JP2011082134A - 有機発光表示装置及びその製造方法 - Google Patents

有機発光表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011082134A
JP2011082134A JP2010110222A JP2010110222A JP2011082134A JP 2011082134 A JP2011082134 A JP 2011082134A JP 2010110222 A JP2010110222 A JP 2010110222A JP 2010110222 A JP2010110222 A JP 2010110222A JP 2011082134 A JP2011082134 A JP 2011082134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
light emitting
display device
organic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010110222A
Other languages
English (en)
Inventor
Moon-Jae Lee
們 在 李
Young-Hee Lee
榮 熙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2011082134A publication Critical patent/JP2011082134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80524Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80517Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/876Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】電圧降下を防止して、輝度の均一性が改善された有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】基板10と、基板上に形成されている第1電極12と、第1電極上に形成されている発光層15と、発光層上に形成されている第2電極17とを含み、第2電極は、半透過導電層及び導電性酸化物層を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機発光表示装置及びその製造方法に関する。
有機発光表示装置は、一つの電極から注入された電子及び他の電極から注入された正孔が二つの電極の間に位置する発光層で結合して励起子(exciton)を生成し、励起子がエネルギーを放出することにより発光するという原理を応用した表示装置である。
有機発光表示装置は、自発光型であって、別途の光源が必要でないため、消費電力が低い。
一方、有機発光表示装置は、赤色画素、青色画素、及び緑色画素などの複数の画素を含み、これら画素を組み合わせてフルカラー(full color)を表現することができる。
しかし、有機発光表示装置は、発光材料により発光効率が異なる。この場合、赤色、緑色、及び青色のうちの発光効率が低い材料は、所望の色座標の色を発光することができない。赤色、緑色、及び青色を組み合わせて白色を発光する場合にも、発光効率が低い色の影響を受け所望の白色を発光することができない。
これを補完する一つの方法として、微細共振(microcavity)を応用する方法がある。
微細共振は、光が所定の間隔で離れている反射層及び半透過層で反復的に反射し、このような光の間で強い干渉効果が起こることにより、特定の波長の光は増幅され、それ以外の波長の光は相殺されるという現象である。
上記のような微細共振を利用する表示装置としては、下記特許文献1に示すようなものがある。
特開2009−129604号公報(0049段落の記載を参照)
このような微細共振を適用する場合、光の一部は反射させ一部は透過させる特性を有する半透過電極を使用する。半透過電極の反射及び透過特性は、電極の厚さと関係があるが、一般的に半透過電極として使用される電極は厚さが薄い。この場合、大面積の有機発光表示装置において電圧降下により輝度の不均一が発生することがある。
そこで、本発明の目的は、電圧降下を防止して、輝度の均一性を改善することができる有機発光表示装置を提供することである。
本発明の他の目的は、上記有機発光表示装置を製造する方法を提供することである。
本発明の一実施形態に係る有機発光表示装置は、基板と、前記基板上に形成されている第1電極と、前記第1電極上に形成されている発光層と、前記発光層上に形成されている第2電極とを含み、前記第2電極は、半透過導電層及び導電性酸化物層を含むことを特徴としている。
前記導電性酸化物層は、反射係数が1.5乃至2であることが好ましい。
前記導電性酸化物層は、厚さが50乃至150nmであることが好ましい。
前記半透過導電層は、アルミニウム(Al)を含む第1層及び銀(Ag)を含む第2層を含むことが好ましい。
前記半透過導電層の厚さは50nmよりも薄いことが好ましい。
前記第1電極はカソードであり、前記第2電極はアノードであることが好ましい。
本発明の他の実施形態に係る有機発光表示装置の製造方法は、基板上に第1電極を形成する段階と、前記第1電極上に発光層を形成する段階と、前記発光層上に第2電極を形成する段階と含み、前記第2電極を形成する段階は、半透過導電層を形成する段階及び導電性酸化物層を形成する段階を含む。
前記導電性酸化物層を形成する段階は、0.5乃至10%の酸素分圧比で行われることが好ましい。
前記導電性酸化物層を形成する段階は、対向ターゲットスパッタリング(facing target sputtering、FTS)を適用することが好ましい。
本発明によれば、厚さの薄い半透過導電層を補完して、半透過導電層上に導電性酸化物層を形成することにより、電極抵抗の上昇を防止して、電圧降下を減少させることができる。
また、導電性酸化物層は、半透過導電層を構成する金属が空気と直接接触することを防止し、金属が空気中の酸素または水分によって劣化することを防止することができる。
従って、大面積の表示装置において輝度の均一性を改善すると同時に、寿命を向上させることができる。
本発明の一実施形態による有機発光表示装置を概略的に示した断面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明に係る有機発光表示装置及びその製造方法の実施形態について、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は多様な異なる形態に具現され、ここで説明する実施形態には限られない。したがって、特許請求の範囲の技術的範囲は、以下の実施形態に限られず、技術的思想として解釈されるべきである。
図面では、多くの層及び領域を明確に表現するために、厚さを誇張して示した。明細書全体にわたって類似した部分については、同一な符号を付けた。層、領域、板などの部分が、ある部分の「上に」あるとする時、これはある部分の「直ぐ上に」ある場合だけではなく、その中間にまた他の部分がある場合をも意味する。一方、ある部分が他の部分の「直ぐ上に」あるとする時、これはその中間に他の部分がないことを意味する。
以下、図1を参照して、本発明の一実施形態による有機発光表示装置について説明する。
図1は本発明の一実施形態による有機発光表示装置を概略的に示した断面図である。
図1を参照すれば、有機発光表示装置は、基板10、前記基板10上に形成されている第1電極12、前記第1電極12上に形成されている有機発光部材13、及び前記有機発光部材13上に形成されている第2電極17を含む。
基板10は、ガラス基板、シリコンウエハー、高分子膜を用いて形成される。
第1電極12は、アノードまたはカソードであり、アルミニウム(Al)またはアルミニウム合金、銀(Ag)または銀合金、銅(Cu)または銅合金などの不透明導電体から形成される。
有機発光部材13は、発光層15及び発光層の発光効率を改善するための付帯層14、16を含む多層構造である。
発光層15は、赤色、緑色、青色の三原色のうちのいずれか一つの光を固有に発する有機物質または有機物質及び無機物質の混合物から形成され、アルミニウムトリス(8-ヒドロキシキノリン)[aluminium tris(8-hydroxyquinoline)]、Alq3]、アントラセン(anthracene)、ジスチル(distyryl)化合物である。有機発光表示装置は、発光層から発光される基本色の光の空間的な合計で所望の映像を表示する。
付帯層14、16は、電子及び正孔の均衡を合わせるための電子輸送層(electrontransport layer)及び正孔輸送層(hole transport layer)、電子及び正孔の注入を強化するための電子注入層(electron injection layer)及び正孔注入層(hole injection layer)などの層があり、この中から選択された一つまたは二つ以上の層を含むことができる。
第2電極17は、半透過導電層18及び導電性酸化物層19を含む。
半透過導電層18は、光の一部を透過させ一部を反射させる半透過性を有する導電体から形成される。例えば銀(Ag)、アルミニウム(Al)、金(Au)、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、これらの合金、またはこれらを組み合わせた金属を薄い厚さで形成することができる。半透過導電層18は、1層または2層以上の多層に形成される。
半透過導電層18は、例えば第1層18a及び第2層18bを含むことができ、第1層18aはアルミニウム(Al)またはアルミニウム合金を含み、第2層18bは銀(Ag)または銀合金を含むことができる。この場合、第1層18a及び第2層18bを合わせた半透過導電層18の厚さが約50nmよりも薄く形成されることによって、半透過性を現すことができる。
導電性酸化物層19は、導電性酸化物から形成され、例えば透明導電酸化物(transparent conductive oxide、TCO)から形成される。このような酸化物導電体としては、例えばITO、IZO、ZnOなどが挙げられる。
導電性酸化物層19は、半透過導電層18が薄く形成されることによって発生する電極抵抗の上昇を補完することができる。
前述のように、半透過導電層18は、半透過特性を現すために金属を薄く形成する。このように電極の厚さが薄い場合には、面抵抗が増加して、大面積の有機発光表示装置では電圧降下が生じることがある。
本実施形態では、厚さの薄い半透過導電層18を補完して、半透過導電層18上に導電性酸化物層19を形成することによって、電極抵抗の上昇を防止して、電圧降下を減少させることができる。従って、大面積の表示装置で輝度の均一性を改善することができる。
導電性酸化物層19は、厚さが約50乃至150nmである。厚さが前記範囲に形成されることによって、電圧降下を減少させると共に、所望の透過率を確保することができる。
導電性酸化物層19は、反射係数が約1.5乃至2である。反射係数が前記範囲であることによって、微細共振特性を有することができる。
一方、導電性酸化物層19は、半透過導電層18を覆うことによって、半透過導電層18を構成する金属が空気と直接接触することを防止する。これにより、金属が空気中の酸素または水分によって劣化することを防止することができる。そのため、半透過導電層18の抵抗が高くなることを防止すると共に、有機発光表示装置の寿命を向上させることができる。
前記有機発光表示装置は、第1電極12がアノードであり、第2電極17がカソードであるばかりではなく、第1電極12がカソードであり、第2電極17がアノードである逆(inverted)構造の有機発光表示装置であっても良い。
以下、上述した有機発光表示装置を製造する方法について説明する。
まず、基板上に第1電極12を例えばスパッタリングなどで形成する。
次に、第1電極12上に有機発光部材13を順次積層する。有機発光部材13は、蒸着またはインクジェット印刷などの溶液工程で形成することができる。
次に、有機発光部材13上にアルミニウム(Al)及び銀(Ag)を順次積層して、第1層18a及び第2層18bを含む半透過導電層18を形成する。半透過導電層18は、第1層18a及び第2層18bを合わせて約50nm以下の薄さで形成する。
次に、半透過導電層18上に導電性酸化物層19を形成する。導電性酸化物層19は、比較的低温で形成することによって、半透過導電層18の表面に損傷を与えることが少なく、熱によって有機発光部材が劣化するのを防止することができる。このような方法としては、例えば対向ターゲットスパッタリング(facing target sputtering、FTS)方法が挙げられ、この場合、基板の温度を約80℃以下で行うことができる。
一方、導電性酸化物層19の形成は、約0.5%乃至10%の酸素分圧比で行うことができる。前記酸素分圧比で行う場合に、導電性酸化物層19は約4.2乃至5.2eVの仕事関数を有する。
以上で、本発明に係る有機発光表示装置及びその製造方法の望ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は上記の実施形態のみに限定されるのではなく、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も、本発明の権利範囲に属する。
10 基板、
12 第1電極、
13 有機発光部材、
17 第2電極、
14、16 付帯層、
15 発光層、
18 半透過導電層、
19 導電性酸化物層。

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成されている第1電極と、
    前記第1電極上に形成されている発光層と、
    前記発光層上に形成されている第2電極と、を含み、
    前記第2電極は、半透過導電層及び導電性酸化物層を含む、有機発光表示装置。
  2. 前記導電性酸化物層は、反射係数が1.5乃至2である、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記導電性酸化物層は、厚さが50乃至150nmである、請求項1または2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記半透過導電層は、アルミニウム(Al)を含む第1層及び銀(Ag)を含む第2層を含む、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記半透過導電層の厚さは50nmよりも薄い、請求項4に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記第1電極はカソードであり、前記第2電極はアノードである、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  7. 基板上に第1電極を形成する段階と、
    前記第1電極上に発光層を形成する段階と、
    前記発光層上に第2電極を形成する段階と、を含み、
    前記第2電極を形成する段階は、半透過導電層を形成する段階及び導電性酸化物層を形成する段階を含む、有機発光表示装置の製造方法。
  8. 前記導電性酸化物層を形成する段階は、0.5乃至10%の酸素分圧比で行われる、請求項7に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  9. 前記導電性酸化物層を形成する段階は、対向ターゲットスパッタリング(facing target sputtering、FTS)を適用する、請求項7に記載の有機発光表示装置の製造方法。
JP2010110222A 2009-10-08 2010-05-12 有機発光表示装置及びその製造方法 Pending JP2011082134A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090095830A KR20110038513A (ko) 2009-10-08 2009-10-08 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011082134A true JP2011082134A (ja) 2011-04-21

Family

ID=43854130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010110222A Pending JP2011082134A (ja) 2009-10-08 2010-05-12 有機発光表示装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110084288A1 (ja)
JP (1) JP2011082134A (ja)
KR (1) KR20110038513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109265A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 コニカミノルタ株式会社 透明電極、及び、電子デバイス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020097758A1 (zh) * 2018-11-12 2020-05-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板、显示装置和阵列基板的制造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039554A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Sony Corporation Display device
JP2005347274A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Lg Electron Inc 有機elディスプレイ及びその製造方法
JP2006038986A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Seiko Epson Corp 表示装置、電子機器
JP2006156400A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2006253015A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスカラー発光装置
JP2007027698A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 光源、露光装置、画像表示装置及び医療装置
JP2007128879A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2008091323A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Canon Inc 有機発光装置
JP2009176730A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子発光素子、製造方法及び高分子発光ディスプレイ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343050A (en) * 1992-01-07 1994-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device with low barrier height
US20040140758A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Eastman Kodak Company Organic light emitting device (OLED) display with improved light emission using a metallic anode
TWI287299B (en) * 2004-09-21 2007-09-21 Epistar Corp Semiconductor light emitting device and fabrication method of the same
TWI240593B (en) * 2004-10-15 2005-09-21 Ind Tech Res Inst Top-emitting organic light emitting diode (OLED)
TWI261483B (en) * 2004-10-15 2006-09-01 Ind Tech Res Inst Structure of anode applicable on inverted-type organic light emitting device
JP2006318837A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Hitachi Displays Ltd 有機電界発光素子及び有機電界発光装置
KR100796603B1 (ko) * 2006-11-28 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
DE102007024152A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches optoelektronisches Bauelement
JP2010055926A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Yamagata Promotional Organization For Industrial Technology 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039554A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Sony Corporation Display device
JP2005347274A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Lg Electron Inc 有機elディスプレイ及びその製造方法
JP2006038986A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Seiko Epson Corp 表示装置、電子機器
JP2006156400A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2006253015A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスカラー発光装置
JP2007027698A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 光源、露光装置、画像表示装置及び医療装置
JP2007128879A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2008091323A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Canon Inc 有機発光装置
JP2009176730A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子発光素子、製造方法及び高分子発光ディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109265A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 コニカミノルタ株式会社 透明電極、及び、電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20110084288A1 (en) 2011-04-14
KR20110038513A (ko) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10418577B2 (en) White organic light emitting device
JP4898560B2 (ja) 有機発光装置
US9166204B2 (en) Organic light-emitting diode and method of fabricating the same
US9165983B2 (en) Organic light emitting diode display
CN107994059B (zh) 阵列基板及其制造方法
JP2009289740A (ja) 有機発光ディスプレイ装置
WO2016123916A1 (zh) 一种显示基板及其制备方法和一种显示设备
KR20140087813A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP2015002075A (ja) 発光素子、表示装置及び照明装置
US20120268001A1 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
US20110233600A1 (en) White organic light-emitting diode
CN108389978B (zh) 一种有机发光显示面板及其有机发光显示装置
JP5744457B2 (ja) 有機発光表示装置およびその製造方法
CN110199402B (zh) 发光二极管及其制造方法、显示基板、显示设备
WO2012017496A1 (ja) 発光素子、発光素子を備えた発光装置および発光素子の製造方法
WO2020194411A1 (ja) 発光素子、発光デバイス
JP2007012410A (ja) 有機el素子及びそれを用いた有機elディスプレイ並びに有機elディスプレイの製造方法
JP2009529779A (ja) 有機発光素子の製造方法及びこれによって製造された有機発光素子
JP2008171993A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、光通信用光源及び照明装置
CN111162108A (zh) 一种显示面板、其制作方法及显示装置
JP2011082134A (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
WO2021004469A1 (zh) 发光二极管及其制造方法和发光装置
CN110071159B (zh) 像素电极结构及像素电极结构制作方法
JP2007257909A (ja) 有機el素子
JP2015076602A (ja) トップエミッション型青色発光oledおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107