JP2011048342A - カラー電子写真画像形成装置、及び感光体カートリッジ - Google Patents

カラー電子写真画像形成装置、及び感光体カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2011048342A
JP2011048342A JP2010147533A JP2010147533A JP2011048342A JP 2011048342 A JP2011048342 A JP 2011048342A JP 2010147533 A JP2010147533 A JP 2010147533A JP 2010147533 A JP2010147533 A JP 2010147533A JP 2011048342 A JP2011048342 A JP 2011048342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
photosensitive
main body
developing
photosensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010147533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5627317B2 (ja
JP2011048342A5 (ja
Inventor
Hirotaka Ishii
石井  啓貴
Shinji Kawamura
真次 河村
Makoto Nishigaki
真 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010147533A priority Critical patent/JP5627317B2/ja
Priority to US12/843,267 priority patent/US8472837B2/en
Publication of JP2011048342A publication Critical patent/JP2011048342A/ja
Publication of JP2011048342A5 publication Critical patent/JP2011048342A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5627317B2 publication Critical patent/JP5627317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0168Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member single rotation of recording member to produce multicoloured copy
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1815Cartridge systems for cleaning or developing but not being a process cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1869Cartridge holders, e.g. intermediate frames for placing cartridge parts therein

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数のカートリッジを装置本体に取り外し可能に装着して、記録媒体にカラー画像を形成するカラー電子写真画像形成装置において、カートリッジの交換作業の操作性を向上する。
【解決手段】装置本体1Aに設けられた、ドラムカートリッジ3をガイドする本体側ドラムカートリッジガイド16L・16Rと、カートリッジ3を装置本体に位置決めする本体側ドラムカートリッジ位置決め部80と、カートリッジ3に複数個の現像カートリッジ4(y・m・c・k)ごとに設けられた、ガイド36(y・m・c・k)と、を有し、装置本体に装着されたカートリッジ3からカートリッジ4が個々に独立して取り出し可能に、かつ、カートリッジ4を取り外し可能に装着した状態で、装置本体からカートリッジ3がカートリッジ4と一体的に取り外し可能に構成されていること。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数のカートリッジを装置本体に取り外し可能に装着して、記録媒体にカラー画像を形成するカラー電子写真画像形成装置、及び感光体カートリッジに関する。
ここで、カラー電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成プロセスを用いて、記録媒体にカラー画像を形成するものである。そして、カラー電子写真画像形成装置の例としては、例えばカラー電子写真複写機、カラー電子写真プリンタ(例えばカラーレーザビームプリンタ、カラーLEDプリンタ等)、カラーファクシミリ装置及びカラーワードプロセッサ等が含まれる。また、記録媒体とは、電子写真画像形成装置によって画像が形成されるものであって、例えば、紙、OHTシート等が含まれる。
また、カートリッジとは、例えば、プロセスカートリッジ或いは現像カートリッジがある。カートリッジは電子写真画像形成装置の装置本体に取り外し可能に設けられている。カートリッジは装置本体に装着された状態で、記録媒体に画像を形成する画像形成プロセスに寄与するものである。
プロセスカートリッジとは、プロセス手段と電子写真感光体ドラム(以下、感光体)とを一体的にカートリッジ化したものである。プロセス手段は感光体に作用するものである。例えば、プロセス手段としての、帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも一つと感光体とを一体的にカートリッジ化して、装置本体に取り外し可能に装着されるものである。感光体と現像手段とを一体的に有するプロセスカートリッジを所謂一体型と称する。また、感光体と現像手段以外のプロセス手段とを一体的に有するプロセスカートリッジを所謂分離型と称する。即ち、現像手段をプロセスカートリッジとは別の現像ユニットに設けて、この現像ユニットと対になって画像を形成するプロセスカートリッジ(感光体カートリッジ)を所謂分離型と称する。プロセスカートリッジは、使用者自身によって装置本体に対する着脱を行うことができる。そのため、装置本体のメンテナンスを容易に行うことができる。
また、現像カートリッジとは、現像ローラを有し、現像ローラによって、感光体に形成された静電潜像を現像するのに用いられる現像剤(トナー)を収容しており、装置本体に取り外し可能に装着されるものである。現像カートリッジの場合には、感光体は装置本体或いはカートリッジ支持部材に取り付けられている。或いは、感光体は、前記の所謂分離型プロセスカートリッジ(感光体カートリッジ)に設けられている(この場合には、プロセスカートリッジは、現像手段を有してはいない)。現像カートリッジも、使用者自身によって前記本体に対する着脱を行うことができる。そのため、装置本体のメンテナンスを容易に行うことができる。
そこで、カートリッジとしては、前記の所謂一体型又は所謂分離型のプロセスカートリッジが含まれる。また、カートリッジとしては、所謂分離型のプロセスカートリッジと現像カートリッジが対になって用いられる場合が含まれる。また、カートリッジとしては、感光体が装置本体或いはカートリッジ支持部材に固定して取り付けられており、感光体に作用可能に現像カートリッジが着脱可能に用いられる場合が含まれる。
特許文献1には、カラー画像形成可能な画像形成装置が開示されている。この画像形成装置は、中間転写体を装置本体側の駆動源で回転させると共に、この中間転写体を介して感光体ドラムを回転駆動する構成にしている。
特許文献2には、複数の現像カートリッジおよび感光ベルト機構部が着脱自在に搭載されているプロセス収容部材を、中間転写収容部材から引き出し可能に構成した画像形成装置の開示がある。
特開平4−335368号公報 特開2003−107975号公報
本発明は前述した従来の構成を更に発展させたものである。本発明の目的は、感光体カートリッジの着脱を容易に行うことが可能で、ユーザーにとって使いやすいカラー電子写真画像形成装置を提供することである。
上記の目的を達成するための本発明に係るカラー電子写真画像形成装置の代表的な構成を示す。
カラー電子写真画像形成装置の装置本体から取り出し可能に設けられた感光体を保持する感光体カートリッジと、前記感光体カートリッジから取り出し可能に設けられる、前記感光体に形成される静電潜像を現像剤像に現像するための現像ローラを備える複数の現像カートリッジと、前記感光体カートリッジを前記装置本体から取り出し可能に前記感光体カートリッジをガイドする前記装置本体に設けられた本体側ガイド部と、前記複数の現像カートリッジを独立して前記感光体カートリッジから取り出し可能に前記現像カートリッジをガイドする、前記感光体カートリッジに設けられた感光体カートリッジ側ガイド部と、前記感光体カートリッジの移動を規制する前記感光体カートリッジに設けられた規制部と、前記感光体カートリッジを取り出すための把手部と、を備え、前記規制部は、前記装置本体に前記感光体カートリッジが装着された状態で前記現像カートリッジを取り出す動作を行なった時に、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを規制する第1の位置と、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを許容する第2の位置とを取ることが可能であり、前記把手部を動かすことにより前記規制部を第1の位置から第2の位置に変更することが可能であることを特徴とするカラー電子写真画像形成装置。
また別の構成としては、カラー電子写真画像形成装置の装置本体から取り出し可能に設けられた感光体を保持する感光体カートリッジと、前記感光体カートリッジから取り出し可能に設けられ、前記感光体に形成される静電潜像を現像剤像に現像するための現像ローラを備える複数の現像カートリッジと、前記感光体カートリッジを前記装置本体から取り出し可能に前記感光体カートリッジをガイドする前記装置本体に設けられた本体側ガイド部と、前記複数の現像カートリッジを独立して前記感光体カートリッジから取り出し可能に前記現像カートリッジをガイドする、前記感光体カートリッジに設けられた感光体カートリッジ側ガイド部と、を備え、前記複数の現像カートリッジに備えられた現像ローラは、前記感光体の曲率をもった周面で対向し、前記感光体を前記感光体カートリッジから取り出し可能な第5の位置と、前記感光体を前記感光体カートリッジからの取り出しを禁止する第6の位置と、をとることが可能な前記感光体カートリッジに設けられた取り出し部を備え、前記感光体を前記感光体カートリッジから取り出す時に、前記感光体が、前記感光体の軸方向又は前記現像カートリッジと離隔する方向に移動可能なように設けられていることを特徴とするカラー電子写真画像形成装置。
また、上記の目的を達成するための本発明に係る感光体カートリッジの代表的な構成を示す。
カラー電子写真画像形成装置の装置本体から取り出し可能に設けられた感光体を保持する感光体カートリッジであって、前記感光体カートリッジをガイドする前記装置本体に設けられた本体側ガイド部にガイドされる被ガイド部と、前記感光体に形成される静電潜像を現像剤像に現像するための現像ローラを備える複数の現像カートリッジを独立して前記感光体カートリッジから取り出し可能にガイドする、前記感光体カートリッジに設けられた感光体カートリッジ側ガイド部と、前記感光体カートリッジの移動を規制する規制部と、前記感光体カートリッジを取り出すための把手部と、を備え、前記規制部は、前記装置本体に前記感光体カートリッジが装着された状態で前記現像カートリッジを取り出す動作を行なった時に、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを規制する第1の位置と、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを許容する第2の位置とを取ることが可能であり、前記把手部を動かすことにより前記規制部を第1の位置から第2の位置に変更することが可能であることを特徴とする感光体カートリッジ。
また別の構成としては、カラー電子写真画像形成装置の装置本体から取り出し可能に設けられた感光体を保持する感光体カートリッジであって、前記感光体カートリッジをガイドする前記装置本体に設けられた本体側ガイド部にガイドされる被ガイド部と、前記感光体に形成される静電潜像を現像剤像に現像するための現像ローラを備える複数の現像カートリッジを独立して前記感光体カートリッジから取り出し可能にガイドする、前記感光体カートリッジに設けられた感光体カートリッジ側ガイド部と、を備え、前記感光体カートリッジ側ガイド部は、前記複数の現像カートリッジに備えられた現像ローラが、前記感光体の曲率をもった周面で対向するように前記現像カートリッジをガイドし、前記感光体を前記感光体カートリッジから取り出し可能な第5の位置と、前記感光体を前記感光体カートリッジからの取り出しを禁止する第6の位置と、をとることが可能な取り出し部を備え、前記感光体を前記感光体カートリッジから取り出す時に、前記感光体が、前記感光体の軸方向又は前記現像カートリッジと離隔する方向に移動可能なように設けられていることを特徴とする感光体カートリッジ。
本発明によれば、感光体カートリッジの着脱を容易に行うことが可能で、ユーザーにとって使いやすいカラー電子写真画像形成装置を提供することができる。
(a)は実施例1におけるカラー電子写真画像形成装置の外観斜視図、(b)は縦断右側面の摸式図である。 (a)は感光体カートリッジの外観斜視図、(b)は縦断右側面図である。 (a)は感光体カートリッジのロック機構の要部の斜視図、(b)は現像カートリッジの外観斜視図、(c)は現像カートリッジの拡大横断面模式図である。 (a)は扉を開いた状態の画像形成装置の外観斜視図、(b)は感光体カートリッジを現像カートリッジと一緒に装置本体から取り出している状態時、若しくは挿入している状態時の画像形成装置の外観斜視図である。 (a)は感光体カートリッジは装置本体に装着した状態で、現像カートリッジだけを装置本体から取り出している状態時、若しくは挿入している状態時の画像形成装置の外観斜視図、(b)は感光体カートリッジが取り出されている状態の装置本体を左側面側から見た外観斜視図である。 (a)は感光体カートリッジが取り出されている状態の装置本体を右側面側から見た外観斜視図、(b)は本体側感光体カートリッジガイドと本体側感光体カートリッジ位置決め部の説明図、(c)は感光体カートリッジの位置決め状態の説明図である。 (a)は感光体カートリッジが装着状態での右側面図、(b)は感光体カートリッジが取り出し状態の右側面図である。 感光体カートリッジが取り出し状態のストッパー部材の動作状態の説明図である。 実施例2におけるカラー電子写真画像形成装置の構成説明図である。 (a)実施例2における感光体カートリッジの構成の説明図、(b)ドラムの着脱方法の説明図である。 現像カートリッジ規制部の説明図である。 ドラムの着脱方法の別の例の説明図である。
[実施例1]
《カラー電子写真画像形成装置例の全体的な概略構成》
図1の(a)は本実施例におけるカラー電子写真画像形成装置(以下、画像形成装置と称する)1の外観斜視図である。(b)は縦断右側面の摸式図である。この画像形成装置1は、電子写真プロセスを用いた、4色フルカラーのレーザープリンタである。即ち、画像形成装置1は、パソコン・イメージリーダ・相手方ファクシミリ装置等の外部ホスト装置(不図示)から制御回路部(不図示)へ入力する電気的画像信号に基づいて記録媒体Sにフルカラー画像を形成する。
ここで、画像形成装置1に関して、前(前面、正面)とは、装置を開閉するための扉14を配設した側である。後(後面、背面)とは、それとは反対側である。前後方向とは、画像形成装置1の後から前に向かう方向(前方向)と、その逆の方向(後方向)である。左右とは画像形成装置1を前から見て左又は右である。左右方向とは、右から左に向かう方向(左方向)と、その逆の方向(右方向)である。長手方向とは感光体又は現像ローラ20の軸線方向である。画像形成装置本体1Aとは、感光体カートリッジ3(以下、カートリッジ3)及び現像カートリッジ4(y・m・c・k)を除いた画像形成装置部分である。
装置本体1A内の中央部のカートリッジ装着部1Cには、ドラム形状の感光体(以下、ドラムと記す)2を有するカートリッジ3が後述するように装置本体1Aに対して取り外し可能に装着されている。ドラム2は駆動機構(不図示)により矢印の反時計方向に所定の速度で回転駆動される。また、このカートリッジ3の現像カートリッジ装着部には、ドラム2に形成された静電潜像を現像剤像に現像するための現像ローラ20を有する複数個の現像カートリッジ4が後述するように取り外し可能に装着されている。本実施例において、複数個の現像カートリッジは、ドラム2の前側に上下4段に配列された第1乃至第4の4つのカートリッジ4(y・m・c・k)である。第1のカートリッジ4yの現像剤収納部42yには現像剤としてイエロー(y)色のトナーが、第2のカートリッジ4mの同収納部42mにはマゼンタ(m)色のトナーが収納されている。また、第3のカートリッジ4cの同収納部42cにはシアン(c)色のトナーが、第4のカートリッジ4kの同収納部42kにはブラック(k)色のトナーが収納されている。カートリッジ3及び現像カートリッジ4の詳細については後述する。
カートリッジ3の上側にはベルトユニット5が配設されている。このユニット5は、装置本体1A内において後側に配設された駆動ローラ51と、それよりも前側に配設されたテンションローラ52を有する。そして、この2本のローラ51・52間に懸回張設された、誘電体製で可撓性を有するエンドレスの中間転写ベルト(以下、ベルトと記す)53を有する。ベルト53の内側には1次転写ローラ6が配設されている。ローラ6は、ベルト53の下行側のベルト部分をドラム2との間に挟んでドラム2に対して所定の押圧力で当接している。ベルト53とドラム2との接触部が1次転写ニップ部T1である。ベルト53はローラ51が駆動機構(不図示)により矢印の時計方向に駆動されることによりドラム2の回転に順方向でドラム2の速度に対応した速度にて循環移動する。ローラ51のベルト懸回部には2次転写ローラ10が配設されている。ローラ10は、ベルト53を挟んでローラ51に当接した実線示の作用位置と、ベルト53から離間した2点鎖線示の非作用位置とにシフト機構(不図示)により位置移動される。ローラ10は常時は非作用位置に保持されており、所定の制御タイミングにて作用位置に移動される。ローラ10が作用位置に移動された状態において、ローラ10とベルト53との接触部が2次転写ニップ部T2である。装置本体1A内の下部には、給送ユニット28が配設されている。ユニット28はシート状の記録媒体(以下、記録材と記す)Sを積載して収容させたカセット7、ピックアップローラ8を有する。カセット7は装置本体1Aの前面側から装置本体に対して出し入れ(挿脱)自由である(フロントローデング)。7aはカセット7の前面に設けられた把手である。装置本体1A内において、カートリッジ3と装置本体1Aの後面側との間にはローラ8から装置本体内の後側上部に至る記録材搬送路Zが配設されている。この搬送路Zを下から上に沿って、搬送ローラ対(レジストローラ)9、2次転写ローラ10、定着装置12、排出ローラ対13が配設されている。装置本体1Aの上面には画像形成済みの記録材Sを排出するための排出トレイ29が配設されている。
フルカラー画像を形成するための動作は次のとおりである。画像形成スタート信号に基づいて、ドラム2及びベルト53が回転駆動される。レーザースキャナ(光学スキャナ)15も駆動される。2次転写ローラ10は非作用位置に保持されている。帯電ローラ11に所定の帯電バイアスが印加されてドラム2の表面が所定の極性・電位に一様に帯電される(帯電工程)。スキャナ15からフルカラー画像のy色成分画像信号に対応して変調されたレーザー光Lが出力されてドラム2の一様帯電処理面が走査露光される(露光工程)。これにより、ドラム面にy色成分画像に対応した静電潜像が形成される。第1の現像カートリッジ4yが所定の制御タイミングで現像動作する。即ち、カートリッジ4yの現像ローラ20が回転駆動され、また、所定の現像バイアスが印加される。これにより、ドラム面の静電潜像がy色トナー像として現像される(現像工程)。そして、そのy色トナー像がニップ部T1においてドラム2の面からベルト53の面に順次に1次転写される。ローラ6には所定の制御タイミングでトナーの帯電極性とは逆極性で所定電位の1次転写バイアスが印加される。1次転写後のドラム面はドラムクリーナ27のブレード等のクリーニング部材によりクリーニングされる。y色トナー像のベルト53に対する1次転写が終了すると、ドラム2に対してフルカラー画像のm色成分画像に対応したm色トナー像を形成する工程が実行される。この場合は、ドラム2に対してm色成分画像信号に対応して変調されたレーザー光Lによる露光がなされ、第2のカートリッジ4mが現像動作する。そして、そのm色トナー像がニップ部T1において、ドラム2の面からベルト53の面に、ベルト53上にすでに転写されているy色トナー像に対して所定の位置合わせ状態にて重畳されて1次転写される。m色トナー像のベルト53に対する1次転写が終了すると、ドラム2に対してc色成分画像に対応したc色トナー像を形成する工程が実行される。この場合は、ドラム2に対してc色成分画像信号に対応して変調されたレーザー光Lによる露光がなされ、第3のカートリッジ4cが現像動作する。そして、そのc色トナー像がニップ部T1において、ドラム2の面からベルト53の面に、ベルト53上にすでに転写されているy色+m色のトナー像に対して所定の位置合わせ状態にて重畳されて1次転写される。c色トナー像のベルト53に対する1次転写が終了すると、ドラム2に対してk色成分画像に対応したk色トナー像を形成する工程が実行される。この場合は、ドラム2に対してk色成分画像信号に対応して変調されたレーザー光Lによる露光がなされ、また第4のカートリッジ4kが現像動作する。そして、そのk色トナー像がニップ部T1において、ドラム2の面からベルト53の面に、ベルト53上にすでに転写されているy色+m色+c色のトナー像に所定の位置合わせ状態にて重畳されて一次転写される。
このようにして、ベルト53上にはy色+m色+c色+k色の4色フルカラーの未定着トナー像が合成形成される。なお、ドラム2に対して順次に形成する色トナー像の色順は本実施例のようなy色、m色、c色、k色の色順に限られるものではなく、適宜の色順で行うことができる。ベルト53上に形成された4色の未定着トナー像の画像先端部がベルト53の移動によりローラ10の位置に到達する前にローラ10がベルト53に接触した作用位置に移動される。一方、所定の制御タイミングでローラ8が駆動される。これにより、カセット7内の記録材Sが1枚ずつ送り出される。その記録材Sは搬送ローラ対9によって所定の制御タイミングにてニップ部T2に導入される。ローラ10にはトナーの帯電極性とは逆極性で所定電位の2次転写バイアスが印加される。これにより、記録材Sがニップ部T2を挟持搬送されていく過程で、ベルト53上の4色重畳のトナー像が記録材Sの面に順次に一括2次転写される。記録材Sはベルト53の面から分離されて定着器12へ導入され、定着ニップ部で熱及び圧力を受ける。これにより、各色トナー像の記録材Sへの定着がなされる。そして、記録材Sは定着器12を出て、フルカラー画像形成物として排出ローラ対13により排出トレイ29に排出される。
《感光体カートリッジ》
図2の(a)はカートリッジ3を左側面側からみた外観斜視図、(b)は縦断右側面図である。カートリッジ3は、装置本体1A内の感光体カートリッジ装着部1Cに対して着脱可能な枠体30を有する。枠体30は、底板31と、左側板32Lと、右側板32Rと、左右側板連結部33を有する。枠体30内の後側において左右の側板32L・32R間にドラム2が軸線を左右方向にして回転可能に軸受保持されている。18Lは左側のドラム軸受であり、左側板32Lの外面側に突出させて設けられている。右側のドラム軸受18Rも右側板32Rの外面側に突出させて設けられている。本実施例においては、軸受18L・18Rの外方突出部分が感光体カートリッジ側被位置決め部である。底板31の後部はドラム2の後面に沿わせて立ち上げ部34としてある。この立ち上げ部34に、ドラム回転方向に沿って、ドラムクリーナ27、帯電ローラ11、露光窓部26が配設されている。また、側板32L・32R間において、ドラム2よりも前側の空間部は現像カートリッジ装着部35とされている。装着部35における左側板部分の内面側と右側板部分の内面側には、左右対称に上下4段の第1乃至第4の現像カートリッジガイド部36(y・m・c・k)が設けられている。ガイド部36は、感光体カートリッジ側ガイド部である。各ガイド部36は前後方向に延びている溝型ガイドとされており、それぞれ、現像カートリッジ4の左右端部を被ガイド部として受け入れて現像カートリッジ4を装着部35内において前後方向にスライド移動ガイドする。各ガイド部36の後端側には、現像カートリッジ位置決め付勢部材としてのねじりコイルバネ22がそれぞれボス部37に嵌着保持されて配設されている。第1のガイド部36yには第1のカートリッジ4yが、第2のガイド部36mには第2のカートリッジ4mが、第3のガイド部36cには第3のカートリッジ4cが、第4のガイド部36kには第4のカートリッジ4kが、それぞれ、着脱される。側板32Lの外面側と側板32Rの外面側にはそれぞれ対称的に感光体カートリッジ側被ガイド部としての前後方向の凸リブ38L・38Rが配設されている。
また、底板31の前面側には把手23(把手部)が配設されている。この把手23は、底板31の内部空所39に配設の軸受部(不図示)に回動可能に保持された左右方向に延びている軸棒60の長手中央部に一体に設けられていて、底板31の前面から前方に露出している。軸棒60の左右の両端部には、それぞれ、図3の(a)のように、把手23の突出方向(前方向)とは逆方向(後方向)に下向きロック爪61L・61Rが軸棒60に一体に設けられている。ロック爪61L・61Rは、カートリッジ3の移動を規制する規制部である。ロック爪61L・61Rは、第1の位置と、第2の位置を取ることが可能である。第1の位置は、装置本体にカートリッジ3が装着された状態で現像カートリッジ4を取り出す動作を行なった時に、カートリッジ3が装置本体から取り出される方向に移動することを規制する位置である。第2の位置は、カートリッジ3が装置本体から取り出される方向に移動することを許容する位置である。後述するように、把手23を動かすことによりロック爪61L・61Rは第1の位置と第2の位置とを変更することが可能である。
ロック爪61L・61Rは底板31の内部空所39の天井面との間に設けられた押圧バネ62により軸棒60を中心に図2の(b)において反時計方向に回動付勢されている。そして、自由状態において、ロック爪61L・61Rの下向き爪部が底板31の下面から下方に突出している。上記の把手23、軸棒60、ロック爪61L・61R、押圧バネ62が、カートリッジ3を装置本体1Aに対してロック及びロック解除可能なロック機構63を構成している。
《現像カートリッジ》
図3の(b)は現像カートリッジ4を左側面側からみた外観斜視図である。(c)は現像カートリッジ4の拡大横断面模式図である。現像カートリッジ4は、本実施例においては現像剤として1成分非磁性トナーを用いた非接触型の現像器であり、現像枠体41(y・m・c・k)と、トナー枠体42(y・m・c・k)との結合体である。本実施例においては現像カートリッジ4は全体的に扁平・横長の直方形薄箱形状物である。現像枠体41には、ドラム2にトナーを供給して静電潜像を現像するための現像剤担持体としての現像ローラ20、現像ローラ20にトナーを塗布する塗布ローラ43や現像ブレード44が内蔵されている。トナー枠体42は現像剤収納部であり、トナーが収容されている。また、トナー枠体42には、収容トナーを攪拌しながら現像枠体41側に搬送するトナー攪拌・搬送部材45が内蔵されている。現像カートリッジ4において、現像枠体41が後側であり、トナー枠体42が前側である。現像ローラ20は現像枠体41の左右部に配設された軸受19L・19R間に回転可能に支持されていて、現像枠体41の開口部41aからは現像ローラ20の周面の一部が露呈している。その現像ローラ露呈部がドラム2に対して対向する。軸受19L・19Rは、それぞれ、現像枠体41の左右部から外方に突出させてあり、外径は現像ローラ20の外径よりも所定に大きくしてある。そして、現像カートリッジ4がカートリッジ3に装着されて位置決めされた状態において、軸受19L・19Rがそれぞれドラム2の左右の端部に突き当って受け止められる。これにより、図3の(c)のように、ドラム2と現像ローラ20との間に所定のギャップαが形成された状態になる。即ち、左右の軸受19L・19Rがドラム2と現像ローラ20との間のギャップαを所定に規制するギャップ規制部材として機能する。また、トナー枠体42の前面の左右部には把手46・46が設けられている。また、トナー枠体42の左右の側面には、現像カートリッジ4がカートリッジ3に装着されて位置決めされた状態において、ガイド部36に干渉して現像カートリッジ4を回り止めするボス47が配設されている。
《カートリッジ交換方式》
個々の現像カートリッジ4は、画像形成に使用されるにつれて枠体42内に収容されているトナーが消費される。そして、使用者にとって満足できる品質の画像を形成することが出来なくなる程度まで現像剤が消費された際に、現像カートリッジとしての商品価値が喪失する。そこで、例えば、個々の現像カートリッジ4の現像剤残量を検知する手段(不図示)を具備させる。そして、制御回路部(不図示)において、検知残量値を、予め設定した現像カートリッジ寿命予告や寿命警告のための閾値と比較させる。検知残量値が閾値よりも少ない残量値となったカートリッジについては、操作部(不図示)の表示部に寿命予告あるいは寿命警告を表示させる。これにより使用者に、交換用の現像カートリッジの準備を促す、あるいは現像カートリッジの交換を促して、出力画像の品質を維持するようにしている。また、カートリッジ3も所定の画像形成積算数を超えると、ドラム寿命やドラムクリーナ27の廃トナー収納部の満杯などにより使用者にとって満足できる品質の画像を形成することが出来なくなってくる。そこで、制御回路部は、装着されているカートリッジ3についてドラム2の回転数を積算して計数するなどにより画像形成積算数を把握して、予め設定したカートリッジ寿命予告や寿命警告のための閾値と比較させる。そして、積算値が閾値に近くなったら操作部の表示部に、カートリッジ3についての寿命予告あるいは寿命警告を表示させる。これにより使用者に、交換用のカートリッジ3の準備を促す、あるいはカートリッジ3の交換を促して、出力画像の品質を維持するようにしている。
本実施例の画像形成装置において、現像カートリッジ4及びカートリッジ3の交換は、ユーザビリティ向上のために、フロントアクセスにより交換する方式である。即ち、装置本体1Aの前面側には開口部1Bを設けてある。この開口部1Bは、装置本体1A内へ現像カートリッジ4及びカートリッジ3を挿入させる、及び、装置本体1A内から現像カートリッジ4及びカートリッジ3を取り出すために、現像カートリッジ4及びカートリッジ3を通過させる開口部である。そして、開口部1Bを閉じる閉鎖位置と、開口部1Bを開放する開放位置と、の間を移動可能(開閉可能)な扉(開閉部材)14が設けられている。
本実施例においては、扉14は下辺側の横軸(ヒンジ軸)14bを中心に装置本体1Aに対して開閉回動可能である。即ち、扉14は横軸14bを中心に立て起こし方向に回動して、図1の(a)・(b)のように、装置本体1Aに対して閉じ込んだ状態にすることができる。この扉14の閉じにより開口部1Bが閉鎖される。また、横軸14bを中心に装置本体1Aの手前側に略水平に倒し回動して、図4の(a)のように、装置本体1Aから開いた状態にすることができる。これにより、装置本体1Aの前面の開口部1Bが大きく開放される。14aは扉14に設けた把手である。そして、開放された開口部1Bから、装置本体1A内の装着部1Cに装着されているカートリッジ3の前面部分と、このカートリッジ3のジ装着部35に装着されている上下4段のカートリッジ4の前面部分が露出する。そこで、図4の(b)のように、開口部1Bから、後述する要領にて、カートリッジ3を前方向に引き出し移動する。これにより、カートリッジ3をカートリッジ4と一緒に装置本体1A内の装着部1Cから外部に取り出すことが出来るようになっている。そして、その取り出したカートリッジ3の装着部35からカートリッジ4を個々に引きぬいて外すことが出来るようになっている。また、逆に、カートリッジ3を開口部1Bから装置本体1A内に挿入して後方向に押し移動することで、カートリッジ3を装置本体1A内の装着部1Cに対して位置決めして装着することが出来るようになっている。また、図5の(a)のように、カートリッジ3は装置本体1A内の装着部1Cに対して装着状態のままにして、現像カートリッジ装着部35からカートリッジ4を個々に引きぬいて開口部1Bから装置本体1Aの外部に取り出すことが出来るようになっている。また、逆に、個々のカートリッジ4を開口部1Bからカートリッジ3の装着部35に対して装着することが出来るようになっている。
装置本体1A内においてカセット7の上側にはほぼ水平に中底板1Dが配設されている。また、図5の(b)、図6の(a)のように、装着部1Cにおける、装置本体右側板部分1Rの内面側と装置本体左側板部分1Lの内面側にはそれぞれ左右対称に本体側感光体カートリッジガイド16R・16L(本体側ガイド部)が設けられている。ガイド16R・16Lは、カートリッジ3を装置本体1Aの内外に挿脱案内するためのガイドであり、前後方向に延びている。本実施例においては、中底板1Dとガイド16L・16Rは一体部材として構成されている。
カートリッジ3の装置本体1Aに対する装着は次のような要領でなされる。図5の(b)、図6の(a)乃至(c)を参照して説明する。図5の(b)、図6の(a)のように扉14が開かれて開口部1Bが開放されている状態において、開口部1Bから装置本体1A内の装着部1Cに対して、カートリッジ3をドラム2側を先にして差し入れ、底板31を中底板1D上に乗せる。この場合、カートリッジ3の装着部35には現像カートリッジ4が予め装着されていてもよいし、装着されていなくてもよい。
カートリッジ3を、中底板1D上を滑らせて装置本体1A内の後方向に押し移動すると、軸受18L・18Rの外方突出部分が、それぞれ、ガイド16L・16Rの上面16bに乗って支持される。カートリッジ3が更に押し込まれると、凸リブ38L・38Rが、それぞれ、ガイド16L・16Rの前後方向ガイド溝部16aに嵌入する。これにより、カートリッジ3が装置本体1Aに対して挿入ガイドされる。カートリッジ3が更に押し込まれると、軸受18L・18Rの外方突出部分が、それぞれ、ガイド16L・16Rの後端側に配設されている本体側感光体カートリッジ位置決め部としての凹部80(図6の(b))に進入する。そして、軸受18L・18Rの外方突出部分が、それぞれ、凹部80の底面80aと後壁面80bとに受け止められる(図6の(c))。これにより、カートリッジ3のそれ以上の後方向への移動が阻止されて、カートリッジ3が装置本体1Aに対して位置決めされる。そして、このカートリッジ3の位置決め状態が軸受付勢部材81の付勢力により保持される。即ち、左右の凹部80の位置には、それぞれ、左右対称に軸受付勢部材81が配設されている。
部材81は後端部の支軸部82を中心に上下揺動可能であり、部材81の上面とその上方の固定座85との間に縮設した付勢バネ83の付勢力により支軸部82を中心に図6の(b)において時計方向に回動付勢されている。部材81は、自由状態においては、図6の(b)のように、ストッパピン84に当たって受け止められた回動角度姿勢に保持されている。また、部材81は下面側に下向き山形形状部81aを有する。部材81の上記の回動角度姿勢において、軸受18L・18Rの外方突出部分が、それぞれ、位置決め凹部80に進入するときに、軸受18L・18Rの外方突出部分が部材81の下向き山形形状部81aの外側斜面部81bに当接する。そして、軸受18L・18Rの外方突出部分の引き続く凹部80への進入移動により、部材81がバネ83の付勢力に抗して支軸部82を中心に押し上げ方向に回動する。これにより、軸受18L・18Rの外方突出部分が、それぞれ、部材81の下向き山形形状部81aの下をくぐって凹部80に進入し、凹部80の底面80aと後壁面80bとに受け止められて、カートリッジ3が装置本体1Aに対して位置決めされる。また、その軸受18L・18Rの外方突出部分に対して、それぞれ、部材81の下向き山形形状部81aの内側斜面部81cが当接した状態になる。これにより、軸受18L・18Rの外方突出部分が、それぞれ、部材81のバネ付勢力により凹部80の底面80aと後壁面80bとに押し付けられて、カートリッジ3の装置本体に対する位置決め状態が保持される。即ち、部材81が受18L・18Rの外方突出部分を凹部80に対して押し付け方向に付勢してカートリッジ3を装置本体1Aに対して位置決め態に保持している。
また、カートリッジ3が装置本体1Aに対して位置決めされて装着された状態において、ロック機構63のロック爪61L・61Rの下向き爪部が、それぞれ、中底板1Dに配設した凹部70に対して係合した状態になっている。これにより、カートリッジ3は装置本体1Aに対して前方向への移動がロックされた状態に保持される。ここで、ロック機構63のロック爪61L・61Rは、カートリッジ3の装置本体に対する挿入移動の途中において、下向き爪部の先端側カム面が中底板1Dの前面上縁に突き当たる。そして、ロック爪61L・61Rは、カートリッジ3の引き続く挿入移動に伴ってバネ62に抗して軸棒60を中心に上方へ回動動作して中底板1Dの上面に乗り上がる。ロック爪61L・61Rはその乗り上がり状態のままカートリッジ3の引き続く挿入移動に伴って中底板1Dの上面を後方向に移動する。そして、カートリッジ3が十分に挿入移動されて装置本体1Aに対して位置決めされた装着状態において、下向き爪部が中底板1Dの凹部70に対応位置してロック爪61L・61Rが凹部70に対して係合した状態になる。即ち、カートリッジ3は装置本体1Aに対して前方向への移動がロックされた状態に保持される。また、カートリッジ3が装置本体1Aに対して装着された状態において、カートリッジ3が装置本体1A側の駆動機構(不図示)及び給電機構(不図示)と機械的・電気的に結合した状態になる。
次に、装置本体1Aに対して装着されているカートリッジ3を取り出す場合を説明する。扉14を開いて開口部1Bを開放する。カートリッジ3の把手23を押圧バネ62に抗して下方に回動する。これにより、ロック機構63のロック爪61L・61Rが、それぞれ、上方に回動して下向き爪部が中底板1Dの凹部70から逃げて外れた状態になる。即ち、カートリッジ3の装置本体1Aに対するロックが解除されて、カートリッジ3の装置本体1A内における前方向への移動が可能となる。そこで、ロック解除状態においてカートリッジ3を装置本体1A内から引きぬき移動する。このカートリッジ3の引きぬき移動は凸リブ38L・38Rとガイド溝部16aによりガイドされる。軸受18L・18Rの外方突出部分は、部材81をバネ83の付勢力に抗して支軸部82を中心に押し上げ方向に回動させながら部材81の下向き山形形状部81aの下をくぐって凹部80から前方に抜け出る。そして、カートリッジ3を装置本体1A内から前方向に十分に引きぬき移動して取り出す。即ち、カートリッジ3は現像カートリッジ4(y・m・c・k)を取り出し可能に装着した状態で、装置本体1Aから現像カートリッジと一体的に取り出し可能に構成されている。
カートリッジ3の装着部35に対するカートリッジ4の着脱は、図5の(a)のように、カートリッジ3が装置本体1Aに対して装着されている状態において行うことができる。また、装置本体1Aから取り出されている状態のカートリッジ3に対して行うこともできる。カートリッジ3の装着部35に対するカートリッジ4の装着は、装着部35における対応段位の左右側ガイド部36の前側開口部から、それぞれ、カートリッジ4の左右側を、現像ローラ20側を先にして差し込む。そして、そのカートリッジ4をガイド部36に沿って後方向に押し込み移動して装着部35に挿入する。十分に挿入すると、軸受19L・19Rがそれぞれドラム2の左右の端部に突き当って受け止められて、カートリッジ4がドラム2に対して位置決めされる。即ち、ドラム2と現像ローラ20との間のギャップαが所定に規制された状態になる。また、軸受19L・19Rに対してねじりコイルバネ22が当接して軸受19L・19Rが加圧付勢される。これにより、カートリッジ4のドラム2に対する上記の位置決め状態が固定保持される。カートリッジ4の上下方向はガイド部36に位置決めされる。また、ボス47のガイド部36に対する干渉によりカートリッジ4の回り止めがなされる。また、このカートリッジ4のカートリッジ3に対する位置決め固定状態において、カートリッジ4がカートリッジ3側の駆動機構(不図示)及び給電機構(不図示)と機械的・電気的に結合している状態になる。
カートリッジ3に対して装着されているカートリッジ4の取り出しは、カートリッジ4の前面側の左右部に配設されている把手46・46を指で摘み、カートリッジ4をバネ22の加圧付勢力に抗して左右側ガイド部36に沿って前方向に引き出し移動する。これにより、カートリッジ4をカートリッジ3の装着部35から外に取り出すことができる。カートリッジ3が装置本体1Aに対して装着されている状態においてカートリッジ4のみを引き抜いて取り出すとき、カートリッジ3はロック機構63により装置本体1A側にロックされていて前方向の移動が阻止されている。そのため、カートリッジ3が一緒に引き出されることはない。即ち、装置本体1Aに装着されたカートリッジ3から複数個の現像カートリッジが個々に独立して取り出し可能である。また、逆に、個々に独立して装着可能である。
また、図7のようにカートリッジ3の外側には把手23の動作に連動するストッパー部材64が備えられている。ストッパー部材64は、カートリッジ3の取り出しを禁止する禁止部材である。ストッパー部材64は、現像カートリッジ4がカートリッジ3から取り出されることを禁止する第3の位置と、現像カートリッジ4がカートリッジ3から取り出されることを許容する第4の位置とを取ることが可能である。図8の破線の位置が現像カートリッジ4がカートリッジ3から取り出されるのを許容する待機位置(第4の位置)である。図8の実線の位置が、現像カートリッジ4がカートリッジ3から取り出されることを禁止する規制する位置(第3の位置)である。カートリッジ3を取り出す際に、ユーザーはカートリッジ3の把手23を動作させ、ロック爪61L・61Rをロック解除位置(第2の位置)にする。ロック爪61が規制位置(第1の位置)から、解除位置(第2の位置)に移動すると、ロック爪の端部に構成されたボス65にてストッパー部材64を移動させ、ストッパー部材を待機位置から規制する位置まで移動させる。
即ち、ロック爪61が解除位置(第2の位置)にある時に、ストッパー部材は、規制する位置(第3の位置)にある。そして、ロック爪61が解除位置(第1の位置)にある時に、ストッパー部材は、規制する位置(第4の位置)にある。
カートリッジ3を着脱する際に、カートリッジ3を勢いよく動かした場合、その勢いで現像カートリッジ4が、カートリッジから出てくるおそれがある。しかしながら、本構成であればストッパー部材64により、カートリッジ3から現像カートリッジ4が出てくることを防止することが出来る。

以上のように、カートリッジ3に対してドラム2と現像ローラ20は同一部品30で位置決めされる。そして、本実施例で示したように、カートリッジ3に対して4つの現像カートリッジ4(y・m・c・k)を位置決めする構成にする。これにより、カートリッジ3を交換する際に4つの現像カートリッジ4を着脱した後、カートリッジ3を着脱するといった交換動作が煩雑になることなく、カートリッジ3と現像カートリッジ4(y・m・c・k)とのアライメントを保証できる。
なお、実施例1について、説明として感光体は円筒形状のドラムを用いているがこれに限られるものではなく、感光ベルトを用いたとしても良い。
[実施例2]
図9を用いて本発明の実施例2の画像形成装置について説明する。実施例1の画像形成装置と共通する構成部材・部分には同一符号を付して再度の説明を省略する。実施例2の画像形成装置1も、実施例1の画像形成装置と同様に、カートリッジ3は装置本体1Aに、現像カートリッジ4(y・m・c・k)はカートリッジ3に位置決めされており、一体となって着脱することが可能である。
本実施例の画像形成装置1においては、カートリッジ3と扉14は左右のリンク機構90L・90Rで連結されている。リンク機構90L・90Rは、扉14の開き動作に連動して、装置本体1A内において位置決め状態にあるカートリッジ3を開口部1Bから装置本体1Aの外側にせり出し移動させて図7のように前側部を露出させた状態にする。また、リンク機構90L・90Rは、逆に、扉14の閉じ動作に連動して、開口部1Bから装置本体1Aの外側にせり出しているカートリッジ3を開口部1Bから装置本体1Aの内側に戻し移動させて、装置本体1A内において位置決め状態に戻す。即ち、リンク機構90L・90Rは、扉14側にリンクヒンジ91を有する。そのヒンジ91にリンク92が回動可能に取り付けられている。また、カートリッジ3側にはリンク92のスリット部92aに沿うようにリンクボス93が配設されている。よって、カートリッジ3及び現像カートリッジ4を着脱する際には、扉14を開くことにより、現像カートリッジ4の交換が容易な位置までカートリッジ3が装置本体1Aの開口部1Bから前方に引き出される。これにより、使用者は奥まで手を入れることなく、カートリッジ3に対する現像カートリッジ4の着脱作業を行うことが可能である。また、ヒンジ91にはストッパー部91aが備えられている。そして、カートリッジ3から現像カートリッジ4を引き出す際にはそのストッパー部91aが感光体カートリッジを保持している。そのため、現像カートリッジ4とカートリッジ3は同時には引き出されないようになっている。即ち、複数の現像カートリッジ4(y・m・c・k)がカートリッジ3に対して独立して取り出し・装着可能である。カートリッジ3を交換する際には、リンク92・ストッパー部91aを外して、カートリッジ3を装置本体1Aに対して着脱することになる。この場合、カートリッジ3は単独で、或いは現像カートリッジと一体的に取り出し・装着可能である。本実施例でも実施例1の画像形成装置1と同様な効果が得られ、カートリッジ3の操作性の向上及びカートリッジ3と現像カートリッジ4のアライメントを保証できる。また、扉14に、カートリッジ3の引き出すことを連動させることで、現像カートリッジ4の着脱動作の向上を図ることも出来る。
さらに本実施例の特徴であるドラム2の取り出し構成について説明する。感光体はドラム形状をしており、現像カートリッジ4はドラム2の曲率をもった周面で対向するように配置されている(図2参照)。カートリッジ3を装置本体から取り出した後、現像カートリッジ4を取り外すことなく、ドラム2のみを取り出そうとした時のことを考えてみる。ドラム2を上方向(図2(b)の上方向)に取り出そうとすると、ドラム2の移動方向に現像カートリッジ4が存在するため、ドラム2と現像カートリッジ4が干渉してしまい、ドラム2を取り出すことができない。そこで、本実施例では、前記感光体カートリッジからドラム2を取り出す時に、ドラム2を現像カートリッジ4と離隔する方向に移動可能なように、ドラム2を取り出すための取り出し部を設けている。
図10にドラム2を取り出すための構成を示す。カートリッジ3は、ドラム保持部3F(取り出し部)と現像カートリッジ保持部3Rの2体で構成されている。図10(a)は、ドラム保持部3Fが、ドラムを取り出し可能な位置(第5の位置)にある図である。図10(b)は、ドラム保持部3Fが、ドラムを取り出しを禁止する位置(第6の位置)にある図である。ドラム保持部3Fが、ドラムを取り出しを禁止する位置において画像形成を行うことが可能である。
ドラム保持部3Fは、回動部98により、現像カートリッジ保持部3Rに回動可能に設けられている。ドラム保持部3Fは、付勢バネ97にて付勢されているドラムロック爪96と、ドラム保持部3Fに設けられたボス100によりドラムの取り出しを禁止する位置に保持される。ドラム2は、ドラム押圧部材94によりドラム2の軸を押圧されて位置決めされる。ドラム押圧部材は、現像カートリッジ保持部3Rに設けられており、ドラム押圧バネ95にてドラム2を位置決め方向に付勢されている。
ドラムロック爪96と、ボス100との係合を解除することで、ドラム保持部3Fを図10(b)のように回動ボス中心にドラムを取り出し可能な位置まで開放すること出来る。図10(b)の状態において、ドラム2単体を交換することが出来る。ドラム保持部3Fが、ドラムの取り出しを禁止する位置からドラムの取り出し可能な位置まで動く時に、ドラム2は現像カートリッジから離隔する方向に移動している。即ち、ドラム2をカートリッジ3から取り出す時に、ドラム2が現像カートリッジ4から離隔する方向に移動可能なようにドラム保持部3Fを構成している。このようにすることにより、ドラム2が現像カートリッジ4と干渉して、ドラム2の取り出しを邪魔してしまうということを回避することができる。
また、図11のように現像カートリッジ保持部3Rには現像カートリッジがドラム方向に移動するのを規制する現像カートリッジ移動規制部99y、99m、99c、99k(以後規制部99)を有している。ドラム保持部3Fが開放され、ドラム2が現像カートリッジ4から離隔しても、現像カートリッジ4が規制部99に規制される。そのため、現像カートリッジ4が不用意にドラム開放方向へ飛び出すことを防ぐことが出来る。
なお、図10の構成では、ドラム保持部3Fが、移動可能に設けられているがこれに限られるものではない。ドラム保持部ではないドア部材が開閉可能に設けられており、ドア部材がドラムを取り出し可能な位置にある時に、ドラム保持部に保持されたドラムを現像カートリッジから離隔するようにしていてもよい。
また、ドラム2を取り出す方向として、ドラム2の軸方向に抜けるような構成にしてもよい。図12に例を示す。図12において、カートリッジ3の左側板32Lは、一部にドラムを取り出すための開閉部32L1を設け、現像カートリッジを支持する部分32L2を設けている。そして、開閉部32L1をドラム2が軸方向に取り出せる位置(第5の位置)に移動させた時に、ドラム2を矢印Nの方向に抜けるように構成してもよい。
1・・カラー電子写真画像形成装置、1A・・装置本体、2・・電子写真感光体ドラム、3・・ドラムカートリッジ、4(y・m・c・k)・・複数個の現像カートリッジ、20・・現像ローラ、16L・16R・・本体側ドラムカートリッジガイド、36(y・m・c・k)・・現像カートリッジガイド、80・・本体側ドラムカートリッジ位置決め部、S・・記録媒体

Claims (11)

  1. カラー電子写真画像形成装置の装置本体から取り出し可能に設けられた感光体を保持する感光体カートリッジと、
    前記感光体カートリッジから取り出し可能に設けられる、前記感光体に形成される静電潜像を現像剤像に現像するための現像ローラを備える複数の現像カートリッジと、
    前記感光体カートリッジを前記装置本体から取り出し可能に前記感光体カートリッジをガイドする前記装置本体に設けられた本体側ガイド部と、
    前記複数の現像カートリッジを独立して前記感光体カートリッジから取り出し可能に前記現像カートリッジをガイドする、前記感光体カートリッジに設けられた感光体カートリッジ側ガイド部と、
    前記感光体カートリッジの移動を規制する前記感光体カートリッジに設けられた規制部と、
    前記感光体カートリッジを取り出すための把手部と、
    を備え、前記規制部は、前記装置本体に前記感光体カートリッジが装着された状態で前記現像カートリッジを取り出す動作を行なった時に、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを規制する第1の位置と、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを許容する第2の位置とを取ることが可能であり、前記把手部を動かすことにより前記規制部を第1の位置から第2の位置に変更することが可能であることを特徴とするカラー電子写真画像形成装置。
  2. 前記現像カートリッジが前記感光体カートリッジから取り出されることを禁止する第3の位置と、前記現像カートリッジが前記感光体カートリッジから取り出されることを許容する第4の位置とを取ることが可能な、前記感光体カートリッジに設けられた禁止部材を備え、前記規制部が前記第2の位置にある時に、前記禁止部材は、前記第3の位置にあり、前記規制部が前記第1の位置にある時に、前記禁止部材は、前記第4の位置にあることを特徴とする請求項1に記載のカラー電子写真画像形成装置。
  3. カラー電子写真画像形成装置の装置本体から取り出し可能に設けられた感光体を保持する感光体カートリッジと、
    前記感光体カートリッジから取り出し可能に設けられ、前記感光体に形成される静電潜像を現像剤像に現像するための現像ローラを備える複数の現像カートリッジと、
    前記感光体カートリッジを前記装置本体から取り出し可能に前記感光体カートリッジをガイドする前記装置本体に設けられた本体側ガイド部と、
    前記複数の現像カートリッジを独立して前記感光体カートリッジから取り出し可能に前記現像カートリッジをガイドする、前記感光体カートリッジに設けられた感光体カートリッジ側ガイド部と、
    を備え、前記複数の現像カートリッジに備えられた現像ローラは、前記感光体の曲率をもった周面で対向し、前記感光体を前記感光体カートリッジから取り出し可能な第5の位置と、前記感光体を前記感光体カートリッジからの取り出しを禁止する第6の位置と、をとることが可能な前記感光体カートリッジに設けられた取り出し部を備え、前記感光体を前記感光体カートリッジから取り出す時に、前記感光体が、前記感光体の軸方向又は前記現像カートリッジと離隔する方向に移動可能なように設けられていることを特徴とするカラー電子写真画像形成装置。
  4. 前記感光体カートリッジは、前記取り出し部が前記第5の位置にある時に、前記現像カートリッジが、前記感光体の方向に移動するのを規制する現像カートリッジ移動規制部を備えることを特徴とする請求項3に記載のカラー電子写真画像形成装置。
  5. 前記感光体カートリッジの移動を規制する前記感光体カートリッジに設けられた規制部と、前記感光体カートリッジを取り出すための把手部と、を備え、前記規制部は、前記装置本体に前記感光体カートリッジが装着された状態で前記現像カートリッジを取り出す動作を行なった時に、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを規制する第1の位置と、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを許容する第2の位置とを取ることが可能であり、前記把手部を動かすことにより前記規制部を第1の位置から第2の位置に変更することが可能であることを特徴とする請求項3又は4に記載のカラー電子写真画像形成装置。
  6. 前記装置本体に設けられた開閉可能な扉を有し、前記扉と前記感光体カートリッジとの間に、前記扉の開き動作に連動して前記感光体カートリッジを前記装置本体から引き出すリンク機構を備えたことを特徴とした請求項3乃至5のいずれか一項に記載のカラー電子写真画像形成装置。
  7. カラー電子写真画像形成装置の装置本体から取り出し可能に設けられた感光体を保持する感光体カートリッジであって、
    前記感光体カートリッジをガイドする前記装置本体に設けられた本体側ガイド部にガイドされる被ガイド部と、
    前記感光体に形成される静電潜像を現像剤像に現像するための現像ローラを備える複数の現像カートリッジを独立して前記感光体カートリッジから取り出し可能にガイドする、前記感光体カートリッジに設けられた感光体カートリッジ側ガイド部と、
    前記感光体カートリッジの移動を規制する規制部と、
    前記感光体カートリッジを取り出すための把手部と、
    を備え、前記規制部は、前記装置本体に前記感光体カートリッジが装着された状態で前記現像カートリッジを取り出す動作を行なった時に、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを規制する第1の位置と、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを許容する第2の位置とを取ることが可能であり、前記把手部を動かすことにより前記規制部を第1の位置から第2の位置に変更することが可能であることを特徴とする感光体カートリッジ。
  8. 前記現像カートリッジが前記感光体カートリッジから取り出されることを禁止する第3の位置と、前記現像カートリッジが前記感光体カートリッジから取り出されることを許容する第4の位置とを取ることが可能な、前記感光体カートリッジに設けられた禁止部材を備え、前記規制部が前記第2の位置にある時に、前記禁止部材は、前記第3の位置にあり、前記規制部が前記第1の位置にある時に、前記禁止部材は、前記第4の位置にあることを特徴とする請求項7に記載の感光体カートリッジ。
  9. カラー電子写真画像形成装置の装置本体から取り出し可能に設けられた感光体を保持する感光体カートリッジであって、
    前記感光体カートリッジをガイドする前記装置本体に設けられた本体側ガイド部にガイドされる被ガイド部と、
    前記感光体に形成される静電潜像を現像剤像に現像するための現像ローラを備える複数の現像カートリッジを独立して前記感光体カートリッジから取り出し可能にガイドする、前記感光体カートリッジに設けられた感光体カートリッジ側ガイド部と、
    を備え、前記感光体カートリッジ側ガイド部は、前記複数の現像カートリッジに備えられた現像ローラが、前記感光体の曲率をもった周面で対向するように前記現像カートリッジをガイドし、前記感光体を前記感光体カートリッジから取り出し可能な第5の位置と、前記感光体を前記感光体カートリッジからの取り出しを禁止する第6の位置と、をとることが可能な取り出し部を備え、前記感光体を前記感光体カートリッジから取り出す時に、前記感光体が、前記感光体の軸方向又は前記現像カートリッジと離隔する方向に移動可能なように設けられていることを特徴とする感光体カートリッジ。
  10. 前記感光体カートリッジは、前記取り出し部が前記第5の位置にある時に、前記現像カートリッジが、前記感光体の方向に移動するのを規制する現像カートリッジ移動規制部を備えることを特徴とする請求項9に記載の感光体カートリッジ。
  11. 前記感光体カートリッジの移動を規制する規制部と、前記感光体カートリッジを取り出すための把手部と、を備え、前記規制部は、前記装置本体に前記感光体カートリッジが装着された状態で前記現像カートリッジを取り出す動作を行なった時に、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを規制する第1の位置と、前記感光体カートリッジが前記装置本体から取り出される方向に移動することを許容する第2の位置とを取ることが可能であり、前記把手部を動かすことにより前記規制部を第1の位置から第2の位置に変更することが可能であることを特徴とする請求項9又は10に記載の感光体カートリッジ。
JP2010147533A 2009-07-30 2010-06-29 カラー電子写真画像形成装置、及び感光体カートリッジ Expired - Fee Related JP5627317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010147533A JP5627317B2 (ja) 2009-07-30 2010-06-29 カラー電子写真画像形成装置、及び感光体カートリッジ
US12/843,267 US8472837B2 (en) 2009-07-30 2010-07-26 Photosensitive member cartridge for holding photosensitive member and mounting developing cartridges

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177667 2009-07-30
JP2009177667 2009-07-30
JP2010147533A JP5627317B2 (ja) 2009-07-30 2010-06-29 カラー電子写真画像形成装置、及び感光体カートリッジ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011048342A true JP2011048342A (ja) 2011-03-10
JP2011048342A5 JP2011048342A5 (ja) 2013-08-08
JP5627317B2 JP5627317B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=43527154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010147533A Expired - Fee Related JP5627317B2 (ja) 2009-07-30 2010-06-29 カラー電子写真画像形成装置、及び感光体カートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8472837B2 (ja)
JP (1) JP5627317B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178437A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Ricoh Co Ltd ロック機構、画像形成装置および着脱ユニット
JP2019049638A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020140199A (ja) * 2019-12-23 2020-09-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11454920B2 (en) 2019-01-28 2022-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Support assembly for supporting toner cartridge to be mounted or detached

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454288B2 (ja) * 2010-03-26 2014-03-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5612506B2 (ja) * 2011-02-23 2014-10-22 株式会社沖データ 画像形成装置
US9377751B2 (en) 2014-03-31 2016-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having developer cartridge rotatable between first and second positions
JP6544982B2 (ja) * 2014-05-29 2019-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6602051B2 (ja) * 2015-05-27 2019-11-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11169045B2 (en) * 2017-12-19 2021-11-09 Knappco, LLC Methods and systems for determining residual life of a swivel
JP7139655B2 (ja) 2018-03-30 2022-09-21 ブラザー工業株式会社 ドラムユニット
JP2020046513A (ja) 2018-09-18 2020-03-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020046644A (ja) 2018-09-21 2020-03-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7279547B2 (ja) 2019-07-02 2023-05-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160464A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Konica Corp 画像形成装置
JPH1139041A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Toumen Syst Kk 液体の流量制御方法と液体の流量制御バルブ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428426A (en) * 1991-05-10 1995-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system
JP2003107975A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
KR100423492B1 (ko) * 2002-07-02 2004-03-18 삼성전자주식회사 프린터의 감광체 유닛 착탈장치
KR100547130B1 (ko) * 2003-07-04 2006-01-26 삼성전자주식회사 전자사진방식 인쇄기
JP4882517B2 (ja) * 2006-05-30 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 プロセスユニットおよび画像形成装置
KR101101824B1 (ko) * 2007-01-16 2012-01-05 삼성전자주식회사 현상전사모듈 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP4592113B2 (ja) * 2009-03-02 2010-12-01 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160464A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Konica Corp 画像形成装置
JPH1139041A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Toumen Syst Kk 液体の流量制御方法と液体の流量制御バルブ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178437A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Ricoh Co Ltd ロック機構、画像形成装置および着脱ユニット
JP2019049638A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11454920B2 (en) 2019-01-28 2022-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Support assembly for supporting toner cartridge to be mounted or detached
JP2020140199A (ja) * 2019-12-23 2020-09-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7226297B2 (ja) 2019-12-23 2023-02-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5627317B2 (ja) 2014-11-19
US20110026968A1 (en) 2011-02-03
US8472837B2 (en) 2013-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627317B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置、及び感光体カートリッジ
US10852687B2 (en) Image forming apparatus
JP4569976B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP6918512B2 (ja) 画像形成装置
JP5220084B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5836639B2 (ja) 画像形成装置
JP4717455B2 (ja) 画像形成装置
JP4334014B1 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP4683670B2 (ja) 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジ
KR20130048156A (ko) 화상 형성 장치 및 카트리지
JP5241138B2 (ja) 電子写真画像形成装置
EP2003519A2 (en) Image forming apparatus with cartridge mounting means
JP2008145502A (ja) 画像形成装置
JP5627309B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置、カートリッジ、現像カートリッジ
JP2011033924A (ja) カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP6602051B2 (ja) 画像形成装置
EP2397918B1 (en) Colour electrophotographic image forming apparatus
JP6921545B2 (ja) 画像形成装置
JP2011123250A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP4836294B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5752284B2 (ja) 画像形成装置
EP2515183B1 (en) Image forming device having process unit with improved handgrips
JP2021086042A (ja) 画像形成装置
JP2012128289A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5627317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees