JP2011070028A - 文字変換装置及び文字変換方法 - Google Patents

文字変換装置及び文字変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011070028A
JP2011070028A JP2009221439A JP2009221439A JP2011070028A JP 2011070028 A JP2011070028 A JP 2011070028A JP 2009221439 A JP2009221439 A JP 2009221439A JP 2009221439 A JP2009221439 A JP 2009221439A JP 2011070028 A JP2011070028 A JP 2011070028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
embedded
extracted
character
character data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009221439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5545711B2 (ja
Inventor
Yukiko Furuya
由紀子 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009221439A priority Critical patent/JP5545711B2/ja
Publication of JP2011070028A publication Critical patent/JP2011070028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545711B2 publication Critical patent/JP5545711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、メール送信者の意図を正しく表現できる文字変換装置、文字変換方法、又は文字変換プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納する辞書データ格納部21と、辞書データ格納部21を参照して、文字データに埋め込まれた絵文字に対応する読み仮名又は抑揚パターンの少なくとも一方を抽出し、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する制御部13と、制御部13からの文字データを、当該文字データに埋め込まれている抑揚パターンを反映した音声データに変換する音声合成部14と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、絵文字と音声データとを変換する文字変換装置及び文字変換方法に関する。
近年、携帯電話で送受信する電子メールの文章表現は、絵文字で感情を表現したり、絵文字をある単語の代用として利用したりすることが多くなっている。そのようななか、電子メールの文書内の単語を絵文字に置き換える文字変換装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1の文字変換装置は、漢字・絵文字変換部と、表示部と、を備え、以下のように動作する。漢字・絵文字変換部は、電子メール文章内の単語を絵文字に置き換える。表示部は、漢字・絵文字変換部からの文章を表示する。これにより、受信した電子メール文章をコンパクト化して表示する。
また、電子メールを音声で読み上げる文字変換装置が提案されている(例えば、特許文献2及び3参照。)。特許文献2の文字変換装置は、音声特徴抽出回路と、音声特徴データ管理回路と、音声合成回路と、を備え、以下のように動作する。音声特徴抽出回路は、ユーザが読み上げた文章の音声信号から音声特徴データを抽出する。音声特徴データ管理回路は、ユーザの音声特徴データを登録管理する。音声合成回路は、電子メールを取り出して単語辞書とのマッチングを行い、マッチングした単語のアクセントと抑揚を付加して、音声特徴データに基づき音声合成して読み出す。これにより、電波状態の悪い状況においても電子メールを音声で読み出すことを可能とする。
特許文献3の文字変換装置は、テキストデコーダと、イントネーションデータベースと、音声合成回路と、を備え、以下のように動作する。テキストデコーダは、メモリ内のテキストデータを絵文字とその他の文字に分ける。イントネーションデータベースは、絵文字をイントネーション制御データに変換する。音声合成回路は、テキストデコーダからの文字データをイントネーション制御データに基づくイントネーションを有する音声信号に変換してスピーカへ出力する。これにより、抑揚のあるイントネーションによってメールを読み上げることを可能とする。
特開2001−155014号公報 特開2001−156703号公報 特開2003−223181号公報
携帯通信端末のメール読み上げ機能において、絵文字は読み飛ばされてしまうと、一部の単語が欠落したり、また、絵文字による感情を音声で表現することはできず、電子メールの送信者の意図を正しく表現することは困難になる。
特許文献1においては、メール読み上げ機能を有さないため、電子メールを読み上げることはできない問題がある。
また、特許文献2及び3においては、絵文字についてはメール読み上げ機能を有さず、文章の内容が考慮されていないため、メール送信者の意図を正しく表現できない場合が発生する問題があった。
そこで、本発明では、メール送信者の意図を正しく表現できる文字変換装置、文字変換方法、又は文字変換プログラムの提供を目的とする。
本願発明の文字変換装置は、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納する辞書データ格納部と、前記辞書データ格納部を参照して、文字データに埋め込まれた絵文字に対応する読み仮名又は抑揚パターンの少なくとも一方を抽出し、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する制御部と、前記制御部からの文字データを、当該文字データに埋め込まれている抑揚パターンを反映した音声データに変換する音声合成部と、を備える。
また、本願発明の文字変換装置は、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納する辞書データ格納部と、音声データを文字データに変換する音声解析部と、前記音声解析部の変換する文字データから、前記辞書データ格納部に格納されている読み仮名を検出し、検出した読み仮名に対応する絵文字を抽出し、抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する制御部と、を備える。
本願発明の文字変換方法は、文字データに埋め込まれた絵文字を検出する絵文字検出手順と、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納する辞書データ格納部を参照し、絵文字に対応する読み仮名又は抑揚パターンの少なくとも一方を抽出する読み候補検索手順と、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する判定手順と、前記判定手順で出力した文字データを、当該文字データに埋め込まれている抑揚パターンを反映した音声データに変換する音声合成手順と、を順に有する。
本願発明の文字変換方法は、音声データを文字データに変換する音声解析手順と、前記音声解析手順で変換した文字データから、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納する辞書データ格納部に格納されている読み仮名を検出する絵文字候補検出手順と、検出した読み仮名に対応する絵文字を抽出し、抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する判定手順と、を順に有する。
本願発明の文字変換プログラムは、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納するメモリを参照し、絵文字に対応する読み仮名又は抑揚パターンの少なくとも一方を抽出する読み候補検索ステップと、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する判定ステップと、前記判定ステップで出力した文字データを、当該文字データに埋め込まれている抑揚パターンを反映した音声データに変換する音声合成ステップと、を順にコンピュータに実行させる。
本願発明の文字変換プログラムは、音声データを文字データに変換する音声解析ステップと、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納するメモリを参照し、前記音声解析ステップで変換した文字データから、絵文字に対応する読み仮名を検出する絵文字候補検出ステップと、検出した読み仮名に対応する絵文字を抽出し、抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する判定ステップと、を順にコンピュータに実行させる。
本発明によれば、メール送信者の意図を正しく表現できる文字変換装置、文字変換方法、及び文字変換プログラムを提供することができる。
実施形態1に係る文字変換装置の一例を示す。 辞書データの一例を示す。 実施形態1に係る文字列変換プログラムの一例を示す。 実施形態1に係る文字変換方法の一例を示す。 実施形態2に係る文字変換装置の一例を示す。 実施形態2に係る文字変換方法の一例を示す。 実施形態3に係る文字変換装置の一例を示す。 実施形態3に係る文字列変換プログラムの一例を示す。 実施形態3に係る文字変換方法の一例を示す。 実施形態4に係る文字変換方法の一例を示す。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
図1に、本実施形態に係る文字変換装置の一例を示す。本実施形態に係る文字変換装置は、辞書データ格納部21と、制御部13と、音声合成部14と、を備える。
辞書データ格納部21は、辞書データを格納する。辞書データは、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方である。絵文字は、文字コードが割り当てられている絵、又は文字コードが割り当てられている文字若しくは記号を用いて表された絵である。文字コードが割り当てられている絵は、例えば、「★」や「♪」である。文字コードが割り当てられている文字若しくは記号を用いて表された絵は、例えば、「;;」や「^^」である。
図2に、辞書データの一例を示す。絵文字Aは、読み仮名「はーと」及び抑揚パターンαと対応している。絵文字Bは、読み仮名「ひらめき」及び抑揚パターンγと対応している。絵文字Cは、読み仮名「らぶらぶ」及び抑揚パターンαと対応している。絵文字Dは、読み仮名「あめ」、読み仮名「かさ」、及び抑揚パターンβと対応している。
制御部13は、辞書データ格納部21を参照して、文字データに埋め込まれた絵文字に対応する読み仮名又は抑揚パターンの少なくとも一方を抽出する。そして、制御部13は、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する。音声合成部14は、制御部13からの文字データを、当該文字データに埋め込まれている抑揚パターンを反映した音声データに変換する。
本実施形態に係る文字変換装置は、本実施形態に係る文字列変換プログラムをコンピュータに実行させることで実現してもよい。図3に、本実施形態に係る文字列変換プログラムの一例を示す。本実施形態に係る文字列変換プログラムは、絵文字検出ステップS211と、読み候補検索ステップS212と、判定ステップS213と、音声合成ステップS214と、を順にコンピュータに実行させる。
絵文字検出ステップS211では、文字データに埋め込まれた絵文字を検出する。読み候補検索ステップS212では、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納するメモリを参照し、絵文字に対応する読み仮名又は抑揚パターンの少なくとも一方を抽出する。判定ステップS213では、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する。音声合成ステップS214では、判定ステップS213で出力した文字データを、当該文字データに埋め込まれている抑揚パターンを反映した音声データに変換する。これにより、本実施形態に係る文字変換装置を実現することができる。
本実施形態に係る文字変換装置は、本実施形態に係る文字変換方法を実行する。図4に、本実施形態に係る文字変換方法の一例を示す。本実施形態に係る文字変換方法では、絵文字検出手順S111と、読み候補検索手順S112と、判定手順S113と、音声合成手順S114と、を順に有する。
絵文字検出手順S111では、文字データに埋め込まれた絵文字を検出する。読み候補検索手順S112では、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納する辞書データ格納部21を参照し、絵文字に対応する読み仮名又は抑揚パターンの少なくとも一方を抽出する。判定手順S113では、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する。音声合成手順S114では、判定手順S113で出力した文字データを、当該文字データに埋め込まれている抑揚パターンを反映した音声データに変換する。
本実施形態では、文字入力時の辞書データを利用して、メール本文に入っている絵文字をテキストデータに変換し、メールの文章を補う。このとき、本実施形態では、制御部13を備え、判定手順S113を実行するため、意味の通じるものとなっている文字データを出力することができる。このため、相手の意図を正確に表現した文章を、絵文字に対応した感情を表す抑揚データを加えて抑揚をもたせて読み上げることができる。したがって、メール送信者の意図を正しく表現できるメール読み上げ機能を有する文字変換装置、文字変換方法、及び文字変換プログラムを提供することができる。
(実施形態2)
図5に、本実施形態に係る文字変換装置の一例を示す。本実施形態に係る文字変換装置は、実施形態1で説明した文字変換装置に加え、さらに、アンテナ11と、無線部12と、メモリ15と、スピーカ16と、マイク17と、音声解析部18と、表示部19と、を備える。
アンテナ11は、ネットワークと通信メッセージをやりとりする。無線部12は、無線制御を行う。制御部13は、端末の動作を制御する。音声合成部14は、読み取った内容を音声に変換する。メモリ15は、辞書データや音声データを格納する。マイク17は、音声を入力する。音声解析部18は、マイク17から入力された音声を解析する。表示部19は、制御部13から出力された文字データを表示したり、音声解析部18での解析結果を表示したりする。
メモリ15は、実施形態1で説明した辞書データ格納部21を備える。辞書データには、読み仮名に対応した絵文字および、その読み仮名に対応した、「うれしい」「悲しい」などの感情を表現する抑揚パターンデータが保存されている。これにより、文字入力時に、読み仮名を入力した際に、文字変換候補として絵文字を表示することができる。
本実施形態に係る文字変換装置は、本実施形態に係る文字変換方法を実行する。図6に、本実施形態に係る文字変換方法の一例を示す。手順S301では、受信メールを読み上げるために、メモリ15に保存されているメールデータを制御部13にて文字解析を行う。手順S302では、解析の際はそのままで読み上げ可能なテキストデータか、絵文字データがあるか分類する。手順S303では、テキストデータの場合は、そのまま制御部13から音声合成部14に出力し、音声データに変換する。手順S304では、絵文字データがあったとき、メモリ15に格納されている辞書データから、該当する絵文字に対応した読み仮名および抑揚パターンを読みだす。
手順S305では、図4に示す判定手順S113を実行する。例えば、制御部13は、読みだした読み仮名を電子メールの文章に当てはめ、文章の意味がつながるか解析する。文章の意味がつながった場合は手順S306に移行し、文章の意味がつながらない場合は手順S307に移行する。
手順S306では、絵文字の読み仮名とし、制御部13から音声合成部14に出力し、音声データに変換する。
手順S307では、文章を補う絵文字ではないと判断し、音声合成部14に読み仮名データを出力しない。また、メモリ15から読みだした辞書データ内の抑揚パターンは、絵文字データ周辺の文章読み上げ時のイントネーション情報として制御部13から音声合成部14に送付し、音声合成部14にて抑揚を合成する。
手順S308では、メール本文のすべての解析が終わったか否かを判定する。終わっていれば手順S309に移行し、終わっていなければ手順S301へ移行する。手順S309では、音声合成部14より読み解析を行った抑揚の音声データをスピーカ16に出力し、音声を再生する。
ここで、手順S305において、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれた文字データを出力する。一方、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれていない文字データを出力してもよい。これにより、意味の通じない文字データが作成されるのを防ぐことができる。
例えば、制御部13は、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれた文字データを出力し、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれていない文字データを出力する。これにより、意味の通じない文字データが作成されるのを防ぐことができる。
なお、本実施形態に係る文字変換装置は、図3に示す文字列変換プログラムをコンピュータに実行させることで実現してもよい。例えば、手順S305において、判定ステップS213を実行する。判定ステップS213において、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれた文字データを出力し、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれていない文字データを出力する。これにより、本実施形態に係る文字変換装置を実現することができる。
(実施形態3)
本実施形態では、辞書データを利用して、絵文字をテキストデータに変換し、感情を表す抑揚データを加えることのできる発明を、音声入力にてメールを作成するときにも利用することを特徴とする。
図7に、本実施形態に係る文字変換装置の一例を示す。本実施形態に係る文字変換装置は、辞書データ格納部21と、制御部13と、音声解析部18と、を備える。
辞書データ格納部21は、辞書データを格納する。辞書データは、図2に示すように、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方である。
音声解析部18は、音声データを文字データに変換する。制御部13は、音声解析部18の変換する文字データから、辞書データ格納部21に格納されている読み仮名を検出し、検出した読み仮名に対応する絵文字を抽出し、抽出した絵文字を文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する。これにより、音声データで入力された文章を、絵文字の含まれている適切な文字データで出力することができる。
本実施形態に係る文字変換装置は、本実施形態に係る文字列変換プログラムをコンピュータに実行させることで実現してもよい。図8に、本実施形態に係る文字列変換プログラムの一例を示す。本実施形態に係る文字列変換プログラムは、音声解析ステップS221と、絵文字候補検出ステップS222と、判定ステップS223と、を順にコンピュータに実行させる。
音声解析ステップS221では、音声データを文字データに変換する。絵文字候補検出ステップS222では、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納するメモリ15を参照し、音声解析ステップ音声解析ステップS221で変換した文字データから、絵文字に対応する読み仮名を検出する。判定ステップS223では、検出した読み仮名に対応する絵文字を抽出し、抽出した絵文字を文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する。これにより、本実施形態に係る文字変換装置を実現することができる。
本実施形態に係る文字変換装置は、本実施形態に係る文字変換方法を実行する。図9に、本実施形態に係る文字変換方法の一例を示す。本実施形態に係る文字変換方法では、音声解析手順S121と、絵文字候補検出手順S122と、判定手順S123と、を順に有する。
音声解析手順S121では、音声データを文字データに変換する。絵文字候補検出手順S122では、音声解析手順S121で変換した文字データから、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納する辞書データ格納部21に格納されている読み仮名を検出する。判定手順S123では、検出した読み仮名に対応する絵文字を抽出し、抽出した絵文字を文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する。これにより、音声データで入力された文章を、絵文字の含まれている適切な文字データで出力することができる。
本実施形態では、辞書データを利用して、音声データを絵文字の入っているテキストデータに変換し、メールの文章を作成する。このとき、本実施形態では、制御部13を備え、判定手順S123を実行するため、意味の通じるものとなっている文字データを出力することができる。このため、自己の意図を正確に表現した文章を、絵文字に含まれる文字データに変換することができる。したがって、メール送信者の意図を正しく表現できるメール作成機能を有する文字変換装置及び文字変換方法を提供することができる。
(実施形態4)
本実施形態に係る文字変換装置は、図5に示す文字変換装置において、文字入力時の辞書データを、音声入力にてメールを作成するときにも利用することを特徴とする。本実施形態に係る文字変換装置は、実施形態3で説明した辞書データ格納部21と、制御部13と、音声解析部18と、を備える。本実施形態に係る文字変換装置は、図8に示す文字列変換プログラムをコンピュータに実行させることで実現してもよい。
本実施形態に係る文字変換装置は、本実施形態に係る文字変換方法を実行する。図10に、本実施形態に係る文字変換方法の一例を示す。手順S401では、マイク17より音声データを入力する。
手順S402では、実施形態3で説明した音声解析手順S121を実行する。すなわち、音声解析部18にて音声データをテキストデータに変換し、制御部13に出力する。また、その音声の抑揚パターンもあわせて制御部13に出力する。
手順S403では、実施形態3で説明した絵文字候補検出手順S122を実行する。例えば、制御部13は、メモリ15の辞書データを読み出し、テキストデータから絵文字に変換可能な読み候補データがあるか検索する。対応する絵文字があった場合は手順S404へ移行し、対応する絵文字がなければ手順S405へ移行する。手順S404では、テキストデータを絵文字に変換する。
手順S405では、音声データで文末であるか否かを判定する。文末であるときは手順S406へ移行し、文末でないときは手順S401へ移行する。手順S406では、音声解析部18から出力されていた抑揚パターンに当てはまる絵文字があるか、制御部13からメモリ15の辞書データを介して検索する。
手順S407では、実施形態3で説明した判定手順S123を実行する。そして、検索された絵文字から、変換したテキストデータに合う絵文字を制御部13にて選定し、テキストデータの文末に加える。手順S408では、音声データから絵文字を含むテキストデータに変換されたメール文章は、制御部13から表示部18へ出力し、表示部18にて表示する。
ここで、手順S402すなわち実施形態3で説明した音声解析手順S121では、音声データの抑揚パターンを検出してもよい。この場合、手順S407の判定手順S123において、手順S402の音声解析手順S121で検出した抑揚パターンに当てはまる絵文字を辞書データに格納されている絵文字からさらに抽出する。これにより、抑揚パターンに対応した絵文字を用いた文字データを作成することができる。したがって、メール送信者の意図を正しく表現することができる。
例えば、音声解析部18は、音声データの抑揚パターンを検出する。そして、制御部13は、音声解析部18の検出する抑揚パターンに当てはまる絵文字を辞書データ格納部21に格納されている絵文字からさらに抽出する。これにより、抑揚パターンに対応した絵文字を用いた文字データを作成することができる。したがって、メール送信者の意図を正しく表現することができる。
なお、本実施形態に係る文字変換装置は、図8に示す文字列変換プログラムをコンピュータに実行させることで実現してもよい。例えば、音声解析ステップS221において、音声データの抑揚パターンを検出する。そして、判定ステップS223において、音声解析ステップS221で検出した抑揚パターンに当てはまる絵文字をメモリ15に格納されている絵文字からさらに抽出する。これにより、抑揚パターンに対応した絵文字を用いた文字データを作成することができる。したがって、メール送信者の意図を正しく表現することができる。
また、手順S407すなわち実施形態3で説明した判定手順S123において、抽出した絵文字を文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した絵文字の埋め込まれた文字データを出力する。一方、抽出した絵文字を文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した絵文字の埋め込まれていない文字データを出力してもよい。これにより、意味の通じない文字データが作成されるのを防ぐことができる。
例えば、制御部13は、抽出した絵文字を文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した絵文字の埋め込まれた文字データを出力する。一方、抽出した絵文字を文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した絵文字の埋め込まれていない文字データを出力する。これにより、意味の通じない文字データが作成されるのを防ぐことができる。
なお、本実施形態に係る文字変換装置は、図8に示す文字列変換プログラムをコンピュータに実行させることで実現してもよい。例えば、判定ステップS223において、抽出した絵文字を文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した絵文字の埋め込まれた文字データを出力する。一方、抽出した絵文字を文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した絵文字の埋め込まれていない文字データを出力する。これにより、意味の通じない字データが作成されるのを防ぐことができる。
本発明は、情報通信産業に適用することができる。
11:アンテナ
12:無線部
13:制御部
14:音声合成部
15:メモリ
16:スピーカ
17:マイク
18:音声解析部
19:表示部
21:辞書データ格納部

Claims (15)

  1. 絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納する辞書データ格納部と、
    前記辞書データ格納部を参照して、文字データに埋め込まれた絵文字に対応する読み仮名又は抑揚パターンの少なくとも一方を抽出し、抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する制御部と、
    前記制御部からの文字データを、当該文字データに埋め込まれている抑揚パターンを反映した音声データに変換する音声合成部と、
    を備える文字変換装置。
  2. 前記制御部は、
    抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれた文字データを出力し、
    抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれていない文字データを出力する請求項1に記載の文字変換装置。
  3. 絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納する辞書データ格納部と、
    音声データを文字データに変換する音声解析部と、
    前記音声解析部の変換する文字データから、前記辞書データ格納部に格納されている読み仮名を検出し、検出した読み仮名に対応する絵文字を抽出し、抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する制御部と、
    を備える文字変換装置。
  4. 前記音声解析部は、前記音声データの抑揚パターンを検出し、
    前記制御部は、前記音声解析部の検出する抑揚パターンに当てはまる絵文字を前記辞書データ格納部に格納されている絵文字からさらに抽出することを特徴とする請求項3に記載の文字変換装置。
  5. 前記制御部は、
    抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した絵文字の埋め込まれた文字データを出力し、
    抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した絵文字の埋め込まれていない文字データを出力する、
    請求項3又は4に記載の文字変換装置。
  6. 文字データに埋め込まれた絵文字を検出する絵文字検出手順と、
    絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納する辞書データ格納部を参照し、絵文字に対応する読み仮名又は抑揚パターンの少なくとも一方を抽出する読み候補検索手順と、
    抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する判定手順と、
    前記判定手順で出力した文字データを、当該文字データに埋め込まれている抑揚パターンを反映した音声データに変換する音声合成手順と、
    を順に有する文字変換方法。
  7. 前記判定手順において、
    抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれた文字データを出力し、
    抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれていない文字データを出力する、
    請求項6に記載の文字変換方法。
  8. 音声データを文字データに変換する音声解析手順と、
    前記音声解析手順で変換した文字データから、絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納する辞書データ格納部に格納されている読み仮名を検出する絵文字候補検出手順と、
    検出した読み仮名に対応する絵文字を抽出し、抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する判定手順と、
    を順に有する文字変換方法。
  9. 前記音声解析手順において、前記音声データの抑揚パターンを検出し、
    前記判定手順において、前記音声解析手順で検出した抑揚パターンに当てはまる絵文字を前記辞書データ格納部に格納されている絵文字からさらに抽出することを特徴とする請求項8に記載の文字変換方法。
  10. 前記判定手順において、
    抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した絵文字の埋め込まれた文字データを出力し、
    抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した絵文字の埋め込まれていない文字データを出力する、
    請求項8又は9に記載の文字変換方法。
  11. 文字データに埋め込まれた絵文字を検出する絵文字検出ステップと、
    絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納するメモリを参照し、絵文字に対応する読み仮名又は抑揚パターンの少なくとも一方を抽出する読み候補検索ステップと、
    抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する判定ステップと、
    前記判定ステップで出力した文字データを、当該文字データに埋め込まれている抑揚パターンを反映した音声データに変換する音声合成ステップと、
    を順にコンピュータに実行させる文字変換プログラム。
  12. 前記判定ステップにおいて、
    抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれた文字データを出力し、
    抽出した読み仮名又は抑揚パターンを前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した読み仮名又は抑揚パターンの埋め込まれていない文字データを出力する、
    請求項11に記載の文字変換プログラム。
  13. 音声データを文字データに変換する音声解析ステップと、
    絵文字に対応する読み仮名若しくは抑揚パターン又はこれらの両方を格納するメモリを参照し、前記音声解析ステップで変換した文字データから、絵文字に対応する読み仮名を検出する絵文字候補検出ステップと、
    検出した読み仮名に対応する絵文字を抽出し、抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっているか否かを判定し、意味の通じるものとなっている文字データを出力する判定ステップと、
    を順にコンピュータに実行させる文字変換プログラム。
  14. 前記音声解析ステップにおいて、前記音声データの抑揚パターンを検出し、
    前記判定ステップにおいて、前記音声解析ステップで検出した抑揚パターンに当てはまる絵文字を前記メモリに格納されている絵文字からさらに抽出することを特徴とする請求項13に記載の文字変換プログラム。
  15. 前記判定ステップにおいて、
    抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっている場合、抽出した絵文字の埋め込まれた文字データを出力し、
    抽出した絵文字を前記文字データに埋め込んだ文章が意味の通じるものとなっていない場合、抽出した絵文字の埋め込まれていない文字データを出力する、
    請求項13又は14に記載の文字変換プログラム。
JP2009221439A 2009-09-25 2009-09-25 文字変換装置及び文字変換方法 Expired - Fee Related JP5545711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221439A JP5545711B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 文字変換装置及び文字変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221439A JP5545711B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 文字変換装置及び文字変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011070028A true JP2011070028A (ja) 2011-04-07
JP5545711B2 JP5545711B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44015375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221439A Expired - Fee Related JP5545711B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 文字変換装置及び文字変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5545711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179190A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社フュートレック 音声変換装置、画像変換サーバ装置、音声変換プログラム及び画像変換プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561637A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Toshiba Corp 音声合成メールシステム
JP2003223181A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Yamaha Corp 文字−音声変換装置およびそれを用いた携帯端末装置
JP2005065252A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯電話機
JP2005346252A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nec Corp 情報伝達システムおよび情報伝達方法
JP2006259641A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Univ Waseda 音声認識装置及び音声認識用プログラム
WO2008114453A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Fujitsu Limited 音声合成装置、音声合成システム、言語処理装置、音声合成方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561637A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Toshiba Corp 音声合成メールシステム
JP2003223181A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Yamaha Corp 文字−音声変換装置およびそれを用いた携帯端末装置
JP2005065252A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯電話機
JP2005346252A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nec Corp 情報伝達システムおよび情報伝達方法
JP2006259641A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Univ Waseda 音声認識装置及び音声認識用プログラム
WO2008114453A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Fujitsu Limited 音声合成装置、音声合成システム、言語処理装置、音声合成方法及びコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179190A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社フュートレック 音声変換装置、画像変換サーバ装置、音声変換プログラム及び画像変換プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5545711B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109447234B (zh) 一种模型训练方法、合成说话表情的方法和相关装置
US10943158B2 (en) Translation and display of text in picture
US20100332224A1 (en) Method and apparatus for converting text to audio and tactile output
JP4872323B2 (ja) Htmlメール生成システム、通信装置、htmlメール生成方法、及び記録媒体
JP2005135169A (ja) 携帯端末およびデータ処理方法
JP2007300640A (ja) ボイスメッセージのテキスト表示を通信装置へ提供する方法及びシステム
JP2007272773A (ja) 対話型インターフェイス制御システム
TW201240430A (en) Voice messaging system and processing method thereof
EP3155612A1 (en) Advanced recurrent neural network based letter-to-sound
JP2005065252A (ja) 携帯電話機
JP5545711B2 (ja) 文字変換装置及び文字変換方法
JP5031269B2 (ja) 文書表示装置及び文書読み上げ方法
JP2006259641A (ja) 音声認識装置及び音声認識用プログラム
KR20160138613A (ko) 이모티콘을 이용한 자동통역 방법 및 이를 이용한 장치
CN111338598B (zh) 一种消息处理方法及电子设备
JP6289950B2 (ja) 読み上げ装置、読み上げ方法及びプログラム
KR20130069262A (ko) 통신 단말 및 그 통신 단말의 정보처리 방법
KR100652580B1 (ko) 이동단말기의 텍스트/음성 변환 방법
KR20200041671A (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
JP2006184921A (ja) 情報処理装置及び方法
KR101922615B1 (ko) 외국어 발음 표시 방법 및 장치
JP4445371B2 (ja) 認識語彙の登録装置と音声認識装置および方法
JP2021177228A (ja) 多言語多話者個性表現音声合成のための電子装置およびこの処理方法
KR101115234B1 (ko) 이동 통신 단말기에서의 단어 학습용 문자 메시지 표시 방법
JP2002351791A (ja) 電子メール通信装置、電子メール通信方法および電子メール通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130826

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5545711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees