JP2011133727A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011133727A
JP2011133727A JP2009294148A JP2009294148A JP2011133727A JP 2011133727 A JP2011133727 A JP 2011133727A JP 2009294148 A JP2009294148 A JP 2009294148A JP 2009294148 A JP2009294148 A JP 2009294148A JP 2011133727 A JP2011133727 A JP 2011133727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image forming
image
black
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009294148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5304631B2 (ja
Inventor
Toshiro Furukawa
利郎 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009294148A priority Critical patent/JP5304631B2/ja
Priority to US12/855,315 priority patent/US8478157B2/en
Publication of JP2011133727A publication Critical patent/JP2011133727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304631B2 publication Critical patent/JP5304631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/019Structural features of the multicolour image forming apparatus
    • G03G2215/0193Structural features of the multicolour image forming apparatus transfer member separable from recording member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】
連続して画像形成する際に、画像形成スピードの低下を抑制しながら転移処理を実行可能な画像形成装置の提供を目的とする。
【解決手段】ブラックのトナー像からなるモノクロ画像を形成するモノクロモードにおいて連続して画像形成動作が行われる際、制御部41は、回収部材13と各感光ドラム10との対向位置を画像形成領域が通過してから次の画像形成領域がブラックプロセスユニット9Kとの対向位置に到達するまでの間(いわゆる紙間)に転移処理を実行するので、各回収部材13に回収されていた付着物が溜まりすぎて、回収能力が低下することを防止する。
その際、ブラックに対応する現像ローラ14は感光ドラム10に接触しているので、転移処理は、現像ローラ14を移動させずにモノクロモードの状態のままで実行される。したがって、転移処理を実行するにあたって各現像ローラ14の接離動作を必要としないので連続画像形成における画像形成スピードの低下を抑制しながら転移処理を実行することが可能となる。
【選択図】図4

Description

本発明は、カラーレーザプリンタなどの画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式を適用し、カラー画像を形成可能としたカラー画像形成装置としてのレーザプリンタが知られている。例えば、レーザプリンタは、直接転写方式の場合、各色に対応した感光体上に形成された静電潜像が、現像器に設けられた現像ローラによって各色のトナーで現像されてトナー像が形成される。そして各トナー像は、搬送ベルトによって搬送されてきた用紙に転写され、カラー画像の形成が達成される。
上記のようなレーザプリンタにおいては、カラー画像を形成するカラーモードと、ブラックのトナーのみで画像形成するモノクロモードとの各モードを切り替え可能に構成されたものが知られている(特許文献1)。すなわち、モノクロモードにおいては、ブラックのトナーを供給する現像ローラのみを感光体に接触させ、残りの色に対応する現像ローラは、感光体から離間させる。一方、カラーモードにおいては、全ての現像ローラを感光体に接触させる。
また、レーザプリンタにおいては、感光体上に形成されたトナー像の一部が用紙上に転写されずに残留したり、転写時に搬送ベルト上の逆極性に帯電したトナーが感光体上に逆転写したりすることがある。このような残留トナーなど、感光体上の付着物を回収するため、各感光体に対応して回収ローラが設けられている(特許文献1)。回収ローラは、所定のバイアスが印加され、感光体から回収ローラへ付着物を転移させる。そして、回収された付着物は、所定のタイミングにて感光体上へ再び転移され、さらに搬送ベルトに対して転写され、搬送ベルト上に転移された付着物は、搬送ベルト上に接触するクリーニング部材によって除去される。
特開2009−3377号公報
上記のように構成されたレーザプリンタにおいて、連続して画像形成を行うと、その分各回収ローラが回収する付着物の量が増加する。この場合、カラーモードにおいては、感光体上に残留した付着物の一部は、各色に対応する感光体に接触する現像ローラに回収されるので、感光体上の付着物は、連続して画像形成しても回収ローラによって充分に回収することができる。一方、モノクロモードではブラック以外の色に対応する回収ローラは、現像ローラが感光体に接触していないので、回収ローラが回収する付着物の量は、ブラックの回収ローラと比べて相対的に多くなる。その結果、モノクロモードにおいては、連続して画像形成するとブラック以外に対応する回収ローラに付着物が溜まって回収ローラの回収性能が低下し、それに伴い感光体上に付着物が残留して画像形成に影響を及ぼすことがある。
そこで、モノクロモードにおける連続画像形成動作において、一枚分の画像形成動作が実行されるたびに、その用紙間で上記転移処理を行うことが考えられる。その場合、転移処理に移行するたびにブラックに対応する現像ローラを感光体から離間させることになり、結果として連続画像形成動作における印刷スピードが低下してしまうという問題があった。
以上の問題点に鑑み、本発明は連続して画像形成する際に、画像形成スピードの低下を抑制しながら転移処理を実行可能な画像形成装置の提供を目的とする。
上記の問題点を解決するために、本発明に係る画像形成装置は、ブラックの現像剤像からなるモノクロ画像を形成するモノクロモードと、ブラックを含む複数色の現像剤像の重ね合わせによってカラー画像を形成するカラーモードとを有する画像形成装置において、前記複数色の各色ごとに設けられる感光体と、各前記感光体ごとに設けられ、当該感光体上の静電潜像に現像剤を供給して現像する現像ローラと、全ての前記感光体に対向して配置され、各前記感光体が担持する現像剤像を被転写体に転写する転写部材と、各前記感光体に対応して設けられ、前記現像剤像が被転写体に転写された後の前記感光体に残留する付着物を回収する回収部材と、各前記回収部材に回収されている付着物を、一旦感光体に転移させ、さらに各前記感光体から前記転写部材に転移させる転移処理を実行する転移手段と、前記転写部材を清掃する清掃部材と、前記モノクロモードではブラックに対応する前記感光体にのみ前記現像ローラを接触させて残余の前記現像ローラを離間させる接離手段と、前記モノクロモードにおいて、複数の被転写体に連続して画像を形成する際に、前記接離手段により前記複数の現像ローラのうちブラックに対応する前記現像ローラのみ前記感光体に接触させた状態で、被転写体に現像剤像を形成するための前記感光体上の画像形成領域が前記回収部材と各感光体との対向位置を通過してから、次の被転写体に現像剤像を形成するための画像形成領域が前記対向位置に到達するまでの間に、前記転移手段に転移処理を実行させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、前記制御手段が、前記モノクロモードにおける前記転移処理を、ブラックに対応する前記回収部材を除く他の前記回収部材に対して実行するように前記転移手段を制御することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、各前記回収部材が、ブラックに対応する前記回収部材を除いて同一の電源から電圧を供給されることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、各前記回収部材が、同一の電源から電圧を供給されることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、前記接離手段が、前記カラーモードにおいては、前記転移手段が前記転移処理を実行する際に全ての前記現像ローラを前記感光体に対して離間させることを特徴とする。
本発明によれば、ブラックのトナー像からなるモノクロ画像を形成するモノクロモードにおいて連続して画像形成動作が行われる際、制御手段は、回収部材と各感光体との対向位置を、現像剤像を形成するための画像形成領域が通過してから次の被転写体に現像剤像を形成するための画像形成領域が対向位置に到達するまでの間に転移手段に転移処理を実行させるので、連続して画像形成動作を実行する過程において、各回収部材に回収されていた付着物が溜まりすぎて、回収能力が低下することを防止する。
その際、ブラックに対応する現像ローラは感光体に接触しているので、転移処理は、現像ローラを移動させずにモノクロモードの状態のままで実行される。したがって、転移処理を実行するにあたって各現像ローラの接離動作を必要としないので、連続画像形成における画像形成スピードの低下を抑制しながら転移処理を実行することが可能となる。
また、請求項2記載の発明によれば、ブラックの現像剤に対応する回収部材に対しては転移処理を実行しない分だけ、被転写体に画像形成されてから次の被転写体に画像形成されるまでの時間を短くして次の被転写体に対して画像形成動作を実行することができる。したがって、連続した画像形成動作における画像形成スピードの低下を、より抑えることができる。
また、請求項3記載の発明によれば、ブラックに対応する回収部材を除いては同一の電源からバイアス電圧を供給されるので、簡単な構成でブラック以外の回収部材に対してバイアス電圧を与えることができる。
また、請求項4記載の発明によれば、簡単な構成で、各回収部材に対して転移処理を行うことができる。
また、請求項5記載の発明によれば、カラーモードでは転移処理を実行する際に、全ての現像ローラを感光ドラムに対して離間させるので、各現像ローラに対して、回収された付着物が現像ローラに付着しない。特に、カラーモードにおいては、回収された付着物の中には、対応する色以外の色の現像剤が混入されている可能性があるが、そのような他色の現像剤が現像ローラに付着し、画像品質に影響を及ぼすことがなくなる。
本発明の画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタの構成を模式的に示す側断面図である。 カラーレーザプリンタの要部構成を示すブロック図である。 各回収部材に対する電源の接続状態を示した模式図である。 (a)は、各色に対応するプロセスユニットに設けられた現像ローラの、感光ドラムに対する接離状態を示したタイミングチャートである。 (b)は、各色に対応する回収部材に印加されるバイアス電圧の印加タイミングを示したタイミングチャートである。図中、点線で囲まれた区間は、感光ドラム上の画像形成領域が回収部材と対向する区間を示している。 変形例としての、各回収部材に対する電源の接続状態を示した模式図である。 変形例としての、各色に対応する回収部材に印加されるバイアス電圧の印加タイミングを示したタイミングチャートである。 変形例としての、各回収部材に対する電源の接続状態を示した模式図である。 変形例としての、各色に対応する回収部材に印加されるバイアス電圧の印加タイミングを示したタイミングチャートである。
本発明の実施形態は、図面を参照して以下に説明される。
[全体構成]
図1に示すカラーレーザプリンタ1は、タンデム型のカラーレーザプリンタである。ボックス形状の本体ケーシング2内には、被転写体の一例としての用紙Pを給紙するための給紙部3と、給紙された用紙Pに画像を形成するための画像形成部4と、画像が形成された用紙Pを排紙するための排紙部5とが配置されている。
給紙部3は、用紙Pを積載状態で収容しておくための給紙トレイ6と、給紙トレイ6内の用紙Pを1枚ずつ送り出すための給紙ローラ7とを備えている。
給紙トレイ6から送り出された用紙Pは、用紙搬送路8を通過して、画像形成部4に向けて搬送される。
画像形成部4は、ブラックプロセスユニット9K、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cを備えている。ブラックプロセスユニット9K、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cは、用紙Pの搬送方向において、この順に並べて配置されている。
なお、以下では、ブラックプロセスユニット9K、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cをとくに区別する必要がなければ、これらを「プロセスユニット9」と称す。
各プロセスユニット9は、感光体の一例としての感光ドラム10、帯電器11、現像器12および回収部材13を備えている。
感光ドラム10は、円筒形状をなしている。画像形成時において、感光ドラム10は、所定方向(図中時計回り)に回転駆動される。
帯電器11は、たとえば、正帯電型のスコロトロン型帯電器である。帯電器11は、ワイヤおよびグリッドを備え、帯電バイアスの印加によりコロナ放電を発生させる。
現像器12は、感光ドラム10の回転方向において、帯電器11の下流側に配置されている。現像器12には、各色の現像剤としてのトナーが収容され、そのトナーを感光ドラム10の表面に供給するための現像ローラ14が備えられている。現像ローラ14は、感光ドラム10の中心軸線と平行な方向に延びるように配置され、その周面が感光ドラム10の表面に接触している。画像形成時において、現像ローラ14には、現像バイアスが印加される。
回収部材13は、感光ドラム10の回転方向において、帯電器11の上流側かつ後述する転写部材の一例としての搬送ベルトの下流側に配置されている。回収部材13は、ローラ形状を有している。回収部材13は、感光ドラム10の中心軸線と平行な方向に延びるように配置され、その周面が感光ドラム10の表面に接触している。回収部材13には、回収バイアスが印加される。
画像形成時(現像時)には、感光ドラム10が回転駆動される。この回転に伴って、感光ドラム10の表面が帯電器11からのコロナ放電により一様に正帯電される。そして、その正帯電した部分が、露光器15からのレーザビームの高速走査により露光されることにより、各感光ドラム10の表面に、用紙Pに形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像ローラ14からトナーが供給されることにより、トナー像に現像(可視化)される。
なお、露光器15は、LEDアレイで構成されて、各プロセスユニット9に備えられていてもよいし、光源およびポリゴンミラーを備えるスキャナユニットとして、画像形成部4の上方に配置されていてもよい。
4つのプロセスユニット9の下方には、各感光ドラム10の表面に担持されるトナー像を用紙Pに転写するための転写部16が配置されている。
転写部16は、駆動ローラ17と、駆動ローラ17に対して用紙Pの搬送方向における上流側に対向配置された従動ローラ18と、駆動ローラ17および従動ローラ18の間に掛け渡された、転写部材の一例としての無端状の搬送ベルト19とを備えている。
駆動ローラ17、従動ローラ18および搬送ベルト19は、搬送ベルト19の上側部分の表面が各感光ドラム10と接触するように配置されている。駆動ローラ17は、モータ(図示せず)からの駆動力により、感光ドラム10と逆方向(図中反時計回り)に回転される。駆動ローラ17が回転されると、搬送ベルト19が駆動ローラ17と同方向に周回走行し、従動ローラ18が従動して回転する。
そして、搬送ベルト19は、上側部分に用紙Pを載せて、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの順に、各プロセスユニット9の感光ドラム10と搬送部材19との間の対向位置を通過するように移動する。搬送ベルト19に搬送される用紙Pは、各対向位置にて各感光ドラム10からトナー像を転写される。
また、転写部16は、各感光ドラム10と搬送ベルト19を挟んで対向配置される転写ローラ20と、搬送ベルト19の下側部分に下方から対向配置される、クリーニング部材の一例としてのクリーニングユニット21とを備えている。
給紙部3から画像形成部4に搬送されてくる用紙Pは、搬送ベルト19上に供給され、搬送ベルト19の周回走行により、各感光ドラム10と搬送ベルト19との間を順次通過するように搬送される。この搬送中に、転写ローラ20に印加される転写バイアスによって、感光ドラム10に担持されているトナー像が用紙Pに転写される。この転写後に感光ドラム10上に残留するトナーは、回収部材13と対向したときに、静電気力によって、感光ドラム10から回収部材13に転移する。回収部材13に転移したトナーは、回収部材13の周面に静電吸着により蓄積されていく。
クリーニングユニット21は、本発明の清掃部材の一例としての1次クリーニングローラ22、2次クリーニングローラ23、ウレタンブレード24および貯留部25を備えている。
1次クリーニングローラ22は、搬送ベルト19の移動方向と直交する水平方向(搬送ベルト19の幅方向)に延びるように配置され、その周面が搬送ベルト19の下側部分の表面(下面)に接触している。1次クリーニングローラ22は、搬送ベルト19の周回方向と同方向(図中反時計回り)に回転駆動される。2次クリーニングローラ23は、1次クリーニングローラ22と平行に延びるように配置され、1次クリーニングローラ22の周面に接触している。
1次クリーニングローラ22と2次クリーニングローラ23には、クリーニングバイアスが印加され、これにより、搬送ベルト19と1次クリーニングローラ22との間、および1次クリーニングローラ22と2次クリーニングローラ23との間に、それぞれ電位差を生じさせる。搬送ベルト19と1次クリーニングローラ22との間の電位差により、搬送ベルト19の表面上の付着物が1次クリーニングローラ22に転移する。
そして、1次クリーニングローラ22に転移した付着物は、1次クリーニングローラ22と2次クリーニングローラ23との間の電位差により、1次クリーニングローラ22から2次クリーニングローラ23へと転移する。2次クリーニングローラ23に転移した付着物は、ウレタンブレード24により掻き取られて、2次クリーニングローラ23から脱落し、貯留部25に貯留される。
さらに、画像形成部4は、用紙Pに転写されたトナー像を定着させるための定着部27を備えている。定着部27は、加熱ローラ28および加圧ローラ29を備えている。搬送ベルト19により搬送される用紙Pは、加熱ローラ28と加圧ローラ29との間を通過する間に、その用紙Pに転写されているトナー像が、加熱および加圧により用紙Pに定着される。定着部27から搬送されてくる用紙Pは、その用紙搬送路30を通過し、排紙ローラ31によって、本体ケーシング2の上面に形成されている排紙トレイ32上に排紙される。
[レーザプリンタの要部構成]
図2に示すように、カラーレーザプリンタ1は、カラーレーザプリンタ1の各部を制御するための、本発明の制御手段の一例としての制御部41を備えている。この制御部41は、CPU、RAMおよびROMなどを含むマイクロコンピュータで構成される。
制御部41には、各回収部材13に回収バイアスまたは吐き出しバイアスを印加するための、転移手段の一例としてのバイアス印加回路42が制御対象として接続されている。制御部41がバイアス印加回路42を制御することにより、このバイアス印加回路42から各回収部材13に−500〜+500Vの範囲内で回収バイアスまたは吐き出しバイアスを印加することができる。
具体的には、制御部41は、画像形成時には感光ドラム10上のトナーなどの付着物を各回収部材13に転移可能な回収バイアスが印加されるように、バイアス印加回路42を制御する。そして、バイアス印加回路42は、後述するタイミングで回収時とは逆極性のバイアスを各回収部材13に印加する。回収時とは逆極性の吐き出しバイアスが印加されることによって、各回収部材13は、その表面に転移されていた付着物を吐き出し、感光ドラム10上に再び転移させる。
回収部材13によって感光ドラム10に転移された付着物は、感光ドラム10の回転により搬送ベルト19と対向する位置まで搬送され、当該対向位置にて搬送ベルト19に転移される。搬送ベルト19に転移された付着物は、上述したように1次クリーニングローラ22に回収される。以降、各回収部材13に一旦回収されたトナーなどの付着物を、感光ドラム10に転移させ、さらに感光ドラム10から搬送ベルト19に転移させるための処理を、転移処理と呼称する。
また、このカラーレーザプリンタ1では、各現像器12が感光ドラム10に対して移動可能に設けられている。
そして、カラーレーザプリンタ1は、4つの現像ローラ14の感光ドラム10に対する接触状態を切り替えるための、接離手段の一例としての切替機構43を備えている。制御部41には、切替機構43が制御対象として接続されている。切替機構43は、公知の構成によって4つの現像ローラ14の感光ドラム10に対する接触状態を切り替える。
制御部41が切替機構43を制御することにより、すべての感光ドラム10から現像ローラ14が離間する全色離間状態と、ブラックプロセスユニット9Kの感光ドラム10に現像ローラ14が接触し、残余の感光ドラム10から現像ローラ14が離間するブラック接触状態と、すべての感光ドラム10に現像ローラ14が接触する全色接触状態とに切り替えられる。
制御部41は、ブラックプロセスユニット9Kのブラックトナーのみを用いて画像形成を行う際にはブラックプロセスユニット9Kの現像ローラ14をブラックプロセスユニット9Kの感光ドラム10に接触させるブラック接触状態にし、ブラックを含む全てのプロセスユニット9のトナーを用いて画像形成を行う際には各現像ローラ14を各感光ドラム10に接触させる全色接触状態にする。
さらに、制御部41には、LAN(Local Area Network)への接続のためのLANインターフェース(LANI/F)44が接続されている。
制御部41は、たとえば、LANに接続されたパーソナルコンピュータから送信される印刷データ(画像データ)などを、LANインターフェース44を介して受信する。そして、制御部41は、その受信した印刷データに基づいて、カラーレーザプリンタ1の各部を制御することにより、印刷データに基づくカラー画像またはモノクロ画像が用紙Pに形成される。
また、図3に示すように、各感光ドラム10に対応して設けられた各回収部材13は、バイアス印加回路42の一部としての、共通の電源46に接続されている。すなわち、各回収部材13は、同一のタイミングで回収バイアスまたは転移処理のための吐き出しバイアスが印加される。
[連続した画像形成時における転移処理の制御]
次に、連続して複数の用紙Pに画像形成処理を実行するときの、回収部材13による転移処理の制御について、タイミングチャートを用いて説明する。なお、以下の説明において、カラーレーザプリンタ1は、複数色のトナー像の重ね合わせによってカラー画像を形成する「カラーモード」と、ブラックのトナーからなるモノクロ画像を形成する「モノクロモード」のうち、「モノクロモード」の方に設定されているものとする。
図4(a)に示すように、1枚目の用紙Pに対する画像形成動作を開始するに当たって、離間機構43は、ブラックプロセスユニット9Kの現像ローラ14を感光ドラム10に圧接させ、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cの各現像ローラ14を感光ドラム10から離間させる。一方、図4(b)に示すように、各回収部材13には、バイアス印加回路42によって回収バイアスが印加される。
なお、図において、点線で囲んだ部分は、各感光ドラム10上の画像形成領域(トナー像が形成される部分)である。したがって、点線で囲んだ区間では、画像形成領域に付着物が付着しないように、回収バイアスが印加される。
その後、現像ローラ14は、ブラックプロセスユニット9Kの感光ドラム10上にトナー像を形成する。具体的には、用紙Pの搬送方向における最上流側に配置されたブラックプロセスユニット9Kの感光ドラム10上にブラックのトナー像が形成される。ブラックプロセスユニット9Kの感光ドラム10と搬送ベルト19との対向位置まで搬送された用紙Pには、同じく対向位置に到達した感光ドラム10上のトナー像が転写される。その後、用紙Pは搬送方向下流側のイエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cとの各対向位置を順番に通過する。
この過程において、対向位置を通過したブラックプロセスユニット9Kの感光ドラム10の表面には、用紙Pに転写されなかったトナー(残留トナー)が付着物として付着している。また、用紙P上に転写されたトナー像は、搬送方向下流側のイエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cとの各対向位置にて、その一部が逆転写されて各感光ドラム10上に付着する。
そして、各感光ドラム10に付着した付着物は、回収バイアスが印加された各回収部材13と対向すると、回収部材13のほうへ転移される。各感光ドラム10上に付着した付着物は、図4(b)中の点線で囲んだ区間から感光ドラム10の一周後のタイミングで各回収部材13と対向する。
回収された付着物は、回収部材13に吐き出しバイアスが印加されることによって、各感光ドラム10上に転移される。吐き出しバイアスは、同一の電源46(図3参照)から各回収部材13に対して印加される。そして、二枚目の用紙Pが画像形成部4に搬送されるまで上記転移処理が実行される。
より詳しくは、転移処理は、搬送方向最下流側に配置されたシアンプロセスユニット9Cにおいて、1枚目の用紙Pに転写するためのトナー像が形成される感光ドラム10上の画像形成領域の後端が当該感光ドラム10と回収部材13との対向位置を通過してから、用紙搬送方向最上流側に配置されたブラックプロセスユニット9Kの感光ドラム10上において、2枚目の用紙Pに転写するためのトナー像が形成される画像形成領域の先端が当該感光ドラム10と回収部材13との対向位置に到達するまでの期間、いわゆる紙間のタイミングで実行される。
なお、付着物が各回収部材13に対向するとき、各回収部材13のうち、回収バイアスが印加されるものと吐き出しバイアスが印加されるものとがある。吐き出しバイアスが印加されるタイミングは、図4(b)に示すように、画像形成領域が回収部材13に対向するタイミングでは吐き出しバイアスが印加されないように制御されることになる。これによって、感光ドラム10に転移した付着物が画像形成領域に付着しないようにすることができる。
このようにして、回収部材13は、2枚目、3枚目の用紙Pに対して連続して画像形成がなされるごとに転移処理を行う。連続した画像形成動作が終了すると、各回収部材13上に付着した付着物は、各感光ドラム10に転移され、さらに各感光ドラム10から搬送ベルト19に転移されて、クリーニングユニット21に回収される。
なお、転移処理が実行されるとき、ブラックプロセスユニット9Kの現像ローラ14は感光ドラム10に接触されており、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cの各現像ローラ14は各感光ドラム10から離間している。言い換えると、各現像ローラ14の感光ドラム10に対する接離状態は、転移処理が実行されているときも、画像形成動作中の状態と同じである。
転移処理が実行されているとき、ブラックプロセスユニット9Kの現像ローラ14は感光ドラム10に接触している。したがって、回収部材13の転移処理によって感光ドラム10に吐き出された付着物の一部は、現像ローラ14と対向したときに現像ローラ14の表面に付着し、ブラックプロセスユニット9K内に回収される。なお、ブラックプロセスユニット9Kは、用紙搬送方向最上流側に配置されているので、感光ドラム10上に付着する付着物のほとんどは、ブラックのトナーから構成される。したがって、転移処理中に付着物の一部がブラックプロセスユニット9Kに回収されても、ブラックプロセスユニット9K内において、ブラック以外の色のトナー(イエロー、マゼンタ、シアン)が混入することはほとんどない。
[作用・効果]
以上に説明した構成は、カラーレーザプリンタ1に対して、以下のような作用・効果と奏する。すなわち、ブラックのトナー像からなるモノクロ画像を形成するモノクロモードにおいて連続して画像形成動作が行われる際、制御部41は、搬送ベルト19と各感光ドラム10との対向位置を用紙Pが通過してから次の用紙がブラックプロセスユニット9Kとの対向位置に到達するまでの間(いわゆる紙間)に転移処理を実行するので、各回収部材13に回収されていた付着物が溜まりすぎて、回収能力が低下することを防止する。
その際、ブラックに対応する現像ローラ14は感光ドラム10に接触しているので、転移処理は、現像ローラ14を移動させずにモノクロモードの状態のままで実行される。したがって、転移処理を実行するにあたって各現像ローラ14の接離動作を必要としないので連続画像形成における画像形成スピードの低下を抑制しながら転移処理を実行することが可能となる。
また、各回収部材13は、同一の電源46から電圧を供給されるので、簡単な構成で各回収部材13に対して転移処理のためのバイアスを与えることができる。
[実施例2]
次に、本発明における他の実施形態を、図面を用いて説明する。なお、ここでは実施例1とは異なる部分を中心に説明し、実施例1と共通の部分については説明を割愛する。
本実施例では、図5に示すように、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cに対応する各回収部材13に対しては共通の電源46に接続されており、一方、ブラックプロセスユニット9Kに対応する回収部材13は、独立して別の電源146に接続されている。
このような電源構成において、制御部41は転移処理を実行する。図6に示すように、連続して画像形成動作が行われる際に、各回収部材13に対して回収(吸い込み)バイアスが印加され、各感光ドラム10上の付着物が各回収部材13上に回収される。
そして、用紙搬送方向最下流側のシアンプロセスユニット9Cの感光ドラム10の画像形成領域の付着物の回収が終了すると、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cに対応する各回収部材13は、接続された電源46から各回収部材13に対して吐き出しバイアスを印加される。吐き出しバイアスが印加されることによって、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cに対応する各回収部材13上に回収されていた付着物は、各感光ドラム10側に吐き出されて各感光ドラム10上に転移する。
一方、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cに対応する各回収部材13に吐き出しバイアスが印加される際、ブラックプロセスユニット9Kに対応する回収部材13は、電源146から回収バイアスが印加される。すなわち、モノクロモードにおいて連続した画像形成動作が実行されている間、ブラックプロセスユニット9Kに対応する回収部材13は、感光ドラム10上の付着物を回収し続ける。
そして、転移処理は、イエロープロセスユニット9Y上の、二枚目の用紙Pに形成するトナー像の画像形成領域が回収部材13と対向する直前に終了する。なお、ブラックプロセスユニット9Kに対応する回収部材13に回収された付着物は、全ての画像形成動作が終了した後に感光ドラム10上に吐き出されるようにすればよい。
このように、ブラックプロセスユニット9Kに対応する回収部材13のみ電源構成を独立させ、ブラック以外の色に対応する回収部材13に対して転移処理を実行するようにすれば、ブラック以外に対応する回収部材13の回収能力を低下させることがない。一方、ブラックに対応する回収部材13は転移処理を実行しないが、感光ドラム10に付着した付着物の一部は、感光ドラム10に接触した現像ローラ14にも回収されるので、感光ドラム10上の付着物が画像不良として現れにくい。つまり、この場合、ブラックに対応する回収部材13に対しては紙間で転移処理を実行しなくても、回収能力の低下が発生しにくい。
さらに、ブラックプロセスカートリッジ9Kに対応する回収部材13に対しては転移処理を実行しない分だけ、紙間の時間を短くして次の用紙に対して画像形成動作を実行することができる。したがって、連続した画像形成動作における画像形成スピードの低下をより抑えることができる。しかも、ブラックに対応する回収部材を除いては同一の電源からバイアス電圧を供給されるので、簡単な構成でブラック以外の回収部材に対してバイアス電圧を与えることができる。
[実施例3]
図7に示すように、ブラックプロセスユニット9K、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cに対応する各回収部材13は、独立して電源246に接続されている。このようにすると、各色に対応する回収部材13は、それぞれ異なるタイミングで付着物の回収、および転移処理を行うことが出来る。
図8に示すように、ブラックプロセスユニット9Kに対応する回収部材13には常に回収バイアスが印加される。一方、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cに対応する各回収部材13は、紙間に合わせて異なるタイミングでバイアスを印加するように制御されることにより、付着物を回収した直後に吐き出しバイアスを印加されて転移処理を実行するので、結果として紙間をより短くすることが可能となる。したがって、連続した画像形成動作における画像形成スピードの低下を、より抑えることができる。
[その他の実施形態]
その他の実施形態としては、複数色のトナー像の重ね合わせによってカラー画像を形成するカラーモードにおいては、切替機構43は、バイアス印加回路42が各回収部材13に対して転移処理を実行させる際に、全ての現像ローラ14を感光ドラム10に対して離間させるように、接離機構43を制御しても良い。
このようにすると、カラーモードでは転移処理を実行する際に、全ての現像ローラ14を感光ドラム10に対して離間させるので、各現像ローラ14に対して、回収された付着物が現像ローラに付着しない。特に、カラーモードにおいては、回収された付着物の中には、対応する色以外の色のトナーが混入されている可能性があるが、そのような他色のトナーが現像ローラ14に付着し、画像品質に影響を及ぼすことがなくなる。
1 カラーレーザプリンタ
2 本体ケーシング
9 プロセスユニット
10 感光ドラム
13 回収部材
14 現像ローラ
19 搬送ベルト
41 制御部
42 バイアス印加回路
43 切替機構

Claims (5)

  1. ブラックの現像剤像からなるモノクロ画像を形成するモノクロモードと、ブラックを含む複数色の現像剤像の重ね合わせによってカラー画像を形成するカラーモードとを有する画像形成装置において、
    前記複数色の各色ごとに設けられる感光体と、
    各前記感光体ごとに設けられ、当該感光体上の静電潜像に現像剤を供給して現像する現像ローラと、
    全ての前記感光体に対向して配置され、各前記感光体が担持する現像剤像を被転写体に転写する転写部材と、
    各前記感光体に対応して設けられ、前記現像剤像が被転写体に転写された後の前記感光体に残留する付着物を回収する回収部材と、
    各前記回収部材に回収されている付着物を、一旦感光体に転移させ、さらに各前記感光体から前記転写部材に転移させる転移処理を実行する転移手段と、
    前記転写部材を清掃する清掃部材と、
    前記モノクロモードではブラックに対応する前記感光体にのみ前記現像ローラを接触させて残余の前記現像ローラを離間させる接離手段と、
    前記モノクロモードにおいて、複数の被転写体に連続して画像を形成する際に、前記接離手段により前記複数の現像ローラのうちブラックに対応する前記現像ローラのみ前記感光体に接触させた状態で、被転写体に現像剤像を形成するための前記感光体上の画像形成領域が前記回収部材と各感光体との対向位置を通過してから、次の被転写体に現像剤像を形成するための画像形成領域が前記対向位置に到達するまでの間に、前記転移手段に転移処理を実行させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記モノクロモードにおける前記転移処理を、ブラックに対応する前記回収部材を除く他の前記回収部材に対して実行するように前記転移手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 各前記回収部材は、ブラックに対応する前記回収部材を除いて同一の電源から電圧を供給されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 各前記回収部材は、同一の電源から電圧を供給されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記接離手段は、前記カラーモードにおいては、前記転移手段が前記転移処理を実行する際に全ての前記現像ローラを前記感光体に対して離間させることを特徴とする請求項1から4いずれかに記載の画像形成装置。
JP2009294148A 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置 Active JP5304631B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294148A JP5304631B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置
US12/855,315 US8478157B2 (en) 2009-12-25 2010-08-12 Image forming device that executes reverse-transfer operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294148A JP5304631B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011133727A true JP2011133727A (ja) 2011-07-07
JP5304631B2 JP5304631B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=44187736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294148A Active JP5304631B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8478157B2 (ja)
JP (1) JP5304631B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101276A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2014112186A (ja) * 2012-11-08 2014-06-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015034968A (ja) * 2013-04-23 2015-02-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019174542A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237977A (ja) * 2011-04-27 2012-12-06 Canon Inc 画像形成装置
JP6584116B2 (ja) 2014-06-16 2019-10-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10719026B2 (en) 2018-07-11 2020-07-21 Lexmark International, Inc. Monochromatic imaging with reduced colored toner consumption and ESD defects

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220955A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007121657A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009003377A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3385134B2 (ja) * 1994-11-14 2003-03-10 株式会社沖データ 電子写真記録装置
JP2001005360A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Canon Inc プロセスカートリッジ及びカラー画像形成装置
JP2003280335A (ja) 2002-03-26 2003-10-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2005114975A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005338205A (ja) 2004-05-25 2005-12-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4353215B2 (ja) 2006-08-02 2009-10-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR20100030047A (ko) 2008-09-09 2010-03-18 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 오염 부분 클리닝 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220955A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007121657A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009003377A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101276A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2014112186A (ja) * 2012-11-08 2014-06-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015034968A (ja) * 2013-04-23 2015-02-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019174542A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7102845B2 (ja) 2018-03-27 2022-07-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8478157B2 (en) 2013-07-02
US20110158666A1 (en) 2011-06-30
JP5304631B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967848B2 (ja) 画像形成装置
JP5304631B2 (ja) 画像形成装置
JP3596531B2 (ja) 画像形成装置
JP5726143B2 (ja) 画像形成装置
JP2008309904A (ja) 画像形成装置
JP5094211B2 (ja) 画像形成装置
JP2009258566A (ja) 画像形成装置
JP6918567B2 (ja) 画像形成装置
US9239548B2 (en) Image forming apparatus
JP6260968B2 (ja) 画像形成装置
JP5839878B2 (ja) 画像形成装置
JPH04263279A (ja) 画像形成装置
JP5407845B2 (ja) 画像形成装置
JP4294714B2 (ja) 画像形成装置
JP5930174B2 (ja) 画像形成装置および清掃装置
JP2019211656A (ja) 画像形成装置、クリーニング方法及びプログラム
JP2023023531A (ja) 画像形成装置
JP4152416B2 (ja) 画像形成装置
JP2014119632A (ja) 画像形成装置
JP2002323818A (ja) 画像形成装置
JP2010002533A (ja) 画像形成装置
JP2005266448A (ja) 画像形成装置
JP2006337736A (ja) 画像形成装置
JP2013200336A (ja) 画像形成装置
JP2009031552A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5304631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150