JP2011090660A - マルチメディアシステム - Google Patents

マルチメディアシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011090660A
JP2011090660A JP2009293289A JP2009293289A JP2011090660A JP 2011090660 A JP2011090660 A JP 2011090660A JP 2009293289 A JP2009293289 A JP 2009293289A JP 2009293289 A JP2009293289 A JP 2009293289A JP 2011090660 A JP2011090660 A JP 2011090660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia
conversion circuit
portable device
module
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009293289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4892605B2 (ja
Inventor
Meng-Ming Ma
孟明 馬
Li-Chih Hsieh
勵志 謝
Min-Yu Chou
旻序 周
Yih-Neng Lin
意能 林
Chun-Kun Lan
俊坤 藍
正浩 ▲黄▼
Cheng-Hao Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Publication of JP2011090660A publication Critical patent/JP2011090660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892605B2 publication Critical patent/JP4892605B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3212Monitoring battery levels, e.g. power saving mode being initiated when battery voltage goes below a certain level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1438Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】節電することができ、プラグアンドプレイ機能を有し、且つパワーボタン及び電量測定ボタンを有するマルチメディアシステムを提供する。
【解決手段】本体と、第1ディスプレイと、を有し、本体は、第1マルチメディアモジュールと、切替モジュールと、を有する携帯式装置と、ポートと、マルチメディア変換回路と、複数の信号出力ポートと、電源制御回路と、を有し、ポートが携帯式装置と電気的にカップリングすることができ、マルチメディア変換回路が第2マルチメディアモジュール及び重複器とそれぞれ電気的に連接し、電源制御回路は、ポートとマルチメディア変換回路と複数の信号出力ポートとに電力を供給するマルチメディア拡充装置と、マルチメディア拡充装置の一つの前記信号出力ポートと電気的にカップリングする第2ディスプレイと、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、マルチメディアシステムに関し、特に、携帯式装置の機能を拡充することができるマルチメディアシステムに関するものである。
携帯式装置(例えばノートブック型パーソナルコンピュータ)は、体積が小さく、携帯し易いため、消費者に愛用されるようになる。しかし、小型化するために、多くの電子部材(例えば表示チップ又はサウンドチップ)が携帯式装置に内蔵され、そうすると、電子部材の交換、拡充またはアップグレードが困難になる欠点がある。
特に、3次元ゲームや3次元図面描きのユーザの場合には、先進的なハードウェアで特殊なソフトウェアを実行することが必要であり、携帯式装置のハードウェアの性能が不足であるときに、もっと先進的な携帯式装置、又はマルチメディア拡充装置を利用することが必要になる。
図1を参照する。図1は従来のマルチメディア拡充装置13に携帯式装置11を結合するマルチメディアシステム1を示す模式図である。
前記携帯式装置11は、本体110と、前記本体110と電気的にカップリングする第1ディスプレイ112と、を含み、その内部には、第1マルチメディアモジュール114と、切替モジュール116と、が設けられる。前記第1マルチメディアモジュール114は、更に、第1表示チップ(図示せず)と、第1サウンドチップ(図示せず)と、を含む。前記本体110の底部には、更に、マルチメディア拡充装置13と電気的にカップリングすることができるコネクタ118が設けられる。前記切替モジュール116は、前記本体110からのマルチメディア信号を、前記第1マルチメディアモジュール114に伝送し、又は前記コネクタ118を介して前記マルチメディア拡充装置13に伝送する。
前記マルチメディア拡充装置13の表面には、拡充台131と、ポート133が設けられ、前記拡充台131に前記携帯式装置11を置くときに、前記ポート133が前記携帯式装置11の前記コネクタ118と電気的にカップリングする。また、前記マルチメディア拡充装置13の側面には、更に、複数の信号出力ポート135(例えばUSB、RS232、IEEE1394やPS2など)と、ケーブル137と、が設けられ、前記信号出力ポート135のうちの一つが第2ディスプレイ139と電気的にカップリングする。
前記マルチメディア拡充装置13の内部には、第2マルチメディアモジュール132と、電源供給器134と、が設けられる。前記第2マルチメディアモジュール132は、第2ディスプレイボード(図示せず)と、第2サウンドボード(図示せず)と、を含む。前記電源供給器134は、前記ケーブル137と電気的に連接し、前記第2マルチメディアモジュール132と前記ポート133と前記信号出力ポート135に電力を供給する。
一般的に、前記第2マルチメディアモジュール132のクラス及び性能は前記第1マルチメディアモジュ114よりも高く、且つ前記第2ディスプレイ139のスクリーンの寸法は前記第1ディスプレイ112のスクリーンの寸法よりも大きい。前記携帯式装置11の前記第1ディスプレイ112を開けるときには、前記切替モジュール116により前記本体110のマルチメディア信号が前記第1マルチメディアモジュ114に伝送されて処理されて、前記第1ディスプレイ112に出力する。逆に、前記本体110に前記第1ディスプレイ112を閉じるときには、前記本体110のマルチメディア信号が前記第2マルチメディアモジュール132に伝送されて処理される。
しかしながら、これは次のような欠点があった。
(1)従来のマルチメディア拡充装置から携帯式装置を分離するときには、電源供給器は、第2マルチメディアモジュールとポートと信号出力ポートとに電力を継続に供給するため、電力を浪費する。
(2)従来の第2マルチメディアモジュールはプラグアンドプレイ機能を有しないため、ディスプレイボードやサウンドボードを交換したい場合には、シャットダウンすることが必要であり、極めて面倒である。
(3)従来のマルチメディアシステムがマルチメディア信号を第2ディスプレイに出力したいときには、本体に第1ディスプレイを閉じることが必要であり、そうすると、本体のパワーボタンがカバーされ、本体をオン・オフしたいときに、第1ディスプレイを開けることが必要であるため、極めて面倒である。
(4)従来のマルチメディア拡充装置に携帯式装置を電気的にカップリングすると同時に、電源供給器が携帯式装置に電力を供給するが、本体に第1ディスプレイを閉じる場合には、ユーザは携帯式装置の内部にある電池の電量を測定することができない。
本発明の主な目的は、節電することができるマルチメディアシステムを提供することにある。
本発明の次の目的は、プラグアンドプレイ機能を有するマルチメディアシステムを提供することにある。
本発明の別の目的は、パワーボタン及び電量測定ボタンを有するマルチメディアシステムを提供することにある。
本発明のマルチメディアシステムによると、本体と、第1ディスプレイと、を有し、前記本体は、第1マルチメディアモジュールと、切替モジュールと、を有する携帯式装置と、
ポートと、マルチメディア変換回路と、複数の信号出力ポートと、電源制御回路と、を有し、前記ポートが前記携帯式装置と電気的にカップリングすることができ、前記マルチメディア変換回路が第2マルチメディアモジュール及び重複器とそれぞれ電気的に連接し、前記電源制御回路は、前記ポートと前記マルチメディア変換回路と前記複数の信号出力ポートとに電力を供給するマルチメディア拡充装置と、
前記マルチメディア拡充装置の一つの前記信号出力ポートと電気的にカップリングする第2ディスプレイと、
を備え、
前記本体がマルチメディア信号を出力して、前記切替モジュールにより前記マルチメディア信号が前記第1マルチメディアモジュール又は前記マルチメディア変換回路に伝送され、前記マルチメディア変換回路が前記第2マルチメディアモジュールと前記重複器のうちの一つと電気的に連接し、前記電源制御回路は、前記携帯式装置が前記ポートから分離したときに、電源の出力をオフすることを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記第1マルチメディアモジュールは、表示チップと、サウンドチップと、を含み、前記携帯式装置の前記本体に内蔵されることを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記第2マルチメディアモジュールは、ディスプレイボードと、サウンドボードと、を含み、プラグアンドプレイ方式で前記マルチメディア変換回路と電気的にカップリングすることを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記マルチメディア変換回路はPCIエクスプレス・インターフェースであることを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記マルチメディア拡充装置は、更に、前記携帯式装置のオン・オフを制御するパワーボタンを含むことを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記携帯式装置は、更に、電池を含み、前記電池の電量が複数の発光ダイオードにより表示され、前記マルチメディア拡充装置は、更に、前記電池の電量を測定する電量測定ボタンを含むことを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、本体と、第1ディスプレイと、を有し、前記本体は、第1マルチメディアモジュールと、切替モジュールと、を有する携帯式装置と、
ポートと、マルチメディア変換回路と、複数の信号出力ポートと、電源制御回路と、を有し、前記ポートが前記携帯式装置と電気的にカップリングすることができ、前記電源制御回路は、前記ポートと前記マルチメディア変換回路と前記複数の信号出力ポートとに電力を供給するマルチメディア拡充装置と、
前記マルチメディア拡充装置の一つの前記信号出力ポートと電気的にカップリングする第2ディスプレイと、
を備え、
前記本体がマルチメディア信号を出力して、前記切替モジュールにより前記マルチメディア信号が前記第1マルチメディアモジュール又は前記マルチメディア変換回路に伝送され、前記電源制御回路は、前記携帯式装置が前記ポートから分離したときに、電源の出力をオフすることを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記第1マルチメディアモジュールは、表示チップと、サウンドチップと、を含み、前記携帯式装置の前記本体に内蔵されることを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記マルチメディア変換回路は前記第2マルチメディアモジュールに結合されることを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記第2マルチメディアモジュールは、ディスプレイボードと、サウンドボードと、を含み、プラグアンドプレイ方式で前記マルチメディア変換回路と電気的にカップリングすることを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記マルチメディア変換回路は重複器に結合されることを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記マルチメディア変換回路はPCIエクスプレス・インターフェースであることを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記マルチメディア拡充装置は、更に、前記携帯式装置のオン・オフを制御するパワーボタンを含むことを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによると、前記携帯式装置は、更に、電池を含み、前記電池の電量が複数の発光ダイオードにより表示され、前記マルチメディア拡充装置は、更に、前記電池の電量を測定する電量測定ボタンを含むことを特徴とする。
本発明のマルチメディアシステムによれば、次のような効果がある。
(1)本発明に係るマルチメディア拡充装置から携帯式装置を分離したときに、マルチメディア拡充装置の電源制御回路により、マルチメディア制御回路とポートと信号出力ポートとに供給する電力が停止されるため、節電することができる。
(2)本発明に係るマルチメディア変換回路はプラグアンドプレイ機能を有するため、シャットダウンしなくても、ディスプレイボードやサウンドボードを交換することができる。
(3)本発明に係るマルチメディア拡充装置の内部には、重複器が設けられるため、本体からのマルチメディア信号を増強することができ、マルチメディア信号の品質が向上する。
(4)本発明に係るマルチメディア拡充装置の表面にパワーボタンが設けられるため、本体に第1ディスプレイを閉じても、パワーボタンによりユーザは本体をオン・オフすることができ、本体から第1ディスプレイを開けることが必要ない。
(5)本発明に係るマルチメディア拡充装置の表面に電量測定ボタンが設けられるため、本体に第1ディスプレイを閉じても、電量測定ボタンによりユーザは携帯式装置の内部にある電池の電量を測定することができ、本体から第1ディスプレイを開けることが必要ない。
従来のマルチメディアシステムを示す模式図である。 本発明のマルチメディアシステムの機能を示すブロック図である。 A及びBは本発明のマルチメディアシステムの操作を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、図2を参照する。図2は本発明のマルチメディアシステム2の機能を示すブロック図である。本発明のマルチメディアシステム2は、携帯式装置21と、マルチメディア拡充装置23と、を含む。前記携帯式装置21は、ノートブック型パーソナルコンピュータでもいいし、簡易型計算装置でもよい。前記マルチメディア拡充装置23は、前記携帯式装置21と電気的にカップリングし、前記携帯式装置21のマルチメディアの効果を向上する。
前記携帯式装置21は、本体211と、前記本体211と電気的にカップリングする第1ディスプレイ213と、を有し、その底部の外側にコネクタが設けられ、その内部には、第1マルチメディアモジュール217と、切替モジュール219と、が設けられ、前記第1マルチメディアモジュール217には、表示チップ212と、サウンドチップ214と、が内蔵される。
前記マルチメディア拡充装置23は、その上面に拡充台(図示せず)とポート231とが設けられ、その側面に信号出力ポート232が複数設けられ、前記信号出力ポート232のうちの少なくとも一つが第2ディスプレイ233と電気的にカップリングし、前記マルチメディア拡充装置23の内部には、マルチメディア変換回路234と、電源制御回路235と、重複器237と、が設けられる。
前記拡充台に前記携帯式装置21を置くときには、前記コネクタ215が前記ポート231と電気的にカップリングし、なお、前記ポート231が前記マルチメディア変換回路234と電気的に連接するため、前記本体211からのマルチメディア信号が前記マルチメディア変換回路234に伝送される。前記マルチメディア変換回路234は、PCIエクスプレス・インターフェースを含み、プラグアンドプレイ方式で前記第2マルチメディアモジュール238及び前記重複器237と電気的にカップリングする。前記第2マルチメディアモジュール238は、サウンドボード2381と、ディスプレイボード2382と、を含む。前記電源制御回路235は、ポート231とマルチメディア変換回路234と信号出力ポート232とに電力を供給する。前記コネクタ215と前記ポート231が電気的にカップリングしているときには、前記電源制御回路235が電力を供給する。逆に、前記コネクタ215と前記ポート231が電気的にカップリングしていないときには、前記電源制御回路235が電力を供給しない。そうすると、節電することができる。
図3のA及びBを参照する。前記マルチメディア拡充装置23の表面には、更に、前記携帯式装置21のオン・オフを制御するパワーボタン25と、前記携帯式装置21の内部にある電池の電量を測定する電量測定ボタン27と、が設けられる。
図2を参照する。前記携帯式装置21の前記第1ディスプレイ213を開けるときには、前記切替モジュール219により前記本体211のマルチメディア信号が前記第1マルチメディアモジュ217に伝送されて処理されて、前記第1ディスプレイ213に出力する。逆に、前記本体211に前記第1ディスプレイ213を閉じるときには、前記本体211のマルチメディア信号は、前記マルチメディア変換回路234に伝送されて処理されて、前記第2マルチメディアモジュール238、又は前記重複器237に伝送される。
前記マルチメディア変換回路234は、ユーザの選択をソフトウェア方式により、マルチメディア信号を、前記第2マルチメディアモジュール238、又は前記重複器237に伝送してもいいし、ユーザの選択をハードウェア方式により、マルチメディア信号を、前記第2マルチメディアモジュール238、又は前記重複器237に伝送してもよい。上記のハードウェア方式というのは、一つのポートに、前記第2マルチメディアモジュール238、又は前記重複器237を挿入する。
次に、図3のBを参照する。前記本体211に前記第1ディスプレイ213を閉じるときには、前記本体211の本来のパワーボタンが前記第1ディスプレイ213にカバーされ、このとき、前記マルチメディア拡充装置23のパワーボタン25により前記携帯式装置21をオン・オフすることができる。一方、前記マルチメディア拡充装置23により前記携帯式装置21を充電することができ、しかし、充電しているときの前記携帯式装置21は、シャットダウン状態にあり、又は前記本体211に前記第1ディスプレイ213が閉じられ、このとき、前記マルチメディア拡充装置23の前記電量測定ボタン27により、ユーザは前記携帯式装置21の内部にある電池の電量を測定することができる。なお、前記携帯式装置21の外面に発光ダイオード29を複数設けて、前記発光ダイオード29の点灯する数量により電池の電量を測定することもできる。
もちろん、本発明は、前記本体211に前記第1ディスプレイ213が閉じられたかどうかにも係らず、前記切替モジュール219により、前記第1マルチメディアモジュール217と前記マルチメディア制御回路234とに前記本体211からのマルチメディア信号が同時に伝送されてもよい。
このように、本発明が、特定の例を参照して説明されたが、それらの例は、説明のためだけのものであり、本発明を限定するものではなく、この分野に通常の知識を有する者には、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、ここで開示された実施例に変更、追加、または、削除を施してもよいことがわかる。
1:マルチメディアシステム、2:マルチメディアシステム、11:携帯式装置、13:マルチメディア拡充装置、21:携帯式装置、23:マルチメディア拡充装置、25:パワーボタン、27:電量測定ボタン、29:発光ダイオード、110:本体、112:第1ディスプレイ、114:第1マルチメディアモジュール、116:切替モジュール、118:コネクタ、131:拡充台、132:第2マルチメディアモジュール、133:ポート、134:電源供給器、135:信号出力ポート、137:ケーブル、139:第2ディスプレイ、211:本体、212:表示チップ、213:第1ディスプレイ、214:サウンドチップ、215:コネクタ、217:第1マルチメディアモジュール、219:切替モジュール、231:ポート、232:信号出力ポート、233:第2ディスプレイ、234:マルチメディア変換回路、235:電源制御回路、237:重複器、238:第2マルチメディアモジュール、2381:サウンドボード、2382:ディスプレイボード
本発明は、マルチメディアシステムに適用することができる。

Claims (14)

  1. 本体と、第1ディスプレイと、を有し、前記本体は、第1マルチメディアモジュールと、切替モジュールと、を有する携帯式装置と、
    ポートと、マルチメディア変換回路と、複数の信号出力ポートと、電源制御回路と、を有し、前記ポートが前記携帯式装置と電気的にカップリングすることができ、前記マルチメディア変換回路が第2マルチメディアモジュール及び重複器とそれぞれ電気的に連接し、前記電源制御回路は、前記ポートと前記マルチメディア変換回路と前記複数の信号出力ポートとに電力を供給するマルチメディア拡充装置と、
    前記マルチメディア拡充装置の前記複数の信号出力ポートのうちの1つと電気的にカップリングする第2ディスプレイと、
    を備え、
    前記本体がマルチメディア信号を出力して、前記切替モジュールにより前記マルチメディア信号が前記第1マルチメディアモジュール又は前記マルチメディア変換回路に伝送され、前記マルチメディア変換回路が前記第2マルチメディアモジュールと前記重複器のうちの一つと電気的に連接し、前記電源制御回路は、前記携帯式装置が前記ポートから分離したときに、電源の出力をオフすることを特徴とするマルチメディアシステム。
  2. 前記第1マルチメディアモジュールは、表示チップと、サウンドチップと、を含み、前記携帯式装置の前記本体に内蔵されることを特徴とする、請求項1に記載のマルチメディアシステム。
  3. 前記第2マルチメディアモジュールは、ディスプレイボードと、サウンドボードと、を含み、プラグアンドプレイ方式で前記マルチメディア変換回路と電気的にカップリングすることを特徴とする、請求項1に記載のマルチメディアシステム。
  4. 前記マルチメディア変換回路はPCIエクスプレス・インターフェースであることを特徴とする、請求項1に記載のマルチメディアシステム。
  5. 前記マルチメディア拡充装置は、更に、前記携帯式装置のオン・オフを制御するパワーボタンを含むことを特徴とする、請求項1に記載のマルチメディアシステム。
  6. 前記携帯式装置は、更に、電池を含み、前記電池の電量が複数の発光ダイオードにより表示され、前記マルチメディア拡充装置は、更に、前記電池の電量を測定する電量測定ボタンを含むことを特徴とする、請求項1に記載のマルチメディアシステム。
  7. 本体と、第1ディスプレイと、を有し、前記本体は、第1マルチメディアモジュールと、切替モジュールと、を有する携帯式装置と、
    ポートと、マルチメディア変換回路と、複数の信号出力ポートと、電源制御回路と、を有し、前記ポートが前記携帯式装置と電気的にカップリングすることができ、前記電源制御回路は、前記ポートと前記マルチメディア変換回路と前記複数の信号出力ポートとに電力を供給するマルチメディア拡充装置と、
    前記マルチメディア拡充装置の前記複数の信号出力ポートのうちの1つと電気的にカップリングする第2ディスプレイと、
    を備え、
    前記本体がマルチメディア信号を出力して、前記切替モジュールにより前記マルチメディア信号が前記第1マルチメディアモジュール又は前記マルチメディア変換回路に伝送され、前記電源制御回路は、前記携帯式装置が前記ポートから分離したときに、電源の出力をオフすることを特徴とするマルチメディアシステム。
  8. 前記第1マルチメディアモジュールは、表示チップと、サウンドチップと、を含み、前記携帯式装置の前記本体に内蔵されることを特徴とする、請求項7に記載のマルチメディアシステム。
  9. 前記マルチメディア変換回路は第2マルチメディアモジュールに結合されることを特徴とする、請求項7に記載のマルチメディアシステム。
  10. 前記第2マルチメディアモジュールは、ディスプレイボードと、サウンドボードと、を含み、プラグアンドプレイ方式で前記マルチメディア変換回路と電気的にカップリングすることを特徴とする、請求項9に記載のマルチメディアシステム。
  11. 前記マルチメディア変換回路は重複器に結合されることを特徴とする、請求項7に記載のマルチメディアシステム。
  12. 前記マルチメディア変換回路はPCIエクスプレス・インターフェースであることを特徴とする、請求項7に記載のマルチメディアシステム。
  13. 前記マルチメディア拡充装置は、更に、前記携帯式装置のオン・オフを制御するパワーボタンを含むことを特徴とする、請求項7に記載のマルチメディアシステム。
  14. 前記携帯式装置は、更に、電池を含み、前記電池の電量が複数の発光ダイオードにより表示され、前記マルチメディア拡充装置は、更に、前記電池の電量を測定する電量測定ボタンを含むことを特徴とする、請求項7に記載のマルチメディアシステム。
JP2009293289A 2009-10-22 2009-12-24 マルチメディアシステム Expired - Fee Related JP4892605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098135748 2009-10-22
TW098135748A TWI405084B (zh) 2009-10-22 2009-10-22 多媒體系統

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011090660A true JP2011090660A (ja) 2011-05-06
JP4892605B2 JP4892605B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=41596122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293289A Expired - Fee Related JP4892605B2 (ja) 2009-10-22 2009-12-24 マルチメディアシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8086777B2 (ja)
EP (1) EP2315097A3 (ja)
JP (1) JP4892605B2 (ja)
TW (1) TWI405084B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102270016B (zh) * 2010-06-07 2013-11-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 云计算客户端电脑
TWI590065B (zh) 2011-09-05 2017-07-01 宏碁股份有限公司 電子系統與電源管理方法
TWM424723U (en) * 2011-10-26 2012-03-11 Tuton Technology Co Ltd Built-in network sharing module expansion device
TWI459187B (zh) * 2011-12-06 2014-11-01 Giga Byte Tech Co Ltd 電腦系統
CN107484079B (zh) * 2017-10-10 2020-05-01 南京中感微电子有限公司 改善充电时音乐播放卡顿的蓝牙音箱及其方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353266A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Toshiba Corp コンピュータシステムおよび同システムの状態制御方法
JP2001005574A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Toshiba Corp コンピュータシステム
JP2003216264A (ja) * 2002-01-10 2003-07-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ、制御方法、及びプログラム
JP2003301771A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Sanden Corp 可変容量圧縮機
JP2006301771A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Toshiba Corp 情報処理装置および動作制御方法
JP2007167649A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 General Electric Co <Ge> 携帯型イメージングのためのシステム、装置及び方法
JP2009213868A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ドッキングステーションおよび超音波診断装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461717A (en) * 1991-06-21 1995-10-24 Cad Forms Technology Inc. Apparatus for transferring data between a host device and portable computers of various sizes and for recharging the batteries of same
US5987244A (en) * 1994-12-22 1999-11-16 Texas Instruments Incorporated Power management masked clock circuitry, systems and methods
CA2189782C (en) * 1995-03-07 2002-02-19 Walter C. Peschke System and method for expansion of a computer
US5798951A (en) * 1995-12-29 1998-08-25 Intel Corporation Method and apparatus for automatic un-preconditioned insertion/removal capability between a notebook computer and a docking station
JP3294512B2 (ja) * 1996-09-10 2002-06-24 キヤノン株式会社 電子機器およびその電源処理方法
US6216184B1 (en) * 1997-09-11 2001-04-10 Intel Corporation Extended riser for implementing a cableless front panel input/output
US6282595B1 (en) * 1998-08-04 2001-08-28 Silicon Integrated Systems Corp. Method for testing interface card
US7836236B2 (en) * 2004-02-12 2010-11-16 Super Talent Electronics, Inc. Extended secure-digital (SD) devices and hosts
US6993618B2 (en) * 2004-01-15 2006-01-31 Super Talent Electronics, Inc. Dual-mode flash storage exchanger that transfers flash-card data to a removable USB flash key-drive with or without a PC host
US20050190536A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Microsoft Corporation Method for expanding PC functionality while maintaining reliability and stability
TW200606702A (en) * 2005-11-11 2006-02-16 Chuntex Electronic Co Ltd Display device capable of combining with a plug-and-play expansion device and plug-and-play expansion device for same
US7447822B2 (en) * 2005-12-12 2008-11-04 Inventec Corporation Hot-plug control system and method
TWI323400B (en) * 2006-06-14 2010-04-11 Asustek Comp Inc External multimedia expansion device
US7558898B2 (en) * 2006-08-30 2009-07-07 ACCO Brands Corporation Port replicating apparatus
TW200841182A (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Asustek Comp Inc Multimedia extendable module and computer device thereof
US7982742B2 (en) * 2007-09-06 2011-07-19 Dell Products L.P. System and method for an information handling system having an external graphics processor system for operating multiple monitors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353266A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Toshiba Corp コンピュータシステムおよび同システムの状態制御方法
JP2001005574A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Toshiba Corp コンピュータシステム
JP2003216264A (ja) * 2002-01-10 2003-07-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ、制御方法、及びプログラム
JP2003301771A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Sanden Corp 可変容量圧縮機
JP2006301771A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Toshiba Corp 情報処理装置および動作制御方法
JP2007167649A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 General Electric Co <Ge> 携帯型イメージングのためのシステム、装置及び方法
JP2009213868A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ドッキングステーションおよび超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI405084B (zh) 2013-08-11
JP4892605B2 (ja) 2012-03-07
US20110099315A1 (en) 2011-04-28
EP2315097A3 (en) 2014-03-12
TW201115355A (en) 2011-05-01
EP2315097A2 (en) 2011-04-27
US8086777B2 (en) 2011-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10042801B2 (en) System for detecting universal serial bus (USB) device and method thereof
TWI309765B (en) Method and apparatus for controlling power supply in a computer system
TWI394344B (zh) 可攜式電腦系統及相關電源供應裝置與充電方法
CA2786132C (en) Providing power to an accessory during portable computing device hibernation
JP4892605B2 (ja) マルチメディアシステム
US20200004301A1 (en) System, method and apparatus for an electronic device for a tablet computer
CN104423535B (zh) 信息处理设备、信息处理***和电力控制方法
TWM412534U (en) Wire module capable of simultaneously supporting rapid charging and data transmission for electronic device
CN201352430Y (zh) 节能数码相框
CN109992085A (zh) 一种计算机电源管理***,方法及终端机
CN203982283U (zh) 平板计算机
TW202026810A (zh) 多電源管理系統以及多電源管理方法
TWM412502U (en) USB wall-type charging socket
JP2016038699A (ja) 電子機器及び方法
TWM496204U (zh) 通用電力傳送纜線、應用於通用序列匯流排纜線的電力傳送控制器和通用序列匯流排纜線
CN104424082A (zh) 信息处理的方法及电子设备
TWI498719B (zh) 電源管理方法、電源管理裝置及可攜式電腦系統
TW201516620A (zh) 判斷電子裝置之安裝方向的方法與電子系統
CN204883661U (zh) 一种具有光感触控按键的移动终端
CN208298124U (zh) 一种小键盘
CN203825547U (zh) 计算机云终端设备
CN206432742U (zh) 一种太阳能手机充电装置
CN206975852U (zh) 一种移动多媒体机
TWM621247U (zh) 電子裝置
CN203277901U (zh) 信号电源整合模块

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4892605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees