JP2016501753A - 多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法 - Google Patents

多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016501753A
JP2016501753A JP2015549258A JP2015549258A JP2016501753A JP 2016501753 A JP2016501753 A JP 2016501753A JP 2015549258 A JP2015549258 A JP 2015549258A JP 2015549258 A JP2015549258 A JP 2015549258A JP 2016501753 A JP2016501753 A JP 2016501753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
cte
polyimide layer
layer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015549258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6412012B2 (ja
Inventor
ホ サブ キム,
ホ サブ キム,
ビョン ウーク ジョ,
ビョン ウーク ジョ,
ユン ド キム,
ユン ド キム,
ウェオン ジュン チョイ,
ウェオン ジュン チョイ,
デ ニョウン キム,
デ ニョウン キム,
セウン ジェオン クーク,
セウン ジェオン クーク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2016501753A publication Critical patent/JP2016501753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412012B2 publication Critical patent/JP6412012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法に関し、より具体的には、所定の表面粗さ(Rz、Ra)と所定のサイズ以下の粗化粒子が付着された金属箔の表面に多層形態のポリイミドフィルムを製造する際にマルチコーティング方式を用いてそれぞれのポリイミド混合層を形成することにより、ポリイミド表面での光反射及び多層ポリイミドフィルム内部のポリイミドの層間界面で発生する光反射を減少させて、金属箔を除去した後、ポリイミド積層体フィルムの光透過度が向上した多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法に関し、より具体的には、所定の表面粗さ(Rz及びRa)と所定のサイズ以下の粗化粒子が付着された金属箔の表面に多層形態のポリイミドフィルムを製造する際にマルチコーティング方式を用いてそれぞれのポリイミド混合層を形成することにより、ポリイミド表面での光反射及び多層ポリイミドフィルム内部のポリイミドの層間界面で発生する光反射を減少させて、金属箔を除去した後、ポリイミド積層体フィルムの光透過度が向上した多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法に関する。
フレキシブルプリント回路基板の製造に使用されるフレキシブル金属張積層体は、伝導性金属箔と絶縁樹脂の積層体であって、微細回路の加工が可能であり、狭い空間での折り曲げが可能である。これにより、フレキシブル金属張積層体は、小型化及び軽量化する電子機器の傾向に伴い、ノートパソコン、携帯情報端末、小型ビデオカメラ及び保存用ディスクなどへの活用が増大している。このようなフレキシブル金属張積層体は、2層構造と3層構造に製造されることが一般的である。
3層構造を有するフレキシブル金属張積層体は、ポリイミドフィルムをエポキシあるいはウレタン系の接着剤を用いて金属箔と結合させて製造する。この場合、接着剤層の存在によって耐熱性と難燃性が低下し、エッチング工程と熱処理工程中に寸法変化が増加して、プリント回路基板の製造工程に支障をきたすことが多い。前記の欠点を解消するために、接着剤を使用することなく、熱可塑性ポリイミドとポリイミドのみを使用する2層構造のフレキシブル金属張積層体が開発されて使用されている。
2層構造のフレキシブル金属張積層体は、金属箔とポリイミドフィルムで構成された片面金属張積層体と、二層の金属箔の間にポリイミドフィルムが存在する両面金属張積層体とに大別することができる。ここで、ポリイミドフィルムは、金属箔との接着力及び寸法安定性などの特性を満たすために、通常、単層ではなく、互いに異なる線熱膨張係数を有するポリイミドで構成された2層以上の多層ポリイミドで構成される場合が多い。このような2層以上の多層ポリイミドフィルムで構成されたフレキシブル金属張積層体は、金属箔とポリイミド積層体との間の反り及びカールを防止し、接着性、機械的物性及び電気的特性などの物性を向上させることができる利点がある。
特許文献1には、非熱可塑性ポリイミド層の少なくとも一方に熱可塑性ポリイミド層を有する多層ポリイミドフィルムを使用したフレキシブル金属張積層板について開示されている。
通常、フレキシブル金属張積層体に使用される多層ポリイミドフィルムを形成するためには、予め製造したポリイミドフィルムに熱可塑性ポリアミド酸溶液を塗布及び乾燥した後、高温加熱して製造する方法、及び金属箔上に積層しようとする層の数だけポリアミド酸溶液を塗布及び乾燥した後、高温加熱して製造する方法などが適用される。
このような方法を用いる場合、乾燥過程でポリイミド前駆体層の表面で部分的な熱硬化が行われることで、乾燥したポリイミド前駆体層の表面上に他のポリイミド前駆体溶液を塗布する場合に界面で上下層のポリイミド前駆体溶液間の混合が発生せず、各層間界面が明らかに区別される問題が発生する。このような場合、ポリイミドの層間界面での反射によってポリイミドフィルムの内部の濁度が増加し、これにより光透過度が低下する問題が発生する。
近年、フレキシブル回路基板とモジュールを結合する過程で光源を用いて、ポリイミドフィルムを透過して接合位置を確認し、結合させる方式を使用することにより、光透過度の低いポリイミドを使用する場合、接合位置を認識する時間が増加し、接合後にフレキシブル回路基板とモジュールの接合不良が発生するなどの収率低下の問題が発生する。したがって、ポリイミドフィルム表面で光の反射及び多層ポリイミドフィルム内部のポリイミドの層間界面で発生する光の反射を著しく減少させて、金属箔を除去したときに向上した透過度を有する金属張積層体が求められている。
韓国公開特許第10‐2012‐0123389号公報
前記のような問題点を解決するためには、フレキシブル金属張積層体に使用されるポリイミドフィルムの内部濁度と表面濁度を減少させる方法が必要である。通常、フレキシブル金属張積層体に使用される金属箔の表面には、ポリイミドとの接着力を高めるために粗化粒子(nodule)が結合し、表面に粗さが形成されている。したがって、フレキシブル金属張積層体に使用されるポリイミドフィルムの表面濁度は、フレキシブル金属張積層体を製造する過程で、金属箔の表面に存在する粗さがポリイミドフィルムの表面に転写されて生成され、このような粗さによって、表面で光の乱反射が発生して光透過度が低下する。したがって、金属箔を除去した後、ポリイミドフィルムが所定以上の光透過度を有するために、所定の表面粗さ(Rz及びRa)と所定のサイズ以下の粗化粒子が付着されている金属箔を使用する多層フレキシブル金属張積層体を提供することを目的とする。
また、ポリイミド前駆体用液を塗布する際に各層を乾燥することなく連続して形成することにより、多層ポリイミドフィルムの内部でポリイミドの層間界面形成を抑制して、界面での光反射を減少させることができ、これにより、多層ポリイミドフィルムの内部濁度が減少して、高い光透過度を有する多層フレキシブル金属張積層体を提供することを目的とする。
前記のような目的を達成するために、本発明は、多層ポリイミドフィルムの片面又は両面に積層された金属箔を含み、多層ポリイミドフィルムは、第nポリイミド層と、第n+1ポリイミド層と、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層と、を含み、前記金属箔は、下記式1〜式3を満たす多層フレキシブル金属張積層体に関する。
0.1≦RzM≦1.5 [式1]
0.01≦RaM≦0.3 [式2]
0.01≦DpM≦0.25 [式3]
(前記nは、1〜10から選択される整数であり、前記式1中、RzMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面の表面粗さRzであり、式2中、RaMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面の表面粗さRaであり、式3中、DpMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面に形成された粗化粒子の平均サイズであり、それぞれの単位はμmである。)
前記表面粗さRzは、十点平均粗さを意味し、Raは、算術平均粗さを意味する。
前記第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層は、下記式4及び式5を満たすことができる。
Min(CTEn、CTEn+1)≦CTEM≦Max(CTEn、CTEn+1) [式4]
Min(Tgn、Tgn+1)≦TgM≦Max(Tgn、Tgn+1) [式5]
(前記nは、1〜10から選択される整数であり、前記式4中、CTEnは、第nポリイミド層の線熱膨張係数であり、CTEn+1は、第n+1ポリイミド層の線熱膨張係数であり、CTEMは、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層の線熱膨張係数である。Min(CTEn、CTEn+1)は、CTEnとCTEn+1のうち最小値であり、Max(CTEn、CTEn+1)は、CTEnとCTEn+1のうち最大値である。前記式5中、Tgnは、第nポリイミド層のガラス転移温度であり、Tgn+1は、第n+1ポリイミド層のガラス転移温度であり、TgMは、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層のガラス転移温度である。Min(Tgn、Tgn+1)は、TgnとTgn+1のうち最小値であり、Max(Tgn、Tgn+1)は、TgnとTgn+1のうち最大値である。)
前記金属箔は、銅、アルミニウム、鉄、銀、パラジウム、ニッケル、クロム、モリブデン、タングステン又はこれらの合金から選択される少なくともいずれか一つであってもよく、前記多層ポリイミドは、各層の厚さが1〜30μmであってもよい。
前記多層ポリイミドフィルムは、下記式6及び式7を満たすことが好ましい。
0.5RzM≦Rzp≦1.0RzM [式6]
0.5RaM≦Rap≦1.0RaM [式7]
(前記式6中、Rzpは、多層ポリイミドフィルムの表面粗さRzであり、RzMは、ポリイミド層に隣接した金属箔の表面粗さRzであり、式7中、Rapは、多層ポリイミドフィルムの表面粗さRaであり、RaMは、ポリイミド層に隣接した金属箔の表面粗さRaである。)
前記表面粗さRzは、十点平均粗さを意味し、Raは、算術平均粗さを意味する。
前記多層フレキシブル金属張積層体は、金属箔を除去したときに多層ポリイミドフィルムが下記式8及び式9を満たすことが好ましい。
25≦Tp≦90 [式8]
0≦Haze≦60 [式9]
(前記式8中、Tpは、金属箔を除去した後に測定された多層ポリイミドフィルムの直進光透過度(%)であり、式9中、Hazeは、金属箔を除去した後に測定された多層ポリイミドフィルムの濁度(%)である。)
また、前記のような目的を達成し、多層ポリイミドフィルムの片面又は両面に積層された金属箔を含むフレキシブル金属張積層体を製造するために、本発明は、下記式1〜式3を満たす金属箔の片面に第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層を乾燥することなく積層して、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層が形成された多層ポリイミド層を形成する段階を含む多層フレキシブル金属張積層体の製造方法に関する。
0.1≦RzM≦1.5 [式1]
0.01≦RaM≦0.3 [式2]
0.01≦DpM≦0.25 [式3]
(前記nは、1〜10から選択される整数であり、前記式1中、RzMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面の表面粗さRzであり、式2中、RaMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面の表面粗さRaであり、式3中、DpMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面に形成された粗化粒子の平均サイズであり、それぞれの単位はμmである。)
前記表面粗さRzは、十点平均粗さを意味し、Raは、算術平均粗さを意味する。
前記金属箔は、銅、アルミニウム、鉄、銀、パラジウム、ニッケル、クロム、モリブデン、タングステン又はこれらの合金から選択される少なくともいずれか一つであってもよく、前記積層は、ナイフコーティング、ロールコーティング、スロットダイコーティング、リップダイコーティング、スライドコーティング及びカーテンコーティングから選択される一つ又は二つ以上のコーティング方法により行われることができる。
また、前記多層フレキシブル金属張積層体の製造方法は、金属箔の片面に多層ポリイミドフィルムを形成した後、前記多層ポリイミドフィルムと第2金属箔をラミネート法により接着して、両面フレキシブル金属張積層体を製造することができる。
本発明に係る多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法によれば、所定の表面粗さ(Rz、Ra)を有し、所定のサイズ以下の粗化粒子が付着されている金属箔を使用することにより、金属箔が有する表面粗さからポリイミドフィルムの表面に転写されて発生する表面粗さを制御することができ、これにより、多層ポリイミドフィルムの表面濁度を減少させることができる。
また、金属箔の表面に多層ポリイミドフィルムを形成する際に、各層を乾燥することなく連続して形成するマルチコーティング方式を採用することにより、ポリイミドの層間界面で発生する光反射を抑制して内部濁度を減少させることができ、このような表面濁度及び内部濁度の減少により、金属箔を除去した後、ポリイミドフィルムの光透過度が著しく向上することができる。
本発明の一実施例による多層フレキシブル金属張積層体を示す模式図である。
本発明者らは、金属箔を除去した後、ポリイミドフィルムの光透過度が高い多層フレキシブル金属張積層体の製造方法を見出す過程で、使用する金属箔の表面粗さ(Rz及びRa)だけでなく、金属箔の粗化処理のために使用された粒子の平均サイズが光透過度に著しい影響を及ぼすことを確認し、また、多層に構成されたポリイミドフィルムの層間界面で発生する反射もまた光透過度を低下させる原因であることを把握し、これを防止するためにマルチコーティング方式を用いることにより、多層ポリイミドフィルムの層間で発生する光の反射を減少させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
以下、添付の図面を参照して、本発明の一実施例による多層フレキシブル金属張積層体についてより詳細に説明する。
本発明は、所定の表面粗さ(Rz及びRa)を有し、所定のサイズ以下の粗化粒子が付着されている金属箔の片面に第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層を乾燥することなく積層して、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層が形成された多層ポリイミドを積層することにより(n=1〜10から選択される整数)、多層ポリイミドフィルムの表面及び多層ポリイミドフィルム内部のポリイミドの層間界面での光反射を減少させて、光透過度が向上した多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法に関する。
本発明に係る金属箔は、特に制限されないが、銅、アルミニウム、鉄、銀、パラジウム、ニッケル、クロム、モリブデン、タングステン又はこれらの合金から選択されてもよく、特に、多層ポリイミドフィルムとの接着力に優れた銅系金属箔のうち電解銅箔又は圧延銅箔が好ましい。
上述の金属箔上にポリイミドを用いてキャスティング法やラミネート法でフレキシブル金属張積層体を形成する場合、金属箔の表面に存在する粗化粒子によってポリイミドフィルムの表面粗さが形成される。したがって、フレキシブル金属張積層体から金属箔を除去した後、ポリイミドフィルムの光透過度を高めるためには、使用する金属箔の表面に存在する粗化粒子が所定以下のサイズを有することが非常に重要である。
したがって、多層ポリイミドフィルムの表面濁度を減少させるために、下記式1〜式3を満たすことが好ましい。
0.1≦RzM≦1.5 [式1]
0.01≦RaM≦0.3 [式2]
0.01≦DpM≦0.25 [式3]
(前記式1中、RzMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面の表面粗さRzであり、式2中、RaMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面の表面粗さRaであり、式3中、DpMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面に形成された粗化粒子の平均サイズであり、それぞれの単位はμmである。)
ここで、表面粗さRzは、多層ポリイミドに隣接した金属箔表面の小さい凹凸の程度を十点平均算出法で測定して計算した値であり、測定区間(測定長さ)内のすべての表面要素のうち、測定区間平均線を基準として最も高い山から順に5個、最も深い谷から順に5個ずつを探し、それぞれの5個点の平均線からの距離の平均値を求め、その差をマイクロメートル単位(μm)で表示したものである。
また、表面粗さRaは、算術平均粗さを意味するものであり、測定区間(測定長さ)の中心線で上側と下側全体面積の和を求め、その値を測定区間の長さで分けた値をマイクロメートル単位(μm)で表示したものである。
表面粗さRzとRaは、ミツトヨ(Mitutoyo)社製の接触式表面粗さ測定器(SJ‐401)を用いて測定し、曲率半径2μmのスタイラスを使用しており、カットオフ長さは0.8mm、測定長さは4mm、走査速度は0.1mm/sであった。
金属箔が有している表面粗さ(Rz、Ra)及び金属箔の粗化処理のために使用された粒子のサイズが前記範囲を超える場合には、金属箔の表面粗さが多層ポリイミドフィルムの表面に転写され、転写された表面粗さによってポリイミドフィルムの表面で過剰な光の乱反射が発生することになり、光透過度が著しく減少する虞がある。
また、金属箔が有している表面粗さ(Rz及びRa)及び金属箔の粗化処理のために使用された粒子のサイズが前記範囲未満の場合には、金属箔と多層ポリイミドとの接着力が低下する虞がある。
多層ポリイミドフィルムの内部濁度を減少させるためには、後述するマルチコーティング方式を用いることが好ましい。マルチコーティング方式は、ポリイミド前駆体溶液を金属箔上に塗布した後、乾燥過程を経ずに、同一又は相違する種類のポリイミド前駆体溶液をまた塗布し、このような過程を繰り返して多数のポリイミド前駆体溶液を連続して積層した後、溶媒を最終的に一度に乾燥する方式である。このように製造された多層ポリイミド前駆体層は、ポリイミド前駆体溶液を塗布する過程で、前駆体溶液間の拡散によって隣接する互いに同一又は相違するポリイミド前駆体溶液間の混合が発生し、第nポリイミド前駆体層/第n+第n+1ポリイミド前駆体混合層/第n+1ポリイミド前駆体層のような構造を有することになる(n=1〜10から選択される整数)。以降、熱硬化(イミド化)により、第nポリイミド層/第n+第n+1ポリイミド混合層/第n+1ポリイミド層のような形態を有することになる。このような場合、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との間にはっきりとした境界が形成されず、ポリイミドの層間界面で光の反射が減少して、多層ポリイミドの内部濁度が減少する。したがって、このような乾燥過程のないマルチコーティング方式で製造された多層ポリイミドは、高い光透過度を有することになる。
本発明の一実施例による多層ポリイミドは、2層以上の構造を有するポリイミドフィルムであることが好ましく、より好ましくは、2m−1(m=2〜10から選択される整数)層に形成されることが、反り、カール現象を防止し、機械的物性、接着性、電気的特性などの物性を向上させることができるため、効果的である。
ポリイミド前駆体溶液は、有機溶媒に二無水物とジアミンを1:0.9〜1:1.1のモル比で混合して製造されることができる。本発明のポリイミド前駆体溶液を製造する際に二無水物とジアミンとの混合比、又は二無水物間又はジアミン間の混合比を調節したり、選択される二無水物及びジアミンの種類を調整することで、所望の熱膨張係数(CTE)又はガラス転移温度(Tg)を有するポリイミド系樹脂を得ることができる。
したがって、多層ポリイミドフィルムの光透過度を向上させるために、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層は、下記式4及び式5を満たすことが好ましい。
Min(CTEn、CTEn+1)≦CTEM≦Max(CTEn、CTEn+1) [式4]
Min(Tgn、Tgn+1)≦TgM≦Max(Tgn、Tgn+1) [式5]
(前記nは、1〜10から選択される整数であり、前記式4中、CTEnは、第nポリイミド層の線熱膨張係数であり、CTEn+1は、第n+1ポリイミド層の線熱膨張係数であり、CTEMは、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層の線熱膨張係数である。Min(CTEn、CTEn+1)は、CTEnとCTEn+1のうち最小値であり、Max(CTEn、CTEn+1)は、CTEnとCTEn+1のうち最大値である。
前記式5中、Tgnは、第nポリイミド層のガラス転移温度であり、Tgn+1は、第n+1ポリイミド層のガラス転移温度であり、TgMは、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層のガラス転移温度である。Min(Tgn、Tgn+1)は、TgnとTgn+1のうち最小値であり、Max(Tgn、Tgn+1)は、TgnとTgn+1のうち最大値である。)
本発明の一実施例に適する二無水物としては、PMDA(ピロメリット酸二無水物)、BPDA(3,3´,4,4´‐ビフェニルテトラカルボン酸二無水物)、BTDA(3,3´,4,4´‐ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物)、ODPA(4,4´‐オキシジフタル酸二無水物)、ODA(4,4´‐ジアミノジフェニルエーテル)、BPADA(4,4´‐(4,4´‐イソプロピルビフェノキシ)ビフタル酸二無水物)、6FDA(2,2´‐ビス‐(3,4‐ジカボキシルフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物)及びTMEG(エチレングリコールビス(アンヒドロ‐トリメリテート)からなる群から選択される1種又は2種以上を使用してもよい。
本発明の一実施例に適するジアミンとしては、PDA(p‐フェニレンジアミン)、m‐PDA(m‐フェニレンジアミン)、4,4´‐ODA(4,4´‐オキシジアニリン)、3,4´‐ODA(3,4´‐オキシジアニリン)、BAPP(2,2‐ビス(4‐[4‐アミノフェノキシ]‐フェニル)プロパン)、TPE‐R(1,3‐ビス(4‐アミノフェノキシ)ベンゼン)、BAPB:4,4´‐ビス(4‐アミノフェノキシ)ビフェニル、m‐BAPS(2,2‐ビス(4‐[3‐アミノフェノキシ]フェニル)スルホン)、HAB(3,3´‐ジヒドロキシ‐4,4´‐ジアミノビフェニル)及びDABA(4,4´‐ジアミノベンズアニリド)からなる群から選択される1種又は2種以上を使用してもよい。
必要に応じて、上述の化合物以外の他の二無水物やジアミン、又は他の化合物を少量添加してもよい。
ポリイミド前駆体溶液の製造に適する有機溶媒としては、N‐メチルピロリジノン(NMP)、N,N‐ジメチルアセトアミド(DMAc)、テトラヒドロフラン(THF)、N,N‐ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、シクロヘキサン、アセトニトリル及びこれらの混合物からなる群から選択して使用してもよく、これに限定されるものではない。
ポリイミド前駆体溶液の固形分は、全体溶液に対して5〜30重量%存在することが好ましく、5重量%未満の場合には、不要な溶媒の使用が多くなるにつれて経済性が減少し、30重量%を超える場合には、溶液の粘度が過剰に高くなって均一な塗布が困難になりうる。
また、塗布や硬化を容易にするために又はその他の物性を向上させるために、消泡剤、ゲル防止剤、硬化促進剤などの添加剤をさらに追加してもよい。
本発明の一実施例による多層ポリイミドフィルムは、各層の厚さが1〜30μmであることが好ましい。各層の厚さが1μm未満の場合には、一般的なコーティング方式では塗布が困難になる問題が発生することがあり、各層の厚さが30μmを超える場合には、乾燥、硬化工程の際に溶媒蒸発によるフィルムのカール又は反り現象がひどくなる問題点が発生することがある。
上述のように、所定の表面粗さ(Rz及びRa)を有し、所定のサイズ以下の粗化粒子が付着されている金属箔の片面にマルチコーティング方式で形成された多層ポリイミドフィルムが積層されている多層フレキシブル金属張積層体は、下記式6及び式7を満たすことが、金属箔と多層ポリイミドフィルムとの接着力を良好に維持し、且つ向上した透過率を有することができるため、好ましい。
0.5RzM≦Rzp≦1.0RzM [式6]
0.5RaM≦Rap≦1.0RaM [式7]
(前記式6中、Rzpは、多層ポリイミドフィルムの表面粗さRzであり、RzMは、ポリイミド層に隣接した金属箔の表面粗さRzであり、式7中、Rapは、多層ポリイミドフィルムの表面粗さRaであり、RaMは、ポリイミド層に隣接した金属箔の表面粗さRaである。)
前記表面粗さRzは、十点平均粗さを意味し、Raは、算術平均粗さを意味する。
本発明に適用可能な積層方法としては、ナイフコーティング、ロールコーティング、スロットダイコーティング、リップダイコーティング、スライドコーティング及びカーテンコーティングなどに対して同種又は異種のコーティング方法を2回以上順に適用したり、マルチダイコーティングなどを用いて連続して積層する方法があり、特に制限されない。
本発明において、金属層上にポリイミド前駆体層をコーティングした後、これを乾燥及び硬化する工程は、選択的に適用されてもよく、熱風硬化法、赤外線硬化法、バッチ式硬化法、連続式硬化法及び化学硬化法など、公知の様々な方法が適用されてもよい。
多層ポリイミドフィルムの両面に金属箔が存在する両面フレキシブル金属張積層体は、金属箔の片面に多層ポリイミドフィルムを形成した後、第2の金属箔をラミネート法を用いて多層ポリイミドフィルムに接着させて形成されることができる。本発明に適用可能なラミネート法としては、高温ロールラミネート、高温プレス、高温ベルトプレスなど、公知の様々な方法が適用されてもよい。また、第2の金属箔は、当該の技術分野における公知の金属箔であれば、特に制限されず、好ましくは、上述の金属箔から選択されることが効果的である。
上述の製造方法により製造された多層フレキシブル金属張積層体は、金属箔が有する所定の表面粗さ及び粗化粒子の平均粒径に応じて多層ポリイミドフィルムに転写されて形成される表面粗さを制御することで、表面粗さで発生する光の反射を減少させることができ、多層ポリイミドフィルムをマルチコーティング方式で形成することで、ポリイミドの層間界面で発生する光の反射などを減少させることができ、これにより、光透過率を著しく向上させることができる。
本発明のより具体的な実施例と比較例について以下で説明することで本発明をより詳細に説明する。しかし、本発明は下記の実施例と比較例に限定されず、添付の特許請求の範囲内で様々な形態の実施例が具現されることができる。ただし、以下の実施例は、本発明の開示を完全にすると同時に、当該の技術分野における通常の知識を有する者が発明を容易に実施するためのものである。
実施例中に使用された略語は、次のとおりである。
DMAc:N‐N‐ジメチルアセトアミド
BPDA:3,3´,4,4´‐ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
PDA:パラ‐フェニレンジアミン
ODA:4,4´‐ジアミノジフェニルエーテル
TPE‐R:1,3‐ビス(4‐アミノフェノキシ)ベンゼン
本発明で言及された物性は、次の測定法にしたがっている。
1.光透過度の測定
多層フレキシブル金属張積層体をエッチングした後、横及び縦がそれぞれ5cmである正方向に切断した後、透過度計(Haze Meter)を用いてJIS K7361方式に準じて透過度を測定し、JIS K7136方式に準じてHaze値を測定した。ポリイミドフィルムの内部濁度を観察するために、フィルムの両方にカバーレイを接着した後、同様な方法を用いて、透過度及びHaze値を測定した。
2.多層ポリイミドフィルムと金属箔との接着力
多層ポリイミドフィルムと金属箔との接着力を測定するために、多層フレキシブル金属張積層体の金属箔を1mmの幅でパターニングした後、万能試験機(UTM)を用いて180゜剥離強さを測定した。
3.金属箔の表面粗さ及び粗化粒子のサイズの測定
金属箔の表面粗さは、JIS1994に準じて測定した。ポリイミド層と接触する金属箔面の粗化粒子の平均サイズは、走査電子顕微鏡を用いて測定した。表面粗さRzとRaは、ミツトヨ(Mitutoyo)社製の接触式表面粗さ測定器(SJ‐401)を用いて測定し、曲率半径2μmのスタイラスを使用しており、カットオフ長さは0.8mm、測定長さは4mm、走査速度は0.1mm/sであった。
4.熱膨張係数(CTE)
熱膨張係数は、TMA(Thermomechanical Analyzer)を用いて、1分当たり10℃の速度で400℃まで昇温して測定された熱膨張値のうち、100℃から200℃までの平均値により求めた。
[合成例1]
30,780gのDMAc溶液にTPE‐R2,226gのジアミンを窒素雰囲気下で撹拌して完全に溶解した後、二無水物としてBPDA2,240gを数回に分けて添加した。次に、約24時間撹拌し続けてポリイミド前駆体(ポリアミド酸)溶液を製造した。このように製造したポリイミド前駆体溶液を20μm厚さのフィルム状にキャスティングした後、60分間350℃まで昇温し、30分間維持して硬化した。測定された熱膨張係数とガラス転移温度は、それぞれ51.1ppm/Kと232℃であった。
[合成例2]
32,416gのDMAc溶液にPDA1,638g及びODA758gのジアミンを窒素雰囲気下で撹拌して完全に溶解した後、二無水物としてBPDA5,700gを数回に分けて添加した。次に、約24時間撹拌し続けてポリイミド前駆体(ポリアミド酸)溶液を製造した。このように製造したポリイミド前駆体溶液を20μm厚さのフィルム状にキャスティングした後、60分間350℃まで昇温し、30分間維持して硬化した。測定された熱膨張係数とガラス転移温度は、それぞれ13.3ppm/Kと321℃であった。
[実施例1]
厚さ12μmの電解銅箔(Rz=1.2μm)上に[合成例1]で製造した第1ポリイミド前駆体溶液と、[合成例2]で製造した第2ポリイミド前駆体溶液と、[合成例1]で製造した第1ポリイミド前駆体溶液を、硬化後の厚さがそれぞれ4.0μm、13.0μm、3.0μmになるようにマルチスロットダイ(multi slot die)を用いて連続コーティングした。これを乾燥器内で150℃の条件で乾燥した。このように製造した銅箔上の多層ポリイミド前駆体層を、窒素雰囲気下で赤外線加熱装置を用いて、表1の硬化条件にしたがって完全イミド化した。このように製造された銅箔上の多層ポリイミド層と、先に使用されたものと同じ銅箔を高温ラミネータを用いて接着させて、多層ポリイミド層の両面に銅箔が積層された両面多層フレキシブル金属張積層体を製造した。このように製造された両面多層フレキシブル金属張積層体の物性及び光透過度を表2に示した。
[実施例2]
厚さ12μmの圧延銅箔(Rz=0.5μm)を使用した以外は、実施例1と同様な方法で両面多層フレキシブル金属張積層体を製造した。このように製造された両面多層フレキシブル金属張積層体の物性及び光透過度を表2に示した。
[比較例1]
厚さ12μmの電解銅箔(Rz=2.0μm)上に、[合成例1]で製造した第1ポリイミド前駆体溶液と、[合成例2]で製造した第2ポリイミド前駆体溶液と、[合成例1]で製造した第1ポリイミド前駆体溶液を、硬化後の厚さがそれぞれ4.0μm、13.0μm、3.0μmになるように、マルチスロットダイ(multi slot die)を用いて、連続コーティングした。これを乾燥器内で150℃の条件で乾燥した。このように製造した銅箔上の多層ポリイミド前駆体層を、窒素雰囲気下で赤外線加熱装置を用いて、表1の硬化条件にしたがって完全イミド化した。このように製造された銅箔上の多層ポリイミド層と、先に使用されたものと同じ銅箔を、高温ラミネータを用いて接着させて、多層ポリイミド層の両面に銅箔が積層された両面多層フレキシブル金属張積層体を製造した。このように製造された両面多層フレキシブル金属張積層体の物性及び光透過度を表2に示した。
[比較例2]
厚さ12μmの電解銅箔(Rz=2.0μm)上に、[合成例1]で製造した第1ポリイミド前駆体溶液を、最終硬化後の厚さが4.0μmになるように塗布した後、150℃で乾燥して、第1ポリイミド前駆体層を形成した。前記第1ポリイミド前駆体層の片面に、[合成例2]で製造した第2ポリイミド前駆体溶液を、最終硬化の後の厚さが13.0μmになるように塗布した後、150℃で乾燥して、第2ポリイミド前駆体層を形成した。次に、第2ポリイミド前駆体層の片面に、[合成例1]で製造した第1ポリイミド前駆体溶液を、最終硬化後の厚さが3.0μmになるように塗布した後、150℃で乾燥して、第1ポリイミド前駆体層を形成した。このように製造した銅箔上の多層ポリイミド前駆体層を、窒素雰囲気下で赤外線加熱装置を用いて、表1の硬化条件にしたがって完全にイミド化した。このように製造された銅箔上の多層ポリイミド層と、先に使用されたものと同じ銅箔を、高温ラミネータを用いて接着させて、ポリイミド層の両面に銅箔が積層された両面多層フレキシブル金属張積層体を製造した。このように製造された両面多層フレキシブル金属張積層体の物性及び光透過度を表2に示した。
[比較例3]
厚さ12μmの電解銅箔(Rz=1.2μm)を使用した以外は、比較例2と同様な方法で両面多層フレキシブル金属張積層体を製造した。このように製造された両面多層フレキシブル金属張積層体の物性及び光透過度を表2に示した。
[比較例4]
厚さ12μmの電解銅箔(Rz=1.1μm)を使用した以外は、比較例2と同様な方法で両面多層フレキシブル金属張積層体を製造した。このように製造された両面多層フレキシブル金属張積層体の物性及び光透過度を表2に示した。
[比較例5]
厚さ12μmの圧延銅箔(Rz=1.1μm)を使用した以外は、比較例2と同様な方法で両面多層フレキシブル金属張積層体を製造した。このように製造された両面多層フレキシブル金属張積層体の物性及び光透過度を表2に示した。
Figure 2016501753
Figure 2016501753
前記表2を参照すると、実施例と比較例の結果からマルチコーティング方式で製造された多層フレキシブル金属張積層体は、既存のコーティング方式で製造された多層フレキシブル金属張積層体に比べて直進光の透過度が高いことが分かる。
また、金属箔の表面粗さが高い場合には、ポリイミドフィルムの表面濁度によってこのような差が確実に現れず、カバーレイを接着させて内部濁度を比較した場合にその差をより確実に確認することができる。これにより、マルチコーティングを用いて多層ポリイミドフィルムを製造する場合、界面での光の反射が減少して直進光透過度が増加し、濁度値が減少することが分かる。
多層フレキシブル金属張積層体で使用された金属箔の表面粗さ(Rz)が小さいほど直進光透過度が増加することが分かる。しかし、類似のRzを有する金属箔を使用した場合でも、金属箔に結合されている粗化粒子のサイズに応じて光透過度が大きく変化することが分かる。したがって、光透過度の高い多層フレキシブル金属張積層体を製造するためには、使用する金属箔の粗さ及び表面に存在する粗化粒子のサイズをともに考慮し、マルチコーティング方式で多層ポリイミドフィルムを形成する際に、金属箔を除去した後、ポリイミドフィルムの光透過度が向上した多層フレキシブル金属張積層体を製造することができることが分かった。
本発明に係る多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法によれば、所定の表面粗さ(Rz及びRa)を有し、所定のサイズ以下の粗化粒子が付着されている金属箔を使用することにより、金属箔が有する表面粗さからポリイミドフィルムの表面に転写されて発生する表面粗さを制御することができ、これにより、多層ポリイミドフィルムの表面濁度を減少させることができる。
また、金属箔の表面に多層ポリイミドフィルムを形成する際に、各層を乾燥工程を実施することなく連続して形成するマルチコーティング方式を採用することにより、ポリイミドの層間界面で発生する光反射を抑制して内部濁度を減少させることができ。このような表面濁度及び内部濁度の減少により、金属箔を除去した後、ポリイミドフィルムの光透過度が著しく向上することができる。
100 金属箔
200 第1ポリイミド層
300 第2ポリイミド層
10 第1ポリイミド及び第2ポリイミドの混合層

Claims (12)

  1. 多層ポリイミドフィルムの片面又は両面に積層された金属箔を含み、
    前記金属箔は、下記式1〜式3を満たす、多層フレキシブル金属張積層体。
    0.1≦RzM≦1.5 [式1]
    0.01≦RaM≦0.3 [式2]
    0.01≦DpM≦0.25 [式3]
    (前記式1中、RzMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面の表面粗さRzであり、式2中、RaMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面の表面粗さRaであり、式3中、DpMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面に形成された粗化粒子の平均サイズであり、それぞれの単位はμmである。)
  2. 前記多層ポリイミドフィルムは、第nポリイミド層と、第n+1ポリイミド層と、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層と、を含み、
    前記第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層は、乾燥されずに積層されて、前記第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との間に、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層が形成される、請求項1に記載の多層フレキシブル金属張積層体。
    (前記nは、1〜10から選択される整数である。)
  3. 前記第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層は、下記式4及び式5を満たす、請求項2に記載の多層フレキシブル金属張積層体。
    Min(CTEn、CTEn+1)≦CTEM≦Max(CTEn、CTEn+1) [式4]
    Min(Tgn、Tgn+1)≦TgM≦Max(Tgn、Tgn+1) [式5]
    (前記nは、1〜10から選択される整数であり、前記式4中、CTEnは、第nポリイミド層の線熱膨張係数であり、CTEn+1は、第n+1ポリイミド層の線熱膨張係数であり、CTEMは、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層の線熱膨張係数であり、Min(CTEn、CTEn+1)は、CTEnとCTEn+1のうち最小値であり、Max(CTEn、CTEn+1)は、CTEnとCTEn+1のうち最大値であり、前記式5中、Tgnは、第nポリイミド層のガラス転移温度であり、Tgn+1は、第n+1ポリイミド層のガラス転移温度であり、TgMは、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層のガラス転移温度であり、Min(Tgn、Tgn+1)は、TgnとTgn+1のうち最小値であり、Max(Tgn、Tgn+1)は、TgnとTgn+1のうち最大値である。)
  4. 前記金属箔は、銅、アルミニウム、鉄、銀、パラジウム、ニッケル、クロム、モリブデン、タングステン又はこれらの合金から選択される少なくともいずれか一つである、請求項1に記載の多層フレキシブル金属張積層体。
  5. 前記多層ポリイミドフィルムは、各層の厚さが1〜30μmである、請求項1に記載の多層フレキシブル金属張積層体。
  6. 前記多層ポリイミドフィルムは、下記式6及び式7を満たす、請求項1に記載の多層フレキシブル金属張積層体。
    0.5RzM≦Rzp≦1.0RzM [式6]
    0.5RaM≦Rap≦1.0RaM [式7]
    (前記式6中、Rzpは、多層ポリイミドフィルムの表面粗さRzであり、RzMは、ポリイミド層に隣接した金属箔の表面粗さRzであり、式7中、Rapは、多層ポリイミドフィルムの表面粗さRaであり、RaMは、ポリイミド層に隣接した金属箔の表面粗さRaである。)
  7. 金属箔を除去したときに多層ポリイミドフィルムが下記式8及び式9を満たす、請求項1に記載の多層フレキシブル金属張積層体。
    25≦Tp≦90 [式8]
    0≦Haze≦60 [式9]
    (前記式8中、Tpは、金属箔を除去した後に測定された多層ポリイミドフィルムの直進光透過度(%)であり、式9中、Hazeは、金属箔を除去した後に測定された多層ポリイミドフィルムの濁度(%)である。)
  8. 多層ポリイミドフィルムの片面又は両面に積層された金属箔を含むフレキシブル金属張積層体の製造方法であって、
    下記式1〜式3を満たす金属箔の片面に第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層を乾燥することなく積層して、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層が形成された多層ポリイミド層を形成する段階を含む、多層フレキシブル金属張積層体の製造方法。
    0.1≦RzM≦1.5 [式1]
    0.01≦RaM≦0.3 [式2]
    0.01≦DpM≦0.25 [式3]
    (前記nは、1〜10から選択される整数であり、前記式1中、RzMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面の表面粗さRzであり、式2中、RaMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面の表面粗さRaであり、式3中、DpMは、ポリイミド層に隣接した金属箔面に形成された粗化粒子の平均サイズであり、それぞれの単位はμmである。)
  9. 前記第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層は、下記式4及び式5を満たす、請求項8に記載の多層フレキシブル金属張積層体の製造方法。
    Min(CTEn、CTEn+1)≦CTEM≦Max(CTEn、CTEn+1) [式4]
    Min(Tgn、Tgn+1)≦TgM≦Max(Tgn、Tgn+1) [式5]
    (前記nは、1〜10から選択される整数であり、前記式4中、CTEnは、第nポリイミド層の線熱膨張係数であり、CTEn+1は、第n+1ポリイミド層の線熱膨張係数であり、CTEMは、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層の線熱膨張係数であり、Min(CTEn、CTEn+1)は、CTEnとCTEn+1のうち最小値であり、Max(CTEn、CTEn+1)は、CTEnとCTEn+1のうち最大値であり、前記式5中、Tgnは、第nポリイミド層のガラス転移温度であり、Tgn+1は、第n+1ポリイミド層のガラス転移温度であり、TgMは、第nポリイミド層と第n+1ポリイミド層との混合層のガラス転移温度であり、Min(Tgn、Tgn+1)は、TgnとTgn+1のうち最小値であり、Max(Tgn、Tgn+1)は、TgnとTgn+1のうち最大値である。)
  10. 前記金属箔は、銅、アルミニウム、鉄、銀、パラジウム、ニッケル、クロム、モリブデン、タングステン又はこれらの合金から選択される少なくともいずれか一つである、請求項8に記載の多層フレキシブル金属張積層体の製造方法。
  11. 前記積層は、ナイフコーティング、ロールコーティング、スロットダイコーティング、リップダイコーティング、スライドコーティング及びカーテンコーティングから選択される少なくともいずれか一つ又は二つのコーティング方法により行われる、請求項8に記載の多層フレキシブル金属張積層体の製造方法。
  12. 金属箔の片面に多層ポリイミドフィルムを形成した後、前記多層ポリイミドフィルムと第2金属箔をラミネート法により接着して、両面フレキシブル金属張積層体を製造する、請求項8に記載の多層フレキシブル金属張積層体の製造方法。
JP2015549258A 2012-12-21 2013-12-19 多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法 Active JP6412012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0150559 2012-12-21
KR1020120150559A KR102038137B1 (ko) 2012-12-21 2012-12-21 다층 연성금속박 적층체 및 이의 제조방법
PCT/KR2013/011871 WO2014098495A1 (en) 2012-12-21 2013-12-19 Multi-layer flexible metal-clad laminate and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501753A true JP2016501753A (ja) 2016-01-21
JP6412012B2 JP6412012B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=50978726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549258A Active JP6412012B2 (ja) 2012-12-21 2013-12-19 多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10645805B2 (ja)
JP (1) JP6412012B2 (ja)
KR (1) KR102038137B1 (ja)
CN (1) CN104884245B (ja)
TW (1) TWI501867B (ja)
WO (1) WO2014098495A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102335085B1 (ko) * 2014-11-10 2021-12-07 주식회사 넥스플렉스 폴리이미드 연성금속박적층체
JP6908590B2 (ja) * 2016-03-17 2021-07-28 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ポリアミド酸、熱可塑性ポリイミド、樹脂フィルム、金属張積層板及び回路基板
JP7195530B2 (ja) * 2019-01-11 2022-12-26 エルジー・ケム・リミテッド フィルム、金属張積層板、フレキシブル基板、フィルムの製造方法、金属張積層板の製造方法、及びフレキシブル基板の製造方法
KR102272716B1 (ko) * 2019-04-12 2021-07-05 피아이첨단소재 주식회사 치수안정성 및 접착력이 우수한 다층 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028767A1 (fr) * 1999-10-21 2001-04-26 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Lamelle et procede de production
US20030072129A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Fujio Kuwako Double-sided copper clad laminate for capacitor layer formation and its manufacturing method
JP2005206915A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd プリント配線板用銅箔及びその製造方法
JP2007216688A (ja) * 2002-07-19 2007-08-30 Ube Ind Ltd 銅張積層板及びその製造方法
JP2010155360A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 透明絶縁樹脂層を有する配線基板用積層体
JP2010228190A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリイミド金属積層板及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW317575B (ja) 1994-01-21 1997-10-11 Olin Corp
JP3155920B2 (ja) * 1996-01-16 2001-04-16 三井金属鉱業株式会社 プリント配線板用電解銅箔及びその製造方法
US6117300A (en) 1996-05-01 2000-09-12 Honeywell International Inc. Method for forming conductive traces and printed circuits made thereby
US7026059B2 (en) * 2000-09-22 2006-04-11 Circuit Foil Japan Co., Ltd. Copper foil for high-density ultrafine printed wiring boad
TW584596B (en) 2001-12-10 2004-04-21 Mitsui Chemicals Inc Method for manufacturing a polyimide and metal compound sheet
TWI298988B (en) * 2002-07-19 2008-07-11 Ube Industries Copper-clad laminate
JP2006210689A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 高周波プリント配線板用銅箔及びその製造方法
US7596842B2 (en) * 2005-02-22 2009-10-06 Oak-Mitsui Inc. Method of making multilayered construction for use in resistors and capacitors
KR101467179B1 (ko) * 2007-12-20 2014-12-01 에스케이이노베이션 주식회사 금속박적층체
JP4948579B2 (ja) * 2009-08-14 2012-06-06 古河電気工業株式会社 高周波伝送特性に優れる耐熱性銅箔及びその製造方法、回路基板、銅張積層基板及びその製造方法
TWI627065B (zh) 2010-01-18 2018-06-21 鐘化股份有限公司 多層聚醯亞胺膜及使用其之可撓性金屬貼合積層板
JP4927963B2 (ja) * 2010-01-22 2012-05-09 古河電気工業株式会社 表面処理銅箔、その製造方法及び銅張積層基板
KR101876698B1 (ko) * 2010-02-10 2018-07-09 우베 고산 가부시키가이샤 폴리이미드 필름, 이를 포함하는 폴리이미드 적층체, 및 이를 포함하는 폴리이미드/금속 적층체

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028767A1 (fr) * 1999-10-21 2001-04-26 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Lamelle et procede de production
US20030072129A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Fujio Kuwako Double-sided copper clad laminate for capacitor layer formation and its manufacturing method
JP2007216688A (ja) * 2002-07-19 2007-08-30 Ube Ind Ltd 銅張積層板及びその製造方法
JP2005206915A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd プリント配線板用銅箔及びその製造方法
JP2010155360A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 透明絶縁樹脂層を有する配線基板用積層体
JP2010228190A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリイミド金属積層板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104884245A (zh) 2015-09-02
JP6412012B2 (ja) 2018-10-24
CN104884245B (zh) 2017-08-15
TW201438891A (zh) 2014-10-16
TWI501867B (zh) 2015-10-01
WO2014098495A1 (en) 2014-06-26
US10645805B2 (en) 2020-05-05
KR20140081143A (ko) 2014-07-01
KR102038137B1 (ko) 2019-10-30
US20150373843A1 (en) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035220B2 (ja) 銅張積層板及びその製造方法
JP6282230B2 (ja) フレキシブル金属張積層体およびその製造方法
JP2004098659A (ja) 銅張積層板及びその製造方法
KR101514221B1 (ko) 다층 폴리이미드 구조의 연성금속적층판 제조방법
JP6403460B2 (ja) 金属張積層体、回路基板及びポリイミド
JP2006188025A (ja) 銅張積層板
JP6412012B2 (ja) 多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法
JP4356184B2 (ja) フレキシブル金属箔積層体
JP2001270036A (ja) フレキシブル金属箔積層体
TWI804658B (zh) 覆金屬積層板和電路基板
JP2002240195A (ja) ポリイミド銅張板
JP2007216688A (ja) 銅張積層板及びその製造方法
KR101690058B1 (ko) 슬립성이 우수한 열가소성 폴리이미드 접착 필름 및 이를 적용한 연성 동박적층판
TWI693152B (zh) 低吸濕性及撓性金屬包層層積板
JP2004042579A (ja) 銅張積層板及びその製造方法
JP2018126886A (ja) 多層ポリイミドフィルムの製造方法
JP2018126887A (ja) 多層ポリイミドフィルムの製造方法
KR102160000B1 (ko) 후막 폴리이미드 금속박 적층체 및 이의 제조방법
JP4501851B2 (ja) ポリイミド付き低粗度金属箔および金属箔表面の処理方法
JP2007320083A (ja) 銅張積層板
TW202342593A (zh) 聚醯胺酸、聚醯亞胺、非熱塑性聚醯亞胺膜、多層聚醯亞胺膜及金屬貼合積層板
TW202344567A (zh) 聚醯胺酸、聚醯亞胺、非熱塑性聚醯亞胺膜、多層聚醯亞胺膜及金屬貼合積層板
JP2007216687A (ja) 銅張積層板の製造方法、電子部品用基板の製造方法
JP2018126888A (ja) 多層ポリイミドフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181022

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250