JP2011096598A - リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011096598A
JP2011096598A JP2009251953A JP2009251953A JP2011096598A JP 2011096598 A JP2011096598 A JP 2011096598A JP 2009251953 A JP2009251953 A JP 2009251953A JP 2009251953 A JP2009251953 A JP 2009251953A JP 2011096598 A JP2011096598 A JP 2011096598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
secondary battery
lithium secondary
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009251953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011096598A5 (ja
JP5489063B2 (ja
Inventor
Yukiko Fujino
有希子 藤野
Yoshinobu Yasunaga
好伸 安永
Toru Tabuchi
田渕  徹
Tokuo Inamasu
徳雄 稲益
Toshiyuki Onda
敏之 温田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2009251953A priority Critical patent/JP5489063B2/ja
Priority to PCT/JP2010/069055 priority patent/WO2011052632A1/ja
Priority to US13/505,123 priority patent/US8822080B2/en
Priority to CN201080049401.6A priority patent/CN102612773B/zh
Priority to TW099137485A priority patent/TWI492443B/zh
Publication of JP2011096598A publication Critical patent/JP2011096598A/ja
Publication of JP2011096598A5 publication Critical patent/JP2011096598A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489063B2 publication Critical patent/JP5489063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/1027Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • C01B35/121Borates of alkali metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/14Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/143Phosphates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、放電容量が高く、かつ保存性能、特に高温保存性能に優れたLi32(PO43系のリチウム二次電池用正極活物質及び、その正極活物質を用いたリチウム二次電池を提供することを課題とする。
【解決手段】一般式Li(PO3−x(BO(0<x≦2−2)であることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質である。xは、2−7≦x≦2−3であることが好ましい。また、上記正極活物質を含有するリチウム二次電池用電極であり、上記電極を備えたリチウム二次電池である。
【選択図】なし

Description

本発明は、リチウム二次電池用正極活物質として用いることのできるLi(PO系化合物及び、それを用いたリチウム二次電池に関するものである。
近年、携帯電話、ノートパソコン等の携帯機器類用、電気自動車用などの電源としてエネルギー密度が高く、かつ自己放電が少なくてサイクル特性の良いリチウム二次電池に代表される非水電解質二次電池が注目されている。現在のリチウム二次電池の主流は、2Ah以下の携帯電話用を中心とした小型民生用である。リチウム二次電池用の正極活物質としては数多くのものが提案されているが、最も一般的に知られているのは、作動電圧が4V付近のリチウムコバルト酸化物(LiCoO)やリチウムニッケル酸化物(LiNiOあるいはスピネル構造を持つリチウムマンガン酸化物(LiMn)等を基本構成とするリチウム含有遷移金属酸化物である。なかでも、リチウムコバルト酸化物は、充放電特性とエネルギー密度に優れることから、電池容量2Ahまでの小容量リチウム二次電池の正極活物質として広く採用されている。
しかしながら、今後の中型・大型、特に大きな需要が見込まれる産業用途への非水電解質電池の展開を考えた場合、より高容量であり、安全性を有し、しかも保存性能に正極活物質が望まれている。
そこで、最近、高容量でかつ安全性を有する正極活物質としてLi(POで代表される式量ユニットあたりのリチウム含量の高いリチウム含有リン酸塩物質が提案されている(特許文献1参照)。
また、「活物質として、M (1)[式(1)中、Mは、H、Li、Na、Mg、Al、K及びCaから選択されるいずれかを表し、Nは、遷移金属、Al及びCuから選択される少なくとも一種を表し、Xはポリアニオンを表し、aは0〜5、bは1〜2、cは1〜3を表す。]で表される物質を含有する二次電池。」(特許文献2参照)の発明が公知であり、特許文献2には、「式(1)中、Xは、SiO4、PO、SO、MoO4、WO4、BO4及びBO3から選択される少なくとも一種のポリアニオンであることが好ましい。より好ましくは、PO4及又はMoO4である。」(段落[0023])と記載されているが、明細書に例示されている正極活物質としては、「LiFePO4、LiCoPO4、LiNa2PO4、Li32(PO43、Na32(PO43、LiVPO4F、NaVPO4F等」(段落[0024])であり、しかも、実施例としては、「Li32(PO43、Na32(PO43、LiVPO4F」(段落[0046]表1)が示されているだけで、Li32(PO43のPO4の一部をBOで置換することは示されていない。
特許文献2に記載された発明は、「保存特性に優れた液状電解質を用いた二次電池を提供することを一つの目的」(段落[0007])とし、「同時に、活物質としていわゆるNASICON構造を備える材料を正極及び負極の材料として用いることで、保存特性及び安全性に優れるイオン液体を電解質とする二次電池を提供できることを見出した」(段落[0008])ものであるが、Li32(PO43のPO4の一部をBOで置換することにより、保存特性が向上することは示唆されていない。
また、「式A(式中、Aはアルカリ金属であり、Dは、アルカリ土類金属及び元素周期表の第3族元素(Bを除く)から選択され、Mは、遷移金属又は遷移金属の混合物であり、Zは、S、Se、P、As、Si、Ge、Sn及びBから選択される非金属であり、Oは酸素であり、Nは窒素であり、及びFはフッ素であり、a、d、m、z、o、n及びfは、0以上の実数であり、且つ電気的中性を保証するように選択される)の電極活性化合物と、炭素のような導電性化合物とを含む複合材料の調製方法であって、前記電極活性化合物を形成する全ての元素A、D、M、Z、O、N及びFと、また1つ以上の有機化合物及び/又は有機金属化合物とを含有する均質混合された前駆体を短時間で熱分解して前記複合材料を得る方法。」(特許文献3参照)の発明が公知であり、特許文献3には、「Aが、Li、Na及びK、並びにそれらの混合物から選択される」(請求項3)こと、「Mが、Fe、Ni、Co、Mn、V、Mo、Nb、W及びTi、並びにそれらの混合物から選択される」(請求項5)ことも記載されているが、具体的に記載されている電極活性化合物は、「LiFePO、LiFeBO又はNaFeBOのようなリチウム挿入化合物又はナトリウム挿入化合物」(請求項6)であり、Li32(PO43や、Li32(PO43のPO4の一部をBOで置換した電極活性化合物については、全く記載されていない。
特許文献3には、「完全に制御され且つ均質な形態(モルフォロジ)を有する高純度の最終生成物を提供する複合材料の調製方法の必要性もある。この複合材料は、電気化学動態の優れた性質を示し、且つ高い充電/放電率で用いられることが可能である。」(段落[0035])と記載されているが、保存性能については何ら示唆されていない。
さらに、「組成式Li1+aFeP1−x4−b(M:3価の元素から選択される一種以上の元素、0<x<1、0≦a≦2x、0≦b≦x、ここで、x、a、bは組成式で表される化合物が電気的中性を保つように選択される)で表される化合物を正極活物質とし、リチウムその他のアルカリ金属又はそのイオンを可逆的に挿入・脱離あるいは吸蔵・放出できる物質を負極活物質とし、正極活物質及び負極活物質に対して化学的に安定でありそのイオンが電気化学反応するための移動を行いうる物質を電解質物質としたことを特徴とする非水電解質二次電池。」(特許文献4参照)の発明が公知であり、特許文献4には、「前記Mは、BおよびAlの一種以上である化合物を正極活物質としていること」(請求項2)が記載され、LiFePOのPOの一部をBOで置換することにより、放電容量が増大することも示されている(段落[0040]表1)が、Li32(PO43のPO4の一部をBOで置換することについては何ら示唆がなく、また、保存性能についても示唆されていない。
特許第4292317号公報 特開2008−235260号公報 特表2007−520038号公報 特開2004−178835号公報
本発明は、上記先行技術に示された正極活物質と比較して、放電容量が高く、かつ保存性能、特に高温保存性能に優れたLi32(PO43系のリチウム二次電池用正極活物質及び、その正極活物質を用いたリチウム二次電池を提供することを課題とする。
本発明の構成及び作用効果は以下の通りである。但し、本明細書中に記載する作用機構には推定が含まれており、その正否は本発明を何ら制限するものではない。
本発明は、一般式Li(PO3−x(BO(0<x≦2−2)であることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質である。この正極活物質は、Li(POのPOアニオンの一部をBOアニオンで置換することにより、保存性能に優れたことを特徴とする。前記xは、2−7≦x≦2−3であることが好ましい。
また、本発明は、前記正極活物質を含むリチウム二次電池用正極、及び前記正極と、負極と、非水電解質を備えたリチウム二次電池である。
本発明によれば、Li32(PO43系のリチウム二次電池用正極活物質のPOアニオンの一部をBOアニオンで置換することにより、優れた保存性能、特に高温保存性能を備えたリチウム二次電池用正極活物質を提供できる。
本発明者らは、リン酸鉄リチウムに代わる高安全性を有する4V級正極活物質として、リン酸バナジウムリチウムLi(POを採り上げ、そのカチオンまたはアニオンの一部を置換することにより電池特性がどのように変化するのかを検討したが、Li(POのPOアニオンの一部をBOアニオンで置換した正極活物質が、Li(POよりも高温保存性能が顕著に向上することを見出し、本発明に到達した。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質は、一般式Li(PO3−x(BOで表されるが、xを0<x≦2−2とするものである。xが2−2以下で、高温保存性能が顕著に向上する。xが2−2を超えると、高温保存した場合、後述の比較例にあるように、保存前放電容量が小さくなり、保存性能も低下してくるので好ましくない。
xが2−7≦x≦2−3の範囲では、実施例にあるように、x=0のLi(POと比較して、高温保存前放電容量はやや小さくなるものの、高温保存性能が顕著に向上するから、高温保存後放電容量が顕著に増大する。
本発明の正極活物質は、上記一般式におけるV又はLiの一部が、Fe,Mn,Ni等の、V以外の遷移金属元素で置換されているものを排除するものではない。また、ポリアニオン部分(PO)は、BO置換による本発明の効果を損なわない範囲で、微量の(WO)、(MoO)、(SiO)等の他のアニオンが固溶していてもよく、そのようなものも本発明の権利範囲に含まれる。
本発明に係るポリアニオン型正極活物質の合成方法については、特に限定されるものではない。具体的には、固相法、液相法、ゾル−ゲル法、水熱法等が挙げられる。
基本的に、活物質を構成する金属元素(Li,V)を含む原料及びリン酸源、ホウ酸源となる原料を目的とする活物質の組成通りに含有する原料を調整し、これを焼成することによって得ることができる。このとき、実際に得られる化合物の組成は、原料の仕込み組成比から計算される組成に比べて若干変動することがある。本発明は、その技術思想又は主要な特徴から逸脱することなく実施することができるものであって、作製の結果得られたものの組成が上記組成式と厳密に一致しないことのみをもって本発明の範囲に属さないものと解釈してはならないことはいうまでもない。特にリチウム源については焼成中に一部が揮発しやすいことが知られている。このため、焼成前の原料としてリチウム源をVに対して等モルよりも多めに仕込んでおくことが通常行われる。
Liを含む原料としては、炭酸リチウム(LiCO)、水酸化リチウム(LiOH)、硝酸リチウム(LiNO)、酢酸リチウム(CHCOOLi)等が使用される。Vを含む原料としては、通常、五酸化バナジウム(V)が使用されるが、例えばV等の低酸化状態のバナジウム酸化物や、バナジン酸アンモニウムも使用できる。リン酸源としては、リン酸アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム等が使用でき、ホウ酸源としては、ホウ酸、無水ホウ酸(B)等が使用できる。また、Liを含むリン酸源、ホウ酸源として、リン酸リチウム(LiPO)、リン酸二水素リチウム(LiHPO)、ホウ酸リチウムを使用することもできる。
また、電子伝導性を補う目的で正極活物質粒子表面にカーボンを機械的にあるいは有機物の熱分解等により付着及び被覆させることが好ましい。
特に、本発明に係るリン酸遷移金属リチウム化合物系の正極活物質においては、本発明の効果を充分に発現させるため、カーボン等により粒子同士の電子伝導を十分に確保することが重要である。
本発明において、正極活物質粒子の表面にカーボンを付着又は被覆させる方法としては限定されるものではないが、例えば、ポリマー有機物と正極活物質粒子とを熱処理することにより得ることができる。前記熱処理温度は、ポリマー有機物が熱分解する温度以上とする必要があり、前記正極活物質粒子の粒子成長が生じる温度以下であることが好ましい。前記ポリマー有機物としては、ショ糖、ポリビニルアルコール等が挙げられる。あるいは、昇温雰囲気中に正極活物質粒子を載置し、ガス状有機物を導入することによって正極活物質粒子表面にカーボンを析出並びに気相成長させる方法を採用しても良い。前記ガス状有機物としては、気化したメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等の1価アルコールが挙げられる。また、水熱法で合成する場合においては、水浴中に酸化防止の目的でクエン酸、アスコルビン酸等の有機物を添加することがあるが、このような場合には最終生成物である正極活物質表面に前記有機物に由来するカーボンが付着又は被覆されることがあるので、これをこのまま使用する事もできる。もちろん、さらに上記したポリマー有機物又はガス状有機物を用いる処方を併用しても良い。以上のいずれの処方についても、例えば国際公開第2007/043665号パンフレットの各実施例、比較例が参考になる。
本発明において、ポリアニオン型正極活物質は、二次粒子の平均粒子サイズ100μm以下の粉体としてリチウム二次電池用正極に用いることが好ましい。特に、粒径が小さい方が好ましく、二次粒子の平均粒子径は0.5〜20μmがより好ましく、前記二次粒子を構成する一次粒子の粒径は1〜500nmであることが好ましい。また、粉体粒子の比表面積は正極の高率放電特性を向上させるために大きい方が良く、1〜100m/gが好ましい。より好ましくは5〜100m/gである。粉体を所定の形状で得るため、粉砕機や分級機を用いることができる。例えば乳鉢、ボールミル、サンドミル、振動ボールミル、遊星ボールミル、ジェットミル、カウンタージェトミル、旋回気流型ジェットミルや篩等を用いることができる。粉砕時には水、あるいはアルコール、ヘキサン等の有機溶剤を共存させた湿式粉砕を用いてもよい。分級方法としては、特に限定はなく、必要に応じて篩や風力分級機などを乾式あるいは湿式にて用いることができる。
導電剤、結着剤については周知のものを周知の処方で用いることができる。
本発明の正極活物質を含有する正極中に含まれる水分量は少ない方が好ましく、具体的には500ppm未満であることが好ましい。
また、電極合材層の厚みは電池のエネルギー密度との兼ね合いから本発明を適用する電極合材層の厚みは20〜500μmが好ましい。
本発明電池の負極は、何ら限定されるものではなく、リチウム金属、リチウム合金(リチウム―アルミニウム、リチウム―鉛、リチウム―錫、リチウム―アルミニウム―錫、リチウム―ガリウム、およびウッド合金等のリチウム金属含有合金)の他、リチウムを吸蔵・放出可能な合金、炭素材料(例えばグラファイト、ハードカーボン、低温焼成炭素、非晶質カーボン等)、金属酸化物、リチウム金属酸化物(LiTi12等)、ポリリン酸化合物等が挙げられる。これらの中でもグラファイトは、金属リチウムに極めて近い作動電位を有し、高い作動電圧での充放電を実現できるため負極材料として好ましい。例えば、人造黒鉛、天然黒鉛が好ましい。特に,負極活物質粒子表面を不定形炭素等で修飾してあるグラファイトは、充電中のガス発生が少ないことから望ましい。
一般的に、リチウム二次電池の形態としては、正極、負極、電解質塩が非水溶媒に含有された非水電解質から構成され、一般的には、正極と負極との間に、セパレータとこれらを包装する外装体が設けられる。
非水溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート等の環状炭酸エステル類;γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等の環状エステル類;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネ−ト等の鎖状カーボネート類;ギ酸メチル、酢酸メチル、酪酸メチル等の鎖状エステル類;テトラヒドロフランまたはその誘導体;1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジブトキシエタン、メチルジグライム等のエ−テル類;アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類;ジオキソランまたはその誘導体;エチレンスルフィド、スルホラン、スルトンまたはその誘導体等の単独またはそれら2種以上の混合物等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
電解質塩としては、例えば、LiBF、LiPF等のイオン性化合物が挙げられ、これらのイオン性化合物を単独、あるいは2種類以上混合して用いることが可能である。非水電解質における電解質塩の濃度としては、高い電池特性を有する非水電解質電池を確実に得るために、0.5mol/l〜5mol/lが好ましく、さらに好ましくは、1mol/l〜2.5mol/lである。
以下に、実施例を例示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。
(実施例1)
一般式Li(PO3−x(BOにおけるx=1/4に相当するLi(PO11/4(BO1/4の合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸(HBO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HBO=3.03:2:1.5:11/4:1/4になるように秤量した。これらを記載した順番に精製水に加えて撹拌し、それぞれの原料を加える度に溶解していることを確認した。次に80℃のホットプレート上にて溶媒を除去し、前駆体を得た。これを自動乳鉢でよく粉砕した。この前駆体をアルミナ製の匣鉢(外形寸法90×90×50mm)に入れ、雰囲気置換式焼成炉(デンケン社製卓上真空ガス置換炉KDF−75)を用いて、窒素ガスの流通下(流速1.0l/min)で焼成を行った。仮焼成の焼成温度は350℃とし、焼成時間(前記焼成温度を維持する時間)は3時間、本焼成の焼成温度は850℃とし、焼成時間6時間とした。なお、昇温速度は5℃/分、降温は自然放冷とした。次に、自動乳鉢で1時間粉砕し、二次粒子径を50μm以下とした。この状態において、Li(POの一次粒子の表面にはクエン酸に由来する炭素質材料が配されている。この点については、以下の実施例、比較例でも同様である。これを本発明活物質a1とする。
(実施例2)
一般式Li(PO3−x(BOにおけるx=1/8に相当するLi(PO23/8(BO1/8の合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸(HBO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HBO=3.03:2:1.5:23/8:1/8になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを本発明活物質a2とする。
(実施例3)
一般式Li2(PO3-x(BO3におけるx=1/16に相当するLi(PO47/16(BO1/16の合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸(HBO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HBO=3.03:2:1.5:47/16:1/16になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを本発明活物質a3とする。
(実施例4)
一般式Li2(PO3-x(BO3におけるx=1/32に相当するLi(PO95/32(BO1/32の合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸(HBO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HBO=3.03:2:1.5:95/32:1/32になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを本発明活物質a4とする。
(実施例5)
一般式Li2(PO3-x(BO3におけるx=1/64に相当するLi(PO191/64(BO1/64の合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸(HBO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HBO=3.03:2:1.5:191/64:1/64になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを本発明活物質a5とする。
(実施例6)
一般式Li2(PO3-x(BO3におけるx=1/128に相当するLi(PO383/128(BO1/128の合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸(HBO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HBO=3.03:2:1.5:383/128:1/128になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを本発明活物質a6とする。
(比較例1)
一般式Li2(PO3-x(BO3におけるx=0に相当するLi(POの合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸(HBO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HBO=3.03:2:1.5:3:0になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを比較活物質b1とする。
(比較例2)
一般式Li2(PO3-x(BO3におけるx=1/2に相当するLi(PO5/2(BO1/2の合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸(HBO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HBO=3.03:2:1.5:5/2:1/2になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを比較活物質b2とする。
(比較例3)
一般式Li2(PO3-x(BO3におけるx=1に相当するLi(PO(BOの合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸(HBO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HBO=3.03:2:1.5:2:1になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを比較活物質b3とする。
(比較例4)
一般式Li2(PO3-x(WOにおけるx=1/4に相当するLi(PO11/4(WO1/4の合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸の代わりにタングステン酸(HWO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HWO=3.03:2:1.5:11/4:1/4になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを比較活物質b4とする。
(比較例5)
一般式Li2(PO3-x(WOにおけるx=1/16に相当するLi(PO47/16(WO1/16の合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸の代わりにタングステン酸(HWO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HWO=3.03:2:1.5:47/16:1/16になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを比較活物質b5とする。
(比較例6)
一般式Li2(PO3-x(MoOにおけるx=1/4に相当するLi(PO11/4(MoO1/4の合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸の代わりにモリブデン酸(HMoO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HMoO=3.03:2:1.5:11/4:1/4になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを比較活物質b6とする。
(比較例7)
一般式Li2(PO3-x(MoOにおけるx=1/16に相当するLi(PO47/16(MoO1/16の合成
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)と、クエン酸一水和物と、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)と、ホウ酸の代わりにモリブデン酸(HMoO)とをモル比でLiOH・HO:NHVO:クエン酸一水和物:NHPO:HMoO=3.03:2:1.5:47/16:1/16になるように秤量したことを除いては実施例1と同様にしてリチウム二次電池用正極活物質を合成した。これを比較活物質b7とする。
以上の実施例及び比較例において合成した全ての活物質は、CuKα線を用いたエックス線回折測定によってLi(POを主相とする目的の結晶構造体が得られていることを確認した。また、BET比表面積及び粒度分布を測定した。前記粒度分布は、試料と界面活性剤とを十分に混練したのちに、イオン交換水を加えて超音波で分散させ、レーザー回折・散乱式の粒度分布測定装置(SALD−2000J、島津製作所社製)を用いて20℃において測定した。分析結果の一部を表1に示す。
Figure 2011096598
(正極の作製)
前記正極活物質、導電剤であるアセチレンブラック及び結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVdF)を82:10:8の重量比で含有し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を溶媒とする正極ペーストを調整した。該正極ペーストをアルミ端子を取り付けたアルミニウムメッシュ集電体上の両面に塗布し、80℃でNMPを除去した後、塗布部分同士が二重に重なり塗布部分の投影面積が半分になるように折り曲げ、折り曲げた後の厚みが400μmになるようにプレス加工を行い、正極とした。活物質の塗布面積は2,25cm、塗布重量は0.071gである。正極は150℃で5時間以上の真空乾燥を行い、極板中の水分を除去して使用した。
(負極の作製)
厚さ300μmのリチウム金属箔をSUS316端子を取り付けたSUS316メッシュ集電体の両面に貼り付けてプレス加工したものを負極とした。
(参照極の作製)
厚さ300μmのリチウム金属箔をSUS316集電棒に貼り付けたものを参照極とした。
(電解液の調製)
エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートを体積比1:1:1の割合で混合した混合溶媒に、含フッ素系電解質塩であるLiPFを1.0mol/lの濃度で溶解させ、非水電解質を作製した。該非水電解質中の水分量は50ppm未満とした。
(電池の組み立て)
露点−40℃以下のArボックス中においてガラス製のリチウムイオン二次電池を組み立てた。予め容器の蓋部分に導線部を固定した金メッキクリップに正極と負極と参照極とを各1枚ずつ挟んだ後、正・負極が対向するように固定した。参照極は負極から見て正極の裏側となる位置に固定した。次に、一定量の電解液を入れたポリプロピレン製カップをガラス容器内に設置し、そこに正極、負極及び参照極が浸かるように蓋をすることで電池を組み立てた。
実施例1〜6、比較例1〜7のそれぞれの正極活物質を用いて正極を作製し、上記の手順にてリチウム二次電池を組み立てた。
(高温保存試験)
まず、上記リチウム二次電池に対して温度25℃において、2サイクルの充放電を行う充放電工程に供した。充電条件は、電流0.9mA、電圧4.5V、15時間の定電流定電圧充電とし、放電条件は、電流0.9mA、終止電圧2.7Vの定電流放電とした。このとき、2サイクル目に得られた放電容量を「高温保存前放電容量(mAh)」として記録した。
次に、温度25℃において、上記充放電工程と同一の条件で1サイクルの充電を行った後、露点−40℃以下のArボックス中で正極のみを取り出し、アルミラミネートの袋にこの正極と電解液1mlを入れて封をし、60℃の恒温槽に25日間保存した。
恒温槽から取り出し、露点−40℃以下のArボックス中で空冷により温度25℃にした後、袋を開封し、高温保存による自己放電の程度を評価するため、再び上記の手順にてリチウム二次電池を組み立て、温度25℃において、残存している放電容量を確認した。放電条件は、電流0.9mA、終止電圧2.0Vの定電流放電とした。この放電容量を「高温保存後容量(mAh)」として記録し、前記「高温保存前放電容量(mAh)」に対する百分率を「高温保存性能(%)」とした。
上記高温保存試験の結果を表2及び表3に示す。
Figure 2011096598
Figure 2011096598
表2から、Li(PO(BO置換量x=0)である比較例1では、高温保存前放電容量が161.7mAh/gと最も大きいが、高温保存性能が52.7%(高温保存後放電容量は85.2mAh/g)であるのに対して、Li(POのPOアニオンの一部をBOアニオンで置換してLi(PO3−x(BOとすることにより、Li(POより高温保存前放電容量は低下するが、xが1/4(2−2)以下の実施例1〜6では、高温保存性能が70%を超え、高温保存後放電容量も100mAh/gを超えるから、高温保存性能が向上し、放電容量も大きいことが分かる。特に、1/128(2−7)≦x≦1/8(2−3)の範囲(実施例2〜6)では、高温保存性能が73〜78%であり、高温保存後放電容量も107mAh/g以上であり、高温保存性能が顕著に向上する。
しかし、xが1/4(2−2)を超えると、比較例2及び3に示されるように、高温保存前放電容量が低下し、高温保存性能も低下するので、0<x≦2−2とすることが好ましい。
表3から、Li(POのPOの一部をBOで置換したリチウム二次電池では、置換量が2.1モル%(x=2−4)、8.3モル%(x=2−2)のいずれの場合も、高温保存性能が70%を超えているのに対して、Li(POのPOの一部をWOやMOで置換したリチウム二次電池では、置換量が2.1モル%のリチウム二次電池では、高温保存性能が70%を超えているが、置換量が8.3モル%では、高温保存性能が70%を大幅に下回るから、Li(POのPOの一部をBOで置換したリチウム二次電池のみが、特定の置換量の範囲で効果を奏するといえる。
本発明の正極活物質を用いたリチウム二次電池は、今後の展開が期待される電気自動車等、産業用電池において特に高容量化が求められる分野への応用に適しており、産業上の利用可能性は極めて大である。

Claims (4)

  1. 一般式Li(PO3−x(BO(0<x≦2−2)であることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
  2. 前記xが、2−7≦x≦2−3であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  3. 請求項1又は2に記載の正極活物質を含むリチウム二次電池用正極。
  4. 請求項3記載の正極と、負極と、非水電解質を備えたリチウム二次電池。
JP2009251953A 2009-11-02 2009-11-02 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP5489063B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251953A JP5489063B2 (ja) 2009-11-02 2009-11-02 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
PCT/JP2010/069055 WO2011052632A1 (ja) 2009-11-02 2010-10-27 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
US13/505,123 US8822080B2 (en) 2009-11-02 2010-10-27 Positive active material for lithium secondary battery, electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
CN201080049401.6A CN102612773B (zh) 2009-11-02 2010-10-27 锂二次电池用正极活性物质、锂二次电池用电极和锂二次电池
TW099137485A TWI492443B (zh) 2009-11-02 2010-11-01 鋰二次電池用正極活性物質、鋰二次電池用電極以及鋰二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251953A JP5489063B2 (ja) 2009-11-02 2009-11-02 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011096598A true JP2011096598A (ja) 2011-05-12
JP2011096598A5 JP2011096598A5 (ja) 2012-11-08
JP5489063B2 JP5489063B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43922057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009251953A Expired - Fee Related JP5489063B2 (ja) 2009-11-02 2009-11-02 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8822080B2 (ja)
JP (1) JP5489063B2 (ja)
CN (1) CN102612773B (ja)
TW (1) TWI492443B (ja)
WO (1) WO2011052632A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102832390A (zh) * 2012-08-31 2012-12-19 天津大学 锂离子电池正极材料磷酸钒锂的制备方法
CN103050690A (zh) * 2012-11-30 2013-04-17 东莞市翔丰华电池材料有限公司 一种锂离子电池正极材料磷酸钒锂的制备方法
WO2013069502A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池とその製造方法
JP2013206564A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Tdk Corp 正極活物質、正極及びリチウムイオン二次電池
KR101938128B1 (ko) * 2017-06-20 2019-01-14 울산대학교 산학협력단 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637102B2 (ja) * 2011-09-05 2014-12-10 昭栄化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、及びリチウムイオン二次電池
JP6181948B2 (ja) 2012-03-21 2017-08-16 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置及び電気機器
KR101994260B1 (ko) * 2012-10-15 2019-06-28 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR101579251B1 (ko) * 2014-05-16 2015-12-22 동국대학교 산학협력단 리튬바나듐지르코늄포스페이트를 포함하는 리튬이온전지의 양극활물질 및 그를 포함하는 리튬이온전지
CN105932331A (zh) * 2016-06-14 2016-09-07 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种绿色高容量锂离子二次电池
US11251430B2 (en) 2018-03-05 2022-02-15 The Research Foundation For The State University Of New York ϵ-VOPO4 cathode for lithium ion batteries
CN117623260A (zh) * 2022-08-10 2024-03-01 比亚迪股份有限公司 一种电池材料及其制备方法、应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506243A (ja) * 2004-07-16 2008-02-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム2次電池用電極活性物質
JP2008235260A (ja) * 2007-02-24 2008-10-02 Kyushu Univ 二次電池
JP2009231206A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池
JP5298659B2 (ja) * 2008-06-20 2013-09-25 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用活物質及びリチウム二次電池

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206016A (en) * 1978-06-19 1980-06-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sodium ion conducting sodium borophosphate glass
US4317874A (en) * 1980-10-24 1982-03-02 Ray-O-Vac Corporation Self healing cathodes
US5871866A (en) 1996-09-23 1999-02-16 Valence Technology, Inc. Lithium-containing phosphates, method of preparation, and use thereof
US6913821B2 (en) * 1999-03-04 2005-07-05 Honeywell International Inc. Fluidizing oxidation protection systems
JP2001256997A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
US6878487B2 (en) * 2001-09-05 2005-04-12 Samsung Sdi, Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing same
EP2367224B1 (en) * 2002-03-25 2013-01-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for preparing positive electrode active material for non-aqueous secondary battery
JP4153288B2 (ja) * 2002-11-25 2008-09-24 日本電信電話株式会社 非水電解質二次電池
US7041239B2 (en) * 2003-04-03 2006-05-09 Valence Technology, Inc. Electrodes comprising mixed active particles
US7294435B2 (en) * 2003-05-15 2007-11-13 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode mixture for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
FR2865576B1 (fr) 2004-01-28 2006-04-28 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de materiaux composites comprenant un compose actif d'electrode et un compose conducteur electronique tel que le carbone notamment pour accumulateurs au lithium
WO2005124898A1 (ja) * 2004-06-16 2005-12-29 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用正極活物質粉末
WO2006085588A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2006339092A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその負極
US20070160752A1 (en) 2006-01-09 2007-07-12 Conocophillips Company Process of making carbon-coated lithium metal phosphate powders
US7914932B2 (en) * 2006-02-24 2011-03-29 Ngk Insulators, Ltd. All-solid-state battery
US20080213674A1 (en) * 2007-02-24 2008-09-04 Ngk Insulators, Ltd. Secondary battery
JP5035834B2 (ja) * 2007-02-27 2012-09-26 国立大学法人東京工業大学 リチウムマンガン複合酸化物
JP4317239B2 (ja) * 2007-04-27 2009-08-19 Tdk株式会社 電極用複合粒子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506243A (ja) * 2004-07-16 2008-02-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム2次電池用電極活性物質
JP2008235260A (ja) * 2007-02-24 2008-10-02 Kyushu Univ 二次電池
JP2009231206A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池
JP5298659B2 (ja) * 2008-06-20 2013-09-25 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用活物質及びリチウム二次電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069502A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池とその製造方法
JP2013105536A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Toyota Motor Corp リチウム二次電池とその製造方法
JP2013206564A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Tdk Corp 正極活物質、正極及びリチウムイオン二次電池
CN102832390A (zh) * 2012-08-31 2012-12-19 天津大学 锂离子电池正极材料磷酸钒锂的制备方法
CN103050690A (zh) * 2012-11-30 2013-04-17 东莞市翔丰华电池材料有限公司 一种锂离子电池正极材料磷酸钒锂的制备方法
KR101938128B1 (ko) * 2017-06-20 2019-01-14 울산대학교 산학협력단 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN102612773A (zh) 2012-07-25
TW201125196A (en) 2011-07-16
WO2011052632A1 (ja) 2011-05-05
TWI492443B (zh) 2015-07-11
JP5489063B2 (ja) 2014-05-14
CN102612773B (zh) 2016-07-13
US20120219862A1 (en) 2012-08-30
US8822080B2 (en) 2014-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489063B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP5381024B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP5272756B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池、並びに、その製造方法
JP5761617B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
ES2957469T3 (es) Materiales de cátodo de LMFP con rendimiento electroquímico mejorado
JP5434720B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP5298659B2 (ja) リチウム二次電池用活物質及びリチウム二次電池
JP5434727B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
US8431271B2 (en) Positive active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery
JP5262318B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池。
JP5909131B2 (ja) リチウム二次電池用活物質、それを用いたリチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP5604962B2 (ja) 二次電池用正極活物質及び二次電池
JP5277707B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP5055780B2 (ja) 正極活物質の製造方法およびそれを用いた電池
JP6042512B2 (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP5445912B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP5862172B2 (ja) 二次電池用活物質及び二次電池用活物質用電極、並びに、それを用いた二次電池
JP2012054077A (ja) 二次電池用活物質及び二次電池用活物質の製造方法、並びに、それを用いた二次電池
JP5446036B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP2013089393A (ja) 二次電池用活物質及び二次電池用活物質の製造方法
JP5277929B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20131120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees