JP2011190770A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011190770A
JP2011190770A JP2010059167A JP2010059167A JP2011190770A JP 2011190770 A JP2011190770 A JP 2011190770A JP 2010059167 A JP2010059167 A JP 2010059167A JP 2010059167 A JP2010059167 A JP 2010059167A JP 2011190770 A JP2011190770 A JP 2011190770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
vehicle
idle
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010059167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5541573B2 (ja
Inventor
Daisaku Takahashi
大作 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2010059167A priority Critical patent/JP5541573B2/ja
Publication of JP2011190770A publication Critical patent/JP2011190770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5541573B2 publication Critical patent/JP5541573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0829Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to special engine control, e.g. giving priority to engine warming-up or learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、精度の高いアイドル回転数制御を実施するのに不可欠である学習制御を行う上で重要な学習値の更新の頻度を増加させることを目的とする。
【解決手段】この発明は、アイドル回転速度制御手段を備えた車両用制御装置において、アイドル回転速度制御手段は、エンジンのアイドル回転速度制御の学習値を学習制御する学習制御手段を備え、エンジンのアイドル運転時で、かつ車速検出手段により車速がゼロであることを検出した時点におけるエンジン回転速度の値と、目標エンジン回転速度に一定値を加えた値とのどちらの値が大きいかどうかを判定する判定手段を備え、判定手段の判定結果に応じて、学習制御手段に用いる学習値を更新する更新手段を備えていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は車両用制御装置に係り、特に、アイドル回転速度制御の学習制御を行う上で重要な学習値の更新の頻度を増加させることができる車両用制御装置に関する。
車両には、搭載されたエンジンのアイドル運転時におけるエンジン回転速度を一定回転数に安定させるために、アイドル回転速度制御手段を備えた車両用制御装置を搭載しているものがある。アイドル回転速度制御するエンジンを登載した車両には、自動停止条件を満たした場合にはエンジンを停止(アイドルストップ)し、自動始動条件を満たした場合には、停止しているエンジンを再度始動する自動停止始動制御手段を備えているものがある。
このようなエンジンを自動停止始動する車両においては、
(1).アイドル状態でのエンジン運転が基本的に存在しない。
(2).アイドル運転時にエンジンの一定回転数での運転状態が存在しない。
エアコンによる温度調整による負荷変化により、エンジンの一定回転数によるアイドル状態が存在しない。
という運転状況となっている。
車両用制御装置は、上記1).2).によるエンジンが一定回転数で運転されている時間(アイドル運転)が存在しない条件では、アイドル運転のエンジン回転速度を目標エンジン回転速度に安定させるために微調整を行っている、アイドル空気量(アイドルスピードコントロール;ISC)の調整をしている時間が無い。
アイドル空気量を調整していないため、車両用制御装置は目標エンジン回転速度に維持することが必要(アイドル運転することが必要)となった場合に、エンジン回転速度を目標エンジン回転速度に安定させるためのアイドル空気量が未調整であるため、エンジン回転速度の吹け上がり、落込みなどが生じる場合がある。目標エンジン回転速度に維持する場合、すなわちエンジンの自動停止(アイドルストップ)をしない場合としては、エンジンに不具合・故障が生じた場合があげられる。
詳述すると、自動停止始動制御されるエンジンをアイドル回転速度制御する車両用制御装置においては、車両の減速時に、車速とエンジン回転速度とアイドル空気量との関係が図6・図7に示すように推移している。
車両用制御装置は、図6に示すように、車両の減速後に、エンジンの自動停止(アイドルストップ)を許可する車速Vs=ゼロ(0km/h)となると(t1)、車速Vsのゼロを確認後、変速機の油圧などの状況を検証後(時間=B)、エンジン停止信号を出力する(t2)。
車両用制御装置は、エンジン停止信号=ONの時(A Point)、エンジン回転速度(Ne)と目標エンジン回転速度Ntrgtとが、
・目標エンジン回転速度+一定値α<エンジン回転速度
・目標エンジン回転速度+一定値α>エンジン回転速度
、のどちらに当てはまるのかを判断する。
このとき、車両用制御装置は、車速Vsがゼロの時点で、目標エンジン回転速度に達するようにアイドル空気量を調整する。図7においては、アイドル空気量を減少させている。エンジン停止信号のONで、アイドル空気量はエンジン始動時の流量となる。
本来、アイドル回転速度制御の学習は、目標エンジン回転速度±β(β=不惑帯)に特定の時間内、エンジン回転速度が安定している状態で、フィードバック補正係数が中心となるように学習値で補正している。
しかし、エンジンの自動停止時には、β(不惑帯)にエンジン回転速度が留まり安定する時間(アイドル運転)が無いために、アイドル回転速度制御の学習値を更新することができずに、常に初期設定定数を記憶していることとなる。
学習値が初期設定定数値から更新されていないことにより、エンジンの自動停止を行わない方が良い時(例えば、エンジン・CVT(無段変速機)などの不具合、故障の発生時)に、アイドル運転の目標エンジン回転速度に制御する必要が生じた場合、エンジン回転速度が吹け上がったり、落込みが発生する場合がある。
このような不都合に対処するために、従来の車両用制御装置には、アイドル回転速度制御の学習制御における学習値の更新回数が所定値以上となり、更新完了と判定されるまでエンジンの自動停止を制限することで、学習制御の更新を確実に達成するものがある。(特許文献1)
従来の車両用制御装置には、エンジンのアイドル回転速度制御量の学習が完了していないとき、シフトレバーがパーキングポジションにあるときはエンジンの間欠運転(自動停止始動)を許可し、シフトレバーがドライブポジションにあるときはエンジンの間欠運転を禁止することで、アイドル回転速度制御量の学習の機会を確保するものがある。(特許文献2)
従来の車両用制御装置には、エンジンのノッキング学習制御の学習値の変化量が大きい場合には、アイドル回転速度学習制御を急速に実行する学習加速モードでアイドル回転速度学習制御を実施することで、ハイブリッド車においてアイドル運転時に実施されるアイドル回転速度学習制御を短時間で完了させるものがある。(特許文献3)
従来の車両用制御装置には、エンジンが暖機されて学習可能な車両の状態であって、制動装置が作動し、車速が設定車速以下の条件を満足する場合に、エンジンの一時的な停止を禁止して、アイドル回転速度学習制御を実施することで、間欠運転されるエンジンのアイドル回転速度学習制御を、運転者にショックを与えることなく、燃費の悪化を回避して実行するものがある。(特許文献4)
特開2002−266674号公報 特開2006−266193号公報 特開2007−154875号公報 特開2009−40234号公報
ところが、上記特許文献1〜4に記載の車両用制御装置は、エンジンの自動停止を禁止・制限してアイドル回転速度制御の学習制御を実施し、あるいは、アイドル回転速度制御の学習制御を急速に実施しているため、学習値の更新の機会を確保することができる一方で、エンジンの自動停止の機会が失われて燃料消費量の増加を招き、さらに急速な学習制御の実行により十分な演算時間を確保できずに学習制御の精度が損なわれる問題がある。
この発明は、精度の高いアイドル回転数制御を実施するのに不可欠である学習制御を行う上で重要な学習値の更新の頻度を増加させることを目的とする。
この発明は、車両に搭載されたエンジンのエンジン回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段と、前記車両の車速を検出する車速検出手段と、前記エンジンのアイドル運転時に前記エンジン回転速度検出手段により検出されたエンジン回転速度を目標エンジン回転速度に制御するアイドル回転速度制御手段とを備えた車両用制御装置において、前記アイドル回転速度制御手段は、前記エンジンのアイドル回転速度制御の学習値を学習制御する学習制御手段を備え、前記エンジンのアイドル運転時で、かつ前記車速検出手段により車速がゼロであることを検出した時点におけるエンジン回転速度の値と、目標エンジン回転速度に一定値を加えた値とのどちらの値が大きいかどうかを判定する判定手段を備え、前記判定手段の判定結果に応じて、前記学習制御手段に用いる学習値を更新する更新手段を備えていることを特徴とする。
この発明の車両用制御装置は、エンジンのアイドル運転時で、かつ車速がゼロであることを検出した時点におけるエンジン回転速度の値と、目標エンジン回転速度に一定値を加えた値とのどちらの値が大きいかどうかを判定し、この判定結果に応じて学習値を更新しているので、精度の高いアイドル回転速度制御を実施するのに不可欠である学習制御を行う上で重要な、学習値の更新の頻度を増加させることが可能である。
車両用制御装置のフローチャートである。(実施例) 車両用制御装置のブロック図である。(実施例) 車両の減速時の、エンジン回転速度の値が目標エンジン回転速度に一定値αを加えた値よりも大きいときの車速とエンジン回転速度とアイドル空気量との関係を示す図である。(実施例) 車両の減速時の、エンジン回転速度の値が目標エンジン回転速度に一定値αを加えた値よりも小さいときの車速とエンジン回転速度とアイドル空気量との関係を示す図である。(実施例) エアコンの負荷が変化したときの、車速とエンジン回転速度との関係を示す図である。(変形例) 車両の減速時の、車速とエンジン回転速度との関係を示す図である。(従来例) 図6の矢印A部分の拡大した、車速とエンジン回転速度とアイドル空気量との関係を示す図である。(従来例)
以下、図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
図1〜図4は、この発明の実施例を示すものである。図2において、1は車両、2は車両1に登載されたエンジンである。エンジン2は、燃料を噴射する燃料噴射弁3、点火プラグに飛び火させるイグナイタ4、エンジン2をクランキングするスタータモータ5、アイドル空気量を調整するアイドル制御弁6等を備えている。エンジン2は、車両用制御装置7の制御手段8により動作を制御される。
車両用制御装置7の制御手段8には、エンジン2のイグニションスイッチ9、エンジン2のスロットル弁の開度を検出するスロットル開度検出手段10、車両1のブレーキペダルの踏み込み状態を検出するブレーキスイッチ11、エンジン2のエンジン回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段12、車両1の車速を検出する車速検出手段13などを接続している。制御手段8は、イグニションスイッチ9〜車速検出手段13などから入力する各種信号に基づいてエンジン2の運転状態を制御する。
前記車両用制御装置7の制御手段8は、自動停止始動制御手段14を備えている。自動停止始動制御手段14は、エンジン2の運転中に、車両1が停車中(車速がゼロ)などの自動停止条件を満たした場合には、燃料噴射弁3、イグナイタ4の作動を停止して運転しているエンジン2を停止させ、このエンジン2の自動停止中に、発進操作などの自動始動条件を満たした場合には、停止しているエンジン2をスタータモータ5によりクランキングしつつ燃料噴射弁3、イグナイタ4を作動させて再度始動するものであり、イグニションスイッチ9を操作することなくエンジン2を自動的に停止あるいは始動させることが可能である。
また、前記車両用制御装置7は、アイドル回転速度制御手段15を備えている。アイドル回転速度制御手段15は、エンジン2のエンジン回転速度を検出する前記エンジン回転速度検出手段12と、車両1の車速を検出する前記車速検出手段13とを接続している。アイドル回転速度制御手段15は、エンジン2のアイドル運転時に、エンジン回転速度検出手段12により検出されたエンジン回転速度Neを目標エンジン回転速度Ntrgtに収束させるように制御する。
前記アイドル回転速度制御手段15は、学習制御手段16を備え、判定手段17を備え、更新手段18を備えている。学習制御手段16は、エンジン2のアイドル回転速度制御の学習値を学習制御する。判定手段17は、エンジン2のアイドル運転時で、かつ車速検出手段13により車速Vsがゼロ(Vs=0km/h)であることを検出した時点におけるエンジン回転速度Neの値と、目標エンジン回転速度Ntrgtに一定値αを加えた値との、どちらの値が大きいかどうかを判定する。更新手段18は、判定手段17の判定結果に応じて、学習制御手段16に用いる学習値を更新する。
次に、車両用制御装置7の動作を図1にしたがって説明する。
車両用制御装置7は、制御がスタートすると(S01)、エンジン2がアイドル運転で、車速Vsがゼロであるかを判断する(S02)。この判断(S02)においては、アイドル回転速度制御の学習値の更新条件が成立するかを判断する。
この判断(S02)がNOの場合は、アイドル運転ではないので、エンジン回転速度Neを目標エンジン回転速度Ntrgtにする制御は行われず、制御を終了する(S08)。この判断(S02)がYESの場合は、アイドル運転なので、エンジン回転速度Neが目標エンジン回転速度±β(β=不惑帯)に入っている条件が成立するかを判断する(S03)。
この判断(S03)がYESの場合は、アイドル回転速度制御の値を反映させた学習値を更新し(S04)、制御を終了する(S08)。この判断(S03)がNOの場合は、エンジン回転速度Neの値が、目標エンジン回転速度Ntrgtに一定値αを加えた値よりも大きいかを判断する(S05)。
この判断(S05)がYES(目標エンジン回転速度+一定値α<エンジン回転速度)の場合は、現在の学習値より一定量Cを減算して新たな学習値に更新し(S06)、制御を終了する(S08)。この判断(S05)がNO(目標エンジン回転速度+一定値α>エンジン回転速度)の場合は、現在の学習値に一定量Dを加算して新たな学習値に更新し(S07)、制御を終了する(S08)。
車両用制御装置7の作用を図3・図4にしたがって説明する。
車両用制御装置7は、車両の減速後に、エンジン2の自動停止(アイドルストップ)を許可する車速Vs=ゼロ(0km/h)となり(t1)、車速Vsのゼロを確認後、変速機の油圧などの状況を検証後(時間=B)、エンジン停止信号を出力する(t2)。
車両用制御装置7は、エンジン停止信号=ONの時(A Point)に、エンジン回転速度Neと目標エンジン回転速度Ntrgt+αとの関係が、目標エンジン回転速度+一定値α<エンジン回転速度の場合、図3に示すように、車速Vsがゼロ(=0km/h)からエンジン停止信号=ONの時(A Point)までの時間「B」の間でアイドル空気量を減算すべきと判断し、学習値を「C」L/minだけ減算して更新する。これにより、車両用制御装置7は、アイドル空気量を、車速Vsがゼロ(0km/h)の時点で、回転数を下げようとして減量する。時間「B」とは、車速Vsがゼロ(0km/h)となり、エンジン2の停止(アイドルストップ)をしても良いのかを診断している時間である。
一方、車両用制御装置7は、エンジン停止信号=ONの時(A Point)に、エンジン回転速度Neと目標エンジン回転速度Ntrgt+αとの関係が、目標エンジン回転速度+一定値α>エンジン回転速度の場合、図4に示すように、車速がゼロ(0km/h)からエンジン停止信号=ONの時(A Point)までの時間「B」の間でアイドル空気量を回転数が低く加算すべきと判断し、学習値を「D」L/minだけ加算して更新する。これにより、車両用制御装置7は、アイドル空気量を、車速がゼロ(0km/h)の時点で、回転数を上げようとして加算する。時間「B」とは、車速がゼロ(0km/h)となり、エンジン2の停止(アイドルストップ)をしても良いのかを診断している時間である。
車両用制御装置7は、このように学習値の更新を行うことで、エンジン2の停止(アイドルストップ)を行わなかった時のエンジン回転速度の吹け上がり、落込みを抑制することができる。なお、学習値に反映させるタイミングは、次回にエンジン2の停止(アイドルストップ)する時に加減算した値とする。
このように、この車両用制御装置7は、車両1の走行後、減速して一旦停止をする場合に、車両1の停止を確認(車速=0km/h)し、車速=0km/hを確認後、エンジン2の停止の指令(エンジン停止信号)をエンジン2ならびに自動停止始動制御手段14に送る。エンジン2の停止の指令を受けた自動停止始動制御手段14は、アイドル運転のエンジン2を停止させて良いかの判断を行う。アイドル回転速度制御手段15は、この判断中の時間Bにて、学習制御手段16によって、エンジン2のアイドル回転速度制御の学習値の学習を行う。
アイドル回転速度制御手段15は、判定手段17によって、学習値の更新において、エンジン2の停止直前のエンジン回転速度Neの値が、目標エンジン回転速度Ntrgtに一定値αを加えた値に対して、「+」であるか「−」であるかを診断する。
アイドル回転速度制御手段15は、判定手段17の判定結果に応じて、更新手段18によって、学習値より一定量だけ減算あるいは加算する。更新手段18は、エンジン回転速度Neの値が目標エンジン回転速度Ntrgtに一定値αを加えた値に対して「+」の場合、学習値より一定量Cを減算する。また、更新手段18は、エンジン回転速度Neの値が目標エンジン回転速度Ntrgtに一定値αを加えた値に対して「−」の場合、学習値に一定量Dを加算する。更新手段18は、エンジン2の停止直前のエンジン回転速度Neが、目標エンジン回転速度Ntrgtに一定値αを加えた値に達した場合(目標エンジン回転速度+一定値α=エンジン回転速度)、増加減少変化させない。
したがって、この車両用制御装置7は、エンジン2のアイドル運転時で、かつ車速Vsがゼロであることを検出した時点におけるエンジン回転速度Neの値と、目標エンジン回転速度Ntrgtに一定値αを加えた値とのどちらの値が大きいかどうかを判定し、この判定結果に応じて学習値を更新しているので、精度の高いアイドル回転速度制御を実施するのに不可欠である学習制御を行う上で重要な、学習値の更新の頻度を増加させることが可能である。
また、この車両用制御装置7は、自動停止条件を満たした場合には、運転しているエンジン2を停止し、自動始動条件を満たした場合には、停止しているエンジン2を再度始動する自動停止始動制御手段14を備えているので、自動停止始動制御(アイドルストップ制御)の実施により減少するアイドル回転速度制御の学習制御用学習値の更新回数を増加させることができる。
なお、上述実施例の車両用制御装置7においては、自動停止始動制御されるエンジン2のアイドル回転速度制御の学習値の更新に適用したが、負荷の変化が大きい補機類を備えたエンジンにも適用することができる。負荷の変化が大きい補機類としては、例えば、エンジンの動力により駆動されるエアコン用コンプレッサを有するエアコンがある。エアコンの負荷が外気温の影響により短い時間で変化する場合に、アイドル回転速度制御の学習値の更新に適用することができる。
エアコンは、外気温とエアコン設定温度との差が小さい場合、エアコン用コンプレッサがON・OFFを繰り返す。この場合も、エンジン回転速度がアイドル運転時の目標エンジン回転速度の不感帯内で収束している時間が短すぎて、学習値を更新することができない。学習値が更新できないこと、繰り返しエアコンの負荷が変化することによるエンジン回転速度の変化により、目標エンジン回転速度の変更時にエンジン回転速度の吹け上がり、落込みが発生する問題がある。
このような問題を解決するために、車両用制御装置7は、図5に示すように、目標エンジン回転速度が切り替わる寸前のエンジン回転速度から、エアコンがOFFする時(E Point)の学習値を更新し、エアコンがONする時(F Point)の学習値を更新する。
車両用制御装置7は、エアコンがOFFする時(E Point)に、目標エンジン回転速度が切り替わる寸前のエンジン回転速度から、エンジン回転速度Neと目標エンジン回転速度Ntrgt+一定値αとの関係が、目標エンジン回転速度+一定値α<エンジン回転速度の場合、学習値を「C」L/minだけ減算して更新する。これにより、車両用制御装置7は、アイドル空気量を、エアコンがOFFの時点で、回転数を下げようとして減量する。
一方、車両用制御装置7は、エアコンがONする時(F Point)に、目標エンジン回転速度が切り替わる寸前のエンジン回転速度から、エンジン回転速度Neと目標エンジン回転速度Ntrgt+αとの関係が、目標エンジン回転速度+一定値α>エンジン回転速度の場合、学習値を「D」L/minだけ加算して更新する。これにより、車両用制御装置7は、アイドル空気量を、エアコンがONの時点で、回転数を上げようとして加算する。
車両用制御装置7は、このように学習値の更新を行うことで、繰り返しエアコンの負荷が変化することによるエンジン回転速度の吹け上がり、落込みを抑制することができる。
この発明の車両用制御装置は、アイドル回転速度制御の学習値の更新の頻度を増加させることが可能であり、自動停止始動制御されるエンジンや、エアコンなどの負荷の変化が大きい補機類を備えたエンジンにも適用することができる。
1 車両
2 エンジン
3 燃料噴射弁
4 イグナイタ
5 スタータモータ
6 アイドル制御弁
7 車両用制御装置
8 制御手段
9 イグニションスイッチ
10 スロットル開度検出手段
11 ブレーキスイッチ
12 エンジン回転速度検出手段
13 車速検出手段
14 自動停止始動制御手段
15 アイドル回転速度制御手段
16 学習制御手段
17 判定手段
18 更新手段

Claims (2)

  1. 車両に搭載されたエンジンのエンジン回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段と、
    前記車両の車速を検出する車速検出手段と、
    前記エンジンのアイドル運転時に前記エンジン回転速度検出手段により検出されたエンジン回転速度を目標エンジン回転速度に制御するアイドル回転速度制御手段とを備えた車両用制御装置において、
    前記アイドル回転速度制御手段は、
    前記エンジンのアイドル回転速度制御の学習値を学習制御する学習制御手段を備え、
    前記エンジンのアイドル運転時で、かつ前記車速検出手段により車速がゼロであることを検出した時点におけるエンジン回転速度の値と、目標エンジン回転速度に一定値を加えた値とのどちらの値が大きいかどうかを判定する判定手段を備え、
    前記判定手段の判定結果に応じて、前記学習制御手段に用いる学習値を更新する更新手段を備えていることを特徴とする車両用制御装置。
  2. 自動停止条件を満たした場合には、運転している前記エンジンを停止し、自動始動条件を満たした場合には、停止している前記エンジンを再度始動する自動停止始動制御手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車両用制御装置。
JP2010059167A 2010-03-16 2010-03-16 車両用制御装置 Active JP5541573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059167A JP5541573B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 車両用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059167A JP5541573B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011190770A true JP2011190770A (ja) 2011-09-29
JP5541573B2 JP5541573B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44795934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059167A Active JP5541573B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 車両用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5541573B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136964A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007127133A (ja) * 2007-02-16 2007-05-24 Toyota Motor Corp 車載された内燃機関の自動停止始動制御装置
JP2008303788A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の自動停止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136964A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007127133A (ja) * 2007-02-16 2007-05-24 Toyota Motor Corp 車載された内燃機関の自動停止始動制御装置
JP2008303788A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の自動停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5541573B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100833614B1 (ko) 아이들스탑 기능을 가진 차량의 엔진 제어 방법
KR101554468B1 (ko) 정지/시동 동작에서의 내연 기관 제어 방법 및 장치
US20160001779A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JPWO2013153608A1 (ja) 車両制御装置
JP5063380B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP6409840B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP5541573B2 (ja) 車両用制御装置
JP2006168404A (ja) 車両用エアコン制御装置および車両
US20110136623A1 (en) Method for positioning an engine
JP7400660B2 (ja) エンジン制御装置
JP2008215237A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4075589B2 (ja) エンジンの動力伝達部材の異常判定装置
JP2013142289A (ja) アイドルストップ制御装置
CN111712626B (zh) 内燃机的控制方法以及内燃机的控制装置
CN107042819B (zh) 用于使内燃机运行的方法和控制装置以及机动车
JP5403267B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010247588A (ja) 車両の制御装置
JP2001355495A (ja) 車載内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007154832A (ja) エンジンの制御装置
JP4154592B2 (ja) エンジン出力制御装置
US20230249671A1 (en) Vehicle controller and vehicle control method
JP5700922B2 (ja) 自動車の電子的な制御ユニットを作動するための方法
JP6758246B2 (ja) 車両の電子制御装置
JP2018009506A (ja) エンジン制御装置
JP2009030711A (ja) 車両用クラッチ状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5541573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151