イル)ピリジン−2−アミン
3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1H−インドール−2−イル)ピリジン−2−アミンについての手順に従った。MS(ES+):m/z=293.09(100)[MH]。HPLC:t=3.44分(ZQ3、極性_5分)。
実施例231:N−4−[6−アミノ−5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]フェニルメタンスルホンアミド
TFA/DCMによる処理を行わなかった以外は、3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1H−インドール−2−イル)ピリジン−2−アミンについての手順に従った。MS(ES+):m/z=397.10(100)[MH]。HPLC:t=3.32分(ZQ3、極性_5分)。
実施例232:5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−1′,2′,3′,6′−テトラヒドロ−3,4′−ビピリジン−6−アミン
についての手順3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1H−インドール−2−イル)ピリジン−2−アミンに従った。MS(ES+):m/z=309.11(100)[MH]。HPLC:t=2.17分(ZQ3、極性_5分)。
実施例233:3−[6−アミノ−5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]フェノール
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(BB7)(100mg、0.330mmol)、3−ヒドロキシフェニルボロン酸(68mg、0.49mmol)および炭酸カリウム(140mg、0.980mmol)の1,4−ジオキサン(4.5mL)およびHO(1.5mL)中混合物を脱気し、アルゴンで再充填(3回)してから、Pd(dppf)Cl(10mg、0.020mmol)を加えた。反応混合物を脱気し、アルゴンで再充填し(2回)、マイクロ波リアクター中にて100℃で30分間撹拌した。次に、混合物をセライト層に通し、濾液をEtOAcとNaHCO水溶液との間で分配した(3回)。合わせた有機抽出液をブラインで処理し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)による精製によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、OMSO−d):δ=6.75−6.77(m、1H)、7.04−7.04(m、1H)、7.10−7.12(m、1H)、7.27(t、J=8.0Hz、1H)、7.46−7.50(m、1H)、7.55−7.58(m、1H)、8.02(brs、2H)、8.10−8.16(m、3H)、8.46(d、J=4.0Hz、1H)、9.54(s、1H)。MS(ES+):m/z=320.09(100)[MH]。HPLC:t=3.44分(ZQ3、極性_5分)。
実施例234:3−[6−アミノ−5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]フェノキシ酢酸メチル
3−[6−アミノ−5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]フェノール(80mg、0.20mmol)、炭酸カリウム(100mg、0.700mmol)およびクロロ酢酸メチルエステル(33mg、0.30mmol)のDMF中溶液を室温で終夜撹拌した。その混合物に、EtOAc(10mL)を加え、それを室温で10分間撹拌した。次に、混合物をNaHCO水溶液で洗浄した(2回)。合わせた有機抽出液をブラインで処理し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)による精製によって、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=392.02(100)[MH]。HPLC:t=3.63分(ZQ3、極性_5分)。
実施例235:[3−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イル−ピリジン−3−イル)−フェノキシ]酢酸
3−[6−アミノ−5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]フェノキシ酢酸メチル(75mg、0.19mmol)のEtOH(4.0mL)およびHO(4.0mL)中懸濁液に、3M NaOH水溶液(0.30mL、1.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。次に、混合物を1M HCl水溶液でpH=2の酸性とした。真空濾過によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=4.80(s、2H)、6.93(dd、J=7.7、2.1Hz、1H)、7.25−7.29(m、1H)、7.31(d、J=7.8Hz、1H)、7.40(t、J=7.8Hz、1H)、7.48−7.54(m、1H)、7.55−7.62(m、1H)、8.15(dd、J=18.4、7.6Hz、2H)、8.31(d、J=2.0Hz、1H)、8.55(d、J=2.3Hz、1H)、13.06(brs、1H)。MS(ES+):m/z=378.07(100)[MH]。HPLC:t=3.50分(ZQ3、極性_5分)。
実施例236:4−[6−アミノ−5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]フェノキシ酢酸エチル
3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−ブロモピリジン−2−イルアミン(BB7)(100mg、0.330mmol)、4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)ベンゼンボロン酸(100mg、0.600mmol)およびフッ化カリウム(57mg、0.98mmol)の1,4−ジオキサン(9.0mL)およびHO(3.0mL)中混合物を脱気し、アルゴンで再充填(3回)してから、Pd(dppf)Cl(10mg、0.020mmol)を加えた。反応混合物を脱気し、アルゴンで再充填し(2回)、100℃で2時間撹拌した。混合物を急速にシリカゲル層に通し(5%MeOH/DCM)、それによって標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=406.10(100)[MH]。HPLC:t=3.90分(ZQ3、極性_5分)。
実施例237:4−[6−アミノ−5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]フェノキシ酢酸
4−[6−アミノ−5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]フェノキシ酢酸エチル(132mg、0.330mmol)のEtOH(2.0mL)中懸濁液に、3M NaOH水溶液(0.50mL、1.5mmol)を加えた。次に、混合物を1M HCl水溶液でpH=2の酸性とした。真空炉かによって、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=506.88(100)[MH]。HPLC:t=3.14分(ZQ3、極性_5分)。
実施例238:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N−メチルアセトアミド
4−[6−アミノ−5−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]フェノキシ酢酸(20mg、0.050mmol)のDMF(1.0mL)中懸濁液に、メチルアンモニウムクロライド(4mg、0.06mmol)、TBTU(19mg、0.060mmol)およびDIEA(0.05mL、0.3mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。MDPによる精製によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.67(d、J=4.8Hz、3H)、4.51(s、2H)、7.04−7.10(m、2H)、7.45−7.52(m、1H)、7.54−7.59(m、1H)、7.63−7.68(m、2H)、7.97(s、2H)、8.10(d、J=7.8Hz、1H)、8.13−8.17(m、2H)、8.48(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES+):m/z=391.10(100)[MH]。HPLC:t=3.20分(ZQ3、極性_5分)。
実施例239:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N,N−ジメチルアセトアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N−メチルアセトアミドについての手順に従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.86(s、3H)、3.02(s、3H)、4.86(s、2H)、6.99−7.05(m、2H)、7.45−7.51(m、1H)、7.53−7.59(m、1H)、7.59−7.64(m、2H)、7.96(s、2H)、8.08−8.17(m、3H)、8.47(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES+):m/z=405.15(100)[MH]。HPLC:t=3.23分(ZQ3、極性_5分)。
実施例240:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N−ベンジルアセトアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N−メチルアセトアミドについての手順に従った。MS(ES+):m/z=467.09(100)[MH]。HPLC:t=3.81分(ZQ3、極性_5分)。
実施例241:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェノキシ]−1−ピロリジン−1−イルエタノン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N−メチルアセトアミドについての手順に従った。MS(ES+):m/z=431.14(100)[MH]。HPLC:t=3.41分(ZQ3、極性_5分)。
実施例242:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N−[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)−プロピル]アセトアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N−メチルアセトアミドについての手順に従った。MS(ES+):m/z=502.15(100)[MH]。HPLC:t=3.09分(ZQ3、極性_5分)。
実施例243:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェノキシ]−N−(2−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N−メチルアセトアミドについての手順に従った。MS(ES+):m/z=475.14(100)[MH]。HPLC:t=3.32分(ZQ3、極性_5分)。
実施例244:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェノキシ]−1−モルホリン−4−イルエタノン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N−メチルアセトアミドについての手順に従った。MS(ES+):m/z=447.10(100)[MH]。HPLC:t=3.24分(ZQ3、極性_5分)。
実施例245:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)フェノキシ]−N−シクロヘキシルメチルアセトアミド
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N−メチルアセトアミドについての手順に従った。MS(ES+):m/z=473.16(100)[MH]。HPLC:t=4.15分(ZQ3、極性_5分)。
実施例246:2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イル−ピリジン−3−イル)フェノキシ]−1−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]エタノン
2−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−フェノキシ]−N−メチルアセトアミドについての手順に従った。MS(ES+):m/z=490.15(100)[MH]。HPLC:t=2.44分(ZQ3、極性_5分)。
実施例247:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−[7−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾチアゾール−2−イル]ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
4−[6−アミノ−5−(7−ブロモベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(30mg、0.050mmol)、4−ピラゾールボロン酸(12mg、0.11mmol)、炭酸カリウム(20mg、0.20mmol)およびPd(dppf)Cl(2mg、0.01mmol)の1,4−ジオキサン(1.2mL)およびHO(0.4mL)中溶液を、マイクロ波リアクター中にて100℃で30分間撹拌した。次に、混合物をPL−チオールMPSPE樹脂に通し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた油状物をDCMとHO(3回)との間で分配した。合わせた有機抽出液をブラインで処理し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。Boc−保護中間体を分取TLC(5%MeOH/DCM)によって単離した。MS(ES+):m/z=543[MH]。得られた固体をDCM(1.0mL)に取り、1M HCl/エーテル(1.0mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。得られた沈澱を減圧濾過によって回収し、DCMで洗浄し、それによって標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.30−2.44(m、4H)、3.21−3.29(m、2H)、3.56−3.67(m、2H)、4.59−4.71(m、1H)、7.68(t、J=7.8Hz、1H)、7.79(d、J=6.8Hz、1H)、8.07−8.12(m、2H)、8.27(s、2H)、8.37(d、J=2.0Hz、1H)、8.42(s、1H)、8.85(d、J=1.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=443.14(100)[MH]。HPLC:t=1.77分(ZQ3、非極性_5分)。
実施例248:3−[7−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾチアゾール−2−イル]−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−[7−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾチアゾール−2−イル]ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩についての手順に従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δδ=2.06−2.34(m、4H)、3.05−3.20(m、2H)、3.35−3.45(m、2H)、3.98(s、3H)、4.44−4.60(m、1H)、7.62(t、J=7.8Hz、1H)、7.72(dd、J=7.6、1.01Hz、1H)、8.02(dd、J=8.0、1.0Hz、1H)、8.08(d、J=3.5Hz、2H)、8.36(s、1H)8.42(s、1H)8.47(brs、1H)8.53(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=457.13(100)[MH]。HPLC:t=1.89分(ZQ3、非極性_5分)。
実施例249:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−[7−(1H−ピロール−2−イル)ベンゾチアゾール−2−イル]ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−[7−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾチアゾール−2−イル]ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩についての手順に従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.93−2.07(m、2H)、2.08−2.17(m、2H)、2.80−2.91(m、2H)、3.20−3.28(m、2H)、4.30−4.41(m、1H)、6.25−6.33(m、1H)、6.77−6.84(m、1H)、7.00−7.06(m、1H)、7.60(t、J=7.8Hz、1H)、7.74(d、J=7.1Hz、1H)、7.91(brs、2H)、7.94(d、J=8.1Hz、1H)、8.00(s、1H)、8.27(d、J=2.3Hz、1H)、8.30−8.39(m、2H)、8.50(d、J=2.3Hz、1H)、11.64(brs、1H)。MS(ES+):m/z=442.19(100)[MH]。HPLC:t=2.34分(ZQ3、極性_5分)。
実施例250:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−ピリジン−3−イルベンゾチアゾール−2−イル)ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩
5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−[7−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾチアゾール−2−イル]ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩についての手順に従った。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.02−2.32(m、4H)、3.04−3.16(m、2H)、3.45−3.48[m、2H]、4.44−4.53(m、1H)、7.65−7.70(m、2H)、7.71−7.79(m、1H)、8.05(s、1H)、8.20(dd、J=8.1、1.0Hz、1H)、8.26(dt、J=7.8、1.9Hz、1H)、8.33(brs、1H)、8.38(s、1H)、8.53(d、J=2.0Hz、1H)、8.59(brs、1H)、8.75(dd、J=4.8、1.5Hz、1H)、8.82(brs、1H)、9.02(d、J=1.5Hz、1H)。MS(ES+):m/z=454.13(100)[MH]。HPLC:t=1.86分(ZQ3、非極性_5分)。
実施例251:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−[7−(1H−ピロール−3−イル)ベンゾチアゾール−2−イル]ピリジン−2−イルアミン・トリフルオロ酢酸塩
Boc基の除去にDCM中のTFAを用いた以外は、5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−[7−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾチアゾール−2−イル]ピリジン−2−イルアミン・2塩酸塩についての手順に従った。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.24−2.43(m、4H)、3.19−3.29(m、2H)、3.60(d、J=13.1Hz、2H)、4.60(ddd、J=10.2、5.3、5.2Hz、1H)、6.66(q、J=2.5Hz、1H)、6.92(q、J=2.7Hz、1H)、7.28−7.36(m、1H)、7.55(t、J=7.8Hz、1H)、7.59−7.65(m、1H)、7.86−7.93(m、1H)、8.00(s、1H)、8.19−8.31(m、2H)、8.57(d、J=2.0Hz、1H)、10.76(brs、1H)。MS(ES+):m/z=442.19(100)[MH]。HPLC:t=2.38分(ZQ3、極性_5分)。
実施例252:3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB8)(0.075g、0.16mmol)および2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾール(0.090g、0.48mmol)の1,4−ジオキサン(1.7mL)およびHO(0.6mL)中溶液に、炭酸カリウム(0.066g、0.48mmol)および(1,1′−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン)パラジウムジクロライド(0.002g、0.003mmol)を窒素雰囲気下に入れた。混合物をマイクロ波にて100℃で30分間照射した。反応混合物をEtOAcと水との間で分配し、分離した。水層をEtOAc(3回)で抽出し、合わせた有機分画をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー[80%EtOAc/ヘキサンで溶離]によって精製して、Boc−保護生成物を得た。MS(ES+):m/z=495[MH]。この化合物をDCMに取り、1.0M HCl/エーテル0.25mLを加え、室温で終夜撹拌した。固体が溶液から析出し、それを濾去し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.11−2.31(m、4H)、3.05−3.18(m、2H)、3.41(d、J=12.8Hz、2H)、4.47−4.57(m、1H)、7.47(td、J=9.0、2.7Hz、1H)、8.06(s、1H)、8.12−8.19(m、2H)、8.36(brs、1H)、8.4(s、1H)、8.53(d、J=2.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=395.12[MH]。HPLC:t=2.03分(ZQ2、極性_5分)。
実施例253:3−(6−クロロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2,6−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.10−2.30(m、4H)、3.06−3.18(m、2H)、3.41(d、J=13.2Hz、2H)、4.52(ddd、J=14.8、10.6、4.2Hz、1H)、7.62(dd、J=8.8、1.8Hz、1H)、8.05(s、1H)、8.12(d、J=8.8Hz、1H)、8.31(brs、1H)、8.37(brs、2H)、8.53(s、1H)。MS(ES+):m/z=411.08[MH]。HPLC:t=2.30分(ZQ2、極性_5分)。
実施例254:3−(6−メチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2−クロロ−6−メチル−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.10−2.31(m、4H)、3.12(q、J=10.6Hz、2H)、3.42(d、J=12.4Hz、2H)、4.47−4.57(m、1H)、7.41(d、J=6.9Hz、1H)、7.96−8.02(m、2H)、8.05(s、1H)、8.31(brs、1H)、8.38(s、1H)、8.49(d、J=2.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=391.15[MH]。HPLC:t=2.22分(ZQ2、極性_5分)。
実施例255:3−(6−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2−クロロ−6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.10−2.30(m、4H)、3.04−3.17(m、2H)、3.41(d、J=12.8Hz、2H)、3.89(s、3H)、4.48−4.59(m、1H)、7.20(dd、J=9.1、2.5Hz、1H)、7.78(d、J=2.5Hz、1H)、8.03(d、J=9.1Hz、1H)、8.08(s、1H)、8.38−8.45(m、2H)、8.50(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=407.12[MH]。HPLC:t=2.13分(ZQ2、極性_5分)。
実施例256:3−(4−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2−クロロ−4−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.11−2.22(m、2H)、2.23−2.31(m、2H)、3.06−3.18(m、2H)、3.42(d、J=12.1Hz、2H)、4.48−4.57(m、1H)、7.42−7.49(m、1H)、7.50−7.57(m、1H)、8.00−8.07(m、2H)、8.30(brs、1H)、8.37(brs、1H)、8.54(s、1H)。MS(ES+):m/z=395.12[MH]。HPLC:t=2.05分(ZQ2、極性_5分)。
実施例257:3−(4−メチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2−ヨード−4−メチル−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.10−2.31(m、4H)、2.74(s、3H)、3.05−3.18(m、2H)、3.41(d、J=13.2Hz、2H)、4.49−4.57(m、1H)、7.41−7.48(m、2H)、8.02(dd、J=6.4、2.7Hz、1H)、8.09(s、1H)、8.45(s、1H)、8.49(brs、1H)、8.56(d、J=1.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=391.14[MH]。HPLC:t=2.11分(ZQ2、極性_5分)。
実施例258:3−(5−クロロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.10−2.22(m、2H)、2.22−2.30(m、2H)、3.12(q、J=11.1Hz、2H)、3.42(d、J=12.4Hz、2H)、4.47−4.55(m、1H)、7.56(d、J=8.4Hz、1H)、8.03(s、1H)、8.19−8.24(m、2H)、8.26(brs、1H)、8.35(s、1H)、8.52(s、1H)。MS(ES+):m/z=411.09/413.10(3:1)[MH]。HPLC:t=2.18分(ZQ2、極性_5分)。
2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾール
5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾール(1.5g、7.4mmol)に、5℃以下で窒素下に撹拌しながら、塩化スルフリル(5mL、過剰)を加えた。得られた懸濁液を室温で3時間攪拌し、注意深く氷(100g)上に注ぎ、さらに2時間撹拌した。分離した白色固体を濾去し、冷水で繰り返し洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を得た。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.95(s、1H)、7.70(d、J=8.4Hz、1H)、7.37(d、J=8.7Hz、1H)。
5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾール
5−クロロ−2−フルオロアニリン(2.0g、13.7mmol、1当量)およびO−エチルジチオ炭酸カリウム(4.8g、30.3mmol、2.2当量)の脱水DMF(20mL)中溶液を100℃で窒素下に4時間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、水(50mL)で希釈し、一定の撹拌下に低温で2N HClによって酸性とした。黄色様固体を濾過によって回収し、冷水で洗浄した。湿ったフィルターケーキを酢酸エチル(50mL)に溶かし、溶液を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色様固体として得た。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.71(d、J=8.1Hz、1H)、7.34(d、J=8.1Hz、1H)、7.27(s、1H)。
実施例259:3−(7−クロロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2,7−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.10−2.22(m、2H)、2.23−2.31(m、2H)、3.12(q、J=11.1Hz、2H)、3.42(d、J=12.4Hz、2H)、4.46−4.56(m、1H)、7.60−7.66(m、2H)、8.09(s、1H)、8.12(dd、J=6.2、2.9Hz、1H)、8.44(s、2H)、8.56(d、J=1.8Hz、1H)。MS(ES+):m/z=411.09/413.06(3:1)[MH]。HPLC:t=2.16分(ZQ2、極性_5分)。
2,7−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾール
2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、7−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールを介して2,3−ジクロロアニリンから標題化合物を製造した。
実施例260:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾールに代えて2−クロロ−7−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.12−2.31(m、4H)、3.05−3.18(m、2H)、3.41(d、J=12.8Hz、2H)、4.47−4.57(m、1H)、7.83(t、J=8.0Hz、1H)、7.97(d、J=7.3Hz、1H)、8.12(s、1H)、8.47(d、J=8.0Hz、1H)、8.49(s、1H)、8.57(s、1H)、8.60(d、J=2.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=445.08[MH]。HPLC:t=2.38分(ZQ2、極性_5分)。
2−クロロ−7−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール
最初の段階で、反応混合物を加熱して90℃として4時間経過させた以外は、2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、2−メルカプト−7−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを介して2−フルオロ−3−トリフルオロメチルアニリンから標題化合物を製造した。
実施例261:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(5−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2−クロロ−5−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.12−2.30(m、4H)、3.04−3.17(m、2H)、3.36−3.45(m、2H)、4.48−4.58(m、1H)、7.84(dd、J=8.6、1.2Hz、1H)、8.07(s、1H)、8.40−8.44(m、2H)、8.46(d、J=8.4Hz、1H)、8.54(s、1H)、8.57(d、J=2.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=445.09[MH]。HPLC:t=2.39分(ZQ2、極性_5分)。
2−クロロ−5−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール
最初の段階で反応混合物を加熱して95℃として4時間経過させた以外は、2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、2−メルカプト−5−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを介して2−フルオロ−5−トリフルオロメチルアニリンから標題化合物を製造した。
実施例262:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB8)(75mg、0.16mmol)、2−クロロ−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール(46mg、0.19mmol)、炭酸カリウム(66mg、0.48mmol)、Pd(PPh(18mg、0.016mmol)のDME(3mL)およびHO(1mL)中混合物を排気し、Nで再充填し(3回)、次にマイクロ波リアクター中にて、それを100℃で30分間加熱した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=30:70→15:85)によって精製して、黄色固体を得た。この取得物をDCM(2mL)に溶かし、1M HCl/ジエチルエーテル(3mL)で処理した。得られた混合物を室温で終夜攪拌した。標題化合物を濾過によって黄色固体として回収し、DCMで洗浄した。MS(ES+):m/z=445.10[MH]。
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール
最初の段階で反応混合物を加熱して100℃として6時間経過させた以外は、2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、2−メルカプト−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを介して2−フルオロ−5−トリフルオロメチルアニリンから標題化合物を製造した。
実施例263:3−(7−メチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2−クロロ−7−メチル−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.11−2.31(m、4H)、2.61(s、3H)、3.12(q、J=11.8Hz、2H)、3.42(d、J=12.8Hz、2H)、4.46−4.56(m、1H)、7.36(d、J=7.3Hz、1H)、7.52(t、J=7.7Hz、1H)、7.97(d、J=8.0Hz、1H)、8.07(s、1H)、8.43(brs、2H)、8.52(s、1H)。MS(ES+):m/z=391.16[MH]。HPLC:t=2.24分(ZQ2、極性_5分)。
2−クロロ−7−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
最初の段階で封管中にて反応混合物を加熱して180℃として24時間経過させた以外は、2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って2−メルカプト−7−メチル−1,3−ベンゾチアゾールを介して2−フルオロ−3−メチルアニリンから標題化合物を製造した。
実施例264:3−(7−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2−クロロ−7−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=8.80(d、J=2.0Hz、1H)、8.38(s、1H)、8.35(d、J=2.0Hz、1H)、8.07(s、1H)、7.79(d、J=8.0Hz、1H)、7.59(m、1H)、7.13(d、J=7.6Hz、1H)、4.66(m、1H)、4.06(s、3H)、3.59−3.62(m、2H)、2.33−2.39(m、4H)。MS(ES+):m/z=407.13[MH]。HPLC:t=1.78分(極性_5分、ZQ3)。
2−クロロ−7−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール
最初の段階で反応混合物を加熱して120℃として10時間経過させた以外は、2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、2−メルカプト−7−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾールを介して2−ブロモ−3−メトキシアニリンから標題化合物を製造した。
実施例265:3−(4−ブロモベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて4−ブロモ−2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=8.81(s、1H)、8.44(s、1H)、8.41(s、1H)、8.11(d、J=8.0Hz、1H)、8.08(s、1H)、7.84(d、J=8.0Hz、1H)、7.47(t、J=8.0Hz、1H)、4.68(m、1H)、3.59−3.63(m、2H)、2.38−2.41(m、4H)。MS(ES+):m/z=455.01/456.92[MH]。HPLC:t=1.59分(極性_5分、ZQ3)。
4−ブロモ−2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール
最初の段階で反応混合物を加熱して150℃として16時間経過させた以外は、2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、4−ブロモ−2−メルカプト−1,3−ベンゾチアゾールを介して2,6−ジブロモアニリンから標題化合物を製造した。
実施例266:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(6−トリフルオロメトキシベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=461.08[MH]。
2−クロロ−6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール
最初の段階で反応混合物を加熱して150℃として16時間経過させた以外は、2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、2−メルカプト−6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾールを介して2−ブロモ−4−トリフルオロメトキシアニリンから標題化合物を製造した。
実施例267:2−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾチアゾール−5−カルボニトリル
2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−5−カルボニトリルを用いた以外は、5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=402.13[MH]。
2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−5−カルボニトリル
最初の段階で反応混合物を加熱して95℃として10時間経過させた以外は、2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、2−メルカプト−1,3−ベンゾチアゾール−5−カルボニトリルを介して3−アミノ−4−クロロベンゾニトリルから標題化合物を製造した。
実施例268:2−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾチアゾール−6−カルボニトリル
2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボニトリルを用いた以外、5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=402.13[MH]。
2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボニトリル
最初の段階で反応混合物を加熱して120℃として12時間経過させた以外は、2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、2−メルカプト−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボニトリルを介して4−アミノ−3−クロロベンゾニトリルから標題化合物を製造した。
実施例269:3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB8)(60mg、0.127mmol、1当量)、2−クロロ−7−フルオロ−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール(42mg、0.153mmol、1.2当量)および炭酸カリウム(43mg、0.317mmol、2.5当量)の20%ジオキサン水溶液(15mL)中溶液に、Nガスを15分間吹き込んだ。触媒のPdCl・dppf(5mol%)を撹拌溶液に加え、Nガス吹き込みをさらに10分間続けた。次に、反応混合物を80℃で2時間加熱した。反応混合物の冷却および減圧下でのジオキサンの留去によって、褐色残留物を得た。それを水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機層を水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、黄色様−緑色固体を得た。それをカラムクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、BOC−保護標題化合物を黄色様−緑色固体として得た。MS(ES+):m/z=563[MH]。このBoc誘導体(40mg、0.07mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液に0から5℃で、4M HCl/ジオキサン(0.2mL)を滴下し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=9.06−8.96(brm、1H)、8.85−8.73(brm、1H)、8.61(d、J=2.0Hz、1H)、8.42(s、1H)、8.41(d、J=2.0Hz、1H)、8.17(非常に広いs、1H)、8.09(s、1H)、8.03(dd、J=5.2、8.4Hz、1H)、7.59(t、J=8.4Hz、1H)、4.56−4.46(m、1H)、3.41(brd、J=12.4Hz、2H)、3.12(brq、J=11.4Hz、2H)、2.31−2.11(m、4H)。MS(ES+):m/z=463.05(100)[MH]、380.02(80)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=2.29分(極性_5分、ZQ2)。
2−クロロ−7−フルオロ−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール
最初の段階で反応混合物を加熱して90℃として4時間経過させた以外は、2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、2−メルカプト−7−フルオロ−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを介して2,3−ジフルオロ−6−トリフルオロメチルアニリンから標題化合物を製造した。
実施例270:3−(7−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
7−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールを用い、スズキカップリングを50℃で1.5時間実施して、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=8.84(d、J=2.0Hz、1H)、8.41(m、1H)、8.40(s、1H)、8.09(s、1H)、8.04(dd、J=0.8、8.0Hz、1H)、7.66(m、1H)、7.38(m、1H)、4.66(m、1H)、3.62(dt、J=3.2、13.2、2H)、3.24−3.28(m、2H)、2.36−2.40(m、4H)。MS(ES+):m/z=395.12[MH]。HPLC:t=1.62分(極性_5分、ZQ3)。
7−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾール
p−TsOH・HO(570mg、3.0mmol、3当量)のアセトニトリル(10mL)中溶液に、2−アミノ−7−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(168mg、1.0mmol)を加えた。得られた懸濁液を冷却して10℃とし、NaNO(138mg、2.0mmol、2当量)およびKI(412mg、2.5mmol、2.5当量)の水(3mL)水中溶液を加え、反応混合物を4時間攪拌した。飽和NaHCO水溶液を加えることで、反応混合物のpHを9から10に調節し、反応混合物を酢酸エチルで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液をチオ硫酸ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。褐色様残留物を、カラムクロマトグラフィー(1%メタノール/DCMによって溶離)によって精製して標題化合物を得た。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.71(dd、J=8.4&0.9、1H)、7.42−7.39(m、1H)、7.12(dt、J=8.1&1.2、1H)。
2−アミノ−7−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール
7−フルオロ−2−メチルスルホニル−1,3−ベンゾチアゾール(500mg、2.16mmol)のエタノール(10mL)および20%エタノール性アンモニア(20mL)中混合物を、封管中にて160℃で12時間加熱した。それを冷却して室温とし、エタノールを減圧下に除去し、褐色様残留物をカラムクロマトグラフィー(5%から10%メタノール/メチレンクロライド)によって精製して、標題化合物を得た。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.35(d、J=7.5Hz、1H)、7.33−7.37(m、1H)、6.93−6.84(m、1H)、5.30(brs、2H)。
7−フルオロ−2−メタンスルホニル−1,3−ベンゾチアゾール
7−フルオロ−2−メチルスルファニル−1,3−ベンゾチアゾール(1.1g、5.5mmol)の酢酸(15mL)中溶液を十分に撹拌しながら、それにKMnOの溶液(1.74g、11mmol、2当量、水15mLに溶解)を滴下し、反応混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物をEtOAcで抽出し(25mLで5回)、合わせた有機層を水(20mLで2回)およびブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=8.12(d、J=8.1Hz、1H)、7.83−7.28(m、1H)、7.04−6.97(m、1H)、3.41(s、3H)。
7−フルオロ−2−メチルスルファニル−1,3−ベンゾチアゾール
7−フルオロ−2−メルカプトベンゾチアゾール(1.0g、5.4mmol)の10%NaOH水溶液(10mL)中溶液を十分に撹拌しながら、それにヨウ化メチル(2.14g、2.8当量)を滴下し、反応混合物を室温で30分間攪拌した。黄色様固体を濾過によって回収し、冷水で洗浄し、酢酸エチル(50mL)に溶かした。EtOAc溶液を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.66(d、J=8.1Hz、1H)、7.40−7.33(m、1H)、7.04−6.97(m、1H)、2.80(s、3H)。
7−フルオロ−2−メルカプトベンゾチアゾール
最初の段階で反応混合物を加熱して90℃として4時間経過させた以外は、5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、標題化合物を2,3−ジフルオロアニリンから製造した。
実施例271:3−(5−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−ヨード−5−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾールを用い、スズキカップリングを55℃で4時間実施して、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=8.75(s、1H)、8.40(s、1H)、8.34(s、1H)、8.06(s、1H)、7.95(d、J=8.8Hz、1H)、7.69(d、J=2.4Hz、1H)、7.21(dd、J=2.4、8.8Hz、1H)、4.67(m、1H)、3.94(s、3H)、3.59−3.62(m、2H)、3.25−3.27(m、2H)、2.34−2.39(m、4H)。MS(ES+):m/z=407.13[MH]。HPLC:t=1.12分(極性_5分、ZQ3)。
2−ヨード−5−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール
2−クロロ−5−メトキシアニリンを原料とし、第1の段階を150℃で16時間実施して、2,3−ジフルオロアニリンからの7−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールについての経路に従って標題化合物を製造した。
実施例272:3−(5−メチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−ヨード−5−メチル−1,3−ベンゾチアゾールを用い、スズキカップリングを80℃で3時間行って、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.96−8.87(brm、1H)、8.75−8.65(brm、1H)、8.51(d、J=2.0Hz、1H)、8.40(s、1H)、8.37(brs、1H)、8.35(非常に広いs、1H)、8.06(d、J=8.0Hz、1H)、8.06(s、1H)、7.36(dd、J=8.0、1.0Hz、1H)、4.56−4.48(m、1H)、3.11(brq、J=11.0Hz、2H)、2.30−2.10(m、4H);水ピーク下に隠れたCHおよび別の2H。MS(ES+):m/z=391.14(72)[MH]、308.09(100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=2.10分(極性_5分、ZQ2)。
2−ヨード−5−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
2−フルオロ−5−メチルアニリンを原料とし、最初の段階を封管中にて180℃で48時間行って2,3−ジフルオロアニリンからの7−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールの経路に従って、標題化合物を製造した。
実施例273:3−(7−ブロモベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
7−ブロモ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールを用い、スズキカップリングを60℃で4時間行って、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=9.20−9.09(brm、1H)、9.02−8.90(brm、1H)、8.61(非常に広いs、1H)、8.60(s、2H)、8.52(s、1H)、8.18(d、J=8.0Hz、1H)、8.13(s、1H)、7.78(d、J=8.0Hz、1H)、7.58(t、J=8.0Hz、1H)、4.57−4.47(m、1H)、3.40(brd、J=12.8Hz、2H)、3.11(brq、J=11.2Hz、2H)、2.31−2.12(m、4H)。MS(ES+):m/z=454.98/457.00(79/83)[MH]、371.94/373.95(95/100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=2.22分(極性_5分、ZQ2)。
7−ブロモ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾール
2,3−ジブロモアニリン(J.Org.Chem.,1990,55(9),2739に従って製造)を原料とし、最初の段階を95℃で4時間行って、2,3−ジフルオロアニリンからの7−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールの経路に従って、標題化合物を製造した。
実施例274:3−(4,5−ジフルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−4,5−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾールを用い、スズキカップリングを80℃で3時間行い、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物黄色固体としてを得た。MS(ES):m/z=413.13[MH]。HPLC:t=2.46分(ZQ3、極性_5分)。
2−クロロ−4,5−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール
2−アミノ−4,5−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(130mg、0.70mmol)およびCuSO(20mg)の濃HCl(20mL)中混合物に、NaNO(96mg、1.4mmol、2当量、水5mLに溶解)を−10℃で約15分間かけて滴下した。反応混合物を1時間攪拌し、CuCl(67mg、0.7mmol、1当量)の濃HCl(20mL)中溶液に投入し、撹拌を室温で30分間続けた。反応混合物をジエチルエーテルで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層を水(10mL)、希水酸化アンモニウム(10mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(2%メタノール/メチレンクロライドによって溶離)によって精製して、標題化合物を得た。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.20−7.15(m、1H)、7.13−7.04(m、1H)。
2−アミノ−4,5−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール
2,3,6−トリフルオロアニリンを原料とし、第1の段階を100℃で4時間行って、2,3−ジフルオロアニリンからの2−アミノ−7−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾールの経路に従って標題化合物を製造した。
実施例275:2−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾチアゾール−7−カルボニトリル
2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾール−7−カルボニトリルを用い、スズキカップリングを55℃で3時間行い、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を褐色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.10−2.31(m、4H)、3.05−3.18(m、2H)、3.37−3.44(m、2H)、3.77(brs、2H)、4.45−4.54(m、1H)、7.51(brs、1H)、7.75−7.78(m、1H)、8.07(d、J=7.2Hz、1H)、8.10(s、1H)、8.44−8.48(m、3H)、8.58(brs、1H)、8.88(brs、1H)、9.10(brs、1H)。MS(ES+):m/z=402.13(100)[MH]。HPLC:t=2.06分(ZQ3、極性_5分)。
2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾール−7−カルボニトリル
7−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、2−メチルスルファニル−1,3−ベンゾチアゾール−7−カルボニトリルから標題化合物を製造した。
2−メチルスルファニル−1,3−ベンゾチアゾール−7−カルボニトリル
DMF中にてCuCN(1.0当量)とともに160℃で12時間加熱することで、7−ブロモ−2−メチルスルファニル−1,3−ベンゾチアゾールから標題化合物を製造した。
実施例276:3−(5−ブロモベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて5−ブロモ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.11−2.30(m、4H)、3.11(q、J=11.0Hz、2H)、3.41(d、J=12.8Hz、2H)、4.47−4.56(m、1H)、7.74(dd、J=8.6、2.0Hz、1H)、8.03−8.08(m、2H)、8.34(brs、1H)、8.39(s、1H)、8.51(d、J=1.4Hz、1H)、8.54(d、J=2.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=455.02/457.00[MH]。HPLC:t=2.19分(ZQ2、極性_5分)。
5−ブロモ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾール
2−アミノ−5−ブロモ−1,3−ベンゾチアゾールを用い、7−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールについての手順に従って、標題化合物を得た。
実施例277:3−(4−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2−クロロ−4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.09−2.30(m、4H)、3.05−3.19(m、2H)、3.42(d、J=13.2Hz、2H)、4.01(s、3H)、4.46−4.56(m、1H)、7.14(d、J=8.0Hz、1H)、7.46(t、J=8.07Hz、1H)、7.70(d、J=8.0Hz、1H)、8.03(s、1H)、8.25(brs、1H)、8.36(s、1H)、8.49(d、J=2.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=407.14[MH]。HPLC:t=1.93分(ZQ2、極性_5分)。
2−クロロ−4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール
2−アミノ−4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾールを用い、2−クロロ−4,5−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾールについての手順に従って、標題化合物を得た。
実施例278:3−(4−クロロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2,4−ジクロロベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.10−2.31(m、4H)、3.05−3.19(m、2H)、3.33−3.48(m、2H)、4.46−4.59(m、1H)、7.53(t、J=7.8Hz、1H)、7.71(d、J=7.3Hz、1H)、8.07(s、1H)、8.19(d、J=8.0Hz、1H)、8.41(brs、2H)、8.56(s、1H)。MS(ES+):m/z=411.09/413.08(3:1)[MH]。HPLC:t=2.16分(ZQ2、極性_5分)。
2,4−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾール
2−アミノ−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾールを用い、2−クロロ−4,5−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾールについての手順に従って、標題化合物を得た。
実施例279:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(6−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾールに代えて2−クロロ−6−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを用いた以外は、3−(6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンと同じ手順によって、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.11−2.30(m、4H)、3.11(q、J=10.8Hz、2H)、3.41(d、J=12.4Hz、2H)、4.47−4.58(m、1H)、7.92(d、J=8.4Hz、1H)、8.08(s、1H)、8.32(d、J=8.4Hz、1H)、8.43(brs、2H)、8.58(brs、1H)、8.76(brs、1H)。MS(ES+):m/z=445.08[MH]。HPLC:t=2.25分(ZQ2、極性_5分)。
2−クロロ−6−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール
2−アミノ−6−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを用い、2−クロロ−4,5−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾールについての手順に従って、標題化合物を得た。
実施例280:3−(7−メチル−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−ヨード−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを用い、スズキカップリングを55℃で3時間行い、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色−緑色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.10−2.31(m、4H)、2.70(s、3H)、3.07−3.18(m、2H)、3.37−3.44(m、2H)、3.54(brs、2H)、4.47−4.56(m、1H)、7.53(d、J=9.2Hz、1H)、7.88(d、J=7.6Hz、1H)、8.08(d、J=0.8Hz、1H)、8.41−8.46(m、2H)、8.57(d、J=2.4Hz、1H)、8.76(brs、1H)、8.96(brs、1H)。MS(ES+):m/z=459.09(100)[MH]。HPLC:t=2.32分(ZQ3、極性_5分)。
2−ヨード−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール
2−アミノ−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを用い、7−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールについての手順に従って、標題化合物を得た。
2−アミノ−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール
臭素のジクロロメタン中溶液(3.4mL、1.0MのDCM中溶液、1.0当量)を、(5−メチル−2−トリフルオロメチルフェニル)−チオ尿素(800mg、3.4mmol、1.0当量)の脱水DCM(100mL)中溶液に30℃以下で滴下した。反応混合物を3時間加熱還流し、冷却して室温とした。沈澱を濾過によって回収し、水(20mL)に懸濁させ、NHOHでpHを11に調節した。混合物を酢酸エチルで抽出し(20mLで3回)、合わせた有機層を水(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。褐色残留物をカラムシリカゲルでのクロマトグラフィー(1%メタノール/DCMによって溶離)によって精製して、2−アミノ−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを白色固体として得た。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.53(d、J=8.4、1H)、7.15(d、J=8.4、1H)、5.76(brs、2H)、2.59(s、3H)。
(5−メチル−2−トリフルオロメチルフェニル)−チオ尿素
塩化ベンゾイル(880mg、6.2mmol、1.1当量)を、チオシアン酸アンモニウム(471mg、6.2mmol、1.1当量)のアセトン(20mL)中溶液に滴下した。懸濁液を加熱還流し、2−トリフルオロメチル−5−メチルアニリン(1.0g、5.7mmol、1.0当量)を加えた。反応液をアセトン(10mL)で希釈し、還流下に1時間加熱を続けた。この混合物に、NaOH(706mg、17.6mmol、3.1当量)の水(10mL)中溶液を加え、1.5時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下に除去した。濃HClでpHを5に調節し、次にNHOH水溶液で11として沈澱を得た。それを濾去し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.74(brs、1H)、7.67(d、J=8.1Hz、1H)、7.42(d、J=8.1Hz、1H)、6.16(brs、2H)、2.75(s、3H)。
実施例281:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(5−トリフルオロメトキシベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−ヨード−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾールを用い、スズキカップリングを50℃で2時間行い、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=8.84(d、J=1.6Hz、1H)、8.43(s、1H)、8.42(d、J=2.0Hz、1H)、8.24(d、J=8.4Hz、1H)、8.15(m、1H)、8.09(s、1H)、7.55(m、1H)、4.68(m、1H)、3.61−3.68(m、2H)、3.28−3.30(m、2H)、2.35−2.42(m、4H)。MS(ES+):m/z=461.15[MH]。HPLC:t=1.84分(極性_5分、ZQ3)。
2−ヨード−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール
3−トリフルオロメトキシアニリンを用い、2−トリフルオロメチル−5−メチルアニリンからの2−ヨード−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールの合成についての手順に従い、標題化合物を得た。
実施例282:3−(7−クロロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
7−クロロ−2−ヨード−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを用い、スズキカップリングを70℃で3時間行い、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色−緑色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.14−2.36(m、4H)、3.05−3.18(m、2H)、3.37−3.44(m、2H)、4.01(brs、2H)、4.45−4.56(m、1H)、7.82(d、J=8.4Hz、1H)、7.99(d、J=8.4Hz、1H)、8.11(s、1H)、8.25(brs、1H)、8.46(s、1H)、8.47(d、J=2.0Hz、1H)、8.62(d、J=2.4Hz、1H)、8.86(brs、1H)、9.06(brs、1H)。MS(ES+):m/z=478.98/481.00(100/76)[MH]。HPLC:t=2.37分(ZQ3、極性_5分)。
7−クロロ−2−ヨード−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール
5−クロロ−2−トリフルオロメチルアニリンを用い、2−トリフルオロメチル−5−メチルアニリンからの2−ヨード−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールの合成についての手順に従い、標題化合物を得た。
実施例283:3−(5−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
5−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールを用い、スズキカップリングを55℃で3時間行い、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=9.20−9.09(brm、1H)、9.04−8.92(brm、1H)、8.71(非常に広いs、1H)、8.58(d、J=2.0Hz、1H)、8.55(brs、1H)、8.47(s、1H)、8.28(dd、J=5.2、9.0Hz、1H)、8.10(s、1H)、8.01(dd、J=2.6、9.4Hz、1H)、7.47(dt、J=2.4、9.0Hz、1H)、4.58−4.48(m、1H)、3.40(brd、J=12.5Hz、2H)、3.11(brq、J=12.0Hz、2H)、2.30−2.12(m、4H)。MS(ES+):m/z=395.09(73)[MH]、312.05(100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=2.06分(極性_5分、ZQ2)。
5−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾール
3−フルオロアニリンを用い、2−トリフルオロメチル−5−メチルアニリンからの2−ヨード−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールの合成についての手順に従い、標題化合物を得た。
実施例284:2−[2−アミノ−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾチアゾール−4−カルボニトリル
2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルボニトリルを用い、スズキカップリングを80℃で2時間行い、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=2.04−2.23(m、4H)、3.04(m、2H)、3.30(m、2H)、4.44(m、1H)、7.59(t、J=7.8Hz、1H)、7.99(s、1H)、8.03(dd、J=7.6、1.0Hz、1H)、8.34(s、1H)、8.49(dd、J=8.1、1.0Hz、1H)、8.51(d、J=2.3Hz、1H)、8.86(広いs、1H)、9.03(広いs、1H)。MS(ES):m/z=402.15[MH]。HPLC:t=2.28分(ZQ3、極性_5分)。
2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルボニトリル
2−クロロ−4,5−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾールについて記載の方法に従って、標題化合物を2−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルボニトリルから製造した。
2−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルボニトリル
DMF中にてCuCN(1.0当量)とともに160℃で12時間加熱することで、標題化合物を2−アミノ−4−ブロモ−1,3−ベンゾチアゾールから製造した。
2−アミノ−4−ブロモ−1,3−ベンゾチアゾール
2−トリフルオロメチル−5−メチルアニリンからの2−アミノ−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールの合成についての手順に従い、2−ブロモアニリンを用いて標題化合物を得た。
実施例285:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(4−トリフルオロメトキシベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−ヨード−4−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾールを用い、スズキカップリングを50℃で12時間行い、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=9.12−9.03(brm、1H)、8.94−8.82(brm、1H)、8.57(d、J=2.0Hz、1H)、8.41(brs、2H)、8.34(非常に広いs、2H)、8.26(dd、J=2.2、6.6Hz、1H)、8.07(s、1H)、7.66−7.60(m、2H)、4.57−4.48(m、1H)、3.41(brd、J=12.8Hz、2H)、3.11(brq、J=11.2Hz、2H)、2.30−2.12(m、4H)。MS(ES+):m/z=461.06(74)[MH]、378.06(100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=2.27分(極性_5分、ZQ2)。
2−ヨード−4−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール
2−トリフルオロメトキシアニリンを用い、2−トリフルオロメチル−5−メチルアニリンからの2−ヨード−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールの合成についての手順に従って標題化合物を得た。
実施例286:3−(5−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
5−フルオロ−2−ヨード−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを用い、スズキカップリングを80℃で2時間行い、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=9.02−8.92(brm、1H)、8.80−8.70(brm、1H)、8.58(dd、J=4.8、9.2Hz、1H)、8.57(d、J=2.0Hz、1H)、8.37(s、1H)、8.31(d、J=2.0Hz、1H)、8.17(brs、1H)、8.05(s、1H)、7.64(dd、J=9.2、11.2Hz、1H)、4.56−4.47(m、1H)、3.40(brd、J=12.8Hz、2H)、3.11(brq、J=11.4Hz、2H)、2.30−2.11(m、4H)。MS(ES+):m/z=463.07(95)[MH]、380.02(100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=2.28分(極性_5分、ZQ2)。
5−フルオロ−2−ヨード−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール
2−アミノ−5−フルオロ−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールを用い、2−アミノ−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールからの2−ヨード−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールの合成についての手順に従って標題化合物を得た。
実施例287:3−(4−ブロモ−6−トリフルオロメトキシベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB8)(75mg、0.16mmol)、4−ブロモ−2−ヨード−6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール(81mg、0.19mmol)、炭酸カリウム(66mg、0.48mmol)、Pd(PPh(18mg、0.016mmol)のDME(3mL)およびHO(1mL)中混合物を排気し、Nで再充填し(3回)、次にそれを80℃で2時間加熱した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=30:70→15:85)によって精製して、Boc保護標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=639/641(1/1)[MH]。この取得物をDCM(1mL)に溶かし、1M HCl/ジエチルエーテル(3mL、3mmol)で処理した。得られた混合物を室温で終夜攪拌した。生成した固体を濾去し、DCMで洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES+):m/z=538.98/540.96(1/1)[MH]。
4−ブロモ−2−ヨード−6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール
2−ブロモ−4−トリフルオロメトキシアニリンを用い、2−トリフルオロメチル−5−メチルアニリンからの2−ヨード−7−メチル−4−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾールの合成についての手順に従い、標題化合物を得た。
実施例288:3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピペリジン−1−イルプロパン−1−オン
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.48−1.56(m、4H)、1.60−1.66(m、2H)、2.98(t、J=6.6Hz、2H)、3.39−3.45(m、2H)、3.50−3.56(m、2H)、4.49(t、J=6.6Hz、2H)、7.40−7.44(m、1H)、7.48−7.53(m、1H)、7.80(s、1H)、7.95(t、J=4.0Hz、2H)、8.00(d、J=7.6Hz、1H)、8.11(d、J=2.0Hz、1H)、8.27(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=433.16(100)[MH]。HPLC:t=3.22分(ZQ2、極性_5分)。
実施例289:3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−プロパン−1−オン
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.88−2.07(m、2H)、2.89−3.01(m、2H)、3.34−3.41(m、1H)、3.41−3.49(m、1H)、3.51−3.58(m、2H)、4.34−4.43(m、J=17.0、4.3、4.3、2.5、2.2Hz、1H)、4.49(td、J=6.6、1.6Hz、2H)、7.40−7.45(m、1H)、7.49−7.53(m、1H)、7.84(s、1H)、7.96−8.03(m、3H)、8.14(d、J=2.3Hz、1H)、8.29(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=435.11(100)[MH]。HPLC:t=2.58分(ZQ3、極性_5分)。
実施例290:3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−プロパン−1−オン
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.36−1.46(m、2H)、1.75−1.85(m、2H)、3.01(td、J=6.6、3.4Hz、2H)、3.10−3.26(m、2H)、3.71−3.84(m、2H)、3.99−4.07(m、1H)、4.48(t、J=6.7Hz、2H)、7.40−7.45(m、1H)、7.49−7.53(m、1H)、7.84(s、1H)、7.96−8.02(m、3H)、8.14(d、J=2.3Hz、1H)、8.29(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=449.15(100)[MH]。HPLC:t=2.62分(ZQ3、極性_5分)。
実施例291:3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−モルホリン−4−イルプロパン−1−オン
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.97(t、J=6.4Hz、2H)、3.43−3.48(m、2H)、3.54−3.64(m、6H)、4.50(t、J=6.4Hz、2H)、7.38−7.43(m、1H)、7.47−7.51(m、1H)、7.78(s、1H)、7.91−7.94(m、2H)、7.99(d、J=7.6Hz、1H)、8.08(d、J=2.3Hz、1H)、8.25(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=435.15(100)[MH]。HPLC:t=2.81分(ZQ3、極性_5分)。
実施例292:3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N−(2−メトキシエチル)−プロピオンアミド
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.77(t、J=6.6Hz、2H)、3.27(s、3H)、3.32−3.35(m、2H)、3.36−3.39(m、2H)、4.46(t、J=6.6Hz、2H)、7.38−7.43(m、1H)、7.46−7.51(m、1H)、7.76(s、1H)、7.85(s、1H)、7.93(d、J=7.3Hz、1H)、7.99(d、J=7.6Hz、1H)、8.07(d、J=2.3Hz、1H)、8.24(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=423.16(100)[MH]。HPLC:t=2.72分(ZQ3、極性_5分)。
実施例293:3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.79(t、J=6.7Hz、2H)、3.25−3.29(m、2H)、3.56(t、J=5.6Hz、2H)、4.48(t、J=6.6Hz、2H)、7.39−7.44(m、1H)、7.47−7.53(m、1H)、7.78(s、1H)、7.89(s、1H)、7.95(d、J=8.1Hz、1H)、8.00(d、J=7.6Hz、1H)、8.10(d、J=2.3Hz、1H)、8.26(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=409.13(100)[MH]。HPLC:t=2.52分(ZQ3、極性_5分)。
実施例294:3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N,N−ビス−(2−メトキシエチル)−プロピオンアミド
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=3.07(t、J=6.4Hz、2H)、3.29(s、3H)、3.32(s、3H)、3.49(q、J=4.8Hz、4H)、3.53−3.59(m、4H)、4.51(t、J=6.4Hz、2H)、7.41−7.46(m、1H)、7.52(td、J=7.6、1.3Hz、1H)、7.81(s、1H)、7.92(s、1H)、7.96(d、J=7.3Hz、1H)、8.02(d、J=7.6Hz、1H)、8.12(d、J=2.0Hz、1H)、8.28(d、J=2.3Hz、1H)。MS(ES):m/z=481.14(100)[MH]。HPLC:t=3.01分(ZQ3、極性_5分)。
実施例295:3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N,N−ジメチルプロピオンアミド
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.93(s、3H)、2.97(t、J=6.7Hz、2H)、2.99(d、J=1.0Hz、3H)、4.48(t、J=6.4Hz、2H)、7.41(t、J=7.6Hz、1H)、7.49(t、J=7.6Hz、1H)、7.77(s、1H)、7.91−7.95(m、2H)、7.99(d、J=8.3Hz、1H)、8.09(dd、J=2.1、1.1Hz、1H)、8.25(d、J=1.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=393.14(100)[MH]。HPLC:t=2.83分(ZQ3、極性_5分)。
実施例296:3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−N−メチルプロピオンアミド
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.69(d、J=1.0Hz、3H)、2.76(t、J=6.4Hz、2H)、4.43−4.49(m、2H)、7.41(t、J=7.7Hz、1H)、7.47−7.53(m、1H)、7.79(s、1H)、7.90(s、1H)、7.95(d、J=7.8Hz、1H)、8.00(d、J=8.1Hz、1H)、8.09−8.12(m、1H)、8.24−8.27(m、1H)。MS(ES):m/z=379.15(100)[MH]。HPLC:t=2.65分(ZQ3、極性_5分)。
実施例297:3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオンアミド
3−[4−(6−アミノ−5−ベンゾチアゾール−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.80(t、J=6.6Hz、2H)、4.46(t、J=6.6Hz、2H)、7.39−7.44(m、1H)、7.47−7.52(m、1H)、7.77(s、1H)、7.89(s、1H)、7.94(d、J=8.1Hz、1H)、8.00(d、J=8.1Hz、1H)、8.09(d、J=2.3Hz、1H)、8.25(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES):m/z=365.11(100)[MH]。HPLC:t=2.57分(ZQ3、極性_5分)。
実施例298:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB8)(30mg、0.064mmol)、2−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール(20mg、0.077mmol)、炭酸カリウム(26mg、0.19mmol)およびPd(PPh(7.4mg、0.0064mmol)のDME(1.5mL)およびHO(0.5mL)中混合物を排気し、Nで再充填した(3回)。それを、マイクロ波リアクター中にて100℃で30分間加熱した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=30:70→15:85)によって精製して、黄色固体を得た。その取得物をDCM(2mL)に溶かし、1M HCl/ジエチルエーテル(3mL)で処理した。得られた混合物を室温で3時間攪拌した。標題化合物を濾過によって黄色固体として回収し、DCMで洗浄し、真空乾燥した。H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=1.82−1.88(m、4H)、2.14−2.23(m、4H)、2.81−2.87(m、4H)、3.35−3.40(m、2H)、4.55(m、1H)、8.09(s、1H)、8.44(d、J=2.0Hz、1H)、8.47(s、1H)、8.50(d、J=2.0Hz、1H)。MS(ES+):m/z=381.17[MH]。
2−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール
4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イルアミンを用い、7−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールについての手順に従って、標題化合物を得た。
実施例299:5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン
2−ヨード−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾールを用い、スズキカップリングを55℃で3時間行い、3−(7−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾチアゾール−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミンについての手順に従って、標題化合物を黄色固体として得た。MS(ES):m/z=395.19[MH]。HPLC:t=2.21分(ZQ3、極性_5分)。
2−ヨード−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール
5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−2−イルアミンを用い、7−フルオロ−2−ヨード−1,3−ベンゾチアゾールについての手順に従って、標題化合物を得た。
実施例300:3−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB4)(93.9mg、0.200mmol)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(53.3mg、0.400mmol)、酢酸第二銅(36.3mg、0.200mmol)、ピリジン(32μL、0.40mmol)およびDCM(5mL、80mmol)の混合物を、室温で空気雰囲気下に攪拌した(反応A)。別の反応を、同量の上記試薬で準備し、4Åモレキュラーシーブス(53mg、264mg/mmolSM)を加えた(反応B)。室温で終夜撹拌後、反応Bの場合と同量のモレキュラーシーブスを反応Aに加えた。室温で7時間撹拌後、両方の反応混合物を合わせ、EDTA溶液(2%、30mLで3回)、水(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、暗青色固体を得た。5%MeOH/DCMで溶離する分取TLCによる精製によって、4−{4−[6−アミノ−5−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを褐色油状物として得た。MS(ES+):m/z=475.12[MH]。この褐色油状物をMeOH(10mL)に溶かし、1.0MのHCl/EtO(10mL)を加え、溶液を室温で3日間攪拌した。溶媒を除去し、残留物をDMSOに溶かし、ギルソンHPLCによって精製して、標題化合物を明褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.99−2.11(m、2H)、2.12−2.19(m、2H)、2.89−2.99(m、2H)、3.00−3.05(m、2H)、3.12−3.18(m、2H)、3.26−3.33(m、2H)、4.10(s、2H)、4.33−4.43(m、1H)、5.51(brs、2H)、7.13−7.19(m、4H)、7.47(d、J=2.0Hz、1H)、7.82(s、1H)、7.99(d、J=2.0Hz、1H)、8.13(s、1H)、8.30(brs、2H)。MS(ES+):m/z=375.17(42)[MH]。HPLC:t=1.73分(ZQ2、極性_5分)。
実施例301:3−(5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−{4−[6−アミノ−5−(5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(34mg)をMeOH(20mL)に溶かし、1.0MのHCl/EtO(20mL)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧下に除去して、褐色油状物を得た。それを、HO/CHCN/0.1%ギ酸混合物で溶離するギルソンΗPLCによって精製して、相当するホルムアミドを不純物として含む標題化合物を得た。この取得物をMeOH(2mL)に溶かし、NaOH水溶液(10N、2mL)を加え、溶液を室温で終夜攪拌した。それを水(5mL)で処理し、DCMで抽出した(20mLで3回)。抽出液を水(20mLで2回)、ブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物をベージュ固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.79−1.92(m、2H)、1.98−2.06(m、2H)、2.63−2.70(m、2H)、2.90(t、J=6.0Hz、2H)、3.06−3.14(m、2H)、3.18−3.24(m、2H)、4.06(s、2H)、4.15−4.23(m、1H)、6.82(d、J=8.8Hz、1H)、6.85−6.88(m、1H)、7.05−7.12(m、1H)、7.44(d、J=2.4Hz、1H)、7.66(d、J=0.8Hz、1H)、7.83(d、J=2.0Hz、1H)、7.91(d、J=0.4Hz、1H)。MS(ES+):m/z=394.14(45)[MH]。HPLC:t=2.21分(ZQ2、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB4)(170mg、0.358mmol)、5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(114mg、0.716mmol)、酢酸第二銅(65.7mg、0.358mmol)、ピリジン(59μL、0.72mmol)、4Åモレキュラーシーブス(95mg、264mg/mmolSM)およびDCM(9mL、100mmol)の混合物を、空気雰囲気下に室温で5日間攪拌した。混合物をDCM(50mL)で希釈し、EDTA溶液(2%、50mLで3回)、水(50mLで3回)およびブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、暗黒色油状物を得て、それをMDPSによって精製して標題化合物を褐色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.48(s、9H)、1.87−1.99(m、2H)、2.12−2.19(m、2H)、2.84−2.98(m、2H)、3.00(t、J=5.6Hz、2H)、3.34(t、J=6.0Hz、2H)、4.17(s、2H)、4.22−4.36(m、3H)、6.90(d、J=7.2Hz、1H)、6.98(t、J=8.4Hz、1H)、7.18−7.24(m、1H)、7.50(d、J=2.0Hz、1H)、7.59(s、1H)、7.65(s、1H)、7.67(d、J=1.6Hz、1H)。MS(ES+):m/z=494.38(100)[MH]。HPLC:t=2.84分(ZQ2、極性_5分)。
実施例302:3−(5−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(26mg、0.051mmol)をMeOH(20mL)に溶かし、1.0MのHCl/EtO(20mL)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を褐色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.32−2.39(m、4H)、3.11(t、J=6.0Hz、2H)、3.22−3.32(m、2H)、3.42(t、J=6.0Hz、2H)、3.59(d、J=13.2Hz、2H)、4.27(s、2H)、4.58−4.68(m、1H)、7.16(d、J=7.6Hz、1H)、7.22(t、J=8.0Hz、1H)、7.32(d、J=8.0Hz、1H)、7.97(s、1H)、7.98(s、1H)、8.33(s、1H)。MS(ES+):m/z=409.10/411.08(46/18)[MH]。HPLC:t=2.25分(ZQ2、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(5−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB4)(245mg、0.517mmol)、5−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(175mg、1.03mmol)、酢酸第二銅(94.8mg、0.517mmol)、ピリジン(84μL、1.0mmol)、4Åモレキュラーシーブス(139mg、264mg/mmolSM)およびDCM(9mL、100mmol)の混合物を室温で空気雰囲気下に3日間攪拌した。混合物をDCM(50mL)で希釈し、EDTA溶液(2%、50mLで3回)、水(50mLで3回)およびブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して暗黒色油状物を得て、それをMDPSによって精製して、標題化合物を褐色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.48(s、9H)、1.88−1.99(m、2H)、2.12−2.19(m、2H)、2.84−2.98(m、2H)、3.04(t、J=6.0Hz、2H)、3.36(t、J=6.0Hz、2H)、4.16(s、2H)、4.22−4.36(m、3H)、7.02(d、J=7.6Hz、1H)、7.19(t、J=8.0Hz、1H)、7.33(d、J=7.6Hz、1H)、7.50(s、1H)、7.62(s、1H)、7.66(s、1H)、7.69(s、1H)。MS(ES+):m/z=508.77/511.16(52/20)[MH]。HPLC:t=3.00分(ZQ2、極性_5分)。
実施例303:3−(5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン
4−{4−[6−アミノ−5−(5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(26mg、0.051mmol)をMeOH(20mL)に溶かし、1.0MのHCl/EtO(20mL)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を褐色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ=2.33−2.42(m、4H)、3.08(t、J=5.2Hz、2H)、3.23−3.36(m、2H)、3.39(t、J=5.6Hz、2H)、3.59(d、J=12.8Hz、2H)、4.24(s、2H)、4.62−4.72(m、1H)、6.99−7.04(m、2H)、7.97(s、1H)、8.01(s、1H)、8.07(s、1H)、8.39(s、1H)。MS(ES+):m/z=411.08(42)[MH]。HPLC:t=2.10分(ZQ2、極性_5分)。
4−{4−[6−アミノ−5−(5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−{4−[6−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−ピラゾール−1−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB4)(245mg、0.517mmol)、5,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(175mg、1.03mmol)、酢酸第二銅(94.8mg、0.517mmol)、ピリジン(84μL、1.0mmol)、4Åモレキュラーシーブス(139mg、264mg/mmolSM)およびDCM(9mL、100mmol)の混合物を室温で空気雰囲気下に3日間攪拌した。混合物をDCM(50mL)で希釈し、EDTA溶液(2%、50mLで3回)、水(50mLで3回)およびブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、暗黒色油状物を得て、それをMDPSによって精製して、標題化合物を褐色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.48(s、9H)、1.88−1.99(m、2H)、2.12−2.19(m、2H)、2.84−2.98(m、2H)、3.00(t、J=5.6Hz、2H)、3.31(t、J=6.0Hz、2H)、4.17(s、2H)、4.22−4.36(m、3H)、6.92−6.97(m、1H)、7.55(d、J=1.6Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.67(s、1H)、7.72(d、J=1.2Hz、1H)。MS(ES+):m/z=511.16(100)[MH]。HPLC:t=2.93分(ZQ2、極性_5分)。
実施例304:3−ナフタレン−2−イル−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イルアミン・3塩酸塩
4−[4−(6−アミノ−5−ナフタレン−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(15.2mg、0.0324mmol)の1,4−ジオキサン(1.0mL、13mmol)中溶液に、HCl(4.0Mの1,4−ジオキサン中溶液;1.0mL、4.0mmol)を加え、混合物を室温で2時間攪拌した。ほぼ直後に、白色固体が沈澱した。固体を濾去し、MTBEで洗浄し、終夜真空乾燥して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=14.7(非常に広いs、1H)、9.32−9.17(brm、1H)、9.17−9.02(brm、1H)、8.43(s、1H)、8.42(d、J=2.0Hz、1H)、8.31(d、J=2.0Hz、1H)、8.12(s、1H)、8.11(d、J=4.8Hz、1H)、8.08(s、1H)、8.06−8.00(m、2H)、7.75(brs、2H)、7.66−7.59(m、3H)、4.53−4.45(m、1H)、3.36(brd、J=13.0Hz、2H)、3.08(brq、J=11.2Hz、2H)、2.27−2.08(m、4H)。MS(ES+):m/z=370.19(37)[MH]、287.12(100)[MH−ピペリジン]。HPLC:t=1.88分(極性_5分、ZQ3)。
4−[4−(6−アミノ−5−ナフタレン−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉可能なマイクロ波管に入れた2−ナフチルボロン酸(43mg、0.25mmol)、Pd(PPh(23mg、0.020mmol)および4−[4−(6−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと4−[4−(2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物(合計で92.2mg、0.138mmol)の1,4−ジオキサン(3.5mL、45mmol)中溶液に、CsCO(140mg、0.44mmol)のHO(0.90mL、50mmol)中溶液を入れ、窒素を流し、密閉し、マイクロ波リアクターにて105℃で60分間照射した。追加の2−ナフチルボロン酸(11mg、0.064mmol)およびPd(PPh(5.6mg、0.0048mmol)を加え、溶液をマイクロ波リアクターで105℃にて30分間加熱した。追加の2−ナフチルボロン酸(12mg、0.070mmol)およびPd(PPh(4.5mg、0.0039mmol)を溶液に加え、それをマイクロ波リアクターで加熱して105℃として30分経過させた。反応混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルでクロマトグラフィー精製した[10g/70mLプレパックカートリッジ、DCM→1%MeOH/DCM→2%MeOH/DCM→3%MeOH/DCMで溶離]。標題化合物およびそれの位置異性体である4−[4−(2−アミノ−5−ナフタレン−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物を黄色−褐色固体として得た。この位置異性体の混合物を、MDPSを用いて分離した。H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.26(d、J=2.4Hz、1H)、7.99−7.45(m、10H)、4.60(s、2H)、4.39−4.21(m、3H)、2.98−2.85(brm、2H)、2.19(brt、J=13.0Hz、2H)、2.05−1.89(m、2H)、1.48(s、9H)。MS(ES+):m/z=470.19(100)[MH]。HPLC:t=2.85分(極性_5分、ZQ3)。
4−[4−(2−アミノ−5−ナフタレン−2−イルピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.40(d、J=2.4Hz、1H)、7.99−7.45(m、10H)、4.69(s、2H)、4.39−4.21(m、3H)、2.98−2.85(brm、2H)、2.19(brt、J=13.0Hz、2H)、2.05−1.89(m、2H)、1.49(s、9H)。MS(ES+):m/z=470.19(100)[MH]。HPLC:t=3.00分(極性_5分、ZQ3)。
4−[4−(6−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4−[4−(2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−アミノ−3,5−ジブロモピリジン(96.8mg、0.384mmol)、4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(BB1)(146mg、0.388mmol)およびPd(PPh(35mg、0.030mmol)の1,4−ジオキサン(3.2mL、41mmol)中溶液に窒素を流した。CsCO(277mg、0.850mmol)のHO(0.80mL、44mmol)中溶液を加え、得られた混合物を再度窒素で流し、マイクロ波リアクターにて100℃で30分間照射した。EtOAc(約70mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水することで、反応液を後処理した。抽出液を濾過し、真空乾燥して、褐色油状物を得た。それを、シリカゲルでクロマトグラフィー精製した[10g/70mLプレパックカートリッジ、DCM→1%MeOH/DCM→2%MeOH/DCM→4%MeOH/DCMで溶離。位置異性体の標題化合物の混合物を褐色固体として得た。この混合物を、分離せずに次の段階で用いた。6−アミノ異性体:H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.14(d、J=2.0Hz、1H)、7.78(d、J=2.0Hz、1H)、7.67(s、1H)、7.57(s、1H)、4.98(brs、2H)、4.36−4.21(brm、3H)、2.91(brt、J=11.2Hz、2H)、2.20−2.11(brm、2H)、2.01−1.88(m、2H)、1.48(s、9H)。MS(ES+):m/z=422.03/423.99(90/100)[MH]。HPLC:t=4.18分(極性_15分、ZQ3)。2−アミノ異性体:H NMR(400MHz、CDC13):δ=8.03(d、J=2.4Hz、1H)、7.71(d、J=0.5Hz、1H)、7.64(d、J=0.5Hz、1H)、7.52(d、J=2.0Hz、1H)、4.76(brs、2H)、4.36−4.21(brm、3H)、2.91(brt、J=11.2Hz、2H)、2.20−2.11(brm、2H)、2.01−1.88(m、2H)、1.48(s、9H)。MS(ES+):m/z=422.03/424.00(99/100)[MH]。HPLC:t=4.58分(極性_15分、ZQ3)。

Claims (43)

  1. 下記式Iの化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
    [式中、
    R1は、イソキノリン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、ベンゾチオフェン−2−イル、5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−2−イル、3,3−ジ置換されている3H−インドール−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル、フロ[2,3−c]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルまたは2−ナフチルであり、これらのいずれも1から4個の独立のR3基によってさらに置換されていても良く;
    Xは、ピラゾール、フェニル、ピリジル、チアゾリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、ピロリル、インドリル、インダゾリルまたはテトラヒドロピリジルであり;
    R2は、H、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、C(=O)R4、C(=O)OR4、C(=O)NR5R6、NR7C(=O)R4、NR7C(=O)OR4、NR7C(=O)NR5R6、NR7S(=O)R4、NR7S(=O)R4、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキル、ヘテロアリール、−アルキル−C(=O)R4、−アルキル−C(=O)OR4、−アルキル−C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7C(=O)R4、−アルキル−NR7C(=O)OR4、−アルキル−NR7C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7SOR4、−アルキル−NR7SOR4、アリール−アルキル、複素環−アルキルまたはヘテロアリール−アルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によって置換されていても良く;
    R3は、H、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、C(=O)、C(=S)、C(=O)R4、C(=O)OR4、C(=O)NR5R6、NR7C(=O)R4、NR7C(=O)OR4、NR7C(=O)NR5R6、NR7SOR4、NR7SOR4、アリール、複素環、ヘテロアリール、−アルキル−C(=O)R4、−アルキル−C(=O)OR4、−アルキル−C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7C(=O)R4、−アルキル−NR7C(=O)OR4、−アルキル−NR7C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7SOR4、−アルキル−NR7SOR4、アリール−アルキル、複素環−アルキルまたはヘテロアリール−アルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR7基によってさらに置換されていても良く;
    R4は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、複素環、ヘテロアリール、アリール−アルキル、複素環−アルキルまたはヘテロアリール−アルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR7基によってさらに置換されていても良く;
    R5およびR6はそれぞれ独立に、H、アルキル、シクロアルキルまたはアルコキシアルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR7基によって置換されていても良く;またはR5およびR6がそれらが結合している原子とともに、4から7員の飽和または不飽和複素環を形成しており;当該複素環は、1以上の独立のR7基によってさらに置換されていても良く;
    R7は、H、ハロゲン、アルキル、トリフルオロアルキル、アルコキシ、CN、シクロアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘタリールまたは複素環であり;
    nは0、1または2である。]
  2. R1が、イソキノリン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、ベンゾチオフェン−2−イル、3,3−ジ置換されている3H−インドール−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル、フロ[2,3−c]ピリジン−2−イルまたはチエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルであり、それらのいずれも1から4個の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  3. R1が、イソキノリン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、3,3−ジ置換されている3H−インドール−2−イルまたはイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルであり、それらのいずれも1から4個の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  4. R1が、イソキノリン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イルまたはイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルであり、それらのいずれも1から4個の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  5. R1が、イソキノリン−3−イルまたはベンゾチアゾール−2−イルであり、それらのいずれも1から4個の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  6. R1が、チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル、フロ[2,3−c]ピリジン−2−イルまたはチエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルであり、それらのいずれも1から4個の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  7. 前記式Iの化合物が下記式Iaを有する請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
  8. 前記化合物が、下記式Iaaを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
    [式中、RaaはH、アルコキシまたはアルキルであり、アルコキシまたはアルキルはハロゲンでさらに置換されていても良く;RabはHまたはFである。]
  9. 前記化合物が、下記式Iabを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
  10. 前記化合物が、下記式Iacを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
    [式中、RcはHまたはアルキルであり、アルキルはハロゲンによってさらに置換されていても良い。]
  11. 前記化合物が、下記式Iadを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
  12. 前記化合物が、下記式Iaeを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
    [式中、YはOまたはSである。]
  13. 前記化合物が、下記式Iafを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
  14. 前記化合物が、下記式Iagを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
    [式中、
    RgaおよびRgbは独立にアルキル、アルコキシまたはアルキルチオであり、前記アルキル基はハロゲンでさらに置換されていても良く;またはRgaとRgbが、両方が結合している炭素原子とともに、0から2個のO、NまたはS原子を含む3から7員飽和または不飽和環を形成している。]
  15. 前記化合物が、下記式Iahを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
  16. 前記化合物が、下記式Iaiを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
    [式中、WはCR3またはNである。]
  17. 前記化合物が、下記式Iajを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
    [式中、WはCR3またはNである。]
  18. 前記化合物が、下記式Iakを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
    [式中、WはCR3またはNである。]
  19. 前記化合物が、下記式Ialを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
    [式中、YはOまたはSであり、WはCR3またはNである。]
  20. 前記化合物が、下記式Iamを有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
  21. R2がH、アルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、アルキルスルホニル、C(=O)NR5R6、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキル、ヘテロアリール、−アルキル−C(=O)R4、−アルキル−C(=O)OR4、−アルキル−C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7C(=O)R4、−アルキル−NR7C(=O)OR4、−アルキル−NR7C(=O)NR5R6、−アルキル−NR7SOR4、−アルキル−NR7SOR4、アリール−アルキル、複素環−アルキルまたはヘテロアリール−アルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  22. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  23. R2が複素環またはヘテロビシクロアルキルであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  24. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  25. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  26. R2が、H、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  27. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  28. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  29. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  30. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  31. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  32. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  33. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  34. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  35. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  36. R2がH、アルキル、アリール、複素環、ヘテロビシクロアルキル、ヘテロスピロアルキルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも1以上の独立のR3基によってさらに置換されていても良い請求項1から20のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  37. 下記のものからなる群から選択される請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2011511005
    Figure 2011511005
    Figure 2011511005
    Figure 2011511005
    Figure 2011511005
    Figure 2011511005
  38. 患者に対して、治療上有効量の請求項1から37のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩を投与する段階を有する、タンパク質キナーゼ活性が介在する状態を有する患者を治療する方法。
  39. 前記タンパク質キナーゼがKDR、Tie−2、Flt3、FGFR3、Ab1、オーロラA、c−Src、IGF−1R、ALK、c−MET、RON、PAK1、PAK2またはTAK1である請求項38に記載の方法。
  40. 前記タンパク質キナーゼ活性が介在する状態が癌である請求項38に記載の方法。
  41. 前記癌が、固形腫瘍、肉腫、線維肉腫、骨腫、黒色腫、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、膠芽細胞腫、神経芽腫、奇形癌、造血器悪性腫瘍および悪性腹水である請求項40に記載の方法。
  42. 前記癌が、肺癌、膀胱癌、膵臓癌、腎臓癌、胃癌、乳癌、結腸癌、前立腺癌(骨転移を含む)、肝細胞癌、卵巣癌、食道扁平上皮癌、黒色腫、未分化大細胞リンパ腫、炎症性筋線維芽腫瘍および膠芽細胞腫である請求項40に記載の方法。
  43. 請求項1から37のうちのいずれか1項に記載の化合物もしくは該化合物の製薬上許容される塩および製薬上許容される担体を含む医薬組成物。
JP2010545241A 2008-02-04 2009-02-02 2−アミノピリジン系キナーゼ阻害薬 Pending JP2011511005A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6353908P 2008-02-04 2008-02-04
PCT/US2009/032791 WO2009099982A1 (en) 2008-02-04 2009-02-02 2-aminopyridine kinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011511005A true JP2011511005A (ja) 2011-04-07

Family

ID=40482000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545241A Pending JP2011511005A (ja) 2008-02-04 2009-02-02 2−アミノピリジン系キナーゼ阻害薬

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8178668B2 (ja)
EP (1) EP2265270A1 (ja)
JP (1) JP2011511005A (ja)
WO (1) WO2009099982A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519681A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 7−アミノフロピリジン誘導体
JP2014521609A (ja) * 2011-07-27 2014-08-28 ナンジン アルゲン ファルマ カンパニー リミテッド プロテインキナーゼ阻害薬用スピロ環状分子
JP2016508490A (ja) * 2013-02-02 2016-03-22 正大天晴薬業集団股▲ふん▼有限公司 置換2−アミノピリジンプロテインキナーゼ阻害剤
JP2016041709A (ja) * 2012-03-06 2016-03-31 ファイザー・インク 増殖性疾患の治療のための大環状誘導体
JP2017501981A (ja) * 2013-11-27 2017-01-19 シグナルケム・ライフサイエンシーズ・コーポレイションSignalchem Lifesciences Corporation Tamファミリーキナーゼ阻害剤としてのアミノピリジン誘導体
US9981946B2 (en) 2014-07-31 2018-05-29 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Pyridine-substituted 2-aminopyridine protein kinase inhibitors
JP2020007327A (ja) * 2014-03-20 2020-01-16 カペラ セラピューティクス,インコーポレーテッド 癌の治療のためのerbbチロシンキナーゼ阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2376485T (pt) 2008-12-19 2018-03-12 Vertex Pharma Derivados de pirazina úteis como inibidores da cinase atr
JO2860B1 (en) * 2009-05-07 2015-03-15 ايلي ليلي اند كومباني Phenylendazolyl compounds
DE102009033208A1 (de) 2009-07-15 2011-01-20 Merck Patent Gmbh Aminopyridinderivate
EP2531500B1 (en) 2010-02-05 2018-01-24 Merck Patent GmbH Hetaryl-[1,8]naphthyridine derivatives
US20120329826A1 (en) 2010-03-03 2012-12-27 OSI Pharmaceuticals,. LLC Substituted-5-aminopyrrolo/pyrazolopyridines
CN102947272A (zh) * 2010-05-12 2013-02-27 沃泰克斯药物股份有限公司 用作atr激酶抑制剂的2-氨基吡啶衍生物
JP5836367B2 (ja) 2010-05-12 2015-12-24 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Atrキナーゼ阻害剤として有用な化合物
WO2011143425A2 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP2013532627A (ja) 2010-07-01 2013-08-19 武田薬品工業株式会社 cMET阻害剤とHGFおよび/またはcMETに対する抗体との組み合わせ
ES2634490T3 (es) 2010-07-02 2017-09-28 Gilead Sciences, Inc. Derivados de ácido napht-2-ylacetico para tratar el sida
WO2012003498A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Gilead Sciences, Inc. 2 -quinolinyl- acetic acid derivatives as hiv antiviral compounds
CN102443009B (zh) * 2010-09-30 2014-04-16 山东轩竹医药科技有限公司 并环激酶抑制剂
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
CA2828578A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-13 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Mst1 kinase inhibitors and methods of their use
PE20141066A1 (es) 2011-04-21 2014-09-05 Gilead Sciences Inc Compuestos de benzotiazol
EP2702173A1 (en) 2011-04-25 2014-03-05 OSI Pharmaceuticals, LLC Use of emt gene signatures in cancer drug discovery, diagnostics, and treatment
BR112014003997A2 (pt) * 2011-08-25 2017-03-21 Hoffmann La Roche composto, método para inibição da atividade de pak1 em uma célula e paciente, método para o tratamento ou melhoria da gravidade do câncer ou de um distúrbio hiperproliferativo em um paciente, utilização do composto e composição
CA3089792C (en) 2011-09-30 2023-03-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Treating non-small cell lung cancer with atr inhibitors
AU2012315615A1 (en) 2011-09-30 2014-04-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for making compounds useful as inhibitors of ATR kinase
WO2013103724A1 (en) 2012-01-04 2013-07-11 Gilead Sciences, Inc. 2- (tert - butoxy) -2- (7 -methylquinolin- 6 - yl) acetic acid derivatives for treating aids
US9284323B2 (en) 2012-01-04 2016-03-15 Gilead Sciences, Inc. Naphthalene acetic acid derivatives against HIV infection
CN103204844A (zh) 2012-01-17 2013-07-17 上海艾力斯医药科技有限公司 氨基杂芳基化合物及其制备方法与应用
CN104582795B (zh) 2012-04-05 2018-04-20 沃泰克斯药物股份有限公司 可用作atr激酶抑制剂的化合物及其组合疗法
WO2013152252A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination anti-cancer therapy
ES2571479T3 (es) 2012-04-20 2016-05-25 Gilead Sciences Inc Derivados del ácido benzotiazol-6-il acético y su uso para tratar una infección por VIH
DK3176170T3 (en) 2012-06-13 2019-01-28 Incyte Holdings Corp SUBSTITUTED TRICYCLIC RELATIONS AS FGFR INHIBITORS
CN103483255B (zh) * 2012-06-13 2015-02-18 中国科学院上海有机化学研究所 氟代异喹啉类化合物及其制备方法
KR101245559B1 (ko) * 2012-06-29 2013-03-22 한국화학연구원 신규 다중치환 벤즈옥사졸로 치환된 피리딘 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 이상세포 성장 질환의 예방 및 치료용 약학적 조성물
WO2014024077A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Aurigene Discovery Technologies Limited 5-(1H-PYRAZOL-4-YL)-1H-PYRROLO[2,3-b]PYRIDINE DERIVATIVES AS KINASE INHIBITORS
WO2014026125A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Incyte Corporation Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors
WO2014055756A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for measuring atr inhibition mediated increases in dna damage
CN102911135B (zh) * 2012-10-18 2016-01-13 内蒙古工业大学 2-巯基苯并噻唑类衍生物的合成方法
US9966538B2 (en) 2012-11-07 2018-05-08 Lms Co., Ltd. Compound, light-emitting element and electronic device comprising same
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
JP6542192B2 (ja) 2013-03-14 2019-07-10 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. Bmp阻害剤およびその使用方法
EP2786765B1 (en) 2013-04-01 2018-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for combination therapy comprising an anti-C-met antibody and a FGFR inhibitor
ES2893725T3 (es) 2013-04-19 2022-02-09 Incyte Holdings Corp Heterocíclicos bicíclicos como inhibidores del FGFR
WO2015077193A1 (en) 2013-11-19 2015-05-28 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of lysine methyl transferase
US20170190705A1 (en) * 2014-03-26 2017-07-06 The Brigham And Woman's Hospital, Inc. Compositions and Methods for Inhibiting BMP
US10513521B2 (en) 2014-07-15 2019-12-24 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for inhibiting BMP
US9359336B2 (en) 2014-10-09 2016-06-07 Allergan, Inc. Heterocycle-substituted pyridyl benzothiophenes as kinase inhibitors
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
KR102309882B1 (ko) * 2014-11-21 2021-10-06 삼성전자주식회사 c-Met 저해제 및 IGF-1R 저해제를 포함하는 병용 투여용 약학 조성물
JP6864953B2 (ja) 2014-12-09 2021-04-28 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル Axlに対するヒトモノクローナル抗体
WO2016134294A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr4 inhibitors
CN107438607B (zh) 2015-02-20 2021-02-05 因赛特公司 作为fgfr抑制剂的双环杂环
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
WO2016135041A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Fusion proteins and antibodies comprising thereof for promoting apoptosis
KR20180054657A (ko) 2015-09-30 2018-05-24 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Dna 손상제 및 atr 저해제의 병용물을 사용한 암 치료 방법
ES2905539T3 (es) * 2016-03-11 2022-04-11 Ac Immune Sa Compuestos bicíclicos para diagnóstico y terapia
US11065251B2 (en) 2016-05-06 2021-07-20 Albert Einstein College Of Medicine PAK1 inhibitors and uses thereof
GB201617339D0 (en) 2016-10-12 2016-11-23 Lytix Biopharma As Therapeutic compounds
KR102279347B1 (ko) * 2016-12-15 2021-07-21 한국생명공학연구원 피리딘계 화합물을 유효성분으로 함유하는 dyrk 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2018111049A1 (ko) * 2016-12-15 2018-06-21 한국생명공학연구원 피리딘계 화합물을 유효성분으로 함유하는 dyrk 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
MA52493A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Incyte Corp Sels d'un inhibiteur de fgfr
BR112020022392A2 (pt) 2018-05-04 2021-02-02 Incyte Corporation formas sólidas de um inibidor de fgfr e processos para preparação das mesmas
WO2020185532A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an fgfr inhibitor
US11591329B2 (en) 2019-07-09 2023-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
CR20220169A (es) 2019-10-14 2022-10-27 Incyte Corp Heterociclos bicíclicos como inhibidores de fgfr
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
JP2023505258A (ja) 2019-12-04 2023-02-08 インサイト・コーポレイション Fgfr阻害剤としての三環式複素環
WO2021113462A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Derivatives of an fgfr inhibitor
WO2022109001A1 (en) 2020-11-18 2022-05-27 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Gcn2 and perk kinase inhibitors and methods of use thereof
WO2022261160A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516927A (ja) * 2001-12-13 2005-06-09 アボット・ラボラトリーズ 癌治療用のキナーゼ阻害剤としての3−(フェニル−アルコキシ)−5−(フェニル)−ピリジン誘導体および関連化合物
WO2006124874A2 (en) * 2005-05-12 2006-11-23 Kalypsys, Inc. Inhibitors of b-raf kinase
WO2007147874A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Biovitrum Ab (Publ) Pyridine and pyrazine derivatives as mnk kinase inhibitors
JP2010513433A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド Pkd阻害剤として使用されるピリジンベンズアミドおよびピラジンベンズアミド
JP2011500778A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピリジン及びピラジン誘導体−083

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP2003002929A0 (en) * 2001-06-23 2003-12-31 Aventis Pharma Inc Pyrrolopyrimidines as protein kinase inhibitors
JP4505228B2 (ja) 2002-01-10 2010-07-21 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト Rho−キナーゼ阻害剤
EP1501514B1 (en) * 2002-05-03 2012-12-19 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
JP2006516626A (ja) * 2003-01-28 2006-07-06 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化学的化合物
DK1603570T5 (da) * 2003-02-26 2013-12-09 Sugen Inc Aminoheteroarylforbindelser som proteinkinaseinhibitorer
US7709645B2 (en) 2004-07-27 2010-05-04 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
US7361764B2 (en) * 2004-07-27 2008-04-22 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
JP4242911B2 (ja) * 2004-08-26 2009-03-25 ファイザー・インク プロテインキナーゼ阻害薬としてのエナンチオピュアなアミノヘテロアリール化合物
CA2578075A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Pfizer Inc. Aminoheteroaryl compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
ME01309B (me) * 2004-08-26 2013-12-20 Pfizer Pirazolom supstituirani heteroarilni spojevi kao inhibitori proteinskih kinaza
BRPI0615781A2 (pt) 2005-09-01 2009-06-16 Array Biopharma Inc compostos inibidores de raf e métodos de uso destes
KR101146852B1 (ko) * 2005-12-05 2012-05-16 화이자 프로덕츠 인크. C?met/hgfr 억제제의 다형체
MX2008012096A (es) * 2006-03-22 2008-12-17 Vertex Pharma Inhibidores de proteina cinasa c-met para el tratamiento de trastornos proliferativos.
AU2007240568A1 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Amgen Inc. Thieno-[2,3-d]pyrimidine and thieno-pyridazine compounds and methods of use
US7601716B2 (en) * 2006-05-01 2009-10-13 Cephalon, Inc. Pyridopyrazines and derivatives thereof as ALK and c-Met inhibitors
PE20121126A1 (es) * 2006-12-21 2012-08-24 Plexxikon Inc Compuestos pirrolo [2,3-b] piridinas como moduladores de quinasa
MX2009006688A (es) * 2006-12-21 2009-06-30 Plexxikon Inc Compuestos y metodos para modulacion de cinasas, e indicaciones para ello.
CL2008001540A1 (es) * 2007-05-29 2009-05-22 Sgx Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de pirrolopiridinas y pirazolopiridinas; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento del cancer.
AR069393A1 (es) 2007-11-21 2010-01-20 Imclone Systems Inc Inhibicion del receptor para la proteina estimulante del macrofago (ron) y metodos para el tratamiento del mismo
KR101034351B1 (ko) 2008-05-14 2011-05-16 한국화학연구원 신규 벤즈옥사졸로 치환된 피리딘 유도체 또는 이의약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를유효성분으로 함유하는 이상세포 성장 질환의 예방 및치료용 약학적 조성물
CA2723617A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Amgen Inc. Combinations vegf(r) inhibitors and hepatocyte growth factor (c-met) inhibitors for the treatment of cancer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516927A (ja) * 2001-12-13 2005-06-09 アボット・ラボラトリーズ 癌治療用のキナーゼ阻害剤としての3−(フェニル−アルコキシ)−5−(フェニル)−ピリジン誘導体および関連化合物
WO2006124874A2 (en) * 2005-05-12 2006-11-23 Kalypsys, Inc. Inhibitors of b-raf kinase
WO2007147874A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Biovitrum Ab (Publ) Pyridine and pyrazine derivatives as mnk kinase inhibitors
JP2010513433A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド Pkd阻害剤として使用されるピリジンベンズアミドおよびピラジンベンズアミド
JP2011500778A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピリジン及びピラジン誘導体−083

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519681A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 7−アミノフロピリジン誘導体
JP2014521609A (ja) * 2011-07-27 2014-08-28 ナンジン アルゲン ファルマ カンパニー リミテッド プロテインキナーゼ阻害薬用スピロ環状分子
JP2016041709A (ja) * 2012-03-06 2016-03-31 ファイザー・インク 増殖性疾患の治療のための大環状誘導体
US9708295B2 (en) 2013-02-02 2017-07-18 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Substituted 2-aminopyridine protein kinase inhibitor
JP2016508490A (ja) * 2013-02-02 2016-03-22 正大天晴薬業集団股▲ふん▼有限公司 置換2−アミノピリジンプロテインキナーゼ阻害剤
US10723725B2 (en) 2013-11-27 2020-07-28 Signalchem Lifesciences Corporation Aminopyridine derivatives as TAM family kinase inhibitors
US10233176B2 (en) 2013-11-27 2019-03-19 Signalchem Lifesciences Corporation Aminopyridine derivatives as TAM family kinase inhibitors
JP2017501981A (ja) * 2013-11-27 2017-01-19 シグナルケム・ライフサイエンシーズ・コーポレイションSignalchem Lifesciences Corporation Tamファミリーキナーゼ阻害剤としてのアミノピリジン誘導体
US11034685B2 (en) 2013-11-27 2021-06-15 Signalchem Lifesciences Corporation Aminopyridine derivatives as TAM family kinase inhibitors
US11034686B2 (en) 2013-11-27 2021-06-15 Signalchem Lifesciences Corporation Aminopyridine derivatives as TAM family kinase inhibitors
JP2020007327A (ja) * 2014-03-20 2020-01-16 カペラ セラピューティクス,インコーポレーテッド 癌の治療のためのerbbチロシンキナーゼ阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
JP7073316B2 (ja) 2014-03-20 2022-05-23 カペラ セラピューティクス,インコーポレーテッド 癌の治療のためのerbbチロシンキナーゼ阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
US9981946B2 (en) 2014-07-31 2018-05-29 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Pyridine-substituted 2-aminopyridine protein kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009099982A1 (en) 2009-08-13
US20090197862A1 (en) 2009-08-06
US8178668B2 (en) 2012-05-15
EP2265270A1 (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8178668B2 (en) 2-aminopyridine kinase inhibitors
US11691987B2 (en) Bicyclic heterocyclyl derivatives as IRAK4 inhibitors
US11390609B2 (en) Rho-associated protein kinase inhibitor, pharmaceutical composition comprising same, and preparation method and use thereof
AU2011253057B2 (en) Nitrogen heterocyclic compounds useful as PDE10 inhibitors
US8017611B2 (en) Pyridine and pyrazine derivatives -083
US20240025906A1 (en) Kinase modulators and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701