JP2011055570A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011055570A
JP2011055570A JP2009199196A JP2009199196A JP2011055570A JP 2011055570 A JP2011055570 A JP 2011055570A JP 2009199196 A JP2009199196 A JP 2009199196A JP 2009199196 A JP2009199196 A JP 2009199196A JP 2011055570 A JP2011055570 A JP 2011055570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
input
uninterruptible power
power
uninterruptible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009199196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Miyata
博昭 宮田
Hideaki Kunisada
秀明 国貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009199196A priority Critical patent/JP2011055570A/ja
Publication of JP2011055570A publication Critical patent/JP2011055570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

【課題】本発明は無効電力補償機器を付加することなく、設備全体の入力力率を1にする無停電電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明では正弦波の電圧・電流を入力とする整流器(コンバータ)を備えた無停電電源装置において、入力無効電力を可変としたことを特徴とするものである。
【効果】本発明の無停電電源装置によれば、無停電電源装置の無効電力入力を可変とすることによって、無停電電源装置の入力側に並列に接続されている負荷機器の無効電力を補償して、設備全体の入力力率を調整することが実現できる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、交流の電圧・電流を入力する無停電電源装置に関するものである。
正弦波の電圧・電流を入力として、この交流電力を直流電力に変換する整流器(コンバータ)と、直流電力を更に交流電力に変換するインバータを備えた無停電電源装置では、無停電電源装置の負荷力率にかかわらず無停電電源装置の入力力率を任意の値とすることができる。これは、整流器とインバータの間の直流回路では有効電力のみが伝達されて、無停電電源装置の入力側の無効電力は整流器の運転のみに、無停電電源装置の負荷側の無効電力はインバータの運転のみに依存するためである。
このような無停電電源装置では、整流器(コンバータ)の入力力率が1となるように制御することが多い。これは、入力皮相電力を最小、すなわち入力電流を負荷に対して供給する必要がある有効電力相当分のみとして最小にすることで、無停電電源装置の入力側の機器の設備容量や電流に依存する損失を極力低減するためである。
一方で、無停電電源装置の入力側に並列接続された他の負荷機器を考えると、動力負荷等の遅れ力率の機器や、ダイオード整流器と平滑コンデンサの組み合わせ等の進み力率の機器が存在することから、設備全体の入力力率は必ずしも1にはならず、入力皮相電力は必要な有効電力と比べて大きくなる。
図1は、従来の無停電電源装置を含む設備の例である。この従来例では入力電源1,入力側配電機器2,無停電電源装置3,整流器4,インバータ5,無停電電源装置の負荷6,無停電電源装置と並列に接続された負荷機器7を示している。無停電電源装置3の整流器4の入力力率は1、無停電電源装置3と並列に接続された負荷機器7の入力力率は進みとなっており、設備全体の入力力率は進みとなっている。
図2は、入力電源1や入力側配電機器2の設備容量を低減したり、入力側配電機器2の損失を低減したりするために、図1の回路構成に対して、設備全体の入力力率を1にするための無効電力補償用リアクトル8を付加した設備の例である。無停電電源装置3の整流器4の入力力率は1、無停電電源装置3と並列に接続された負荷機器7の入力力率は進みとなっているのに対して、無効電力補償用リアクトル8によって負荷機器7の無効電力を打ち消すように無効電力補償しているため、設備全体の入力力率は1に近づいている。
図2の例では、力率調整のために無効電力補償用リアクトル8を付加しているが、無効電力補償用コンデンサや半導体電力変換装置で構成された無効電力補償装置等を付加することもある。
特開平2−100116号公報
上記の従来技術では、設備全体の入力力率を1にするために、設備に対して無効電力補償機器を付加する必要があった。この場合、無効電力補償機器分の機器コストアップや、設置スペースの拡大,無効電力補償機器分の損失といった問題が発生する。
本発明の目的は、無効電力補償機器を付加することなく、設備全体の入力力率を1にすることにある。
上記課題を達成するために、本発明は交流の電圧・電流を入力とするコンバータを備えた無停電電源装置おいて、入力無効電力を可変にしたことを特徴とするものである。
更に、本発明は無停電電源装置において、無停電電源装置と無停電電源装置の入力側に並列接続された他の負荷機器からなる設備全体の入力皮相電力が最小になるように、無停電電源装置の入力無効電力を自動的に調整することを特徴とするものである。
更に、本発明は無停電電源装置において、制御装置を備え、該制御装置が無停電電源装置に流入する電流、および器(コンバータの入力電圧から入力電力を算出して、無効電力分が最小になるように無停電電源装置の無効電力入力を調整することを特徴とするものである。
本発明の無停電電源装置によれば、無停電電源装置の無効電力入力を可変とすることによって、無停電電源装置の入力側に並列に接続されている負荷機器の無効電力を補償して、設備全体の入力力率を調整することが実現できる。
更に、本発明の無停電電源装置によれば、設備全体の無効電力入力の合計が最小になるように、無停電電源装置の無効電力入力を自動的に変更することによって、設備全体の力率を1として、入力電源や入力側配電機器の設備容量を低減し、入力側配電機器の損失を低減することが実現できる。
従来の無停電電源装置を含む設備の例である。 図1の回路構成に対して無効電力補償用のリアクトル8を付加した設備の例である。 本発明の請求項1の実施例で、設備全体の無効電力が最小になるように無停電電源装置で無効電力補償する例である。 無停電電源装置の整流器(コンバータ)の例とその等価回路である。 図4の整流器(コンバータ)の各動作における電圧,電流,電力の関係である。 本発明の請求項2の実施例で、設備全体の無効電力が最小になるように自動的に無停電電源装置で無効電力補償する設備の例である。
図3は、本発明の第1の実施例である。
この実施例において、入力電源1,入力側配電機器2,無停電電源装置3,整流器4,インバータ5,無停電電源装置の負荷6,無停電電源装置と並列に接続された負荷機器7を示している。この実施例では、無停電電源装置と並列に接続された負荷機器の入力力率は進みとなっている。無停電電源装置は、並列に接続された負荷機器7の無効電力と進み遅れが逆で同じ大きさの無効電力を流すような運転を行っている。この結果、設備全体の入力力率は1に近づいており、入力電源1や入力側配電機器2の設備容量をより小さくすることを実現している。
図4は、本発明の実施例の無停電電源装置の整流器(コンバータ)の構成例およびその等価回路を示したものである。
この整流器(コンバータ)は、リアクトルと正弦波電圧源の組み合わせであり、正弦波電圧源の位相や振幅を調整することによって有効電力や無効電力を調整する機能を備える。
また、図5は、図4の整流器(コンバータ)の各動作における電圧,電流,電力の例を示したものである。
図5(a)は有効電力のみを入力としているものであり、図5(b)は無効電力のみを入力としているものである。
従来の整流器(コンバータ)では、この回路構成に対して無効電力を流さず有効電力のみを流すような制御を行っていたが、制御点を変更するだけで同じハードウェアの回路構成のまま無効電力を調整することが実現できる。すなわち、ハードウェアの機器を特に追加することなく、無効電力補償を行うことを実現している。
図6は、本発明の第2の実施例で、設備全体の無効電力が最小になるように自動的に無停電電源装置で無効電力補償する設備の例である。設備全体の入力に対して、電流検出要素9を設けて、制御装置10がこの部分の電流および無停電電源装置の整流器(コンバータ)の入力電圧から入力電力を算出して、このうちの無効電力分が最小になるように無停電電源装置の無効電力入力を調整する。これにより、設備全体の無効電力は最小となる。
本例では、設備全体の電力を検出しているが、無停電電源装置と並列に接続された負荷機器の電力を検出する電力検出手段を備えて、検出した電力状態から無停電電源装置の無効電力入力を調整することでもよい。また、電力を算出するための電圧検出については、無停電電源装置と独立した電圧検出器を用いても実現できる。
1 入力電源
2 入力側配電機器
3 無停電電源装置
4 整流器
5 インバータ
6 無停電電源装置の負荷
7 負荷機器
8 無効電力補償用リアクトル
9 電流検出要素
10 制御装置

Claims (3)

  1. 交流の電圧・電流を入力とするコンバータを備えた無停電電源装置おいて、
    入力無効電力を可変にしたことを特徴とする無停電電源装置。
  2. 請求項1の無停電電源装置において、
    無停電電源装置と無停電電源装置の入力側に並列接続された他の負荷機器からなる設備全体の入力皮相電力が最小になるように、無停電電源装置の入力無効電力を自動的に調整することを特徴とする無停電電源装置。
  3. 請求項2の無停電電源装置において、
    制御装置を備え、該制御装置が無停電電源装置に流入する電流、および器(コンバータの入力電圧から入力電力を算出して、無効電力分が最小になるように無停電電源装置の無効電力入力を調整することを特徴とする無停電電源装置。
JP2009199196A 2009-08-31 2009-08-31 無停電電源装置 Pending JP2011055570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199196A JP2011055570A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199196A JP2011055570A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 無停電電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011055570A true JP2011055570A (ja) 2011-03-17

Family

ID=43944006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009199196A Pending JP2011055570A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011055570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI554005B (zh) * 2015-07-07 2016-10-11 東芝三菱電機產業系統股份有限公司 不斷電電源裝置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087976A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Meidensha Corp 無停電電源装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087976A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Meidensha Corp 無停電電源装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI554005B (zh) * 2015-07-07 2016-10-11 東芝三菱電機產業系統股份有限公司 不斷電電源裝置
WO2017006427A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
CN107852023A (zh) * 2015-07-07 2018-03-27 东芝三菱电机产业***株式会社 不间断电源装置
US10298054B2 (en) 2015-07-07 2019-05-21 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Uninterruptible power supply
CN107852023B (zh) * 2015-07-07 2021-08-03 东芝三菱电机产业***株式会社 不间断电源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069165B2 (ja) 不平衡補償装置
JP2010187431A (ja) 無停電電源装置
MX2014000061A (es) Operacion en paralelo de filtros activos con controles independientes.
JP2016025680A (ja) 不平衡補償装置
TW200614644A (en) PWM cycloconverter and method for controlling the same
WO2018061352A1 (ja) アクティブフィルタの制御装置
JP2009124836A (ja) 無停電電源システムの制御装置
JP6583922B2 (ja) 電力変換装置
JP6257084B2 (ja) 電圧調整装置
JP6712797B2 (ja) 電力変換装置
JP5776308B2 (ja) 系統連系電力変換装置
KR101318960B1 (ko) 무정전전원장치 및 이의 제어 방법
JPWO2018109805A1 (ja) 高調波電流補償装置および空気調和システム
JP5115730B2 (ja) Pwmコンバータ装置
JP2011055570A (ja) 無停電電源装置
JP2008092734A (ja) 交流電源装置
JP6037382B2 (ja) 高調波抑制装置
JP2020043716A (ja) マルチレベル電力変換装置およびマルチレベル電力変換装置の横流電流抑制制御方法
RU66619U1 (ru) Трехфазный корректор коэффициента мощности
JP4816226B2 (ja) 交流−交流直接変換装置
JP2002315350A (ja) 並列接続電力変換器の制御装置
Sousa et al. Unified architecture of single-phase active power filter with battery interface for UPS operation
WO2014050935A1 (ja) 単相電圧型交直変換装置
JP2008172970A (ja) 三相電圧型交直変換装置
JP2005348563A (ja) 交流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507