JP2011155829A - バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両 - Google Patents

バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2011155829A
JP2011155829A JP2010229098A JP2010229098A JP2011155829A JP 2011155829 A JP2011155829 A JP 2011155829A JP 2010229098 A JP2010229098 A JP 2010229098A JP 2010229098 A JP2010229098 A JP 2010229098A JP 2011155829 A JP2011155829 A JP 2011155829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
printed circuit
function
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010229098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Seo
和宏 瀬尾
Keiji Kishimoto
圭司 岸本
Kazuyoshi Okura
計美 大倉
Yoshitomo Nishihara
由知 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010229098A priority Critical patent/JP2011155829A/ja
Priority to US12/914,682 priority patent/US20110156618A1/en
Priority to EP10251871A priority patent/EP2325919A3/en
Priority to CN2010106217362A priority patent/CN102110842A/zh
Priority to KR1020100106713A priority patent/KR20110076752A/ko
Publication of JP2011155829A publication Critical patent/JP2011155829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/637Control systems characterised by the use of reversible temperature-sensitive devices, e.g. NTC, PTC or bimetal devices; characterised by control of the internal current flowing through the cells, e.g. by switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】配線の単純化が可能であるとともに小型化が可能なバッテリシステムおよびそれを備えた電動車両を提供する。
【解決手段】バッテリシステム500は、複数のバッテリセル10および複数のプリント回路基板21A〜21Dを備える。プリント回路基板21A〜21Dの各々には、複数のバッテリセル10のセル特性を検出するセル特性検出機能を有するセル特性検出回路1が実装される。また、プリント回路基板21Aには、セル特性検出回路1とともに、各バッテリセル10のセル特性検出機能とは異なる機能を有する制御関連回路2が実装される。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリセルを含むバッテリシステムおよびそれを備えた電動車両に関する。
電動自動車等の移動体の駆動源として用いられるバッテリシステムにおいては、所定の駆動力を得るために、充放電が可能な複数のバッテリモジュールが設けられる。各バッテリモジュールは、複数の電池(バッテリセル)が例えば直列に接続された構成を有する。
特開平8−162171号公報 特開2009−168720号公報
特許文献1には、電気自動車等の移動体に搭載される組電池の監視装置が記載されている。組電池は複数のモジュールからなる。各モジュールは複数のセルを含む。監視装置は、複数のモジュールにそれぞれ接続された複数の電圧計測ユニット、および電子制御ユニット(ECU)を備える。ECUは複数の電圧計測ユニットに接続される。各電圧計測ユニットにより検出されたモジュールの電圧は、ECUへ伝送される。
特許文献2には、蓄電器、コンタクタおよびマネジメントユニット(MGU)を備える電池システムが記載されている。蓄電器は、直列接続された複数のセル、および複数の制御ユニットを備える。各制御ユニットは、各セルの電圧等を検出する状態検出部を有する。複数の制御ユニットは、MGUに接続される。
特許文献1に記載された組電池の監視装置では、ECUが組電池の充電制御および寿命判定等の種々の監視および制御を行う。
また、特許文献2に記載された電池システムでは、MGUが蓄電器の監視および制御を行う。
しかしながら、特許文献1の組電池および監視装置を用いたシステムならびに特許文献2の電池システムでは、配線が複雑化するとともに小型化が困難である。
本発明の目的は、配線の単純化が可能であるとともに小型化が可能なバッテリシステムおよびそれを備えた電動車両を提供することである。
(1)第1の発明に係るバッテリシステムは、複数のバッテリセルと、1または複数の回路基板とを備え、1または複数の回路基板の各々は、各バッテリセルの第1のパラメータを検出する第1の機能を有し、少なくとも1つの回路基板は、第1の機能と異なる第2の機能をさらに有するものである。
このバッテリシステムにおいては、1または複数の回路基板の各々は、各バッテリセルの第1のパラメータを検出する第1の機能を有する。また、少なくとも1つの回路基板は、第1の機能と異なる第2の機能をさらに有する。
この場合、第1の機能を実現する回路と第2の機能を実現する回路との間の配線が少なくとも1つの回路基板上に形成される。また、バッテリシステムに第2の機能を有する回路ユニットを別途設ける必要がない。これにより、バッテリシステムの配線を単純化することができるとともに、バッテリシステムを小型化することができる。
(2)第2の機能は、複数のバッテリセルの第2のパラメータを検出する機能を含んでもよい。この場合、第2の機能により複数のバッテリセルの第2のパラメータが検出されるので、バッテリシステムに複数のバッテリセルの第2のパラメータを検出する検出ユニットを別途設ける必要がない。これにより、バッテリシステムの配線をより単純化することができるとともに、バッテリシステムを小型化することができる。
(3)第2の機能は、複数のバッテリセルに関する制御を行う機能を含んでもよい。この場合、第2の機能により複数のバッテリセルに関する制御が行われるので、バッテリシステムに複数のバッテリセルに関する制御を行う制御ユニットを別途設ける必要がない。これにより、バッテリシステムの配線をより単純化することができるとともに、バッテリシステムを小型化することができる。
(4)第2の機能は、第1の機能を実現する1または複数の回路基板の部分に電力を供給する機能を含んでもよい。この場合、第2の機能により第1の機能を実現する1または複数の回路基板の部分に電力が供給されるので、1または複数の回路基板の各々に電力供給ユニットを設ける必要がない。これにより、バッテリシステムの配線をより単純化することができるとともに、バッテリシステムを小型化することができる。
(5)回路基板は複数設けられ、複数の回路基板の各々は、各バッテリセルを放電させる放電回路をさらに含んでもよい。
この場合、放電回路が複数の回路基板に分散して設けられる。これにより、各バッテリセルを放電させる際に発生する熱を効率よく放散させることができる。その結果、複数の回路基板に設けられる第1および第2の機能を実現する回路の劣化を防止することができる。
(6)第2の発明に係る電動車両は、第1の発明に係るバッテリシステムと、バッテリシステムの複数のバッテリセルからの電力により駆動されるモータと、モータの回転力により回転する駆動輪とを備えるものである。
この電動車両においては、複数のバッテリセルからの電力によりモータが駆動される。そのモータの回転力によって駆動輪が回転することにより、電動車両が移動する。
この電動車両には、第1の発明に係るバッテリシステムが用いられるので、電動車両における配線を単純化するとともに、電動車両を小型化することが可能になる。
本発明によれば、バッテリシステムの配線を単純化することができるとともに、バッテリシステムを小型化することができる。
第1の実施の形態に係るバッテリシステムの構成を示すブロック図である。 プリント回路基板の構成を示すブロック図である。 セル特性検出回路の構成を示すブロック図である。 バッテリモジュールの外観斜視図である。 バッテリモジュールの平面図である。 バッテリモジュールの端面図である。 バスバーの外観斜視図である。 FPC基板に複数のバスバーおよび複数のPTC素子が取り付けられた状態を示す外観斜視図である。 バスバーと電圧検出回路との接続について説明するための模式的平面図である。 プリント回路基板の一構成例を示す模式的平面図である。 プリント回路基板の一構成例を示す模式的平面図である。 バッテリモジュールの接続および配線の一例を示す模式的平面図である。 第2の実施の形態に係るバッテリシステムの構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態におけるプリント回路基板の構成を示すブロック図である。 第3の実施の形態におけるプリント回路基板の構成を示すブロック図である。 第4の実施の形態におけるプリント回路基板の構成を示すブロック図である。 バッテリモジュールにおける電圧電流バスバーおよびFPC基板を示す拡大平面図である。 第5の実施の形態におけるプリント回路基板の構成を示すブロック図である。 第6の実施の形態におけるプリント回路基板の構成を示すブロック図である。 第7の実施の形態におけるプリント回路基板の構成を示すブロック図である。 第8の実施の形態におけるプリント回路基板の構成を示すブロック図である。 第9の実施の形態に係るバッテリシステム内のバッテリモジュールの接続および配線の一例を示す模式的平面図である。 バッテリシステムを備える電動自動車の構成を示すブロック図である。
[1]第1の実施の形態
以下、第1の実施の形態に係るバッテリシステムについて図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態に係るバッテリシステムは、電力を駆動源とする電動車両(例えば電動自動車)に搭載される。
(1)バッテリシステムの構成
図1は、第1の実施の形態に係るバッテリシステムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、バッテリシステム500は、複数のバッテリモジュール100、複数のリジッドプリント回路基板(以下、プリント回路基板と略記する。)21A,21B,21C,21Dおよびコンタクタ102を含む。複数のプリント回路基板21A〜21Dは、複数のバッテリモジュール100にそれぞれ対応するように設けられる。図1の例では、バッテリシステム500に、4個のバッテリモジュール100に対応するように4個のプリント回路基板21A〜21Dが設けられる。
複数のバッテリモジュール100は電源線501を通して互いに接続されている。各バッテリモジュール100は、複数(本例では18個)のバッテリセル10および複数(本例では5個)のサーミスタ11を有する。すなわち、図1のバッテリシステム500は合計72個のバッテリセル10を有する。
各バッテリモジュール100において、複数のバッテリセル10は互いに隣接するように一体的に配置され、複数のバスバー40により直列接続されている。各バッテリセル10は、例えばリチウムイオン電池またはニッケル水素電池等の二次電池である。
両端部に配置されるバッテリセル10は、バスバー40aを介して電源線501に接続されている。これにより、バッテリシステム500においては、複数のバッテリモジュール100の全てのバッテリセル10が直列接続されている。バッテリシステム500から引き出される電源線501は、電圧端子V1,V2を介して電動車両のモータ等の負荷に接続される。バッテリモジュール100の詳細は後述する。
図2は、プリント回路基板21A〜21Dの構成を示すブロック図である。図2に示すように、プリント回路基板21A〜21Dの各々には、対応するバッテリモジュール100の複数のバッテリセル10の電圧および温度等のセル特性を検出するセル特性検出機能を有するセル特性検出回路1が実装される。図1の例では、各セル特性検出回路1は対応するバッテリモジュール100の18個のバッテリセル10のセル特性を検出可能である。
また、プリント回路基板21Aには、セル特性検出回路1とともに、各バッテリセル10のセル特性検出機能とは異なる機能を有する制御関連回路2が実装される。本実施の形態において、制御関連回路2はCAN(Controller Area Network)通信回路203を含む。
CAN通信回路203は、例えばCPU(中央演算処理装置)、メモリおよびインタフェース回路を含む。CAN通信回路203には、図示しない直流−直流(DC−DC)コンバータおよび電源線502を介して電動車両の非動力用バッテリ12が接続される。非動力用バッテリ12はCAN通信回路203の電源として用いられる。なお、本実施の形態において、非動力用バッテリ12は鉛蓄電池である。非動力用バッテリ12は電動車両の走行用駆動源としては用いられない。
CAN通信回路203は、プリント回路基板21Aのセル特性検出回路1のシリアル通信回路24(図3参照)と互いに通信可能に接続されるとともに、バス104を介して電動車両の主制御部300に接続される。このように、本実施の形態において、制御関連回路2は、複数のバッテリセル10に関する制御を行う機能として、電動車両の主制御部300とCAN通信を行うCAN通信機能を有する。
図3は、セル特性検出回路1の構成を示すブロック図である。セル特性検出回路1は、電圧検出回路20、シリアル通信回路24、絶縁素子25、複数の抵抗Rおよび複数のスイッチング素子SWを含む。また、電圧検出回路20は、マルチプレクサ20a、A/D(アナログ/デジタル)変換器20bおよび複数の差動増幅器20cを含む。
電圧検出回路20は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)からなり、バッテリモジュール100の複数のバッテリセル10は電圧検出回路20の電源として用いられる。電圧検出回路20の各差動増幅器20cは2つの入力端子および出力端子を有する。各差動増幅器20cは、2つの入力端子に入力された電圧を差動増幅し、増幅された電圧を出力端子から出力する。
各差動増幅器20cの2つの入力端子は、導体線52およびPTC(Positive Temperature Coefficient:正温度係数)素子60を介して隣り合う2つのバスバー40,40aに電気的に接続される。
ここで、PTC素子60は、温度がある値を超えると抵抗値が急激に増加する抵抗温度特性を有する。そのため、電圧検出回路20および導体線52等で短絡が生じた場合に、その短絡経路を流れる電流によりPTC素子60の温度が上昇すると、PTC素子60の抵抗値が大きくなる。これにより、PTC素子60を含む短絡経路に大電流が流れることが抑制される。
シリアル通信回路24は、例えばCPU、メモリおよびインタフェース回路を含み、シリアル通信機能を有するとともに演算機能を有する。シリアル通信回路24には、図示しないDC−DCコンバータおよび電源線502を介して電動車両の非動力用バッテリ12が接続される。非動力用バッテリ12はシリアル通信回路24の電源として用いられる。
隣り合う各2つのバスバー40,40a間には、抵抗Rおよびスイッチング素子SWの直列回路が接続される。スイッチング素子SWのオンおよびオフは、シリアル通信回路24を介して図1の主制御部300により制御される。なお、通常状態では、スイッチング素子SWはオフになっている。
電圧検出回路20とシリアル通信回路24とが、絶縁素子25により互いに電気的に絶縁されつつ通信可能に接続される。隣り合う各2つのバスバー40,40aの電圧が各差動増幅器20cにより差動増幅される。各差動増幅器20cの出力電圧は各バッテリセル10の端子電圧に相当する。複数の差動増幅器20cから出力される端子電圧はマルチプレクサ20aに与えられる。マルチプレクサ20aは、複数の差動増幅器20cから与えられる端子電圧を順次A/D変換器20bに出力する。A/D変換器20bは、マルチプレクサ20aから出力される端子電圧をデジタル値に変換し、絶縁素子25を介してシリアル通信回路24に与える。
また、シリアル通信回路24は図1の複数のサーミスタ11に接続される。これにより、シリアル通信回路24は、サーミスタ11の出力信号に基づいてバッテリモジュール100の温度を取得する。
図2の各プリント回路基板21A〜21Dのシリアル通信回路24(図3参照)は、ハーネス560を介して互いに接続される。これにより、各プリント回路基板21A〜21Dのシリアル通信回路24は、他のプリント回路基板21A〜21Dのシリアル通信回路24とシリアル通信を行うことができる。プリント回路基板21B〜21Dのシリアル通信回路24は、プリント回路基板21Aのシリアル通信回路24に各バッテリセル10のセル特性を与える。
図2のプリント回路基板21Aのシリアル通信回路24(図3参照)はCAN通信回路203と接続される。プリント回路基板21Aのシリアル通信回路24は、複数のバッテリモジュール100のセル特性をCAN通信回路203に与える。CAN通信回路203は、CAN通信により図1のバス104を介して複数のバッテリモジュール100のセル特性を主制御部300に与える。
本実施の形態において、主制御部300は複数のバッテリセル10に流れる電流を検出可能である。主制御部300はバッテリモジュール100のセル特性および電流等のセル情報に基づいて各バッテリセル10の充電量を算出し、その充電量に基づいて各バッテリモジュール100の充放電制御を行う。
また、主制御部300は、セル情報に基づいて各バッテリモジュール100の異常を検出する。バッテリモジュール100の異常とは、例えば、バッテリセル10の過放電、過充電または温度異常等である。
一端部のバッテリモジュール100に接続された電源線501には、コンタクタ102が介挿されている。コンタクタ102はバス104を介して主制御部300に接続されている。主制御部300は、バッテリモジュール100の異常を検出した場合、コンタクタ102をオフする。これにより、異常時には、各バッテリモジュール100に電流が流れないので、バッテリモジュール100の異常発熱が防止される。
主制御部300は、各バッテリモジュール100の充電量に基づいて電動車両の動力(例えばモータの回転速度)を制御する。また、各バッテリモジュール100の充電量が少なくなると、主制御部300は、電源線501に接続された図示しない発電装置を制御して各バッテリモジュール100を充電する。
なお、本実施の形態において、発電装置は例えば上記の電源線501に接続されたモータである。この場合、モータは、電動車両の加速時にバッテリシステム500から供給された電力を、図示しない駆動輪を駆動するための動力に変換する。また、モータは、電動車両の減速時に回生電力を発生する。この回生電力により各バッテリモジュール100が充電される。
(2)バッテリモジュールの詳細
バッテリモジュール100の詳細について説明する。図4はバッテリモジュール100の外観斜視図であり、図5はバッテリモジュール100の平面図であり、図6はバッテリモジュール100の端面図である。
なお、図4〜図6ならびに後述する図8、図9および図17においては、矢印X,Y,Zで示すように、互いに直交する三方向をX方向、Y方向およびZ方向と定義する。なお、本例では、X方向およびY方向が水平面に平行な方向であり、Z方向が水平面に直交する方向である。
図4〜図6に示すように、バッテリモジュール100においては、扁平な略直方体形状を有する複数のバッテリセル10がX方向に並ぶように配置される。この状態で、複数のバッテリセル10は、一対の端面枠92、一対の上端枠93および一対の下端枠94により一体的に固定される。
一対の端面枠92は略板形状を有し、YZ平面に平行に配置される。一対の上端枠93および一対の下端枠94は、X方向に延びるように配置される。
一対の端面枠92の四隅には、一対の上端枠93および一対の下端枠94を接続するための接続部が形成される。一対の端面枠92の間に複数のバッテリセル10が配置された状態で、一対の端面枠92の上側の接続部に一対の上端枠93が取り付けられ、一対の端面枠92の下側の接続部に一対の下端枠94が取り付けられる。これにより、複数のバッテリセル10が、X方向に並ぶように配置された状態で一体的に固定される。
バッテリモジュール100は、X方向における両端部の端面として一対の端面枠92にそれぞれ端面E1,E2を有する。また、バッテリモジュール100は、Y方向に沿った側面E3,E4を有する。
一方の端面枠92の端面E1には、プリント回路基板21Aが取り付けられる。なお、他の3個のバッテリモジュール100(図1参照)の一方の端面枠92には、それぞれプリント回路基板21B〜21Dが取り付けられる。
ここで、複数のバッテリセル10は、Y方向における一端部側および他端部側のいずれかの上面部分にプラス電極10aを有し、その逆側の上面部分にマイナス電極10bを有する。各電極10a,10bは、上方に向かって突出するように傾斜して設けられる(図6参照)。
以下の説明においては、プリント回路基板21Aが取り付けられない端面枠92に隣接するバッテリセル10からプリント回路基板21Aが取り付けられる端面枠92に隣接するバッテリセル10までを1番目〜18番目のバッテリセル10と呼ぶ。
図5に示すように、バッテリモジュール100において、各バッテリセル10は、隣接するバッテリセル10間でY方向におけるプラス電極10aおよびマイナス電極10bの位置関係が互いに逆になるように配置される。
それにより、隣接する2個のバッテリセル10間では、一方のバッテリセル10のプラス電極10aと他方のバッテリセル10のマイナス電極10bとが近接し、一方のバッテリセル10のマイナス電極10bと他方のバッテリセル10のプラス電極10aとが近接する。この状態で、近接する2個の電極にバスバー40が取り付けられる。これにより、複数のバッテリセル10が直列接続される。
具体的には、1番目のバッテリセル10のプラス電極10aと2番目のバッテリセル10のマイナス電極10bとに共通のバスバー40が取り付けられる。また、2番目のバッテリセル10のプラス電極10aと3番目のバッテリセル10のマイナス電極10bとに共通のバスバー40が取り付けられる。同様にして、各奇数番目のバッテリセル10のプラス電極10aとそれに隣接する偶数番目のバッテリセル10のマイナス電極10bとに共通のバスバー40が取り付けられる。各偶数番目のバッテリセル10のプラス電極10aとそれに隣接する奇数番目のバッテリセル10のマイナス電極10bとに共通のバスバー40が取り付けられる。
また、1番目のバッテリセル10のマイナス電極10bおよび18番目のバッテリセル10のプラス電極10aには、外部から電源線501(図1参照)を接続するためのバスバー40aがそれぞれ取り付けられる。
Y方向における複数のバッテリセル10の一端部側には、X方向に延びる長尺状のフレキシブルプリント回路基板(以下、FPC基板と略記する。)50が複数のバスバー40に共通して接続される。同様に、Y方向における複数のバッテリセル10の他端部側には、X方向に延びる長尺状のFPC基板50が複数のバスバー40,40aに共通して接続される。
FPC基板50は、主として絶縁層上に複数の導体線51,52(後述する図9参照)が形成された構成を有し、屈曲性および可撓性を有する。FPC基板50を構成する絶縁層の材料としては例えばポリイミドが用いられ、導体線51,52(後述する図9参照)の材料としては例えば銅が用いられる。FPC基板50上において、各バスバー40,40aに近接するように各PTC素子60が配置される。
各FPC基板50は、端面枠92(プリント回路基板21Aが取り付けられる端面枠92)の上端部分で内側に向かって直角に折り返され、さらに下方に向かって折り返され、プリント回路基板21Aに接続される。
(3)バスバーおよびFPC基板の構造
次に、バスバー40,40aおよびFPC基板50の構造の詳細を説明する。以下、隣接する2個のバッテリセル10のプラス電極10aとマイナス電極10bとを接続するためのバスバー40を2電極用のバスバー40と呼び、1個のバッテリセル10のプラス電極10aまたはマイナス電極10bと電源線501とを接続するためのバスバー40aを1電極用のバスバー40aと呼ぶ。
図7(a)は2電極用のバスバー40の外観斜視図であり、図7(b)は1電極用のバスバー40aの外観斜視図である。
図7(a)に示すように、2電極用のバスバー40は、略長方形状を有するベース部41およびそのベース部41の一辺からその一面側に屈曲して延びる一対の取付片42を備える。ベース部41には、一対の電極接続孔43が形成される。
図7(b)に示すように、1電極用のバスバー40aは、略正方形状を有するベース部45およびそのベース部45の一辺からその一面側に屈曲して延びる取付片46を備える。ベース部45には、電極接続孔47が形成される。
本実施の形態において、バスバー40,40aは、例えばタフピッチ銅の表面にニッケルめっきが施された構成を有する。
図8は、FPC基板50に複数のバスバー40,40aおよび複数のPTC素子60が取り付けられた状態を示す外観斜視図である。図8に示すように、2枚のFPC基板50には、X方向に沿って所定の間隔で複数のバスバー40,40aの取付片42,46が取り付けられる。また、複数のPTC素子60は、複数のバスバー40,40aの間隔と同じ間隔で2枚のFPC基板50にそれぞれ取り付けられる。
バッテリモジュール100を作製する際には、端面枠92(図4参照)、上端枠93(図4参照)および下端枠94(図4参照)により一体的に固定された複数のバッテリセル10上に、上記のように複数のバスバー40,40aおよび複数のPTC素子60が取り付けられた2枚のFPC基板50が取り付けられる。
この取り付け時においては、隣接するバッテリセル10のプラス電極10aおよびマイナス電極10bが各バスバー40に形成された電極接続孔43に嵌め込まれる。プラス電極10aおよびマイナス電極10bには雄ねじが形成される。各バスバー40が隣接するバッテリセル10のプラス電極10aおよびマイナス電極10bに嵌め込まれた状態で図示しないナットがプラス電極10aおよびマイナス電極10bの雄ねじに螺合される。
同様に、18番目のバッテリセル10のプラス電極10aおよび1番目のバッテリセル10のマイナス電極10bが各バスバー40aに形成された電極接続孔47にそれぞれ嵌め込まれる。バスバー40aがプラス電極10aおよびマイナス電極10bにそれぞれ嵌め込まれた状態で図示しないナットがプラス電極10aおよびマイナス電極10bの雄ねじに螺合される。
このようにして、複数のバッテリセル10に複数のバスバー40,40aが取り付けられるとともに、複数のバスバー40,40aによりFPC基板50が略水平姿勢で保持される。
(4)バスバーと電圧検出回路との接続
次に、バスバー40,40aと電圧検出回路20との接続について説明する。図9は、バスバー40,40aと電圧検出回路20との接続について説明するための模式的平面図である。なお、ここではプリント回路基板21Aの電圧検出回路20とバスバー40,40aとの接続について説明するが、図1のプリント回路基板21B〜21Dの電圧検出回路20とバスバー40,40aとの接続も、プリント回路基板21Aの電圧検出回路20とバスバー40,40aとの接続と同様である。
図9に示すように、FPC基板50には、複数のバスバー40,40aの各々に対応するように複数の導体線51,52が設けられる。各導体線51は、バスバー40,40aの取付片42,46とそのバスバー40,40aの近傍に配置されたPTC素子60との間でY方向に平行に延びるように設けられ、各導体線52は、PTC素子60とFPC基板50の一端部との間でX方向に平行に延びるように設けられる。
各導体線51の一端部は、FPC基板50の下面側に露出するように設けられる。下面側に露出する各導体線51の一端部が、例えば半田付けまたは溶接により各バスバー40,40aの取付片42,46に電気的に接続される。それにより、FPC基板50が各バスバー40,40aに固定される。
各導体線51の他端部および各導体線52の一端部は、FPC基板50の上面側に露出するように設けられる。PTC素子60の一対の端子(図示せず)が、例えば半田付けにより各導体線51の他端部および各導体線52の一端部に接続される。
各PTC素子60は、X方向において、対応するバスバー40,40aの両端間の領域に配置されることが好ましい。FPC基板50に応力が加わった場合、隣接するバスバー40,40a間におけるFPC基板50の領域は撓みやすいが、各バスバー40,40aの両端部間におけるFPC基板50の領域はバスバー40,40aに固定されているため、比較的平坦に維持される。そのため、各PTC素子60が各バスバー40,40aの両端部間におけるFPC基板50の領域内に配置されることにより、PTC素子60と導体線51,52との接続性が十分に確保される。また、FPC基板50の撓みによる各PTC素子60への影響(例えば、PTC素子60の抵抗値の変化)が抑制される。
プリント回路基板21Aには、FPC基板50の複数の導体線52に対応した複数の接続端子22が設けられる。接続端子22は電圧検出回路20と電気的に接続されている。FPC基板50の各導体線52の他端部は、例えば半田付けまたは溶接により対応する接続端子22に接続される。なお、プリント回路基板21AとFPC基板50との接続は、半田付けまたは溶接に限らずコネクタを用いて行われてもよい。
このようにして、各バスバー40,40aがPTC素子60を介して電圧検出回路20に電気的に接続される。これにより、各バッテリセル10の端子電圧が検出される。
(5)プリント回路基板の一構成例
次に、プリント回路基板21B〜21Dの一構成例について説明する。図10は、プリント回路基板21Bの一構成例を示す模式的平面図である。なお、プリント回路基板21C,21Dの構成はプリント回路基板21Bの構成と同様である。
プリント回路基板21Bは略矩形状を有し、一面および他面を有する。図10(a)および図10(b)は、それぞれプリント回路基板21Bの一面および他面を示す。
図10(a)に示すように、プリント回路基板21Bの一面上には、電圧検出回路20、シリアル通信回路24および絶縁素子25が実装される。また、プリント回路基板21Bの一面上には、接続端子22およびコネクタ23が形成される。また、図10(b)に示すように、プリント回路基板21Bの他面には、複数の抵抗Rおよび複数のスイッチング素子SWが実装される。
また、プリント回路基板21Bの他面の複数の抵抗Rは、電圧検出回路20に対応する位置よりも上方の位置に配置される。これにより、抵抗Rから発生する熱を効率よく放散させることができる。また、抵抗Rから発生する熱が電圧検出回路20に伝導することを防止することができる。その結果、電圧検出回路20の熱による誤動作および劣化を防止することができる。
また、接続端子22は、プリント回路基板21Bの上端近傍に配置される。これにより、接続端子22に接続されるFPC基板50(図9参照)を短くすることができる。
プリント回路基板21Bは、第1の実装領域10G、第2の実装領域12Gおよび帯状の絶縁領域26を有する。
第2の実装領域12Gは、プリント回路基板21Bの1つの角部に形成される。絶縁領域26は、第2の実装領域12Gに沿って延びるように形成される。第1の実装領域10Gは、プリント回路基板21Bの残りの部分に形成される。第1の実装領域10Gと第2の実装領域12Gとは絶縁領域26により互いに分離される。それにより、第1の実装領域10Gと第2の実装領域12Gとは絶縁領域26により電気的に絶縁される。
第1の実装領域10Gには、電圧検出回路20が実装されるとともに接続端子22が形成され、電圧検出回路20と接続端子22とはプリント回路基板21B上で接続線により電気的に接続される。また、電圧検出回路20の電源として、バッテリモジュール100の複数のバッテリセル10(図1参照)が電圧検出回路20に接続される。電圧検出回路20の実装領域、接続端子22の形成領域および接続線の形成領域を除いて、第1の実装領域10GにグランドパターンGND1が形成される。グランドパターンGND1はバッテリモジュール100の基準電位に保持される。
第2の実装領域12Gには、シリアル通信回路24が実装されるとともにコネクタ23が形成され、シリアル通信回路24とコネクタ23とはプリント回路基板21B上で複数の接続線により電気的に接続される。コネクタ23には、図1のハーネス560が接続される。また、シリアル通信回路24の電源として、電動車両が備える非動力用バッテリ12(図1参照)がシリアル通信回路24に接続される。シリアル通信回路24の実装領域、コネクタ23の形成領域および複数の接続線の形成領域を除いて、第2の実装領域12GにグランドパターンGND2が形成される。グランドパターンGND2は非動力用バッテリ12の基準電位に保持される。
絶縁素子25は、絶縁領域26をまたぐように実装される。絶縁素子25は、グランドパターンGND1とグランドパターンGND2とを互いに電気的に絶縁しつつ電圧検出回路20とシリアル通信回路24との間で信号を伝送する。絶縁素子25としては、例えばデジタルアイソレータまたはフォトカプラ等を用いることができる。本実施の形態においては、絶縁素子25としてデジタルアイソレータを用いる。
このように、電圧検出回路20とシリアル通信回路24とは、絶縁素子25により電気的に絶縁されつつ通信可能に接続される。これにより、電圧検出回路20の電源として複数のバッテリセル10を用いることができ、シリアル通信回路24の電源として非動力用バッテリ12(図1参照)を用いることができる。その結果、電圧検出回路20およびシリアル通信回路24をそれぞれ独立に安定して動作させることができる。
次に、プリント回路基板21Aの一構成例について説明する。なお、プリント回路基板21Aについて、プリント回路基板21B〜21Dと異なる点を説明する。図11は、プリント回路基板21Aの一構成例を示す模式的平面図である。プリント回路基板21Aは略矩形状を有し、一面および他面を有する。図11(a)および図11(b)は、それぞれプリント回路基板21Aの一面および他面を示す。
図11(a)に示すように、第2の実装領域12Gには、シリアル通信回路24およびコネクタ23に加えてCAN通信回路203およびコネクタ31が形成される。CAN通信回路203とシリアル通信回路24とはプリント回路基板21A上で複数の接続線により電気的に接続される。また、CAN通信回路203とコネクタ31とはプリント回路基板21A上で複数の接続線により電気的に接続される。コネクタ31は、図1のバス104に接続される。
CAN通信回路203の電源として、電動車両が備える非動力用バッテリ12(図1参照)がCAN通信回路203に接続される。シリアル通信回路24およびCAN通信回路203の実装領域ならびにコネクタ23,31の形成領域および複数の接続線の形成領域を除いて、第2の実装領域12GにグランドパターンGND2が形成される。グランドパターンGND2は非動力用バッテリ12の基準電位に保持される。
図11(b)に示すように、プリント回路基板21Aの他面の構成は図10(b)のプリント回路基板21Bの他面の構成と同様である。
(6)バッテリセルの電圧の均等化
図1の主制御部300は、各バッテリモジュール100の各バッテリセル10のセル情報から各バッテリセル10の充電量を算出する。ここで、主制御部300は、あるバッテリセル10の充電量が他のバッテリセル10の充電量よりも大きいことを検出した場合、各プリント回路基板21A〜21Dのシリアル通信回路24を通して充電量の大きいバッテリセル10に接続されたスイッチング素子SW(図3参照)をオンにする。
これにより、そのバッテリセル10に充電された電荷が抵抗R(図3参照)を通して放電される。そのバッテリセル10の充電量が他のバッテリセル10の充電量と略等しくなるまで低下すると、主制御部300はそのバッテリセル10に接続されたスイッチング素子SWをオフにする。
このようにして、全てのバッテリセル10の充電量が略均等に保たれる。これにより、一部のバッテリセル10の過充電および過放電を防止することができる。その結果、バッテリセル10の劣化を防止することができる。
また、複数の抵抗Rがプリント回路基板21A〜21Dに分散して設けられる。これにより、複数のバッテリセル10を放電させる際に発生する熱を効率よく放散させることができる。その結果、プリント回路基板21A〜21Dのセル特性検出回路1およびプリント回路基板21Aの制御関連回路2の劣化を防止することができる。
(7)バッテリモジュールの接続および配線
次に、バッテリモジュール100の接続および配線について説明する。図12は、バッテリシステム500内のバッテリモジュール100の接続および配線の一例を示す模式的平面図である。
図12に示すように、4個のバッテリモジュール100を互いに区別するためにそれぞれのバッテリモジュール100をバッテリモジュール100A,100B,100C,100Dと呼ぶ。バッテリモジュール100A〜100Dにはそれぞれプリント回路基板21A〜21Dが設けられる。
ケーシング550は、側壁550a,550b,550c,550dを有する。側壁550a,550cは互いに平行であり、側壁550b,550dは互いに平行でありかつ側壁550a,550cに対して垂直である。ケーシング550内においては、4個のバッテリモジュール100A〜100Dが2行2列に配列されている。
具体的には、バッテリモジュール100Aの端面E2とバッテリモジュール100Bの端面E1とが向かい合うように配置され、バッテリモジュール100Dの端面E1とバッテリモジュール100Cの端面E2とが向かい合うように配置される。また、バッテリモジュール100Aの側面E4とバッテリモジュール100Dの側面E4とが向かい合うように配置され、バッテリモジュール100Bの側面E4とバッテリモジュール100Cの側面E4とが向かい合うように配置される。さらに、バッテリモジュール100Aの端面E1およびバッテリモジュール100Dの端面E2が側壁550dを向くように配置され、バッテリモジュール100Bの端面E2およびバッテリモジュール100Cの端面E1が側壁550bを向くように配置される。側壁550dには、通信端子Cおよび電圧端子V1〜V4を含む外部インタフェースIFが設けられる。
各プリント回路基板21A〜21Dのセル特性検出回路1のシリアル通信回路24(図3参照)はそれぞれハーネス560により接続される。また、バッテリモジュール100Aの最も低電位のマイナス電極10bとバッテリモジュール100Bの最も高電位のプラス電極10aとがバスバー501aにより接続される。バッテリモジュール100Bの最も低電位のマイナス電極10bとバッテリモジュール100Cの最も高電位のプラス電極10aとがバスバー501aにより接続される。バッテリモジュール100Cの最も低電位のマイナス電極10bとバッテリモジュール100Dの最も高電位のプラス電極10aとがバスバー501aにより接続される。
バッテリモジュール100Aの最も高電位のプラス電極10aが電源線501により電圧端子V1に接続される。また、バッテリモジュール100Dの最も低電位のマイナス電極10bが電源線501により電圧端子V2に接続される。この場合、電動車両のモータ等を電圧端子V1,V2間に接続することにより、直列接続されたバッテリモジュール100A〜100Dの電力をモータ等に供給することが可能になる。
プリント回路基板21Aの制御関連回路2のCAN通信回路203(図2参照)が、通信端子Cを介してバス104により図1の主制御部300に接続される。これにより、プリント回路基板21AのCAN通信回路203と主制御部300とが通信可能になる。
また、各プリント回路基板21A〜21Dの図示しないDC−DCコンバータが、電圧端子V3,V4を介して電源線502により図1の非動力用バッテリ12に接続される。これにより、各プリント回路基板21A〜21Dのセル特性検出回路1および制御関連回路2に電力が供給される。
(8)効果
本実施の形態に係るバッテリシステム500においては、各プリント回路基板21A〜21Dには、各バッテリセル10のセル特性を検出するセル特性検出機能を有するセル特性検出回路1が実装される。また、プリント回路基板21Aには、セル特性検出回路1とともにCAN通信機能を有する制御関連回路2がさらに実装される。
この場合、セル特性検出回路1とCAN通信回路203との間の配線がプリント回路基板21A上に形成される。また、バッテリシステム500にCAN通信機能を有する制御ユニットを別途設ける必要がない。これにより、バッテリシステム500の配線を単純化することができるとともに、バッテリシステム500を小型化することができる。
[2]第2の実施の形態
第2の実施の形態に係るバッテリシステムについて、第1の実施の形態に係るバッテリシステム500と異なる点を説明する。図13は、第2の実施の形態に係るバッテリシステム500の構成を示すブロック図である。
図13に示すように、第2の実施の形態に係るバッテリシステム500は、バッテリモジュール100の数と異なる数のプリント回路基板21A〜21Cを有する。図13の例では、バッテリシステム500に、4個のバッテリモジュール100のうちの3個のバッテリモジュール100に対応するように、3個のプリント回路基板21A〜21Cが設けられる。
プリント回路基板21A,21Bの各々には、対応するバッテリモジュール100の複数のバッテリセル10のセル特性を検出するセル特性検出機能を有するセル特性検出回路1が実装される。図13の例では、プリント回路基板21A,21Bの各セル特性検出回路1は、対応するバッテリモジュール100の18個のバッテリセル10のセル特性を検出可能である。
また、プリント回路基板21Cには、対応するバッテリモジュール100の複数のバッテリセル10および隣り合う他の1つのバッテリモジュール100の複数のバッテリセル10のセル特性を検出するセル特性検出機能を有するセル特性検出回路1が実装される。図13の例では、プリント回路基板21Cのセル特性検出回路1は、対応するバッテリモジュール100の18個のバッテリセル10および隣り合うバッテリモジュール100の18個のバッテリセル10のセル特性を検出可能である。
図14は、第2の実施の形態におけるプリント回路基板21A〜21Cの構成を示すブロック図である。図14に示すように、プリント回路基板21Aには、セル特性検出回路1とともに、各バッテリセル10のセル特性検出機能とは異なる機能を有する制御関連回路2が実装される。制御関連回路2はCAN通信回路203を含む。これにより、本実施の形態において、制御関連回路2は、複数のバッテリセル10に関する制御を行う機能として、電動車両の主制御部300とCAN通信を行うCAN通信機能を有する。
このように、本実施の形態に係るバッテリシステム500においては、プリント回路基板21Cが2つのバッテリモジュール100に共通に用いられる。それにより、プリント回路基板21A〜21Cの数はバッテリモジュール100の数よりも少ない。その結果、バッテリシステム500をより小型化することができる。
[3]第3の実施の形態
第3の実施の形態に係るバッテリシステムについて、第2の実施の形態に係るバッテリシステム500と異なる点を説明する。図15は、第3の実施の形態におけるプリント回路基板21A〜21Cの構成を示すブロック図である。
図15に示すように、本実施の形態では、プリント回路基板21Bには、セル特性検出回路1とともに、送風機制御回路216を含む制御関連回路2が実装される。また、バッテリシステム500は、バッテリモジュール100を放熱させるための送風機581をさらに備える。送風機制御回路216は、プリント回路基板21Bのセル特性検出回路1と接続されるとともに、送風機581と接続される。
主制御部300は、プリント回路基板21AのCAN通信回路203およびプリント回路基板21A,21Bのセル特性検出回路1の各シリアル通信回路24を通して複数のバッテリモジュール100のセル情報を送風機制御回路216に与える。送風機制御回路216は、バッテリモジュール100のセル情報に基づいて、送風機581のオンおよびオフの切り替えならびに送風機581の回転速度を制御する。
このように、本実施の形態において、プリント回路基板21Bの制御関連回路2は、複数のバッテリセル10に関する制御を行う機能として、送風機581を制御する送風機制御機能を有する。
この場合、セル特性検出回路1と送風機制御回路216との間の配線がプリント回路基板21B上に形成される。また、送風機制御回路216の送風機制御機能により送風機581が制御されるので、バッテリシステム500に送風機581を制御するための制御ユニットを別途設ける必要がない。これにより、バッテリシステム500の配線をより単純化することができるとともに、バッテリシステム500をより小型化することができる。
[4]第4の実施の形態
第4の実施の形態に係るバッテリシステムについて、第2の実施の形態に係るバッテリシステム500と異なる点を説明する。図16は、第4の実施の形態におけるプリント回路基板21A〜21Cの構成を示すブロック図である。
図16に示すように、本実施の形態においては、プリント回路基板21Bには、セル特性検出回路1とともに、電流検出回路210を含む制御関連回路2が実装される。また、プリント回路基板21Cには、セル特性検出回路1とともに、演算回路219を含む制御関連回路2が実装される。さらに、本実施の形態に係るバッテリシステム500においては、複数のバスバー40の1つの代わりに後述する電圧電流バスバー40yが設けられている。電流検出回路210は、プリント回路基板21Bのセル特性検出回路1と接続されるとともに、電圧電流バスバー40yと接続される。また、演算回路219は、プリント回路基板21Cのセル特性検出回路1と接続される。
図17は、バッテリモジュール100における電圧電流バスバー40yおよびFPC基板50を示す拡大平面図である。図17に示すように、プリント回路基板21Bの電流検出回路210は、増幅回路201およびA/D変換器202を含む。
電圧電流バスバー40yのベース部41上には、一対のはんだパターンH1,H2が一定間隔で互いに平行に形成されている。はんだパターンH1は2つの電極接続孔43間で一方の電極接続孔43の近傍に配置され、はんだパターンH2は電極接続孔43間で他方の電極接続孔43の近傍に配置される。電圧電流バスバー40yにおけるはんだパターンH1,H2間に形成される抵抗を電流検出用のシャント抵抗RSと呼ぶ。
電圧電流バスバー40yのはんだパターンH1は、導体線51,52および接続端子22を介して電流検出回路210の増幅回路201の一方の入力端子に接続される。同様に、電圧電流バスバー40yのはんだパターンH2は、導体線51、PTC素子60、導体線52および接続端子22を介して増幅回路201の他方の入力端子に接続される。
増幅回路201により増幅されたはんだパターンH1,H2間の電圧は、A/D変換器202によりデジタル値に変換され、プリント回路基板21B,21Cのセル特性検出回路1の各シリアル通信回路24(図16参照)を通してプリント回路基板21Cの演算回路219(図16参照)に与えられる。
演算回路219は、例えばCPUおよびメモリを含み、演算機能を有する。演算回路219が備えるメモリには、予め電圧電流バスバー40yにおけるはんだパターンH1,H2間のシャント抵抗RSの値が記憶されている。演算回路219のCPUは、A/D変換器202から出力されるデジタル値に基づいてはんだパターンH1,H2間の電圧を検出する。
また、演算回路219は、はんだパターンH1,H2間の電圧をメモリに記憶されたシャント抵抗RSの値で除算することにより電圧電流バスバー40yに流れる電流の値を算出する。このようにして、複数のバッテリセル10(図1参照)に流れる電流の値が検出される。
さらに、演算回路219は、複数のバッテリセル10の電圧ならびに温度および複数のバッテリセル10に流れる電流から各バッテリセル10の充電量を算出する。ここで、演算回路219は、あるバッテリセル10の充電量が他のバッテリセル10の充電量よりも大きいことを検出した場合、各プリント回路基板21A〜21Cのシリアル通信回路24を通して充電量の大きいバッテリセル10に接続されたスイッチング素子SW(図3参照)をオンにする。
これにより、そのバッテリセル10に充電された電荷が抵抗R(図3参照)を通して放電される。そのバッテリセル10の充電量が他のバッテリセル10の充電量と略等しくなるまで低下すると、演算回路219はそのバッテリセル10に接続されたスイッチング素子SWをオフにする。
このようにして、全てのバッテリセル10の充電量が略均等に保たれる。これにより、一部のバッテリセル10の過充電および過放電を防止することができる。その結果、バッテリセル10の劣化を防止することができる。
このように、本実施の形態において、プリント回路基板21Bの制御関連回路2は、複数のバッテリセル10のパラメータを検出する機能として、複数のバッテリセル10に流れる電流を電圧の形態で検出する電流検出機能を有する。また、プリント回路基板21Cの制御関連回路2は、複数のバッテリセル10に関する制御を行う機能として、複数のバッテリセル10に流れる電流の値を算出するとともに各バッテリセル10の充電量を算出する演算機能および複数のバッテリセル10の充電量を均等化する均等化制御機能を有する。
この場合、セル特性検出回路1と電流検出回路210との間の配線がプリント回路基板21B上に形成され、セル特性検出回路1と演算回路219との間の配線がプリント回路基板21C上に形成される。また、電流検出回路210の電流検出機能により複数のバッテリセル10に流れる電流が検出されるので、電流を検出するための検出ユニットを別途設ける必要がない。また、演算回路219の演算機能により電流の値の算出および充電量の算出が行われるので、電流の値の算出および充電量の算出を行うための演算ユニットを別途設ける必要がない。さらに、演算回路219の均等化制御機能により複数のバッテリセル10の充電量の均等化制御が行われるので、充電量の均等化制御を行うための制御ユニットを別途設ける必要がない。これにより、バッテリシステム500の配線をより単純化することができるとともに、バッテリシステム500をより小型化することができる。
[5]第5の実施の形態
第5の実施の形態に係るバッテリシステムについて、第2の実施の形態に係るバッテリシステム500と異なる点を説明する。図18は、第5の実施の形態におけるプリント回路基板21A〜21Cの構成を示すブロック図である。
図18に示すように、本実施の形態では、プリント回路基板21Aには、セル特性検出回路1およびCAN通信回路203を含む制御関連回路2とともに、ウォッチドッグ回路220を含む制御関連回路2が実装される。ウォッチドッグ回路220は、CAN通信回路203と接続されるとともに、コンタクタ102と接続される。
ウォッチドッグ回路220は、例えばCAN通信回路203等が有するCPUの異常の有無を監視する。CPUが正常に動作している場合には、ある一定周期の信号がCPUからウォッチドッグ回路220へ送られる。一方、CPUに異常が発生した場合には、信号はウォッチドッグ回路220へ送られない。この場合、ウォッチドッグ回路220はCPUに再起動の制御を行う。これにより、CPUが異常から回復する。
CAN通信回路203のCPUに異常が発生した場合、各バッテリモジュール100のセル特性が電動車両の主制御部300に与えられない。そのため、バッテリモジュール100に異常が発生しても、コンタクタ102のオンおよびオフが制御されない。
そこで、ウォッチドッグ回路220は、CAN通信回路203のCPUに異常が発生した場合には、コンタクタ102をオフにする。これにより、各バッテリモジュール100に流れる電流が遮断され、バッテリモジュール100の異常発熱が防止される。
このように、本実施の形態において、プリント回路基板21Aの制御関連回路2は、複数のバッテリセル10に関する制御を行う機能として、例えばCAN通信回路203のCPUの再起動を制御するウォッチドッグ機能およびコンタクタ102のオンおよびオフを制御するコンタクタ制御機能を有する。
この場合、CAN通信回路203とウォッチドッグ回路220との間の配線がプリント回路基板21A上に形成される。また、ウォッチドッグ回路220のウォッチドッグ機能によりCPUの再起動が制御されるので、CPUを制御するための制御ユニットを別途設ける必要がない。これにより、バッテリシステム500の配線をより単純化することができるとともに、バッテリシステム500をより小型化することができる。
[6]第6の実施の形態
第6の実施の形態に係るバッテリシステムについて、第2の実施の形態に係るバッテリシステム500と異なる点を説明する。図19は、第6の実施の形態におけるプリント回路基板21A〜21Cの構成を示すブロック図である。
図19に示すように、本実施の形態においては、プリント回路基板21Aには、CAN通信回路203を含む制御関連回路2の他に、電力供給回路217を含む制御関連回路2および車両起動検出回路218を含む制御関連回路2が実装される。また、電動車両は、起動の際に起動信号を発生する起動信号発生部301を備える。
電力供給回路217は、プリント回路基板21Aのセル特性検出回路1と接続されるとともに、非動力用バッテリ12と電源線502を介して接続される。また、電力供給回路217は、導体線56を介してプリント回路基板21B,21Cと接続される。電力供給回路217は、DC−DCコンバータを含み、非動力用バッテリ12からの電圧を低電圧に変換する。
車両起動検出回路218は、プリント回路基板21Aの電力供給回路217と接続されるとともに、起動信号発生部301と接続される。なお、起動信号発生部301は主制御部300とも接続される。
車両起動検出回路218は、起動信号発生部301により発生される起動信号を検出する。起動信号が検出された場合、車両起動検出回路218は、電力供給回路217を起動する。起動された電力供給回路217は、DC−DCコンバータにより得られた低電圧を複数のプリント回路基板21A〜21Cの各セル特性検出回路1に電源として与える。これにより、複数のプリント回路基板21A〜21Cの各セル特性検出回路1が起動する。
具体的には、プリント回路基板21Aのセル特性検出回路1は、同じプリント回路基板21A上にある電力供給回路217から与えられる低電圧により起動する。また、プリント回路基板21Bのセル特性検出回路1およびプリント回路基板21Cのセル特性検出回路1は、導体線56を介して電力供給回路217から与えられる低電圧により起動する。
各プリント回路基板21A〜21Cのセル特性検出回路1が起動することにより、各シリアル通信回路24が起動する。その結果、プリント回路基板21A〜21C間のシリアル通信が可能になる。
このように、本実施の形態において、プリント回路基板21Aの制御関連回路2は、複数のプリント回路基板21A〜21Cに電力を供給する機能として、複数のプリント回路基板21A〜21Cのセル特性検出回路1に電力を供給する電力供給機能を有する。また、プリント回路基板21Aの制御関連回路2は、複数のバッテリセル10に関する制御を行う機能として、電動車両の起動に応答して、各セル特性検出回路1のシリアル通信回路24の起動を制御する起動制御機能を有する。
この場合、セル特性検出回路1と電力供給回路217との間の配線および電力供給回路217と車両起動検出回路218との間の配線がプリント回路基板21A上に形成される。また、車両起動検出回路218の起動制御機能により各シリアル通信回路24の起動が制御されるので、シリアル通信回路24の起動を制御するための制御ユニットを別途設ける必要がない。さらに、電力供給回路217の電力供給機能により電力が供給されるので、複数のプリント回路基板21A〜21Cの各々に電力供給ユニットを設ける必要がない。これにより、バッテリシステム500の配線をより単純化することができるとともに、バッテリシステム500をより小型化することができる。
[7]第7の実施の形態
第7の実施の形態に係るバッテリシステムについて、第2の実施の形態に係るバッテリシステム500と異なる点を説明する。図20は、第7の実施の形態におけるプリント回路基板21A〜21Cの構成を示すブロック図である。
図20に示すように、本実施の形態においては、プリント回路基板21Bには、セル特性検出回路1とともに、総電圧検出回路213を含む制御関連回路2および漏電検出回路214を含む制御関連回路2が実装される。また、プリント回路基板21Cには、コンタクタ制御回路215を含む制御関連回路2が実装される。
総電圧検出回路213は、プリント回路基板21Bのセル特性検出回路1と接続されるとともに、漏電検出回路214と接続される。また、総電圧検出回路213は、導体線53を介して電圧端子V1,V2と接続される。漏電検出回路214は、プリント回路基板21Bのセル特性検出回路1と接続されるともに、総電圧検出回路213と接続される。コンタクタ制御回路215は、プリント回路基板21Cのセル特性検出回路1と接続されるとともに、コンタクタ102と接続される。
総電圧検出回路213は、電圧端子V1の電圧と電圧端子V2の電圧との差(直列に接続された複数のバッテリセル10の最も高電位のプラス電極と最も低電位のマイナス電極との間の電圧差;以下、総電圧と呼ぶ。)を検出する。総電圧の値は、漏電検出回路214に与えられるとともに、プリント回路基板21A,21Bのセル特性検出回路1の各シリアル通信回路24およびプリント回路基板21AのCAN通信回路203を通して主制御部300に与えられる。
漏電検出回路214は、検出された総電圧の値に基づいて複数のバッテリセル10の漏電の有無を検出する。漏電検出回路214から漏電の有無を示す漏電検出信号がプリント回路基板21B,21Cのセル特性検出回路1の各シリアル通信回路24を通してコンタクタ制御回路215に与えられる。
コンタクタ制御回路215は、漏電検出回路214からの漏電検出信号に基づいてコンタクタ102のオンおよびオフを制御する。
このように、本実施の形態において、プリント回路基板21Bの制御関連回路2は、複数のバッテリセル10のパラメータを検出する機能として、複数のバッテリセル10の総電圧を検出する総電圧検出機能および複数のバッテリセル10の漏電の有無を検出する漏電検出機能を有する。また、プリント回路基板21Cの制御関連回路2は、複数のバッテリセル10に関する制御を行う機能として、コンタクタ102のオンおよびオフを制御するコンタクタ制御機能を有する。
この場合、セル特性検出回路1と総電圧検出回路213と漏電検出回路214との間の配線がプリント回路基板21B上に形成され、セル特性検出回路1とコンタクタ制御回路215との間の配線がプリント回路基板21C上に形成される。また、総電圧検出回路213の総電圧検出機能により複数のバッテリセル10の総電圧が検出されるので、総電圧を検出するための検出ユニットを別途設ける必要がない。また、漏電検出回路214の漏電検出機能により複数のバッテリセル10の漏電が検出されるので、漏電を検出するための検出ユニットを別途設ける必要がない。さらに、コンタクタ制御回路215のコンタクタ制御機能によりコンタクタ102が制御されるので、コンタクタ102を制御するための制御ユニットを別途設ける必要がない。これにより、バッテリシステム500の配線をより単純化することができるとともに、バッテリシステム500をより小型化することができる。
[8]第8の実施の形態
第8の実施の形態に係るバッテリシステムについて、第2の実施の形態に係るバッテリシステム500と異なる点を説明する。図21は、第8の実施の形態におけるプリント回路基板21A〜21Cの構成を示すブロック図である。
図21に示すように、本実施の形態においては、プリント回路基板21Aに、セル特性検出回路1とともに、電流検出回路210を含む制御関連回路2、総電圧検出回路213を含む制御関連回路2、漏電検出回路214を含む制御関連回路2、コンタクタ制御回路215を含む制御関連回路2、送風機制御回路216を含む制御関連回路2、電力供給回路217を含む制御関連回路2、車両起動検出回路218を含む制御関連回路2、演算回路219を含む制御関連回路2およびウォッチドッグ回路220を含む制御関連回路2が実装される。
本実施の形態に係るバッテリシステム500は、バッテリモジュール100を放熱させるための送風機581をさらに備える。また、本実施の形態に係るバッテリシステム500においては、複数のバスバー40の1つの代わりに図17の電圧電流バスバー40yが設けられている。さらに、電動車両は、起動の際に起動信号を発生する起動信号発生部301を備える。
電流検出回路210は、演算回路219と接続されるとともに、電圧電流バスバー40yと接続される。また、演算回路219は、プリント回路基板21Aのセル特性検出回路1と接続されるとともに、CAN通信回路203および送風機制御回路216と接続される。
電流検出回路210は、複数のバッテリセル10に流れる電流を電圧の形態で検出し、演算回路219に与える。演算回路219は、電流検出回路210からの電圧の値に基づいて電流の値を算出する。また、演算回路219は、セル情報から各バッテリセル10の充電量を算出する。ここで、演算回路219は、あるバッテリセル10の充電量が他のバッテリセル10の充電量よりも大きいことを検出した場合、各プリント回路基板21A〜21Cのシリアル通信回路24を通して充電量の大きいバッテリセル10に接続されたスイッチング素子SW(図3参照)をオンにする。
これにより、そのバッテリセル10に充電された電荷が抵抗R(図3参照)を通して放電される。そのバッテリセル10の充電量が他のバッテリセル10の充電量と略等しくなるまで低下すると、演算回路219はそのバッテリセル10に接続されたスイッチング素子SWをオフにする。このようにして、全てのバッテリセル10の充電量が略均等に保たれる。
送風機制御回路216は、演算回路219と接続されるとともに、送風機581と接続される。演算回路219は、複数のバッテリモジュール100のセル情報を送風機制御回路216に与える。送風機制御回路216は、バッテリモジュール100のセル情報に基づいて、送風機581のオンおよびオフの切り替えならびに送風機581の回転速度を制御する。
総電圧検出回路213は、CAN通信回路203と接続されるとともに、漏電検出回路214と接続される。また、総電圧検出回路213は、導体線53を介して電圧端子V1,V2と接続される。漏電検出回路214は、総電圧検出回路213と接続されるともに、コンタクタ制御回路215と接続される。コンタクタ制御回路215は、漏電検出回路214と接続されるとともに、コンタクタ102と接続される。
総電圧検出回路213は、複数のバッテリセル10の総電圧を検出する。総電圧の値は、漏電検出回路214に与えられるとともに、CAN通信回路203を通して主制御部300に与えられる。
漏電検出回路214は、検出された総電圧の値に基づいて複数のバッテリセル10の漏電の有無を検出する。漏電検出回路214から漏電の有無を示す漏電検出信号がコンタクタ制御回路215に与えられる。
コンタクタ制御回路215は、漏電検出回路214からの漏電検出信号に基づいてコンタクタ102のオンおよびオフを制御する。
電力供給回路217は、プリント回路基板21Aのセル特性検出回路1と接続されるとともに、非動力用バッテリ12と電源線502を介して接続される。また、電力供給回路217は、導体線56を介してプリント回路基板21B,21Cと接続される。電力供給回路217は、DC−DCコンバータを含み、非動力用バッテリ12からの電圧を低電圧に変換する。
車両起動検出回路218は、プリント回路基板21Aの電力供給回路217と接続されるとともに、起動信号発生部301と接続される。なお、起動信号発生部301は主制御部300とも接続される。
車両起動検出回路218は、起動信号発生部301により発生される起動信号を検出する。起動信号が検出された場合、車両起動検出回路218は、電力供給回路217を起動する。起動された電力供給回路217は、DC−DCコンバータにより得られた低電圧を複数のプリント回路基板21A〜21Cの各セル特性検出回路1に電源として与える。これにより、複数のプリント回路基板21A〜21Cの各セル特性検出回路1が起動する。
各プリント回路基板21A〜21Cのセル特性検出回路1が起動することにより、各シリアル通信回路24が起動する。その結果、プリント回路基板21A〜21C間のシリアル通信が可能になる。
ウォッチドッグ回路220は、CAN通信回路203と接続されるとともに、コンタクタ102と接続される。ウォッチドッグ回路220は、例えばCAN通信回路203等が有するCPUの異常の有無を監視する。CPUが正常に動作している場合には、ある一定周期の信号がCPUからウォッチドッグ回路220へ送られる。一方、CPUに異常が発生した場合には、信号はウォッチドッグ回路220へ送られない。この場合、ウォッチドッグ回路220はCPUに再起動の制御を行う。これにより、CPUが異常から回復する。
このように、本実施の形態において、プリント回路基板21Aの制御関連回路2は、複数のバッテリセル10のパラメータを検出する機能として、複数のバッテリセル10に流れる電流を電圧の形態で検出する電流検出機能、複数のバッテリセル10の総電圧を検出する総電圧検出機能および複数のバッテリセル10の漏電の有無を検出する漏電検出機能を有する。
また、プリント回路基板21Aの制御関連回路2は、複数のバッテリセル10に関する制御を行う機能として、電動車両の主制御部300とCAN通信を行うCAN通信機能、コンタクタ102のオンおよびオフを制御するコンタクタ制御機能、送風機581を制御する送風機制御機能、電動車両の起動に応答して各セル特性検出回路1のシリアル通信回路24の起動を制御する起動制御機能、複数のバッテリセル10に流れる電流の値を算出するとともに各バッテリセル10の充電量を算出する演算機能、複数のバッテリセル10の充電量を均等化する均等化制御機能ならびにCAN通信回路203のCPUの再起動を制御するウォッチドッグ機能を有する。
さらに、プリント回路基板21Aの制御関連回路2は、複数のプリント回路基板21A〜21Cに電力を供給する機能として、複数のプリント回路基板21A〜21Cのセル特性検出回路1に電力を供給する電力供給機能を有する。
この場合、セル特性検出回路1および複数の制御関連回路2の間の配線がプリント回路基板21A上に形成される。
また、電流を検出するための検出ユニット、総電圧を検出するための検出ユニットおよび漏電を検出するための検出ユニットを別途設ける必要がない。
さらに、CAN通信機能を有する制御ユニット、コンタクタ102を制御するための制御ユニット、送風機581を制御するための制御ユニットおよびシリアル通信回路24の起動を制御するための制御ユニットを別途設ける必要がない。
また、電流の値の算出および充電量の算出を行うための演算ユニット、充電量の均等化制御を行うための制御ユニットならびにCPUを制御するための制御ユニットを別途設ける必要がない。
さらに、複数のプリント回路基板21A〜21Cの各々に電力供給ユニットを設ける必要がない。
これにより、バッテリシステム500の配線をより単純化することができるとともに、バッテリシステム500をより小型化することができる。
[9]第9の実施の形態
以下、第9の実施の形態に係るバッテリシステムについて、第1の実施の形態に係るバッテリシステム500と異なる点を説明する。
図22は、第9の実施の形態に係るバッテリシステム500内のバッテリモジュール100A〜100Dの接続および配線の一例を示す模式的平面図である。本実施の形態に係るバッテリシステム500は、バッテリモジュール100A〜100D、プリント回路基板21A〜21D、コンタクタ102、HV(High Voltage;高圧)コネクタ520、サービスプラグ530および送風機581を備える。
図22に示すように、本実施の形態においては、バッテリモジュール100Cの端面E2とバッテリモジュール100Dの端面E1とが向かい合うように配置され、バッテリモジュール100Bの端面E1とバッテリモジュール100Aの端面E2とが向かい合うように配置される。また、バッテリモジュール100Cの側面E4とバッテリモジュール100Bの側面E4とが向かい合うように配置され、バッテリモジュール100Dの側面E4とバッテリモジュール100Aの側面E4とが向かい合うように配置される。さらに、バッテリモジュール100Cの端面E1およびバッテリモジュール100Bの端面E2が側壁550dを向くように配置され、バッテリモジュール100Dの端面E2およびバッテリモジュール100Aの端面E1が側壁550bを向くように配置される。
バッテリモジュール100A,100Bの側面E3と側壁550cとの間の領域に、サービスプラグ530、HVコネクタ520およびコンタクタ102がこの順で側壁550dから側壁550bへ並ぶように配置される。HVコネクタ520は電圧端子V1,V2を有する。ケーシング550の側壁550bには、電圧端子V3,V4および通信端子Cが設けられる。側壁550cには、HVコネクタ520の電圧端子V1,V2が設けられる。側壁550dには、送風機端子Fが設けられる。通信端子Cおよび電圧端子V3,V4の接続および配線は第1の実施の形態と同様である。
プリント回路基板21A〜21Dは、バッテリモジュール100A〜100Dにそれぞれ対応するように設けられる。プリント回路基板21A〜21Dの各々には、対応するバッテリモジュール100A〜100Dの複数のバッテリセル10のセル特性を検出するセル特性検出機能を有するセル特性検出回路1が実装される。また、プリント回路基板21A,21Cには、セル特性検出回路1とともに、各バッテリセル10のセル特性検出機能とは異なる機能を有する制御関連回路2が実装される。プリント回路基板21Aの制御関連回路2はCAN通信回路203およびコンタクタ制御回路215を含む。プリント回路基板21Cの制御関連回路2は送風機制御回路216を含む。なお、プリント回路基板21AのCAN通信回路203の図示は省略している。
バッテリモジュール100Aの最も低電位のマイナス電極10bとバッテリモジュール100Bの最も高電位のプラス電極10aとがバスバー501aにより接続される。バッテリモジュール100Cの最も低電位のマイナス電極10bとバッテリモジュール100Dの最も高電位のプラス電極10aとがバスバー501aにより接続される。バッテリモジュール100Bの最も低電位のマイナス電極10bが電源線501によりサービスプラグ530に接続されるとともに、バッテリモジュール100Cの最も高電位のプラス電極10aが電源線501によりサービスプラグ530に接続される。
サービスプラグ530は、例えばバッテリシステム500のメンテナンス時に作業者によりオフされる。サービスプラグ530がオフされた場合には、バッテリモジュール100A,100Bからなる直列回路とバッテリモジュール100C,100Dからなる直列回路とが電気的に分離される。この場合、4つのバッテリモジュール100A〜100D間の電流経路が遮断される。これにより、メンテナンス時の安全性が確保される。
バッテリシステム500のメンテナンス時には、サービスプラグ530とともにコンタクタ102も作業者によりオフされる。この場合、4つのバッテリモジュール100A〜100D間の電流経路が確実に遮断される。これにより、メンテナンス時の安全性が十分に確保される。また、各バッテリモジュール100A〜100Dの電圧が互いに等しい場合には、バッテリモジュール100A,100Bからなる直列回路の総電圧とバッテリモジュール100C,100Dからなる直列回路の総電圧とが等しくなる。そのため、メンテナンス時にバッテリシステム500内に高い電圧が発生することが防止される。
バッテリモジュール100Aの最も高電位のプラス電極10aは、電源線501によりコンタクタ102を介してHVコネクタ520の電圧端子V1に接続される。バッテリモジュール100Dの最も低電位のマイナス電極10bは、電源線501によりコンタクタ102を介してHVコネクタ520の電圧端子V2に接続される。この場合、電動車両のモータ等を電圧端子V1,V2間に接続することにより、直列接続されたバッテリモジュール100A〜100Dの電力をモータ等に供給することが可能になる。
プリント回路基板21Aのセル特性検出回路1のシリアル通信回路24(図2参照)とプリント回路基板21Bのセル特性検出回路1のシリアル通信回路24とは、通信線P1を介して互いに接続される。プリント回路基板21Bのセル特性検出回路1のシリアル通信回路24とプリント回路基板21Cのセル特性検出回路1のシリアル通信回路24とは、通信線P2を介して互いに接続される。プリント回路基板21Cのセル特性検出回路1のシリアル通信回路24とプリント回路基板21Dのセル特性検出回路1のシリアル通信回路24とは、通信線P3を介して互いに接続される。通信線P1〜P3によりバスが構成される。
本実施の形態では、プリント回路基板21Aが通信端子Cおよびコンタクタ102の近傍に配置される。プリント回路基板21AのCAN通信回路203が、導体線により通信端子Cに接続される。これにより、制御関連回路2と主制御部300とが通信可能になる。また、プリント回路基板21Aのコンタクタ制御回路215が、導体線54によりコンタクタ102に接続される。これにより、制御関連回路2は、コンタクタ102のオンおよびオフを制御することが可能になる。
プリント回路基板21Cが送風機端子Fの近傍に配置される。送風機581は送風機端子Fに接続される。また、プリント回路基板21Cの送風機制御回路216が、導体線55により送風機端子Fに接続される。これにより、制御関連回路2は、送風機581のオンおよびオフ、または送風機581の回転速度を制御することが可能になる。
このように、本実施の形態に係るバッテリシステム500においては、プリント回路基板21Aが制御関連回路2を含み、制御関連回路2がCAN通信回路203およびコンタクタ制御回路215を含む。それにより、バッテリモジュール100A〜100Dのシリアル通信回路24と電動車両の主制御部300との間でCAN通信回路203を介して通信を行うことができる。また、コンタクタ102のオンおよびオフが制御される。
さらに、プリント回路基板21Cが制御関連回路2を含み、制御関連回路2が送風機制御回路216を含む。それにより、送風機581のオンおよびオフ、または送風機581の回転速度が制御される。
したがって、送風機制御ユニット、CAN通信ユニットおよびコンタクタ制御ユニットをバッテリシステム500に別途設ける必要がない。これにより、バッテリシステム500の配線を単純化することができるとともに、バッテリシステム500を小型化することができる。また、主制御部300が送風機制御機能およびコンタクタ制御機能を有しなくてもよいので、主制御部300の処理の負担が軽減される。
プリント回路基板21Aが通信端子Cおよびコンタクタ102の近傍に配置される。すなわち、CAN通信回路203およびコンタクタ制御回路215を有するプリント回路基板21Aが他のプリント回路基板21B〜21Dよりも通信端子Cおよびコンタクタ102に近い位置に配置される。これにより、制御関連回路2と通信端子Cとを接続する配線を短くすることができるとともに、制御関連回路2とコンタクタ102とを接続する配線(導体線54)を短くすることができる。
また、プリント回路基板21Cが送風機端子Fの近傍に配置される。すなわち、送風機制御回路216を有するプリント回路基板21Cが他のプリント回路基板21A,21B,21Dよりも送風機端子Fに近い位置に配置される。これにより、制御関連回路2と送風機端子Fとを接続する配線(導体線55)を短くすることができる。
[10]第10の実施の形態
以下、第10の実施の形態に係る電動車両について説明する。本実施の形態に係る電動車両は、第1〜第9のいずれかの実施の形態に係るバッテリシステムを備える。なお、以下では、電動車両の一例として電動自動車を説明する。
図23は、バッテリシステム500を備える電動自動車の構成を示すブロック図である。図23に示すように、本実施の形態に係る電動自動車600は、バッテリシステム500、主制御部300および非動力用バッテリ12、起動信号発生部301、電力変換部601、モータ602、駆動輪603、アクセル装置604、ブレーキ装置605、ならびに回転速度センサ606を含む。モータ602が交流(AC)モータである場合には、電力変換部601はインバータ回路を含む。
本実施の形態において、上記のように、バッテリシステム500には、非動力用バッテリ12および起動信号発生部301が接続される。また、バッテリシステム500は、電力変換部601を介してモータ602に接続されるとともに、主制御部300に接続される。上述のように、主制御部300には、バッテリシステム500のプリント回路基板21AのCAN通信回路203(図2参照)から複数のバッテリモジュール100(図1参照)のセル情報が与えられる。また、主制御部300には、起動信号発生部301、アクセル装置604、ブレーキ装置605および回転速度センサ606が接続される。主制御部300は、例えばCPUおよびメモリ、またはマイクロコンピュータからなる。
アクセル装置604は、電動自動車600が備えるアクセルペダル604aと、アクセルペダル604aの操作量(踏み込み量)を検出するアクセル検出部604bとを含む。運転者によりアクセルペダル604aが操作されると、アクセル検出部604bは、運転者により操作されていない状態を基準としてアクセルペダル604aの操作量を検出する。検出されたアクセルペダル604aの操作量が主制御部300に与えられる。
起動信号発生部301は、電動自動車600が起動する際に起動信号を発生する。起動信号は、バッテリシステム500および主制御部300に与えられる。
ブレーキ装置605は、電動自動車600が備えるブレーキペダル605aと、運転者によるブレーキペダル605aの操作量(踏み込み量)を検出するブレーキ検出部605bとを含む。運転者によりブレーキペダル605aが操作されると、ブレーキ検出部605bによりその操作量が検出される。検出されたブレーキペダル605aの操作量が主制御部300に与えられる。
回転速度センサ606は、モータ602の回転速度を検出する。検出された回転速度は、主制御部300に与えられる。
主制御部300は、起動信号発生部301からの起動信号を検出することにより起動する。また、上記のように、主制御部300には、バッテリモジュール100のセル情報、アクセルペダル604aの操作量、ブレーキペダル605aの操作量、およびモータ602の回転速度が与えられる。主制御部300は、これらの情報に基づいて、バッテリモジュール100の充放電制御および電力変換部601の電力変換制御を行う。
例えば、アクセル操作に基づく電動自動車600の発進時および加速時には、バッテリシステム500から電力変換部601にバッテリモジュール100の電力が供給される。
さらに、主制御部300は、与えられたアクセルペダル604aの操作量に基づいて、駆動輪603に伝達すべき回転力(指令トルク)を算出し、その指令トルクに基づく制御信号を電力変換部601に与える。
上記の制御信号を受けた電力変換部601は、バッテリシステム500から供給された電力を、駆動輪603を駆動するために必要な電力(駆動電力)に変換する。これにより、電力変換部601により変換された駆動電力がモータ602に供給され、その駆動電力に基づくモータ602の回転力が駆動輪603に伝達される。
一方、ブレーキ操作に基づく電動自動車600の減速時には、モータ602は発電装置として機能する。この場合、電力変換部601は、モータ602により発生された回生電力をバッテリモジュール100の充電に適した電力に変換し、バッテリモジュール100に与える。それにより、バッテリモジュール100が充電される。
上記のように、本実施の形態に係る電動自動車600には、第1〜第9のいずれかの実施の形態に係るバッテリシステムが設けられる。これにより、電動自動車600における配線を単純化するとともに、電動自動車600を小型化することが可能になる。
[11]他の実施の形態
(1)第1および第9の実施の形態に係るバッテリシステム500は4個のバッテリモジュール100および4個のプリント回路基板21A〜21Dを有し、第2〜第8の実施の形態に係るバッテリシステム500は4個のバッテリモジュール100および3個のプリント回路基板21A〜21Cを有するが、これに限定されない。
バッテリシステム500は、3個以下のバッテリモジュール100を有してもよいし、5個以上のバッテリモジュール100を有してもよい。また、バッテリシステム500は、2個以下のプリント回路基板を有してもよいし、5個以上のプリント回路基板を有してもよい。さらに、バッテリモジュール100が多数のバッテリセル10を含む場合には、バッテリシステム500は、バッテリモジュール100の数よりも多くのプリント回路基板を有してもよい。
(2)第1〜第7および第9の実施の形態に係るバッテリシステム500においては、1個のプリント回路基板上に、CAN通信機能、送風機制御機能、電流検出機能、演算機能、均等化制御機能、ウォッチドッグ機能、起動制御機能、電力供給機能、総電圧検出機能、漏電検出機能およびコンタクタ制御機能(以下、制御関連機能と呼ぶ。)のうちの3種類以下が実装されたが、これに限定されない。1個のプリント回路基板上に4種類以上の制御関連機能が実装されてもよい。
(3)第8の実施の形態に係るバッテリシステム500においては、1個のプリント回路基板上に、全ての制御関連機能が実装されたが、これに限定されない。複数の制御関連機能が複数のプリント回路基板に分散して実装されてもよい。
(4)第4の実施の形態に係るバッテリシステム500においては、電流検出機能が複数のバッテリセル10に流れる電流を電圧の形態で検出し、演算機能が電流検出機能からの電圧の値に基づいて電流の値を算出するが、これに限定されない。
バッテリシステム500が電流検出機能を有しない場合には、電動車両の主制御部300が複数のバッテリセル10に流れる電流を電圧の形態で検出し、演算機能が電動車両の主制御部300からの電圧の値に基づいて電流の値を算出してもよい。
同様に、バッテリシステム500が演算機能を有しない場合には、電流検出機能が複数のバッテリセル10に流れる電流を電圧の形態で検出し、電動車両の主制御部300が電流検出機能からの電圧の値に基づいて電流の値を算出してもよい。
(5)第5の実施の形態に係るバッテリシステム500においては、ウォッチドッグ機能がCAN通信回路203のCPUの異常の有無を監視するが、これに限定されない。ウォッチドッグ機能は、例えばシリアル通信回路24、演算回路219または電動車両の主制御部300等が有するCPUの異常の有無を監視してもよい。
(6)第7の実施の形態に係るバッテリシステム500においては、総電圧検出機能が複数のバッテリセル10の総電圧を検出し、漏電検出機能が総電圧検出機能からの総電圧の値に基づいて複数のバッテリセル10の漏電の有無を検出し、コンタクタ制御機能が漏電検出機能からの漏電検出信号に基づいてコンタクタ102を制御するが、これに限定されない。
バッテリシステム500が総電圧検出機能および漏電検出機能の少なくとも一方を有しない場合には、電動車両の主制御部300が、複数のバッテリセル10の総電圧を検出するとともに、総電圧の値に基づいて複数のバッテリセル10の漏電の有無を検出し、コンタクタ制御機能が電動車両の主制御部300からの漏電検出信号に基づいてコンタクタ102を制御してもよい。
同様に、バッテリシステム500が漏電検出機能およびコンタクタ制御機能の少なくとも一方を有しない場合には、総電圧検出機能が複数のバッテリセル10の総電圧を検出し、電動車両の主制御部300が、総電圧検出機能からの総電圧の値に基づいて複数のバッテリセル10の漏電の有無を検出するとともに、漏電検出信号に基づいてコンタクタ102を制御してもよい。
また、バッテリシステム500が総電圧検出機能およびコンタクタ制御機能の少なくとも一方を有しない場合には、電動車両の主制御部300が複数のバッテリセル10の総電圧を検出し、漏電検出機能が電動車両の主制御部300からの総電圧の値に基づいて複数のバッテリセル10の漏電の有無を検出し、電動車両の主制御部300が漏電検出機能からの漏電検出信号に基づいてコンタクタ102を制御してもよい。
(7)第1〜第9の実施の形態において、バッテリセル10は略直方体形状を有するが、これに限定されない。バッテリセル10は円筒型形状を有してもよい。
(8)第2の実施の形態において、プリント回路基板21A,21Bのセル特性検出回路1は、対応するバッテリモジュール100の複数(第2の実施の形態の例では18個)のバッテリセル10のセル特性を検出する。また、プリント回路基板21Cのセル特性検出回路1は、対応するバッテリモジュール100および隣り合う他の1つのバッテリモジュール100の複数(第2の実施の形態の例では36個)のバッテリセル10のセル特性を検出する。
このように、プリント回路基板21Cのセル特性検出回路1は、プリント回路基板21A,21Bのセル特性検出回路1よりも多数のバッテリセル10のセル特性を検出する。これにより、プリント回路基板21Cのセル特性検出回路1がプリント回路基板21A,21Bのセル特性検出回路1よりも大型化する場合には、プリント回路基板21A,21B(第2の実施の形態の例ではプリント回路基板21A)に制御関連回路2を実装することが好ましい。この場合、プリント回路基板21Cの大型化を抑制することができる。また、プリント回路基板21Cにおける消費電力の増加を抑制することができる。
[12]請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応関係
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記実施の形態においては、バッテリセル10がバッテリセルの例であり、プリント回路基板21A〜21Dが回路基板の例であり、複数のバッテリセル10の電圧および温度(セル特性)が第1のパラメータの例であり、セル特性検出機能が第1の機能の例である。
CAN通信機能、送風機制御機能、電流検出機能、演算機能、均等化制御機能、ウォッチドッグ機能、起動制御機能、電力供給機能、総電圧検出機能、漏電検出機能またはコンタクタ制御機能(制御関連機能)が第2の機能の例である。
複数のバッテリセル10に流れる電流、複数のバッテリセル10の総電圧または複数のバッテリセル10の漏電が第2のパラメータの例であり、電流検出機能、総電圧検出機能または漏電検出機能が第2のパラメータを検出する機能の例である。CAN通信機能、送風機制御機能、演算機能、均等化制御機能、ウォッチドッグ機能、起動制御機能またはコンタクタ制御機能がバッテリセルに関する制御を行う機能の例であり、電力供給機能が回路基板の部分に電力を供給する機能の例である。抵抗Rおよびスイッチング素子SWからなる直列回路が放電回路の例であり、バッテリシステム500がバッテリシステムの例であり、モータ602がモータの例であり、駆動輪603が駆動輪の例であり、電動自動車600が電動車両の例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の要素を用いることもできる。
本発明は、電力を駆動源とする種々の移動体、電力の貯蔵装置またはモバイル機器等に有効に利用することができる。
1 セル特性検出回路
2 制御関連回路
10 バッテリセル
10a プラス電極
10b マイナス電極
10G,12G 実装領域
11 サーミスタ
12 非動力用バッテリ
20 電圧検出回路
20a マルチプレクサ
20b,202 A/D変換器
20c 差動増幅器
21A〜21D プリント回路基板
22 接続端子
23,31 コネクタ
24 シリアル通信回路
25 絶縁素子
26 絶縁領域
40,40a,501a バスバー
40y 電圧電流バスバー
41,45 ベース部
42,46 取付片
43,47 電極接続孔
51〜56 導体線
60 PTC素子
92 端面枠
93 上端枠
94 下端枠
100,100A〜100D バッテリモジュール
102 コンタクタ
104 バス
201 増幅回路
203 CAN通信回路
210 電流検出回路
213 総電圧検出回路
214 漏電検出回路
215 コンタクタ制御回路
216 送風機制御回路
217 電力供給回路
218 車両起動検出回路
219 演算回路
220 ウォッチドッグ回路
300 主制御部
301 起動信号発生部
500 バッテリシステム
501,502 電源線
520 HVコネクタ
530 サービスプラグ
550 ケーシング
550a〜550d 側壁
560 ハーネス
581 送風機
600 電動自動車
601 電力変換部
602 モータ
603 駆動輪
604 アクセル装置
604a アクセルペダル
604b アクセル検出部
605 ブレーキ装置
605a ブレーキペダル
605b ブレーキ検出部
606 回転速度センサ
C 通信端子
E1,E2 端面
E3,E4 側面
GND1,GND2 グランドパターン
H1,H2 はんだパターン
IF 外部インタフェース
P1〜P3 通信線
R 抵抗
RS シャント抵抗
SW スイッチング素子
V1〜V4 電圧端子

Claims (6)

  1. 複数のバッテリセルと、
    1または複数の回路基板とを備え、
    前記1または複数の回路基板の各々は、各バッテリセルの第1のパラメータを検出する第1の機能を有し、
    少なくとも1つの回路基板は、前記第1の機能と異なる第2の機能をさらに有することを特徴とするバッテリシステム。
  2. 前記第2の機能は、前記複数のバッテリセルの第2のパラメータを検出する機能を含むことを特徴とする請求項1記載のバッテリシステム。
  3. 前記第2の機能は、前記複数のバッテリセルに関する制御を行う機能を含むことを特徴とする請求項1または2記載のバッテリシステム。
  4. 前記第2の機能は、前記第1の機能を実現する前記1または複数の回路基板の部分に電力を供給する機能を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のバッテリシステム。
  5. 前記回路基板は複数設けられ、前記複数の回路基板の各々は、各バッテリセルを放電させる放電回路をさらに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のバッテリシステム。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のバッテリシステムと、
    前記バッテリシステムの前記複数のバッテリセルからの電力により駆動されるモータと、
    前記モータの回転力により回転する駆動輪とを備えることを特徴とする電動車両。
JP2010229098A 2009-10-30 2010-10-08 バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両 Pending JP2011155829A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229098A JP2011155829A (ja) 2009-12-28 2010-10-08 バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
US12/914,682 US20110156618A1 (en) 2009-12-28 2010-10-28 Battery system and electric vehicle including the same
EP10251871A EP2325919A3 (en) 2009-10-30 2010-10-29 Battery system and electric vehicle including the same
CN2010106217362A CN102110842A (zh) 2009-12-28 2010-10-29 电池***和具备该电池***的电动车辆
KR1020100106713A KR20110076752A (ko) 2009-12-28 2010-10-29 배터리 시스템 및 그것을 구비한 전동 차량

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297760 2009-12-28
JP2009297760 2009-12-28
JP2010229098A JP2011155829A (ja) 2009-12-28 2010-10-08 バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011155829A true JP2011155829A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44174921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229098A Pending JP2011155829A (ja) 2009-10-30 2010-10-08 バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110156618A1 (ja)
JP (1) JP2011155829A (ja)
KR (1) KR20110076752A (ja)
CN (1) CN102110842A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077520A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toshiba Corp 蓄電池装置、蓄電池装置の制御方法及び制御プログラム
JP2013115983A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Yazaki Corp 均等化装置
JP2014026871A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Toyota Industries Corp 電池パック
JP2014032872A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Sony Corp 情報処理装置、通信方法、電力貯蔵装置および電動車両
JP2018098839A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 株式会社東芝 鉄道車両用蓄電装置
JP2018106902A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社デンソー 負荷駆動装置
JP2019049473A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 プライムアースEvエナジー株式会社 充電器
WO2019117512A1 (ko) * 2017-12-15 2019-06-20 주식회사 엘지화학 워치독 타이머를 진단하기 위한 장치 및 방법
WO2020158193A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 マレリ株式会社 セルバランス装置
US10794959B2 (en) 2016-08-26 2020-10-06 Lg Chem, Ltd. Battery management system having separate voltage measuring unit and control unit

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970171B2 (en) 2011-01-05 2015-03-03 Zoll Medical Corporation Battery conditioner with power dissipater
JP5481413B2 (ja) * 2011-02-28 2014-04-23 株式会社日立製作所 蓄電池システムおよび蓄電池モジュール
DE102011079291A1 (de) * 2011-07-18 2013-01-24 Sb Limotive Company Ltd. Batteriemanagementsystem und Verfahren zur Bestimmung der Ladezustände von Batteriezellen, Batterie und Kraftfahrzeug mit Batteriemanagementsystem
JP5767077B2 (ja) * 2011-10-24 2015-08-19 株式会社ケーヒン 漏電検出装置
US9404956B2 (en) * 2011-12-19 2016-08-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with selectable battery pack isolation detection circuitry using precision resistors
US20130175976A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-11 Salim Rana Battery Management System
US8901888B1 (en) 2013-07-16 2014-12-02 Christopher V. Beckman Batteries for optimizing output and charge balance with adjustable, exportable and addressable characteristics
WO2014174669A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視装置及びそれを用いた電池システム
JP6182374B2 (ja) 2013-07-12 2017-08-16 矢崎総業株式会社 電源装置
US9985268B2 (en) 2013-09-06 2018-05-29 Johnson Controls Technology Company Battery module housing and method of making the same
JP6451650B2 (ja) 2014-01-17 2019-01-16 三洋電機株式会社 電源装置
JP6507056B2 (ja) 2015-07-24 2019-04-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP6883396B2 (ja) * 2016-08-25 2021-06-09 矢崎総業株式会社 急速充電装置
JP7067909B2 (ja) * 2017-12-04 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム
KR20210006771A (ko) * 2019-07-09 2021-01-19 한국단자공업 주식회사 배터리모듈용 전기적 연결장치
EP3826102A1 (en) * 2019-11-20 2021-05-26 Vestas Wind Systems A/S Model based monitoring of battery system
JP2021114847A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 株式会社今仙電機製作所 車両用電源装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990101B2 (en) * 2006-05-15 2011-08-02 A123 Systems, Inc. Multi-configurable, scalable, redundant battery module with multiple fault tolerance
JP5350238B2 (ja) * 2006-07-19 2013-11-27 エー123 システムズ, インコーポレイテッド バッテリパック内のセルの監視しバランスさせるための方法及びシステム
US7872452B2 (en) * 2006-12-28 2011-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Battery pack capacity adjusting device and method
EP2324521A4 (en) * 2008-09-09 2013-10-23 Johnson Controls Saft Advanced WASHER INTERCONNECTION ASSEMBLY FOR BATTERY MODULE

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077520A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toshiba Corp 蓄電池装置、蓄電池装置の制御方法及び制御プログラム
JP2013115983A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Yazaki Corp 均等化装置
JP2014026871A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Toyota Industries Corp 電池パック
JP2014032872A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Sony Corp 情報処理装置、通信方法、電力貯蔵装置および電動車両
US10794959B2 (en) 2016-08-26 2020-10-06 Lg Chem, Ltd. Battery management system having separate voltage measuring unit and control unit
JP2018098839A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 株式会社東芝 鉄道車両用蓄電装置
JP2018106902A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社デンソー 負荷駆動装置
JP2019049473A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 プライムアースEvエナジー株式会社 充電器
CN110770591A (zh) * 2017-12-15 2020-02-07 株式会社Lg化学 用于诊断看门狗定时器的装置和方法
WO2019117512A1 (ko) * 2017-12-15 2019-06-20 주식회사 엘지화학 워치독 타이머를 진단하기 위한 장치 및 방법
CN110770591B (zh) * 2017-12-15 2021-12-10 株式会社Lg化学 用于诊断看门狗定时器的装置和方法
US11340285B2 (en) 2017-12-15 2022-05-24 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus and method for diagnosing watchdog timer
WO2020158193A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 マレリ株式会社 セルバランス装置
JP2020124094A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 マレリ株式会社 セルバランス装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102110842A (zh) 2011-06-29
US20110156618A1 (en) 2011-06-30
KR20110076752A (ko) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011155829A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
WO2011105095A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP6160729B2 (ja) バッテリモジュール
JP2011049155A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
US9024572B2 (en) Battery module, battery system and electric vehicle
EP2325920A2 (en) Battery module, battery system and electric vehicle including the same
US20120161677A1 (en) Battery module, battery system and electrically driven vehicle
US20110104521A1 (en) Battery system and electric vehicle including the same
US20100271036A1 (en) Battery module, battery system and electric vehicle
US11682797B2 (en) Systems and methods for providing individual battery cell circuit protection
WO2012042913A1 (ja) バッテリモジュール、それを備えたバッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP2011151006A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
JP2012028186A (ja) バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
KR20100117505A (ko) 배터리 모듈, 배터리 시스템 및 전동 차량
WO2012011237A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
JP2011049158A (ja) バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
WO2011132434A1 (ja) バッテリモジュール、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
WO2011093105A1 (ja) バッテリモジュール、それを備えたバッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
EP2325919A2 (en) Battery system and electric vehicle including the same
JP2011119235A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
WO2012029317A1 (ja) バッテリシステム、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
WO2012042912A1 (ja) バッテリシステム、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
KR20110048001A (ko) 배터리 모듈, 배터리 시스템 및 그를 구비한 전동 차량
JP2012204280A (ja) 集積回路装置、それを備えたバッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置