JP2011188218A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011188218A
JP2011188218A JP2010051111A JP2010051111A JP2011188218A JP 2011188218 A JP2011188218 A JP 2011188218A JP 2010051111 A JP2010051111 A JP 2010051111A JP 2010051111 A JP2010051111 A JP 2010051111A JP 2011188218 A JP2011188218 A JP 2011188218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
viewer
display device
unit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010051111A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sasaki
隆 佐々木
Aira Hotta
あいら 堀田
Akihisa Moriya
彰久 森屋
Haruhiko Okumura
治彦 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010051111A priority Critical patent/JP2011188218A/ja
Priority to US12/882,669 priority patent/US20110216096A1/en
Publication of JP2011188218A publication Critical patent/JP2011188218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/349Adjustment of brightness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】観視者が快適に映像を観視できるように、映像の輝度を制御することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】提示部は、画像情報を含む光束を生成し、観視者の眼に提示する。設定部は、観視者により第1の輝度が設定される。制御部は、前記光束の輝度が前記第1の輝度よりも低い第2の輝度となるように前記提示部を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に関する。
車両速度や進行方向等の運行情報を視認可能とするヘッドアップディスプレイ(HUD)において、観視者に提示する映像の輝度を制御するHUDがある(例えば、特許文献1参照)。
このようなHUDでは、外光の輝度を測定する。測定した外光の輝度に基づいて、観視者に提示する映像の輝度を制御する。
特開2008−1182公報
しかしながら、これまでのところ、観視者が快適に映像を観視するための、具体的な映像の輝度の制御方法については、定められていない。
本発明では、観視者が快適に映像を観視できるように、映像の輝度を制御することが可能な表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一側面に係る表示装置は、画像情報を含む光束を生成し、観視者の眼に提示する提示部と、前記観視者により第1の輝度が設定される設定部と、前記光束の輝度が、前記第1の輝度よりも低い第2の輝度となるように前記提示部を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
本発明により、観視者が快適に映像を観視できるように、映像の輝度を制御することができる。
第1の実施の形態に係る表示装置1を表す図。 光束5の輝度の快適さを評価した実験結果。 表示装置1の輝度の制御処理を表すフローチャート。 第2の実施の形態に係る表示装置2を表す図。 表示装置2の輝度の制御処理を表すフローチャート。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態に係る表示装置1は、車載用のヘッドアップディスプレイであり、輝度を制御した光束5を観視者100の眼101に提示するものである。図1は、表示装置1を表す図である。表示装置1は、車両20の速度やナビゲーション情報等の運行情報の画像を含んだ光束5を、観視者100の眼101に提示する(図1においては片眼であるが、両眼であっても構わない)。これにより、観視者100は、該映像をフロントガラス21より前方の風景に重ね合わされた虚像10として知覚する。
表示装置1は、観視者100の眼101に提示する光束5の輝度を、予め観視者100により設定された第1の輝度よりも低い第2の輝度とする。表示装置1は、設定部11と、制御部12と、提示部13とを含む。
提示部13は、運行情報の画像情報を含む光束5を生成する。提示部13は、光束5をフロントガラス21に向けて照射する。フロントガラス21には、コンバイナが設けられていてもよい。フロントガラス21は、光束5を観視者100の眼101に向かって反射させる。
提示部13は、光源131と、制限部132と、拡散部133と、画像装置134と、第1のレンズ135と、開口部136と、第2のレンズ137と、反射板138とを含む。
第1のレンズ135の焦点距離をf1、第2のレンズ137の焦点距離をf2とすると、開口部136は、第1のレンズ135からf1の距離で、かつ第2のレンズ137からf2の距離の位置に設置されている。
光源131から出射した光束5は、制限部132で、進行方向が制限された状態で、拡散部133を備えた画像装置134へと入射する。拡散部133により、光束5は拡散されて一様に画像装置134へと入射することができる。
画像装置134を通って画像情報を含んだ光束5は、第1のレンズ135と開口部136と第2のレンズ137を通過する。光束5は発散角(光束5が拡がっていく角度)が制御された状態で反射板138へと入射する。
画像装置134が開口部136よりも光源131側にあることにより、開口部136が画像装置134よりも光源131側にある場合に比べて、画像装置134を通る光束5の透過率を高くすることができる。そのため、光源131の消費電力を抑えられる。
光源131には発光ダイオードや高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、レーザー等が用いられる。制限部132にはテーパライトガイド、拡散部133には拡散フィルターや拡散板、画像装置134には液晶ディスプレイやデジタルミラーデバイス等が用いられる。
設定部11は、観視者100による操作に応じて、光束5の輝度を変えるよう、光源131又は画像装置134、もしくはその両方を制御する。観視者100は、設定部11を操作して、光束5の輝度を最も快適と感じる第1の輝度に設定する。
制御部12は、観視者100が第1の輝度を設定後、光束5の輝度が第1の輝度よりも低い値である第2の輝度となるように、光源131又は画像装置134、もしくはその両方を制御する。
設定部11及び制御部12は、中央演算処理装置(CPU)及びCPUが用いるメモリにより実現される。メモリは観視者100による操作が可能であってもよい。
図2は、光束5の輝度に対する観視者100の快適さを実験により評価した図である。本実施の形態では、観視者100(被験者)に対して様々な輝度の光束5を提示する実験を行なった。実験内容は、自動車運転シミュレータに表示装置1を搭載させ、光束5を被験者に提示した。被験者は、運転前に、最も光束5を快適(見やすい)と感じる輝度である第1の輝度X0を設定した。運転中、観視者100に提示する光束5の輝度Xを第1の輝度X0から変化させた。変化させた各々の輝度Xについて、被験者が光束5を見やすいと感じるか否かの評価の調査を行なった。
図2の横軸は、輝度Xの第1の輝度X0に対する比αである。すなわち、α=X/X0である。α=1は、輝度X=第1の輝度X0であることを表す。α<1は、輝度X<第1の輝度X0であることを表す。α>1は、輝度X>第1の輝度X0であることを表す。縦軸は、被験者が光束5を快適と感じるか否かの評価を示す評価値を表す。評価値が高いほど、光束5の輝度Xが被験者にとって快適であることを表している。本実験では、各々の被験者にα=0.1、α=0.2、α=0.4、α=0.5、α=0.6、α=0.8、α=1.0、α=1.5となる輝度Xの光束5を提示した。
実験の結果は、α=1.0の評価値を基準値2.25とすると、α=0.1の評価値は1.25、α=0.2の評価値は1.5、α=0.4の評価値は3.5、α=0.5の評価値は3.5、α=0.6の評価値は2.5、α=1.5の評価値は2.5となった。
図2において、破線L1は、α=0.1、α=0.2、α=1.0、α=1.5での評価値の近似直線である。破線L1は、αに対して単調増加する直線となっている。これは、光束5の輝度Xが明るくなるに従い、被験者は光束5を見やすいと感じるためである。しかし、α=0.4、α=0.5、α=0.6、α=0.8での評価値は、直線L1で表わされる評価値よりも高い値となっている。これは、観視者100が車両20を運転中、αを0.4<=α<=0.8となるように映像の輝度Xを表示装置1が制御することにより、観視者100は運転前に自ら設定した第1の輝度よりも、さらに快適に映像を観視できることを示している。すなわち、本実施の形態において、第2の輝度は0.4<=α<=0.8を満たす輝度である。
図3は、表示装置1の輝度の制御処理を表すフローチャートである。設定部11では、観視者100から第1の輝度が設定される(S301)。例えば、観視者100は車両20の運転前に、設定部11を操作して観視者100が見やすいと感じる第1の輝度を設定する。すなわち、観視者100は、設定部11で光束5の輝度を調節しながら、第1の輝度を設定する。例えば、設定部11は、回転させることによって光束5の輝度の調節が可能なダイヤルであってもよい。設定部11は、例えば、車両20内のダッシュボードやフロントパネル、カーナビゲーションシステムのタッチパネル等に設けられてよい。
制御部12は、設定部11により設定された第1の輝度から、第2の輝度を決定する(S302)。例えば、設定部11で、第1の輝度が600(nit)に設定された場合、制御部12は、第2の輝度を600(nit)の0.5倍である300(nit)に決定する。第2の輝度を第1の輝度の0.4倍から0.8倍までのいずれの値にするかは、設計段階で予め定められていても、観視者100が任意に定めてもよい。制御部12は、光源131又は画像装置134、もしくはその両方を制御して、光束5を第2の輝度にして提示させる(S303)。例えば、制御部12は、電源(不図示)から光源131に供給される電流量を制御することにより、光束5の輝度を第2の輝度にする。
本実施の形態により、観視者が快適に映像を観視できるように、映像の輝度を制御することができる。
なお、例えば、車両20の運転中に観視者100により第1の輝度が設定され直した場合は、制御部12は、新たに第2の輝度を決定して、提示部13を制御してもよい。また、制御部12は、複数の観視者100が設定した複数の第1の輝度を記憶しておいてもよい。これにより、観視者100は表示装置1を使用する度に第1の輝度を設定する必要がなく、図3におけるステップS301を省略することができる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係る表示装置2は、第1の実施の形態に係る表示装置1と比較して、
車両20に入射する外光の輝度(外光輝度)を測定する点が異なる。表示装置2は、車両20の運転前に、観視者100により設定された第1の輝度とそのときの外光輝度との比である第1の係数γを求め、第1の係数γから第2の係数γ´を決定する。第2の係数γ´は、式1を満たす。
Figure 2011188218
車両20の運転中、表示装置2は、測定した外光輝度に第2の係数γ´を乗じた第3の輝度の光束5を観視者100に提示する。
図4は、表示装置2を表す図である。表示装置2は、表示装置1の構成に加え、さらにセンサ15を備える。センサ15は、外光輝度を測定する。センサ15は、例えば、フロントガラス21の上部や、車両20のダッシュボード上や、ボンネット等に設けられてよい。制御部12は、観視者100により設定された第1の輝度とそのときに測定された外光輝度(初期外光輝度)とから、第1の係数γを求める。制御部12は、第1の係数γに第2の係数γ´を決定する。第2の係数γ´を、式1を満たす範囲のいずれの値にするかは、設計段階で予め定められていても、観視者100が任意に定めてもよい。車両20の運転中、制御部12は、センサ15が測定した外光輝度にγ´を乗じた第3の輝度を決定し、光束5の輝度が第3の輝度になるよう、光源131又は画像装置134、もしくはその両方を制御する。
図5は、表示装置2の輝度の制御処理を表すフローチャートである。設定部11では、車両20の運転前に、観視者100により第1の輝度が設定される(S501)。制御部12は、第1の輝度と、第1の輝度が設定されたときにセンサ15が測定した初期外光輝度とを用いて式2により、第1の係数γを求める(S502)。
Figure 2011188218
例えば、第1の輝度が第1の輝度が600(nit)に設定され、そのときの外光輝度(初期外光輝度)が400(nit)であれば、制御部12は、第1の係数γの値をγ=600/400=1.5と決定する。
制御部12は、第1の係数γから式1を満たす第2の係数γ´を決定する(S503)。例えば、制御部12は、第1の係数γの値1.5に0.5を乗じた値0.75を第2の係数γ´として決定する。
制御部12は、センサ15が測定した現在の外光輝度に第2の係数γ´を乗じて第3の輝度を決定する(S504)。例えば、第2の係数γ´が0.75で、センサ15が測定した現在の外光輝度が300(nit)であれば、制御部12は、第3の輝度を300×0.75=225(nit)に決定する。
制御部12は、光源131又は画像装置134、もしくはその両方を制御し、光束5を第3の輝度にして提示させる。
本実施の形態により、外光の輝度に応じて、映像の輝度を制御することができる。
1、2 表示装置
5 光束
10 虚像
11 設定部
12 制御部
13 提示部
15 センサ
20 車両
21 フロントガラス(ウィンドシールド)
100 観視者
101 眼
131 光源
132 制限部
133 拡散部
134 画像装置
135 第1のレンズ
136 開口部
137 第2のレンズ
138 反射板

Claims (5)

  1. 画像情報を含む光束を生成し、観視者の眼に提示する提示部と、
    前記観視者により第1の輝度が設定される設定部と、
    前記光束の輝度が、前記第1の輝度よりも低い第2の輝度となるように前記提示部を制御する制御部と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第2の輝度は、前記第1の輝度の0.4倍以上0.8倍以下であることを特徴とする、請求項1記載の表示装置。
  3. 乗り物に搭載される表示装置であって、
    画像情報を含む光束を生成し、観視者に提示する提示部と、
    前記乗り物に入射する外光の輝度を測定するセンサと、
    前記観視者により第1の輝度が設定される設定部と、
    前記外光の輝度と前記第1の輝度とに基づいて、前記光束の輝度が前記第3の輝度となるように前記提示部を制御する制御部とを備え、
    現在測定される前記外光の輝度に対する前記第3の輝度の比である第2の係数が、
    前記第1の輝度が設定されたときの前記外光の輝度に対する前記第1の輝度の比である第1の係数よりも小さいこと
    を特徴とする表示装置。
  4. 前記第2の係数は、
    前記第1の係数の0.4倍以上0.8倍以下であること
    を特徴とする、請求項3記載の表示装置。
  5. 前記提示部は、
    光源と、
    前記光源からの前記光束の進行方向を制限する制限部と、
    前記光束を拡散させる拡散部と、
    前記拡散部により拡散された前記光束に画像情報を含ませる画像装置と、
    前記画像装置を通過した前記光束を集光する第1のレンズと、
    前記第1のレンズを通過した前記光束の発散角を制御する開口部と、
    前記開口部を通過した前記光束を集光させる第2のレンズと、
    前記光束を前記観視者の眼に向かって反射させる反射板と
    を備え、
    前記設定部及び前記制御部は、
    前記光源又は前記画像装置の少なくとも1つを制御することにより、
    前記光束の輝度を変化させること
    を特徴とする、請求項2又は4記載の表示装置。
JP2010051111A 2010-03-08 2010-03-08 表示装置 Pending JP2011188218A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051111A JP2011188218A (ja) 2010-03-08 2010-03-08 表示装置
US12/882,669 US20110216096A1 (en) 2010-03-08 2010-09-15 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051111A JP2011188218A (ja) 2010-03-08 2010-03-08 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011188218A true JP2011188218A (ja) 2011-09-22

Family

ID=44530948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010051111A Pending JP2011188218A (ja) 2010-03-08 2010-03-08 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110216096A1 (ja)
JP (1) JP2011188218A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275963B2 (ja) 2009-12-08 2013-08-28 株式会社東芝 表示装置、表示方法及び移動体
JP5734888B2 (ja) 2012-01-31 2015-06-17 株式会社東芝 表示装置、移動体、及び、表示装置の設置方法
DE102020103967A1 (de) * 2020-02-14 2021-08-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Blickfeldanzeigevorrichtung mit einem hellen energieeffizienten Backlight für ein Fahrzeug

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243815A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JPH07315075A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Nissan Motor Co Ltd ヘッドアップ型車両用表示装置
JPH09146073A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Nec Corp 液晶表示装置のバックライト調光回路
JPH1167464A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ用の表示輝度調整制御装置及び方法
JPH11194745A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置
JP2006184222A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Light Truck Co Ltd 車両情報表示装置
JP2008271316A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009251194A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toshiba Corp 表示装置、ヘッドアップディスプレイ及びそれを用いた移動体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4042282B2 (ja) * 2000-01-17 2008-02-06 株式会社デンソー 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2004058828A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Denso Corp 車両前方表示システム
DE102006031177A1 (de) * 2006-07-06 2008-01-10 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes einer dünnen Schicht eines Objekts
JP2009128565A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 表示装置、表示方法及びヘッドアップディスプレイ
JP5101257B2 (ja) * 2007-11-26 2012-12-19 株式会社東芝 ヘッドアップディスプレイ用光学フィルム、ヘッドアップディスプレイ及び移動体
JP5075595B2 (ja) * 2007-11-26 2012-11-21 株式会社東芝 表示装置及びそれを用いた移動体
JP2009163084A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toshiba Corp 表示装置及び移動体
JP2009229752A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toshiba Corp 表示装置、表示方法及びヘッドアップディスプレイ
JP5462443B2 (ja) * 2008-03-27 2014-04-02 株式会社東芝 反射スクリーン、表示装置及び移動体
JP2009246505A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toshiba Corp 画像表示装置及び画像表示装置
JP4852062B2 (ja) * 2008-03-28 2012-01-11 株式会社東芝 単眼用画像表示装置及び単眼用画像表示方法
JP2010097193A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Toshiba Corp 表示装置及び移動体
JP2010072365A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp ヘッドアップディスプレイ
JP4686586B2 (ja) * 2008-09-19 2011-05-25 株式会社東芝 車載用表示装置及び表示方法
JP4886751B2 (ja) * 2008-09-25 2012-02-29 株式会社東芝 車載用表示システム及び表示方法
JP4776669B2 (ja) * 2008-09-25 2011-09-21 株式会社東芝 表示装置および移動体
JP2010143520A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Toshiba Corp 車載用表示システム及び表示方法
JP5161760B2 (ja) * 2008-12-26 2013-03-13 株式会社東芝 車載用表示システム及び表示方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243815A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JPH07315075A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Nissan Motor Co Ltd ヘッドアップ型車両用表示装置
JPH09146073A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Nec Corp 液晶表示装置のバックライト調光回路
JPH1167464A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ用の表示輝度調整制御装置及び方法
JPH11194745A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置
JP2006184222A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Light Truck Co Ltd 車両情報表示装置
JP2008271316A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009251194A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toshiba Corp 表示装置、ヘッドアップディスプレイ及びそれを用いた移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US20110216096A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056831B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2015019567A1 (ja) 情報表示装置
WO2017163292A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両
US11009781B2 (en) Display system, control device, control method, non-transitory computer-readable medium, and movable object
JP2004168230A (ja) 車両用表示装置
WO2017110942A1 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイシステム
CN110050222B (zh) 虚像显示装置
JP6482975B2 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
WO2018003650A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2017003684A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR102321095B1 (ko) 차량용 헤드업 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
EP3590752B1 (en) Head-up display device and onboard display system
JP2022104965A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2006047546A (ja) ディスプレイ装置
JP2011188218A (ja) 表示装置
JP7182368B2 (ja) 車載表示装置、車載表示装置を制御する方法及びコンピュータプログラム
JPWO2017110941A1 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018202920A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR101408998B1 (ko) 헤드 업 디스플레이 장치 및 방법
WO2020195404A1 (ja) 映像表示システム、映像表示方法、プログラムおよび移動体
WO2015156372A1 (ja) 可視情報提示装置
WO2017110014A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および制御プログラム
JP2019015936A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017149354A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7190655B2 (ja) 映像表示システム、映像表示方法、プログラムおよび移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130614