JP2011257072A - エネルギー管理装置 - Google Patents

エネルギー管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011257072A
JP2011257072A JP2010132381A JP2010132381A JP2011257072A JP 2011257072 A JP2011257072 A JP 2011257072A JP 2010132381 A JP2010132381 A JP 2010132381A JP 2010132381 A JP2010132381 A JP 2010132381A JP 2011257072 A JP2011257072 A JP 2011257072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
air conditioner
environmental
setting data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010132381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Takayama
久 高山
Akio Nakano
章生 仲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2010132381A priority Critical patent/JP2011257072A/ja
Priority to EP11792473.8A priority patent/EP2581677A4/en
Priority to US13/702,176 priority patent/US20130085612A1/en
Priority to PCT/JP2011/063113 priority patent/WO2011155516A1/ja
Priority to CN201180028348.6A priority patent/CN102933911B/zh
Publication of JP2011257072A publication Critical patent/JP2011257072A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/04Sensors detecting the presence of a person
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】空調装置および冷凍冷蔵ショーケースが配置されている空間内における人数の影響も考慮して総合的にエネルギーの消費量を低減する。
【解決手段】データ集計部14は、空調装置31および冷凍冷蔵ショーケース32を制御する設定データと、空調装置31および冷凍冷蔵ショーケース32での消費電力量および運転データと、外気温を含む環境データをデータセットとし、外気温ごとにデータセットを分類する。環境条件別分析部15は、外気温ごとのデータセットを用い外気温ごとに省エネルギーとなる最適な設定データを求める。また、環境条件別分析部15は、データセットの消費電力量について人数計数装置35が計数した空間の人数による補正を行う。時間帯別分析部16は、外気温ごとの最適な設定データを用いて時間帯別に省エネルギーとなる最適な設定データを求める。
【選択図】図1

Description

本発明は、空調装置と冷凍冷蔵ショーケースとを備える空間においてエネルギーの消費量の増加を抑制するように空調装置および冷凍冷蔵ショーケースの運転を適正化するエネルギー管理装置に関するものである。
一般に、空調装置と冷凍冷蔵ショーケースとが一つの空間に配置される食品スーパーなどでは、空調装置と冷凍冷蔵ショーケースとの運転状態が、互いのエネルギーの消費量に影響を与えることが知られている。ただし、空調装置と冷凍冷蔵ショーケースとが互いにどの程度の影響を与えるかは、空調装置や冷凍冷蔵ショーケースの構成、空間を形成している建物の構造などによって相違する。したがって、当該空間におけるエネルギーの消費量の合計を抑制するように、空調装置と冷凍冷蔵ショーケースとの運転の内容を決定することには困難を伴う。
そのため、従来は、空調装置および冷凍冷蔵ショーケースの構成や建物の構造が異なっていても、運転の内容が同じであったり、運転の内容を決めるルールが同じであることが多く、最終的には利用者の感覚に基づいて運転の内容が決定されていた。
また、特許文献1には、人の快適感を考慮し、冷房運転時と暖房運転時とにおける適正な室温を、外気温に対する固定的な関数で定式化し、利用者による設定温度と関数によって導出される温度とを比較して、消費エネルギーが少なくなる温度を空調装置の目標温度とする技術が記載されている。特許文献1に記載の技術を用いると、個々の利用者の感覚によらず、固定的な関数を適用することで外気温に対する室温を適正化し省エネルギー化が図れるとしている。
特開2003−28478号公報
しかし、特許文献1に記載の技術では、人の快適感を考慮して室温の設定温度を決定する関数を適用していることから、それが必ずしも省エネルギーにつながるとは限らないという問題を有している。空調装置と冷凍冷蔵ショーケースとが一つの空間に配置される食品スーパーなどでは、空調装置と冷凍冷蔵ショーケースとの運転状態が、互いのエネルギーの消費量に影響を与える。そのため、たとえば、快適性を考慮した空調装置の温度設定が、冷凍冷蔵ショーケースに対しては消費エネルギーの増加の影響を与え、結局、空調装置と冷凍冷蔵ショーケースの全体としてはエネルギーの消費量が増加する結果となることがある。
また、特許文献1に記載の技術では、外気温に対する室温の関係が固定的に設定されているから、空調装置および冷凍冷蔵ショーケースの構成や建物の構造が異なる場合に、省エネルギーとなるように最適化を図ることはできない。ここで、外気温に対する室温の関係を固定的に設定するのではなく、データマイニングの技術を用いると、省エネルギー化を図るための外気温に対する最適な室温を求めることができると考えられる。
しかしながら、食品スーパーや百貨店の食品売場のような空間では、空間内の人数の増減が大きいことから、空間に存在する人が放熱する熱量が空調装置や冷凍冷蔵ショーケースで消費するエネルギー量に影響する。しかしながら、特許文献1には、空調装置および冷凍冷蔵ショーケースで消費されるエネルギー量が、空間内の人数によって影響を受けることがまったく考慮されていない。そのため、空調装置および冷凍冷蔵ショーケースで消費するエネルギー量を最適化することは依然として困難である。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、空調装置および冷凍冷蔵ショーケースが配置されている空間内における人数の影響も考慮して総合的にエネルギーの消費量を低減することを可能にするエネルギー管理装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、空調装置と冷凍冷蔵ショーケースとが配置された空間において、空調装置と冷凍冷蔵ショーケースとを含む空間のエネルギーの消費量を管理するエネルギー管理装置であって、空調装置および冷凍冷蔵ショーケースの動作を設定データに基づいて制御するコントローラと、空調装置および冷凍冷蔵ショーケースにおけるエネルギーの消費量を含む運転データを監視する運転データ監視部と、空調装置および冷凍冷蔵ショーケースの室外機の周辺の外気温を含む環境データを監視する環境データ監視部と、1組の運転データに対して時間帯が同じである環境データおよび設定データを関連付けて1つのデータセットとし環境データの特定の環境条件ごとのデータセットを分類するデータ集計部と、前記環境条件ごとにデータセットの中の運転データに含まれる空調装置および冷凍冷蔵ショーケースのエネルギーの消費量に着目して前記環境条件ごとに省エネルギーとなる最適な設定データを求める環境条件別分析部と、環境条件別分析部が求めた前記環境条件ごとの最適な設定データを用いて時間帯別の前記環境条件の平均値から時間帯別に省エネルギーとなる最適な設定データを求める時間帯別分析部と、空間に存在する人数を計数する人数計数装置とを備え、環境データ監視部が監視する環境データは、人数計数装置により計数した人数を含み、環境条件別分析部は、前記環境条件ごとの最適な設定データを求める際に環境データに含まれる人数による補正を行うことを特徴とする。
環境条件別分析部により求めた環境条件ごとの設定データを提示する機能を備えることが望ましい。
また、時間帯別分析部により求めた時間帯別の設定データを提示する機能を備えることが望ましい。
さらに、時間帯別分析部が導出した時間帯別の最適な設定データをコントローラが空調装置および冷凍冷蔵ショーケースを制御する設定データとして用いる機器制御部を備えることが望ましい。
機器制御部は、空調装置の設定温度を適宜に変化させることにより、前記環境条件別のデータセットを抽出するためのデータを取得する機能を備えることが望ましい。
データ集計部は、データセットを分類する前記環境条件として外気温と外気の湿度とを用いて分類してもよい。
コントローラは、環境条件別分析部が導出した設定データを用いて空調装置および冷凍冷蔵ショーケースを制御する構成を採用することができる。
データ集計部は、空調装置および冷凍冷蔵ショーケースの通常運転の期間のみにおける設定データと運転データと環境データとを採用することが望ましい。
本発明の構成によれば、空調装置および冷凍冷蔵ショーケースが配置されている空間における室温と、外気温とを含む環境条件だけではなく、当該空間に存在する人数の影響を考慮して空調装置および冷凍冷蔵ショーケースの設定データを補正するので、総合的にエネルギーの消費量を低減することが可能になるという利点がある。
実施形態を示すブロック図である。
本実施形態では、図1に示すように、空調装置31および冷凍冷蔵ショーケース32の制御および監視を行う端末装置2と、空調装置31および冷凍冷蔵ショーケース32により消費されるエネルギーを管理する管理装置1とを備える構成を例示する。図示例では、端末装置2と管理装置1とは、電気通信回線3を介して通信可能になっている。冷凍冷蔵ショーケース(以下、「冷蔵装置」という)32は、クローズ型とオープン型とのいずれでもよいが、本実施形態の構成は、オープン型である場合にとくに効果が期待できる。
管理装置1および端末装置2は、それぞれコンピュータを用いて実現するほか、専用装置として実現することも可能である。電気通信回線3は、インターネットのような公衆網のほか専用回線を用いる場合もある。また、管理装置1の機能と端末装置2の機能とを一体化し、通信を行わずにエネルギーを管理する構成を採用することも可能である。
図示例では、食料品を扱うスーパーマーケット(以下、「食品スーパー」という)の店内の空間を想定するが、百貨店など空調装置31と冷蔵装置32とが併用される他の空間に本実施形態の技術を適用することを妨げない。また、空調装置31と冷凍冷蔵ショーケース32とは、ともに電気エネルギーを消費することにより、室内ないし庫内の温度環境を調節する構成を想定している。したがって、以下ではエネルギーを電力として説明するが、燃料ガスを用いて温度環境を調節する構成を採用することも可能である。
冷蔵装置32は、周囲温度が変化すると庫内温度を保つために消費される電力量が変化する。したがって、空調装置31により温度が調節されている空間内に冷蔵装置32が配置されている場合に、空調装置31と冷蔵装置32との電力の消費量は関連性を持つことになる。さらに、本実施形態では、空間内に存在する人からの放熱分を空調装置31および冷蔵装置32における電力の消費量に関連性を持つ要素として勘案することを特徴にしている。
すなわち、空調装置31の冷房運転時には人からの放熱量が増加すれば空調装置31が設定温度を維持するために消費する電力量を増加させることが必要になる。一方、空調装置31の暖房運転時には人からの放熱量が増加すれば空調装置31が設定温度を維持するために消費する電力量は減少させることが可能になる。同様にして、冷蔵装置32についても、店内の人数の増加に伴って周囲温度が上昇する可能性があり、庫内温度を維持するために電力の消費量が増加する可能性がある。
空調装置31および冷蔵装置32は、それぞれ室内機31a,32aと室外機31b、32bとを備えている。空調装置31および冷蔵装置32による消費電力量は、室内温度および庫内温度の目標値である設定温度と、室外機31b,32bが設置されている屋外の外気温との影響を受ける。したがって、店内の室温を計測する室温センサ33および室外機31b,32bの付近の外気温を計測する外気温センサ34を設けている。
室温センサ33により計測される室温は計測する場所によって異なる可能性がある。上述のように、冷蔵装置32の庫内温度は室内機32aの周囲温度と関連性を持つから、室温センサ33では、室内機32aの周囲温度を計測するのが望ましい。また、店内の人からの放熱も考慮するために、店内の室温の代表値も計測することが望ましい。さらに、外気温センサ34は、空調装置31と冷蔵装置32との各室外機31b,32bの近傍の外気温を個別に計測するのが望ましい。なお、外気温センサ34は省略することが可能である。
店内には、店内の人数を計数する人数計数装置35も配置される。人数計数装置35は、店内の人数の目安が得られる程度の精度があればよく、1人単位で人数を正確に計測しなくてもよい。この種の人数計数装置35としては、店内への出入口に設けられ赤外線や超音波により人の通過を検知するアクティブ型の装置や、出入口の上方に配置したTVカメラで撮像した画像を用いて人の通過を検知するパッシブ型の装置が知られている。これらの人数計数装置35を用いることにより、出入口を通過した人数と人の通過方向とから店内の人数を推定することができる。また、店内に設けたTVカメラで撮像した画像から店内の人数を推定する構成を採用してもよい。
端末装置2は、空調装置31および冷蔵装置32の動作を指示する動作指示部として機能するコントローラ21を備える。コントローラ21は、空調装置31の設定温度や冷蔵装置32の設定温度を保持する設定保持部21aを備え、設定保持部21aが保持する設定温度を空調装置31および冷蔵装置32に目標値として指示する。表1に設定保持部21aの設定内容の例を示す。
Figure 2011257072
コントローラ21では、空調装置31および冷蔵装置32に対して、設定温度を指示するほか、運転と停止とを指示し、空調装置31に対しては冷房運転と暖房運転との別を指示する。このほか、空調装置31や冷蔵装置32に付加動作(たとえば、冷蔵装置32に霜取りを行うデフロスト動作)があれば、付加動作の開始および停止の指示もコントローラ21が行う。以下では、コントローラ21から空調装置31および冷蔵装置32への指示を与えるデータを設定データと呼ぶ。
また、端末装置2は、空調装置31および冷蔵装置32の動作を監視する動作監視部としての運転データ収集部22を備える。運転データ収集部22では、空調装置31および冷蔵装置32の運転状態や空調装置31および冷蔵装置32の単位時間当たりの消費電力量を運転データとして取得する。また、運転データ収集部22は、吹出温度、庫内温度のように冷蔵装置32から出力される運転データを監視する。運転データ収集部22は、空調装置31および冷蔵装置32から出力される運転データを一時的に記憶する機能も備える。
空調装置31および冷蔵装置32が出力する運転データに関して上述した種類は例示であり、たとえば、空調装置31に吹出温度を計測する機能があれば、空調装置31の吹出温度を運転データ収集部22で収集することも可能である。
端末装置2には、室温センサ33および外気温センサ34で検出されている温度と、人数計数装置35により求めた店内の人数とを、環境データとして監視する環境条件監視部としての環境データ収集部23も設けられる。環境データ収集部23は、室温センサ33および外気温センサ34により計測した室温および外気温と、人数計数装置35が計数した店内の人数とを環境データとして一時的に記憶する機能も備える。さらに、環境データ収集部23では、店員のシフトを管理するシフト管理装置と通信を行うことにより、店内の人数として店員の人数も考慮するようにしてもよい。
上述の構成例では、コントローラ21と運転データ収集部22と環境データ収集部23とを、端末装置2に一体に設けているが、これらを個別に設けることも可能である。
一方、管理装置1は、端末装置2におけるコントローラ21と運転データ収集部22と環境データ収集部23とから、それぞれ設定データ、運転データ、環境データを取得する設定データ取得部11と運転データ取得部12と環境データ取得部13とを備える。
すなわち、設定データ取得部11は、空調装置31の設定温度や冷蔵装置32の設定温度をコントローラ21から取得し、コントローラ21が空調装置31および冷蔵装置32に指示した動作の内容を取得する。また、運転データ取得部12は、運転データ収集部22から空調装置31および冷蔵装置32に関する運転データを取得する。環境データ取得部13は、環境データ収集部23から室温センサ33、外気温センサ34、人数計数装置35が計測した計測値を環境データとして取得する。
したがって、運転データ取得部12および運転データ収集部22は、運転データを監視する運転データ監視部として機能し、環境データ取得部13および環境データ収集部23は、環境データを監視する環境データ監視部として機能する。また、以下に説明するように、本実施形態の管理装置1は、環境データに含まれる環境条件のうち外気温に着目するから、外気温センサ34も環境データ監視部の機能を有することになる。
設定データ取得部11が取得した設定データと、運転データ取得部12が取得した運転データと、環境データ取得部13が取得した環境データとは、データ集計部14に入力される。データ集計部14は、運転データと同時刻の設定データおよび環境データをデータセットとして関連付け、各データセットを特定の着目する環境条件によって分類する。ここでは、環境条件として外気温センサ34により計測した外気温を用いる。外気温は、空調装置31の室外機31bと冷蔵装置32の室外機32bとのいずれかの周辺の外気温を用いればよい。また、両者の平均値を用いたり、別途に設けた外気温センサで計測した外気温を用いてもよい。
このとき、データ集計部14は、運転データ取得部12が運転データ収集部22から取得した運転データに含まれる空調装置31または冷蔵装置32のいずれかの運転状態が異常状態を示す運転データに関しては処理対象からは除外するものとする。つまり、データセットの中には、空調装置31または冷蔵装置32のいずれかの運転状態が異常状態の場合のデータは含まれない。
データ集計部14により1℃刻みの外気温別に分類されたデータセットが得られると、これらのデータセットは環境条件別分析部15に入力される。環境条件別分析部15は、各データセットの運転データに含まれる空調装置31の消費電力量と冷蔵装置32の消費電力量を合計した消費電力量を算出する。
このとき、環境条件別分析部15は、環境データから店内の人数を求め、1℃刻みの外気温別に分類されたデータセットを、さらに、20人刻みの店内の人数の人数帯別に分類して、適宜に設定した人数補正係数α,βを用いて合計の消費電力量を補正する。人数帯は、たとえば、1〜20人の人数帯、21〜40人などに分類する。人数補正係数α,βは、空調装置31による冷房時と暖房時とで個別に設定されており、冷房時の人数補正係数αは1人当たりの消費電力量の増加分を表し、暖房時の人数補正係数βは1人当たりの消費電力量の減少分を表す。すなわち、人数補正係数α,βの単位は[Wh/人]になる。なお、人数補正係数α,βは、実測に基づいて設定する必要があるから、環境条件別分析部15には、人数補正係数α,βを実測に基づいて補正するパラメータ補正部(図示せず)を設けるのが望ましい。
店内の人数の人数帯ごとの平均値をその人数帯の基準人数として定めておく(たとえば、1〜20人の人数帯の基準人数は10人、101〜120人の人数帯の基準人数は110人と定める)。当該基準人数に対して増減した人数に人数補正係数α,βを乗じた値を消費電力量の補正値に用いると、実際の消費電力量から店内の人数が基準人数であった場合の消費電力量を推定することができる。具体的には、冷房時には(店内人数−基準人数)×αを減算し、暖房時には(店内人数−基準人数)×βを加算することにより、店内の人数が基準人数であった場合の消費電力量を推定することができる。
環境条件別分析部15は、上述のようにして補正した消費電力量を用いて空調装置31の消費電力量と冷蔵装置32の消費電力量を合計した消費電力量を算出する。また、店内の人数の人数帯と外気温の組み合わせごとに、算出した空調装置31と冷蔵装置32の合計の消費電力量が比較的小さいデータセットを複数個抽出する。さらに、その抽出したデータセットに含まれる設定データを基に空調装置31と冷蔵装置32の合計の消費電力量が最小になる確率が高い最適省エネルギー設定データを導き出す。
この場合、環境条件別分析部15は、店内の人数の人数帯と外気温の組み合わせごとに、合計の消費電力量が最小になる最適省エネルギー設定データを導き出すにあたって、まず、設定データのうち運転モードなどの運転状態に関しては多数派の運転状態を設定データとして選択する。さらに、設定データのうち設定温度などの数値に関しては、先に選択した多数派の運転状態を示すデータセットにおける数値の平均値を設定データとして算出することで最適省エネルギー設定データを決定する。また、その際さらに環境条件別分析部15は、店内の人数の人数帯と外気温の組み合わせごとの合計の消費電力量の分布傾向を考慮して、最適省エネルギー設定データが店内の人数と外気温に対して連続的な値になるように設定データを補正してもよい。
表2は、ある人数帯に関して環境条件別分析部15によって導出される外気温に対する最適省エネルギー設定データの例を示している。表2において、室温は環境データに基づく外気温に対する室温の平均値を示し、「空調運転状態」は最適省エネルギー設定データの内の空調装置31の運転モードであり、「空調設定温度」は最適省エネルギー設定データの内の空調装置31の設定温度である。サンプル数は、データ集計部14が分類したサンプルデータとしてのデータセットの個数の多寡を示している。○はサンプルデータ数が十分で導出された最適省エネルギー設定データに十分な信頼性が得られることを意味し、△はサンプルデータ数がやや少ないことを意味している。表2に示す設定データは、人数を基準人数とした場合の値である。なお、表2および表3において「停」は停止、「冷」は冷房運転モードであることを示す。
Figure 2011257072
管理装置1は、さらに、環境条件別分析部15により求めた合計の消費電力量が最小になる店内の人数の人数帯と外気温の組み合わせごとの最適省エネルギー設定データを用い、時間帯ごとに設定データを割り当てる時間帯別分析部16も備える。時間帯別分析部16は、まず、時間帯(たとえば、毎正時から1時間の時間帯)ごとに外気温の平均値と店内の人数の平均値とを算出する。すなわち、時間帯別に店内の人数と外気温との平均値の組が得られる。
時間帯別分析部16は、求めた平均値の組を、環境条件別分析部15が求めた店内の人数の人数帯と外気温の組み合わせごとの最適省エネルギー設定データと照合することにより、当該平均値に対応した設定データを求めるのである。この設定データは、各時間帯において空調装置31と冷蔵装置32との合計の消費電力量が最小になる(つまり、省エネルギーとなる)確率が高い最適省エネルギー設定データになる。求めた最適省エネルギー設定データは、モニタ装置(図示せず)を通して利用者(食品スーパーのエネルギーを管理する管理者など)に提示すれば、省エネルギーを促すことになる。
さらに、管理装置1は、時間帯別分析部16により求められた時間帯別の設定データに基づいてコントローラ21の設定保持部21aに保持されている設定データを変更する機器制御部17を備えていてもよい。機器制御部17を設けると、コントローラ21は、外気温および店内の人数に応じて自動的に最適な設定データを用いて空調装置31および冷蔵装置32を運転することになる。
時間帯別分析部16により求められる時間帯別の設定データの例を表3に示す。表3において時間帯の数値は、正時から次の正時までの時間帯(すなわち、毎時00分から59分までの1時間)を示している、また、「現状空調設定」は、コントローラ21の設定保持部21aに設定されている設定データを示し、「推奨空調設定」は、時間帯別分析部16が求めた最適省エネルギー設定データを示している。表3において「冷」の下に記載されている数値は、設定温度[℃]を示している。
Figure 2011257072
表3のような設定データを利用者に提示するにあたり、時間帯別の来店者数や時間帯別の売上金額を同時に表示してもよい。また、最適な設定データ、環境データ、来店者数、売上金額などの時間経過に伴う推移を示すために、時間を横軸としたグラフを表示してもよい。
上述の例では、データ集計部14と環境条件別分析部15と時間帯別分析部16とは、店内の人数以外では外気温に着目しているが、外気温に加えて外気の湿度を組み合わせてもよい。一般に、相対湿度の高いほうが体感温度が高くなる傾向があるから、外気温に加えて外気の湿度を考慮すれば、体感温度に応じた省エネルギーが可能になる。
ところで、上述の構成例では、管理装置1の機器制御部17において求めた設定データを、コントローラ21の設定保持部21aに与えることにより、空調装置31および冷蔵装置32を時間帯別に制御している。これに対し、環境条件別分析部15が求めた外気温および店内の人数の人数帯の組に対する設定データを用い、コントローラ21が、外気温と店内の人数とに従ってリアルタイムで空調装置31および冷蔵装置32を制御するようにしてもよい。
なお、データ集計部14において外気温ごとのデータセットのデータ数が十分に多く得られるように、機器制御部17では、空調装置31の設定温度を、所定の上下限値の範囲内において適宜に変化させててもよい。
また、データ集計部14では、空調装置31あるいは冷蔵装置32に異常があった時間帯および異常の影響が残っている時間帯についてはデータを集計しないのが望ましい。異常の影響が残っている時間帯とは、異常が除去された後に、通常の運転状態に回復するまでの時間帯を意味する。
なお、上述の構成例において、管理装置1で求めた結果を電気通信回線3を通して端末装置2に送信し、端末装置2に設けたモニタ装置に提示しているが、管理装置1に併せて結果を提示してもよい。また、電気通信回線3を通して管理装置1および端末装置2とは異なる他の装置に提示する構成を採用してもよい。
12 運転データ取得部(運転データ監視部)
13 環境データ取得部(環境データ監視部)
14 データ集計部
15 環境条件別分析部
16 時間帯別分析部
17 機器制御部
21 コントローラ
22 運転データ収集部(運転データ監視部)
23 環境データ収集部(環境データ監視部)
31 空調装置
32 冷凍冷蔵ショーケース
35 人数計数装置
33 室温センサ
34 外気温センサ(環境データ監視部)

Claims (8)

  1. 空調装置と冷凍冷蔵ショーケースとが配置された空間において、前記空調装置と前記冷凍冷蔵ショーケースとを含む空間のエネルギーの消費量を管理するエネルギー管理装置であって、前記空調装置および前記冷凍冷蔵ショーケースの動作を設定データに基づいて制御するコントローラと、前記空調装置および前記冷凍冷蔵ショーケースにおけるエネルギーの消費量を含む運転データを監視する運転データ監視部と、前記空調装置および前記冷凍冷蔵ショーケースの室外機の周辺の外気温を含む環境データを監視する環境データ監視部と、1組の運転データに対して時間帯が同じである環境データおよび設定データを関連付けて1つのデータセットとし環境データの特定の環境条件ごとのデータセットを分類するデータ集計部と、前記環境条件ごとにデータセットの中の運転データに含まれる空調装置および冷凍冷蔵ショーケースのエネルギーの消費量に着目して前記環境条件ごとに省エネルギーとなる最適な設定データを求める環境条件別分析部と、前記環境条件別分析部が求めた前記環境条件ごとの最適な設定データを用いて時間帯別の前記環境条件の平均値から時間帯別に省エネルギーとなる最適な設定データを求める時間帯別分析部と、前記空間に存在する人数を計数する人数計数装置とを備え、前記環境データ監視部が監視する環境データは、前記人数計数装置により計数した人数を含み、前記環境条件別分析部は、前記環境条件ごとの最適な設定データを求める際に環境データに含まれる人数による補正を行うことを特徴とするエネルギー管理装置。
  2. 前記環境条件別分析部により求めた環境条件ごとの設定データを提示する機能を備えることを特徴とする請求項1記載のエネルギー管理装置。
  3. 前記時間帯別分析部により求めた時間帯別の設定データを提示する機能を備えることを特徴とする請求項1又は2記載のエネルギー管理装置。
  4. 前記時間帯別分析部が導出した時間帯別の最適な設定データを前記コントローラが前記空調装置および前記冷凍冷蔵ショーケースを制御する設定データとして用いる機器制御部を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のエネルギー管理装置。
  5. 前記機器制御部は、前記空調装置の設定温度を適宜に変化させることにより、前記環境条件別のデータセットを抽出するためのデータを取得する機能を備えることを特徴とする請求項4記載のエネルギー管理装置。
  6. 前記データ集計部は、データセットを分類する前記環境条件として外気温と外気の湿度とを用いて分類することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のエネルギー管理装置。
  7. 前記コントローラは、前記環境条件別分析部が導出した設定データを用いて前記空調装置および前記冷凍冷蔵ショーケースを制御することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のエネルギー管理装置。
  8. 前記データ集計部は、前記空調装置および前記冷凍冷蔵ショーケースの通常運転の期間のみにおける設定データと運転データと環境データとを採用することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のエネルギー管理装置。
JP2010132381A 2010-06-09 2010-06-09 エネルギー管理装置 Withdrawn JP2011257072A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132381A JP2011257072A (ja) 2010-06-09 2010-06-09 エネルギー管理装置
EP11792473.8A EP2581677A4 (en) 2010-06-09 2011-06-08 Energy management apparatus
US13/702,176 US20130085612A1 (en) 2010-06-09 2011-06-08 Energy management apparatus
PCT/JP2011/063113 WO2011155516A1 (ja) 2010-06-09 2011-06-08 エネルギー管理装置
CN201180028348.6A CN102933911B (zh) 2010-06-09 2011-06-08 能源管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132381A JP2011257072A (ja) 2010-06-09 2010-06-09 エネルギー管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011257072A true JP2011257072A (ja) 2011-12-22

Family

ID=45098120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010132381A Withdrawn JP2011257072A (ja) 2010-06-09 2010-06-09 エネルギー管理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130085612A1 (ja)
EP (1) EP2581677A4 (ja)
JP (1) JP2011257072A (ja)
CN (1) CN102933911B (ja)
WO (1) WO2011155516A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013740A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 三菱電機株式会社 規則生成装置、規則生成方法、及びプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938724B2 (ja) * 2011-12-22 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵冷凍空調装置
JP2013148232A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Daikin Industries Ltd 空調制御システム
US20150227148A1 (en) * 2012-08-23 2015-08-13 Nec Corporation Energy management system, energy management method, and server device and terminal device that use energy management method
JP5787858B2 (ja) * 2012-10-05 2015-09-30 三菱電機株式会社 空調制御システム、空調制御方法及びプログラム
JP2014235461A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社 日立産業制御ソリューションズ ビル管理システム
US9689583B2 (en) * 2013-09-10 2017-06-27 Honeywell International Inc. Occupancy based energy optimization systems and methods
US20160299038A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for remotely inferring characteristics of thermostat-controlled appliances
KR20200090403A (ko) * 2019-01-21 2020-07-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
CN110991851B (zh) * 2019-11-27 2022-09-27 安徽建筑大学 一种建筑空间环境设备用能有效性评估方法
CN115079589B (zh) * 2022-08-24 2022-11-11 深圳泛和科技有限公司 园区管理方法、装置、***、电子设备和计算机可读介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014071A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 三菱重工業株式会社 温度制御方法
JPH02251041A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機の制御装置
JP2598740B2 (ja) * 1992-10-26 1997-04-09 株式会社荏原製作所 空調システムの使用量検出装置
JPH1026389A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和システムの制御方法および制御装置
JP3528633B2 (ja) * 1997-11-11 2004-05-17 三菱電機株式会社 空気調和装置及びその制御方法
JP4244482B2 (ja) * 2000-01-31 2009-03-25 三菱電機株式会社 店舗用エネルギー機器運用システム
JP4378864B2 (ja) * 2000-01-31 2009-12-09 三菱電機株式会社 複合装置、複合装置の運転方法
JP2003028478A (ja) 2001-07-18 2003-01-29 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2003161492A (ja) * 2001-11-21 2003-06-06 Daikin Ind Ltd 店舗設備消費電力最小化方法およびその装置
JP2004116947A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Osaka Gas Co Ltd 空調運転管理システム
JP4088671B2 (ja) * 2002-10-30 2008-05-21 株式会社日立製作所 冷凍空調装置
EP1489719A3 (en) * 2003-06-20 2007-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Energy management system, energy management method, and unit for providing information on energy-saving recommended equipment
JP4342473B2 (ja) * 2004-06-09 2009-10-14 三洋電機株式会社 機器制御システム
JP2006190145A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Omron Corp 店舗管理システム、店舗制御装置および店舗制御方法、管理サーバおよび管理方法、並びにプログラム
JP2008090828A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd モデル化装置、シミュレータ装置、モデル化プログラム、シミュレーションプログラム、熱収支モデル利用方法及び熱収支モデル利用システム
CN101583830B (zh) * 2007-01-17 2012-02-22 大金工业株式会社 空调控制***
GB2450357B (en) * 2007-06-20 2010-10-27 Royal Bank Scotland Plc Resource consumption control apparatus and methods
JP2009009414A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 機器制御システム、管理コントローラ、制御方法及び制御プログラム
US7848900B2 (en) * 2008-09-16 2010-12-07 Ecofactor, Inc. System and method for calculating the thermal mass of a building
US20090115597A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Jean-Pierre Giacalone Energy saving and security system
JP5132334B2 (ja) * 2008-01-28 2013-01-30 株式会社東芝 空調制御装置およびこれを用いた空調制御システム
US20100025483A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Michael Hoeynck Sensor-Based Occupancy and Behavior Prediction Method for Intelligently Controlling Energy Consumption Within a Building
JP5362537B2 (ja) * 2008-12-25 2013-12-11 三洋電機株式会社 空調制御装置、冷却システム及び空調制御プログラム
US20110113360A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Bank Of America Corporation Facility monitoring and control system interface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013740A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 三菱電機株式会社 規則生成装置、規則生成方法、及びプログラム
JPWO2017013740A1 (ja) * 2015-07-21 2017-08-24 三菱電機株式会社 規則生成装置、規則生成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102933911B (zh) 2015-05-13
EP2581677A1 (en) 2013-04-17
WO2011155516A1 (ja) 2011-12-15
CN102933911A (zh) 2013-02-13
US20130085612A1 (en) 2013-04-04
EP2581677A4 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011257072A (ja) エネルギー管理装置
WO2011145732A1 (ja) 空調システム
JP6324360B2 (ja) 冷蔵庫及びそれを含むネットワークシステム
US10175747B2 (en) Energy management system configured to manage operation states of load apparatuses installed in facility
US9055697B2 (en) Air conditioning system control
JP5759092B2 (ja) 空調システム
JP6745872B2 (ja) 冷蔵庫及びそれを含むネットワークシステム
WO2014002382A1 (ja) 断熱性能推定装置
JP2013065087A (ja) 省エネ評価装置、省エネ評価方法、サーバ装置、プログラム
JP6344785B1 (ja) ショーケース警報システム、方法及びプログラム
CN109916016A (zh) 一种防止空调负荷调节滞后的方法及装置
JP6284173B1 (ja) ショーケース制御システム、方法及びプログラム
JP6862130B2 (ja) 異常検知装置、異常検知方法、およびプログラム
US20100162110A1 (en) Pictorial representations of historical data of building systems
JP6233283B2 (ja) 空気調和システム、空気調和機の制御装置および空気調和機の制御方法
JP2008002799A (ja) 空調監視支援装置および空調監視支援システム
JP6661137B1 (ja) 商品収容・保管・保存用電機設備の内部温度デジタル管理システム
JP2004113681A (ja) メンテナンス時期判定方法、故障診断装置、プログラム
WO2011155519A1 (ja) エネルギー管理装置
JP2008025951A (ja) 空調設備の運転制御方法および装置
JP3604905B2 (ja) 故障判定システム
WO2014010186A1 (ja) 空調制御装置、空調制御システム、空調システムおよびプログラム
US20180347837A1 (en) Ventilation method, control device, and ventilation system
JP6635455B1 (ja) 店舗商品売り場のデジタルスマートエアコントロールシステム
JP2004265341A (ja) 設備機器監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120118

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130903