JP2011508685A - 金属箔積層体 - Google Patents

金属箔積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011508685A
JP2011508685A JP2010539287A JP2010539287A JP2011508685A JP 2011508685 A JP2011508685 A JP 2011508685A JP 2010539287 A JP2010539287 A JP 2010539287A JP 2010539287 A JP2010539287 A JP 2010539287A JP 2011508685 A JP2011508685 A JP 2011508685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
layer
metal foil
thermal expansion
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010539287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011508685A5 (ja
JP5425093B2 (ja
Inventor
ホン ユー
デニョン キム
チョルホ キム
ビョンウ ジョ
Original Assignee
エスケー エナジー シーオー., エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスケー エナジー シーオー., エルティーディー. filed Critical エスケー エナジー シーオー., エルティーディー.
Publication of JP2011508685A publication Critical patent/JP2011508685A/ja
Publication of JP2011508685A5 publication Critical patent/JP2011508685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425093B2 publication Critical patent/JP5425093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、印刷回路基板用柔軟性金属箔積層体及びこれの製造方法に関し、金属箔上の一面に位置し、熱膨張係数が20ppm/K以下である第1ポリイミド層、及び前記第1ポリイミド層の一面に位置し、熱膨張係数が20ppm/K以上である第2ポリイミド層を含み、前記第1ポリイミド層と第2ポリイミド層間の熱膨張係数の差が5ppm/K以下であり、第1ポリイミド層樹脂のガラス転移温度(T)が300℃≦T≦350℃であって、最大硬化温度より低いことを特徴とする。

Description

本発明は、印刷回路基板用柔軟性金属箔積層体及びこれの製造方法に関し、詳細には、導電性金属層上に塗布、乾燥、硬化工程を通じて形成されるポリイミド系樹脂の積層体であって、エッチング前後の撓み(curl)がなく、寸法安定性に優れている柔軟性金属箔積層体に関する。
従来使用された硬性印刷回路基板(RPCB)は、エポキシやフェノール系の樹脂と銅などの導電性金属層の積層体であって、軽薄短小化される最近の電子機器の要求特性に符合しない問題があった。これに対する代案として登場したのが、柔軟性印刷回路基板(FPCB)であって、軽薄化の容易性及び固有の柔軟性により、携帯電話、ノートブック、液晶ディスプレイ(LCD)などにその用途が拡大されている実情がある。柔軟性印刷回路基板を製造するに使用される金属箔積層体は、大きく3層タイプと2層タイプに大別されるが、3層タイプは、ポリイミドなどの絶縁フィルムと導電性金属層を、接着剤を使用して積層した形態であり、2層タイプは、接着剤無しに絶縁フィルム上に金属層が直接結合されたものである。
しかしながら、接着剤を使用した既存3層タイプは、接着剤層の存在により、耐熱性(Heat resistance)及び難燃性(Flame Retardance)が低下されて、エッチング工程と熱処理工程の間、寸法変化が大きい短所を抱えており、近来は、絶縁フィルムと金属層を直接積層した2層タイプの金属箔積層体に対する研究が活発に進行されている。通常2層タイプの金属箔積層体は、絶縁フィルム層と金属層間の熱膨張係数の差により、エッチング前・後にカール(curl)、撓みまたは歪みなどが発生しやすい問題がある。これを解消するための方法として、米国特許4,847,353号などでは、特定構造の低熱膨張性ポリイミドを使用してこれを解消する方法を提案したが、これは、低い接着力と共に、導体をエッチングして回路を形成する過程の途中、導体を内側にしたカール(curl)が激しく発生するという点で、根本的な解決策にはならない。
米国特許4,847,353号明細書
本発明は、上記のような問題点を解決するためのもので、エッチング前・後にカール(curl)及び撓み、歪みなどが発生せず、高い寸法安定性を有する2層金属箔積層体及びこれの製造方法を提供する。
本発明は、導電性金属箔上に2種のポリイミド系前駆体溶液をそれぞれ塗布した後、少なくとも1回以上の熱処理過程を通じて形成されるポリイミド金属箔積層体であって、金属箔上の一面に位置し、熱膨張係数が20ppm/K以下である第1ポリイミド層、及び前記第1ポリイミド層の一面に位置し、熱膨張係数が20ppm/K以上である第2ポリイミド層を含み、第1ポリイミド層と第2ポリイミド層間の熱膨張係数の差が5ppm/K以下である柔軟性金属箔積層体に関する。
また、前記第1ポリイミド層は、ガラス転移温度(T)が300℃≦T≦350℃であって、最大硬化温度より低い柔軟性金属箔積層体に関する。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、印刷回路基板用導電性金属層の一面に位置し、熱膨張係数が20ppm/K以下である第1ポリイミド層、及び前記第1ポリイミド層の一面に位置し、熱膨張係数が20ppm/K以上である第2ポリイミド層を含み、第1ポリイミド層と第2ポリイミド層間の熱膨張係数の差が5ppm/K以下であり、第1ポリイミド層樹脂のガラス転移温度(T)が300℃≦T≦350℃であって、最大硬化温度より低いものである。
また、本発明の他の様態は、印刷回路基板用導電性金属層の一面に位置し、熱膨張係数が15〜20ppm/Kである第1ポリイミド層、及び前記第1ポリイミド層の一面に位置し、熱膨張係数が20〜25ppm/Kである第2ポリイミド層を含み、第1ポリイミド層と第2ポリイミド層間の熱膨張係数の差が0.1〜5ppm/K以内であり、第1ポリイミド層樹脂のガラス転移温度(T)が300℃≦T≦350℃であって、最大硬化温度より低いものである。
驚くことに、本発明では、上記のような条件下で第1ポリイミド樹脂層及び第2ポリイミド樹脂層を備える場合、これまで実際の製品において問題と指摘されてきたエッチング前・後のカール(curl)及び撓み、歪みなどが発生することなく、高い寸法安定性を有する2層金属箔積層体及びこれの製造方法を達成できることが分かった。また、第2ポリイミド層と銅箔との間に位置する第1ポリイミド層として、300℃≦T≦350℃の高いガラス転移温度を有するポリイミドを使用する場合、乾燥及び硬化工程で発生しやすいブリスタリング、層間剥離などの不良現象を解消することができることを見出し、本発明を完成した。これと共に、金属層と接する第1ポリイミド層が、金属層と等しいかこれより多少高い熱膨張係数を有して、これに加え、第1ポリイミド層のガラス転移温度以上の熱履歴を与えるため、金属層とポリイミド層の界面で高い接着力を維持できる長所がある。
本発明で意味する導電性金属層とは、銅、アルミニウム、銀、パラジウム、ニッケル、クロム、モリブデン、タングステンなどの導電性金属と、これらの合金または混合物を意味する。一般に、銅が広範囲に使用されるが、これに限定されるものではない。また、金属箔と樹脂層間の結合強度を増加させるために、金属層の表面に物理的または化学的表面処理をしてもよい。
導電性金属層上に直接積層されるポリイミド系樹脂(以下、‘第1ポリイミド層’という)は、20ppm/K以下の熱膨張係数を有して、ガラス転移温度(T)が300℃≦T≦350℃であって、最大硬化温度より低いことを特徴とする。第1ポリイミド層と金属層間に存在する粗面により、硬化工程の間、その界面では残留応力が発生し、これは、エッチング工程を通じて不要な金属を除去する時、導体面を内側にしたカール(curl)を発生させる原因となる。このような残留応力は、樹脂にガラス転移温度以上の熱履歴を加えることにより、相当部分解消することができるが、本発明の第1ポリイミド樹脂は、最高硬化温度より低い300〜350℃範囲のガラス転移温度を有するため、上述の残留応力の除去に有用である。そして、第1ポリイミド層のガラス転移温度以上の熱履歴を加えることにより、第1ポリイミドと金属層間の界面における接着力を安定的に向上させることができる長所がある。
第1ポリイミド層上に存在する新しいポリイミド層(以下、‘第2ポリイミド層’という)は、20ppm/K以上の熱膨張係数を有して、第1ポリイミド層との熱膨張係数の差が5ppm/Kを超えないことを特徴とする。第2ポリイミド層は、第1ポリイミド層との熱膨張係数の差を利用し、残留応力によるカール(curl)を解消する役割をする。上述のように、本発明の積層体は、ガラス転移温度以上の熱履歴を加えることにより、相当量の残留応力を除去できるため、5ppm/K以下の微小な熱膨張係数だけでも残留応力によるカール(curl)を制御することができ、これは、加熱による寸法変化を最小化するに有利な特徴になる。
最近、電子機器の高性能化・高密度化により、熱収縮による寸法変化が重要な問題点とされている。特に、金属配線を形成したポリイミドフィルムを、高温に加熱された鉛槽に浸漬する工程(リフロー工程)があるが、このような高温露出時、加熱による寸法変化が発生しやすく、これは、電子部品上の回路パターンと金属箔積層体の金属パターン間の位置ずれを発生させる原因となる。特に、最近の無煙ソルダー工程の導入と共に、高温における寸法変化を考慮する必要性はさらに増大している実情である。通常、加熱による寸法変化は、ポリイミド樹脂の熱膨張係数が大きいほど大きくなる特徴がある。本発明に使用されたポリイミド樹脂は、第1ポリイミド樹脂と第2ポリイミド樹脂とも約20ppm/K内外の低い熱膨張係数を有しているため、上述の寸法変化に対する抵抗性が高い特徴がある。
本発明の積層体を構成するポリイミド系樹脂の総厚さは、5〜100μmの範囲であり、一般には、10〜50μmの範囲で使用される。第1ポリイミド樹脂層の厚さをt1、第2ポリイミド系樹脂層の厚さをt2とすると、これらの厚さ比(t2/t1)は、各樹脂層の熱膨張係数値を考慮して定められる。通常、各層の熱膨張係数差が大きいほど厚さ比は減少し、逆に熱膨張係数差が小さくなるほど、厚さ比は増加しなければならない。一般に、本発明の積層体は、厚さ比0.01〜100の範囲で使用されて、特に、0.1〜10の範囲が好ましい。
一方、本発明で使用されるポリイミド系樹脂とは、イミド環構造を有する樹脂を全て含み、例えば、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミドなどが挙げられる。ポリイミド系樹脂の合成に使用されるテトラカルボキシ酸無水物として、低熱膨張性を発現するためには、通常ピロメリト酸二無水物(pyromellitic dianhydride)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボキシ酸二無水物(3,3',4,4'-biphenyltetracarboxylic acid dianhydride)、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボキシ酸二無水物(3,3',4,4'-benzophenonetetracarboxylic acid dianhydride)などが好ましい。
また、ジアミノ化合物として好ましいものは、4,4’−ジアミノフェニルエーテル(4,4'-diaminophenyl ether)、p−フェニレンジアミン(p-Phenylenediamine)、4,4’−チオビスベンゼンアミン(4,4'-thiobisbenzenamine)などが有用である。
しかしながら、本発明で目的とする特性を有するものなら、ポリイミド樹脂の組成に特に制限はなく、ポリイミド樹脂単一体、その誘導体、または前記単一体と誘導体の中2以上の混合物からなるものでもよい。また、ピリジンやキノリンなどの硬化促進剤、シランカップリング剤・チタネートカップリング剤・エポキシ化合物などの接着性付与剤、塗布工程を容易にするための消泡剤、レベリング剤などの他の添加剤を使用してもよい。
ポリイミド樹脂は、ポリイミド樹脂自体または半硬化状態のポリイミド樹脂を金属箔上に直接塗布することも可能であるが、一般には、ポリイミド前駆体溶液の塗布後、これを熱的・化学的変換過程を通じてポリイミド樹脂に変換することが一般的である。硬化方法としては、任意の方法を適用してもよいが、半硬化状態のポリイミド樹脂またはポリイミド前駆体樹脂の塗布及び乾燥を通じてゲルフィルムを形成した後、これを所定の温度で乾燥炉内で一定時間静置させるか、一定時間連続的に乾燥炉内部を移動させて熱処理を行うことが一般的である。熱処理温度は、通常300℃以上の高温処理を行って、熱処理過程の中、必ず一回以上は、十分な時間積層体の第1ポリイミド樹脂のガラス転移温度以上の温度で熱処理しなければならない。第1ポリイミド樹脂層のガラス転移温度(T)に比べ20〜40℃高い温度で硬化過程を行うことが好ましい。
本発明に適用可能なコーティング方法としては、ナイフコーティング(knife coating)、ロールコーティング(roll coating)、ダイコーティング(die coating)、カーテンコーティング(curtain coating)などがあるが、本発明が追求する目的を満たす限り、その方法に制限はない。
本発明は、エッチング前・後にカール(curl)及び撓み、歪みなどが発生せず、高い寸法安定性を有する2層金属箔積層体を提供することができる。
以下では、実験例を通じて本発明を具体的に説明する。しかし、本発明がこれらの例に限定されるものではない。
本発明で言及した物性は、下記の測定法に従った。
[熱膨張係数(CTE)及びガラス転移温度(Tg)の測定]
熱膨張係数は、TMA(ThermomechanicalAnalyzer)を使用して、5℃/分の速度で400℃まで昇温しつつ測定された熱膨張係数の中、100℃から250℃までの値を平均して求めた。また、前記過程を通じて測定した熱膨張曲線の変曲点をガラス転移温度(Tg)とした。
[カール(curl)]
エッチング前・後の積層体のカールを測定するために、サンプルを横・縦それぞれ30cmの正方形に切断後、各角の地面からの高さを測定して平均した。その平均値が1cmを超えない場合、平坦な積層体と見なした。
合成例1
115.8gのN,N−ジメチルアセトアミド溶液に4,4’−ジアミノフェニルエーテル2.022gとp−フェニレンジアミン3.275gを窒素雰囲気下で完全に溶かした後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボキシ酸無水和物12.000gを添加して13重量%のポリアミック酸溶液を製造し、このように製造した溶液をフィルム状にキャストした後、60分間350℃まで昇温後、30分間維持して硬化した。TMA(Thermal Mechanical Analysis)を通じて測定したガラス転移温度と熱膨張係数は、それぞれ316℃、17ppm/Kである。
合成例2
68.4gのN,N−ジメチルアセトアミド溶液に4,4’−ジアミノフェニルエーテル1.179gとp−フェニレンジアミン1.911gを窒素雰囲気下で完全に溶かした後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボキシ酸無水和物7.000gを添加して13重量%のポリアミック酸溶液を製造し、このように製造した溶液をフィルム状にキャストした後、60分間350℃まで昇温後、30分間維持して硬化した。TMA(Thermal Mechanical Analysis)を通じて測定したガラス転移温度と熱膨張係数は、それぞれ336℃、20ppm/Kである。
合成例3
84.6gのN,N−ジメチルアセトアミド溶液に4,4’−ジアミノフェニルエーテル1.667gとN−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)ベンズアミド3.979gを窒素雰囲気下で完全に溶かした後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボキシ酸無水和物7.000gを添加して13重量%のポリアミック酸溶液を製造し、このように製造した溶液をフィルム状にキャストした後、60分間350℃まで昇温後、30分間維持して硬化した。TMA(Thermal Mechanical Analysis)を通じて測定したガラス転移温度と熱膨張係数は、それぞれ369℃、22ppm/Kである。
合成例4
121.8gのN,N−ジメチルアセトアミド溶液に4,4’−ジアミノフェニルエーテル4.430gとp−フェニレンジアミン1.595gを窒素雰囲気下で完全に溶かした後、ピロメリット酸二無水和物6.032gと3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボキシ酸二無水和物3.000gを添加して13重量%のポリアミック酸溶液を製造し、このように製造した溶液をフィルム状にキャストした後、60分間350℃まで昇温後、30分間維持して硬化した。TMA(Thermal Mechanical Analysis)を通じて測定したガラス転移温度と熱膨張係数は、それぞれ353℃、23ppm/Kである。
合成例5
67.1gのN,N−ジメチルアセトアミド溶液に4,4’−ジアミノフェニルエーテル1.080gとp−フェニレンジアミン1.952gを窒素雰囲気下で完全に溶かした後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボキシ酸二無水和物7.000gを添加して13重量%のポリアミック酸溶液を製造し、このように製造した溶液をフィルム状にキャストした後、60分間350℃まで昇温後、30分間維持して硬化した。TMA(Thermal Mechanical Analysis)を通じて測定したガラス転移温度と熱膨張係数は、それぞれ325℃、15ppm/Kである。
実施例1
粗度(Rz)が3.5μmであり、平均厚さが12μmである銅箔(熱膨張係数約17〜18ppm/K)上に、合成例1を通じて製造したポリアミック酸溶液を、硬化後の樹脂の厚さが14μmになるようにコーティングして、第1ポリイミド前駆体層を形成した。連続的に合成例2を通じて製造したポリアミック酸溶液を第1ポリイミド前駆体層の上に、硬化後の樹脂の厚さが4μmになるようにコーティングして第2ポリイミド前駆体層を形成した。上述の積層体を常温から350℃まで60分間昇温後、350℃で30分間維持し、総30μm厚のポリイミド積層体を形成した。エッチング前後において、カール(curl)は発見されず、平坦な銅箔積層体が得られた。
実施例2
粗度(Rz)が3.5μmであり、平均厚さが12μmである銅箔(熱膨張係数約17〜18ppm/K)上に、合成例1を通じて製造したポリアミック酸溶液を、硬化後の樹脂の厚さが20μmになるようにコーティングして、第1ポリイミド前駆体層を形成した。連続的に合成例3を通じて製造したポリアミック酸溶液を第1ポリイミド前駆体層の上に、硬化後の樹脂の厚さが2μmになるようにコーティングして第2ポリイミド前駆体層を形成した。上述の積層体を常温から350℃まで60分間昇温後、350℃で30分間維持し、総30μm厚のポリイミド積層体を形成した。エッチング前後において、カール(curl)は発見されず、平坦な銅箔積層体が得られた。
実施例3
粗度(Rz)が3.5μmであり、平均厚さが12μmである銅箔(熱膨張係数約17〜18ppm/K)上に、合成例1を通じて製造したポリアミック酸溶液を、硬化後の樹脂の厚さが17μmになるようにコーティングして、第1ポリイミド前駆体層を形成した。連続的に合成例4を通じて製造したポリアミック酸溶液を第1ポリイミド前駆体層の上に、硬化後の樹脂の厚さが3μmになるようにコーティングして第2ポリイミド前駆体層を形成した。上述の積層体を常温から350℃まで60分間昇温後、350℃で30分間維持し、総27μm厚のポリイミド積層体を形成した。エッチング前後において、カール(curl)は発見されず、平坦な銅箔積層体が得られた。
比較例1
粗度(Rz)が3.5μmであり、平均厚さが12μmである銅箔(熱膨張係数約17〜18ppm/K)上に、合成例5を通じて製造したポリアミック酸溶液を、硬化後の樹脂の厚さが20μmになるようにコーティングして、ポリイミド前駆体層を形成した。上述の積層体を常温から350℃まで60分間昇温後、350℃で30分間維持し、総32μm厚のポリイミド積層体を形成した。このように製造したサンプルは、エッチング前後において、銅箔を内側にしたカール(curl)が発生し、平坦な銅箔積層体が得られなかった。

Claims (5)

  1. 導電性金属箔(Metal clad)上に2種のポリイミド系前駆体溶液をそれぞれ塗布した後、少なくとも1回以上の熱処理過程を通じて形成されるポリイミド金属箔積層体であって、
    金属箔上の一面に位置し、熱膨張係数が20ppm/K以下である第1ポリイミド層、及び前記第1ポリイミド層の一面に位置し、熱膨張係数が20ppm/K以上である第2ポリイミド層を含み、第1ポリイミド層と第2ポリイミド層間の熱膨張係数の差が5ppm/K以下である柔軟性金属箔積層体。
  2. 第1ポリイミド樹脂層と第2ポリイミド樹脂層の厚さ比が1:100〜1:0.01であることを特徴とする、請求項1に記載の柔軟性金属箔積層体。
  3. 前記熱処理過程の中、1回以上の熱処理温度が前記第1ポリイミド層のガラス転移温度(T)より20〜40℃高いことを特徴とする、請求項1に記載の柔軟性金属箔積層体。
  4. 使用される金属箔が銅、アルミニウム、ニッケル、クロム、モリブデン、タングステン、これらの混合物及び合金からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の柔軟性金属箔積層体。
  5. 前記第1ポリイミド層は、ガラス転移温度(T)が300℃≦T≦350℃であって、最大硬化温度より低いことを特徴とする、請求項1に記載の柔軟性金属箔積層体。

JP2010539287A 2007-12-20 2008-12-08 金属箔積層体 Expired - Fee Related JP5425093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0133902 2007-12-20
KR1020070133902A KR101467179B1 (ko) 2007-12-20 2007-12-20 금속박적층체
PCT/KR2008/007242 WO2009082101A2 (en) 2007-12-20 2008-12-08 Metal-clad laminate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011508685A true JP2011508685A (ja) 2011-03-17
JP2011508685A5 JP2011508685A5 (ja) 2011-12-22
JP5425093B2 JP5425093B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=40801656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539287A Expired - Fee Related JP5425093B2 (ja) 2007-12-20 2008-12-08 金属箔積層体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8318315B2 (ja)
JP (1) JP5425093B2 (ja)
KR (1) KR101467179B1 (ja)
CN (1) CN101903169B (ja)
TW (1) TWI474921B (ja)
WO (1) WO2009082101A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018153974A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 コニカミノルタ株式会社 透明耐熱性積層フィルム、透明フレキシブルプリント基板、透明電極基板、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2019203117A (ja) * 2018-05-16 2019-11-28 東レ株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物、ポリイミド樹脂組成物およびその膜状物、それを含む積層体、ならびにフレキシブルデバイス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101710218B1 (ko) * 2009-04-14 2017-02-24 우베 고산 가부시키가이샤 금속화용 폴리이미드 필름, 이의 제조 방법, 및 금속 적층 폴리이미드 필름
CN101786354B (zh) * 2009-12-24 2012-10-10 广东生益科技股份有限公司 二层法双面挠性覆铜板及其制作方法
KR101437612B1 (ko) * 2010-12-20 2014-09-15 에스케이이노베이션 주식회사 후막 폴리이미드 연성금속적층판의 제조방법
KR101514221B1 (ko) * 2011-12-07 2015-04-23 에스케이이노베이션 주식회사 다층 폴리이미드 구조의 연성금속적층판 제조방법
WO2013100627A1 (ko) * 2011-12-28 2013-07-04 에스케이이노베이션 주식회사 연성금속박적층체 및 이의 제조방법
CN104066574B (zh) * 2011-12-28 2016-08-24 Sk新技术株式会社 柔性金属箔层叠体及其制造方法
KR102038137B1 (ko) * 2012-12-21 2019-10-30 주식회사 넥스플렉스 다층 연성금속박 적층체 및 이의 제조방법
DE102016012554B4 (de) * 2016-10-20 2021-09-23 Martin Huber Patent UG (haftungsbeschränkt) Wärmemotor mit mehreren Doppelschichtbauteilen
CN109517171B (zh) * 2017-09-19 2021-06-01 臻鼎科技股份有限公司 低介电聚酰亚胺用树脂组合物、聚酰亚胺、聚酰亚胺膜及覆铜板
TWI665260B (zh) * 2017-09-19 2019-07-11 臻鼎科技股份有限公司 低介電聚醯亞胺組合物、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜及覆銅板
JP7364140B2 (ja) 2019-02-01 2023-10-18 エルジー・ケム・リミテッド ポリイミド前駆体組成物およびそれから製造されたポリイミドフィルム、ディスプレイ装置用基板、および光学装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513902A (ja) * 1990-09-04 1993-01-22 Chisso Corp フレキシブルプリント基板及びその製造法
JP2007118477A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toray Ind Inc 両面金属箔積層板およびその製造方法
WO2007102691A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Lg Chem, Ltd. Metallic laminate and method for preparing the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847353A (en) * 1986-11-20 1989-07-11 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Resins of low thermal expansivity
US4937133A (en) * 1988-03-28 1990-06-26 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Flexible base materials for printed circuits
EP0459452A3 (en) * 1990-05-30 1992-04-08 Ube Industries, Ltd. Aromatic polyimide film laminated with metal foil
US7285321B2 (en) * 2003-11-12 2007-10-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer substrates having at least two dissimilar polyimide layers, useful for electronics-type applications, and compositions relating thereto
WO2005084948A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toray Industries, Inc. 耐熱性樹脂積層フィルム並びにこれを含む金属層付き積層フィルム及び半導体装置
JP4544588B2 (ja) * 2005-03-14 2010-09-15 株式会社エー・エム・ティー・研究所 積層体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513902A (ja) * 1990-09-04 1993-01-22 Chisso Corp フレキシブルプリント基板及びその製造法
JP2007118477A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toray Ind Inc 両面金属箔積層板およびその製造方法
WO2007102691A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Lg Chem, Ltd. Metallic laminate and method for preparing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018153974A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 コニカミノルタ株式会社 透明耐熱性積層フィルム、透明フレキシブルプリント基板、透明電極基板、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2019203117A (ja) * 2018-05-16 2019-11-28 東レ株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物、ポリイミド樹脂組成物およびその膜状物、それを含む積層体、ならびにフレキシブルデバイス
JP7375318B2 (ja) 2018-05-16 2023-11-08 東レ株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物、ポリイミド樹脂組成物およびその膜状物、それを含む積層体、ならびにフレキシブルデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20100255324A1 (en) 2010-10-07
WO2009082101A3 (en) 2009-08-13
KR101467179B1 (ko) 2014-12-01
KR20090066399A (ko) 2009-06-24
TW200930565A (en) 2009-07-16
CN101903169A (zh) 2010-12-01
JP5425093B2 (ja) 2014-02-26
WO2009082101A2 (en) 2009-07-02
CN101903169B (zh) 2013-09-04
US8318315B2 (en) 2012-11-27
TWI474921B (zh) 2015-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425093B2 (ja) 金属箔積層体
US8426029B2 (en) Metallic laminate and method for preparing the same
JP5180814B2 (ja) フレキシブル配線基板用積層体
TWI500501B (zh) Second layer double sided flexible metal laminated board and manufacturing method thereof
JP5886027B2 (ja) 両面金属張積層板およびその製造方法
KR101514221B1 (ko) 다층 폴리이미드 구조의 연성금속적층판 제조방법
JP2008531334A (ja) 金属積層板およびその製造方法
JP5536202B2 (ja) フレキシブル金属箔積層体及びその製造方法
JP4823953B2 (ja) フレキシブル積層板の製造方法
JP2016501753A (ja) 多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法
JP4936729B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用基板及びその製造方法
KR20060129081A (ko) 가요성 프린트 배선용 기판과 그의 제조방법
JP2019186534A (ja) 金属張積層板及び回路基板
WO2022085398A1 (ja) ポリイミド樹脂前駆体、ポリイミド樹脂、金属張り積層板、積層体及びフレキシブルプリント配線板
JP4332739B2 (ja) フレキシブル銅張積層板の製造方法
JP4684601B2 (ja) フレキシブル積層基板の製造法
JP4694142B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用基板の製造方法
JP4593509B2 (ja) フレキシブル積層板の製造方法
JP2005329641A (ja) フレキシブルプリント配線板用基板及びその製造方法
JP4577833B2 (ja) フレキシブル積層基板の製造方法
KR102521460B1 (ko) 연성금속박적층체, 이를 포함하는 연성인쇄회로기판 및 폴리이미드 전구체 조성물
JP5073801B2 (ja) 銅張り積層板の製造方法
JP2018126886A (ja) 多層ポリイミドフィルムの製造方法
JP2006328407A (ja) ポリイミドフィルムおよびそれを用いた電気・電子機器用基板
KR100926884B1 (ko) 연성 금속박 적층체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5425093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees