JP2011510924A - バニロイド受容体としての新規化合物、その異性体または薬剤学的に許容し得る塩、及びこれを含有する医薬組成物 - Google Patents

バニロイド受容体としての新規化合物、その異性体または薬剤学的に許容し得る塩、及びこれを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011510924A
JP2011510924A JP2010544237A JP2010544237A JP2011510924A JP 2011510924 A JP2011510924 A JP 2011510924A JP 2010544237 A JP2010544237 A JP 2010544237A JP 2010544237 A JP2010544237 A JP 2010544237A JP 2011510924 A JP2011510924 A JP 2011510924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
trifluoromethyl
methanesulfonylamino
acrylamide
difluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010544237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5643112B2 (ja
Inventor
ソク シン,ソン
クァン キム,ジン
キム,スン−ヨン
リ,キ−ファ
ヨン ウー,ビョン
モー,ジュー−ヒュン
ス ジョン,ヨン
ミン リム,キュン
キュ チョイ,ジン
コー,ヒュン−ジュ
パク,ヨン−ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2011510924A publication Critical patent/JP2011510924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643112B2 publication Critical patent/JP5643112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oncology (AREA)

Abstract

本発明は、バニロイド受容体(Vanilloid Receptor 1;VR1;TRPV1)拮抗剤としての新規化合物、その異性体または薬学的に許容し得る塩、及びこれを含有する医薬組成物に関する。本発明は、痛み、偏頭痛、関節痛、神経痛、神経障害、神経損傷、皮膚異常、膀胱過敏症、過敏性大腸症侯群、急性排便、呼吸異常、皮膚、眼または粘膜の刺激、胃・十二指腸潰瘍、炎症性疾患、耳疾、心臓疾患などの疾患を予防または治療する医薬組成物を提供する。

Description

本発明は、TRPV1拮抗体としての新規化合物、その異性体または薬剤学的に許容し得る塩、及びこれを含有する医薬組成物に関する。
バニロイド受容体−1(VR1、またはtransient receptor potential vanilloid−1、TRPV1)は、カプサイシン(8−メチル−N−バニリル−6−ノネンアミド)に対する受容体として、辛い唐辛子の辛味を出す成分である。TRPB1の分子クローニングは1997年に報告(Caterina et al.、1997、Nature、389、pp816−824)されており、非選択的陽イオンチャンネルのTRPチャンネル群に属する。TRPV1は、カプサイシン、レジニフェラトキシン、熱、酸、アナンドアミドまたは脂質代謝の産物などのような刺激によって活性化または敏感化し、その結果、哺乳動物に対する有害刺激の分子積分子(molecular integrator)として重要な役割を果たす(Tominaga et al.、1998、Neuron、21 pp531−543;Hwang et al.、2000、PNAS、97、pp6155−6160)。上記TRPV1は、一次求心感覚ニューロン(primary afferent sensory neurons)から高く発現され、また膀胱、腎臓、肺、腸、皮膚、中枢神経システム(CNS)、及び非−神経性組職のような多様な器官及び組職から発現されることと報告されたことがあり(Mezey et al.、2000、PNAS、97、pp3655−3660;Stander et al.、2004、Exp. Dermatol.13、pp129−139;Cortright et al.、2001、BBRC、281、pp1183−1189)、さらには、TRPV1タンパク質は、痛みが伴う疾病において増大する。内部/外部刺激によるTRPV1の活性化は、有害刺激の伝達だけでなく、ニューロンからの物質P(substance P)、CGRP(Calcitoningene−Related Peptide)のような神経ペプチドの遊離を誘導して、神経原性炎症(neurogenic inflammation)を引き起こす。TRPV1ノックアウトマウスは、有害な機械的且つ激烈な熱的刺激を含む広範の行動方式テストに対し通常の反応を示したものの、炎症状態で熱に対する過敏反応はほとんど示さなかった。(Caterina et al.、2000、Science、288、pp306−313;Davis et al.、2000、Nature、405、pp183−187;Karai et al.、2004、J.Clin.Invest.、113、pp1344−1352)。
先に言及したところのように、TRPV1ノックアウトマウスは、熱または有害刺激に対して低下した反応性を示しており、これは、痛みに対する多様な動物モデルにおけるTRPV1拮抗剤の効果を裏付ける(Immke et al.、2006、Semin.Cell.Dev.Biol.、17(5)、pp582−91;Ma et al.、2007、Expert Opin.Ther.Targets、11(3)、pp307−20)。広く知られたTRPV1拮抗剤である、カプサゼピン(capsazepine)は、炎症及び神経病質性痛みの多くのモデルにおいて物理的刺激によって惹起された痛覚過敏を減少させる(Walker et al.、2003、JPET、304、pp56−62;Garcia−Martinez et al.、2002、PNAS、99、2374−2379)。さらに、TRPV1効能剤であるカプサイシンなどで求心性感覚ニューロンを初代培養する処理は、神経機能にダメージを与え、ひいては神経細胞の死滅をもたらす。上記TRPV1拮抗剤は、神経機能の損傷及び神経細胞の死滅に対応して防御作用をするようになる(Holzer P.、1991、Pharmacological Reviews、43、pp143−201;Mezey et al.、2000、PNAS、97、3655−3660)。上記TRPV1は、胃腸管(gastrointestinal tract)のすべての領域にわたって分線された二次ニューロン上に発現され、過敏性大腸症侯群及び炎症性腸疾患のような炎症疾患において多く発現される(Chan et al.、2003、Lancet、361、pp385−391;Yiangou et al.、2001、Lancet、357、pp1338−1339)。また、TRPV1の活性は、感覚神経を刺激して、結局、胃−食道逆流疾患(GERD;gastro−esophageal reflux disease)と胃・十二指腸潰瘍のような胃膓疾患の発症に重要な役割をするものと知られた神経ペプチドの放出を引き起こす(Holzer P.、2004、Eur.J.Pharmacol.500、pp231−241;Geppetti et al.、2004、Br.J.Pharmacol.、141、pp1313−1320)。TRPV−1−発現求心神経は、気道の粘膜に豊富に分布されており、気管支の過敏性は痛覚過敏と極めて類似したメカニズムである。プロトンとリポキシゲナーゼ生成物は、TRPV1に対する内生リガンドとして知られており、喘息と慢性閉塞性肺疾患の発症の原因になる重要な要素と広く知られている(Hwang et al.、2002、Curr.Opin.Pharmacol.pp235−242;Spina et al.、2002、Curr.Opin.Pharmacol.pp264−272)。さらには、喘息類を誘発する物質である空気汚染物質、すなわち特定の物質はTRPV1に対して特異的に作用し、そうした作用はカプサゼピンによって抑制されることが報告されている(Hwang et al.、2002、Curr.Opin.Pharmacol.pp235−242;Spina et al.、2002、Curr.Opin.Pharmacol.pp264−272)。膀胱過敏症と尿失禁は多様な中枢/末梢神経の異常または損傷によって惹起され、TRPV1は求心細胞から発現され、上皮細胞は膀胱炎症に重要な役割をする(Birder et al.、2001、PNAS、98、pp13396−13401)。さらに、TRPV1ノックアウトマウスは、解剖学的には正常であるが、ワイルドタイプマウスに比べ、膀胱が尿で充満する間に、低い−振幅、非−排尿膀胱収縮(non−voiding bladder contractions)及び低下された反射排尿がより高い頻度で現われ、結果的に、これは、TRPV1が膀胱の機能に影響を及ぼすことを示す(Birder et al.、2002、Nat.Neuroscience、5、pp856−860)。TRPV1は、一次求心感覚ニューロン(primary afferent sensory neurons)だけでなく、ヒト上皮のケラチノサイトにも分布し(Denda et al.、2001、Bi℃hem.Biophys.Res.Commun.、285、pp1250−1252;Inoue et al.、2002、Bi℃hem.Biophys.Res.Commun.、291、pp124−129)、皮膚刺激と痒みのような多様な有害刺激の転移にも関与し、神経的/非神経的要因によって、皮膚炎症のような、皮膚疾患及び障害の病因に近い関連性がある。これは、TRPV1拮抗剤であるカプサゼピンがヒト皮膚細胞の炎症媒介体を抑制するという報告によって裏付けられる(Southall et al.、2003、J.Pharmacol.Exp.Ther.、304、pp217−222)。ここ数年間、TRPV1の他の役割に関する証拠が蓄積された。TRPV1は、感覚性血液活性神経ペプチドの放出による血液の流れ/圧力調節、そしてプラズマグルコースレベルの調節または1型糖尿病の発病に関与することがある(Inoue et al.、Cir.Res.、2006、99、pp119−31;Razavi et al.、2006、Cell、127、pp1123−35;Gram et al.、2007、Eur.J.Neurosci.、25、pp213−23)。さらには、TRPV1ノックアウトマウスは、運動能力に差のないワイルドタイプの同腹子よりも抑えられた不安−関連行動を示した(Marsch et al.、2007、J.Neurosci.、27(4)、pp832−9)。
前述した情報を基に、各種のTRPV1拮抗剤の開発が進められつつあり、開発されたTRPV1拮抗剤に関連した一部の特許及び特許出願が公開された(Szallasi et al.、2007、Nat.Rev.Drug Discov.、6、pp357−72;Appendino et al.、2006、Progress in Medicinal Chemistry、44、pp145−180;Rami et al.、2004、Drug Discovery Today:Therapeutic Strategies、1、pp97−104;Correll et al.、2006、Expert Opin.Ther.Patents、16、pp783−795;Kyle et al.、2006、Expert Opin.Ther.Patents、16、pp977−996)。
本発明に係る化合物は、TRPV1の活性に関連した疾病の予防及び治療に有用であり(Nagy et al.、2004、Eur.J.Pharmacol.500、351−369)、斯かる疾病は特に制限されるものではないが、急性の痛み、慢性痛、神経病症痛み、手術後の痛み、リウマチ性関節炎性痛、骨関節炎性痛(osteoarthritic pain)、ヘルペス後神経痛(postherpetic neuralgia)、神経痛、頭痛、歯痛、骨盤痛、偏頭痛、骨癌痛、***痛、及び内臓痛のような痛み(Petersen et al.、2000、pain 88、pp125−133;Walker et al.、2003、J.Pharmacol.Exp.Ther.、304、pp56−62;Morgan et al.、2005、J.Orofac.pain、19、pp248−60;Dinis et al.、2005、Eur.Urol.、48、pp162−7;Akerman et al.、2004、Br.J.Pharmcol.、142、pp1354−1360;Ghilardi et al.、2005、J.Neurosci.、25、3126−31;Gopinath et al.、2005、BMC Womens Health、5、2−9);神経障害、HIV−関連神経病症(HIV−related neuropathy)、神経損傷、神経退行、及び脳卒中のような神経関連疾病(Park et al.、1999、Arch.Pharm.Res.22、pp432−434;Kim et al.、2005、J.Neurosci.25(3)、pp662−671);糖尿病性神経病症(Kamei et al.、2001、Eur.J.Pharmacol.422、pp83−86);緊急排便(fecal urgency);過敏性大腸症侯群(Chan et al.、2003、Lancet、361、pp385−391);炎症性腸疾患(Yiangou et al.、2001、Lancet、357、pp1338−1339);胃・食道逆流疾患(GERD;gastro−esophageal reflux disease)、胃・十二指腸潰瘍、及びクローン病(Crohn’s disease)のような胃膓障害(Holzer P、2004、Eur.J.Pharm.、500、pp231−241;Geppetti et al.、2004、Br.J.Pharmacol.、141、pp1313−1320);喘息のような呼吸器疾患、慢性閉塞性肺疾患、咳(Hwang et al.、2002、Curr.Opin.Pharmacol.pp235−242;Spina et al.、2002、Curr.Opin.Pharmacol.pp264−272;Geppetti et al.、2006、Eur.J.Pharmacol.、533、pp207−214;McLeod et al.、2006、Cough、2、10);尿失禁(Birder et al.、2002、Nat.Neuroscience 5、pp856−860);膀胱過敏症(Birder et al.、2001、PNAS、98、pp13396−13401);乾癬、掻痒症、痒疹、及び皮膚炎のような神経性/アレルギー性/炎症性皮膚疾患(Southall et al.、2003、J.Pharmacol.Exp.Ther.、304、pp217−222);皮膚、眼または粘膜の刺激(Tominaga et al.、1998、Neuron 21 pp531−543);聴覚過敏;耳鳴;前庭過敏症(Balaban et al.、2003、Hear Res.175、pp165−70);心筋虚血のような心臓病(Scotland et al.、2004、Circ.Res.95、pp1027−1034;Pan et al.、2004、Circulation 110、pp1826−1831);出血性ショック(Akabori et al.、2007、Ann.Surg.、245(6)、pp964−70);多毛症、脱毛、円形脱毛のような毛髪生長関連異常症状(Bodo et al.、2005、Am.J.Patho.166、pp985−998;Biro et al.、2006、J.Invest.Dermatol.pp1−4);鼻炎(Seki et al.、2006、Rhinology、44、pp128−34);膵炎(Hutter et al.、2005、Pancreas、30、pp260−5);膀胱炎(Dinis et al.、2004、J.Neurosci.、24、pp11253−63;Sculptoreanu et al.、2005、Neurosci.Lett.381、pp42−6);性器痛(vulvodynia)(Tympanidis et al.、2004、Eur.J.pain、8、pp12−33);不安または恐怖のような精神疾患(Marsch et al.、2007、J.Neurosci.、27(4)、pp832−9)を含む。
VR1活性に関連した化合物は、例えば、WO02/61317、WO02/090326、WO02/16318、WO02/16319、WO03/053945、WO03/099284、WO03/049702、WO03/049702、WO03/029199、WO03/70247、WO04/07495、WO04/72068、WO04/035549、WO04/014871、WO04/024154、WO04/024710、WO04/029031、WO04/089877、WO04/089881、WO04/072069、WO04/111009、WO05/03084、WO05/073193、WO05/051390、WO05/049613、WO05/049601、WO05/047280、WO05/047279、WO05/044802、WO05/044786、WO06/097817、WO06/098554、WO06/100520、WO06/101321、WO06/102645、WO06/103503、WO06/111346、WO06/101321、WO06/101318、WO06/1113769、WO06/116563、WO06/120481、WO06/122250、WO06/122799、WO06/129164、WO06/51378、WO06/95263、WO07/42906、WO07/45462、WO07/50732、WO07/54474、WO07/54480、WO07/63925、WO07/65663、WO07/65888、WO07/67619、WO07/67710、WO07/67711、WO07/67756、WO07/67757、WO07/63925、WO07/65662、WO07/65663、WO07/65888、WO07/69773、US20070149517、またはUS20070149513において論議される。
より具体的に、WO06/101321及びWO06/101318は、ビフェニル部分構造を有するVR1モジュレーターに関する。広範且つ鋭意・集中した研究の結果、本発明の発明者らは、VR1拮抗作用を有する新規化合物を合成するに至った。斯かる新規化合物はビフェニル構造を有し、ここで、1個のフェニル環は、トリフルオロメチル基またはフルオロを含む分子の残りに対する結合位置としてのパラ位に置換され、オルト位に1個以上の追加的な置換体を有する(上記結合位置に対し相対的に)。このような具体的な結合形状を示さないWO06/101321またはWO06/101318に開示された具体的な化合物に比べ、本発明に係る化合物は、代謝安定性や薬物動力学的プロファイルのようなそれらの物理化学的特性に対する刮目に値する向上を示す。
したがって、本発明の目的は、TRPV1に対する強力な拮抗剤、その異性体及びその薬学的に許容し得る塩として有用な新規化合物、及びこれを含有する医薬組成物を提供することである。
本発明は、下記一般式(Ia)で示される新規化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
Figure 2011510924
[上記式中、Aは−C=C−または−CH−CH−であり;R1は水素またはC1〜C3アルキルであり;R2及びR3は独立して水素、ハロゲン、シアノ、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、ハロ(C1〜C3)アルキル、(C2〜C5)アルケニル、または(C2〜C5)アルキニルであり;R4はハロ(C1〜C3)アルキルまたはハロゲンであり;R5はC2〜C10アルキル、C2〜C10アルコキシ、C1〜C5アルコキシ(C1〜C5)アルコキシ、C1〜C5アルコキシ(C1〜C5)アルキルアミノ、C2〜C10アルキルアミノ、ジ(C1〜C5アルキル)アミノ、C3〜C6シクロアルキルアミノ、C3〜C6シクロアルコキシ、または(C3〜C6)シクロアルキル(C1〜C3)アルキルオキシであり;R6は水素、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、またはC1〜C10アルキルアミノである。]
本発明はまた、下記一般式(I)で示される新規化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
Figure 2011510924
[上記式中、R1は水素、メチルまたはエチルであり;R2及びR3は独立して水素、ハロゲン、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、ビニル、またはアセチレニルであり;R4はトリフルオロメチルまたはフルオロであり;R5はC2〜C5アルキル、C2〜C5アルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C3)アルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C3)アルキルアミノ、C2〜C5アルキルアミノ、ジ(C1〜C3アルキル)アミノ、C3〜C6シクロアルキルアミノ、C3〜C6シクロアルコキシ、または(C3〜C6)シクロアルキル(C1〜C3)アルキルオキシであり;R6は水素、C1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシ、またはC1〜C5アルキルアミノである。]
本発明のまた他の側面は、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩に関し、R5がエトキシ、ブトキシ、ペントキシ、(C3〜C6)シクロアルコキシ、または(C3〜C6)シクロアルキル(C1〜C3)アルキルオキシであると、R1はメチルである。
また他の一実施例において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物は、R5がエトキシ、ブトキシ、またはペントキシであり、同時にR4がフルオロであると、R1はメチルである。
また他の一実施例において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物は、R5がエトキシ、ブトキシ、またはペントキシであると、R4はトリフルオロメチルである。より具体的に、R1は好ましくはメチルである。
本発明のまた他の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩に関し、R1が水素であり;R2がハロゲンであり;R5がC2〜C4アルキルまたはC2〜C4アルキルアミノである。
本発明の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、R1が水素であり;R2がフルオロであり;R3が水素、フルオロ、シアノ、メチル、ビニル、またはアセチレニルであり;R4がトリフルオロメチルであり;R5がC2〜C4アルキルまたはC2〜C4アルキルアミノであり;R6が水素である。
本発明のまた他の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、R1が水素、メチル、エチルであり、好ましくはメチルである。
本発明の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、R1がメチルであり;R2がハロゲンであり;R5がC2〜C4アルキル、C2〜C4アルキルオキシ、またはC2〜C4アルキルアミノである。
本発明のまた他の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、
1はメチルであり;
2はフルオロであり;
3は水素、フルオロ、ビニル、メチル、またはアセチレニルであり;
5はC2〜C4アルキル、C2〜C4アルキルオキシ、またはC2〜C4アルキルアミノであり;
6は水素またはC1〜C3アルキルである。
本発明の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、R2及びR3が独立して水素、フルオロ、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、ビニル、アセチレニルであり、好ましくは、水素、フルオロ、シアノ、メチル、ビニル、またはアセチレニルである。
本発明の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、R2、R3ともにフルオロである。
本発明の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、R4がフルオロであり、好ましくは、トリフルオロメチルである。
本発明の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、R5、R6ともにC1〜C3アルキルであり;好ましくはメチル、エチル、またはプロピルであり;より好ましくはプロピルである。
本発明の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、R6が水素である。
本発明の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、R5がエチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、またはシクロヘキシルメトキシであり、R5がエトキシ、ブトキシ、ペントキシ、またはシクロヘキシルメトキシであると、R1はメチルである。
本発明の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、R1がメチルまたはエチルであると、上記化合物は、純粋光学異性体であるか、または(R)及び(S)−光学異性体の混合物であればよく;R1に連結されたC−原子は、好ましくは(R)−配列((R)〜Configuration)である。
本発明の一側面において、上記一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、
5はC2〜C5アルキル、(C2〜C5)アルキルオキシ、C1〜C4アルキルアミノ、または(C3〜C6)シクロアルキルアルコキシオキシであり、好ましくは、
5はC2〜C4アルキル、(C2〜C4)アルキルオキシ、またはC2〜C4アルキルアミノであり;より好ましくは、
5はC2〜C4アルキル、またはC1〜C3アルキルアミノであり;より好ましくは、
5はエチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、またはシクロヘキシルメトキシであり、より好ましくは、
5はC2〜C4アルキル、プロポキシ、イソプロポキシ、またはC2〜C4アルキルアミノであり;より一層好ましくは、
5はエチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソプロピル、sec−ブチル、プロポキシ、イソプロポキシ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、またはsec−ブチルアミノであり;より層一層好ましくは、
5はn−プロピル、n−ブチル、イソブチル、イソプロポキシ、sec−ブトキシ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノであり;より好ましくは、
5はn−プロピル、n−ブチル、イソブチル、n−プロポキシ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノで、より一層好ましくは、
5はプロピル、ブチル、イソブチル、エチルアミノ、プロピルアミノ、またはイソプロピルアミノであり、より一層好ましくは、
5はプロピル、ブチル、エチルアミノ、プロピルアミノ、またはイソプロピルアミノである。
本発明に係る化合物の好適な例としては、下記の群から選択される一つ以上であればよい;
N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−3−(2−ブチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2,6−ジプロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−ビニル−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3−シアノ−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3−エチニル−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−3−(2,6−ジブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−3−(2,6−ジエチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−ベンジル)−アクリルアミド、
N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−ベンジル)−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−プロピル]−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−2−プロピルアミノフェニル)−アクリルアミド、
(R)−3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−3−(2−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
N−(3−エチニル−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−3−(2−sec−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−3−(2−sec−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−エチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−(2−フルオロ−4−{1−[3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アリルアミノ]−エチル}−フェニル)−メタンスルホンアミド、
(R)−3−(2−ブチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
3−(2−ブチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−イソブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−3−(2−シクロヘキシルメトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−2−プロピル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−ビニル−ベンジル)−3−(2−イソプロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、及び
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミド。
本発明に係る化合物のより好適な例としては、下記の群から選択される一つ以上であればよい;
N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−3−(2−ブチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2,6−ジプロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−ビニル−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3−シアノ−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−3−(2,6−ジエチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−3−(2−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
N−(3−エチニル−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−3−(2−sec−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−3−(2−sec−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−アクリルアミド、
(R)−N−(2−フルオロ−4−{1−[3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アリルアミノ]−エチル}−フェニル)−メタンスルホンアミド、
(R)−3−(2−ブチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−イソブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、及び
N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−ビニル−ベンジル)−3−(2−イソプロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド。
本発明の一般式(Ia)または(I)で示される化合物は、次の反応式によって化学的に合成されていてよい。なお、これらは、本発明を説明するためのものであって、発明の範疇がこれらに制限されるものではない。
Figure 2011510924
反応式1は、各種の置換体を用いてアクリルアミド化合物を合成する反応工程を示す。DMTMN({4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド})を用いて置換されたベンジルアミン(1)をフェニルアクリル酸(2)と反応させると、ベンジルフェニルアクリルアミド(3)が生成される(Tetrahedron Lett.、1999、40、5327)。
Figure 2011510924
反応式2は、各種の置換体を用いてアクリルアミド化合物(11)を合成するための反応工程を示す。4−置換された2−ニトロ安息香酸(4)の水素化によって調製された4−置換された2−アミノ安息香酸(5)は、還元的アミノ化によって対応するアルキルアミノ安息香酸(6)に転換される。置換された安息香酸(6)は、対応するワインレブアミド(Weinreb amide)(7)に転換され、これは、リチウムアルミニウム水素化物によって還元されて置換されたベンズアルデヒド(8)を生成する。ベンズアルデヒド(8)は、ウィッティヒ反応(Wittig reaction)によってメチルフェニルアクリル酸エステル(9)に転換される。メチルフェニルアクリル酸エステル(9)は、水酸化リチウムによって加水分解されてフェニルアクリル酸(10)を生成する。フェニルアクリル酸(10)は、反応式1で示されたところのように、置換されたベンジルアミン(1)と反応してベンジルフェニルアクリルアミド(11)を生成する。
Figure 2011510924
反応式3は、ベンジルフェニルアクリルアミド(11)に対する中間体である、アルキルアミノ安息香酸(6)を合成するためのより効率よい工程を示す。4−置換された2−ニトロ安息香酸(4)のワンポット水素化反応は、アルデヒド及び酢酸の存在下、4の水素化及び対応する2−アミノ安息香酸5の還元的アミノ化を含む2段階工程を代替する。
Figure 2011510924
反応式4は、ベンジルフェニルアクリルアミド(11)の中間体である、ワインレブアミド(7)を合成するための代替工程を示す。4−置換された2−ニトロ安息香酸(4)は、対応するワインレブアミド(12)に転換される。ワインレブアミド(12)に対する水素化及びアルデヒドを用いた還元的アミノ化は、ワインレブアミド(7)を生成する。
Figure 2011510924
反応式5は、各種の置換体を用いたアクリルアミド化合物(20)を合成するための反応工程を示す。4−置換された2−ヒドロキシ安息香酸(13)は、ハロゲン化アルキル及び炭酸カリウムと反応して、対応する安息香酸アルコキシ(14)を生成し、これは、水酸化リチウムによって加水分解されてアルコキシ安息香酸(15)を生成する。反応式2で示されたベンジルフェニルアクリルアミド(11)に対して用いられた方法と類似の工程によって、置換された安息香酸(15)はベンジルフェニルアクリルアミド(20)に転換される。
Figure 2011510924
反応式6は、ベンジルフェニルアクリルアミド(20)の中間体である、メチルフェニルアクリルエステル(18)を合成する代替工程を示す。4−置換された2−ヒドロキシベンズアルデヒド(21)は、ウィッティヒ反応によって対応するメチルフェニルアクリルエステル(22)に転換され、ハロゲン化アルキル及び炭酸カリウムと反応してメチルフェニルアクリルエステル(18)を生成する。
Figure 2011510924
反応式7は、各種の置換体を用いてアクリルアミド化合物(25)を合成する反応工程を示す。4−トリフルオロメチルヨードベンゼンは、パラジウム触媒によるカップリング反応によって置換されたフェニルアクリル酸メチルエステル(23)に転換される。フェニルアクリル酸メチルエステル(23)は、水酸化リチウムによって加水分解されてフェニルアクリル酸(24)を生成する。フェニルアクリル酸(24)は、反応式1で示したところのように、置換されたベンジルアミン(1)と反応してベンジルフェニルアクリルアミド(25)を生成する。
Figure 2011510924
反応式8は、各種の置換体を用いてアクリルアミド化合物(32)を合成する反応工程を示す。置換された塩化ベンゾイル(26)は、塩基の存在下で2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールと反応させ、生成された付加物に塩化チオニルと水酸化ナトリウムを順次処理して、ジヒドロ−オキサゾール化合物(27)を調製した。低温下でn−ブチルリチウムで処理した後、化合物27をハロゲン化アルキルと反応させて2個の置換基を有するジヒドロ−オキサゾール(28)を調製した。化合物28は、conc−HCLを処理して対応する安息香酸に加水分解し、これは、ワインレブアミド(29)に転換される。化合物29をリチウムアルミニウム水素化物で処理した後、生成されたアルデヒドは、好適なウィッティヒ反応条件下でフェニルアクリルエステル(30)に転換される。アクリルエステル(30)を水酸化リチウムに加水分解すると、対応するアクリル酸(31)が生成される。置換されたベンジルアミン(1)をアクリル酸(31)と反応させて、反応式1で示したところのように、ベンジルフェニルアクリルアミド(32)を生成する。
Figure 2011510924
反応式9は、各種の置換体を用いてアミド化合物(33)を合成する反応工程を示す。置換されたアクリルアミド(3)は、水素圧力下でPd/Cに還元され、アミド化合物(33)を生成する。
本発明はまた、医薬用途のための一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
一実施例において、本発明はまた、薬学的に許容し得る運搬体及び活性成分として、一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩を含有する医薬組成物を提供する。
また他の一実施例において、本発明はまた、一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩、及び薬学的に許容し得る運搬体を含有する、バニロイド受容体の病理学的刺激(pathological stimulation)及び/または過度な発現(aberrant expression)と連関された症状を予防または治療するための組成物を提供する。
好適な一側面において、本発明は、痛み、関節の炎症疾患、神経障害、HIV関連神経障害、神経損傷、神経退行、脳卒中、尿失禁、膀胱炎、胃・十二指腸潰瘍、過敏性大腸症侯群及び炎症性腸疾患を含む膀胱過敏症、急性排便、胃食道逆流疾患、クローン病、喘息、慢性閉塞性肺疾患、咳、神経性/アレルギー性/炎症性皮膚疾患、乾癬、掻痒症、痒疹、皮膚、眼または粘膜の刺激、聴覚過敏、耳鳴、前庭過敏症、一時的な目まい、心筋虚血を含む心臓病、脱毛を含む毛髪生長に関連した異常症状、円形脱毛、鼻炎、及び膵炎よりなる群から選択される症状を治療するための一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩を含有する医薬組成物を含む。
より好適な一側面において、本発明は、前述した痛みを治療するための一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩を含有する医薬組成物を提供し、上記痛みは、骨関節炎、リウマチ性関節炎、強直性脊椎炎、糖尿病性神経病症痛、手術後の痛み、歯痛、非炎症性筋骨格痛(繊維筋肉痛、筋膜痛症侯群、及び背痛を含む)、内臓痛、偏頭痛、及び各種の頭痛よりなる群から選択された症状またはこれらの症状に関連したものである。本発明はまた、経口投与用であることを特徴とする、一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩を含有する医薬組成物を提供する。
一側面において、本発明は、医薬品を製造するための一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩の用途に関する。
また他の一側面において、本発明は、バニロイド受容体の異常発現及び/または異常活性化に関連した症状の予防または治療のための医薬品を製造するための一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩の用途に関する。
好適な一側面において、本発明は、痛み、関節の炎症疾患、神経障害、HIV関連神経障害、神経損傷、神経退行、脳卒中、尿失禁、膀胱炎、胃・十二指腸潰瘍、過敏性大腸症侯群及び炎症性腸疾患を含む膀胱過敏症、急性排便、胃食道逆流疾患、クローン病、喘息、慢性閉塞性肺疾患、咳、神経性/アレルギー性/炎症性皮膚疾患、乾癬、掻痒症、痒疹、皮膚、眼または粘膜の刺激、聴覚過敏、耳鳴、前庭過敏症、一時的な目まい、心筋虚血を含む心臓病、脱毛を含む毛髪生長に関連した異常症状、円形脱毛、鼻炎、及び膵炎よりなる群から選択される症状の予防または治療のための医薬品を製造するための、一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩の用途に関する。
より好適な一側面において、本発明は、上述した痛みの予防または治療のための医薬品を製造するための、一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩の用途に関し、上記痛みは、骨関節炎、リウマチ性関節炎、強直性脊椎炎、糖尿病性神経病症痛、手術後の痛み、歯痛、非炎症性筋骨格痛(繊維筋肉痛、筋膜痛症侯群、及び背痛を含む)、内臓痛、偏頭痛、及び各種の頭痛よりなる群から選択される。
また他の一側面において、本発明は、一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩を用いて、患者のバニロイド受容体を発現させる細胞に接触することを含めて、バニルロイド・リガンドが患者のバニロイド受容体に結合することを抑制する方法に関する。
また他の一側面において、本発明は、バニロイド受容体の病理的刺激及び/または異常発現に関連した症状の予防または治療する方法に関する。
また他の側面において、本発明はまた、痛み、関節の炎症疾患、神経障害、HIV関連神経障害、神経損傷、神経退行、脳卒中、尿失禁、膀胱炎、胃・十二指腸潰瘍、過敏性大腸症侯群及び炎症性腸疾患を含む膀胱過敏症、急性排便、胃食道逆流疾患、クローン病、喘息、慢性閉塞性肺疾患、咳、神経性/アレルギー性/炎症性皮膚疾患、乾癬、掻痒症、痒疹、皮膚、眼または粘膜の刺激、聴覚過敏、耳鳴、前庭過敏症、一時的な目まい、心筋虚血を含む心臓病、脱毛を含む毛髪生長に関連した異常症状、円形脱毛、鼻炎、及び膵炎よりなる群から選択される症状を予防または治療する方法を提供し、これは、一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩を、治療のための有効含量にて、必要とするヒトを含む哺乳動物に投与することを含む。
より好適な一側面において、本発明は、一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩を投与することにより、痛みを治療する方法に関し、上記痛みは、骨関節炎、リウマチ性関節炎、強直性脊椎炎、糖尿病性神経病症痛、手術後の痛み、歯痛、非炎症性筋骨格痛(繊維筋肉痛、筋膜痛症侯群、及び背痛を含む)、内臓痛、偏頭痛、及び各種の頭痛よりなる群から選択される。
以下、剤形化方法及び添加剤の種類について説明するが、本発明がこられに制限されるものではない。
本発明に係る一般式(Ia)または(I)で示される化合物、その異性体、またはその薬学的に許容し得る塩は、薬学的に許容し得る運搬体、補助剤及び希釈剤などを含む医薬組成物で調製することができる。例えば、本発明に係る化合物は、オイル、プロピレングリコールまたは注射剤の調製のために通常用いられる他の溶媒に溶解することもできる。運搬体の適切な例としては、特に制限されるものではないが、生理食塩水、ポリグリコール、エタノール、植物性オイル、ミリスチン酸イソプロピルなどを含む。局所投与のために、本発明に係る化合物は、軟膏またはクリームの形態で剤形化することもできる。
本発明に係る化合物はまた、薬学的に許容し得る塩の形態で使用することもでき、単独または他の薬学的に許容し得る活性化合物と化合または混合の形態で使用することもできる。
本発明に係る化合物は、食塩水及び5%デキストロースのような水溶性溶媒、または植物オイル、合成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸エステル及びプロピレングリコールのような非水溶性溶媒に、溶解、懸濁化または乳化して注射剤として剤形化することができる。上記剤形化は、溶解剤、等張化剤、懸濁化剤、乳化剤、安定化剤及び防腐剤のような一般的な添加剤のいずれか一種以上を含んでいてよい。
本発明に係る化合物の好適な投与量は、患者の状態及び体重、特定疾病の深刻度、剤形、及び投与経路や期間を含む多様な要素によって決められるが、当該技術分野における通常の知識を有する者によって適切に選択され得る。本発明に係る化合物は、好ましくは0.001ないし100mg/kg/日、より好ましくは0.01ないし30mg/kg/日の量で投与すればよい。服用量は、分離された各期間の間、一日に1回投与するか、一日に複数回投与すればよい。本発明に係る化合物は、組成物の総重量を基準に、0.0001〜10重量%、より好ましくは0.001〜1重量%の含量で薬学的に許容し得る組成物にて使用すればよい。
本発明に係る薬学的に許容し得る組成物は、ラット、マウス、家畜、人間などのような哺乳類に多様な経路から投与することができる。通常、予想される投与の方法としては、経口及び直腸投与;静脈、筋肉、皮下、子宮内、硬膜及び脳室内注射を含む。
概念定義に関する詳細な説明
化合物、該化合物を含む薬学的に許容し得る組成物、かかる化合物及び組成物を利用する方法、及び上記化合物と組成物の用途を説明するとき、本発明において使われたすべての用語は、当該技術分野における通常の知識を有する適切な者、例えば、薬学分野の化学者、薬剤師または医師によって通常に考慮され得る意味を有するものであるとする。具体的な基に関する例示的な一部の定義は、次のとおりである。
「アルケニル」は、直鎖状または分岐鎖状で一つ以上の二重結合を有する一価のオレフィン系不飽和ヒドロカルビル基を含む。「アルケニル」は、好ましくは2〜5炭素原子(「C1〜C5アルケニル」)、2〜4炭素原子(「C2〜C4アルケニル」)、または単に2〜3炭素原子(「C2〜C3アルケニル」)を有する。具体的に、アルケニル基はエテニル(−CH=CH2)、n−プロフェニル(−CH2CH=CH2)、及びイソプロフェニル(C(CH3)=CH2)などを含む。好ましい「アルケニル」基は、エテニル(ビニル)である。
「アルコキシ」は−OR基を含み、ここで、Rは、先に定義されたような「アルキル」である。具体的に、アルコキシ基は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、1,2−ジメチルブトキシなどを含む。
「アルコキシアルコキシ」は−OROR’基を意味し、ここで、RとR’は、先に定義されたような「アルキル」基であって、同一であるか異なるものである。
「アルコキシアルキルアミノ」は−NH(RROR’)基を意味し、ここで、RとR’は、先に定義されたような「アルキル」基であって、同一であるか異なるものである。
「アルキル」は、一価の飽和された脂肪族ヒドロカルビル基を含む。上記炭化水素鎖は、直鎖状または分岐鎖状であればよい。「アルキル」は1〜6炭素原子(「C1〜C6アルキル」)を有し、一部の好ましい例として、1〜5炭素原子(「C1〜C5アルキル」)、1〜4炭素原子(「C1〜C4アルキル」)、または単に1〜3炭素原子(「C1〜C3アルキル」)を有する。このような用語には、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、及びt−アミルなどのような基が該当する。
「アルキニル」は、アセチレン系の不飽和されたヒドロカルビル基を含み、直鎖または分岐鎖状で一つ以上の三重結合を有する。「アキニル」は、好ましくは2〜6炭素原子(「C2〜C6アルキニル」)を有し、一部の例において、より好ましくは2〜5炭素原子(「C5〜C5アルキニル」)、2〜4炭素原子(「C1〜C4アルキニル」)、または単に2〜3炭素原子(「C2〜C3アルキニル」)を有する。好ましいアルキニル基は、エチニル(アセチレニル)である。
「アルキルアミノ」は−NHR’基を含み、ここで、R’は、ここで定義されたアルキル基である。
「ジアルキルアミノ」は−NR’R”基を含み、ここで、R’とR”は、ここで定義されたアルキル基である。
「シクロアルキル」は、環状の飽和された脂肪族ヒドロカルビル基を意味する。与えられたシクロアルキル基に連結されたC−原子の数は、環を形成する炭素原子の数に対応し、例えば、「C3〜C6シクロアルキル」は、3ないし6角環を形成するシクロアルキルを意味する。「シクロアルキル」の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどがある。「シクロアルキル」基は、例えば、C1〜C6アルキル基、好ましくはC1〜C3アルキル基、より好ましくはメチル基のような、一つまたはそれ以上のアルキル基で不飽和または飽和されていてよい。もし「シクロアルキル」が一つより多くのアルキル置換体を含む場合は、三つの置換体が同一または他の環−形成炭素原子に付着されていてよい。
「シクロアルコキシ」は−OR基を意味し、ここで、Rは先に定義された「シクロアルキル」基である。
「シクロアルキルアミン」は−NHR基を意味し、ここで、Rは先に定義された「シクロアルキル」基である。
「シクロアルキルアルコキシ」は−OR−R’基を意味し、ここで、Rは先に定義された「アルキル」基であり、R’は「シクロアルキル」基である。「シクロアルキルアルコキシ」の例としては、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロプロピルエトキシなどがある。
「シアノ」は−C≡Nラジカルを意味する。
「エテニル」または「ビニル」は、−CH=CH2を意味し、これはまた本発明において「ビニル」を指し示す。
「エチニル」または「アセチレニル」は−C≡CHを意味する。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを意味する。好ましくは、ハロ基はフルオロまたはクロロである。
「ハロアルキル」は、一つまたはそれ以上のハロゲンで置換された、先に定義された「アルキル」基を含み、上記ハロゲンは、例えば、トリフルオロメチルまたはペンタフルオロエチルと同一であるか或いは異なるものであればよい。
「異性体」とは、特に光学異性体(例えば、本質的に純粋な鏡像異性体、本質的に純粋な部分立体異性体、及びこれらの混合)とともに、形態異性体(すなわち、一つ以上の化学的結合角が異なる異性体)、位置異性体(特に、互変体(tautomers))、及び幾何異性体(例えば、シス−トランス異性体)を意味する。
「本質的に純粋な」とは、例えば、鏡像異性体または部分立体異性体に関連して、約90%以上、好ましくは約95%以上、より好ましくは約97%以上または約98%以上、最も好ましくは約99%以上、そして具体的には、99.5%(w/w)の特定の化合物、例えば、特定の鏡像異性体または部分立体異性体を意味する。
「薬学的に許容し得る」とは、医薬的剤形で通常に適用される容量にて使用したときに実質的な毒性効果がないことを意味し、したがって、動物、より具体的にはヒトに対する使用が許容された場合、または、好ましくは連邦または州政府の規制機関によって承認された場合、またはアメリカ薬局方または他の一般的に知られた薬局方にリストされた場合である。
「薬学的に許容し得る塩」とは、ここで定義された「薬学的に許容し得る」本発明に係る化合物の塩のことであって、本発明化合物の所望の薬理学的活性を有することを意味する。斯かる塩には、次のようなものなどが含まれる:(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸及びリン酸などのような無機酸からなる;または、酢酸、プロピオンン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸(cyclopentanepropionic acid)、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸(3−(4−hydroxybenzoyl)benzoic acid)、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2ナフタリンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸(camphorsulfonic acid)、4メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、3級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、及びムコン酸(muconic acid)などのような有機酸からなる酸添加塩;または(2)親化合物に存在する酸性プロトンが置換されてなる塩。
「薬学的に許容し得る運搬体」とは、本発明に係る化合物とともに投与される希釈剤、補助剤、添加剤または運搬体のことを意味し、「薬学的に許容し得る」とは、ここで定義されたとおりである。
「予防する」または「予防」とは、疾病または異常症状が生じる危険性の減少(すなわち、疾病に露出しまたは脆弱であるものの、まだその疾病を経験したことのない、または症状が現れていない対象をして疾病の一つ以上の症状が惹起されることが起こらないようにすること)のことを意味する。
「対象」とは、人間および非人間哺乳類を含む。「患者」という用語は、特に異なった呼称をしない限り、「対象」と相互交換的に使用でき、人間及び非人間哺乳類を含む。
「治療的に有効な量」とは、疾病を治療する対象に投与したとき、疾病の治療と同じ効果を示すに十分な、化合物の含量を意味する。「治療的に有効な量」は、化合物、疾病及びその程度、そして治療対象の年、体重などによって大きく変わり得る。
ある疾病または異常症状の「治療する」または「治療」とは、一実施例において、上記疾病または異常症状を改善すること(すなわち、疾病またはその一つ以上の症状がひどくなることを抑えるか減少させること)をいう。また他の一実施例において、「治療する」または「治療」とは、その対象によっては認識されないこともあるが、一つ以上の身体的パラメーターを改善させることをいう。また他の一実施例において、「治療する」または「治療」とは、身体的(例、認識可能な症状の安定化)、生理的(例、身体的パラメーターの安定化)、または両者に対して疾病または異常症状を改善させることを意味する。また他の一実施例において、「治療する」または「治療」とは、疾病または異常症状の発病を遅らせることを含む。また他の一実施例として、「治療する」または「治療」とは、隠された疾病の原因を調節することなく、疾病または症状の一つまたはそれの以上の移植可能な症状を減少、改善または除去することを含む。
本発明を実施するための例
下記の実施例及び実験例を通じより具体的に本発明を説明する。なお、本発明の範疇が下記の実施例及び実験例に限定されるものではない。
実施例1:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピルアミン−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)−安息香酸の合成
2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(3.07g、13.0mmol)を、水素大気下で2時間、Pd/Cとともに撹拌した。反応混合物をセライトにてろ過してPd/Cを除去した。ろ液は真空下で濃縮した。残余物はCH2Cl2(30ml×3)とH2O(30ml)で抽出した。結合された有機層はMgSO4で乾燥し、濃縮して表題化合物(2.66g、99%)を得た。
1H NMR (300MHz, DMSO−d6): δ 7.82 (d, 1H), 7.02 (s, 1H), 7.05(m, 1H), 2.41(br, 1H)。
工程2:2−プロピルアミノ−4−(トリフルオロメチル)−安息香酸の合成
2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(714mg、3.48mmol)、プロピニルアルデヒド(0.27ml、3.74mmol)、酢酸(3.49mmol)及び水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(1.12g、5.25mmol)をTHF(40ml)に添加した。反応混合物を一晩中撹拌した。反応混合物に塩NaHCO3(50ml)を添加して反応を中止させた。水溶性混合物はCH2Cl2(30ml×3)で抽出した。結合された有機層はMgSO4で乾燥させ、真空下で濃縮させた後、カラムクロマトグラフィーにて精製して表題化合物(155mg、18%)を得た。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.04 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.89 (s, 1H), 6.79 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 3.21 (t, 2H, J = 7.2 Hz), 1.75 (m, 2H), 1.02 (t, 3H, J = 7.8Hz)。
工程3:N−メトキシ−N−メチル−2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドの合成
CH2Cl2中において2−プロピルアミノ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(147mg、0.594mmol)を、常温で一晩、N,O−ジメチルヒドロキシアミン(82mg)、NMM(0.2ml)及びDMTMM(222mg)と反応させた。反応混合物にH2O(3ml)を添加して反応を中止させた。反応溶媒は減圧下で除去した。残余物に水(30ml)を添加し、酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。結合された有機層は、飽和NaHCO3溶液(30ml)、1N HCl水溶液(30ml)及び塩水(30ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。ろ液は真空下で濃縮させた。残余物をカラムクロマトグラフィーにて精製して表題化合物を得た(98mg、57%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.43 (d, 1H, J = 7.8 Hz) 6,85 (s, 1H), 6.82 (d, 1H), 3.56(s, 3H), 3.34 (s, 3H), 3.10 (t, 2H, J = 6.9 Hz), 1.71 (m, 2H), 1.01 (t, 3H, J =6.9 Hz)。
工程4:3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
N−メトキシ−N−メチル−2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(98.3mg、0.339mmol)を、THF(20ml)において40℃の温度下、1時間にかけて1Mリチウムアルミニウム水素化物(0.6ml)と反応させた。飽和された硫酸水素カリウム溶液を添加して、反応を中止させた。混合物は30分間撹拌した。反応溶媒は真空下で除去した。水(30ml)を残余物に添加し、CH2Cl2(30ml×3)で抽出した。化合した有機層はMgSO4で乾燥させ、真空下で濃縮して2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド(78mg)を得た。トルエン中の2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドを酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)と100℃で一晩反応させた。反応溶媒は真空下で除去した。水(30ml)を残余物に添加し、酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。結合された有機層はMgSO4で乾燥しろ過した。ろ液は真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにて精製して表題化合物を得た(67mg、69%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.76 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 7.41 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.92 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 6.84 (s, 1H), 6.38 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 3.82 (s, 3H), 3.17 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.04 (t, 3H, J = 7.8 Hz)。
工程5:3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸の合成
3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(67.3mg、0.234mmol)を、THF/CH3OH(10ml/5ml)で1時間、水溶性1N LiOH溶液(5ml)と反応させた。反応溶媒は真空下で除去した。水(30ml)を残余物に添加し、1N HCl溶液で中性化した後、酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。結合された有機溶媒層はMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して表題化合物を得た(55mg、0.201mmol、86%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.80 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.48 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 6.82 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.36 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 3.10 (t, 2H, J = 6.9 Hz), 1.75 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
工程6:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミドの合成
(R)−N−(4−アミノエチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(70mg、0.24mmol)を、THFにおいて、3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(55mg、0.20mmol)、NMM(0.2ml)及びDMTMM(86mg、0.34mmol)と常温で一晩反応させた。反応混合物にH2Oを添加して反応を中止させた。反応溶媒は真空下で除去した。水(30ml)を残余反応物に添加し、酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。結合された有機層はMgSO4で乾燥させた。ろ液は減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにてろ過して表題化合物を得た(35mg、59%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.79 (d, 1H, J = 15 Hz), 7.37 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 6.96 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.86 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.82 (s, 1H), 6.48 (br, 1H), 6.33 (d, 1H, J = 15.3 Hz), 5.93 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 5.15 (t, 1H, J = 7.2 Hz), 3.19 (s, 3H), 3.14 (t, 2H, J = 7.2 Hz), 1.70 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7.5 Hz)
ESI [M-H]-: 504。
実施例2:N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(84mg、0.308mmol)を、3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(67mg、0.245mmol)、NMM(0.4ml)及びDMTMM(121mg)と反応させて表題化合物を得た(62mg、52%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.75 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.33 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 6.95 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.84 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.79 (s, 1H), 6.30 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 6.03 (br, 1H), 4.59 (br, 1H, J = 6.9 Hz), 4.50 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.16 (s, 3H), 3.12 (t, 2H, J = 7.2 Hz), 1.64 (m, 2H), 0.96 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
実施例3:(R)−3−(2−ブチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド
Figure 2011510924
(R)−N−[4−(1−アミノ−エチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(25mg、0.09mmol)を、3−(2−ブチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(25mg、0.09mmol)と反応させて表題化合物を得た後(15mg、32%)、Hex/EtOAcの結晶化によって精製した。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.75(d, 1H, J =15.3Hz), 7.37(d, 1H, J =8.4Hz), 7.00(m, 2H), 6.90(d, 1H, J =8.4Hz), 6.83(s, 1H), 6.33(d, 1H, J =15.3Hz), 6.12(s, 1H), 5.83(d, 1H, J =7.8Hz), 5.18(m, 1H), 4.18(bs, 1H), 3.21(s, 3H), 3.17(m, 2H), 1.48(m, 5H), 0.97(t, 3H, J =7.5Hz)。
ESI [M-H]-: 518
実施例4:N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸プロピルエステルの合成
2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(673mg、3.26mmol)を、DMF(15ml)において、臭化プロピル(0.85ml)及びK2CO3(1.42g)と65℃で一晩反応させた。反応混合物は10mlのH2Oを添加して反応を中止させた。混合物は酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。結合された有機層はH2O(50ml×6)及び塩水(50ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。ろ液は真空下で濃縮して表題化合物を得た(908mg、99%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.83 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.21 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.15 (s, 1H), 4.28 (t, 2H, J = 6.9 Hz), 4.03 (t, 2H, J = 6.3 Hz), 1.88 (m, 2H), 1.82 (m, 2H), 1.07 (m, 6H)。
工程2:2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸の合成
2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸プロピルエステル(957mg、3.44mmol)を1N LiOH(10ml)と常温で4時間反応させた。反応溶媒は真空下で除去した。水(30ml)を残余物に添加し、1N水溶性HCl溶液で中和させた。水溶性混合物は酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。結合された有機層はMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して定量的に表題化合物を得た。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.32 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.40 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.16 (s, 1H), 4.28 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 1.98 (m, 2H), 1.26 (m, 3H)。
工程3:N−メトキシ−N−メチル−2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドの合成
2−プロポキシ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(457mg、1.93mmol)を、THFにおいて、N,O−ジメチルヒドロキシアミン(378mg)、NMM(0.65ml)及びDMTMM(947mg)と常温で一晩反応させた。反応溶媒は真空下で除去した。水(30ml)を反応残余物に添加し、酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。結合された有機層は1M NaHCO3(30ml)、1N HCl(30ml)及び塩水(30ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。ろ液はカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=4/1)にてろ過して表題化合物を得た(277mg、49%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.36 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.25 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.12 (s, 1H), 4.01 (t, 2H, J = 6.3 Hz), 3.46 (s, 3H), 3.35 (br, 3H), 1.83 (m, 2H), 1.03 (t, 3H, J = 6.9 Hz)。
工程4:2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドの合成
N−メトキシ−N−メチル−2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(277mg)を、THFにおいて、1M LAH(1ml)と−50℃で1時間反応させた。反応混合物に水溶性硫酸水素カリウム(5ml)を添加して反応を中止させた。混合物は30分間撹拌した。反応溶媒は真空下で除去した。水(30ml)を反応残余物に添加し、酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。結合された有機層は塩水(30ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥した後、真空下で濃縮して表題化合物を得た(232mg、100%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 10.54 (s, 1H), 7.93 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.27 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.21 (s, 1H), 4.10 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 1.91 (m, 2H), 1.10 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程5:3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド(232mg、1mmol)を、トルエンにおいて、酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)(382mg、1.14mmol)と110℃で一晩反応させた。反応溶媒は減圧下で除去した。水(30ml)を反応残余物に添加して、酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。結合された有機層は塩水(30ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。ろ液はカラムクロマトグラフィーにて精製して表題化合物を得た(198mg、69%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.98 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.58 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.21 (m, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.60 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 4.04 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 3.81 (s, 3H), 1.91 (m, 2H), 1.09 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
工程6:3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸の合成
3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(198mg)を、THF(10ml)において、1N LiOH(5ml)及びCH3OH(5ml)と1時間反応させた。反応混合物は真空下で濃縮した。水(30ml)を反応残余物に添加し、1N HCl溶液で中和させた。混合物は酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。結合された有機層はMgSO4で乾燥した。ろ液を真空下で濃縮して、表題化合物を得た(136mg、72%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.93 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.71 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.21 (m, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.59 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 4.04 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 1.78 (m, 2H), 1.06 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
工程7:N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミドの合成
N−(4−アミノメチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(78mg、0.286mmol)を、THFにおいて、3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(67mg、0.246mmol)、NMM(0.2ml)及びDMTMM(86mg)と反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(92mg、76%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.90 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 7.52 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.21 (m, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.93 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 6.55 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 5.96 (br, 1H), 4.51 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 4.00 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 3.16 (s, 3H), 1.87 (m, 2H), 1.04 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
ESI [M-H]-: 505
実施例5:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
(R)−N−(4−アミノエチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(81mg、0.28mmol)を3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(68mg、0.25mmol)、NMM(0.2ml)及びDMTMM(86mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(89mg、72%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.92 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.55 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.19 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 7.10 (s, 1H), 6.99 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 6.55 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 5.99 (br, 1H), 5.78 (br, 1H), 5.19 (m, 1H), 4.03 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 3.20 (s, 3H), 1.90 (m, 2H), 1.08 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
実施例6:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2,6−ジプロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:3−(2,6−ジプロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
100mlフラスコにおいて、4−ヨードベンゾトリフルオリド(1g、3.68mmol)を10ml DMFに溶解させ、Pd(OAc)2(165mg、0.2eq)、K2CO3(2.54g、5.0eq)、KOAc(1.8g、5.0eq)、ノルボルニレン(692mg、1.0eq)、アクリル酸メチル(0.33ml、1.0eq)、及びヨードプロパン(3.75g、6.0eq)を常温で順次添加した。反応混合物を3日撹拌した。反応が完了した後、Na223溶液を反応混合物に入れて30分間撹拌した後、EtOAc 50ml(3times)で抽出して無水MgSO4で乾燥させた。有機層をろ過し、真空下で濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(Hexane:EtOAc=8:1)にて精製して表題化合物を得た(0.343g、30%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.83(d, 1H, J = 16.2Hz ), 7.31(s, 2H), 6.01(d, 1H, J = 16.2Hz), 3.84(s, 3H), 2.62(m, 4H), 1.58(m, 4H), 0.94(m, 6H)。
工程2:3−(2,6−ジプロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸の合成
3−(2,6−ジプロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(343mg)を、THF(10ml)において1N LiOH(5ml)及びCH3OH(5ml)と1時間反応させた。反応混合物は真空下で濃縮した。水(30ml)を反応残余物に添加し、1N HCl溶液で中和させた。混合物は酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。結合された有機層はMgSO4で乾燥した。ろ液は真空下で濃縮して、表題化合物を得た(250mg、82%)。
工程3:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2,6−ジプロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
(R)−N−[4−(1−アミノ−エチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(250mg、0.87mmol)を3−(2,6−ジプロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(261mg、0.87mmol)と反応させ、Hex/EtOAcの結晶化による精製を施して、表題化合物を得た(181mg、39%)。
1H NMR(300MHz, DMSO−d6): δ 9.49(s, 1H), 8.70(t, 1H, J = 7.5Hz), 7.56(d, 1H, J =15.9Hz), 7.42(s, 2H), 7.15(m, 2H), 6.23(d, 1H, J =16.2Hz), 5.05(m, 1H), 3.05(s, 3H), 2.61(m, 4H), 1.51(m, 4H), 1.41(d, 3H, J =7.2Hz), 0.88(m, 6H)。
ESI [M-H]-: 531
実施例7:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸の合成
2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(1.20g、5.82mmol)をDMF溶液において、ヨウ化エチル(2.2eq)及びK2CO3(1.69g)と反応させた。反応混合物にH2Oを添加して反応を中止させた。混合物は酢酸エチル(40ml×3)で抽出した。結合された有機層は飽和NaHCO3溶液(30ml)、H2O(40ml×5)、及び塩水で洗浄した後、MgSO4で乾燥した。ろ液を真空下で濃縮して2−エトキシ−4−トリフルオロメチル安息香酸エチルエステルを得た。得られたエステルを、THFにおいて1N LiOH(15ml)と反応させ、CH3OH補助溶媒と2時間反応させて表題化合物を得た(1.20g、88%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.32 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.40 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.26 (s, 1H), 4.40 (q, 2H, J = 6.9 Hz), 1.62 (t, 3H, J = 6.9 Hz)。
工程2:N−メトキシ−N−メチル−2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドの合成
2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(1.20g、5.12mmol)を先に説明したところのように、N,O−ジメチルヒドロキシアミン(609mg)、NMM(0.95ml)及びDMTMM(1.47mg)と反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=5/1)を施して、表題化合物を得た(1.04g、73%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.40 (br, 1H), 7.23 (br, 1H), 7.10 (s, 1H), 4.13 (t, 2H, J = 6.3 Hz), 3.49 (s, 3H), 3.37 (br, 3H), 1.42 (t, 3H, J = 6.9 Hz)。
工程3:2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドの合成
N−メトキシ−N−メチル−2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(1.04g)を先に説明したところのように、1M LAH(1ml)と−40℃で2時間反応させて表題化合物を得た(729mg、65%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 10.52 (s, 1H), 7.93 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.27 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.20 (s, 1H), 4.21 (q, 2H, J = 6.6 Hz), 1.52 (t, 3H, J = 6.9 Hz)。
工程4:3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド(729mg、3.34mmol)を先に説明したところのように、酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)(1.45g、4.34mmol)と110℃で一晩反応させて表題化合物を得た(476.5mg、52%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.97 (d, 1H, J = 16.5 Hz), 7.58 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.58 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.21 (m, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.60 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 4.14 (q, 2H, J = 6.9 Hz), 3.82 (s, 3H), 1.58 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
工程5:3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸の合成
3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(477mg、1.74mmol)を、THFにおいて、1N LiOH(7.5ml)と反応させ、CH3OHと1.5時間、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た(440mg、97%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.07 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.62 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.26 (m, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.62 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 4.16 (q, 2H, J = 6.9 Hz), 1.52 (t, 3H, J = 6.9 Hz)。
工程6:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミドの合成
(R)−N−(4−アミノエチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(70mg、0.24mmol)を、3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(59mg、0.22mmol)、NMM(0.2ml)及びDMTMM(73mg、0.26mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)を施して、表題化合物を得た(77mg、69%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.94 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 7.56 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.19 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.09 (s, 1H), 6.75 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.57 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 6.08 (br, 1H), 5.87 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 5.20 (t, 1H) 4.13 (q, 2H, J = 6.9 Hz), 3.20 (s, 3H), 1.52 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
ESI [M-H]-: 491
実施例8:N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(60mg、0.22mmol)を、3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(52mg、0.20mmol)、NMM(0.2ml)及びDMTMM(73mg、0.25mmol)と常温で反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(50mg、52%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.94 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.56 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.21 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.11 (s, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.77 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.62 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 6.03 (br, 1H), 4.56 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 4.15 (q, 2H, J = 7.2 Hz), 3.21 (s, 3H), 1.48 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
実施例9:(R)−N−[1−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
(R)−N−(4−アミノエチル−2−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(60mg、0.22mmol)を、3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(51mg、0.19mmol)、NMM(0.2ml)及びDMTMM(72mg)と常温で反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(62mg、0.13mmol、68%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.91 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.55 (m, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.15 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.08 (s, 1H), 6.93 (m, 1H), 6.55 (d, 1H, J = 15.0 Hz), 5.95 (br, 1H), 5.87 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 5.21 (t, 1H) 4.14 (q, 2H, J = 6.9 Hz), 3.02 (s, 3H), 1.53 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
実施例10:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:N−メトキシ−N−メチル−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドの合成
2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(2.753mg、11.7mmol)を、THFにおいて、N,O−ジメチルヒドロキシアミン(1.277g、13.1mmol)、NMM(3ml)及びDMTMM(3.34g)と常温で一晩反応させた。反応混合物にH2Oを添加して反応を中止させた。混合物は酢酸エチル(50ml×3)で抽出した。結合された有機層は1M NaHCO3(50ml×2)、3% HCl(50ml×2)及び塩水(50ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。ろ液を真空下で濃縮して表題化合物を得た(2.84g、87%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.43 (s, 1H), 7.99 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.69 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 3.39 (s, 6H)。
工程2:2−アミノ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドの合成
N−メトキシ−N−メチル−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(2.54g、9.12mmol)を、水素雰囲気下、Pd/C(441mg)で先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.47(d, 1H, J = 7.8 Hz), 6.93 (s, 1H), 6.91 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 3.56 (s, 3H), 3.36 (s, 3H)。
工程3:2−エチルアミノ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドの合成
2−アミノ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(482mg、1.94mmol)を、CH2Cl2において、アセトアルデヒド(0.12ml、2.14mmol)及びアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(892mg、4.20mmol)と常温で、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た(95mg、17%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.44 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.86 (s, 1H), 6.84 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 3.57 (s, 3H), 3.35 (s, 3H), 3.18 (q, 2H, J =6.9 Hz), 1.28 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程4:2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドの合成
2−エチルアミノ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(95mg、0.343mmol)を、THFにおいて、LAHと−40℃で1.5時間、先に説明したところのように反応させ、カラムクロマトグラフィー(hexane/ethylacetate=20/1)の後に、表題化合物を得た(22mg、29%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 9.88 (s, 1H), 8.35 (br, 1H), 7.57 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 6.88 (s, 1H), 6.87 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 3.30 (q, 2H, J =6.9 Hz), 1.35 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程5:3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸の合成
2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド(22mg)を、酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)(49mg、0.14mmol)と110℃で一晩、先に説明したところのように反応させて、3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルを得た。3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルを1N LiOH(5ml)と、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た(20.2mg)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.87 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.45 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.94 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 6.86 (s, 1H), 6.39 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 3.27 (q, 2H, J = 7.2 Hz), 1.35 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程6:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
(R)−N−(4−アミノエチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(31mg、0.108mmol)を、3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(20mg、0.078mmol)、NMM(0.1ml)及びDMTMM(27mg)と反応させて表題化合物を得た(11mg、29%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.79 (d, 1H, J = 15 Hz), 7.37 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 6.96 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.62 (s, 1H), 6.48 (br, 1H), 6.33 (d, 1H, J = 15.3 Hz), 5.52 (d, 1H), 5.18 (t, 1H), 3.16 (s, 3H), 3.14 (t, 2H, J = 7.2 Hz), 1.70 (m, 3H), 1.35 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
ESI [M-H]-: 490
実施例11:N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(25mg)を、3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(24mg、0.086mmol)、NMM(0.1ml)及びDMTMM(27mg)と常温で一晩反応させて表題化合物を得た(21mg、50%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.80 (d, 1H, J = 15.3 Hz), 7.36 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.14 (m, 1H), 7.11 (m, 1H), 6.88 (m, 1H), 6.80 (d, 1H, J = 15.3 Hz), 6.15 (t, 1H), 4.56 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.13 (t, 2H, J = 7.2 Hz), 3.02 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 1.70 (m, 2H), 0.96 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
ESI [M-H]-: 486
実施例12:N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−ビニル−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2−フルオロ−6−ビニル−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(36mg、0.15mmol)を、3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(28mg、0.10mmol)、NMM(0.1ml)及びDMTMM(35mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィーの後に、表題化合物を得た(17mg、34%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.80 (d, 1H, J = 15.3 Hz), 7.38 (m, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.11 (m, 1H), 6.90 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 6.83 (s, 1H), 6.34 (d, 1H, J = 15.0 Hz), 5.95 (br, 2H), 5.81 (d, 1H, J = 17.4 Hz), 5.46 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.58 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.16 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 3.08 (s, 3H), 1.69 (m, 2H), 1.03 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
ESI [M-H]-: 498
実施例13:N−(3−シアノ−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2−フルオロ−6−シアノ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(26mg、0.092mmol)を、3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(20mg、0.073mmol)、NMM(0.1ml)及びDMTMM(28mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィーの後に、表題化合物を得た(8mg、22%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.82 (d, 1H, J = 4.7 Hz), 7.45 (m, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.37 (m, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.11 (m, 1H), 6.90 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 6.84 (s, 1H), 6.36 (d, 1H, J = 15.0 Hz), 6.10 (br, 1H), 4.58 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 3.32 (s, 3H), 3.16 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 1.69 (m, 2H), 1.03 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
ESI [M-H]-: 497
実施例14:N−(3−エチニル−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2−エチニル−6−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(53mg、0.19mmol)を、3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(49mg、0.18mmol)、NMM(0.1ml)及びDMTMM(60mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(63mg、70%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.96 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.56 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.30 (s, 1H), 7.20 (m 1H), 7.11 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 6.97 (s, 1H), 6.61 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 6.41 (br, 1H), 6.03 (br, 1H), 4.54 (d, 1H, J = 6.3 Hz), 4.03 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 3.48 (s, 1H), 3.26 (s, 3H), 1.85 (m, 2H), 1.06 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
実施例15:3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(61mg、0.19mmol)を、3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(45mg、0.17mmol)、NMM(0.1ml)及びDMTMM(64mg、0.22mmol)と常温で反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(63mg、0.12mmol、69%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.95 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.56 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 7.40 (m, 1H), 7.19 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.10 (s, 1H), 6.63 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 6.22 (br, 1H), 4.60 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 4.12 (q, 2H, J = 7.2 Hz), 3.28 (s, 3H), 1.50 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
実施例16:(R)−3−(2,6−ジブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド
Figure 2011510924
(R)−N−[4−(1−アミノ−エチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(43mg、0.15mmol)を、3−(2,6−ジブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(50mg、0.15mmol)と反応させ、Hex/EtOAcの結晶化による精製の後に、表題化合物を得た(30mg、35%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.80(d, 1H, J = 15.9Hz), 7.29(s, 1H), 7.26(s, 2H), 7.05(m, 2H), 6.02(s, 1H), 5.95(d, 1H, J =15.9Hz), 5.74(s, 1H), 5.34(s, 1H), 5.21(m, 1H), 3.22(s, 3H), 2.63(m, 4H), 1.32(m, 11H), 0.91(m, 6H)。
ESI [M+H]+:
実施例17:(R)−3−(2,6−ジエチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド)
Figure 2011510924
(R)−N−[4−(1−アミノ−エチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(38mg、0.13mmol)を、3−(2,6−ジエチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(36mg、0.13mmol)と反応させ、Hex/EtOAcの結晶化による精製の後に、表題化合物を得た(20mg、30%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.84(d, 1H, J = 16.5Hz), 7.29(s, 1H), 7.30(s, 2H), 7.01(m, 2H), 6.06(s, 1H), 6.02(d, 1H, J =16.2Hz), 5.72(s, 1H), 5.30(m, 1H), 5.24(m, 1H), 3.19(s, 3H), 2.69(m, 4H), 1.24(m, 9H)。
ESI [M-H]-: 503
実施例18:N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−3,5−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(42mg、0.154mmol)を、3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(40mg、0.154mmol)と反応させ、Hex/EtOAcの結晶化による精製の後に、表題化合物を得た(36mg、49%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.80(d, 1H, J = 15Hz), 7.38(m, 2H), 6.95(m, 2H), 6.84(s, 1H), 6.35(d, 1H, J =15.6Hz), 5.99(s, 1H), 4.55(d, 2H, J =6Hz), 3.26(m, 2H), 3.22(s, 3H), 1.33(m, 3H)。
ESI [M-H]-: 476
実施例19:3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−ベンジル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−3−フルオロ−5−メチル−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(28mg、0.104mmol)を、3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(27mg、0.104mmol)と反応させ、Hex/EtOAcの結晶化による精製の後に、表題化合物を得た(29mg、59%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 8.59(bs, 1H), 7.67(d, 1H, J = 15.6Hz), 7.47(m, 2H), 6.88(m, 1H), 6.57(d, 1H, J =15.6Hz), 6.04(s, 1H), 4.40(d, 2H, J =5.4Hz), 3.15(m, 2H), 2.96(s, 3H), 2.20(s, 3H), 1.18(m, 3H)。
ESI [M+H]+:
実施例20:N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−3,5−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(14mg、0.051mmol)を、3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(14mg、0.051mmol)と反応させ、Hex/EtOAcの結晶化による精製の後に、表題化合物を得た(11mg、40%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 9.50(s, 1H), 8.70(d, 1H, J = 7.8Hz), 7.69(m, 2H), 7.24(m, 4H), 6.78(d, 1H, J =15.9Hz), 4.85(m, 1H), 4.52(d, 2H, J =6.0Hz), 3.02(s, 3H), 1.31(m, 6H)。
ESI [M-H]-: 491
実施例21:N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:4、4−ジメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4、5−ジヒドロ−オキサゾール
THF内の2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(21.4g、240mmol)とトリエチルアミン(16.8ml、120mmol)のアイス−冷却した溶液に、4−トリフルオロメチルベンジルクロライド(25.0g、120mmol)を滴加した。しかる後、反応混合物を0℃で30分間撹拌した後、周囲の温度下で8時間撹拌した。ろ過を施して沈殿物を除去し、減圧下で溶媒を蒸発させながらろ液を濃縮した。反応残余物を0℃で激しく撹拌しながら塩化チオニルを滴加した。しかる後、反応混合物を周囲の温度下で1時間さらに撹拌した。エーテルを反応混合物に入れ、ろ過を施して沈殿物を収集した。沈殿物を水に溶解させ、その水溶性溶液は10%(w/v)NaOHで加水分解した。水溶性相は、エーテルを利用して3回抽出した後、結合された有機層は塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後、減圧下で濃縮した。クルード(crude)残余物をカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=5/1)にて精製を施して、表題化合物を得た(25.4g、87%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 8.05(d, 2H, J =7.8Hz), 7.66(d, 2H, J =7.8Hz), 4.14(s, 2H), 1.39(s, 6H)。
工程2:N−メトキシ−N−メチル−2−プロピル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドの合成
THF内の4,4−ジメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール(2.43g、10.0mmol)溶液をアルゴン下、−78℃で冷却し、N−BuLi(2.5M in hexane、4.0ml、10.0mmol)を上記溶液に滴加した。結果物であるダークブラウン溶液を−60℃で2時間撹拌し、再び−78℃で冷却した後、ヨウ化プロピル(1.88ml、19.0mmol)を添加した。反応混合物を常温まで昇温した後、一晩撹拌した。水を添加して反応を中止させ、水溶性相はEtOAcで3回抽出した。結合された有機層は塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後、減圧濃縮してダークブラウンの残余物を得た。
上記得られたクルード残余物と6N HCl(5.0ml)の混合物を還流しながら8時間加熱した。周囲の温度まで冷却した後、反応混合物に水を添加し、水溶性層はEtOAcで3回抽出した。結合された有機層は水、塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後、減圧濃縮した。THFに溶解させた反応残余物に対し1N LiOHを処理し、反応混合物は周囲の温度下で18時間、そして70℃で18時間撹拌した。冷却の後、反応混合物は2N HClで酸性化した後、クロロホルムで3回抽出した。結合された有機層は塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後、減圧濃縮してクルード安息香酸生成物を得た。
結果物であるクルード酸をジクロロメタンに溶解させ、連続してN,O−ジメチルヒドロキシルアミン、HCl(630mg、6.46mmol)、NMM(0.71ml、6.46mmol)、及びEDC(990mg、7.75mmol)を添加した。反応混合物を周囲の温度下で一晩撹拌した後、水を添加して反応を中止させた。水溶性層はEtOAcで3回抽出し、結合された有機層は塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後、減圧濃縮した。クルード残余物をカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=2/1)にて精製を施して、表題化合物を得た(230mg、8%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.50(s, 1H), 7.48(d, 1H, J =7.8Hz), 7.36(d, 1H, J =7.8Hz), 3.43(bs, 3H), 3.36(bs, 3H), 2.65(t, 2H, J =7.8Hz), 1.67(m, 2H), 0.97(t, 3H, J =7.2Hz)。
工程3:3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
THF(15ml)内のN−メトキシ−N−メチル−2−プロピル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(230mg、0.84mmol)溶液に、−78℃で1.0M LiAlH4(0.42ml、0.42mmol)を滴加した。上記混合物を−20℃まで昇温して30分間撹拌した。酒石酸ナトリウムカリウム(10%w/v)の水溶液を上記反応混合物に添加し、反応混合物を30分間激しく撹拌した後、Et2Oを添加した。二つの相に分離した後、水溶性相はエーテルで3回抽出し、結合された有機層は塩水で洗浄し無水MgSO4で乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。生成物を真空下で乾燥して2−プロピル−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドを得た。
トルエン内の上記得られたアルデヒドに酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)(285mg、0.85mmol)を添加し、反応混合物を80℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈した後、水と塩水で洗浄した。有機無水MgSO4で乾燥して減圧濃縮した。反応残余物をカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=4/1)にて精製を施して、表題化合物を得た(220mg、96%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.98(d, 1H, J =15.9Hz), 7.63(d, 1H, J =8.4Hz), 7.46(d, 1H, J =8.4Hz), 7.45(s, 1H), 6.42(d, 1H, J =15.9Hz), 3.83(s, 3H), 2.77(t, 2H, J =7.5Hz), 1.63(m, 2H), 0.98(t, 3H, J =7.5Hz)。
工程4:3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸の合成
THF(3ml)内において3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(220mg、0.81mmol)の懸濁液に1N LiOH(6ml)溶液を添加し、混合物を常温で3時間撹拌した。反応混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで洗浄した後、1N HClを利用してpH1〜2に酸性化した。反応溶液を塩化メチレンで3回抽出した後、無水MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して、表題化合物を得た(155mg、74%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 8.09(d, 1H, J =15.9Hz), 7.67(d, 1H, J =7.8Hz), 7.49(d, 1H, J =7.8Hz), 7.47(s, 1H), 6.44(d, 1H, J =15.9Hz), 2.79(t, 2H, J =7.5Hz), 1.64(m, 2H), 0.99(t, 3H, J =7.5Hz)。
工程5:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミドの合成
THF(5ml)内の(R)−N−[4−(1−アミノ−エチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(67mg、0.23mmol)の懸濁液にN−メチルモルホリン(51μl、0.46mmol)を添加した。混合物は5分間撹拌し、3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(60mg、0.23mmol)及び4−(4、6−ジメトキシ[1,3,5]トリアジン−2−イル)−4−塩化メチルモルホリニウム水和物(DMTMM、76mg、0.28mmol)を添加した。混合物を常温で一晩撹拌して減圧濃縮した。残余物をEtOAcと水で希釈した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム、1N HCl及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。クルード残余物をn−Hex/EtOAcの再結晶化による精製を施して、表題化合物を得た(83mg、74%)。
1H NMR(300MHz, CD3OD): δ 7.99 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.86 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 7.60 (bs, 2H), 7.18 (d, 2H, J = 8.7 Hz), 6.75 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 5.20 (m, 1H), 3.17 (s, 3H), 2.90 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 1.70 (m, 2 H), 1.61 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 1.06 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
ESI [M-H]-: 489
実施例22:N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2,5−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(33mg、0.12mmol)を、3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(25mg、0.097mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィー(gradient 12% to 100% EtOAc in Hex)による精製の後に、表題化合物を得た(30mg、65%)。
1H NMR(300MHz, CD3OD): δ 8.05 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.87 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 7.62 (bs, 2H), 7.16 (d, 2H, J = 8.7 Hz), 6.76 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 4.61 (s, 2H), 3.18 (s, 3H), 2.93 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 1.71 (m, 2 H), 1.09 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
ESI [M+H]+:
実施例23:N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−ベンジル)−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(32mg、0.12mmol)を、3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(25mg、0.097mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィー(gradient 12% to 100% EtOAc in Hex)による精製の後に、表題化合物を得た(30mg、63%)。
1H NMR(300MHz, CD3OD): δ 8.05 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.85 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.60 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 6.74 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 4.64 (s, 2H), 3.08 (s, 3H), 2.92 (t, 2H, J = 7.5 Hz), 2.38 (d, 3H, J = 2.1 Hz), 1.72 (m, 2 H), 1.08 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
ESI [M+H]+:
実施例24:(R)−3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド
Figure 2011510924
3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸を実施例21の方法にて得た。
(R)−N−[4−(1−アミノ−エチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(38mg、0.13mmol)を、3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(30mg、0.11mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィー(gradient 12% to 100% EtOAc in Hex)による精製の後に、表題化合物を得た(29mg、43%)。
1H NMR(300MHz, CD3OD): δ 7. 90 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.76 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 7.51 (bs, 2H), 7.08 (d, 2H, J = 8.7 Hz), 6.65 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 5.10 (m, 1H), 3.07 (s, 3H), 2.82 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 1.55 (m, 2 H), 1.51 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 1.40 (m, 2 H), 0.94 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
ESI [M-H]-: 503
実施例25:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−プロピル]−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
(R)−N−[4−(1−アミノ−プロピル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(15mg、0.050mmol)を、3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(8mg、0.031mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィー(gradient 12% to 100% EtOAc in Hex)による精製の後に、表題化合物を得た(15mg、97%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 8.65 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.69 (m, 4H), 7.11 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 6.75 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 4.82 (m, 1H), 2.98 (s, 3H), 2.75 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 1.71 (m, 2 H), 1.52 (m, 2 H), 1.23 (m, 2 H), 0.89 (m, 6H)。
ESI [M+H]+:
実施例26:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
Figure 2011510924
工程1:2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸イソプロピルエステルの合成
DMF(5ml)内の2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(500mg、2.42mmol)混合物に炭酸カリウム(837mg、6.06mmol)と2−ブロモプロパン(906mg、5.33mmol)を添加した。反応混合物を110℃で48時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1N HCl、水、及び塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過及び減圧濃縮した。クルード残余物をクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=5/1)にて精製して、表題化合物を得た(200mg、28%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.73 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.19 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.15 (s, 1H), 5.31 - 5.29 (m, 1H), 4.68 - 4.60 (m, 1H), 1.40 (d, 6H, J = 6.9 Hz), 1.36 (d, 6H, J = 6.6 Hz)。
工程2:2−イソプロポキシ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドの合成
THF(1ml)内の2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸イソプロピルエステル(35mg、0.12mmol)の懸濁液に0.5N−LiOH(2eq)溶液を添加し、反応混合物を常温で2時間撹拌した。反応混合物は1N HClで酸性化した後、EtOAcで抽出した。結合された有機層は水及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。反応残余物を真空下で乾燥して2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸を得た。CH2Cl2(1ml)内の2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸とN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(13mg、0.132mmol)のアイス−冷却した懸濁液にN−メチルモルホリン(0.015ml、0.132mmol)を添加し、反応混合物を5分間撹拌した後、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(26mg、0.132mmol)を添加した。反応混合物を常温で2時間撹拌した後、EtOAcで希釈した。有機層を1N HCl、水、及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。クルード残余物をクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=3/1)にて精製して、表題化合物を得た(28mg、80%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.26 - 7.18 (m, 2H), 7.11 (s, 1H), 4.66 - 4.60 (m, 1H), 3.46 (s, 3H), 3.35 (s, 3H), 1.34 (d, 6H, J = 6.0 Hz)。
工程3:3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
THF(1.5ml)内の2−イソプロポキシ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(28mg、0.096mmol)の懸濁液に1.0M LiAlH4(0.048ml、0.5eq)を−60℃で滴加した。反応が完了するまで、混合物を−20℃までゆっくり昇温した。反応を飽和されたKHSO4(1ml)によってゆっくり終結させた後、水(1ml)で希釈した。反応混合物はエーテルで抽出し、結合された有機層は無水MgSO4で乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。反応化合物を真空乾燥して2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドを得た。先に調製されたアルデヒドにトルエン(1ml)を添加した後、酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)(32mg、0.105mmol)の添加にて部分法(portionwise)を施した(exothermic)。トルエン(1ml)を上記反応混合物に添加した後、反応混合物を80℃で3時間加熱した。反応混合物を常温まで冷却した後、ショートシリカゲルカラムに直接装込し、溶媒(Hex/EtOAc=20/1)で希釈して、表題化合物を得た(20mg、72%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.96 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.58 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.17 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.11 (s, 1H), 6.57 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 4.71 - 4.63 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 1.41 (d, 6H, J = 6.3 Hz)。
工程4:N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミドの合成
Figure 2011510924
THF(1ml)内の3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(15mg、0.052mmol)の懸濁液に0.5 N−LiOH(0.2ml)溶液を添加し、反応混合物を常温で3時間撹拌した。反応混合物は1N HClを利用してpH1〜2に酸性化した。混合溶液は塩化メチレンで3回抽出し、結合された有機層は無水Na2SO4で乾燥した後、真空濃縮して3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(14mg、98%)を得た。DMF(2ml)内の3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(14mg、0.051mmol)とN−[4−(1−アミノ−エチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(17.2mg、0.060mmol)の懸濁液にN−メチルモルホリン(0.007ml、0.060mmol)を添加した。混合物を5分間撹拌し、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(26mg、0.132mmol)を添加した。混合物を常温で12時間撹拌した後、EtOAc(4ml)で希釈した。有機層は1N HCl、水、及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。クルード残余物はクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)にて精製を施して、表題化合物を得た(24mg、79%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ δ 7.93 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.56 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.16 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.10 (s, 1H), 7.01 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.54 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 5.82 (d, 1H, J = 6.9 Hz), 5.19 (t, 1H, J = 6.9 Hz), 4.67 - 4.63 (m, 1H), 3.20 (s, 3H), 1.56 (d, 6H, J = 6.3 Hz). 1.40 (d, 3H, J = 5.4 Hz)。
ESI [M-H]-: 505
実施例27:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:3−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
2−ヒドロキシ−4−フルオロ−ベンズアルデヒド(306mg、1.99mmol)を酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)(681g、2.044mmol)と110℃で一晩、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た(334mg、85%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.93 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 7.45 (m, 1H), 6.65 (m, 1H), 6.59 (m, 1H), 6.56 (s, 1H), 6.53 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 5.27 (br, 1H), 3.82 (s, 3H)。
工程2:3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
3−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(110.5mg)を、K2CO3(111mg)及びヨウ化プロパン(0.1ml)と80℃で一晩、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た(134mg、100%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.90 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 7.45 (t, 1H, J = 7.5 Hz), 6.65 (m, 1H), 6.59 (m, 1H), 6.49 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 3.96 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 3.78 (s, 3H), 1.89 (m, 2H), 1.07 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
工程3:3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリル酸の合成
3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(134mg、0.563mmol)を水溶性1N LiOH(5ml)と、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た(117mg、92%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.00 (d, 1H, J = 16.5 Hz), 7.49 (t, 1H, J = 8.4 Hz), 6.67 (m, 2H) 6.50 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 3.98 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 1.91 (m, 2H), 1.09 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程4:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリルアミドの合成
(R)−N−(4−アミノエチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(85mg、0.29mmol)を、3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリル酸(65mg、0.29mmol)、NMM(0.15ml)及びDMTMM(98mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(77mg、58%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.84 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.43 (t, 1H, J = 6.9 Hz), 6.98 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 6.63 (m, 2H), 6.47 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 5.87 (br, 1H), 5.18 (m, 1H), 4.11 (t, 2H, J = 6.9 Hz), 3.19 (s, 3H), 1.87 (m, 2H), 1.09 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
実施例28:N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(66mg、0.24mmol)を、3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリル酸(51mg、0.23mmol)、NMM(0.15ml)及びDMTMM(78mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(52mg、0.12mmol、53%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.90 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 7.44 (t, 1H, J = 6.6 Hz), 6.99 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.65 (m, 2H), 6.52 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 5.89 (br, 1H), 4.55 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.98 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 3.21 (s, 3H), 1.90 (m, 2H), 1.08 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
実施例29:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)エチル]−3−(4−フルオロ−2−プロピルアミノフェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:N−メトキシ−N−メチル−4−フルオロ−2−ニトロ−ベンズアミドの合成
ジクロロメタン(20ml)内の4−フルオロ−2−ニトロ安息香酸(1g、5.4mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.58g、5.95mmol)及びN−メチルモルホリン(0.65ml、5.91mmol)溶液に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.14g、5.95mmol)を添加した。混合物を常温で80分間撹拌した。混合物を減圧濃縮した後、EtOAcと水で希釈した。有機層は3N HCl、飽和された水溶性NaHCO3溶液及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して、N−メトキシ−N−メチル−4−フルオロ−2−ニトロ−ベンズアミド(1.15g、95%)を得た。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.89 ~ 7.85 (m, 1 H), 7.58 ~ 7.54 (m, 1 H), 7.47 ~ 7.41 (m, 1 H), 3.37 (s, 3 H), 3.36 (s, 3 H)。
工程2:N−メトキシ−N−メチル−2−アミノ−4−フルオロ−ベンズアミドの合成
EtOH(30ml)内のN−メトキシ−N−メチル−4−フルオロ−2−ニトロ−ベンズアミド(1.15g、5.04mmol)と5%パラジウムチャコール(190mg)の混合物を水素大気下(3atm)で一晩振った。混合物をろ過し減圧濃縮してN−メトキシ−N−メチル−2−アミノ−4−フルオロ−ベンズアミド(0.9g、90%)を得た。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.44 ~ 7.39 (m, 1 H), 6.40 ~ 6.30 (m, 2 H), 4.90 (bs, 2 H), 3.57 (s, 3 H), 3.34 (s, 3 H)。
工程3:N−メトキシ−N−メチル−4−フルオロ−2−プロピルアミノ−ベンズアミドの合成
ジクロロメタン(20ml)内のN−メトキシ−N−メチル−2−アミノ−4−フルオロ−ベンズアミド(0.27g、1.36mmol)、プロピオンアルデヒド(0.15ml、2.08mmol)、及びAcOH(0.12ml、2.1mmol)溶液に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(576mg、2.72mmol)を5℃で添加した。混合物を同じ温度で90分間撹拌した後、常温で40分間撹拌した。水を添加して反応を終結した。有機層を飽和された水溶性NaHCO3溶液と塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して、N−メトキシ−N−メチル−4−フルオロ−2−プロピルアミノ−ベンズアミドを定量的に得た。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.40 (t, 1 H, J = 7.2 Hz), 6.34 ~ 6.25 (m, 2 H), 3.58 (s, 3 H), 3.33 (s, 3 H), 3.03 (t, 2 H, J = 6.9 Hz), 1.72 ~ 1.59 (m, 2 H), 1.00 (t, 3 H, J = 7.2 Hz)。
工程4:3−(4−フルオロ−2−プロピルアミノ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
THF(4ml)内のN−メトキシ−N−メチル−4−フルオロ−2−プロピルアミノ−ベンズアミド(0.33g、1.37mmol)溶液にLiAlH4(1M in THF、0.7ml)を−45℃で滴加した。混合物を40分間−35℃で撹拌した後、飽和水溶性KHSO4溶液を添加して反応を終結した。混合物をEtOAcで希釈し、3N HCl及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。反応残余物を、トルエン(4ml)内において、酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)(0.5g、1.5mmol)と100℃で一晩反応させた。混合物を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:hexane=1:10)の後に、表題化合物を得た(0.23g、69%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.72 (d, 1 H, J = 15.6 Hz), 7.34 ~ 7.29 (m, 1 H), 6.41 ~ 6.29 (m, 2 H), 6.27 (d, 1 H, J = 15.6 Hz), 4.16 (bs, 1 H), 3.80 (s, 3 H), 3.12 ~ 3.07 (m, 2 H), 1.76 ~ 1.63 (m, 2 H), 1.02 (t, 3 H, J = 7.2 Hz)。
工程5:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノフェニル)エチル]−3−(4−フルオロ−2−プロピルアミノ−フェニル)−アクリルアミド
THF(4ml)及びMeOH(2ml)内の3−(4−フルオロ−2−プロピルアミノ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(0.23g、0.95mmol)溶液に1N LiOH(4ml)を添加した。混合物を常温で2時間撹拌し、減圧濃縮した後、3N HClで酸性化した。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して、EtOAc及びヘキサンの結晶化によるろ過の後に、3−(4−フルオロ−2−プロピルアミノ−フェニル)−アクリル酸(0.17g、79%)を得た。THF(5ml)内の3−(4−フルオロ−2−プロピルアミノ−フェニル)−アクリル酸(50mg、0.22mmol)、(R)−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノフェニル)エチルアミン塩酸塩(64mg、0.22mmol)及びN−メチルモルホリン(36μL、0.33mmol)混合物に4−(4,6−ジメトキシ[1,3,5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム塩化物水和物(DMTMM、68mg、0.25mmol)を添加した。混合物を常温で一晩撹拌した後、減圧濃縮した。残余物をEtOAcと水で希釈し、水溶性層を2N HClと塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して、EtOAc及びヘキサンの結晶化によるろ過の後に、表題化合物を得た(35mg、34%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.78 (d, 1 H, J = 15 Hz), 7.32 ~ 7.26 (m, 1 H), 6.93 (d, 2 H, J = 8.4 Hz), 6.78 (s, 1 H), 6.37 ~ 6.29 (m, 2 H), 6.22 (d, 1 H, J = 15 Hz), 5.87 (d, 1 H, J = 6.9 Hz), 5.13 (t, 1 H, J = 6.9 Hz), 4.48 (bs, 1 H), 3.18 (s, 3 H), 3.08 (t, 2 H, J = 6.9 Hz), 1.71 ~ 1.58 (m, 2 H), 1.49 (d, 3 H, J = 6.9 Hz), 0.99 (t, 3 H, J = 7.2 Hz)。
実施例30:N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノベンジル]−3−(4−フルオロ−2−N−プロピルアミノ−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
THF(5ml)内の3−(4−フルオロ−2−プロピルアミノ−フェニル)−アクリル酸(50mg、0.22mmol)、(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ)ベンジルアミン塩酸塩(61mg、0.22mmol)及びN−メチルモルホリン(36μL、0.33mmol)の混合物に4−(4,6−ジメトキシ[1,3,5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム塩化物水和物(DMTMM、68mg、0.25mmol)を添加した。混合物を常温で一晩撹拌した後、減圧濃縮した。残余物をEtOAcと水で希釈し、水溶性層を2N HCl及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:hexane=1:1)による精製の後に、表題化合物を得た(9mg、9%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.60 (d, 1 H, J = 15 Hz), 7.32 ~ 7.26 (m, 1 H), 6.96 (d, 2 H, J = 8.1 Hz), 6.93 ~ 6.32 (m, 2 H), 6.14 (d, 1 H, J = 15 Hz), 6.13 (br, 1 H), 5.95 (br, 1 H), 4.53 (d, 2 H, J = 5.7 Hz), 4.25 (br, 1 H), 3.21 (s, 3 H), 3.09 (m, 2 H), 1.72 ~ 1.65 (m, 2 H), 1.01 (t, 3 H, J = 7.2 Hz)。
実施例31:(R)−3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸ブチルエステルの合成
2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(755mg)をブチルブロマイド(0.96ml)及びK2CO3(1.15g)と、DMF溶液において、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.01 (s, 1H), 7.801 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.19 (m, 2H), 4.32 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 4.06 (t, 2H, J = 6.3 Hz), 1.82 (m, 2H), 1.75 (m, 2H), 0.98 (m, 6H)。
工程2:2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸の合成
2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸ブチルエステルを1N LiOH(10ml)と、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た(687mg)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.29 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.38 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 4.31 (t, 2H, J = 6.3 Hz), 1.94 (m, 2H), 1.53 (m, 2H), 1.02 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
工程3:2−ブトキシ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドの合成
2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(687mg)をN,O−ジメチルヒドロキシアミン(331mg)、NMM(0.65ml)及びDMTMM(911mg)と、先に説明したところのように反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=7.5/1)の後に、表題化合物を得た(825mg)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.36 (br, 1H), 7.22 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.11 (s, 1H), 4.04 (t, 2H, J = 6.3 Hz), 3.45 (s, 3H), 3.35 (s, 3H), 1.77 (m, 2H), 1.46 (m, 2H), 0.99 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
工程4:2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドの合成
2−ブトキシ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(825mg)を1M LAH(31ml)と−50℃で1時間、先に説明したところのように反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=20/1)の後に、表題化合物を得た(423mg)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 10.53 (s, 1H), 7.92 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.27 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 7.21 (s, 1H), 4.10 (t, 2H, J = 6.3 Hz), 1.89 (m, 2H), 1.57 (m, 2H), 1.01 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程5:3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド(420mg)を酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)(679mg)と110℃で一晩、先に説明したところのように反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=20/1)の後に、表題化合物を得た(464mg)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.91 (d, 1H, J = 16.5 Hz), 7.53 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.13 (m, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.54 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 4.03 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 3.77 (s, 3H), 1.82 (m, 2H), 1.48 (m, 2H), 0.96 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
工程6:3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸の合成
THF及びCH3OH内の3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(464mg)を1N LiOH(10ml)と1時間、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.05 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.60 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.20 (m, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.62 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 4.09 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 1.85 (m, 2H), 1.56 (m, 2H), 1.04 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
工程7:(R)−3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド
(R)−N−(4−アミノエチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(75mg、0.26mmol)を3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(63mg、0.230mmol)、NMM(0.15ml)及びDMTMM(75mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(52mg、0.10mmol、43%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.93 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.55 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.18 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.99 (d, 1H, J = 6.6 Hz), 6.75 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.52 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 5.89 (br, 1H), 5.18 (t, 1H), 4.10 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.19 (s, 3H), 1.87 (m, 2H), 1.52 (m, 2H), 0.99 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
ESI [M-H]-: 519
実施例32:3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(65mg、0.24mmol)を3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(57mg、0.20mmol)、NMM(0.2ml)及びDMTMM(66mg)と反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(62mg、012mmol、62%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.96 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.56 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.20 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 7.11 (s, 1H), 6.99 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.75 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.52 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 6.05 (br, 1H), 4.55 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 4.10 (d, 2H, J = 6.9 Hz), 3.20 (s, 3H), 1.88 (m, 2H), 1.57 (m, 2H), 0.98 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
実施例33:(R)−3−(2−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:3−(2−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
3−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(106mg)をK2CO3(125mg)及びヨウ化ブチル(0.1ml)と80℃で3時間、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た(121mg)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.90 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.45 (m, 1H), 6.64 (m, 2H), 6.47 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 4.00 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 3.79 (s, 3H), 1.84 (m, 2H), 1.53 (m, 2H), 0.99 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程2:3−(2−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−アクリル酸の合成
THF及びCH3OH内において3−(2−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(121mg)を1N LiOH(5ml)と2時間、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た(116mg)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.99 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.48 (m, 1H), 6.65 (m, 2H), 6.49 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 4.02 (t, 2H, J = 6.3 Hz), 1.86 (m, 2H), 1.54 (m, 2H), 1.00 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程3:(R)−3−(2−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミドの合成
(R)−N−(4−アミノエチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(75mg、0.26mmol)を、3−(2−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−アクリル酸(60mg、0.25mmol)、NMM(0.15ml)及びDMTMM(82mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(87mg、0.19mmol、74%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.85 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 7.42 (m, 1H), 6.94 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 6.62 (m, 2H), 6.47 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 6.23 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 5.13 (t, 1H), 4.11 (t, 2H, J = 6.3 Hz), 3.17 (s, 3H), 1.81 (m, 2H), 1.54 (m, 2H), 1.46 (d, 3H, J = 6.6 Hz), 0.90 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
ESI [M-H]-: 469
実施例34:3−(2−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(73mg、0.26mmol)を、3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリル酸(55mg、0.23mmol)、NMM(0.15ml)及びDMTMM(73mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(85mg、0.19mmol、81%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.89 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.45 (m, 1H), 6.94 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 6.98 (m, 1H), 6.64 (m, 1H), 6.50 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 6.07 (br, 1H), 4.55 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 4.13 (t, 2H, J = 6.3 Hz), 3.20 (s, 3H), 1.83 (m, 2H), 1.52 (m, 2H), 0.88 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
実施例35:N−(3−エチニル−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2−エチニル−6−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(14mg、0.050mmol)を、3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(8mg、0.031mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィー(gradient 12% to 100% EtOAc in Hex)の後に、表題化合物を得た(12mg、80%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 8.79 (t, 1H), 7.69 (m, 4H), 7.74 (m, 2H), 7.60 (m, 2H), 7.26 (m, 2H), 6.72 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 4.45 (s, 1H), 4.38 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 3.01 (s, 3H), 2.70 (t, 2H, J = 7.5 Hz), 1.54 (m, 2 H), 1.23 (m, 2 H), 0.91 (m, 3H)。
ESI [M+H]+:
実施例36:(R)−3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド
Figure 2011510924
(R)−N−[4−(1−アミノ−エチル)−2−フルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(20mg、0.074mmol)を3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(8mg、0.031mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィー(gradient 12% to 100% EtOAc in Hex)の後に、表題化合物を得た(5mg、35%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 8.66 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.66 (m, 3H), 7.51 (bs, 2H), 7.31 (t, 1H, J = 8.4 Hz), 7.17 (d, 1H, J = 11.4 Hz), 7.09 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.70 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 5.00 (m, 1H), 2.91 (s, 3H), 2.78 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 1.47 (m, 2 H), 1.40 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 1.32 (m, 2 H), 0.89 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
ESI [M-H]-: 485
実施例37:N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−プロピル]−3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
DMF(2ml)内において3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(39mg、0.151mmol)及びN−[4−(1−アミノ−プロピル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(50mg、0.166mmol)の懸濁液にN−メチルモルホリン(0.02ml、0.018mmol)を添加した。混合物を5分間撹拌し、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(33mg、0.166mmol)を添加した。混合物を常温で12時間撹拌した後、EtOAc(4ml)で希釈した。有機層を1N HCl、水及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。クルード残余物をクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)にて精製して、表題化合物を得た(43mg、51%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 9.50 (bs, 1H), 8.65 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.74 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.67 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 7.33 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.31 (s, 1H), 7.15 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 6.82 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 4.87 - 4.80 (m, 1H), 4.19 (q, 2H, J = 6.9 Hz), 3.04 (s, 3H), 1.75 - 1.70 (m, 2H), 1.39 (t, 3H, J = 6.9 Hz). 0.88 (t, 3H, J = 6.9 Hz)。
実施例38:3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−プロピル]−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−[4−(1−アミノ−プロピル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(50mg、0.166mmol)を3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(43.5mg、0.151mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィーの後に、表題化合物を得た(43mg、54%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 9.47 (bs, 1H), 8.65 (d, 2H, J = 8.1 Hz), 7.73 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.68 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.33 (s, 1H), 7.15 (d, 2H, J = 8.7 Hz), 6.80 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 4.82 (q, 1H, J = 7.2 Hz), 4.12 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 3.04 (s, 3H), 1.83 - 1.67 (m, 4H), 1.51 - 1.41 (m, 2H), 0.96 - 0.86 (m, 6H)。
実施例39:(R)−3−(2−sec−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:2−sec−ブトキシ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドの合成
DMF内において2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(300mg、1.45mmol)の混合物に炭酸カリウム(442mg、3.20mmol)を添加し、その後に2−ヨードブタン(589mg、3.2mmol)を添加した。混合物を110℃で48時間撹拌した後、EtOAcで希釈した。有機層を1N HCl、水及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。クルード残余物をTHF(2ml)に溶解させた後、0.5 N−LiOH(2eq)溶液を添加した。混合物を常温で2時間撹拌した後、EtOAcで希釈した。有機層を1N HCl、水及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。CH2Cl2(5ml)内のクルード残余物とN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(316mg、0.16mmol)にN−メチルモルホリン(0.176ml、0.160mmol)を添加した。混合物を5分間撹拌し、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(316mg、0.160mmol)を添加した。混合物を常温で2時間撹拌し、EtOAcで希釈した。有機層を1N HCl、水及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。クルード残余物をクロマトグラフィーにて精製して、表題化合物を得た(374mg、84%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.23 - 7.19 (m, 2H), 7.09 (s, 1H), 4.40 - 4.37 (m, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.34 (s, 3H), 1.77 - 1.67 (m, 2H), 1.30 (d, 3H, J = 3.0 Hz), 0.97 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程2:3−(2−sec−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
2−sec−ブトキシ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(130mg、0.425mmol)に対して還元及びウィッティヒ反応を、先に説明したところのように施し、カラムクロマトグラフィーの後に、表題化合物を得た(100mg、61%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): 7.97 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.58 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.17 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.09 (s, 1H), 6.57 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 4.48 - 4.42 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 1.86 - 1.69 (m, 2H), 1.35 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.01 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程3:3−(2−sec−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミドの合成
N−[4−(1−アミノ−エチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(17.7mg、0.062mmol)を3−(2−sec−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(16.2mg、0.056mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィーによる精製の後に、表題化合物を得た(15mg、52%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.93 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 7.56 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.11 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.09 (s, 1H), 6.99 (d, 2H, J = 8.1 Hz), 6.53 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 5.96 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 5.23 - 5.14 (m, 1H), 4.43 (q, 1H, J = 6.0 Hz), 3.19 (s, 3H), 1.86 - 1.77 (m, 1H), 1.73 - 1.62 (m, 1H), 1.52 (d, 3H, J = 6.9 Hz), 1.33 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 0.99 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
ESI [M-H]-: 519
実施例40:(R)−3−(2−sec−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:3−(2−sec−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
3−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(120mg)をK2CO3(165mg)及び2−ヨードブタン(0.12ml)と100℃で3時間、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た(105mg)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.90 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 7.45 (m, 1H), 6.63 (m, 2H), 6.45 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 4.33 (m, 1H, J = 6.0 Hz), 3.79 (s, 3H), 1.82 (m, 1H), 1.71 (m, 1H), 1.33 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 0.99 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程2:3−(2−sec−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−アクリル酸の合成
3−(2−sec−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(105mg)を1N LiOH(5ml)とTHF及びCH3OHにおいて、2時間、先に説明したところのように反応させて表題化合物を得た(82mg)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.97 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.50 (m, 1H), 6.62 (m, 2H), 6.47 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 4.02 (m, 1H, J = 6.0 Hz), 1.86 (m, 1H), 1.73 (m, 1H), 1.34(d, 3H), 1.00 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
工程3:(R)−3−(2−sec−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミドの合成
(R)−N−(4−アミノエチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(69mg、0.24mmol)を3−(2−sec−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−アクリル酸(55mg、0.23mmol)、NMM(0.15ml)及びDMTMM(75mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(15mg、14%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.87 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.43 (m, 1H), 6.99 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 6.64 (m, 2H), 6.41 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 6.11 (s, 1H), 5.80 (d, 1H, J= 7.5 Hz), 5.17 (t, 1H), 4.33 (m, 1H, J = 6.0 Hz), 3.19 (s, 3H), 1.78 (m, 1H), 1.67 (m, 1H), 1.49 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 1.32 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 0.98 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
ESI [M-H]-: 469
実施例41:3−(2−sec−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(42mg、0.15mmol)を3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリル酸(34mg、0.14mmol)、NMM(0.15ml)及びDMTMM(43mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=1/1)の後に、表題化合物を得た(15mg、23%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.89 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 7.44 (m, 1H), 6.97 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.65 (s, 1H), 6.60 (d, 1H, J = 9.3 Hz), 6.47 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 6.08 (s, 1H), 6.00 (s, 1H, J= 7.5 Hz), 4.53 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 4.34 (m, 1H, J = 6.0 Hz), 3.20 (s, 3H), 1.78 (m, 1H), 1.67 (m, 1H), 1.49 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 1.34 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 0.99 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
実施例42:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:N−メトキシ−N−メチル−4−フルオロ−2−エチルアミノ−ベンズアミドの合成
N−メトキシ−N−メチル−2−アミノ−4−フルオロ−ベンズアミド(0.20g、1.01mmol)、アセトアルデヒド(86μL、1.53mmol)、及びAcOH(87μL、2.1mmol)溶液に、ジクロロメタン(20ml)内において、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(430mg、2.03mmol)を5℃で添加した。混合物を同じ温度で90分間、そして常温で40分間撹拌した。反応は水を添加して終結した。有機層を飽和水溶性NaHCO3溶液と塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して、N−メトキシ−N−メチル−4−フルオロ−2−エチルアミノ−ベンズアミドを定量的に得た。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.43 ~ 7.38 (m, 1 H), 6.35 ~ 6.25 (m, 2 H), 3.58 (s, 3 H), 3.33 (s, 3 H), 3.16 ~ 3.07 (m, 2 H), 1.27 (t, 3 H, J = 6.9 Hz)。
工程2:3−(4−フルオロ−2−エチルアミノ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
N−メトキシ−N−メチル−4−フルオロ−2−エチルアミノ−ベンズアミド(0.23g、1.02mmol)溶液に、THF(4ml)内において、LiAlH4(1M in THF、0.51ml)を−45℃で滴加した。混合物を40分間−35℃で撹拌した後、飽和水溶性KHSO4溶液を添加して反応を終結した。混合物をEtOAcで希釈し、3N HCl及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。残余物を酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)(375mg、1.12mmol)とトルエン(4ml)内において、一晩100℃で反応させた。混合物を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:hexane=1:10)による精製の後に、表題化合物を得た(0.13g、57%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.73 (d, 1 H, J = 15.6 Hz), 7.32 (t, 1 H, J = 7.2 Hz), 6.42 ~ 6.32 (m, 2 H), 6.27 (d, 1 H, J = 15.6 Hz), 4.09 (br, 1 H), 3.80 (s, 3 H), 3.19 ~ 3.15 (m, 2 H), 1.31 (t, 3 H, J = 7.2 Hz)。
工程3:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノフェニル)エチル]−3−(4−フルオロ−2−エチルアミノフェニル)アクリルアミドの合成
3−(4−フルオロ−2−エチルアミノ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(128mg、0.57mmol)溶液に、THF(4ml)及びMeOH(2ml)内において、1N LiOH(4ml)を添加した。混合物を常温で2時間撹拌し、減圧濃縮した後、3N HClで酸性化した。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して、EtOAc及びヘキサンの結晶化による精製の後に、3−(4−フルオロ−2−エチルアミノ−フェニル)−アクリル酸(88mg、73%)を得た。3−(4−フルオロ−2−エチルアミノ−フェニル)−アクリル酸(40mg、0.19mmol)、(R)−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩(55mg、0.19mmol)及びN−メチルモルホリン(31μL、0.28mmol)の混合物に、THF(4ml)内において、4−(4,6−ジメトキシ[1、3、5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム塩化物水和物(DMTMM、58mg、0.21mmol)を添加した。混合物を常温で一晩撹拌した後、減圧濃縮した。残余物はEtOAc及び水で希釈し、2N HCl及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:hexane=1:10 to 2:1)による精製の後に、表題化合物を得た(4.9mg、6%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3 + DMSO-d6): δ 9.05 (br, 1 H), 8.00 (d, 1 H, J = 7.8 Hz), 7.62 (d, 1 H, J = 15.3 Hz), 7.29 (t, 1 H, J = 7.8 Hz), 7.01 (d, 2 H, J = 8.4 Hz), 6.40 (d, 1 H, J = 15.3 Hz), 6.37 ~ 6.28 (m, 2 H), 5.13 (t, 1 H, J = 6.9 Hz), 4.50 (bs, 1 H), 3.20 ~ 3.10 (m, 2 H), 3.08 (s, 3 H), 1.48 (d, 3 H, J = 6.9 Hz), 1.28 (t, 3 H, J = 7.2 Hz)。
ESI [M-H]-: 440
実施例43:N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノベンジル)−3−(4−フルオロ−2−エチルアミノフェニル)アクリルアミド
Figure 2011510924
4−フルオロ−2−エチルアミノ桂皮酸(40mg、0.19mmol)、(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ)ベンジルアミン塩酸塩(52mg、0.19mmol)及びN−メチルモルホリン(31μL、0.28mmol)の混合物に、THF(4ml)内において、4−(4,6−ジメトキシ[1,3,5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム塩化物水和物(DMTMM、58mg、0.21mmol)を添加した。混合物を常温で一晩撹拌した後、減圧濃縮した。残余物はEtOAc及び水で希釈し、有機層は2N HCl及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮し、エチルエーテルで粉末化した後に、表題化合物を得た(17mg、21%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3 + DMSO-d6): δ 9.07 (bs, 1 H), 8.14 (br, 1 H), 7.66 (d, 1 H, J = 15.6 Hz), 7.31 (t, 1 H, J = 7.2 Hz), 6.98 (d, 2 H, J = 8.1 Hz), 6.40 (d, 1 H, J = 15.3 Hz), 6.37 ~ 6.29(m, 2 H), 4.55 (br, 1 H), 4.47 (d, 2 H, J = 5.7 Hz), 3.18 ~ 3.12 (m, 2 H), 3.09 (s, 3 H), 1.29 (t, 3 H, J = 7.2 Hz)。
実施例44:(R)−N−(2−フルオロ−4−{1−[3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アリルアミノ]−エチル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2011510924
(R)−N−[4−(1−アミノ−エチル)−2−フルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(31mg、0.12mmol)を3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(25mg、0.097mmol)と反応させ、Hex/EtOAcの再結晶化による精製の後に、表題化合物を得た(32mg、70%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 8.70 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 7.66 (m, 3H), 7.33 (t, 1H, J = 8.1 Hz), 7.23 (d, 1H, J = 11.7 Hz), 7.15 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.70 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 5.02 (m, 1H), 2.98 (s, 3H), 2.75 (t, 2H, J = 6.9 Hz), 1.50 (m, 2 H), 1.40 (d, 3H, J = 6.9 Hz), 1.32 (m, 2 H), 0.89 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
実施例45:(R)−3−(2−ブチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:N−メトキシ−N−メチル−4−フルオロ−2−N−ブチルアミノ−ベンズアミドの合成
N−メトキシ−N−メチル−2−アミノ−4−フルオロ安息香酸アミド(0.35g、1.75mmol)、ブチリルアルデヒド(0.23ml、2.62mmol)、及びAcOH(0.15ml、2.62mmol)の溶液に、ジクロロメタン(20ml)内において、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.74g、3.49mmol)を5℃で添加した。混合物を同じ温度で5時間、常温で一晩撹拌した。反応を水を添加して終結した。有機層は、飽和水溶性NaHCO3溶液と塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して表題化合物を定量的に得た。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.43 ~ 7.38 (m, 1 H), 6.35 ~ 6.24 (m, 2 H), 3.58 (s, 3 H), 3.33 (s, 3 H), 3.10 ~ 3.02 (m, 2 H), 1.67 ~ 1.35 (m, 4 H), 0.95 (t, 3 H, J = 7.2 Hz)。
工程2:3−(4−フルオロ−2−ブチルアミノ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
N−メトキシ−N−メチル−4−フルオロ−2−N−ブチルアミノ−ベンズアミド(0.5g、1.97mmol)溶液に、THF(8ml)において、LiAlH4(1M in THF、1.0ml)を−45℃で滴加した。混合物を40分間−35℃で撹拌した後、飽和水溶性KHSO4溶液を添加して反応を終結した。混合物をEtOAcで希釈し、3N HCl及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。反応残余物は、酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)(725mg、2.17mmol)とトルエン(4ml)において一晩100℃で撹拌した。混合物は水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮して、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:hexane=1:10)による精製の後に、表題化合物を得た(0.15g、30%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.71 (d, 1 H, J = 15.9 Hz), 7.31 (t, 1 H, J = 8.4 Hz), 6.42 ~ 6.31 (m, 2 H), 6.26 (d, 1 H, J = 15.9 Hz), 4.13 (br, 1 H), 3.15 ~ 3.09 (m, 2 H), 1.71 ~ 1.61 (m, 2 H), 1.49 ~ 1.41 (m, 2 H), 0.98 (t, 3 H, J = 7.2 Hz)。
工程3:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノフェニル)エチル]−3−(4−フルオロ−2−n−ブチルアミノフェニル)アクリルアミドの合成
3−(4−フルオロ−2−ブチルアミノ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(145mg、0.58mmol)溶液に、THF(4ml)及びMeOH(2ml)において、1N LiOH(4ml)を添加した。混合物を常温で2時間撹拌し、減圧濃縮した後、3N HClで酸性化した。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮し、EtOAc及びヘキサンの再結晶化による精製の後に、3−(4−フルオロ−2−ブチルアミノ−フェニル)−アクリル酸(120mg、88%)を得た。3−(4−フルオロ−2−ブチルアミノ−フェニル)−アクリル酸(52mg、0.22mmol)、(R)−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノフェニル)エチルアミン塩酸塩(64mg、0.22mmol)及びN−メチルモルホリン(36μL、0.33mmol)の混合物に、THF(5ml)内において、4−(4,6−ジメトキシ[1,3,5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム塩化物水和物(DMTMM、68mg、0.25mmol)を添加した。混合物を常温で一晩撹拌してから減圧濃縮した。残余物はEtOAcと水で希釈し、2N HCl及び塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過及び減圧濃縮し、エチルエーテルを利用した粉末化の後に、表題化合物を得た(4.5mg、4%).2:1)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.78 (d, 1 H, J = 14.7 Hz), 7.30 (t, 1 H, J = 6.9 Hz), 6.95 ~ 6.90 (m, 3 H), 6.36 ~ 6.30 (m, 2 H), 6.23 (d, 1 H, J = 14.7 Hz), 5.95 (d, 1 H, J = 6.6 Hz), 5.11 (t, 1 H, J = 6.9 Hz), 4.50 (bs, 1 H), 3.18 (s, 3 H), 3.10 (t, 2 H, J = 6.9 Hz), 1.68 ~ 1.58 (m, 2 H), 1.48 (d, 3 H, J = 6.9 Hz), 1.43 ~ 1.38 (m, 2 H), 0.95 (t, 3 H, J = 7.2 Hz)。
ESI [M-H]-: 468
実施例46:3−(2−ブチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
3−(4−フルオロ−2−ブチルアミノ−フェニル)−アクリル酸(52mg、0.22mmol)、(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ)ベンジルアミン塩酸塩(61mg、0.22mmol)及びN−メチルモルホリン(36μL、0.33mmol)の混合物に、THF(5ml)内において、4−(4,6−ジメトキシ[1,3,5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム塩化物水和物(DMTMM、68mg、0.25mmol)を添加した。混合物を常温で一晩撹拌した後、減圧濃縮した。残余物はEtOAcと水で希釈し、2N HCl及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮し、エチルエーテルで粉末化した後に、表題化合物を得た(45mg、45%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3 + DMSO-d6): δ 8.71 (bs, 1 H), 7.73 (br, 1 H), 7.68 (d, 1 H, J = 15.6 Hz), 7.30 (t, 1 H, J = 7.5 Hz), 6.97 (d, 2 H, J = 8.4 Hz), 6.40 ~ 6.30 (m, 3 H), 4.49 (d, 2 H, J = 6 Hz), 3.14 ~ 3.09 (m, 5 H), 1.69 ~ 1.59 (m, 2 H), 1.50 ~ 1.38 (m, 2 H), 0.96 (t, 3 H, J = 7.5 Hz)。
実施例47:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−イソブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
3−(2−イソプロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸を実施例21の方法にて得た。
(R)−N−[4−(1−アミノ−エチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(55mg、0.20mmol)を3−(2−イソブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(40mg、0.15mmol)と反応させ、エーテルの再結晶化による精製の後に、表題化合物を得た(18mg、24%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 8.74 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.67 (m, 4H), 7.17 (d, 2H, J = 8.7 Hz), 6.70 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 5.03 (m, 1H), 3.04 (s, 3H), 2.78 (t, 2H), 2.67 (m, 1H), 1.47 (m, 2 H), 1.41 (d, 3H, J = 6.9 Hz), 1.31 (m, 2 H), 0.87 (m, 9H)。
実施例48:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エーテル]−2−メチル−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
Figure 2011510924
工程1:2−メチル−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸の合成
N−メトキシ−N−メチル−2−プロピル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(150mg、0.58mmol)の懸濁液に、THF(10ml)内において、1.0M LiAlH4(0.30ml、0.30mmol)を−78℃で滴加した。混合物を−20℃まで昇温した後、30分間撹拌した。酒石酸ナトリウムカリウム(10%w/v)水溶液を反応混合物に添加し、反応混合物を激しく30分間撹拌した後、Et2Oを添加した。二つの相に分離した後、水溶性層はエーテルで3回分離し、結合された有機層は塩水で洗浄した後、無水MgSO4で乾燥し、ろ過及び減圧濃縮した。生成物を真空乾燥して、2−プロピル−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドを得た。
NaH(60% in mineral oil、45mg、1.13mmol)のアイス−冷却した懸濁液に、THF(2ml)において、トリエチル−2−ホスホノプロピオン酸(0.16ml、0.75mmol)を添加し、反応混合物を周囲の温度下で10分間撹拌した。THFにおいて上記得られたアルデヒド溶液を反応混合物に添加し、反応混合物を周囲の温度下で3時間撹拌した。反応混合物を水及びEtOAcで希釈し、水溶性層をEtOAcで3回抽出した。結合された有機層は無水MgSO4で乾燥し減圧濃縮した。反応残余物はカラムクロマトグラフィー(gradient 12% to 100% EtOAc in Hex)によって精製して、2−メチル−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸エチルエステル(68mg、39%)を得た。
2−メチル−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸エチルエステル(68mg、0.23mmol)の懸濁液に、THF(1ml)において、1N−LiOH(10ml)溶液を添加し、混合物を常温で3時間撹拌した。反応残余物はH2Oに溶解させた後、EtOAcで3回洗浄し、1N HClを利用してpH1〜2に酸性化した。該溶液を塩化メチレンで3回抽出した後、無水MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して表題化合物を得た(60mg、96%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.91(s, 1H), 7.48(bs, 2H), 7.30(d, 1H, J =8.7Hz), 2.63(t, 2H, J =8.1Hz), 1.96(s, 3H), 1.61(m, 2H), 0.95(t, 3H, J =7.2Hz)。
工程2:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−2−メチル−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミドの合成
(R)−N−[4−(1−アミノ−エチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(30mg、0.11mmol)の懸濁液に、THF(2ml)内において、N−メチルモルホリン(23μl、0.21mmol)を添加した。混合物は5分間撹拌し、2−メチル−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(22mg、0.081mmol)と4−(4,6−ジメトキシ[1,3,5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム塩化物水和物(DMTMM、27mg、0.098mmol)を添加した。混合物を常温で一晩撹拌し、減圧濃縮した。残余物はEtOAcと水で希釈した。有機層は飽和重炭酸ナトリウム、1N HCl及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過及び減圧濃縮した。クルード残余物はカラムクロマトグラフィー(gradient 12% to 100% EtOAc in Hex)にてろ過して表題化合物を得た(18mg、44%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 8.41 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.58 (m, 2H), 7.41 (m, 2H), 7.13 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 5.04 (m, 1H), 2.97 (s, 3H), 2.62 (t, 2H), 1.86 (s, 3H), 1.52 (m, 2 H), 1.43 (d, 3H, J = 6.9 Hz), 0.87 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
実施例49:(R)−N−[1−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−2−メチル−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
(R)−N−[4−(1−アミノエチル)−2−フルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(52mg、0.19mmol)を2−メチル−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(40mg、0.15mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィー(gradient 12% to 100% EtOAc in Hex)による精製の後に、表題化合物を得た(68mg、93%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 9.51 (bs, 1H), 8.41 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.58 (m, 2H), 7.29 (m, 5H), 5.06 (m, 1H), 3.00 (s, 3H), 2.60 (t, 2H), 1.86 (s, 3H), 1.50 (m, 2 H), 1.44 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 0.87 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
実施例50:(R)−3−(2−シクロヘキシルメトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド
Figure 2011510924
工程1:2−シクロヘキシルメトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸シクロヘキシルメチルエステルの合成
2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(246mg、1.19mmol)を、先に説明したトルエン−4−スルホン酸シクロヘキシルメチルエステル(640mg、2.34mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィーにて精製して、表題化合物を得た(470mg、99%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.83 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.20 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.13 (s, 1H), 4.13 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 3.84 (d, 2H, J = 5.7 Hz), 2.04 - 1.74 (m, 12H), 1.33 - 1.02 (m, 10H)。
工程2:2−シクロヘキシルメトキシ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドの合成
2−シクロヘキシルメトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸シクロヘキシルメチルエステル(528mg、1.33mmol)を、先に説明した1N LiOH(2.65mg、2.65mmol)と反応させて2−シクロヘキシルメトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(361mg、90%)を得て、真空下で乾燥した。
2−シクロヘキシルメトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(361mg、1.19mmol)を、先に説明したN,O−ジメチルヒドロキシアミン、HCl塩(128mg、1.31mmol)と反応させ、真空乾燥して、表題化合物を得た(363mg、88%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.36 (s, 1H), 7.23 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 7.10 (s, 1H), 3.83 (d, 2H, J = 5.7 Hz), 3.42 (s, 3H), 3.37 (s, 3H), 1.84 - 1.73 (m, 6H), 1.49 - 1.05 (m, 5H)。
工程3:3−(2−シクロヘキシルメトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
2−シクロヘキシルメトキシ−N−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(363mg、1.05mmol)に対し、先に説明したところのように、LAH還元及びウィッティヒ反応を経て、カラムクロマトグラフィー(N−Hex/EtOAc=20/1)にて精製して、表題化合物を得た(250mg、69%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.97 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 7.58 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.19 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.09 (s, 1H), 6.60 (d, 1H, J = 16.2 Hz), 3.86 (d, 2H, J = 5.7 Hz), 3.82 (s, 3H), 1.91 - 1.77 (m, 6H), 1.43 - 1.05 (m, 5H)。
工程4:3−(2−シクロヘキシルメトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミドの合成
Figure 2011510924
N−[4−(1−アミノエチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(28.8mg、0.101mmol)を、3−(2−シクロヘキシルメトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(30mg、0.091mmol)と反応させ、カラムクロマトグラフィーにて精製して、表題化合物を得た(33mg、65%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.88 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.50 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.12 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.03 (s, 1H), 6.94 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 6.51 (d, 1H, J = 15.9 Hz), 6.04 (s, 1H), 5.82 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 5.17 - 5.10 (m, 1H), 3.80 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 3.15 (s, 3H), 1.86 - 1.65 (m, 6H), 1.47 (d, 3H, J = 6.9 Hz), 1.28 - 1.02 (m, 5H)。

実施例51:N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−ピペリジン−1−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−3,5−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(59mg、0.217mmol)を、3−(2−ピペリド−1−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(65mg、0.217mmol)と反応させ、Hex/EtOAcから結晶化によってろ過して、表題化合物を得た(25mg、22%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.98(d, 1H, J = 15.6Hz), 7.60(m, 2H), 6.99(m, 2H), 6.79(d, 1H, J =8.4Hz), 6.46(d, 1H, J =15.6Hz), 6.00(s, 1H), 4.37(d, 2H, J =6.3Hz), 3.21(s, 3H), 2.92(m, 4H), 1.77(m, H), 1.61(m, 4H)。
実施例52:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−3−(2−ピペリジン−1−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
(R)−N−[4−(1−アミノ−エチル)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド、HCl塩(129mg、0.451mmol)を、3−(2−ピペリド−1−イル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸(135mg、0.451mmol)と反応させ、Hex/EtOAcから結晶化によって精製して、表題化合物を得た(65mg、27%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3): δ 7.94(d, 1H, J = 15.9Hz), 7.55(d, 1H, J =8.4Hz), 7.23(m, 2H), 7.01(m, 2H), 6.43(d, 1H, J =15.6Hz), 5.99(s, 1H), 5.83(s, 1H), 5.20(m, 1H), 3.21(s, 3H), 2.92(m, 4H), 1.76(m, 4H), 1.59(m, 2H), 1.53(d, 3H, J =6.6Hz)。
実施例53:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−2−プロピル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
3−(4−フルオロ−2−プロピル−フェニル)−アクリル酸を、先に説明したところのように調製した。(R)−N−(4−アミノエチル−2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(28mg、0.097mmol)を、3−(4−フルオロ−2−プロピル−フェニル)−アクリル酸(15mg、0.072mmol)、NMM(0.20ml)及びDMTMM(36mg)と常温で一晩反応させ、カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc=3/2)を経て、表題化合物を得た(12mg、38%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.91 (d, 1H, J = 15.3 Hz), 7.00 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.48 (m, 1H), 6.92 (m, 2H), 6.25 (d, 1H, J = 15.3 Hz), 6.05 (br, 1H), 5,82 (d, 1H, J = 6.9 Hz), 5.17 (t, 1H, J= 7.1 Hz), 3.20 (s, 1H), 2.72 (t, 2H, J = 7.5 Hz), 1.60 (m, 2H), 0.95 (t, 3H, J = 7.2 Hz)。
実施例54:N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−ビニル−ベンジル)−3−(2−イソプロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2011510924
N−(4−アミノメチル−2,5−ジフルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド、HCl塩(43mg、0.154mmol)を、3−(2−イソプロピルアミノ−4−トリフルオロ−フェニル)−アクリル酸(42mg、0.154mmol)と反応させ、Hex/EtOAcから結晶化による精製を施して、表題化合物を得た(34mg、42%)。
1H NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 8.71(s, 1H), 7.70(d, 1H, J =15.3Hz), 7.50(m, 2H), 7.10(m, 3H), 6.83(s, 1H), 6.57(d, 1H, J =15.3Hz), 5.85(m, 1H), 5.70(m, 1H), 5.42(m, 1H), 4.42(d, 2H, J =5.4Hz), 3.58(m, 1H), 2.98(s, 3H), 1.18(d, 6H, J =6.0Hz)。
ESI [M-H]-: 498
実施例55:(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミド
Figure 2011510924
(R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド(12mg)を、水素雰囲気下、Pd/C(15mg)で還元させて表題化合物を得た(7mg、60%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.02 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 6.95 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 6.87~6.71 (m, 3H), 6.17 (br, 1H), 5.62 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 4.96 (t, 1H, J = 7.2 Hz), 3.15 (s, 3H), 3.00 (m, 2H), 2.83 (m, 2H), 2.47 (m, 2H), 1.32 (d, 3H, J = 6.6 Hz), 0.96 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
実施例56:N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミド
Figure 2011510924
N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド(20mg、0.041mmol)を、水素雰囲気下、Pd/Cで還元させて表題化合物を得た(12mg、59%)。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.08 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 6.95 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 36.87 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 6.78 (s, 1H), 6.76 (m, 1H), 6.29 (s, 1H), 5.93 (t, 1H), 4.36 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 3.19 (s, 3H), 3.09 (m, 2H), 2.91 (m, 2H), 2.55 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.02 (t, 3H, J = 7.5 Hz)。
実験例:生物学的効能テスト
1.45Caインフラックステスト
1)生まれたばかりの鼠から脊椎後根神経節(DRG:dorsal root ganglia)の分離及びそれの一次培養
生まれたばかりの(生後2〜3日以下)SD鼠を麻痺させるために5分間氷に入れ、70%エタノールで消毒した。脊椎のすべての部位においてDRGを解剖(Wood et al.、1988、J.Neurosci.8、pp3208−3220)してDME/F12倍地に集め、1.2g/l重炭酸ナトリウムと50mg/lゲンタマイシンを添加した。DRGを順次37℃で30分間、200U/mlコラゲナーゼと2.5mg/mlトリプシンで個々に培養した。神経節を10%ウマ血清が補充されたDME/F12培地で2回洗浄し、ファイヤーポリッシュされたパスツール・ピペットを通じて粉体化し、Nitex80メンブレインにてろ過して単一セル懸濁液を得た後、該懸濁液をさらに1回洗浄した。これを遠心分離した後、細胞培養培地内において特定の細胞密度レベルまで再懸濁した。細胞培養培地、10%ウマ血清を補充したDME/F12培地を、合流する単一層(1:1)上で2日間C6神経膠腫細胞によって同じ条件の培地で希釈し、NGF(Nervegrowth Factor)を最終濃度が200ng/mlになるように添加した。***する非神経細胞を死滅させるためにシトシンアラビノシド(Ara−C、100μM)が添加された培地において細胞が2日間生長した後に、培地をAra−Cがないものに取り替えた。再懸濁された細胞を、poly−D−オルニチンで予めコートされたテラサキプレートに、1500〜2000ニューロン/セルの密度でプレートした。
2)45Caインフラックス実験
2日間の一次培養を経たDRG神経細胞を、HEPES(10mM、pH7.4)−バッファされたCa2+、Mg2+−遊離HBSS(H−HBSS)で4回洗浄してバランスを保持させた。各ウエル内の溶液を個々にウエルから除去した。テスト化合物と共にH−HBSS内のカプサイシン(最終濃度0.5μM)及び45Ca(最終濃度10μCi/ml)を含有する培地を各ウエルに添加し、常温で10分間培養した。テラサキプレートをH−HBSSで5回洗浄して常温で乾燥した。各ウエルに、0.3SDS(10ul)を添加して45Caを溶離させた。各ウエルにシンチレーションカクテルを混合した後に、放射能を測定してニューロン内への45Caインフラックス量を測定した。0.5μMの濃度でのカプサイシンの最大反応に対する抑制率パーセントにてバニロイド受容体に対するテスト化合物の拮抗作用を算出した。その結果を下表1に表した。
Figure 2011510924
2.痛み抑制活性テスト:フェニル−p−キノンによって誘導されたマウス・ライジング・テスト(Mouse writhing test)
雄ICRマウス(平均体重25g)を実験のために明りが調節された環境下に放置させた(12hオン/12hオフ)。動物に対して化学的刺激剤であるフェニル−p−キノン0.3mlを腹腔内に注射し(5%エタノールを含有する食塩水に溶解させて4.5mg/kgの服用量になるように調節)、6分が経過した後、腹部収縮の数を6分間数えた。フェニル−p−キノンを注射する30分前に、動物(10動物/グループ)に対しエタノール/Tween 80/食塩水(10/10/80)のビヒクル内のテスト化合物溶液0.2mlを腹腔内へ投与した。経口投与の場合には、0.02%フェニル−p−キノンを注射する54分前に、エタノール/Tween 80/食塩水(5/5/90)のビヒクル内のテスト化合物0.2mlを投与した。食塩水対照群での対応する数に比較して、テスト薬物化合物に反応するライジングの数の減少は、鎮痛効果を示すものと把握される。鎮痛効果は、%抑制式(%抑制=(C−T)/C×100))で計算し、ここで、CとTは、それぞれ対照群と化合物−処理グループとでのライジング数を示す。優れた生体内活性を持つ本発明に係る大半の実施例は、多様な容量(0.3ないし3mg/kgの範囲)でテストし、生体内でテストされたすべての化合物は、各服用量において8ないし59%の抑制率の鎮痛効果を示した。
3.PK研究
鼠に対する化合物の薬物動力学は、次の実験を通じて分析された。鼠は、投与前から投与後約4時間まで一晩縛っておいた。鼠に対して同量にて化合物を1回経口投与した。投与量は10ml/kgであった。しかる後、7時間にかけて多様な時間帯で眼窩の後部サイナス(retro−orbital sinus)から血液サンプルを採取した。それぞれの採取後即時、遠心分離にて血球から血漿を分離し、分析が実施されるまでは−20℃で保管した。血漿サンプルを逆相高性能クロマトグラフィー(HPLC)法を利用して分析した。分析結果は、下表2のとおりである。
Figure 2011510924
4.比較例
表2及び表3に表したように、本発明に係る一般式(I)で示される化合物のPK特性は、例えば、先行文献WO 06/101318またはWO 06/101321に部分的に開示されている、フェニル基に他の置換体があるか又はない、tert−ブチルフェニル部分構造の化合物に比べて、驚くべきことに優れたPK特性を持つ(表3をも参照)。tert−フェニルをF−フェニルまたはCF3−フェニルで置換することで、吸収及び明白な半減期の相当な増加が観察された(表2 vs 表3参照)。
Figure 2011510924
aWO 06/101318での実施例番号
b低い血漿濃度によって測定不可(測定限界:0.100mcg/ml)
cWO 06/101321での実施例番号
表2及び表4から分かるように、本発明に係る一般式(I)で示される化合物は、例えば、先行文献のWO 06/101318またはWO 06/101321に部分的に開示された、CF3−フェニル部分構造を有するが、フェニル基に追加的な置換体がない化合物に比べて優れたIC50値を有し、一部の場合ではPK特徴が向上した。驚くべきことに、シンナモイル骨格に対してフェニルの結合位置のオルト位への追加的な置換体の導入は、該化合物のVR1活性を向上させるようになる。例えば、比較化合物「G」は、10μM以上を有するのに対し、フェニル基に対する追加的な置換体として単に「G」と異なる、本発明に係る化合物1、3,5〜7、10、16〜18、21、24、26、31、39、47、50、及び52は、0.019ないし0.34μMの範囲でIC50値を有する。さらには、化合物「G」は、低いPK特性を示すが、本発明に係るすべてのテストされた化合物は、向上したPK特性(Tmax及びAUC側面において)を示す。同様に、化合物「F」は0.57μMの中間IC50値を有するが、本開示実施例12(0.15μM)及び54(0.027μM)の対応実施例のIC50値は顕著に向上した。
Figure 2011510924
aWO 06/101318での実施例番号
b低い血漿濃度によって測定不可(測定限界:0.100mcg/ml)
要するに、本発明に開示された一般式(I)で示される化合物は、先行技術に開示された化合物に比較して、VR1活性とPK特性間において顕著に向上した「バランス」を示す。
前述したように、本発明に係る化合物は、痛み、関節の炎症疾患、神経障害、HIV関連神経障害、神経損傷、神経退行、脳卒中、尿失禁、膀胱炎、胃・十二指腸潰瘍、過敏性大腸症侯群及び炎症性腸疾患を含む膀胱過敏症、急性排便、胃食道逆流疾患、クローン病、喘息、慢性閉塞性肺疾患、咳、神経性/アレルギー性/炎症性皮膚疾患、乾癬、掻痒症、痒疹、皮膚、眼または粘膜の刺激、聴覚過敏、耳鳴、前庭過敏症、一時的な目まい、心筋虚血を含む心臓病、脱毛を含む毛髪生長に関連した異常症状、円形脱毛、鼻炎、及び膵炎を予防または治療するのに有用である。
より具体的には、本発明に係る化合物は、骨関節炎、リウマチ性関節炎、強直性脊椎炎、糖尿病性神経病症痛、手術後の痛み、歯痛、非炎症性筋骨格痛(繊維筋肉痛、筋膜痛症侯群、及び背痛を含む)、内臓痛、偏頭痛、及び各種の頭痛よりなる群から選択された痛みの予防及び治療に有用である。

Claims (23)

  1. 下記式1の構造を有する化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
    Figure 2011510924
    [前記式中、R1は水素、メチルまたはエチルであり;R2及びR3は独立して水素、ハロゲン、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、ビニルまたはアセチレニルであり;R4はトリフルオロメチルまたはフルオロであり;R5はC2〜C5アルキル、C2〜C5アルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C3)アルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C3)アルキルアミノ、C2〜C5アルキルアミノ、ジ(C1〜C3アルキル)アミノ、C3〜C6シクロアルキルアミノ、C3〜C6シクロアルコキシ、または(C3〜C6)シクロアルキル(C1〜C3)アルキルオキシであり;R6は水素、C1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシ、またはC1〜C5アルキルアミノである。]
  2. 5がエトキシ、ブトキシ、ペントキシ、(C3〜C6)シクロアルコキシ、または(C3〜C6)シクロアルキル(C1〜C3)アルキルオキシである場合に、R1はメチルである、請求項1に記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  3. 1は水素であり;R2はハロゲンであり;R5はC2〜C4アルキルまたはC2〜C4アキルアミノである、請求項1に記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  4. 1は水素であり;R2はフルオロであり;R3は水素、フルオロ、シアノ、メチル、ビニル、またはアセチレニルであり;R4はトリフルオロメチルであり;R5はC2〜C4アルキルまたはC2〜C4アルキルアミノであり;R6は水素である、請求項1に記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  5. 1はメチルである、請求項1に記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  6. 1はメチルであり;R2はハロゲンであり;R5はC2〜C4アルキル、C2〜C4アルコキシまたはC2〜C4アルキルアミノである、請求項1に記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  7. 1はメチルであり;
    2はフルオロであり;
    3は水素、フルオロ、ビニル、メチルまたはアセチレニルであり;
    5はC2〜C4アルキル、C2〜C4アルキルオキシまたはC2〜C4アルキルアミノであり;
    6は水素またはC1〜C3アルキルである、請求項1に記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  8. 2及びR5はフルオロである、請求項1ないし7のいずれかに記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  9. 6は水素である、請求項1ないし8のいずれかに記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  10. 5はエチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、またはシクロヘキシルメトキシであり、R5がエトキシ、ブトキシまたはシクロヘキシルメトキシである場合に、R1はメチルである、請求項1ないし9のいずれかに記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  11. 5はプロピル、ブチル、イソブチル、エチルアミノ、プロピルアミノまたはイソプロピルアミノである、請求項1ないし10のいずれかに記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  12. 1がメチルまたはエチルである場合に、R1に連結された原子は(R)−立体配列である、請求項1、2、5ないし11のいずれかに記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  13. 前記化合物は、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−ブチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2,6−ジプロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−ビニル−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3−シアノ−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3−エチニル−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−3−(2,6−ジブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−3−(2,6−ジエチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−ベンジル)−アクリルアミド、
    N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−ベンジル)−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−プロピル]−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−2−プロポキシ−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−2−プロピルアミノ−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    N−(3−エチニル−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−sec−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−sec−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−エチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−(2−フルオロ−4−{1−[3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アリルアミノ]−エチル}−フェニル)−メタンスルホンアミド、
    (R)−3−(2−ブチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    3−(2−ブチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−イソブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−シクロヘキシルメトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−2−プロピル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−ビニル−ベンジル)−3−(2−イソプロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、及び
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミドよりなる群から選択されるものである、請求項1に記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  14. 前記化合物は、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−ブチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2,6−ジプロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−ビニル−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3−シアノ−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−3−(2,6−ジエチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−エチルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    N−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    N−(3−エチニル−5−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−ブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−sec−ブトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−3−(2−sec−ブトキシ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−エチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−アクリルアミド、
    (R)−N−(2−フルオロ−4−{1−[3−(2−プロピル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アリルアミノ]−エチル}−フェニル)−メタンスルホンアミド、
    (R)−3−(2−ブチルアミノ−4−フルオロ−フェニル)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アクリルアミド、
    (R)−N−[1−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−3−(2−イソブチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミド、及び
    N−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルアミノ−5−ビニル−ベンジル)−3−(2−イソプロピルアミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アクリルアミドよりなる群から選択されるものである、請求項1に記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩。
  15. 医薬用途のための請求項1ないし14のいずれかに記載の化合物。
  16. 活性有効成分及び薬学的に許容し得る運搬体としての請求項1ないし14のいずれかに記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩を含有する医薬組成物。
  17. 前記組成物は、バニロイド受容体の病理学的刺激と過度な発現の少なくとも一方に連関した症状の予防または治療のためのものである、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 前記組成物は、痛み、関節の炎症疾患、神経障害、HIV関連神経障害、神経損傷、神経退行、脳卒中、尿失禁、膀胱炎、胃・十二指腸潰瘍、過敏性大腸症侯群(irritable bowel syndrome;IBS)及び炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease;IBD)を含む膀胱過敏症、急性排便(fecal urgency)、胃食道逆流疾患(gastro−esophageal reflux disease;GERD)、クローン病(Crohn’s disease)、喘息、慢性閉塞性肺疾患、咳、神経性/アレルギー性/炎症性皮膚疾患、乾癬、掻痒症、痒疹、皮膚、眼または粘膜の刺激、聴覚過敏、耳鳴、前庭過敏症、一時的な目まい、心筋虚血を含む心臓病、脱毛を含む毛髪生長に関連した異常症状、円形脱毛、鼻炎、及び膵炎よりなる群から選択される症状を治療するためのものである、請求項16または17に記載の医薬組成物。
  19. 前記痛みは、骨関節炎、リウマチ性関節炎、強直性脊椎炎、糖尿病性神経病症痛、手術後の痛み、歯痛、非炎症性筋骨格痛(繊維筋肉痛、筋膜痛症侯群、及び背痛を含む)、内臓痛、偏頭痛、及び各種の頭痛よりなる群から選択される症状またはそれに関連したものである、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 医薬品の製造のための請求項1ないし14のいずれかに記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩の用途。
  21. バニロイド受容体の過多発現及び/または過多活性に関連した症状を予防または治療するための医薬品の製造のための請求項1ないし14のいずれかに記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩の用途。
  22. 痛み、関節の炎症疾患、神経障害、HIV関連神経障害、神経損傷、神経退行、脳卒中、尿失禁、膀胱炎、胃・十二指腸潰瘍、過敏性大腸症侯群及び炎症性腸疾患を含む膀胱過敏症、急性排便、胃食道逆流疾患、クローン病、喘息、慢性閉塞性肺疾患、咳、神経性/アレルギー性/炎症性皮膚疾患、乾癬、掻痒症、痒疹、皮膚、眼または粘膜の刺激、聴覚過敏、耳鳴、前庭過敏症、一時的な目まい、心筋虚血を含む心臓病、脱毛を含む毛髪生長に関連した異常症状、円形脱毛、鼻炎、及び膵炎よりなる群から選択された症状を予防または治療するための医薬品を製造するための請求項1ないし14のいずれかに記載の化合物、その異性体またはその薬学的に許容し得る塩の用途。
  23. 前記症状は、骨関節炎、リウマチ性関節炎、強直性脊椎炎、糖尿病性神経病症痛、手術後の痛み、歯痛、非炎症性筋骨格痛(繊維筋肉痛、筋膜痛症侯群、及び背痛を含む)、内臓痛、偏頭痛、及び各種の頭痛よりなる群から選択される症状またはそれに関連したものである、請求項22に記載の用途。
JP2010544237A 2008-01-28 2009-01-28 バニロイド受容体としての新規化合物、その異性体または薬剤学的に許容し得る塩、及びこれを含有する医薬組成物 Active JP5643112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08001555.5 2008-01-28
EP08001555 2008-01-28
PCT/KR2009/000407 WO2009096701A2 (en) 2008-01-28 2009-01-28 Novel compounds, isomer thereof, or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and pharmaceutical compositions containing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011510924A true JP2011510924A (ja) 2011-04-07
JP5643112B2 JP5643112B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=40913409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544237A Active JP5643112B2 (ja) 2008-01-28 2009-01-28 バニロイド受容体としての新規化合物、その異性体または薬剤学的に許容し得る塩、及びこれを含有する医薬組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8557872B2 (ja)
EP (1) EP2238105B1 (ja)
JP (1) JP5643112B2 (ja)
KR (1) KR101619341B1 (ja)
CN (1) CN101925575B (ja)
WO (1) WO2009096701A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014104272A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-19 日本臓器製薬株式会社 ケイ皮酸アミド誘導体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101697573B1 (ko) 2010-11-29 2017-01-19 삼성전자 주식회사 반도체 장치, 그 제조 방법, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 반도체 패키지
US9834537B2 (en) 2013-11-27 2017-12-05 Korea Institute Of Science And Technology Compounds as chloride channel blocking agent
CN110996975A (zh) 2017-04-13 2020-04-10 森迪生物科学公司 组合癌症免疫疗法
AU2019359890A1 (en) 2018-10-17 2021-06-03 Senti Biosciences, Inc. Combinatorial cancer immunotherapy
US11419898B2 (en) 2018-10-17 2022-08-23 Senti Biosciences, Inc. Combinatorial cancer immunotherapy
CN112409281B (zh) * 2020-08-20 2022-11-18 上海大学 (e)-3-(3-氯-2-氟-6-(1h-四氮唑-1-基)苯基)丙烯酸的合成方法
CN112679446A (zh) * 2020-10-26 2021-04-20 都创(上海)医药科技有限公司 一种合成反式-3-(3-氯-2-氟-6-(1h-四氮唑-1-基)苯基)丙烯酸的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098554A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Amorepacific Corporation Novel compounds, isomer thereof or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and a pharmaceutical composition containing the same
WO2006101321A1 (en) * 2005-03-19 2006-09-28 Amorepacific Corporation Novel compounds, isomer thereof, or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and pharmaceutical compositions containing the same
JP2007521288A (ja) * 2003-07-02 2007-08-02 グリューネンタール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 優秀な鎮痛作用を示すバニロイドアンタゴニストとしての4−(メチルスルホニルアミノ)フェニルアナログおよびこれを含む医薬組成物

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE328868T1 (de) 2000-08-21 2006-06-15 Pacific Corp Neue (thio)harnstoffverbindungen und arzneimittelkompositionen, die diese enthalten
WO2002016318A1 (en) 2000-08-21 2002-02-28 Pacific Corporation Novel thiourea derivatives and the pharmaceutical compositions containing the same
ATE293774T1 (de) 2001-01-30 2005-05-15 Parker Hannifin Corp Thermoplastische, verstärkte schlauchkonstruktion
GB0110901D0 (en) 2001-05-02 2001-06-27 Smithkline Beecham Plc Novel Compounds
US20040259912A1 (en) 2001-09-28 2004-12-23 Takahiro Matsumoto Benzine derivatives, process for preparing the same and use thereof
WO2003049702A2 (en) 2001-12-10 2003-06-19 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
ES2319886T3 (es) 2002-02-20 2009-05-14 Abbott Laboratories Compuestos azabiciclicos condensados que inhiben el sutipo 1 del receptor valinoide (vr1).
WO2003099284A1 (en) 2002-05-22 2003-12-04 Amgen Inc. Amino-pyridine, -pyridine and pyridazine derivatives for use as vanilloid receptor ligands for the treatment of pain
AU2003281044A1 (en) 2002-07-11 2004-02-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrolopyridine derivative and use thereof
AU2003264047B2 (en) 2002-08-08 2008-06-26 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
GB0221157D0 (en) 2002-09-12 2002-10-23 Glaxo Group Ltd Novel treatment
WO2004024710A1 (en) 2002-09-13 2004-03-25 Glaxo Group Limited Urea compounds active as vanilloid receptor antagonists for the treatment of pain
US7157462B2 (en) 2002-09-24 2007-01-02 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
PL377215A1 (pl) 2002-10-17 2006-01-23 Amgen Inc. Pochodne benzimidazolu oraz ich zastosowanie w charakterze ligandów receptora waniloidowego
AU2004212490B2 (en) 2003-02-10 2008-05-15 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
JP4909068B2 (ja) 2003-02-14 2012-04-04 グラクソ グループ リミテッド カルボキサミド誘導体
WO2004089877A1 (en) 2003-04-14 2004-10-21 Astrazeneca Ab New hydroxynaphthyl amides
NZ578264A (en) 2003-06-12 2011-02-25 Abbott Lab Fused compounds that inhibit vanilloid receptor subtype 1 (VR1) receptor
GB0325287D0 (en) 2003-10-29 2003-12-03 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JP2007511479A (ja) 2003-11-08 2007-05-10 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 二環式アミド、カルバメートまたは尿素誘導体
US7683076B2 (en) 2003-11-08 2010-03-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Tetrahydro-quinolinylurea derivatives
JP2007510706A (ja) 2003-11-10 2007-04-26 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド 痛みを治療するためのバニロイド−1受容体アンタゴニストとしての、置換された含窒素六員アミノ複素環
GB0326633D0 (en) 2003-11-14 2003-12-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JP2007511496A (ja) 2003-11-14 2007-05-10 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド バニロイド−1受容体(vr1)の機能を調節する二環式ピリミジン−4−(3h)−オン類並びにその類似体及び誘導体
WO2005073193A1 (en) 2004-01-23 2005-08-11 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
DE602005009017D1 (de) 2004-11-10 2008-09-25 Pfizer Substituierte n-sulfonylaminobenzyl-2-phenoxyacetamidverbindungen
JP4906839B2 (ja) 2005-03-10 2012-03-28 ファイザー株式会社 置換n−スルホニルアミノフェニルエチル−2−フェノキシアセトアミド化合物
CN101160285A (zh) 2005-03-17 2008-04-09 辉瑞大药厂 适用于治疗疼痛的n-(n-磺酰氨基甲基)环丙烷甲酰胺衍生物
GB0506147D0 (en) 2005-03-24 2005-05-04 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP1863756A1 (en) 2005-03-24 2007-12-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Biaryl derived amide modulators of vanilloid vr1 receptor
US20110152326A1 (en) 2005-03-28 2011-06-23 Takeshi Hanazawa Substituted aryloxoethyl cyclopropanecarboxamide compounds as vr1 receptor antagonists
EP1877400A1 (en) 2005-04-15 2008-01-16 Amgen, Inc Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
DE102005018191A1 (de) 2005-04-19 2006-10-26 Grünenthal GmbH Substituierte zyklische Harnstoff-Derivate und deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
WO2006116563A1 (en) 2005-04-25 2006-11-02 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
ATE526320T1 (de) 2005-05-11 2011-10-15 Abbott Lab Antagonisten des vanilloidrezeptors vom subtyp 1 (vr1), und anwendungen davon
GB0509573D0 (en) 2005-05-11 2005-06-15 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
DE102005038947A1 (de) 2005-05-18 2006-11-30 Grünenthal GmbH Substituierte Benzo[d]isoxazol-3-yl-amin-Verbindungen und deren Verwendung in Arzneimitteln
EP1893583B1 (en) 2005-05-31 2012-04-04 Pfizer Inc. Substituted aryloxy-n-bicyclomethyl acetamide compounds as vr1 antagonists
WO2007042906A1 (en) 2005-10-07 2007-04-19 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Substituted benzofused derivatives and their use as vanilloid receptor ligands
PL1940821T3 (pl) 2005-10-19 2013-08-30 Gruenenthal Gmbh Nowe ligandy receptora waniloidowego i ich zastosowanie do wytwarzania leków
RU2008121205A (ru) 2005-10-28 2009-12-10 Абботт Лаборэтриз (Us) Производные индазола (варианты), включающая их фармацевтическая композиция и способ лечения или предупреждения заболеваний, чувствительных к ингибированию рецептора trpv1 (варианты)
WO2007054480A1 (en) 2005-11-08 2007-05-18 N.V. Organon 2-(benzimidazol-1-yl)-acetamide biaryl derivatives and their use as inhibitors of the trpv1 receptor
CA2627260A1 (en) 2005-11-08 2007-05-18 N.V. Organon 2-(benzimidazol-1-yl)-n-(4-phenylthiazol-2-yl) acetamide derivatives useful in treatment of trpv1 related disorders
JP5169220B2 (ja) 2005-11-30 2013-03-27 アステラス製薬株式会社 2−アミノベンズアミド誘導体
GB0524808D0 (en) 2005-12-05 2006-01-11 Novartis Ag Organic compounds
WO2007067619A2 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Amphora Discovery Corporation Certain chemical entities, compositions, and methods for modulating trpv1
WO2007067710A1 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Amphora Discovery Corporation Certain chemical entities, compositions, and methods for modulating trpv1
WO2007067756A2 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Amphora Discovery Corporation Certain chemical entities, compositions, and methods for modulating trpv1
WO2007067711A2 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Amphora Discovery Corporation Certain chemical entities, compositions, and methods for modulating trpv1
WO2007067757A2 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Amphora Discovery Corporation Certain chemical entities, compositions, and methods for modulating trpv1
GB0525068D0 (en) 2005-12-08 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0525069D0 (en) 2005-12-08 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
EP1959944A1 (en) 2005-12-15 2008-08-27 Shionogi Co., Ltd. A pharmaceutical composition comprising an amide derivative
WO2007076104A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US7906508B2 (en) * 2005-12-28 2011-03-15 Japan Tobacco Inc. 3,4-dihydrobenzoxazine compounds and inhibitors of vanilloid receptor subtype 1 (VRI) activity
CA2658925C (en) * 2006-07-27 2015-07-14 Amorepacific Corporation Novel sulfonylamino acrylamide derivatives, isomer thereof,or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and pharmaceutical compositions containing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521288A (ja) * 2003-07-02 2007-08-02 グリューネンタール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 優秀な鎮痛作用を示すバニロイドアンタゴニストとしての4−(メチルスルホニルアミノ)フェニルアナログおよびこれを含む医薬組成物
WO2006098554A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Amorepacific Corporation Novel compounds, isomer thereof or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and a pharmaceutical composition containing the same
WO2006101321A1 (en) * 2005-03-19 2006-09-28 Amorepacific Corporation Novel compounds, isomer thereof, or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and pharmaceutical compositions containing the same
WO2006101318A1 (en) * 2005-03-19 2006-09-28 Amorepacific Corporation Novel compounds, isomer thereof, or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and pharmaceutical compositions containing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014104272A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-19 日本臓器製薬株式会社 ケイ皮酸アミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009096701A2 (en) 2009-08-06
KR101619341B1 (ko) 2016-05-11
KR20100119757A (ko) 2010-11-10
EP2238105A4 (en) 2012-02-22
CN101925575A (zh) 2010-12-22
CN101925575B (zh) 2014-06-18
EP2238105A2 (en) 2010-10-13
US20110015230A1 (en) 2011-01-20
US8557872B2 (en) 2013-10-15
WO2009096701A3 (en) 2009-09-24
US20140011881A1 (en) 2014-01-09
EP2238105B1 (en) 2014-04-16
JP5643112B2 (ja) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643112B2 (ja) バニロイド受容体としての新規化合物、その異性体または薬剤学的に許容し得る塩、及びこれを含有する医薬組成物
US7858621B2 (en) Compounds, isomer thereof, or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and pharmaceutical compositions containing the same
US7960584B2 (en) Compounds, isomer thereof, or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and pharmaceutical compositions containing the same
JP2690006B2 (ja) 糖尿病及び肥満の治療のための選択的β3作働薬としての置換フェニルスルホンアミド
DE60008369T2 (de) N-cyanomethylamide als protease-inhibitoren
AU2393795A (en) Substituted sulfonamides as selective beta 3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
EP1882687A1 (en) Heterocyclic compounds useful as vanilloid receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing the same
KR101796391B1 (ko) Blt 저해 활성을 갖는 신규 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물
CA2366829C (fr) Nouveaux derives de morpholine, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP5438103B2 (ja) バニロイド受容体アンタゴニストとしての新規化合物、その異性体またはその薬学的に許容される塩、並びにそれを含む医薬組成物
RU2448108C2 (ru) Новые соединения, их изомер или их фармацевтически приемлемые соли в качестве антагониста ванилоидного рецептора и содержащая их фармацевтическая композиция
KR101645537B1 (ko) 바닐로이드 수용체 길항제로 작용하는 신규 화합물, 이의 이성질체 또는 이의 약제학적으로 허용 가능한 염 및 이를 포함하는 약학 조성물
ES2523191T3 (es) Nuevos compuestos, isómeros de los mismos, o sales farmacéuticamente aceptables de los mismos, como antagonistas del receptor vaniloide; y composiciones farmacéuticas que los contienen
EP1452522A2 (en) Novel compounds and compositions as protease inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250