JP2011251355A - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011251355A
JP2011251355A JP2010125378A JP2010125378A JP2011251355A JP 2011251355 A JP2011251355 A JP 2011251355A JP 2010125378 A JP2010125378 A JP 2010125378A JP 2010125378 A JP2010125378 A JP 2010125378A JP 2011251355 A JP2011251355 A JP 2011251355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
control
speed
rotated
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010125378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5769385B2 (ja
JP2011251355A5 (ja
Inventor
Minoru Ito
穣 伊藤
Kazuhiro Omori
和博 大森
Mizuho Nakamura
瑞穂 中村
Tomomasa Nishikawa
智雅 西河
Hiroshiki Masuko
弘識 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2010125378A priority Critical patent/JP5769385B2/ja
Priority to US13/698,231 priority patent/US20130062086A1/en
Priority to EP11717044.9A priority patent/EP2576146B1/en
Priority to CN201180026877.2A priority patent/CN102917842B/zh
Priority to PCT/JP2011/059469 priority patent/WO2011152136A1/en
Publication of JP2011251355A publication Critical patent/JP2011251355A/ja
Publication of JP2011251355A5 publication Critical patent/JP2011251355A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5769385B2 publication Critical patent/JP5769385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1405Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers for impact wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/147Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for electrically operated wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1475Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for electrically operated wrenches or screwdrivers for impact wrenches or screwdrivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ネジ頭の破損を防止する電動工具の提供。
【解決手段】 電動工具1は、駆動力を供給するモータ3と、駆動力により連続的又は断続的に正転方向へ回転されるハンマ42と、正転方向へ回転したハンマ42により打撃されるアンビル52と備える。電動工具1は、ハンマ42を第1の回転数で連続的に回転させてから所定時間経過後に第1の回転数よりも小さな第2の回転数で断続的に回転させ、第2の回転数で連続的に回転させてから所定時間経過後に第2の回転数よりも小さな第3の回転数で断続的に回転させるように制御する。
【選択図】図10

Description

本発明は電動工具に関し、特に回転駆動力を出力する電子パルスドライバに関する。
従来の電動工具において、一定方向に回転するハンマによって一定方向にアンビルが打撃される構造が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−307664号公報
一方、本発明の出願人は、ハンマを正転及び逆転させることによりアンビルを打撃させるように構成した電子パルスドライバを新規に開発した。当該電子パルスドライバを用いて、先端にドリルが設けられているドリルネジを鉄板に締結する際は、ドリルで下穴を開ける必要があるため高速回転が必要となる。
しかしながら、下穴が開いてドリルネジのネジ部分が鉄板に食込んだ状態でも高速回転を続けてドリルネジを着座させてしまうと、ドリルネジが着座した瞬間にドリルネジと先端工具(ビット)との嵌合が外れてドリルネジのネジ頭を破損してしまうことがあった。そこで本発明は、ネジ頭の破損を防止する電動工具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電動工具は、駆動力を供給するモータと、前記駆動力により連続的又は断続的に正転方向へ回転されるハンマと、前記正転方向へ回転した前記ハンマにより打撃されるアンビルと、を備えたネジ締結用の電動工具であって、前記ハンマを、第1の回転数で連続的に回転させてから所定時間経過後に前記第1の回転数よりも小さな第2の回転数で断続的に回転させ、前記第2の回転数で連続的に回転させてから所定時間経過後に前記第2の回転数よりも小さな第3の回転数で断続的に回転させることを特徴とする電動工具を提供している。
このような構成によれば、ハンマを、第1の回転数で連続的に回転させてから所定時間経過後に第1の回転数よりも小さな第2の回転数で断続的に回転させ、第2の回転数で連続的に回転させてから所定時間経過後に第2の回転数よりも小さな第3の回転数で断続的に回転させるので、ビットがネジ等に与えるトルクが過大となることを防止することができる。
また、本発明の別の観点による電動工具は、駆動力を供給するモータと、前記駆動力により連続的又は断続的に正転方向へ回転されるハンマと、前記正転方向へ回転した前記ハンマにより打撃されるアンビルと、を備えたネジ締結用の電動工具であって、前記ハンマを、第1の速度で連続的に回転させてから所定時間経過後に前記第1の速度よりも小さな第2の速度で断続的に回転させ、前記第2の速度で連続的に回転させてから所定時間経過後に前記第2の回転数よりも小さな第3の速度で断続的に回転させることを特徴とする電動工具を提供している。
このような構成によれば、ハンマを、第1の速度で連続的に回転させてから所定時間経過後に第1の速度よりも小さな第2の速度で断続的に回転させ、第2の速度で連続的に回転させてから所定時間経過後に第2の回転数よりも小さな第3の速度で断続的に回転させるので、ビットがネジ等に与えるトルクが過大となることを防止することができる。
また、本発明の別の観点による電動工具は、駆動力を供給するモータと、前記駆動力により連続的又は断続的に正転方向へ回転されるハンマと、前記正転方向へ回転した前記ハンマにより打撃されるアンビルと、を備えた電動工具によるネジの締結方法であって、前記ハンマを第1の回転数で連続的に回転させる第1の制御と、前記第1の制御から所定時間経過後に、前記ハンマを前記第1の回転数よりも小さな第2の回転数で断続的に回転させる第2の制御と、前記第2の制御から所定時間経過後に、前記ハンマを前記第2の回転数よりも小さな第3の回転数で断続的に回転させる第3の制御と、を備えたことを特徴とするネジの締結方法を提供している。
このような構成によれば、第1の制御において、ハンマを第1の回転数で連続的に回転させ、第2の制御において、第1の制御から所定時間経過後に、ハンマを第1の回転数よりも小さな第2の回転数で断続的に回転させ、第3の制御において、第2の制御から所定時間経過後に、ハンマを第2の回転数よりも小さな第3の回転数で断続的に回転させるので、ビットがネジ等に与えるトルクが過大となることを防止することができる。
また、本発明の別の観点による電動工具は、駆動力を供給するモータと、前記駆動力により連続的又は断続的に正転方向へ回転されるハンマと、前記正転方向へ回転した前記ハンマにより打撃されるアンビルと、を備えた電動工具によるネジの締結方法であって、前記ハンマを第1の速度で連続的に回転させる第1の制御と、前記第1の制御から所定時間経過後に、前記ハンマを前記第1の速度よりも小さな第2の速度で断続的に回転させる第2の制御と、前記第2の制御から所定時間経過後に、前記ハンマを前記第2の速度よりも小さな第3の速度で断続的に回転させる第3の制御と、を備えたことを特徴とするネジの締結方法を提供している。
このような構成によれば、第1の制御において、ハンマを第1の速度で連続的に回転させ、第2の制御において第1の制御から所定時間経過後に、ハンマを第1の速度よりも小さな第2の速度で断続的に回転させ、第3の制御において、第2の制御から所定時間経過後に、ハンマを第2の速度よりも小さな第3の速度で断続的に回転させるので、ビットがネジ等に与えるトルクが過大となることを防止することができる。
本発明の電動工具によれば、ネジ頭の破損を防止する電動工具を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る電子パルスドライバの断面図 本発明の第1の実施形態に係る電子パルスドライバのギヤ機構周辺を表す組立図 本発明の第1の実施形態に係る電子パルスドライバのファンを表す斜視図 本発明の第1の実施形態に係る電子パルスドライバの制御ブロック図 本発明の第1の実施形態に係る電子パルスドライバのドリルモードでの制御について説明する図 本発明の第1の実施形態に係る電子パルスドライバのクラッチモードで留め金具を締結する際の制御について説明する図 本発明の第1の実施形態に係る電子パルスドライバのクラッチモードでのハンマとアンビルとの位置関係による制御の違いを説明する図 本発明の第1の実施形態に係る電子パルスドライバのハンマの正転時及び逆転時の制御の違いを説明する図 本発明の第1の実施形態に係る電子パルスドライバのパルスモードで留め金具を締結する際の制御について説明する図 本発明の第2の実施形態に係る電子パルスドライバのパルスモードでドリルネジを締結する際の制御について説明する図 本発明の第2の実施形態に係る電子パルスドライバのパルスモードでドリルネジを締結する際のドリルネジと鉄板との位置関係を表す図 本発明の変形例に係る電子パルスドライバのクラッチモードで留め金具を締結する際の留め金具の状態を表す図
以下、本発明の第1の実施形態に係る電動工具の一例である電子パルスドライバ1の構成について、図1から図4に基づき説明する。
図1に示すように、電子パルスドライバ1は、ハウジング2と、モータ3と、ハンマ部4と、アンビル部5と、インバータ回路6と、制御部7と、回転位置検出素子(ホール素子)8(図4)から主に構成されている。ハウジング2は樹脂製であって電子パルスドライバ1の外郭を成しており、略筒状の胴体部21と、胴体部21から延出されるハンドル部22とから主に構成されている。
胴体部21内には、その長手方向がモータ3の軸方向と一致するようにモータ3が配置されると共に、モータ3の軸方向一端側に向かってハンマ部4、アンビル部5が並んで配置されている。以下の説明においては、アンビル部5側を前側、モータ3側を後側、モータ3の軸方向と平行な方向を前後方向と定義する。また、胴体部21側を上側、ハンドル部22側を下側、胴体部21からハンドル部22が延びる方向を上下方向と定義する。また、前後方向及び上下方向と直交する方向を左右方向と定義する。
胴体部21内の前側位置には、ハンマ部4及びアンビル部5が内蔵される金属製のハンマケース23が配置されている。ハンマケース23は、前方に向かうに従って徐々に径が細くなる略漏斗形状を成しており、前端部分には開口23aが形成され、開口23aを画成する内壁にはメタル23Aが設けられている。
開口23a近傍位置であってハンマケース23の下方位置には、後述の先端工具装着部51に装着されたビットを照射するためのライト2Aが配置されている。また、ライト2Aの下方位置には、後述するモード切り替え及び締付トルク設定のためのダイヤル2Bが回転操作可能に配置されている。ライト2A及びダイヤル2Bは、左右方向における胴体部21の略中央位置にそれぞれ配置されている。また、胴体部21には、後述のファン32により胴体部21内に外気を吸入・排出する図示せぬ吸気口及び排気口が形成されている。更に、胴体部21の上部かつ後側には、後述するドリルモード、クラッチモード、パルスモードのうち、いずれのモードが選択されているかを表示する表示部26が配置されている。
ハンドル部22は、胴体部21の前後方向略中央位置から下側に向けて延出され胴体部21と一体に構成されている。ハンドル部22の内部には、スイッチ機構6が内蔵されると共に、その下端位置にモータ3等に電力を供給する電池24が着脱可能に装着されている。ハンドル部22の上部かつ前側位置には、トリガ25が設けられている。
図1に示すように、モータ3は、出力軸部31を有するロータ3Aと、ロータ3Aと対向配置されたステータ3Bとから主に構成されるブラシレスモータであり、出力軸部31の軸方向が前後方向と一致するように胴体部21内に配置されている。出力軸部31は、ロータ3Aの前後に突出しており、その突出した箇所でベアリングにより胴体部21に回転可能に支承されている。出力軸部31の前側に突出している箇所には、出力軸部31と同軸一体回転するファン32が設けられており、更に、当該箇所の最前端位置には、ピニオンギヤ31Aが出力軸部31と同軸一体回転するように設けられている。
ハンマ部4は、ギヤ機構41と、ハンマ42とから主に構成されており、ハンマケース23内のモータ3の前側に内蔵されている。ギヤ機構41は、2段遊星歯車機構であり、図2に示すように、アウターギヤ41A及び41Bと、それぞれ3つの遊星歯車41C及び41Dと、キャリア41E及び41Fと、を備えている。アウターギヤ41A及び41Bは、ハンマケース23内に固定されている。
1段目の遊星歯車機構について説明する。3つの遊星歯車41Cは、太陽ギヤとしてのピニオンギヤ31Aの周囲にピニオンギヤ31Aと噛合するように配置され、かつ、アウターギヤ41A内にアウターギヤ41Aと噛合するように配置されている。また、3つの遊星歯車41Cは、太陽ギヤを有するキャリア41Eに固定されている。このような構成により、ピニオンギヤ31Aの回転に伴い、3つの遊星歯車41Bは、ピニオンギヤ31Aの周りを公転し、その公転により減速された回転がキャリア41Eの太陽ギヤに伝達される。同様にして、2段目の遊星歯車機構でもモータ3の回転は減速され、ハンマ42に伝達される。
ハンマ42は、ギヤ機構41の前側に配置されており、回転軸に対して対極に配置され、前側に向けて突出した第1係合突起42A及び第2係合突起42Bを有している(図3)。
アンビル部5は、ハンマ部4の前方に配置されており、先端工具装着部51と、アンビル52とから主に構成されている。先端工具装着部51は、円筒状に構成され、ハンマケース23の開口23a内にメタル23Aを介して回転可能に支持されている。先端工具装着部51には、図示せぬビットが挿入される穿孔51aが前後方向へ穿設されており、前端部分には、図示せぬビットを保持するチャック51Aが設けられている。
アンビル52は、先端工具装着部51の後方であってハンマケース23内に先端工具装着部51と一体に構成されており、先端工具装着部51の回転中心に対して対極に配置され後側に向けて突出した第1被係合突起52A及び第2被係合突起52Bを有している。ハンマ42が回転すると、第1係合突起42Aと第1被係合突起52Aとが衝突すると同時に、第2係合突起42Bと第2係合突起52Bとが衝突し、これにより、ハンマ42の回転力がアンビル52に伝達される。
ここで、回転体の有するエネルギーKは、K=Iω/2の式で表される。このため、モータ3とハンマ42をギヤ機構41で減速させる場合には、モータ3の回転数をハンマ42の回転数よりも大きくすることができる。このため、回転エネルギーKを大きくするためには、モータ3の回転モーメントIをハンマ42の回転モーメントIに比べて大きくすることで、コンパクトな電動工具とすることができる。そこで、本実施の形態では、図3に示すように、ファン32の後側外周面の周縁に略環形状の錘32Aを設けてロータ3Aの重量及び直径を増加させ、モータ3側の慣性モーメントIをハンマ42の慣性モーメントIよりも大きくしている。なお、本実施の形態では、ロータ3Aの直径Dは22mmに、ハンマ42の直径dは45mmに設定されている。更に、ハンマ42の前後方向の長さI(26.6mm)よりもロータ3Aの前後方向の長さL(37.1mm)を長く設定することによっても、モータ3側の慣性モーメントIをハンマ42の慣性モーメントIよりも大きくしている。具体的には、モータ3側の慣性モーメントIを5.8×10−6kg・mに、モータ3の回転数を0〜17000rpmに、ハンマ42の慣性モーメントIを1.1×10−5kg・m、ハンマ42の回転数を0〜1100rpmに設定している。
また、後述するドリルモードでの作業時に最低必要となる慣性モーメントの比率は、I:I=118:1であり、パルスモードでの作業時に最低必要となる慣性モーメントの比率は、I:I=10:1である。従って、これらの比率を満たす範囲でハンマ42のサイズを小型化することで、電子パルスドライバ1全体を小型化することができる。
図4参照に示すように、インバータ回路6は、3相ブリッジ形式に接続されたFET等の6個のスイッチング素子Q1〜Q6から構成されている。
制御部7は、ハンドル部22内の電池24近傍位置に配置された基板に搭載されており、電池24に接続されると共にライト2A、ダイヤル2B、トリガ25、スイッチング基板63、及び、表示部26に接続されている。また、制御部7は、電流検出回路71と、スイッチ操作検出回路72と、印加電圧設定回路73と、回転方向設定回路74と、回転子位置検出回路75と、回転数検出回路76と、打撃衝撃検出回路77と、演算部78と、制御信号出力回路79と、を備えている。
回転位置検出素子8は、ロータ3Aの永久磁石3Cに対向する位置に設けられており、ロータ3Aの周方向に所定の間隔毎(例えば角度60°毎)に配置されている。
次に、モータ3の駆動制御系の構成を図4に基づき説明する。本実施の形態では、モータ3は、3相のブラシレスDCモータであり、ロータ3Aは複数組(本実施の形態では2組)のN極とS極を含む永久磁石を有し、ステータ3Bはスター結線された3相の固定子巻線U、V、Wである。
インバータ回路6の各スイッチング素子Q1〜Q6のゲートは、制御部7の制御信号出力回路79に接続され、各スイッチング素子Q1〜Q6のドレイン又はソースは、ステータ3Bの固定子巻線U、V、Wに接続されている。6個のスイッチング素子Q1〜Q6は、制御信号出力回路79から入力されるスイッチング素子駆動信号によってスイッチング動作を行い、インバータ回路66に印加される電池24の直流電圧を3相(U相、V相及びW相)電圧Vu、Vv、Vwとして固定子巻線U、V、Wに電力を供給する。詳細には、制御信号出力回路79から正電源側スイッチング素子Q1、Q2、Q3に入力される出力切替信号H1、H2、H3により、通電される固定子巻線U、V、W、すなわち、ロータ3Aの回転方向が制御される。また、制御信号出力回路79から負電源側スイッチング素子Q4、Q5、Q6に入力されるパルス幅変調信号(PWM信号)H4、H5、H6により、固定子巻線U、V、Wへの電力供給量、すなわち、ロータ3Aの回転速度が制御される。
電流検出回路71は、モータ3に供給される電流値を検出し、演算部78に出力する。スイッチ操作検出回路72は、トリガ25の操作の有無を検出して演算部78に出力する。印加電圧設定回路73は、トリガ25の操作量に応じた信号を演算部78に出力する。
また、電子パルスドライバ1には、モータ3の回転方向を切替えるための図示せぬ正逆切替レバーが設けられており、回転方向設定回路74は、正逆切替レバーの切り替えを検出すると、モータ3の回転方向を切り替えるための信号を演算部78に送信する。
回転子位置検出回路75は、回転位置検出素子8からの信号に基づきロータ3Aの回転位置を検出し、演算部78に出力する。回転数検出回路76は、回転位置検出素子8からの信号に基づきロータ3Aの回転数を検出し、演算部78へ出力する。
また、電子パルスドライバ1には、アンビル52に発生する衝撃の大きさを検出する打撃衝撃検出センサが設けられており、打撃衝撃検出回路77は、打撃衝撃検出センサからの信号を演算部78に出力する。
演算部78は、図示していないが、処理プログラムとデータに基づいて駆動信号を出力するための中央処理装置(CPU)と、処理プログラムや制御データを記憶するためのROMと、データを一時記憶するためのRAMと、タイマとを備えている。演算部78は、回転方向設定回路74と回転子位置検出回路75からの信号に基づき、出力切替信号H1、H2、H3を、印加電圧設定回路73からの信号に基づきパルス幅変調信号(PWM信号)H4、H5、H6を生成し、制御信号出力回路79に出力する。
なお、PWM信号を正電源側スイッチング素子Q1〜Q3に出力し、出力切替信号を負電源側スイッチング素子Q4〜Q6に出力してもよい。
次に、図5〜図9を用いて、第1の実施形態による電子パルスドライバ1において使用可能な動作モードについて説明する。本実施の形態による電子パルスドライバは、ドリルモード、クラッチモード、パルスモードの3つの動作モードを備えており、ダイヤル2Bを操作することによりモード切り替えが可能である。
ドリルモードとは、ハンマ42とアンビル52とを一体的に回転させるモードであって、主に、木ネジを締結する場合等に用いられる。モータ3に流れる電流は、図5に示すように、締結が進むにつれて増加する。
クラッチモードとは、図6に示すように、ハンマ42とアンビル52とを一体的に回転させた状態でモータ3に流れる電流が目標値(目標トルク)まで増加した場合にモータ3の駆動を停止させるモードであって、主に、締結後に外観に現れる留め金具を締結する場合等、正確なトルクで締結することを重要視する場合に用いられる。
パルスモードとは、図9に示すように、ハンマ42とアンビル52とを一体的に回転させた状態でモータ3に流れる電流が所定値(所定トルク)まで増加した場合にモータ3の正転及び逆転を交互に切り換えて打撃により留め金具を締結するモードであって、主に、外観に現れない場所で用いられる長尺のネジを締結する場合等に用いられる。これにより、強力な締結力を供給することができると同時に、被加工部材からの反発力を低減することができる。
次に、本実施の形態による電子パルスドライバが締結動作を行う際の制御部7による制御について説明する。なお、ドリルモードに関しては、特別な制御は行われないので説明を省略する。また、以下の説明では、電流に基づく判断には起動電流を考慮しないこととする。起動電流は、例えば約20msの不感時間を設けることによって、考慮しないようにすることができる。
まず、動作モードがクラッチモードに設定されている場合であって留め金具締結時(ハンマ42正転時)の制御について、図6〜図8を用いて説明する。
図6は、クラッチモードでボルト等の留め金具(以下、ボルト)を締結する際の制御について説明する図であり、図7は、クラッチモードでのハンマ42とアンビル52との位置関係による制御の違いを説明する図であり、図8は、ハンマ42正転時及び逆転時の制御の違いを説明する図である。なお、図7ではハンマ42とアンビル52との相対回転角を180度であるタイプのものを例示して説明する。
クラッチモードは、ハンマ42とアンビル52とを一体的に回転させた状態でモータ3に流れる電流が目標値(目標トルク)まで増加した場合にモータ3の駆動を停止させるモードであるところ、ハンマ42とアンビル52とが互いに離れている状態でトリガ25が引かれるとアンビル52に打撃が加えられてしまい、その打撃のみで目標値を超えるトルクが留め金具に供給されてしまうことがある。特に、一旦締結したネジ等を改めて締結する増し締めを行う際には、そのような問題が顕著となる。
従って、ボルト締結時のクラッチモードでは、アンビル52を回転させることなくハンマ42をアンビル52に接触させるためにプレスタート制御を行う。具体的には、プレスタート用正転電圧(例えば、1.5V)をモータ3に印加する。本実施の形態のプレスタートとは、締結前にハンマ42をアンビル52に予め接触させておくための制御であり、具体的には、ハンマ42がアンビル52と接触した場合にアンビル52を回転させない範囲の電圧をモータ3に印加してハンマ42をアンビル52に接触させる。
ここで、従来のプレスタートは、ハンマ42がアンビル52との距離に関わらず、一定期間プレスタートを行っていたため、実際の締結動作に移行するまでに余分な時間がかかっていた。そこで、本実施の形態では、ハンマ42とアンビル52の距離に応じてプレスタートの期間を変更する。具体的には、モータ3の回転数が閾値n(例えば、200rpm)より小さくなった場合にハンマ42とアンビル52とが接触(負荷を検知)したと判断し、プレスタートを終了し、次の制御、例えば、ソフトスタートへと移行する。これにより、図7(2)及び(3)に示すようなハンマ42とアンビル52との距離の場合には、図7(1)に示すようハンマ42とアンビル52との距離が大きい場合よりも短い時間でプレスタートを終了し、次の制御へと移行することができる。なお、本実施形態では、モータ3の負荷の上昇(ハンマ42とアンビル52との接触)を回転数の低下によって検知したが、電流値の上昇によってモータ3の負荷の上昇を検知してもよい。
プレスタートが終了すると、ソフトスタートへ移行し、ソフトスタートが終了すると、通常の制御に移行し、モータ3に流れる電流が目標値(トルク設定ダイヤルによって設定された目標トルク)まで増加した場合にモータ3への電力供給を停止させる。ソフトスタートとは、モータ3の起動時に過大な起動電流が発生することを防止するためにPWMデューティを目標値まで一定の増加率で徐々に増加させる制御である。なお、本実施形態では、プレスタート後に、ソフトスタートを介して通常の制御へ移行したが、プレスタート後にそのまま通常の制御へ移行してもよい。
次に、クラッチモードにおいてボルトを緩める時(ハンマ42逆転時)の制御について図8を用いて説明する。なお、図8におけるハンマ42及びアンビル52の形状は、ハンマ42とアンビル52とが円周方向1箇所のみで接触するタイプを例示して説明する。
上述したように、ボルト締結時(ハンマ42が時計回り方向に回転)には、プレスタートでハンマ42とアンビル52とを接触させた後にソフトスタートに移行する(図8(1))。一方、本実施の形態では、ボルトを緩める時(ハンマ42が反時計回り方向に回転)には、プレスタートを行わない(図8(2))。締結されているボルトは、錆等の原因により、締結する際と同じ力を加えたとしても緩めることができない場合がある。また、ねじ締めの際のねじと被削材の間の動摩擦係数と、ねじを緩める際のねじと被削材の間の静止摩擦係数とでは、動摩擦係数<静止摩擦係数となるため、緩めることができない場合がある。しかしながら、本実施の形態では、ソフトスタート制御中にハンマ42を加速させてアンビル52と衝突させるため、電子パルスドライバ1のトルクの設定値がボルト締付時とボルト緩め時とにおいて同一であったとしても、ボルトを緩めることが可能となる。なお、図8では、ソフトスタートから開始しているが、通常の制御から開始することもできる。
次に、動作モードがパルスモードに設定されている場合について、図9を用いて説明する。
図9は、パルスモードでボルトを締結する際の制御を説明する図である。動作モードがパルスモードに設定されている場合には、トリガ25が操作されると、制御部7は、まず、モータ3を回転数A(例えば、17000rpm)で連続回転させ、モータ3のトルクが所定値に到達するとパルスモードに移行し、モータ3を交互に正転及び逆転させる。パルスモードは打撃により締結力を与えるモードであるため、連続回転からパルスモードに移行した際に、ビットがボルト外れやすくなる(カムアウト)。そこで、本実施の形態では、パルスモード時には、回転数Aよりも低い回転数B(例えば、10000rpm)でモータ3を正転させる。これにより、ビットへかかるトルクが低下するので、パルスモードに移行した際のカムアウトを防止することが可能となる。なお、本実施の形態のパルスモードでは、正転と逆転とを交互に行ったが、断続的に正転されていればよく、例えば、正転と停止を交互に行ってもよい。
次に、本発明の第2の実施形態について、図10及び図11に基づいて説明する。
図10は、パルスモードでドリルネジ53を鉄板Sに締結する際の制御について説明する図であり、図11は、パルスモードでドリルネジ53を鉄板Sに締結する際のドリルネジ53の状態を示す図である。ドリルネジとは、ネジの先端に鉄板に孔を開けるドリルの刃が設けられているネジのことであり、ネジ頭53Aと、座面53Bと、ネジ部53Cと、ネジ先53Dと、ドリル53Eとから構成される(図11)。
本実施の形態によるパルスモードでは、回転数を変更するためにPWM制御を行う。まず、トリガ25が操作されると(図10のt1)、制御部7は、モータ3を回転数aで駆動させる。パルスモードでは、正確なトルクで締結することを重要視していないので、クラッチモードにおけるプレスタートに相当するステップは省略される。また、簡略化のため図10においてソフトスタートの図示を省略する。
図11(a)に示すような鉄板Sとドリルネジ53のドリル53Eとが接触した状態では、ドリル53Eで鉄板Sに下穴を開ける必要があるため、図10に示すように、モータ3を回転数a(例えば、17000rpm)で高速回転させる。ドリルネジ53の先端が鉄板に食込み、ネジ先53Dが鉄板Sにさしかかると、ネジ部53Cと鉄板Sとの摩擦が抵抗となって電流値が上昇する(図10、図11の(b))。電流値が閾値C(例えば、11A)を超えると第1パルスモードに移行し、正転と逆転とを繰り返す(図10のt2)。ここで、本実施の形態では、第1パルスモード時には、回転数aよりも低い回転数b(例えば、6000rpm)でモータ3を正転させる。そして、座面53Bが鉄板Sに着座すると電流値は急激に上昇する。ここで、本実施の形態では、電流の増加率が所定値を超えると第2パルスモードに移行する(図10のt3)。第2パルスモード時には、回転数bよりも低いに回転数c(例えば、3000rpm)でモータ3を正転させる。これにより、ビットがドリルネジ53に与えるトルクが過大になることによるドリルネジ53の破損やドリルネジ53の頭をなめることを防止することができる。
なお、本発明の電子パルスドライバは、上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変形や改良が可能である。
例えば、第1の実施形態におけるクラッチモードでのボルトを緩める時(逆転時)の制御は、他の方法によっても実現することができる。図12は、変形例のクラッチモードの制御を説明する図である。図12の(1)にモータ3を正転させたときの制御を示し、図12(2)にモータ3を逆転させたときの制御を示す。
図12(2)に示すように、変形例の電子パルスドライバ1では、逆転時には正転時よりもPWMデューティの大きな電力をモータ3に供給する。これにより、ハンマ42が、逆転時には正転時よりも強くアンビル52と衝突するため、ボルトを緩めることが容易となる。但し、逆転時のPWMデューティは、過電流が生じない範囲に設定される。
また、PWMデューティを大きくする代わりに、キャパシタを備え、逆転時にはキャパシタに蓄えた電力も供給することにより、大きな電力をモータ3に供給してもよいし、単純にモータ3の回転数を上げてもよい。また、逆転時にハンマ42がアンビル52と接触するまでに回転する角度を、正転時にハンマ42がアンビル52と接触するまでに回転する角度よりも大きくなるように制御してもよい。具体的には、例えば、逆転時には、モータ3を微少時間正転させた後に逆転させることで、ハンマ42とアンビル52との角度(加速距離)を大きくすることができ、ハンマ42とアンビル52とを強く衝突させることができる。
1・・電子パルスドライバ
3・・モータ
3A・・ロータ
4・・ハンマ部
5・・アンビル部
42・・ハンマ
52・・アンビル
7・・制御部

Claims (4)

  1. 駆動力を供給するモータと、
    前記駆動力により連続的又は断続的に正転方向へ回転されるハンマと、
    前記正転方向へ回転した前記ハンマにより打撃されるアンビルと、
    を備えたネジ締結用の電動工具であって、
    前記ハンマを、第1の回転数で連続的に回転させてから所定時間経過後に前記第1の回転数よりも小さな第2の回転数で断続的に回転させ、前記第2の回転数で連続的に回転させてから所定時間経過後に前記第2の回転数よりも小さな第3の回転数で断続的に回転させることを特徴とする電動工具。
  2. 駆動力を供給するモータと、
    前記駆動力により連続的又は断続的に正転方向へ回転されるハンマと、
    前記正転方向へ回転した前記ハンマにより打撃されるアンビルと、
    を備えたネジ締結用の電動工具であって、
    前記ハンマを、第1の速度で連続的に回転させてから所定時間経過後に前記第1の速度よりも小さな第2の速度で断続的に回転させ、前記第2の速度で連続的に回転させてから所定時間経過後に前記第2の回転数よりも小さな第3の速度で断続的に回転させることを特徴とする電動工具。
  3. 駆動力を供給するモータと、前記駆動力により連続的又は断続的に正転方向へ回転されるハンマと、前記正転方向へ回転した前記ハンマにより打撃されるアンビルと、を備えた電動工具によるネジの締結方法であって、
    前記ハンマを第1の回転数で連続的に回転させる第1の制御と、
    前記第1の制御から所定時間経過後に、前記ハンマを前記第1の回転数よりも小さな第2の回転数で断続的に回転させる第2の制御と、
    前記第2の制御から所定時間経過後に、前記ハンマを前記第2の回転数よりも小さな第3の回転数で断続的に回転させる第3の制御と、
    を備えたことを特徴とするネジの締結方法。
  4. 駆動力を供給するモータと、前記駆動力により連続的又は断続的に正転方向へ回転されるハンマと、前記正転方向へ回転した前記ハンマにより打撃されるアンビルと、を備えた電動工具によるネジの締結方法であって、
    前記ハンマを第1の速度で連続的に回転させる第1の制御と、
    前記第1の制御から所定時間経過後に、前記ハンマを前記第1の速度よりも小さな第2の速度で断続的に回転させる第2の制御と、
    前記第2の制御から所定時間経過後に、前記ハンマを前記第2の速度よりも小さな第3の速度で断続的に回転させる第3の制御と、
    を備えたことを特徴とするネジの締結方法。
JP2010125378A 2010-05-31 2010-05-31 電動工具 Active JP5769385B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125378A JP5769385B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電動工具
US13/698,231 US20130062086A1 (en) 2010-05-31 2011-04-12 Power tool
EP11717044.9A EP2576146B1 (en) 2010-05-31 2011-04-12 Power tool
CN201180026877.2A CN102917842B (zh) 2010-05-31 2011-04-12 动力工具
PCT/JP2011/059469 WO2011152136A1 (en) 2010-05-31 2011-04-12 Power tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125378A JP5769385B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電動工具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011251355A true JP2011251355A (ja) 2011-12-15
JP2011251355A5 JP2011251355A5 (ja) 2013-04-11
JP5769385B2 JP5769385B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=44041688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010125378A Active JP5769385B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電動工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130062086A1 (ja)
EP (1) EP2576146B1 (ja)
JP (1) JP5769385B2 (ja)
CN (1) CN102917842B (ja)
WO (1) WO2011152136A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097487A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 株式会社マキタ インパクト工具及びインパクト工具用スピンドルの製造方法
JP2018051638A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社マキタ 電動工具

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188812A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Hitachi Koki Co Ltd インパクト工具
JP6050110B2 (ja) 2012-12-27 2016-12-21 株式会社マキタ インパクト工具
CN104981325B (zh) * 2013-03-30 2018-08-31 日立工机株式会社 电动工具
EP3006165B1 (en) * 2013-05-31 2018-06-06 Hitachi Koki Co., Ltd. Hammering tool
JP6154242B2 (ja) * 2013-08-07 2017-06-28 株式会社マキタ 電動機械器具
JP6090576B2 (ja) * 2013-08-19 2017-03-08 日立工機株式会社 電動工具
WO2015061370A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for power tool devices
JP6322387B2 (ja) * 2013-11-05 2018-05-09 Tone株式会社 締付装置及び締付方法
FR3015332B1 (fr) * 2013-12-20 2016-01-22 Renault Georges Ets Procede de pilotage d'un dispositif de vissage a impulsions, dispositif de pilotage et dispositif de vissage correspondants
DE102014211891A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Elektrowerkzeuges
DE102015211119A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern eines Elektromotors eines Elektrowerkzeuges
US10322498B2 (en) * 2014-10-20 2019-06-18 Makita Corporation Electric power tool
US10406662B2 (en) 2015-02-27 2019-09-10 Black & Decker Inc. Impact tool with control mode
SE538622C2 (sv) * 2015-04-02 2016-10-04 Atlas Copco Ind Technique Ab Power tool with output torque compensation and method therefore
US10637379B2 (en) * 2015-04-07 2020-04-28 Black & Decker Inc. Power tool with automatic feathering mode
US10603770B2 (en) * 2015-05-04 2020-03-31 Milwaukee Electric Tool Corporation Adaptive impact blow detection
US10295990B2 (en) 2015-05-18 2019-05-21 Milwaukee Electric Tool Corporation User interface for tool configuration and data capture
CN107921613B (zh) 2015-06-02 2020-11-06 米沃奇电动工具公司 具有电子离合器的多速电动工具
WO2016196979A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Impact tools with ring gear alignment features
US10615670B2 (en) 2015-06-05 2020-04-07 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Power tool user interfaces
US10418879B2 (en) 2015-06-05 2019-09-17 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
WO2016196984A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tools with user-selectable operational modes
CN107635725B (zh) 2015-06-05 2019-11-12 英古所连公司 用于电动工具的照明***
WO2016196899A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool housings
CN107635726A (zh) * 2015-06-05 2018-01-26 英古所连公司 具有用户可选择操作模式的动力工具
CN107921522B (zh) 2015-06-15 2021-08-17 米沃奇电动工具公司 液压压接机工具
US10380883B2 (en) 2015-06-16 2019-08-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool profile sharing and permissions
US10345797B2 (en) 2015-09-18 2019-07-09 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool operation recording and playback
US9900967B2 (en) 2015-10-30 2018-02-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Remote light control, configuration, and monitoring
EP3202537B1 (en) 2015-12-17 2019-06-05 Milwaukee Electric Tool Corporation System and method for configuring a power tool with an impact mechanism
KR102251270B1 (ko) 2016-01-05 2021-05-11 밀워키 일렉트릭 툴 코포레이션 전동 공구를 위한 진동 감소 시스템 및 그 방법
JP6558737B2 (ja) * 2016-01-29 2019-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 インパクト回転工具
CN108778651B (zh) 2016-02-03 2021-06-18 米沃奇电动工具公司 用于配置往复锯的***和方法
ES2913931T3 (es) 2016-02-25 2022-06-06 Milwaukee Electric Tool Corp Herramienta eléctrica que incluye un sensor de posición de salida
EP3573788B1 (en) * 2017-01-24 2021-04-21 Atlas Copco Industrial Technique AB Electric pulse tool
GB2567260B (en) * 2017-10-09 2020-09-23 Jaguar Land Rover Ltd Control of a seating arrangement
SE541543C2 (en) * 2017-11-17 2019-10-29 Atlas Copco Ind Technique Ab Method for controlling a tightening tool
DE102018201074A1 (de) * 2018-01-24 2019-07-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Schlagschraubers
AU2019221782A1 (en) * 2018-02-19 2020-10-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Impact tool
WO2019177753A1 (en) 2018-03-16 2019-09-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Blade clamp for power tool
WO2019194987A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Jigsaw
USD887806S1 (en) 2018-04-03 2020-06-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Jigsaw
CN112004644B (zh) * 2018-04-10 2022-02-25 松下知识产权经营株式会社 信号处理装置和电动工具
CN112203802B (zh) * 2018-05-25 2023-07-14 工机控股株式会社 穿孔工具
EP3894136A4 (en) * 2018-12-10 2023-01-11 Milwaukee Electric Tool Corporation HIGH TORQUE IMPACT TOOL
US11484997B2 (en) * 2018-12-21 2022-11-01 Milwaukee Electric Tool Corporation High torque impact tool
CN113710424B (zh) * 2019-04-24 2023-08-29 松下知识产权经营株式会社 电动工具
JP7320419B2 (ja) 2019-09-27 2023-08-03 株式会社マキタ 回転打撃工具
JP7386027B2 (ja) * 2019-09-27 2023-11-24 株式会社マキタ 回転打撃工具
USD948978S1 (en) 2020-03-17 2022-04-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary impact wrench
WO2022010851A1 (en) 2020-07-06 2022-01-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Automatic ramp load sense for power tools
EP4263138A1 (en) 2020-12-18 2023-10-25 Black & Decker Inc. Impact tools and control modes
CN113224994B (zh) * 2021-04-19 2023-03-03 惠州拓邦电气技术有限公司 一种电动工具扭力调节方法、装置及电动工具
TWI818384B (zh) * 2021-12-15 2023-10-11 力肯實業股份有限公司 電動打釘槍的擊釘驅動方法
US20230321796A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool with sheet metal fastener mode
EP4302926A3 (en) * 2022-06-16 2024-03-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Compact impact tool

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104454A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Matsushita Electric Works Ltd 電動工具
JPH0775974A (ja) * 1993-07-06 1995-03-20 Black & Decker Inc 実効トルク出力を増加させるモータ制御回路を具えた電動工具
JPH09225852A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Nippon Pneumatic Mfg Co Ltd 油圧式パルスレンチ
JP2001269874A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Makita Corp 締付工具
JP2002355767A (ja) * 2002-05-31 2002-12-10 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2003251573A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Matsushita Electric Works Ltd インパクト回転工具
JP2004322262A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Estic Corp インパクト式のネジ締め装置の制御方法および装置
JP2005153033A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Nitto Kohki Co Ltd 電動ドライバ
JP2006123080A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Makita Corp インパクト工具
JP2006315125A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Estic Corp インパクト式のネジ締め装置の制御方法および装置
JP2008531310A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ブラック アンド デッカー インク モード変更機構を有するハンマードリルドライバ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095325A (en) * 1974-12-24 1978-06-20 Sanyo Machine Works, Ltd. Method for tightening bolts
US4959797A (en) * 1987-12-11 1990-09-25 Tensor Development, Inc. System for tightening threaded fastener assemblies
US5062491A (en) * 1987-12-23 1991-11-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling nut runner
JPH01171777A (ja) * 1987-12-23 1989-07-06 Honda Motor Co Ltd ナツトランナーの制御方法及び装置
US5154242A (en) * 1990-08-28 1992-10-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Power tools with multi-stage tightening torque control
JP3506450B2 (ja) * 1992-12-18 2004-03-15 松下電器産業株式会社 ねじ締め装置、およびねじ締め方法
DE4400709B4 (de) * 1993-01-13 2005-06-23 Denso Corp., Kariya Schraubenfestziehvorrichtung
US5549169A (en) * 1993-01-13 1996-08-27 Nippondenso Co., Ltd. Screw tightening apparatus
US6430463B1 (en) * 2000-02-29 2002-08-06 O.E. Electronics, Inc. Torque control
US6516896B1 (en) * 2001-07-30 2003-02-11 The Stanley Works Torque-applying tool and control therefor
JP2005066785A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 電動工具
SE526964C2 (sv) * 2003-12-29 2005-11-29 Atlas Copco Tools Ab Metod för funktionsstyrning av en pneumatisk impulsmutterdragare samt ett kraftskruvdragarsystem
US20060185146A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Lawrence Piggins Pulse synchronized load stabilization for fastening torque recovery
JP4211744B2 (ja) * 2005-02-23 2009-01-21 パナソニック電工株式会社 インパクト締付け工具
JP4400519B2 (ja) * 2005-06-30 2010-01-20 パナソニック電工株式会社 インパクト回転工具
WO2007099625A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Fujitsu Limited ねじ締め装置
ES2535366T3 (es) * 2006-04-06 2015-05-08 Innovation Plus, L.L.C. Sistema para controlar dinámicamente la salida de par de torsión de una herramienta neumática
US7513845B2 (en) * 2006-08-01 2009-04-07 Eastway Fair Company Limited Variable speed transmission for a power tool
JP5013314B2 (ja) 2007-06-18 2012-08-29 日立工機株式会社 電動工具
JP5120790B2 (ja) * 2007-06-26 2013-01-16 株式会社安川電機 トルク制御装置とその制御方法
JP5360344B2 (ja) * 2007-09-21 2013-12-04 日立工機株式会社 電動工具
JP2010125378A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Hitachi Ltd 石炭焚きボイラの燃焼ガス浄化システム及び石炭焚きボイラの燃焼ガス浄化システムの運転方法
CN101596711A (zh) * 2009-07-10 2009-12-09 宁波中港工具有限公司 充电式多功能电动工具
CN201483037U (zh) * 2009-07-10 2010-05-26 苏州宝时得电动工具有限公司 电动工具

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104454A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Matsushita Electric Works Ltd 電動工具
JPH0775974A (ja) * 1993-07-06 1995-03-20 Black & Decker Inc 実効トルク出力を増加させるモータ制御回路を具えた電動工具
JPH09225852A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Nippon Pneumatic Mfg Co Ltd 油圧式パルスレンチ
JP2001269874A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Makita Corp 締付工具
JP2003251573A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Matsushita Electric Works Ltd インパクト回転工具
JP2002355767A (ja) * 2002-05-31 2002-12-10 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2004322262A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Estic Corp インパクト式のネジ締め装置の制御方法および装置
JP2005153033A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Nitto Kohki Co Ltd 電動ドライバ
JP2006123080A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Makita Corp インパクト工具
JP2008531310A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ブラック アンド デッカー インク モード変更機構を有するハンマードリルドライバ
JP2006315125A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Estic Corp インパクト式のネジ締め装置の制御方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097487A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 株式会社マキタ インパクト工具及びインパクト工具用スピンドルの製造方法
WO2016084742A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 株式会社 マキタ インパクト工具及びインパクト工具用スピンドルの製造方法
JP2018051638A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社マキタ 電動工具
US11065754B2 (en) 2016-09-26 2021-07-20 Makita Corporation Electric power tool configured to operate in a normal mode with a specific stage, and in a measurement mode with a common stage

Also Published As

Publication number Publication date
EP2576146B1 (en) 2014-05-14
CN102917842A (zh) 2013-02-06
JP5769385B2 (ja) 2015-08-26
EP2576146A1 (en) 2013-04-10
WO2011152136A1 (en) 2011-12-08
US20130062086A1 (en) 2013-03-14
CN102917842B (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769385B2 (ja) 電動工具
JP5464434B2 (ja) 電動工具
JP5464014B2 (ja) 電動工具
JP5483086B2 (ja) インパクト工具
EP2467239A1 (en) Power tool
JP2013022681A (ja) 電動工具
JP2011031314A (ja) インパクト工具
JP5621980B2 (ja) インパクト工具
JP2012240165A (ja) 電動工具
JP5440765B2 (ja) インパクト工具
JP5534328B2 (ja) 電動工具
JP5648970B2 (ja) インパクト工具
JP5440767B2 (ja) インパクト工具
JP5322035B2 (ja) インパクト工具
JP5561535B2 (ja) 電動工具
JP5516959B2 (ja) 電動工具
JP5472736B2 (ja) 電動工具
JP5556218B2 (ja) インパクト工具
JP2014124763A (ja) 電動工具
JP2011212798A (ja) 電動工具
JP5464433B2 (ja) 電動工具
JP5467520B2 (ja) 電動工具
JP5467519B2 (ja) 電動工具
JP5561531B2 (ja) 電動工具
JP5510797B2 (ja) インパクト工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140819

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5769385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350