JP2011185112A - 燃料フィルタ装置 - Google Patents

燃料フィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011185112A
JP2011185112A JP2010048979A JP2010048979A JP2011185112A JP 2011185112 A JP2011185112 A JP 2011185112A JP 2010048979 A JP2010048979 A JP 2010048979A JP 2010048979 A JP2010048979 A JP 2010048979A JP 2011185112 A JP2011185112 A JP 2011185112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
filter device
pump
tank
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010048979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5290223B2 (ja
Inventor
Takashi Nagai
隆 長井
Kazushi Hibi
一詞 日比
Yasushi Yoshida
耕史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2010048979A priority Critical patent/JP5290223B2/ja
Publication of JP2011185112A publication Critical patent/JP2011185112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290223B2 publication Critical patent/JP5290223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】燃料残量が少なくなった状態において、燃料の偏りによって傾いた燃料液面が燃料ポンプの燃料吸入口よりも低い状態になっても、フィルタ部材の液膜の切れを防止することのできる燃料フィルタ装置を提供する。
【解決手段】燃料フィルタ装置14は、燃料タンク12内に配置され、燃料を貯留するサブタンク26と、サブタンク26の底部に水平状に設けられ、燃料ポンプ16に吸入される燃料を濾過する袋状のフィルタ部材20とを備える。フィルタ部材20燃料ポンプ16の燃料吸入口17が接続される。燃料ポンプ16の燃料吸入口17を間にフィルタ部材20の長手方向に並設された左右の燃料貯留部40を備える。燃料貯留部40の上面を覆いかつ燃料導入孔39を有する上壁部38を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車、二輪自動車等の輸送機器の燃料タンク内に設置される燃料フィルタ装置に関する。
従来例としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。なお、図11は燃料供給装置を示す断面図である。
図11に示すように、燃料供給装置100は、サブタンク120と、サブタンク120の中に固定して設置された燃料ポンプ110を有している。燃料供給装置100は、車両の燃料タンク150内からサブタンク120に流入した燃料を燃料ポンプ110によりエンジンに給送する。サブタンク120の下端部には、燃料流入孔122aを有する濾過室122が固定されている。濾過室122に濾過材130が充填されている。また、濾過室122の結合口120aに、燃料ポンプ110の燃料吸入口111が結合されている。そして、特許文献1には、濾過材130の毛細管作用により濾過室122に燃料が充満しているため、燃料残量が少なくなった状態において、車両が傾斜するなど姿勢が変化した状態においても、通常の燃料供給が継続できると記載されている。
特開2007−9806号公報
しかしながら、前記従来例(図11参照)によると、燃料残量が少なくなった状態において、車両の傾斜等の姿勢の変化にともない燃料の偏りによって燃料液面が傾いた際に、その燃料液面(図11中、二点鎖線Fa参照)が燃料ポンプ110の燃料吸入口111よりも低くなる場合がある。この場合、燃料ポンプ110は、燃料吸入口111よりも低いところから燃料を吸入することになる。このため、燃料ポンプ110の吸入負圧が増大し、その吸入負圧が濾過材130の液膜圧を上回った場合に、濾過材130に張っている液膜が切れやすいという問題があった。なお、液膜が切れると、燃料ポンプ110がエアを吸入し、燃料ポンプ110による供給燃圧が低下することになるため好ましくない。
本発明が解決しようとする課題は、燃料残量が少なくなった状態において、燃料の偏りによって傾いた燃料液面が燃料ポンプの燃料吸入口よりも低い状態になっても、フィルタ部材の液膜の切れを防止することのできる燃料フィルタ装置を提供することにある。
前記課題は、特許請求の範囲に記載された構成を要旨とする燃料フィルタ装置により解決することができる。
すなわち、請求項1に記載された燃料フィルタ装置によると、燃料タンク内に配置され、燃料を貯留するサブタンクと、サブタンクの底部に水平状に設けられ、燃料ポンプに吸入される燃料を濾過する袋状のフィルタ部材とを備え、フィルタ部材に燃料ポンプの燃料吸入口が接続されている燃料フィルタ装置であって、燃料ポンプの燃料吸入口を間に並設された複数の燃料貯留部を備えたものである。したがって、燃料残量が少なくなった状態において、燃料の偏りによって傾いた燃料液面が燃料ポンプの燃料吸入口よりも低い状態になっても、燃料液面よりも高い側に位置する燃料貯留部に燃料を保持することができる。これにより、燃料ポンプの吸入負圧が増大しにくく、フィルタ部材の液膜の切れを防止することができる。ひいては、燃料ポンプによる供給燃圧を長時間に亘って保持することができる。
また、請求項2に記載された燃料フィルタ装置によると、フィルタ部材の中央部に燃料ポンプの燃料吸入口が接続されている。したがって、燃料ポンプは、フィルタ部材の中央部に接続された燃料吸入口から燃料を吸入することができる。
また、請求項3に記載された燃料フィルタ装置によると、複数の燃料貯留部は、燃料ポンプの燃料吸入口を間にフィルタ部材の長手方向に並設されたものである。したがって、フィルタ部材の長手方向に燃料液面が傾いた状態でのフィルタ部材の液膜の切れを防止することができる。
また、請求項4に記載された燃料フィルタ装置によると、前記燃料貯留部の上面を覆いかつ該燃料貯留部内へ燃料を導入する燃料導入孔を有する上壁部を備えたものである。したがって、上壁部よりも上方の燃料を燃料導入孔から燃料貯留部に導入することができる。また、燃料残量が少なくなった状態において、燃料が偏った際に、燃料貯留部に貯留された燃料が上方へ流出することを防止することができる。
また、請求項5に記載された燃料フィルタ装置によると、上壁部は、燃料導入孔を頂部に有する山形状に形成されている。したがって、燃料貯留部に燃料が充満している状態で、その燃料中に含まれるベーパが浮力により浮上して燃料導入孔から排出される際、ベーパが上壁部の傾斜した天井面を伝って燃料導入孔に誘導されるため、ベーパの排出性を向上することができる。
また、請求項6に記載された燃料フィルタ装置によると、燃料貯留部を上下に連通可能に仕切る仕切壁を備えたものである。したがって、燃料残量が少なくなった状態において、燃料が偏った際に、燃料貯留部に貯留された燃料が上方へ流動することを防止することができる。
実施例1に係る燃料供給装置の概要を示す構成図である。 燃料フィルタ装置を示す正断面図である。 燃料フィルタ装置を示す平面図である。 燃料フィルタ装置を傾斜状態で示す正断面図である。 実施例2に係る燃料フィルタ装置を示す正断面図である。 燃料フィルタ装置を示す平面図である。 実施例3に係る燃料フィルタ装置を示す正断面図である。 燃料フィルタ装置を示す平面図である。 実施例4に係る燃料フィルタ装置を示す正断面図である。 燃料フィルタ装置を示す平面図である。 従来例に係る燃料供給装置を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
[実施例1]
本発明の実施例1を説明する。本実施例の燃料フィルタ装置を備えた燃料供給装置は、車両等に搭載されており、エンジン(内燃機関)に燃料を供給するものである。説明の都合上、燃料供給装置の概要を述べた後、燃料フィルタ装置について説明する。
まず、燃料供給装置の概要を述べる。なお、図1は燃料供給装置の概要を示す構成図である。説明の都合上、図1における上下左右方向を基準として説明を行う。
図1に示すように、燃料供給装置10は、燃料タンク12内に配置されている。燃料タンク12は、燃料を貯留する中空状の容器で、車両等に搭載されている。燃料タンク12内の底部には、リザーバとしての機能を兼ねる燃料フィルタ装置14(後述する)が設けられている。燃料フィルタ装置14は、燃料タンク12内の燃料の一部を貯留可能となっている。燃料フィルタ装置14の中央部上に燃料ポンプ16が配置されている。
前記燃料ポンプ16は、燃料を吸入しかつ加圧して吐出するポンプ部と、そのポンプ部を駆動させるモータ部とを軸方向に並設したモータ一体型のインタンク式の電動燃料ポンプである。燃料ポンプ16は、ポンプ部を下向きとし、モータ部を上向きとする縦置き状に配置されている。また、燃料ポンプ16のポンプ部側の端面(下端面)には、燃料を吸入する燃料吸入口17が設けられている。燃料吸入口17には、燃料ポンプ16に吸入される燃料を濾過する袋状のフィルタ部材20が接続されている。フィルタ部材20は、前記燃料フィルタ装置14の底部に組込まれている。
前記フィルタ部材20により濾過されて燃料吸入口17から前記燃料ポンプ16のポンプ部内に吸入された燃料は、加圧されてポンプ室からモータ部内に吐出される。ポンプ室からモータ部内に吐出された加圧燃料は、モータ部内を通って、モータ部側の端面(上端面)に設けられた燃料吐出口18から吐出される。燃料吐出口18から吐出された燃料は、燃料供給配管22を介して前記燃料タンク12外すなわちエンジン(詳しくはインジェクタ)へ供給される。なお、燃料ポンプ16は、周知の構成のものであるからその詳しい説明は省略する。
前記燃料供給配管22を流れる燃料圧力すなわちエンジンへ供給される燃料圧力は、燃料供給配管22の途中に配置されたプレッシャレギュレータ24により所定圧力に調整される。プレッシャレギュレータ24は、燃料供給配管22を流れる燃料圧力を調整し、余剰となった燃料をリターン燃料として前記燃料タンク12内へ排出する。なお、プレッシャレギュレータ24は、周知の構成のものであるからその詳しい説明は省略する。また、燃料フィルタ装置14、燃料ポンプ16及びプレッシャレギュレータ24は、燃料供給装置10としてモジュール化されている。
次に、前記燃料フィルタ装置14について説明する。なお、図2は燃料フィルタ装置を示す正断面図、図3は同じく平面図である。
図2に示すように、燃料フィルタ装置14は、フィルタ部材20とサブタンク26とを備えて構成されている。
フィルタ部材20は、例えば樹脂製のメッシュ材や不織布により形成された横長四角形板状の上下2枚の濾材28の外周縁部を全周に亘って溶着することにより扁平な袋状に形成されている。このため、フィルタ部材20の外周部には、上下の両濾材28の溶着によるフランジ状の溶着部30が形成されている。また、フィルタ部材20は、扁平方向(厚さ方向)を上下方向に向けた状態(水平状態)で平面視において左右方向を長くする横長四角形状をなしている。また、フィルタ部材20の上面中央部すなわち上側の濾材28の中央部には、前記燃料ポンプ16の燃料吸入口17が接続されている。なお、図示しないが、フィルタ部材20内には、そのフィルタ部材20を膨大状態(膨らんだ状態)に保持するための樹脂製のフレーム部材が設けられている。なお、本明細書でいう「燃料吸入口」には、燃料ポンプ16の燃料吸入口17の他、その燃料吸入口17に延長管等が接続される場合にはフィルタ部材20に接続される延長管の先端部(接続部)が相当する。
図2及び図3に示すように、前記サブタンク26は、例えば樹脂製で、左右対称状をなす一対の分割タンク部材32と両分割タンク部材32を連結する連結部材33とを一体に備えている。両分割タンク部材32は、前壁部35、後壁部36及び左右の両側壁部37を有し、左右方向を長くする横長四角筒状に形成されている(図3参照)。このため、分割タンク部材32は、いわゆる底無しタンクとして形成されている(図2参照)。さらに、分割タンク部材32の上面開口部は、水平状をなす平板状の上壁部38によって閉鎖されている。上壁部38の中央部には燃料導入孔39が開口されている。なお、燃料導入孔39は、上壁部38に複数個形成してもよい。
また、連結部材33は、前後方向を長くする帯板状に形成されている。連結部材33は、両分割タンク部材32の対向する側壁部37の下端縁を相互に連結している。連結部材33の中央部には、前記燃料ポンプ16の燃料吸入口17を挿通する挿通孔34が形成されている。
図2に示すように、前記サブタンク26の底部には、前記フィルタ部材20が水平状に設けられている。サブタンク26の下面周縁部には、フィルタ部材20の溶着部30が全周に亘って溶着、接着等により接合されている。また、連結部材33にはフィルタ部材20の上側の濾材28が接着等により接合されている。したがって、両分割タンク部材32の下面開口部がフィルタ部材20により閉鎖されている。これにより、両分割タンク部材32内に、フィルタ部材20を底部として兼用し、燃料を貯留可能な燃料貯留部40が形成されている。なお、フィルタ部材20の濾材28には燃料の表面張力により液膜が張る。このため、フィルタ部材20の濾材28に液膜が張っている限り、燃料貯留部40の燃料が流出することがない。また、分割タンク部材32の高さは、燃料貯留部40に貯留する必要燃料量に応じて設定されている。また、燃料フィルタ装置14は、フィルタ部材20の下面(下側の濾材28の下面)が前記燃料タンク12内の底面12a上に面接触状に当接する状態で配置されている(図1参照)。
前記した燃料フィルタ装置14によると、サブタンク26の底部に設けられたフィルタ部材20によって、両燃料貯留部40に貯留された燃料及び/又は燃料タンク12内の燃料を濾過して燃料ポンプ16に吸入させることができる。なお、本明細書でいう「燃料タンク内の燃料」とは、燃料タンク12内で燃料貯留部40外の燃料のことをいう。
ところで、燃料タンク12内の燃料残量が少なくなった状態において、車両の傾斜、旋回等により燃料が偏る場合がある。なお、図4は燃料フィルタ装置を傾斜状態で示す正断面図である。図4では燃料フィルタ装置14が左下がりで右上がりの傾斜状態が表されている。
図4に示すように、燃料の偏りによって傾いた燃料タンク12(図1参照)内の燃料液面FLが燃料ポンプ16の燃料吸入口17よりも低い状態になるときは、両燃料貯留部40に貯留された燃料も同方向に偏る。このとき、図4において右側の燃料貯留部40は、燃料液面FLよりも高い側に位置した状態で燃料(符号、F1を付す)を保持することができる。なお、燃料の偏りが逆の場合では、図4において左側の燃料貯留部40は、燃料液面FLよりも高い側に位置した状態で、燃料を保持することができる。これにより、燃料ポンプ16(図1参照)の吸入負圧が増大しにくく、フィルタ部材20の液膜の切れを防止することができる。このため、燃料ポンプ16による供給燃圧を長時間に亘って保持することができる。
また、フィルタ部材20(詳しくは上側の濾材28)の中央部に燃料ポンプ16の燃料吸入口17が接続されている。したがって、燃料ポンプ16がフィルタ部材20の上側の濾材28の中央部に接続された燃料吸入口17から燃料を吸入することができる。
また、左右の燃料貯留部40は、燃料ポンプ16の燃料吸入口17を間にフィルタ部材20の長手方向(図2において左右方向)に並設されたものである。したがって、フィルタ部材20の長手方向に燃料液面FL(図4参照)が傾いた状態でのフィルタ部材20の液膜の切れを防止することができる。
また、燃料貯留部40の上面を覆いかつ燃料貯留部40内へ燃料を導入する燃料導入孔39を有する上壁部38を備えたものである。したがって、上壁部38よりも上方の燃料を燃料導入孔39から燃料貯留部40に導入することができる。また、燃料残量が少なくなった状態において、燃料が偏った際に、燃料貯留部40に貯留された燃料が上方へ流出することを防止することができる(図4参照)。
[実施例2]
本発明の実施例2を説明する。本実施例は、前記実施例1に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。また、以降の実施例についても、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。なお、図5は燃料フィルタ装置を示す正断面図、図6は同じく平面図である。
図5及び図6に示すように、本実施例は、前記実施例1(図2及び図3参照)の燃料フィルタ装置14のサブタンク26の両分割タンク部材32における上壁部38を省略し、両分割タンク部材32の上面を全面的に開放したものである。これにともない、両分割タンク部材32の高さを前記実施例1における高さ(図2参照)よりも高く設定することによって、燃料残量が少なくなった状態で、燃料が偏った場合でも、燃料貯留部40に貯留された燃料が上方へ流出することを防止することができる。
[実施例3]
本発明の実施例3を説明する。なお、図7は燃料フィルタ装置を示す正断面図、図8は同じく平面図である。
図7及び図8に示すように、本実施例は、前記実施例1(図2及び図3参照)の燃料フィルタ装置14のサブタンク26の両分割タンク部材32における上壁部38を、山形状すなわち方形屋根状の上壁部(符号、41を付す)としたものである。上壁部41の頂部に燃料導入孔42が開口されている。
本実施例によると、燃料貯留部40に燃料が充満している状態で、その燃料中に含まれるベーパが浮力により浮上して燃料導入孔42から排出される際、ベーパが上壁部41の傾斜した天井面を伝って燃料導入孔42に誘導される(図7中、矢印参照)。このため、ベーパの排出性を向上することができる。
[実施例4]
本発明の実施例4を説明する。なお、図9は燃料フィルタ装置を示す正断面図、図10は同じく平面図である。
図9及び図10に示すように、本実施例は、前記実施例1(図2及び図3参照)の燃料フィルタ装置14のサブタンク26の両分割タンク部材32に燃料貯留部40を上下に連通可能に仕切る仕切板部44を備えたものである。詳しくは、両分割タンク部材32の高さが、前記実施例1における高さ(図2参照)よりも高く設定されている。本実施例では、両分割タンク部材32は、前記実施例1における高さの約2倍の高さとなっている。
また、両分割タンク部材32内に、燃料貯留部40を上下に連通可能に仕切る四角形板状の1枚の仕切板部44が上壁部38に対して平行状に設けられている。仕切板部44は、分割タンク部材32の外側(左側の分割タンク部材32において左側、右側の分割タンク部材32において右側)の側壁部37から内側(左側の分割タンク部材32において右側、右側の分割タンク部材32において左側)の側壁部37に向かって突出されている。仕切板部44の先端縁と右側の側壁部37との間に形成された空間部は、仕切板部44で仕切られた上下の空間部を連通する連通路46となっている。また、仕切板部44の前後両端縁部は、前壁部35及び後壁部36に接続されている。これにより、両分割タンク部材32の燃料貯留部40が迷路構造をなしている。なお、仕切板部44は本明細書でいう「仕切壁」に相当する。
前記分割タンク部材32の外側の側壁部37には、前記上壁部38と前記仕切板部44との間の空間部を外部と連通する燃料導入孔47が形成されている。本実施例では、燃料導入孔47が、上壁部38と仕切板部44との間の全高に亘って開口されているとともに、前壁部35と後壁部36との間の全幅に亘って開口されている。
本実施例の燃料フィルタ装置14によると、両燃料貯留部40を上下に連通可能に仕切る仕切板部44をそれぞれ備えたものである。したがって、燃料残量が少なくなった状態において、燃料が偏った際に、燃料貯留部40に貯留された燃料が上方へ流動することを防止することができる。なお、本実施例において、仕切板部44は、複数枚設けてもよい。この場合、仕切板部44は、外側の側壁部37及び内側の側壁部37から交互に突出することにより、燃料貯留部40を蛇行状に形成するとよい。
本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明の燃料フィルタ装置14は、自動車、二輪自動車の他、船舶、産業車両、建設機械等(これらを総称して「輸送機器」という)のように、傾斜や旋回等により燃料が偏る燃料タンク全般に適用することができる。また、燃料フィルタ装置14の燃料貯留部40は、3つ以上に増やすことができる。この場合、例えば、燃料ポンプ16の燃料吸入口17を間に前後左右の計4つの燃料貯留部40を並設することもできる。あるいは、燃料ポンプ16の燃料吸入口17を中心として周方向に3つ以上の燃料貯留部40を等間隔で並設することもできる。また、燃料導入孔39,42,47は、1つに限らず、複数個設けてもよい。また、フィルタ部材20は、前記実施例ではサブタンク26の底部に全面的に設けたが、サブタンク26の底部に部分的に設けることもできる。また、燃料ポンプ16から吐出されかつ余剰となった燃料(いわゆるリターン燃料)を、燃料貯留部40に流入させることもできる。
10…燃料供給装置
12…燃料タンク
14…燃料フィルタ装置
16…燃料ポンプ
17…燃料吸入口
20…フィルタ部材
26…サブタンク
38…上壁部
39…燃料導入孔
40…燃料貯留部
41…上壁部
42…燃料導入孔
44…仕切板部(仕切壁)
47…燃料導入孔

Claims (6)

  1. 燃料タンク内に配置され、燃料を貯留するサブタンクと、
    前記サブタンクの底部に水平状に設けられ、燃料ポンプに吸入される燃料を濾過する袋状のフィルタ部材と
    を備え、
    前記フィルタ部材に前記燃料ポンプの燃料吸入口が接続されている
    燃料フィルタ装置であって、
    前記燃料ポンプの燃料吸入口を間に並設された複数の燃料貯留部を備えたことを特徴とする燃料フィルタ装置。
  2. 請求項1に記載の燃料フィルタ装置であって、
    前記フィルタ部材の中央部に前記燃料ポンプの燃料吸入口が接続されていることを特徴とする燃料フィルタ装置。
  3. 請求項1又は2に記載の燃料フィルタ装置であって、
    前記複数の燃料貯留部は、前記燃料ポンプの燃料吸入口を間に前記フィルタ部材の長手方向に並設されたことを特徴とする燃料フィルタ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の燃料フィルタ装置であって、
    前記燃料貯留部の上面を覆いかつ該燃料貯留部内へ燃料を導入する燃料導入孔を有する上壁部を備えたことを特徴とする燃料フィルタ装置。
  5. 請求項4に記載の燃料フィルタ装置であって、
    前記上壁部は、前記燃料導入孔を頂部に有する山形状に形成されていることを特徴とする燃料フィルタ装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の燃料フィルタ装置であって、
    前記燃料貯留部を上下に連通可能に仕切る仕切壁を備えたことを特徴とする燃料フィルタ装置。
JP2010048979A 2010-03-05 2010-03-05 燃料フィルタ装置 Active JP5290223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048979A JP5290223B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 燃料フィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048979A JP5290223B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 燃料フィルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011185112A true JP2011185112A (ja) 2011-09-22
JP5290223B2 JP5290223B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=44791704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010048979A Active JP5290223B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 燃料フィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5290223B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013227929A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Aisan Industry Co Ltd フィルタ装置
JP2015137633A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク
JP2017115794A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 愛三工業株式会社 燃料供給装置
US10443552B2 (en) 2015-11-13 2019-10-15 Denso Corporation Fuel supply device
DE112015005036B4 (de) 2014-11-07 2021-07-08 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Kraftstoffzuführvorrichtungen

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715059Y1 (ja) * 1969-05-29 1972-05-29
JPS63173312U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
JPH0181118U (ja) * 1987-11-17 1989-05-31
JPH0181324U (ja) * 1987-11-21 1989-05-31
JPH0483918U (ja) * 1990-11-30 1992-07-21
JPH10175452A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Tokyo Radiator Seizo Kk 車両用燃料タンク
JP2003139006A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Kyosan Denki Co Ltd ポンプモジュールにおける燃料貯溜構造
JP2007009806A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
JP2007255376A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Denso Corp 燃料供給装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715059Y1 (ja) * 1969-05-29 1972-05-29
JPS63173312U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
JPH0181118U (ja) * 1987-11-17 1989-05-31
JPH0181324U (ja) * 1987-11-21 1989-05-31
JPH0483918U (ja) * 1990-11-30 1992-07-21
JPH10175452A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Tokyo Radiator Seizo Kk 車両用燃料タンク
JP2003139006A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Kyosan Denki Co Ltd ポンプモジュールにおける燃料貯溜構造
JP2007009806A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
JP2007255376A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Denso Corp 燃料供給装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013227929A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Aisan Industry Co Ltd フィルタ装置
JP2015137633A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク
DE112015005036B4 (de) 2014-11-07 2021-07-08 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Kraftstoffzuführvorrichtungen
US10443552B2 (en) 2015-11-13 2019-10-15 Denso Corporation Fuel supply device
JP2017115794A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 愛三工業株式会社 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5290223B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571366B2 (ja) フィルタ装置
US10794343B2 (en) Suction filter and fuel supply device
JP5290223B2 (ja) 燃料フィルタ装置
JP5249108B2 (ja) 燃料供給装置
JP5768807B2 (ja) フィルタ装置
US20080169033A1 (en) Fuel Tank With Low Profile Fuel Reservoir
JP6005507B2 (ja) 燃料供給装置
CN102712251A (zh) 用于燃料再循环管线的阀组件
US8763589B2 (en) Fuel pump module
JP4280601B2 (ja) フューエルフィルタ装置
JP5847642B2 (ja) フィルタ装置
JP5074909B2 (ja) 燃料タンク構造
WO2012053584A1 (ja) 燃料フィルター用ケース及び燃料フィルター装置
JP5021738B2 (ja) 自動車に用いられる燃料タンク
JP5824971B2 (ja) 燃料供給装置
JP5724826B2 (ja) 燃料供給装置
WO2019182122A1 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP5902240B2 (ja) フィルタ装置
EP2000657A2 (en) Fuel vapor processing apparatus
JP5724784B2 (ja) 燃料供給装置
JP5768680B2 (ja) 燃料供給装置
JP7267152B2 (ja) 燃料供給装置
JP6130009B2 (ja) フィルタ装置
JP5777970B2 (ja) 燃料タンク内装置
JP2013044269A (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250