JP2011070195A - 画像形成装置、画像形成方法及びシート搬送機構 - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法及びシート搬送機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2011070195A
JP2011070195A JP2010212728A JP2010212728A JP2011070195A JP 2011070195 A JP2011070195 A JP 2011070195A JP 2010212728 A JP2010212728 A JP 2010212728A JP 2010212728 A JP2010212728 A JP 2010212728A JP 2011070195 A JP2011070195 A JP 2011070195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
transfer
speed
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010212728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5544258B2 (ja
Inventor
Susumu Koizumi
晋 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2011070195A publication Critical patent/JP2011070195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544258B2 publication Critical patent/JP5544258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/019Structural features of the multicolour image forming apparatus
    • G03G2215/0193Structural features of the multicolour image forming apparatus transfer member separable from recording member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像を形成する要素が画像を形成する間にシートが移動することで生じる「画像形成速度の不均一さ」を抑止する。
【解決手段】実施形態において、画像形成装置は、互いに積層された第1の色の像と第2の色の像を転写位置でシートに移動する像担持体と、シートの厚さが閾値を越えた場合、前記第1の色の像及び第2の色の像を形成する速度を、第1の速度から、シートの厚さに関連して第1の速度より速い速度に補正した第2の速度に変更する制御部と、を含む。
【選択図】図19

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置、画像形成方法及びシート搬送機構に関する。
画像形成装置において、画像を支持するシートの移動は、画像を形成する要素が形成する画像の品質である画質に影響を及ぼす。
特開2002−214943号公報
画質への影響の一つは、画像を形成する要素が画像を形成する間にシートが移動することで生じる「画像形成速度の不均一さ」を含む。
実施形態において、画像形成装置は、互いに積層された第1の色の像と第2の色の像を転写位置でシートに移動する像担持体と、シートの厚さが閾値を越えた場合、前記第1の色の像及び第2の色の像を形成する速度を、第1の速度から、シートの厚さに関連して第1の速度より速い速度に補正した第2の速度に変更する制御部と、を具備する。
実施形態の装置の一例を示す概略図。 実施形態の装置の画像形成部の一例を示す概略図。 実施形態の装置のトナー像を転写する転写装置の一例を示す概略図。 実施形態の装置のトナー像を転写する転写装置の一例を示す概略図。 実施形態の装置のプッシャを移動する機構の一例を示す概略図。 実施形態の装置の制御システムの一例を示す概略図。 実施形態の装置のプッシャの非加圧時のカムとプッシャの一例を示す概略図。 実施形態の装置のカムの形状の一例を示す概略図。 実施形態の装置のプッシャの加圧時のカムとプッシャの一例を示す概略図。 実施形態のカムのカム位置[A]がプッシャを移動する一例を示す概略図。 実施形態のカムのカム位置[C]がプッシャを移動する一例を示す概略図。 実施形態の転写圧力のタイミングの一例を示す概略図。 実施形態のカムのカム位置[A]がプッシャを移動する一例を示す概略図。 実施形態のカムのカム位置[B]がプッシャを移動する一例を示す概略図。 実施形態のカムのカム位置[C]がプッシャを移動する一例を示す概略図。 実施形態の転写ベルト上のテストパターンとその検出例を示す概略図。 実施形態の転写ベルト上のテストパターンとその検出例を示す概略図。 実施形態の転写ベルト上のテストパターンとその検出例を示す概略図。 実施形態のシートの位置とトナー像の位置の一例を示す概略図。 実施形態の画像の書き出し(露光)と転写ベルトの速度の一例を示す概略図。 実施形態の転写ベルトの速度の制御の一例を示す概略図。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施の形態を適用するMFP(Multi-Functional Peripheral、マルチファンクショナルプリフェラル)を示す。
図1に示すMFP101は、画像情報を、例えばハードコピーあるいはプリントアウトと称され、例えば普通紙あるいは透明な樹脂シートであるOHPシート等にトナーが定着する状態の画像出力として出力する画像形成部1、画像形成部1に対して画像出力に用いられる任意サイズのシートを供給する用紙供給部3、画像形成部1において画像形成される対象である画像情報を、画像情報を保持した読み取り対象物(以下原稿と称する)から画像データとして取り込む画像読取部5を含む。
画像読取部5は、原稿を支持する原稿テーブル(原稿ガラス)5aと画像情報を画像データに変換する画像センサ、例えばCCDセンサを含む。画像読取部5は、照明装置からの照明光を原稿テーブル5aにセットされた原稿に照射して得られる反射光を、CCDセンサで画像信号に変換する。
さらに、画像読取部5は、原稿がシートであるとき、読み取った原稿を排出部から排出するとともに、次の原稿を画像形成または画像の取り込み(以下、読み取り、とする)に続いて読み取り位置に案内する自動原稿搬送装置(ADF)7を、一体に有する。ADF7に代えて、原稿カバーが用いられてもよい。
また、画像読取部5のCCDセンサは、ADF7により原稿が移動する原稿テーブル5aの原稿の移動パスに位置してもよい。画像読取部5のCCDセンサは、ADF7により原稿が移動する原稿テーブル5aの原稿の移動パスに位置することで、原稿を原稿テーブル5aに位置することなく、原稿が含む画像情報を読み取ることができる。
画像読取部5による原稿の画像情報の読み取りの開始と画像形成部1への画像形成の開始の指示を与える操作入力部である操作パネル(操作部)9は、画像読取部5の左側または右側などのコーナーにおいて、(画像形成部1に固定されている)支柱9aとスイングアーム9bに位置する。
画像形成部1は、潜像を保持する第1〜第4の感光体ドラム11a〜11d、感光体ドラム11a〜11dが保持する潜像に現像剤、すなわちトナーを供給して現像する現像装置13a〜13d、感光体ドラム11a〜11dが保持するトナーの像を順に保持する転写ベルト15、感光体ドラム11a〜11dに残るトナーを個々の感光体ドラム11a〜11dから取り除く第1〜第4のクリーナー17a〜17d、転写ベルト15が保持するトナー像を普通紙あるいはOHPシートのような透明な樹脂シートであるシートに転写する第2の転写装置19、第2の転写装置19がシートに転写したトナー像をシートに定着する定着装置21、及び感光体ドラム11a〜11dに潜像を形成する露光装置23、等を含む。
第1〜第4の現像装置13a〜13dは、減法混色によりカラー画像を得るために用いるY(イエロー、黄)、M(マゼンタ)、C(シアン)およびBk(ブラック、黒)の任意の色のトナーを収容し、感光体ドラム11a〜11dのそれぞれが保持する潜像を、Y、M、CおよびBkのいずれかの色で可視化する。各色の順は、画像形成プロセスや、とトナーの特性に応じて、所定の順に決定する。
転写ベルト15は、第1〜第4の感光体ドラム11a〜11dおよび対応する現像装置13a〜13dが形成した各色のトナー像を、トナー像の形成の順に保持する。
転写ベルト15は、図2を用いて後段に説明するが、画像形成部1の感光体ドラム11a〜11dと転写ベルト15との間の圧力を設定するベルト対向部材51、転写ベルト15の表面を清掃するベルトクリーナー53が及ぼす圧力を設定するベルトクリーナー対向部材55及びシートが、第2の転写装置19からの圧力により転写ベルト15と接する際の転写ベルト15側の圧力を設定するサポートローラ57のそれぞれから、外側に向う張力である所定の圧力を受ける。
用紙供給部3は、トナー像が移動するためのシートを、所定のタイミングで、第2の転写装置19に供給する。
複数のカセットスロット31に位置する詳述しないカセットは、任意のサイズのシートを収容し、画像形成動作に応じ、ピックアップローラ33が対応するカセットからシートを取り出す。シートのサイズは、画像形成に際して要求のある倍率および画像形成部本体1が形成するトナー像の大きさに対応する。
分離機構35は、ピックアップローラ33がカセットから取り出すシートが2枚以上になることを阻止する。
複数の搬送ローラ37は、分離機構35が1枚に分離したシートをアライニングローラ39に向けて送る。
アライニングローラ39は、第2の転写装置19が転写ベルト15からトナー像を転写するタイミングに合わせて、シートを第2の転写装置19と転写ベルト15が接する転写位置に送る。
定着装置21は、画像情報に対応するトナー像をシートに定着し、画像出力(ハードコピーまたはプリントアウト)として、画像読取部5と画像形成部本体1との間の空間に位置するストック部47に送る。
第2の転写装置19は、定着装置21によりトナー像が定着された出力画像(ハードコピー/プリントアウト)であるシートの両面を置き換える自動多重ユニット(ADU、automatic duplex unit)41に位置している。バイパストレイがADU41に付属する。
ADU41は、画像形成部1において、(最終の)搬送ローラ37とアライニングローラ39との間、あるいはアライニングローラ39と定着装置21あるいは第2の転写装置19と定着装置21との間に、シートが詰まった場合(ジャムしたとき)、側方(右側)へ移動する。ADU41は、第2の転写装置19をクリーニングするクリーナー43を一体に有する。
搬送ローラ37とアライニングローラ39との間に位置するメディアセンサ45が、アライニングローラ39に搬送されるシートの厚さを検出する。メディアセンサ45には、2008年8月25日に出願された米国特許出願12/197880号や、2008年8月27日に出願された米国特許出願12/199424号に示された光学センサ、及びまたは、2008年4月10日に米国に仮出願された61/043801号に示された厚さ検出ローラのシフトを用いるタイプを用いることができる。
図2は、図1に示したMFPの画像形成部の転写部を示す。
転写ベルト15のベルト面の撓みは、少なくとも1つのテンション装置(調張装置)からの張力に関連した一定量である。ベルト対向部材51、ベルトクリーナー対向部材55及びサポートローラ57は、例えばローラ体である。ベルト対向部材51は、転写電圧(静電界)を転写ベルト15及び感光体ドラム11a〜11dに提供する。第2の転写装置19は、シートが転写ベルト15から移動する際に、シート及び転写ベルト15に、転写のための圧力を与える。第2の転写装置19は、転写電圧(静電界)を、シート及び転写ベルト15に提供する。第2の転写装置19は、例えばローラであってもよく、その場合は、転写ローラと称される。
図3及び図4は、転写ベルトの保持するトナー像をシートに移動するための転写装置の動作(位置)を示す。
第2の転写装置19は、支点61aを有する支持部材61が保持する。バネ63は、非転写時(非画像形成時)において、図4が示すように、支持部材61を(支持部材61が支持する)第2の転写装置19がサポートローラ57及びその外周に位置する転写ベルト15と接しない側に位置するよう、(支持部材61に)荷重を与える(離間状態/非加圧状態)。支持部材61は、画像形成時(印刷シーケンス時)においては、図2が示すように、(支持部材61が支持する)第2の転写装置19が転写ベルト15及びその内側に位置するサポートローラ57に、シートに対する転写圧力を与えるよう、支点61aを回転中心として旋回する。画像形成、すなわち転写ベルトの保持するトナー像のシートへの移動は、支持部材61が支持する第2の転写装置19が、サポートローラ57の中心軸57aと第2の転写装置19の中心軸19aとの間の距離が最小になる位置に移動した状態、または57の中心軸57aと第2の転写装置19の中心軸19aとの間の距離が最小になる位置よりもサポートローラ57と共働して転写ベルト15にテンションを与える補助部材59側に旋回した位置に移動した状態、で、許可される。
プッシャ65が直線状に移動して支持部材61に推進圧力(支持部材旋回のための圧力)を与える。
推進圧力(すなわちプッシャ65の移動量)は、支持部材61が支持する第2の転写装置19が転写ベルト15に接することを許可する(当接状態)。ガイド(プッシャ支持体)67は、プッシャ65が直線往復運動することをガイドする。ガイド67は、例えば、プッシャ65が一方向に伸びる長孔(平行溝)を有する場合、ピン状である。ガイド67は、例えば、プッシャ65が突起(ピンまたはリブ状)である場合、平行溝またはレール状でよい。
カム69は、(自身の回転により)プッシャ65の移動量を設定する。
プッシャ65の移動量に従い、第2の転写装置19と転写ベルト15との間を移動するシートに作用する転写圧力が変化する。すなわち、プッシャ65の移動量を変えることで、第2の転写装置19と転写ベルト15との間で、シートに作用する転写圧力を任意に設定できる。
図5は、図3及び図4に示したプッシャを移動(往復動)する機構の一例を示す。
支持部材61が支持する第2の転写装置19は、カム69の回転によるプッシャ65の往復動により、転写ベルト15及びサポートローラ57に対して転写圧力を提供する(当接状態)、あるいは非加圧状態(離間状態)のいずれかの位置に位置する。
カム69は、軸71が支持する。軸71は、ギア73によりステッピングモータ75の回転を受け取る。ステッピングモータ75は、第一の方向及びその逆の第二の方向に回転する。カム69の回転量(回転角)は、軸71が保持するアクチュエータ(センサ羽根)77aとアクチュエータ77aの有無を検出するポジション検知センサ(フォトインタラプタ)77bとを含む回転センサ77が計測する。すなわち、カム69の停止位置は、アクチュエータ77aがポジションセンサ77bを通過することで、センサ77bが出力するセンサ信号の大きさまたは極性が切り替わる。この切り替わりをトリガとしてカム69の回転角(回転位置)が規定位置で停止する。
カム69及びセンサ羽根77aの位置は、軸71の円周に対して位置決めされる。これにより、プッシャ65が支持部材61に与える移動量が正確に設定できる。従って、第2の転写装置19が転写ベルト15及びサポートローラ57に対して与える転写圧力を正確に設定できる。
図6は、図1〜図5に示したMFPの制御システムを示す。
MFP101は、システムバス111を含む。システムバス111は、画像形成部1による原稿の複写物の出力を処理する主制御ブロックすなわちメインCPU112と接続する。MFP101は、スキャナ(画像読取部)5、及び画像処理部117を含む。MFP101は、ステッピングモータ151を回転するパルスを供給するモータドライバ119を含む。ステッピングモータ151の回転角は、パルス数で規定される。回転速度は、パルスレートで決まり、第1ローラ55による転写ベルト15の移動速度が制御される。MFP101は、ステッピングモータ75を回転するパルスを供給するモータドライバ120を含む。ステッピングモータ75の回転角は、パルス数で規定される。主制御ブロック112は、ROM(読み出し専用メモリ、Read Only Memory)113、RAM(書き換え可能メモリ、Random Access Memory)114、画像形成の総数や合計動作時間等を記憶する不揮発性メモリ115、メディアセンサ45の出力をメインCPU112に入力するインタフェース116及び操作パネル9と接続する。画像処理部117は、ページメモリ118と接続する。
図7は、図3及び図4に概要を示したプッシャ65及びカム69の動作であって、サポートローラ57と第2の転写装置19とが接する転写位置にシートが進入する直前の(カム69の)状態を示す。図8は、カムを軸穴の軸線と直交する方向から見た状態、すなわちカム外周形状の特徴を示す。
カム69の外周は、少なくとも1つの凹部“b”を有する長円状あるいは楕円状である(全周が凸では無い)。プッシャ65のカム69の外周と接する領域は、凸状の曲面である。
カム69は、軸穴69aから外周A部(第1の凸部)までの距離aが外周C部までの距離cより大きい。軸穴69aから外周C部(第2の凸部)までの距離cは、外周B(凹)部までの距離bより大きい。
印刷シーケンス時は、図3に示したように、カム69がプッシャ65を水平方向に押し込み、バネ63の荷重に打ち勝ち、第2の転写装置19を、サポートローラ57へ当接することとなる。
それ以外のタイミングでは、図4に示したように、カム69がプッシャ65を押し込む量は、第2の転写装置19を、サポートローラ57へ当接させるまでのものではなく、第2の転写装置19を、サポートローラ57から離間していることとなる。
ところで、カム69を、図3に示した位置に維持した状態で、第2の転写装置19とサポートローラ57との間の2次転写位置にシートがある状態では、シートの厚さに起因して転写ベルト15の移動速度が低下する。この場合、転写ベルト15と第1の転写ローラ51a−51dとが接する第1の転写位置において、転写ベルト15へ移動するトナーの位置が変動する。すなわち、本来の第1の転写ローラ51a−51dの間隔に従う移動とは異なる間隔で移動する。この場合、4色のトナーを重ね合わせることに起因して、色ずれが生じることがある。
色ずれの発生は、実際の印刷中にシートが2次転写位置に存在することを考慮し、2次転写位置における転写圧力を抑圧することで、抑制できる。しかしながら、2次転写位置における転写圧力を画像領域内で低下させることは好ましくない。
このため、図12が示す通り、第2の転写装置19が転写ベルト15及びサポートローラ57に対して与える転写圧力を、厚さが閾値以下のシートについては、その先端が転写領域に進入する直前及び後端が転写領域を抜け出てから所定時間の間、第1の大きさに維持することが好ましい。閾値となる厚さは、例えば1mあたりの重さが105gとなるシートの厚さである。
なお、第2の転写装置19とサポートローラ57とが接する転写位置にシートが位置する(実際の)画像形成時においては、転写位置をシートが通過することにより負荷変動が生じるため、図11に示すように、(図8に示したカム69の)カム位置[C]で、転写位置における転写圧力を上記第1の圧力(大きさ)に設定する。また、厚さが閾値を超える厚いシートについては、図10に示すように、(図8に示したカム69の)カム位置[A]で、転写位置における転写圧力を上記第1の圧力よりも大きい(高い)第2の圧力(大きさ)に設定する。この2つの転写圧力を設定することで、シートの厚さに係わり無く、色ずれが生じることを抑止できる。なお、カム位置[A]及び[C]は、それぞれ、用紙の厚さによって異なる負荷を仮定したものであり、実際の画像形成時には、カム位置[B]が用いられる。また、カム位置[A]及び[C]は、実際の印刷条件に近い状態で、転写ベルト15の速度変動量を求めるために有益である。
また、上述の第1または第2の転写圧力を用いる位置合せ制御中に、(図8に示したカム69の)カム位置[B]を適用する(実際の印刷時荷重)の位置を想定した転写ベルト15の速度と、カム位置[A(厚いシートを想定する第2の大きさの転写圧力)]または[C(厚いシートより厚さが薄い第1の大きさの転写圧力)]により、図16A、図16B及び図16Cに示す転写ベルト15に形成したテストパターンの通過時間を比較することにより、転写領域(転写位置)にシート(または厚いシート)が位置する際の転写ベルト15の速度変動量を算出できる。
すなわち、図16A、図16B及び図16Cに示すように(カム69の)位置合せ制御中に、カム位置[B(サポートローラ57と第2の転写装置19との接触時)]の位置での転写ベルト15の移動速度(モータ151の回転数)と、カム69のカム位置[A]もしくはカム69のカム位置[C]が提供する圧力を用いた場合の転写ベルト15上に形成されたテストパターンの通過時間を検出器121により検出して比較することにより、転写ベルト15(シート)の速度変動量を算出できる。この検出した速度変動分を、実際の画像出力動作中に、上述のカム69の回転、すなわち、サポートローラ57と第2の転写装置19との間の圧力の制御と併せて変更することで、シートの厚さに応じて色ずれが生じることを、確実に抑制できる。
より詳細には、図17が示す、感光体ドラム11a〜11dに対する第1〜第4の色成分の画像の露光(露光)1711〜1714、感光体ドラム11a〜11dが保持する第1〜第4の色の画像の現像(可視化)1721〜1724、感光体ドラム11a〜11dが保持する第1〜第4の色の画像の転写ベルト15への転写(第1の転写=ここで4色の画像の重ね合わせが生じる)1731〜1734は、転写位置すなわちサポートローラ57と第2の転写装置19とが接する位置におけるシートへの(第1の転写がされた)画像の転写1741の期間に対し、任意の色の画像の第1の転写1731〜1734と、時間的に重なりあう。すなわち、転写1741が必要とする期間(時間)を、期間1735として、第1の転写1731〜1734の期間に重ねると、いずれの色における第1の転写1731〜1734も、期間(時間)1735と重なりあう。例えば、1色目の画像の第1の転写1731では、画像の後ろ端よりが、2色目と3色目の画像の第1の転写1732と1733では、画像の中央付近が、4色目の画像の第1の転写1734では、画像の先端よりが、期間(時間)1735の開始タイミングと重なりあう。
期間(時間)1741が、転写ベルト15の速度変化を引き起こす要因であるから、第1の転写された画像をシートに転写する際に、図16A、図16B及び図16Cにより説明した転写ベルト15の速度変化が生じることを予測し、シートの厚さに基づき、図12に示したカム69の制御量を変更することで、第1の転写1731〜1734時に各色の画像の重なりがずれて色ずれが生じることが防止できる。
実際の動作(各色成分の画像形成とシートの移動及び転写ベルト15の速度制御)においては、図18に示す調整モードのフローチャートのように、カム位置合わせ(モータ75の回転量)及び画像形成(レーザ書き出し)タイミング制御(転写ベルト速度調整)は、モータ75の回転角を、カム69のカム位置[B]がプッシャ65に作用するよう設定[01]し、転写ベルト15の速度を検出する[02]。
次に、モータ75の回転角を、カム69のカム位置[C]がプッシャ65に作用するよう設定して[03]、サポートローラ57と第2の転写装置19とが接する転写位置での転写圧力を上記第1の大きさに相当する状態を定義して、転写ベルト15の速度を検出する[04]。
以下、検出した速度差に対応するモータ151の回転数の補正値X(第1の補正値)を求め、メモリ(NVRAM)115に記憶する[05]。なお、検出した速度差に基づいて、露光装置23が画像形成を開始する(レーザビームによる書き込み開始タイミング)を設定してもよい。
次に、モータ75の回転角を、カム69のカム位置[A]がプッシャ65に作用するよう設定して[06]、サポートローラ57と第2の転写装置19とが接する転写位置での転写圧力を上記第2の大きさに相当する状態を定義して、転写ベルト15の速度を検出する[07]。
以下、検出した速度差に対応するモータ151の回転数の補正値Y(第2の補正値、Y > X)を求め、メモリ(NVRAM)115に記憶する[08]。なお、検出した速度差に基づいて、露光装置23が画像形成を開始する(レーザビームによる書き込み開始タイミング)を設定してもよい。
画像形成時には、図19に示すように、画像形成の開始が指示された時点で補正値Mに「M=M←0(補正なし)」セットし[11]、メディアセンサ45の出力に従い、画像出力に用いるシートの厚さをチェックする[21]。
シートの厚さが閾値以下である場合[21−NO]、シートの先端が転写位置に到達したことを検出し[22−YES]、補正値Mを「M=M←X(第1の補正値)」とする[23]。
以下、入力された、あるいはサイズ検知機能により特定された用紙サイズに従い、シートの後端が転写位置を通過するタイミングで[24−YES]、補正値Mを、「M=M←0」とする[25]。
シートの厚さが閾値を超える場合[21−YES]、シートの先端が転写位置に到達したことを検出し[26−YES]、補正値Mを「M=M←Y(第2の補正値)」とする[27]。
以下、メインCPU112は、入力された、あるいはサイズ検知機能により特定されたシートサイズに従い、シートの後端が転写位置を通過するタイミングで[28−YES]、補正値Mを、「M=M←0」とする[29]。
メインCPU112は、上記[21]−[25]、[26]−[29]を画像形成の終了[30−YES]まで繰り返す。なお、シートの厚さが閾値以下である場合は、補正値Mを「M=M←0(補正なし)」としてもよい。
なお、シートの厚さは、上述のメディアセンサ45が検出するが、例えば、操作パネル(操作部)9から「厚紙モード」の指示がある場合は、そのモードが優先する。
このようにして、用紙の厚さに関連し、転写位置に用紙が到達した際に生じることのある転写ベルト15の速度変動により、色ずれが生じる(色ずれとして知覚される)ことのない画像形成が可能となる。
なお、転写ベルト15の速度の制御は、実際の印刷動作時に、転写位置に、シートが到達したタイミングで開始されるが、例えば、モータ151のトルクが落ちないよう励磁電流の大きさを変える(励磁電流の大きさ(パルス数)を増やして速度を維持する)ことによっても対応可能である。また、転写位置に、シートが到達した場合、転写ベルト15の速度が変動することは、用紙の厚さにも関連するため、上記速度制御及びレーザビームによる書き込みタイミングの制御は、厚いシートに対する画像形成時に限定的に適用することも可能である。
なお、レーザビームの書き出し位置(画像形成の開始のタイミング)を調整する場合、厚いシートが転写位置に到達することで、転写ベルト15の速度が変動する(遅れる)ことを見こんで、遅れる分の主走査方向のライン数の分だけ、レーザビームによる画像の書き込みを止める(書き込みを遅らせる)ことになる。この書き込みの遅延は、ページメモリ118から画像データを読み出すタイミングを遅らせるまたはページメモリ118が保持する画像データに、遅れ分(主走査方向のライン数の分)ブランクラインを挿入する等により、実現します。この場合、遅延量は、色毎に設定される。
以下に、第2の転写装置19がサポートローラ57と転写ベルト15に対して与える転写圧力の一例を、説明する。
非加圧状態(離間状態)においては、カム69は、図7が示す通り、凹部(図8に示すB部)が軸穴69aに対してプッシャ65と逆側に位置する。すなわち、第2の転写装置19は、サポートローラ57と転写ベルト15に対して圧力を及ぼさない。
画像形成が指示されると、シートの先端が第2の転写装置19とサポートローラ57と転写ベルト15とが接する転写領域に移動するまでの間(トナー像非転写期間)、カム69は、ステッピングモータ75の回転により、図9が示す通り、凹部(B部)が軸穴69aに対してプッシャ65側に位置するよう、回転する。従って、トナー像転写時の転写領域における第2の転写装置19と転写ベルト15とが接する転写領域の圧力が、外周B部がプッシャ65と接する画像転写時の圧力に設定され、維持される。
一方、厚さが閾値よりも厚いシートに対する画像形成時は、厚いシートが転写領域に進入する時間(タイミング)に合わせて、転写ベルト15の速度(モータ151の回転数)が変更(増加)される。あるいは、パルス数の制御により、モータ151のトルクが増加するよう、モータ151に供給されるパルス数が設定される。または、モータ151に供給される駆動電圧が増大される。
これにより、厚いシートがサポートローラ57と第2の転写装置19とが接する転写位置に進入する際に生じることのある転写ベルト15の速度変動が抑止できる。特に、4色の画像を重ね合わせるカラー画像形成時に、有益である。
このように、シートの厚さに応じて、第2の転写装置19及び転写ベルト15(及びサポートローラ57)にかかる負荷が変動するため、普通紙(厚さが閾値以下のシート)を想定した位置合せは、カム69のカム位置[C]の位置で行い(図11参照)、厚いシートを想定した位置合せは、カム69のカム位置[A]の位置で行う(図9参照)ことによって、普通紙(厚さが閾値以下のシート)への画像出力時に比較して色ずれが生じる場合が多い厚いシートへの画像出力時の速度変動を吸収することができる。普通紙(厚いシートではない)は、例えば1mあたりの重さが105g以下の厚さである。厚いシートは、例えば、1mあたりの重さが105gを越える厚さである。
また、図13〜図15に示す全てのカム位置が凸または平面である(凹部を持たない)カム169(B(図14) > A(図13) > C(図15))を用い、図8により説明したカム69と同様の機能を得ることができる。カム位置が凹部を持たないことは、プッシャ65の形状の自由度を高める。例えば、図3、図4、図7、図9〜図11に示したプッシャに比較してカムと接する領域を大きくすることができ、磨耗に対する特性が改善する。
以上説明した実施形態により、シートの厚さに起因して転写ベルト15の速度が変化して、カラー画像出力時に色ずれが生じることが抑止できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…画像形成部、3…用紙供給部、5…画像読取部、7…自動原稿搬送装置(ADF)、9…操作パネル(操作部)、11a〜11d…感光体ドラム、13a〜13d…現像装置、15…転写ベルト、17a〜17d…クリーナー、19…第2の転写装置(第2の転写ローラ)、21…定着装置、23…露光装置、31…カセットスロット、33…ピックアップローラ、35…分離機構、37…搬送ローラ、39…アライニングローラ、41…自動多重ユニット(ADU)、45…メディアセンサ、47…ストック部、51a〜51d…第1の転写装置(第1の転写ローラ)、53…ベルトクリーナー、55…ベルトクリーナー対向部材、57…サポートローラ、65…プッシャ、69…カム、71…軸、77…回転センサ、9…操作パネル(操作部)、75…ステッピングモータ、101…MFP、111…システムバス、112…メインCPU(主制御ブロック)、116…不揮発性メモリ、117…画像処理部、119…モータドライバ、120…モータドライバ、121…検出器、151…ステッピングモータ。

Claims (8)

  1. 互いに積層された第1の色の像と第2の色の像を転写位置でシートに移動する像担持体と、
    シートの厚さが閾値を越えた場合、前記第1の色の像及び第2の色の像を形成する速度を、第1の速度から、シートの厚さに関連して第1の速度より速い速度に補正した第2の速度に変更する制御部と、
    を具備する画像形成装置。
  2. 前記制御部は、シートの厚さが閾値を越えることをメディアセンサが検知した場合、前記第2の速度に変更する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、シートの厚さが閾値を越えることを指示入力に従い、保持する場合、前記第2の速度に変更する請求項1記載の画像形成装置。
  4. 第1の色の像と第2の色の像を形成するための像を保持する前段像担持体と、
    第1の色の像と第2の色の像を前記前段像担持体から前記像担持体へ転写する転写装置と、をさらに具備する請求項2記載の画像形成装置。
  5. 第2の速度は、シートの厚さに従って前記転写位置で前記像担持体にかかる圧力に応じて用意される請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、シートの厚さが閾値を越えることをメディアセンサが検知した場合、前記第2の速度に変更する請求項5記載の画像形成装置。
  7. 第1の色の像と第2の色の像を形成するための像を保持する前段像担持体と、
    第1の色の像と第2の色の像を前記前段像担持体から前記像担持体へ転写する転写装置と、をさらに具備する請求項6記載の画像形成装置。
  8. シートを1枚ずつ給送し、
    像担持体に、第1の色の像と第2の色の像を互いに重なった状態で形成し、
    シートの厚さが閾値を越えた場合、前記第1の色の像及び第2の色の像を形成する速度を、第1の速度から、シートの厚さに関連して第1の速度より速い速度に補正した第2の速度に変更して、重なっている第1の色の像と第2の色の像を、転写位置でシートに移動する、
    画像形成方法。
JP2010212728A 2009-09-22 2010-09-22 画像形成装置、画像形成方法及びシート搬送機構 Expired - Fee Related JP5544258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24475709P 2009-09-22 2009-09-22
US61/244,757 2009-09-22
US12/887,445 2010-09-21
US12/887,445 US20110069327A1 (en) 2009-09-22 2010-09-21 Method and apparatus for forming image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011070195A true JP2011070195A (ja) 2011-04-07
JP5544258B2 JP5544258B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=43756386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010212728A Expired - Fee Related JP5544258B2 (ja) 2009-09-22 2010-09-22 画像形成装置、画像形成方法及びシート搬送機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110069327A1 (ja)
JP (1) JP5544258B2 (ja)
CN (1) CN102411273A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5646552B2 (ja) * 2012-06-28 2014-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びその高速両面印刷プログラム
JP2016136241A (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 株式会社リコー 加圧装置、画像形成装置および加圧装置の制御方法
JP6664523B1 (ja) * 2019-01-17 2020-03-13 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214943A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005107118A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2005189520A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006259208A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007298795A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008139749A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 転写ベルト装置、画像形成装置
JP2009175696A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2009198598A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431838B1 (en) * 2002-09-13 2010-02-10 Ricoh Company, Ltd. Charging device using a charge roller and image forming apparatus including the same
US20090103148A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2009204680A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Ricoh Co Ltd シート状部材搬送装置、画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214943A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005107118A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2005189520A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006259208A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007298795A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008139749A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 転写ベルト装置、画像形成装置
JP2009175696A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2009198598A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102411273A (zh) 2012-04-11
US20110069327A1 (en) 2011-03-24
JP5544258B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100310292A1 (en) Method and apparatus for forming image
US11603278B2 (en) Sheet control for image forming apparatus
US10466637B2 (en) Image forming apparatus
US8540242B2 (en) Image forming apparatus, recording medium detecting apparatus and recording medium detecting method
US20100310261A1 (en) Image forming apparatus and sheet conveying method for the image forming apparatus
JP2018072792A (ja) 接離機構、定着装置、転写装置及び画像形成装置
US8437671B2 (en) Image forming apparatus, image forming method for image forming apparatus, and computer program product
JP5544258B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びシート搬送機構
JP5639917B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4376196B2 (ja) 画像形成装置
US8351826B2 (en) Image forming method, image forming device, and image forming program
JP6086309B2 (ja) 画像形成装置
US9086659B2 (en) Image forming apparatus
JP2007219439A (ja) 画像形成装置
JP5773040B2 (ja) 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP7484142B2 (ja) 二次転写装置及び画像形成装置
US20230139410A1 (en) Image forming apparatus
JP5621448B2 (ja) 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP5321379B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の位置ずれ補正方法
JP5321370B2 (ja) 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の位置ずれ補正方法
JP2011164622A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007240968A (ja) 走査光学装置および画像形成装置並びに走査光学装置の走査線調整方法
JP2009151185A (ja) 画像形成装置
JP2004345172A (ja) 画像形成装置
JP2022129621A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees