JP2011100450A - タッチパネル検出回路 - Google Patents

タッチパネル検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011100450A
JP2011100450A JP2010240300A JP2010240300A JP2011100450A JP 2011100450 A JP2011100450 A JP 2011100450A JP 2010240300 A JP2010240300 A JP 2010240300A JP 2010240300 A JP2010240300 A JP 2010240300A JP 2011100450 A JP2011100450 A JP 2011100450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
terminal
voltage
detection circuit
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010240300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5086420B2 (ja
Inventor
Hsin-Hao Wang
ハオ ワン シン
Yen-Lin Huang
リン フアン イェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FocalTech Systems Co Ltd
Original Assignee
FocalTech Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FocalTech Systems Co Ltd filed Critical FocalTech Systems Co Ltd
Publication of JP2011100450A publication Critical patent/JP2011100450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086420B2 publication Critical patent/JP5086420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/960775Emitter-receiver or "fringe" type detection, i.e. one or more field emitting electrodes and corresponding one or more receiving electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネル検出回路を提供する。
【解決手段】タッチパネル検出回路は、対象が接近するときに第1方向信号ラインと誘電体によって第1方向信号ラインから分離された第2方向信号ラインの間に形成される結合コンデンサの電圧変化を検出する。検出回路は信号ラインにおける寄生容量効果を除去して、検出する際の増幅器のための電荷を急速に蓄積し、それによって検出回路の動作速度を上げる。
【選択図】なし

Description

本発明はタッチパネルの技術分野、より詳細にはタッチパネル検出回路に関する。
図1はn×mタッチパネルの概略図であり、そこにおいてn、mは各々1より大きい整数である。図1に示すように、パルスは一方向(X軸)で検出ラインX1 110に入力されて、電荷はX軸およびY軸方向それぞれの検出ライン110と130の間の相互キャパシタンス120によって他の方向(Y軸)の検出ラインY1 130と結合される。したがって、検出回路140は、検出ラインY1の電荷変化を検出でき、そのことにより電圧信号Vo_1を生じる。電圧信号Vo_1の変化は、対象がタッチパネルの位置(X1、Y1)に接近するかどうかについて更に決定できる相互キャパシタンス120のキャパシタンス変化を見つけるために用いる。このように検出動作はタッチパネルで実行される。
図2は、「容量性センサおよびアレイ」のためのフィリップに下付された特許文献1に開示されている検出回路140のブロック図である。図2に示すように、回路は、信号発生器210、第1被駆動電極220、結合キャパシタンス230、第2受電極240、サンプリング・スイッチ250、電荷インテグレータ260、増幅器270、およびリセット・スイッチ280を含む。結合キャパシタンス230は、XおよびY方向の検出ライン間に電界変化を誘導するために設けられている。電荷インテグレータ260は積分を実行するためのコンデンサである。
信号発生器210はクロック信号を発生するために設けられている。第1被駆動電極220はクロック信号を受信するために信号発生器210に接続している。第2受電極240はY軸方向の検出ラインである。検出回路140の動作は、クロック制御方法によって基本的に実施されて、電荷を電荷インテグレータ260に結合させるために結合キャパシタンス230を使用し、その結果、増幅器270は電圧検出において電荷インテグレータ260を使用できる。
米国特許第6,452,514号明細書
しかしながら、この種の検出回路140は、X軸方向またはY軸方向の検出ラインの寄生容量(CyまたはCx)を考慮しない。結合キャパシタンス230は通常は数ピコファラドのスケールであるが、検出ラインの寄生容量(CyまたはCx)は最高数10ピコファラドである。寄生容量効果(CyまたはCx)のため、結合キャパシタンス230および電荷インテグレータ260は結合電荷量を分割してほとんど有しないので、出力電圧Voutに対して小さい変化を生じる結果となる。従って、増幅器270は検出問題を起しやすい。加えて、電荷インテグレータ260に保存した分割電圧は1より小さい
の係数により表されて、そのためクロックサイクルの数が増加するにつれて蓄積された電荷差は減らされる。その結果、クロックサイクルの付加的な数が増幅器270により検出される累算された電荷量を得るために必要とされて、それはタッチパネルの検出回路の検出速度または感度を更に減らす。従って、タッチパネル上のタッチを検出するための従来の技術にも問題があり、それゆえに、上述した問題を軽減および/または予防するために改良型のタッチパネル検出回路を提供することが望ましい。
本発明の目的はタッチパネル検出回路を提供することであり、それは、多くのクロックサイクルが増加するにつれて電荷を蓄積して増幅し、かつ蓄積される電荷差を増大させることができる検出回路で一度だけサンプリングおよび増幅を実行する従来の回路を置き換える。加えて、検出回路は、検出信号が従来技術のX軸またはY軸方向の信号ラインの寄生キャパシタンスによる影響を回避できる。
本発明の特徴によれば、タッチパネル検出回路が提供され、それは、対象が接近するときに第1方向信号ラインと誘電体によって第1方向信号ラインから分離された第2方向信号ラインの間に形成される結合コンデンサの電圧変化を検出する。タッチパネル検出回路は、入力電圧源、第1〜第3電圧スイッチ、共通電圧源、増幅器、第1〜第8スイッチ、および第1帰還コンデンサを含む。入力電圧源は複数の周期的電圧サイクルを発生する。第1電圧スイッチは、入力電圧源に接続している第1端子および第1方向信号ラインに接続している第2端子を備えている。共通電圧源はDC共通電圧を供給する。第2電圧スイッチは、共通電圧源に接続している第1端子および第1方向信号ラインに接続している第2端子を備えている。第1スイッチは第2方向信号ラインに接続している第1端子を有する。増幅器は第1スイッチの第2端子に接続している反転入力端子を備えている。第2スイッチは増幅器の反転入力端子に接続している第1端子を有する。第3スイッチは、第2スイッチの第2端子に接続している第1端子および共通電圧源に接続している第2端子を備えている。第4スイッチは増幅器の反転入力端子に接続している第1端子を有する。第1帰還コンデンサは第4スイッチの第2端子に接続している第1端子を有する。第5スイッチは、第1帰還コンデンサの第2端子に接続している第1端子および増幅器の出力端子に接続している第2端子を備えている。第6スイッチは、入力電圧源に接続している第1端子および第1帰還コンデンサの第2端子に接続している第2端子を備えている。第7スイッチは、第4スイッチの第2端子に接続している第1端子および共通電圧源に接続している第2端子を備えている。第8スイッチは、増幅器の反転入力端子に接続している第1端子および増幅器の出力端子に接続している第2端子を備えている。第3電圧スイッチは、増幅器の非反転入力端子に接続している第1端子、共通電圧源に接続している第2端子、および入力電圧源に接続している第3端子を備えている。
本発明の別の特徴によれば、タッチパネル検出回路が提供され、それは、対象が接近するときに第1方向信号ラインと誘電体によって第1方向信号ラインから分離された第2方向信号ラインの間に形成される結合コンデンサの電圧変化を検出する。タッチパネル検出回路は、入力電圧源、第1〜第3電圧スイッチ、共通電圧源、増幅器、第1〜第8スイッチ、および第1帰還コンデンサを含む。入力電圧源は複数の周期的電圧サイクルを発生する。第1電圧スイッチは、入力電圧源に接続している第1端子および第1方向信号ラインに接続している第2端子を備えている。共通電圧源はDC共通電圧を供給する。第2電圧スイッチは、共通電圧源に接続している第1端子および第1方向信号ラインに接続している第2端子を備えている。第1スイッチは第2方向信号ラインに接続している第1端子を有する。増幅器は第1スイッチの第2端子に接続している反転入力端子を備えている。第2スイッチは増幅器の反転入力端子に接続している第1端子を有する。第3スイッチは、第2スイッチの第2端子に接続している第1端子および共通電圧源に接続している第2端子を備えている。第4スイッチは増幅器の反転入力端子に接続している第1端子を有する。第1帰還コンデンサは第4スイッチの第2端子に接続している第1端子を有する。第5スイッチは、第1帰還コンデンサの第2端子に接続している第1端子および増幅器の出力端子に接続している第2端子を備えている。第6スイッチは、第1方向信号ラインに接続している第1端子および第1帰還コンデンサの第2端子に接続している第2端子を備えている。第7スイッチは、第4スイッチの第2端子に接続している第1端子および共通電圧源に接続している第2端子を備えている。第8スイッチは、増幅器の反転入力端子に接続している第1端子および増幅器の出力端子に接続している第2端子を備えている。第3電圧スイッチは、増幅器の非反転入力端子に接続している第1端子、共通電圧源に接続している第2端子、および入力電圧源に接続している第3端子を備えている。
本発明の更なる特徴によれば、タッチパネル検出回路が提供され、それは、対象が接近するときに第1方向信号ラインと誘電体によって第1方向信号ラインから分離された第2方向信号ラインの間に形成される結合コンデンサの電圧変化を検出する。タッチパネル・センシング回路は、入力電圧源、第1〜第3電圧スイッチ、共通電圧源、増幅器、第1〜第5スイッチ、第7〜第8スイッチ、および第1帰還コンデンサを含む。入力電圧源は複数の周期的電圧サイクルを発生する。第1電圧スイッチは、入力電圧源に接続している第1端子および第1方向信号ラインに接続している第2端子を備えている。共通電圧源はDC共通電圧を供給する。第2電圧スイッチは、共通電圧源に接続している第1端子および第1方向信号ラインに接続している第2端子を備えている。第1スイッチは第2方向信号ラインに接続している第1端子を有する。増幅器は第1スイッチの第2端子に接続している反転入力端子を備えている。第2スイッチは増幅器の反転入力端子に接続している第1端子を有する。第3スイッチは、第2スイッチの第2端子に接続している第1端子および共通電圧源に接続している第2端子を備えている。第4スイッチは増幅器の反転入力端子に接続している第1端子を有する。第1帰還コンデンサは第4スイッチの第2端子に接続している第1端子を有する。第5スイッチは、第1帰還コンデンサの第2端子に接続している第1端子および増幅器の出力端子に接続している第2端子を備えている。第7スイッチは、第4スイッチの第2端子に接続している第1端子および共通電圧源に接続している第2端子を備えている。第8スイッチは、増幅器の反転入力端子に接続している第1端子および増幅器の出力端子に接続している第2端子を備えている。第3電圧スイッチは、増幅器の非反転入力端子に接続している第1端子、共通電圧源に接続している第2端子、および入力電圧源に接続している第3端子を備えている。
本発明の他の目的、利点、および新しい特徴は、添付図面を参照しながら以下の詳細な説明からより明らかになる。
典型的なn×mタッチパネルの概略図である。 典型的なタッチパネルの検出回路のブロック図である。 本発明の実施形態によるタッチパネル用の検出回路のブロック図である。 本発明の実施形態による図3の検出回路のタイミングである。 本発明の実施形態によるリセット期間の等価回路である。 本発明の実施形態による第1サンプリング期間の等価回路である。 本発明の実施形態による第1増幅期間の等価回路である。 本発明の実施形態による電荷蓄積期間の等価回路である。 本発明の実施形態による第2サンプリング期間の等価回路である。 本発明の実施形態による第2増幅期間の等価回路である。 本発明の実施形態によるタッチパネル用の検出回路の応用の概略図である。 本発明の別の実施形態によるタッチパネル用の検出回路のブロック図である。 本発明の別の実施形態による図12の検出回路のタイミングである。 本発明の他の実施形態によるタッチパネル用の検出回路のブロック図である。 本発明の他の実施形態による図14の検出回路のタイミングである。
図3は本発明の好ましい実施形態によるタッチパネル検出回路300のブロック図であり、それはタッチパネルに適用される。図3において、タッチパネルは、当業者にとって知られているように、複数の第1方向(X方向)信号ラインおよび複数の第2方向(Y方向)信号ラインを備えている。対象が接近するときに、検出回路300は結合コンデンサCxyの電圧を検出する。結合コンデンサは、第1方向(X方向)の第x信号ライン385と第2方向(Y方向)の第y信号ライン390の間に形成される。信号ライン385および390は誘電体(図示せず)により分離される。第1方向信号ライン385は寄生コンデンサCxを有し、かつ第2方向信号ライン390は寄生コンデンサCyを有する。コンデンサCx、Cy、およびCxyは物理的に存在しないコンデンサであり、かつその代わりにそれらは第1および第2の方向信号ライン385および390の誘導によって生じる。結合コンデンサCxyは可変コンデンサとして機能することができ、その容量値は対象がタッチパネルに接近するかまたは押すときに決定される。
検出回路300は、結合コンデンサCxyの大きさの変化を決定するために電圧信号の変化に基づいており、かつ対象が第1方向の第x信号ラインがタッチパネルの第2方向の第y信号ラインと交差する位置(x、y)に接近するかどうか決定するために、結合コンデンサCxyの大きさの変化を更に使用する。したがって、タッチパネルへの接触は検出される。
検出センシング回路300は、入力電圧源Vin、第1電圧スイッチS1、共通電圧源Vcm、第2電圧スイッチS2、第1スイッチSW1、増幅器330、第2スイッチSW2、第3スイッチSW3、第4スイッチSW4、第1帰還コンデンサCf1、第5スイッチSW5、第6スイッチSW6、第7スイッチSW7、第8スイッチSW8、第3電圧スイッチS3、および第2帰還コンデンサCf2を含む。
入力電圧源Vinは、正弦、余弦、またはパルス波形を有する複数の周期的電圧サイクルを発生する。
第1電圧スイッチS1は、入力電圧源Vinに接続している第1端子TS11および第1方向信号ライン385に接続している第2端子TS12を有する。
共通電圧源VcmはDC共通電圧およびAC接地を提供する。DC共通電圧は、増幅器330の動作点にバイアスをかけて、説明の便宜上ゼロにセットされる。
第2電圧スイッチS2は、共通電圧源Vcmに接続している第1端子TS21および第1方向信号ライン385に接続している第2端子TS22を有する。
第1スイッチSW1は第2方向信号ライン390に接続している第1端子T11を有する。増幅器330は第1スイッチSW1の第2端子T12に接続している反転入力端子3301を有する。第2スイッチSW2は増幅器330の反転入力端子3301に接続している第1端子T21を有する。第3スイッチSW3は、第2スイッチSW2の第2端子T22に接続している第1端子T31および共通電圧源Vcmに接続している第2端子T32を有する。
第4スイッチSW4は増幅器330の反転入力端子3301に接続している第1端子T41を有する。第1帰還コンデンサCf1は第4スイッチSW4の第2端子T42に接続している第1端子3501を有する。第5スイッチSW5は、第1帰還コンデンサCf1の第2端子3502に接続している第1端子T51および増幅器330の出力端子3303に接続している第2端子T52を有する。第6スイッチSW6は、入力電圧源Vinに接続している第1端子T61および第1帰還コンデンサCf1の第2端子3502に接続している第2端子T62を有する。
第7スイッチSW7は、第4スイッチSW4の第2端子T42に接続している第1端子T71および共通電圧源Vcmに接続している第2端子T72を有する。第8スイッチSW8は、増幅器330の反転入力端子3301に接続している第1端子T81および増幅器330の出力端子3303に接続している第2端子T82を有する。第3電圧スイッチS3は、増幅器330の非反転入力端子3302に接続している第1端子TS31、共通電圧源Vcmに接続した第2端子TS32、および入力電圧源Vinに接続している第3端子TS33を有する。第2帰還コンデンサCf2は、第2スイッチSW2の第2端子T22に接続している第1端子3801および増幅器330の出力端子3303に接続している第2端子3802を有する。
検出回路300は、第1〜第8スイッチSW1〜SW8および第1〜第3電圧スイッチS1〜S3を切り換えることによって、初期化サイクルおよび複数の電荷蓄積サイクルを形成して、帰還コンデンサCf1およびCf2によって、電荷蓄積の速度を上げることが可能である。
図4は本発明の実施形態による図3の検出回路300のタイミングである。タイミングは初期化サイクルおよび複数の電荷蓄積サイクルを含む。初期化サイクルは、リセット期間、第1サンプリング期間、および第1増幅期間を含む。各電荷蓄積サイクルは、電荷蓄積期間、第2サンプリング期間、および第2増幅期間を含む。
図4に示すように、第(N−1)電荷蓄積サイクルの第2増幅期間における検出回路300は、出力端子3303を通してN×ΔVの出力電圧を出力し
そこにおいてVinは入力電圧源(Vin)の電圧を示し、Cf1は第1帰還コンデンサ(Cf1)の容量値を示し、かつCxyは結合コンデンサ(Cxy)の容量値を示す。
図4に示すように、リセット期間において、第1電圧スイッチS1はオフであり、第2電圧スイッチS2はオンであり、かつ第3電圧スイッチS3はその第1端子TS31を共通電圧源Vcmに接続する。この場合、スイッチSW1、SW2、SW4、SW5、SW7、およびSW8はオンであり、かつスイッチSW3およびSW6はオフである。図5は本発明の実施形態によるリセット期間の等価回路である。
解析の便宜上、DC共通電圧はゼロとする。図5に示すように、リセット期間で、結合コンデンサCxy、第1帰還コンデンサCf1、および第2帰還コンデンサCf2はリセットされる、すなわち、そこの電荷は放電される。第8スイッチSW8がオンであるので、負帰還が形成され、増幅器330の反転および非反転入力端子3301および3302は仮想接地を形成する。したがって、結合コンデンサCxy、第1帰還コンデンサCf1、第2帰還コンデンサCf2、および寄生コンデンサCxとCyに印加される電圧は0Vである。このように、コンデンサCxy、Cf1、Cf2、Cx、およびCyはリセットされる、すなわち、その電荷は放電される。
図4に示すように、第1サンプリング期間で、第1電圧スイッチS1はオンになり、第2電圧スイッチS2はオフになり、かつ第3電圧スイッチS3はその第1端子TS31を共通電圧源Vcmに接続する。この場合、スイッチSW1、SW4、SW6、およびSW8はオンであり、かつスイッチSW2、SW3、SW5、およびSW7はオフである。
図6は本発明の実施形態による第1サンプリング期間の等価回路である。図6に示すように、入力電圧源Vinは結合コンデンサCxyおよび第1帰還コンデンサCf1を充電し、かつ増幅器330は単位利得バッファとして機能する。この場合、増幅器330の反転および非反転入力端子3301および3302が仮想接地を形成するので、寄生コンデンサCyはリセット期間の状態と同じ状態に維持される。
図4に示すように、第1増幅期間で、第1電圧スイッチS1はオフになり、第2電圧スイッチS2はオンになり、かつ第3電圧スイッチS3はその第1端子TS31を共通電圧源Vcmに接続する。この場合、スイッチSW1、SW3、SW4、およびSW5はオンであり、かつスイッチSW2、SW6、SW7、およびSW8はオフである。
図7は本発明の実施形態による第1増幅期間の等価回路である。図7に示すように、増幅器330の反転および非反転入力端子3301および3302は仮想接地を形成し、かつ結合コンデンサCxyの電荷は蓄積のために第1帰還コンデンサCf1に加えられる。この場合、第2帰還コンデンサCf2が増幅器330の出力端子3303に接続しているので、増幅器330の出力端子3303の電圧、及び第2帰還コンデンサCf2の電圧は次式として表すことができる。
加えて、増幅器330の反転および非反転入力端子3301および3302は仮想接地を形成するので、第2方向信号ライン390の寄生コンデンサCyは同じに維持される。このように、検出信号は第2方向信号ライン390の寄生コンデンサCyに影響を受けない。
図4に示すように、第1電荷蓄積サイクルの電荷蓄積期間で、第1電圧スイッチS1はオフであり、第2電圧スイッチS2はオフになり、かつ第3電圧スイッチS3はその第1端子TS31を入力電圧源Vinに接続する。この場合、スイッチSW2、SW5、およびSW7はオンであり、かつスイッチSW1、SW3、SW4、SW6、およびSW8はオフである。
図8は本発明の実施形態による第1電荷蓄積サイクルの電荷蓄積期間の等価回路である。図8に示すように、帰還経路は第1帰還コンデンサCf1から第2帰還コンデンサCf2へ切り換えられて、入力電圧源Vinは増幅器330の非反転入力端子3302に入力されて、それによって入力電圧源Vinの電圧を第2帰還コンデンサCf2に加える。この場合、第1帰還コンデンサCf1は、蓄積された電荷を次のサイクルに格納するために増幅器330の出力端子3303に接続している。増幅器330の出力端子3303の電圧、及び第1帰還コンデンサCf1の電圧は次式として表すことができる。
ここで、Voは第1増幅期間における第2帰還コンデンサCf2の電圧を示す。
図4に示すように、第1電荷蓄積サイクルの第2サンプリング期間で、第1電圧スイッチS1はオンになり、第2電圧スイッチS2はオフであり、かつ第3電圧スイッチS3はその第1端子TS31を共通電圧ラインVcmに接続する。この場合、スイッチSW1およびSW8はオンであり、かつスイッチSW2〜SW7はオフである。
図9は本発明の実施形態による第1電荷蓄積サイクルの第2サンプリング期間の等価回路である。図9に示すように、入力電圧源Vinは結合コンデンサCxyを充電し、かつ増幅器330は単位利得バッファとして機能する。したがって、増幅器330の反転および非反転入力端子3301および3302が仮想接地を形成するので、寄生コンデンサCyは同じに維持される。この場合、増幅器330の出力端子3303の電圧及び第2帰還コンデンサCf2の電圧Voutは電圧Vcmに等しい。
図4に示すように、第1電荷蓄積サイクルの第2増幅期間で、第1電圧スイッチS1はオフになり、第2の電圧スイッチS2はオンになり、かつ第3電圧スイッチS3はその第1端子TS31を共通電圧源Vcmに接続する。この場合、スイッチSW1、SW3、SW4、およびSW5はオンであり、かつスイッチSW2、SW6、SW7、およびSW8はオフである。
図10は、本発明の実施形態による第1電荷蓄積サイクルの第2増幅期間の等価回路である。図10に示すように、増幅器330の反転および非反転入力端子3301および3302は仮想接地を形成し、結合コンデンサCxyの電荷は蓄積のために第1帰還コンデンサCf1に加えられる。この場合、第2帰還コンデンサCf2が増幅器アンプ330の出力端子3303に接続しているので、増幅器330の出力端子3303の電圧及び第2帰還コンデンサCf2の電圧Voutは次式として表すことができる。
ここで、帰還率
である。増幅器330は閉ループ利得でより大きな帰還率を有することができ、かつ多くのクロックサイクルが増加するにつれて、蓄積される電荷差は増加する。
このように、第1電荷蓄積サイクルの終わりの増幅器330の出力端子3303の電圧は示される。更に、第2電荷蓄積サイクルの電荷蓄積期間の増幅器330の出力端子3303の電圧Voutは次式として表すことができる。
第2の電荷蓄積サイクルにおいて、第2サンプリング期間における増幅器330の出力端子3303の電圧VoutはVcmに等しく、かつ第2増幅期間の電圧Voutは次式として表すことができる。
同様に、第(N−1)電荷蓄積サイクルの終わりでの増幅器330は、出力端子3303を通して電圧Vout=N×ΔVを出力する。
前述のように、検出回路300は第1および第2帰還コンデンサCf1およびCf2を使用し、そしてそれらは、結合コンデンサCxyの変化を検出するために、それぞれより小さい容量値を有する。すなわち、対象がタッチパネルの接触要素に接近するかまたは接触するときに、結合コンデンサCxyの容量値は(数ピコファラドだけ)変化し、それによって増幅器330の出力端子3303のそれぞれに電圧変化を生じさせる。電圧変化は増幅され、かつ蓄積されて、それによって必要な検出時間を減らし、かつデジタル信号処理を単純化する。ノイズに対する信号の比(S/N(SNR))は効果的に増大する。加えて、第1〜第8スイッチSW1〜SW8および第1〜第3電圧スイッチS1〜S3を切り換え、かつ増幅器330を仮想接地することによって、第2方向信号ライン390に存在する寄生コンデンサCyの効果は、検出回路300が蓄積された電圧変化の影響を受けることを回避するために無効にされることができる。
第1〜第8スイッチSW1〜SW8および第1〜第3電圧スイッチS1〜S3の切り換え、ならびに帰還コンデンサCf1、Cf2および増幅器330の仮想接地が使用されるので、本発明は従来技術より速く電荷蓄積を作動できる。クロックサイクルの数が増加するときに、誘導された電荷は複数回蓄積されかつ増加して、検出回路300の動作速度を更に上げる。更に、帰還コンデンサCf1およびCf2はより小さい面積設計を可能にするために用いられ、それにより必要な面積を節約し、かつチップの電力消費を減らすことができる。
図11はタッチパネル用の検出回路300の応用の概略図である。図11に示すように、X方向信号ラインスイッチ1110は一組の入力電圧Vinおよび一組の基準電圧Vcm(共通電圧源)または接地を基本的に制御し、かつ複数の検出回路はY方向電圧を基本的に検出する。スイッチ1110用のタイミング・コントローラ1130および検出回路用のタイミング・コントローラ1120は、検出された電圧変化を蓄積しかつ増幅するためにクロックを制御するために用いる。
検出する度に、タイミング・コントローラ1120は第1〜第8スイッチSW1〜SW8および第3電圧スイッチを制御し、かつタイミング・コントローラ1130はX方向信号ラインの入力電圧を制御し、それによってX方向信号ラインに複数のクロック信号を生じ、かつXとY方向信号ラインの間の結合コンデンサCxyの変化を介して、Y方向検出回路300によって、mの蓄積された電圧変化をそれぞれ得る。得られた電圧はアナログ・ディジタル変換器(ADC)1140によってデジタルコードに変えられる。それによってデジタル信号プロセッサ1150は、デジタルコードに基づいて、対象が接近するか、または接触要素が接触されるどうかを決定する。上記手順はすべてのX方向信号ラインの入力信号で実行されて、それによってn×mの電圧変化を得る。電圧変化Vo_1〜Vo_mは、対象が接近するか、または接触要素が接触されるどうかを決定するために用いられる。
図12は本発明の第2実施形態によるタッチパネル用の検出回路1200のブロック図である。図12において、検出回路1200は、入力電圧源Vin、第1電圧スイッチS1、共通電圧源Vcm、第2電圧スイッチS2、第1スイッチSW1、増幅器330、第2スイッチSW2、第3スイッチSW3、第4スイッチSW4、第1帰還コンデンサCf1、第5スイッチSW5、第6スイッチSW6、第7スイッチSW7、第8スイッチSW8、第3電圧スイッチS3、および第2帰還コンデンサCf2を含む。
図12の検出回路1200は、第6スイッチSW6の第1端子T61が図3のVin以外の図12の第1方向(X方向)信号ライン385に接続していることを除いては、図3のそれと同様である。すなわち、本実施形態において、第1電圧スイッチS1は、入力電圧源Vinに接続している第1端子TS11および第1方向信号ライン385に接続している第2端子TS12を有する。第2電圧スイッチS2は、共通電圧源Vcmに接続している第1端子末端TS21および第1方向信号ライン385に接続している第2端子TS22を有する。第1スイッチSW1は第2方向(Y方向)信号ライン390に接続している第1端子T11を有する。増幅器330は第1スイッチSW1の第2端子T12に接続している反転入力端子3301を有する。第2スイッチSW2は増幅器330の反転入力端子3301に接続している第1端子T21を有する。第3スイッチSW3は、第2スイッチSW2の第2端子T22に接続している第1端子T31および共通電圧源Vcmに接続している第2端子T32を有する。第4スイッチSW4は増幅器330の反転入力端子3301に接続している第1端子T41を有する。第1帰還コンデンサCf1は、第4スイッチSW4の第2端子T42に接続している第1端子3501を有する。第5スイッチSW5は、第1帰還コンデンサCf1の第2端子3502に接続している第1端子T51およびが増幅器330の出力端子3303に接続している第2端子T52を有する。第6スイッチSW6は、第1方向信号ライン385に接続している第1端子T61および第1帰還コンデンサCf1の第2端子3502に接続している第2端子T62を有する。第7スイッチSW7は、第4スイッチSW4の第2端子T42に接続している第1端子T71および共通電圧源Vcmに接続している第2端子T72を有する。第8スイッチSW8は、増幅器330の反転入力端子3301に接続している第1端子T81およびアンプ330の出力端子3303に接続している第2端子T82を有する。第3電圧スイッチS3は、増幅器330の非反転入力端子3302に接続している第1端子TS31、共通電圧源Vcmに接続している第2端子TS32、および入力電圧源Vinに接続している第3端子TS33を有する。第2帰還コンデンサCf2は、第2スイッチSW2の第2端子T22に接続している第1端子3801および増幅器330の出力端子3303に接続している第2端子3802を有する。
図13は本発明の第2実施形態による図12の検出回路1200のタイミングであり、それは図4のそれと同様である。本実施形態において、タイミングは初期化サイクルおよび複数の電荷蓄積サイクルを含む。初期化サイクルは、リセット期間、第1サンプリング期間、および第1増幅期間を含む。各電荷蓄積サイクルは、電荷蓄積期間、第2サンプリング期間、および第2増幅期間を含む。第(N−1)電荷蓄積サイクルの第2増幅期間における検出回路1200は出力端子3303を通してN×ΔVの出力電圧を出力し、ここで
Vinは入力電圧源(Vin)の電圧を示し、Cf1は第1帰還コンデンサ(Cf1)の容量値を示し、かつCxyは結合コンデンサ(Cxy)の容量値を示す。
図14は本発明の第3実施形態によるタッチパネル用の検出回路1400のブロック図である。図14において、検出回路1400は、入力電圧源Vin、第1電圧スイッチS1、共通電圧源Vcm、第2電圧スイッチS2、第1スイッチSW1、増幅器330、第2スイッチSW2、第3スイッチSW3、第4スイッチSW4、第1帰還コンデンサCf1、第5スイッチSW5、第7スイッチSW7、第8スイッチSW8、第3電圧スイッチS3、および第2帰還コンデンサCf2を含む。
図14の検出回路1400は、第6スイッチSW6が取り除かれることを除いては、図3のそれと同様である。すなわち、本実施形態において、第1電圧スイッチS1は、入力電圧源Vinに接続している第1端子TS11およびが第1方向信号ライン385に接続している第2端子TS12を有する。第2電圧スイッチS2は、共通電圧源Vcmに接続している第1端子TS21および第1方向信号ライン385に接続している第2端子TS22を有する。第1スイッチSW1は第2方向(Y方向)信号ライン390に接続している第1端子T11を有する。増幅器330は第1スイッチSW1の第2端子T12に接続している反転入力端子3301を有する。第2スイッチSW2は増幅器330の反転入力端子3301に接続している第1端子T21を有する。第3スイッチSW3は、第2スイッチSW2の第2端子T22に接続している第1端子T31および共通電圧源Vcmに接続している第2端子T32を有する。第4スイッチSW4は増幅器330の反転入力端子3301に接続している第1端子T41を有する。第1帰還コンデンサCf1は第4スイッチSW4の第2端子T42に接続している第1端子3501を有する。第5スイッチSW5は、第1帰還コンデンサCf1の第2端子3502に接続している第1端子T51および増幅器330の出力端子3303に接続している第2端子T52を有する。第7スイッチSW7は、第4スイッチSW4の第2端子T42に接続している第1端子T71および共通電圧源Vcmに接続している第2端子T72を有する。第8スイッチSW8は、増幅器330の反転入力端子3301に接続している第1端子T81および増幅器330の出力端子3303に接続している第2端子T82を有する。第3電圧スイッチS3は、増幅器330の非反転入力端子3302に接続している第1端子TS31、共通電圧源Vcmに接続している第2端子TS32、および入力電圧源Vinに接続している第3端子TS33を有する。第2帰還コンデンサCf2は、第2スイッチSW2の第2端子T22に接続している第1端子3801および増幅器330の出力端子3303に接続している第2端子3802を有する。
図15は本発明の第3実施形態による図14の検出回路1400のタイミングであり、それは図4と異なる付加的なサンプリング期間を有する。本実施形態において、タイミングは初期化サイクルおよび複数の電荷蓄積サイクルを含む。初期化サイクルは、リセット期間、第1サンプリング期間、第2サンプリング期間、および第1増幅期間を含む。各電荷蓄積サイクルは、電荷蓄積期間、第3サンプリング期間、および第2増幅期間を含む。第(N−1)電荷蓄積サイクルの第2増幅期間の検出回路1400は、増幅器330の出力端子3303を通してN×ΔVの出力電圧を出力し、ここで
Vinは入力電圧源(Vin)の電圧を示し、Cf1は第1帰還コンデンサ(Cf1)の容量値を示し、かつCxyは結合コンデンサ(Cxy)の容量値を示す。
第2および第3実施形態の回路動作は、図13および15のタイミングに従って当業者により行われることができる。例えば、タイミング図の高電圧レベルは、スイッチ(SW1〜SW8)または電圧スイッチ(S1〜S3)がオンであることを示し、かつ反対に低電圧レベルは、スイッチがオフであることを示す。
前述のように、本発明の特徴は以下の通りに要約される。
(1)本発明は、第1帰還コンデンサCf1、第2帰還コンデンサCf2、第1〜第8スイッチSW1〜SW8、および第1〜第3電圧スイッチS1〜S3を使用して典型的な検出回路を変えるものであり、それは、コンデンサCf1、Cf2、ならびにスイッチSW1〜SW8およびS1〜S3を切り換えることによって、電荷を蓄積しかつ増幅することかできる改良型の検出回路に、1回だけのサンプリングで作動できる。
(2)本発明は従来技術より大きい帰還率を得ることができ、それによりクロックサイクル数が増大するにつれて蓄積された電荷差が増大する。
(3)本発明は、誘導された電荷が、クロックサイクルの数が増大するにつれて複数回蓄積され、かつ増加することを可能にする。
(4)本発明は、第1帰還コンデンサCf1、第2帰還コンデンサCf2、第1〜第8スイッチSW1〜SW8、および第1〜第3電圧スイッチS1〜S3を更に切り換え、かつ増幅器330の仮想接地を使用して、電荷を積み重ねる度に、検出信号が、XまたはY方向信号ラインの寄生容量による影響を受けないようにする。
(5)本発明は、帰還コンデンサCf1およびCf2を使用して、設計および製造時により小さい面積を可能にし、それにより必要な面積を節約し、かつチップの電力消費を減らす。
本発明がその好ましい実施形態に関して説明されたが、多くの他の可能な変更態様および変形例が、以下に請求されるように本発明の精神と範囲から逸脱することなく行われることができることを理解すべきである。
110 検出ラインX1
120 相互キャパシタンス
130 検出ラインY1
140 検出回路
210 信号発生器
220 第1被駆動電極
230 結合キャパシタンス
240 第2受電極
250 サンプリング・スイッチ
260 電荷インテグレータ
270 増幅器
280 リセット・スイッチ
300 タッチパネル検出回路
330 増幅器
385 第x信号ライン
390 第y信号ライン
3301 反転入力端子
3302 非反転入力端子
3303 出力端子
3501 第1端子
3502 第2端子
3801 第1端子
3802 第2端子
Cf1 第1帰還コンデンサ
Cf2 第2帰還コンデンサ
Cx 寄生容量
Cxy 結合コンデンサ
Cy 寄生容量
S1 第1電圧スイッチ
S2 第2電圧スイッチ
S3 第3電圧スイッチ
SW1 第1スイッチ
SW2 第2スイッチ
SW3 第3スイッチ
SW4 第4スイッチ
SW5 第5スイッチ
SW6 第6スイッチ
SW7 第7スイッチ
SW8 第8スイッチ
T11 第1端子
T12 第2端子
T21 第1端子
T22 第2端子
T31 第1端子
T32 第2端子
T41 第1端子
T42 第2端子
T51 第1端子
T52 第2端子
T61 第1端子
T62 第2端子
T71 第1端子
T72 第2端子
T81 第1端子
T82 第2端子
TS11 第1端子
TS12 第2端子
TS21 第1端子
TS22 第2端子
TS31 第1端子
TS32 第2端子
TS33 第3端子
Vcm 共通電圧源
Vin 入力電圧源
Vout 出力電圧
Vo_1 電圧信号

Claims (34)

  1. 対象が接近するときに第1方向信号ラインと第1方向信号ラインから分離された第2方向信号ラインの間に形成される結合コンデンサの電圧変化を検出するためのタッチパネル検出回路であって、
    複数の周期的電圧サイクルを発生するための入力電圧源と、
    前記入力電圧源に接続している第1端子および前記第1方向信号ラインに接続している第2端子を有する第1電圧スイッチと、
    DC共通電圧を供給するための共通電圧源と、
    前記共通電圧源に接続している第1端子および前記第1方向信号ラインに接続している第2端子を有する第2電圧スイッチと、
    前記第2方向信号ラインに接続している第1端子を有する第1スイッチと、
    前記第1スイッチの第2端子に接続している反転入力端子を有する増幅器と、
    前記増幅器の前記反転入力端子に接続している第1端子を有する第2スイッチと、
    前記第2スイッチの第2端子に接続している第1端子および前記共通電圧源に接続している第2端子を有する第3スイッチと、
    前記増幅器の前記反転入力端子に接続している第1端子を有する第4スイッチと、
    前記第4スイッチの第2端子に接続している第1端子を有する第1帰還コンデンサと、
    前記第1帰還コンデンサの第2端子に接続している第1端子および前記増幅器の出力端子に接続している第2端子を有する第5スイッチと、
    前記入力電圧源に接続している第1端子および前記第1帰還コンデンサの前記第2端子に接続している第2端子を有する第6スイッチと、
    前記第4スイッチの前記第2端子に接続している第1端子および前記共通電圧源に接続している第2端子を有する第7スイッチと、
    前記増幅器の前記反転入力端子に接続している第1端子および前記増幅器の前記出力端子に接続している第2端子を有する第8スイッチと、
    前記増幅器の非反転入力端子に接続している第1端子、前記共通電圧源に接続している第2端子、および前記入力電圧源に接続している第3端子を有する第3電圧スイッチと、
    を備えるタッチパネル検出回路。
  2. 検出回路が、前記第1〜第8スイッチおよび前記第1〜第3電圧スイッチを切り換え、かつ初期化サイクルおよび複数の電荷蓄積サイクルにおいて前記第1および前記第2の帰還コンデンサを使用することによって、電荷蓄積の速度を上げるために帰還ループを形成する請求項1に記載のタッチパネル検出回路。
  3. 第1電荷蓄積サイクルにおける前記増幅器の前記出力端子がΔVの電圧を出力し、かつ第(N−1)電荷蓄積サイクルにおける前記検出回路が、前記増幅器の前記出力端子を通してN×ΔVの電圧を最終的に出力し、ここで、
    Nは1より大きい整数であり、Vinは前記入力電圧源の電圧を示し、Cf1は前記第1帰還コンデンサの容量値を示し、かつCxyは前記結合コンデンサの容量値を示す請求項2に記載のタッチパネル検出回路。
  4. 前記初期化サイクルが、リセット期間、第1サンプリング期間、および第1増幅期間を含み、かつ各電荷蓄積サイクルが、電荷蓄積期間、第2サンプリング期間、および第2増幅期間を含む請求項2に記載のタッチパネル検出回路。
  5. リセット期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオンであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1、第2、第4、第5、第7、および第8スイッチがオフであり、かつ前記第3および第6スイッチがオフである請求項4に記載のタッチパネル検出回路。
  6. 前記第1サンプリング期間で、前記第1電圧スイッチがオンであり、前記第2電圧スイッチがオフであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1、第4、第6、および第8スイッチがオンであり、かつ前記第2、第3、第5、および第7スイッチがオフである請求項5に記載のタッチパネル検出回路。
  7. 前記第1増幅期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオンであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1、第3、第4、および第5スイッチがオンであり、かつ前記第2、第6、第7、および第8スイッチがオフである請求項6に記載のタッチパネル検出回路。
  8. 前記電荷蓄積期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオフであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記入力電圧源に接続し、それにより前記第2、第5、および第7スイッチがオンであり、かつ前記第1、第3、第4、第6、および第8スイッチがオフである請求項7に記載のタッチパネル検出回路。
  9. 前記第2サンプリング期間で、前記第1電圧スイッチがオンであり、前記第2電圧スイッチがオフであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1および第8スイッチがオンであり、かつ前記第2〜第7スイッチがオフである請求項8に記載のタッチパネル検出回路。
  10. 前記第2増幅期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオンであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1、第3、第4、および第5スイッチがオンであり、かつ前記第2、第6、第7、および第8スイッチがオフである請求項9に記載のタッチパネル検出回路。
  11. 一組の入力電圧源および一組の共通電圧源を制御するための第1方向信号ラインスイッチであって、前記一組の入力電圧源は前記入力電圧を供給し、かつ前記一組の共通電圧源はDC共通電圧を提供する第1方向信号ラインスイッチと、
    前記タッチパネル検出回路のタイミングを制御するための前記タッチパネル検出回路に接続している第1タイミングコントローラと、
    前記入力電圧源および前記共通電圧源を提供するために前記第1方向信号ラインスイッチのタイミングを制御するための前記第1方向信号ラインスイッチに接続している第2タイミングコントローラであって、前記タッチパネル検出回路は第2方向電圧を検出し、前記第1タイミングコントローラは前記第1〜第8スイッチおよび前記第3電圧スイッチを制御し、かつ該第2タイミングコントローラは少なくとも1つの第1方向信号ラインの入力電圧を制御し、それによって前記少なくとも1つの第1方向信号ラインに複数のクロック信号を発生し、かつ前記第1と第2の方向信号ラインの間に前記結合コンデンサの前記変化を介してそれぞれ複数の蓄積された電圧変化を得る第2タイミングコントローラと、
    前記電圧変化をデジタルコードに変換するための前記検出回路に接続しているアナログ・ディジタル変換器(ADC)と、
    前記デジタルコードに基づいてタッチパネルに接触するために対象が接近するかどうか決定するための前記ADCに接続しているデジタル信号プロセッサと、
    を備える請求項1に記載のタッチパネル検出回路が組み込まれたタッチパネル。
  12. 対象が接近するときに第1方向信号ラインと第1方向信号ラインから分離された第2方向信号ラインの間に形成される結合コンデンサの電圧変化を検出するためのタッチパネル検出回路であって、
    複数の周期的電圧サイクルを発生するための入力電圧源と、
    前記入力電圧源に接続している第1端子および前記第1方向信号ラインに接続している第2端子を有する第1電圧スイッチと、
    DC共通電圧を供給するための共通電圧源と、
    前記共通電圧源に接続している第1端子および前記第1方向信号ラインに接続している第2端子を有する第2電圧スイッチと、
    前記第2方向信号ラインに接続している第1端子を有する第1スイッチと、
    前記第1スイッチの第2端子に接続している反転入力端子を有する増幅器と、
    前記増幅器の前記反転入力端子に接続している第1端子を有する第2スイッチと、
    前記第2スイッチの第2端子に接続している第1端子および前記共通電圧源に接続している第2端子を有する第3スイッチと、
    前記増幅器の前記反転入力端子に接続している第1端子を有する第4スイッチと、
    前記第4スイッチの第2端子に接続している第1端子を有する第1帰還コンデンサと、
    前記第1帰還コンデンサの第2端子に接続している第1端子および前記増幅器の出力端子に接続している第2端子を有する第5スイッチと、
    前記第1方向信号ラインに接続している第1端子および前記第1帰還コンデンサの前記第2端子に接続している第2端子を有する第6スイッチと、
    前記第4スイッチの前記第2端子に接続している第1端子および前記共通電圧源に接続している第2端子を有する第7スイッチと、
    前記増幅器の前記反転入力端子に接続している第1端子および前記増幅器の前記出力端子に接続している第2端子を有する第8スイッチと、
    前記増幅器の非反転入力端子に接続している第1端子、前記共通電圧源に接続している第2端子、および前記入力電圧源に接続している第3端子を有する第3電圧スイッチと、
    を備えるタッチパネル検出回路。
  13. 検出回路が、前記第1〜第8スイッチおよび前記第1〜第3電圧スイッチを切り換え、かつ初期化サイクルおよび複数の電荷蓄積サイクルにおいて前記第1および前記第2の帰還コンデンサを使用することによって、電荷蓄積の速度を上げるために帰還ループを形成する請求項12に記載のタッチパネル検出回路。
  14. 第1電荷蓄積サイクルにおける前記増幅器の前記出力端子がΔVの電圧を出力し、かつ第(N−1)電荷蓄積サイクルにおける前記検出回路が、前記増幅器の前記出力端子を通してN×ΔVの電圧を最終的に出力し、ここで、
    Nは1より大きい整数であり、Vinは前記入力電圧源の電圧を示し、Cf1は前記第1帰還コンデンサの容量値を示し、かつCxyは前記結合コンデンサの容量値を示す請求項13に記載のタッチパネル検出回路。
  15. 前記初期化サイクルが、リセット期間、第1サンプリング期間、および第1増幅期間を含み、かつ各電荷蓄積サイクルが、電荷蓄積期間、第2サンプリング期間、および第2増幅期間を含む請求項13に記載のタッチパネル検出回路。
  16. リセット期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオンであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1、第2、第4、第5、第6、第7、および第8スイッチがオンであり、かつ前記第3スイッチがオフである請求項15に記載のタッチパネル検出回路。
  17. 前記第1サンプリング期間で、前記第1電圧スイッチがオンであり、前記第2電圧スイッチがオフであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1、第4、第6、および第8スイッチがオンであり、かつ前記第2、第3、第5、および第7スイッチがオフである請求項16に記載のタッチパネル検出回路。
  18. 前記第1増幅期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオンであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1、第3、第4、および第5スイッチがオンであり、かつ前記第2、第6、第7、および第8スイッチがオフである請求項17に記載のタッチパネル検出回路。
  19. 前記電荷蓄積期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオフであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記入力電圧源に接続し、それにより前記第2、第5、および第7スイッチがオンであり、かつ前記第1、第3、第4、第6、および第8スイッチがオフである請求項18に記載のタッチパネル検出回路。
  20. 前記第2サンプリング期間で、前記第1電圧スイッチがオンであり、前記第2電圧スイッチがオフであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1および第8スイッチがオンであり、かつ前記第2〜第7スイッチがオフである請求項19に記載のタッチパネル検出回路。
  21. 前記第2増幅期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオンであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1、第3、第4、および第5スイッチがオンであり、かつ前記第2、第6、第7、および第8スイッチがオフである請求項20に記載のタッチパネル検出回路。
  22. 一組の入力電圧源および一組の共通電圧源を制御するための第1方向信号ラインスイッチであって、前記一組の入力電圧源は前記入力電圧を供給し、かつ前記一組の共通電圧源はDC共通電圧を提供する第1方向信号ラインスイッチと、
    前記タッチパネル検出回路のタイミングを制御するための前記タッチパネル検出回路に接続している第1タイミングコントローラと、
    前記入力電圧源および前記共通電圧源を提供するために前記第1方向信号ラインスイッチのタイミングを制御するための前記第1方向信号ラインスイッチに接続している第2タイミングコントローラであって、前記検出回路は第2方向電圧を検出し、前記第1タイミングコントローラは前記第1〜第8スイッチおよび前記第3電圧スイッチを制御し、かつ該第2タイミングコントローラは少なくとも1つの第1方向信号ラインの入力電圧を制御し、それによって、前記少なくとも1つの第1方向信号ラインに複数のクロック信号を発生し、かつ前記第1と第2の方向信号ラインの間に前記結合コンデンサの前記変化を介してそれぞれ複数の蓄積された電圧変化を得る第2タイミングコントローラと、
    前記電圧変化をデジタルコードに変換するための前記検出回路に接続しているアナログ・ディジタル変換器と、
    前記デジタルコードに基づいてタッチパネルに接触するために対象が接近するかどうか決定するための前記アナログ・ディジタル変換器に接続しているデジタル信号プロセッサと、
    を備える請求項12に記載のタッチパネル検出回路が組み込まれたタッチパネル。
  23. 対象が接近するときに第1方向信号ラインと第1方向信号ラインから分離された第2方向信号ラインの間に形成される結合コンデンサの電圧変化を検出するためのタッチパネル検出回路であって、
    複数の周期的電圧サイクルを発生するための入力電圧源と、
    前記入力電圧源に接続している第1端子および前記第1方向信号ラインに接続している第2端子を有する第1電圧スイッチと、
    DC共通電圧を供給するための共通電圧源と、
    前記共通電圧源に接続している第1端子および前記第1方向信号ラインに接続している第2端子を有する第2電圧スイッチと、
    前記第2方向信号ラインに接続している第1端子を有する第1スイッチと、
    前記第1スイッチの第2端子に接続している反転入力端子を有する増幅器と、
    前記増幅器の前記反転入力端子に接続している第1端子を有する第2スイッチと、
    前記第2スイッチの第2端子に接続している第1端子および前記共通電圧源に接続している第2端子を有する第3スイッチと、
    前記増幅器の前記反転入力端子に接続している第1端子を有する第4スイッチと、
    前記第4スイッチの第2端子に接続している第1端子を有する第1帰還コンデンサと、
    前記第1帰還コンデンサの第2端子に接続している第1端子および前記増幅器の出力端子に接続している第2端子を有する第5スイッチと、
    前記第4スイッチの前記第2端子に接続している第1端子および前記共通電圧源に接続している第2端子を有する第7スイッチと、
    前記増幅器の前記反転入力端子に接続している第1端子および前記増幅器の前記出力端子に接続している第2端子を有する第8スイッチと、
    前記増幅器の非反転入力端子に接続している第1端子、前記共通電圧源に接続している第2端子、および前記入力電圧源に接続している第3端子を有する第3電圧スイッチと、
    を備えるタッチパネル検出回路。
  24. 検出回路が、前記第1〜第5と前記第7〜第8スイッチおよび前記第1〜第3電圧スイッチを切り換え、かつ初期化サイクルおよび複数の電荷蓄積サイクルにおいて前記第1および前記第2の帰還コンデンサを使用することによって、電荷蓄積の速度を上げるために帰還ループを形成する請求項23に記載のタッチパネル検出回路。
  25. 第1電荷蓄積サイクルにおける前記増幅器の前記出力端子がΔVの電圧を出力し、かつ第(N−1)電荷蓄積サイクルにおける前記検出回路が、前記増幅器の前記出力端子を通してN×ΔVの電圧を最終的に出力し、ここで、
    Nは1より大きい整数であり、Vinは前記入力電圧源の電圧を示し、Cf1は前記 第1帰還コンデンサの容量値を示し、かつCxyは前記結合コンデンサの容量値を示す請求項24に記載のタッチパネル検出回路。
  26. 前記初期化サイクルが、リセット期間、第1サンプリング期間、第2サンプリング期間、および第1増幅期間を含み、かつ各電荷蓄積サイクルが、電荷蓄積期間、第3サンプリング期間、および第2増幅期間を含む請求項24に記載のタッチパネル検出回路。
  27. リセット期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオンであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1、第2、第4、第5、第7、および第8スイッチがオンであり、かつ前記第3スイッチがオフである請求項26に記載のタッチパネル検出回路。
  28. 前記第1サンプリング期間で、前記第1電圧スイッチがオンであり、前記第2電圧スイッチがオフであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1および第8スイッチがオンであり、かつ前記第2、第3、第4、第5、および第7スイッチがオフである請求項27に記載のタッチパネル検出回路。
  29. 前記第2サンプリング期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオフであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記入力電圧源に接続し、それにより前記第5、第7、および第8スイッチがオンであり、かつ前記第1〜第4スイッチがオフである請求項28に記載のタッチパネル検出回路。
  30. 前記第1増幅期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオンであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1、第3、第4、および第5スイッチがオンであり、かつ前記第2、第7、および第8スイッチがオフである請求項29に記載のタッチパネル検出回路。
  31. 前記電荷蓄積期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオフであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記入力電圧源に接続し、それにより前記第2、第5、および第7スイッチがオンであり、かつ前記第1、第3、第4、および第8スイッチがオフである請求項30に記載のタッチパネル検出回路。
  32. 前記第3サンプリング期間で、前記第1電圧スイッチがオンであり、前記第2電圧スイッチがオフであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1および第8スイッチがオンであり、かつ前記第2、第3、第4、第5、および第7スイッチがオフである請求項31に記載のタッチパネル検出回路。
  33. 前記第2増幅期間で、前記第1電圧スイッチがオフであり、前記第2電圧スイッチがオンであり、かつ前記第3電圧スイッチの前記第1端子が前記共通電圧源に接続し、それにより前記第1、第3、第4、および第5スイッチがオンであり、かつ前記第2、第7、および第8スイッチがオフである請求項32に記載のタッチパネル検出回路。
  34. 一組の入力電圧源および一組の共通電圧源を制御するための第1方向信号ラインスイッチであって、前記一組の入力電圧源は前記入力電圧を供給し、かつ前記一組の共通電圧源はDC共通電圧を提供する第1方向信号ラインスイッチと、
    前記タッチパネル検出回路のタイミングを制御するための前記タッチパネル検出回路に接続している第1タイミングコントローラと、
    前記入力電圧源および前記共通電圧源を提供するために前記第1方向信号ラインスイッチのタイミングを制御するための前記第1方向信号ラインスイッチに接続している第2タイミングコントローラであって、前記タッチパネル検出回路は第2方向電圧を検出し、前記第1タイミングコントローラは前記第1〜第8スイッチおよび前記第3電圧スイッチを制御し、かつ該第2タイミングコントローラは少なくとも1つの第1方向信号ラインの入力電圧を制御し、それによって前記少なくとも1つの第1方向信号ラインに複数のクロック信号を発生し、かつ前記第1と第2の方向信号ラインの間に前記結合コンデンサの前記変化を介してそれぞれ複数の蓄積された電圧変化を得る第2タイミングコントローラと、
    前記電圧変化をデジタルコードに変換するための前記検出回路に接続しているアナログ・ディジタル変換器(ADC)と、
    前記デジタルコードに基づいてタッチパネルに接触するために対象が接近するかどうか決定するための前記ADCに接続しているデジタル信号プロセッサと、
    を備える請求項23に記載のタッチパネル検出回路か組み込まれたタッチパネル。
JP2010240300A 2009-10-30 2010-10-27 タッチパネル検出回路 Active JP5086420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098136877A TWI397843B (zh) 2009-10-30 2009-10-30 用於觸控面板之偵測電路
TW098136877 2009-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100450A true JP2011100450A (ja) 2011-05-19
JP5086420B2 JP5086420B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=43924749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240300A Active JP5086420B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-27 タッチパネル検出回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8514191B2 (ja)
JP (1) JP5086420B2 (ja)
TW (1) TWI397843B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160081529A (ko) * 2014-12-31 2016-07-08 주식회사 지니틱스 두 개의 피드백 커패시터 간의 피드백 연결 전환을 이용하여 터치입력을 감지하는 방법 및 이를 위한 장치
JP2016219003A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 シナプティクス インコーポレイテッド 多段階フィードバックコンデンサスイッチングスキーム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5814539B2 (ja) * 2010-11-17 2015-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置
CH705869A1 (fr) 2011-12-02 2013-06-14 Advanced Silicon S A Interface et procédé de lecture de capteur capacitif.
US8411062B1 (en) 2012-03-14 2013-04-02 Cypress Semiconductor Corporation Adaptive drive system
US9442598B2 (en) * 2013-02-08 2016-09-13 Synaptics Incorporated Detecting interference in an input device having electrodes
US8779783B1 (en) * 2013-03-12 2014-07-15 Cypress Semiconductor Corporation Mutual capacitance sensing using a self-capacitance sensing device
TWI509531B (zh) * 2013-09-13 2015-11-21 Apex Material Technology Corp Apparatus for identifying touch signal and method thereof
KR102244215B1 (ko) * 2014-04-25 2021-04-26 삼성전자주식회사 터치 감지 장치
KR20170131380A (ko) * 2016-04-01 2017-11-29 선전 구딕스 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 적분 회로 및 신호처리 모듈
KR102350396B1 (ko) * 2017-07-27 2022-01-14 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치와 그의 열화 센싱 방법
US11093088B2 (en) 2017-08-08 2021-08-17 Cambridge Touch Technologies Ltd. Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel
GB2568217A (en) * 2017-08-08 2019-05-15 Cambridge Touch Tech Ltd Touch panel pressure detection
KR102533653B1 (ko) * 2017-12-14 2023-05-16 엘지디스플레이 주식회사 적분기, 터치 표시 장치 및 이의 구동 방법
GB2574589B (en) 2018-06-06 2020-12-23 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure sensing apparatus and method
TWI695300B (zh) * 2019-01-08 2020-06-01 瑞鼎科技股份有限公司 雜訊消除電路及其運作方法
GB2581495A (en) 2019-02-19 2020-08-26 Cambridge Touch Tech Ltd Force sensing touch panel
GB2582171B (en) 2019-03-13 2022-10-12 Cambridge Touch Tech Ltd Force sensing touch panel
KR20210109071A (ko) 2020-02-26 2021-09-06 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 회로 및 그것을 포함하는 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232372A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nippon Steel Corp 容量測定用回路
JPS62272116A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Kenzo Watanabe 容量差−周波数変換器
JP2001100916A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Minolta Co Ltd 液晶タッチパネル
JP2008029249A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Osaka Univ 中空バイオナノ粒子を用いた核酸導入剤および導入法
JP2008058925A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Au Optronics Corp タッチパネル式液晶表示器
JP2010128647A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000044018A1 (en) * 1999-01-26 2000-07-27 Harald Philipp Capacitive sensor and array
TW507183B (en) * 2001-07-09 2002-10-21 Au Optronics Corp LCD timing controller built with touch panel control circuit
US7196696B2 (en) * 2004-03-19 2007-03-27 Tsung-Ying Li Position touch screen panel and method of arranging a resistive sensing circuit thereof
TWI402559B (zh) * 2007-03-16 2013-07-21 Tpk Touch Solutions Inc A display panel with a touch circuit
US7920134B2 (en) * 2007-06-13 2011-04-05 Apple Inc. Periodic sensor autocalibration and emulation by varying stimulus level
US9395850B2 (en) * 2008-10-06 2016-07-19 Japan Display Inc. Coordinate input device and display device with the same
US7863966B1 (en) * 2009-09-17 2011-01-04 Himax Technologies Limited Readout circuit for touch panel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232372A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nippon Steel Corp 容量測定用回路
JPS62272116A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Kenzo Watanabe 容量差−周波数変換器
JP2001100916A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Minolta Co Ltd 液晶タッチパネル
JP2008029249A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Osaka Univ 中空バイオナノ粒子を用いた核酸導入剤および導入法
JP2008058925A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Au Optronics Corp タッチパネル式液晶表示器
JP2010128647A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160081529A (ko) * 2014-12-31 2016-07-08 주식회사 지니틱스 두 개의 피드백 커패시터 간의 피드백 연결 전환을 이용하여 터치입력을 감지하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101677194B1 (ko) 2014-12-31 2016-11-17 주식회사 지니틱스 두 개의 피드백 커패시터 간의 피드백 연결 전환을 이용하여 터치입력을 감지하는 방법 및 이를 위한 장치
US10108297B2 (en) 2014-12-31 2018-10-23 Zinitix Co., Ltd. Method and device for sensing touch input by using feedback connection change between two feedback capacitors
JP2016219003A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 シナプティクス インコーポレイテッド 多段階フィードバックコンデンサスイッチングスキーム

Also Published As

Publication number Publication date
US8514191B2 (en) 2013-08-20
TWI397843B (zh) 2013-06-01
TW201115423A (en) 2011-05-01
JP5086420B2 (ja) 2012-11-28
US20110102061A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086420B2 (ja) タッチパネル検出回路
KR102267365B1 (ko) 다단 증분 스위칭 체계
US8749520B2 (en) Detection method for a capacitive touchpad to identify a real touch point
TWI433015B (zh) 電容偵測電路
Hwang et al. A highly area-efficient controller for capacitive touch screen panel systems
CN108509094B (zh) 电容检测方法和使用该方法的电容检测装置
KR101444580B1 (ko) 정전용량 감지 장치 및 터치 스크린 장치
TWI411950B (zh) 觸控面板
US20110193571A1 (en) Touch sensing system, capacitance sensing circuit and capacitance sensing method thereof
KR20180072042A (ko) 터치회로, 터치 센싱 장치 및 터치 센싱 방법
US20180209858A1 (en) Apparatus for detecting capacitance, electronic device and apparatus for detecting force
CN107092407B (zh) 感应电容测量装置
WO2020048023A1 (zh) 电容检测电路、触控芯片及电子设备
US9030429B2 (en) Touchscreen having a capacitance sensing apparatus
US20120256870A1 (en) Stimulus signal for a capacitive sense array
US20110163994A1 (en) Touch sensing system, capacitance sensing apparatus and capacitance sensing method thereof
TWI489365B (zh) 電容式觸控感測器及其自容與互容的切換方法
KR20100135220A (ko) Tx-rx 정전용량식 센서용 보상회로
KR20140110327A (ko) 접촉 감지 장치 및 터치스크린 장치
CN111600590A (zh) 电容检测电路和触控芯片
KR20180049460A (ko) 터치 센서 컨트롤러
JP2011022744A (ja) 静電容量型タッチセンサ用の信号処理回路
KR101376862B1 (ko) 정전용량 검출 제어 장치, 정전용량 검출 제어 방법, 및 터치스크린 장치
CN111801584A (zh) 电容检测电路、触控装置和终端设备
JP2011113186A (ja) 静電容量型タッチパネルの信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5086420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250