JP7139655B2 - ドラムユニット - Google Patents

ドラムユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7139655B2
JP7139655B2 JP2018067899A JP2018067899A JP7139655B2 JP 7139655 B2 JP7139655 B2 JP 7139655B2 JP 2018067899 A JP2018067899 A JP 2018067899A JP 2018067899 A JP2018067899 A JP 2018067899A JP 7139655 B2 JP7139655 B2 JP 7139655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum unit
lock lever
side plate
frame
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018067899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019179129A (ja
Inventor
裕ブン 王
淳一 橋本
勲朗 岸
一成 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018067899A priority Critical patent/JP7139655B2/ja
Priority to US16/144,178 priority patent/US10488813B2/en
Priority to CN202310748175.XA priority patent/CN116755307A/zh
Priority to CN201910243282.0A priority patent/CN110320782B/zh
Priority to CN202310748182.XA priority patent/CN116755308A/zh
Priority to CN202310748187.2A priority patent/CN116755309A/zh
Publication of JP2019179129A publication Critical patent/JP2019179129A/ja
Priority to US16/656,893 priority patent/US10725427B2/en
Priority to US16/926,870 priority patent/US10942485B2/en
Priority to US17/174,540 priority patent/US11320779B2/en
Priority to US17/717,555 priority patent/US11921457B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7139655B2 publication Critical patent/JP7139655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本開示は、ドラムユニットに関する。
従来、レーザプリンタ、LEDプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置が知られている。画像形成装置は、現像カートリッジおよびドラムユニットを有する。ドラムユニットは、複数の感光体ドラムを有する。感光体ドラムは、軸方向に延びるドラム軸について回転可能である。複数の現像カートリッジは、ドラムユニットに対して着脱可能である。ドラムユニットに現像カートリッジが装着されると、現像カートリッジの現像ローラと、ドラムユニットの感光体ドラムとが接触する。
ドラムユニットを有する画像形成装置については、例えば、特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載の画像形成装置では、ドラムユニットは、複数の現像カートリッジを装着可能なフレームと、フレームに装着された状態の現像カートリッジをロックするためのロックレバーと、を有している。各現像カートリッジは、各スロットに装着される。ロックレバーは、軸方向に延びる回動軸について、ロック位置と解除位置との間で回動可能である。ロックレバーがロック位置に位置する場合に、現像カートリッジは、フレームに対してロックされる。ロックレバーが解除位置に位置する場合に、現像カートリッジは、フレームに対して着脱可能となる。
特開2011-59510号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、ロックレバーが回動軸についてロック位置から解除位置に回動するため、フレームに各現像カートリッジが装着された状態において、各現像カートリッジの間に、ロックレバーを回動させるためのスペースを確保する必要があった。そのため、隣り合う現像カートリッジを近づけることが困難であり、感光体ドラムの並び方向においてドラムユニットを小型化することのできる新たな技術が求められていた。
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、隣り合う現像カートリッジを互いに近づけることを可能とし、ひいては感光体ドラムの並び方向においてドラムユニットを小型化することにある。
本願の第1の観点によれば、以下の構成のドラムユニットが提供される。即ち、このドラムユニットは、複数の感光体ドラムと、フレームと、ロックレバーとを備える。前記複数の感光体ドラムのそれぞれは、第1方向に延びる回転軸について回転可能である。前記複数の感光体ドラムは、前記第1方向と交差する第2方向に並べられる。前記フレームは、第1方向の一端部に位置する第1側板と、前記第1方向において前記第1側板と離れて位置する第2側板と、を有する。前記フレームは、前記第1方向において前記第1側板と前記第2側板との間で前記複数の感光体ドラムを回転可能に支持する。前記フレームは、前記複数の感光体ドラムそれぞれに対して現像カートリッジを装着可能である。前記ロックレバーは、前記第2方向に延びる回動軸について回動可能である。前記ロックレバーは、前記現像カートリッジを前記フレームにロックするロック位置と、前記現像カートリッジの前記フレームへのロックを解除する解除位置との間を回動可能である。
本願の第2の観点では、第1の観点に係るドラムユニットにおいて、前記第2方向は、前記第1方向と直交する方向である。
本願の第3の観点では、第1の観点または第2の観点に係るドラムユニットにおいて、前記現像カートリッジは、第3方向に沿って前記フレームに挿入される。前記ロックレバーが前記ロック位置のときに、前記ロックレバーは、前記フレームに装着された状態の前記現像カートリッジを、前記第3方向に押圧する。
本願の第4の観点では、第3の観点に係るドラムユニットにおいて、前記第3方向は、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向である。
本願の第5の観点では、第3の観点または第4の観点に係るドラムユニットにおいて、前記現像カートリッジは、現像ローラと、第1ボスとを備える。前記現像ローラは、前記第1方向に延びる回転軸について回転可能である。前記第1ボスは、前記第1方向に延びる。前記ロックレバーが前記現像カートリッジを前記第3方向に押圧した場合に、前記現像カートリッジは、前記第1ボスを中心にして回動し、前記現像ローラを、前記感光体ドラムへ近づける。
本願の第6の観点では、第5の観点に係るドラムユニットにおいて、前記第1ボスは、前記第2方向および前記第3方向において、前記現像ローラから離れて位置する。
本願の第7の観点では、第5の観点または第6の観点に係るドラムユニットにおいて、前記現像カートリッジは、トナーを収容可能な筐体を備える。前記第1ボスは、前記第1方向における前記筐体の一端部に位置する第1外表面に位置する。
本願の第8の観点では、第5の観点から第7の観点までのいずれか1つに係るドラムユニットにおいて、前記現像カートリッジは、前記第1方向に延びる第2ボスを有する。前記ロックレバーが前記ロック位置のときに、前記ロックレバーは、前記第2ボスを、前記第3方向に押圧する。
本願の第9の観点では、第8の観点に係るドラムユニットにおいて、前記ロックレバーが前記第2ボスを前記第3方向に押圧した場合に、前記現像カートリッジは、前記第1ボスを中心にして回動し、前記現像ローラを、前記感光体ドラムへ近づける。
本願の第10の観点では、第9の観点に係るドラムユニットにおいて、前記第1ボスは、前記第2方向および前記第3方向のそれぞれにおいて、前記現像ローラと前記第2ボスの間に位置する。
本願の第11の観点では、第1の観点から第10の観点までのいずれか1つに係るドラムユニットにおいて、前記ロックレバーは、前記フレームに装着された状態の前記現像カートリッジを、前記第3方向に押圧するバネを有する。
本願の第12の観点では、第1の観点から第11の観点までのいずれか1つに係るドラムユニットにおいて、前記ロックレバーは、前記ロックレバーが前記ロック位置の場合に、前記現像カートリッジの一部と接触する接触面であって、前記ロックレバーが前記解除位置の場合に、前記現像カートリッジの一部と接触しない接触面を有する。
本願の第13の観点では、第12の観点に係るドラムユニットにおいて、前記ロックレバーが前記ロック位置のときに、前記接触面の少なくとも一部は、前記第1方向において、前記第1側板と前記第2側板の間に位置する。また、前記ロックレバーが前記解除位置のときに、前記接触面は、前記第1方向において、前記ロックレバーが前記ロック位置のときのよりも、前記第1側板と前記第2側板とに挟まれる領域から離れて位置する。
本願の第14の観点では、第1の観点から第13の観点までのいずれか1つに係るドラムユニットにおいて、前記ロックレバーは、前記現像カートリッジが前記フレームに装着される間に、前記現像カートリッジをガイドする案内面であって、円弧形状を有する案内面を有する。
本願の第15の観点では、第1の観点から第14の観点までのいずれか1つに係るドラムユニットにおいて、前記フレームに装着された状態の前記現像カートリッジを、前記第2方向に押圧する押圧部材を備える。
本願の第16の観点では、第15の観点に係るドラムユニットにおいて、前記押圧部材は、前記フレームに装着された状態の前記現像カートリッジを、前記第2方向に押圧するバネを有する。
本願の第17の観点では、第16の観点に係るドラムユニットにおいて、前記現像カートリッジが前記フレームに装着された状態で、前記第2方向における前記バネの長さは、第1長さとなる。また、前記現像カートリッジが前記フレームから取り外された状態で、前記第2方向における前記バネの長さは、前記第1長さよりも長い第2長さとなる。
本願の第18の観点では、第1の観点から第17の観点までのいずれか1つに係るドラムユニットにおいて、前記ドラムユニットはドラムカートリッジである。
本願の第19の観点では、第1の観点から第18の観点までのいずれか1つに係るドラムユニットにおいて、前記ロックレバーは、前記第1側板および前記第2側板の両方に位置する。
本願の第1~第19の観点によれば、隣り合う現像カートリッジを互いに近づけることが可能であり、ひいては感光体ドラムの並び方向においてドラムユニットを小型化することができる。
特に、本願の第1の観点によれば、ロックレバーの位置をロック位置と解除位置との間で切り替えることにより、現像カートリッジを、第1方向とも第2方向とも異なる方向から、ドラムユニット内へと挿入し、装着することができる。これにより、隣り合う現像カートリッジを互いに近づけることが可能となる。その結果、感光体ドラムの並び方向においてドラムユニットを小型化することができる。
特に、本願の第2の観点によれば、複数の感光体ドラムを、平面上にレイアウトすることができる。そして、感光体ドラムが並ぶ平面に対して垂直な方向から、現像カートリッジをドラムユニットに対してアクセスさせて、当該ドラムユニットに装着することができる。
特に、本願の第3の観点によれば、フレームに装着された現像カートリッジが、ロックレバーによって第3方向に押圧されることにより、衝撃や振動等によって容易には離脱しないようにすることができる。
特に、本願の第4の観点によれば、現像カートリッジをドラムユニットに対してアクセスしやすくすることができる。
特に、本願の第5の観点によれば、現像カートリッジを、姿勢を正すために、第1ボスを中心にして小さく回転させることができる。その結果、現像カートリッジをフレームに装着する際には現像カートリッジを概ね第3方向に沿って直線状に挿入しつつも、フレーム内で小さく回転させて、感光体ドラムと、現像カートリッジの現像ローラと、の接触状態を良好にすることができる。このように、本願の第5の観点では、現像カートリッジを、現像ローラではなく、第1ボスについて小さく回転させて位置決めする。そのため、現像カートリッジの回動軌跡を従来よりも小さくすることができ、ドラムユニットにおいて、感光体ドラムの並び方向にさらに小型化できる。
特に、本願の第6の観点によれば、第1ボスを中心にして現像カートリッジを回転させることにより、現像ローラが変位する。
特に、本願の第8の観点によれば、フレームに現像カートリッジを装着する際に、第2ボスに押圧力を掛けることにより、現像カートリッジの姿勢を微調整して、感光体ドラムと、現像カートリッジの現像ローラと、を精度よく接触させることができる。
特に、本願の第9の観点によれば、フレームに現像カートリッジを装着する際に、第2ボスに第3方向の押圧力を掛けることにより、現像カートリッジを第1ボスについて小さく回転させることができる。よって、全体的に見れば、現像カートリッジはフレームに対して第3方向に沿って直線的に挿入されるものの、フレーム内で小さく回転されて姿勢が微調整される。その結果、感光体ドラムと、現像カートリッジの現像ローラと、を適切な位置で精度よく接触させることができる。
特に、本願の第10の観点によれば、現像ローラ、第1ボス、および第2ボスを、合理的に配置することができる。
特に、本願の第11の観点によれば、現像カートリッジがフレームに挿入される過程で、いったんロックレバーが解除位置になった後、現像カートリッジがフレームに完全に装着されると直ちにロックレバーをロック位置に戻すことができる。よって、現像カートリッジの着脱操作が容易となる。
特に、本願の第14の観点によれば、現像カートリッジをフレームに挿入する過程で、現像カートリッジがロックレバーの案内面に接触すると、ロックレバーが滑らかに回動し、ロックレバーが解除位置となる。よって、現像カートリッジを着脱する際の、ロックレバーの滑らかな動きを実現できる。
特に、本願の第16の観点によれば、フレームに装着された状態の現像カートリッジを、第3方向だけではなく、第2方向にも押圧することで、感光体ドラムの外周面に対して現像ローラの外周面を精度よく接触させることができる。さらに、フレームに装着された状態の現像カートリッジを、第3方向にも第2方向にも押圧することで、衝撃や振動等によって容易には離脱しないように、現像カートリッジをドラムユニットに対してロックできる。
特に、本願の第17の観点によれば、現像カートリッジがフレームに装着された状態のときに限り、バネによる押圧力を現像カートリッジに作用させることができる。
特に、本願の第19の観点によれば、第3方向の一方側から現像カートリッジをドラムユニットに挿入する過程で、第1方向に対向して配置される1対のロックレバーの位置がともに解除位置となり、その後、現像カートリッジがドラムユニットに完全に装着されたときに、1対のロックレバーの位置がともにロック位置となる。よって、より安定した状態で現像カートリッジをドラムユニットに対して着脱できる。
画像形成装置の概念図である。 画像形成装置の、ドラムユニットおよび現像カートリッジの斜視図である。 現像カートリッジの斜視図である。 現像カートリッジを、図3とは異なる方向から見たときの斜視図である。 第1方向の一方側から見たときの現像カートリッジの側面図である。 第1方向の他方側から見たときの現像カートリッジの側面図である。 ドラムユニットの斜視図である。 ドラムユニットに現像カートリッジを装着する途中のドラムユニットの内側側面図である。 ドラムユニットに現像カートリッジを装着した状態のドラムユニットの内側側面図である。 ドラムユニットに現像カートリッジを装着する途中の、現像カートリッジの側面図である。 ドラムユニットに現像カートリッジを装着した状態の、現像カートリッジの側面図である。 ドラムユニットに現像カートリッジを装着する際の力の作用関係を説明する模式図である。 ドラムユニットに現像カートリッジを装着する途中の、ロックレバーの斜視図である。 ドラムユニットに現像カートリッジを装着した状態の、ロックレバーの斜視図である。 図13中の、解除位置に位置するロックレバーの拡大図である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
なお、以下の説明においては、感光体ドラムの回転軸が延びる方向を「第1方向」と称する。また、複数の感光体ドラムが配列される方向を「第2方向」と称する。さらに、ドラムユニットに装着される現像カートリッジの端面の長手方向を「第3方向」と称する。第1方向と第2方向と第3方向とは、互いに交差(好ましくは直交)する。
<1.画像形成装置の構成>
図1は、画像形成装置100の概念図である。この画像形成装置100は、電子写真方式のプリンタである。画像形成装置100の例としては、レーザプリンタまたはLEDプリンタが挙げられる。図1に示すように、画像形成装置100は、ドラムユニット3、および複数の現像カートリッジ1を有する。ドラムユニット3は、複数の現像カートリッジ1を保持可能なフレームを有する。
図2は、ドラユニット2および複数の現像カートリッジ1の斜視図である。複数の現像カートリッジ1は、ドラムユニット3に対して、個別に装着可能である。また、複数の現像カートリッジ1が装着されたドラムユニット3は、画像形成装置100の本体ケーシング101(図1を参照)に対して装着可能である。複数の現像カートリッジ1は、互いに異なる色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの各色)のトナー(現像剤)を収容する。画像形成装置100は、複数の現像カートリッジ1から供給されるトナーにより、印刷用紙の記録面に画像を形成(出力)する。本実施形態のドラムユニット3に装着される現像カートリッジ1の数は、4つである。ただし、ドラムユニット3に装着される現像カートリッジ1の数は、1~3つであってもよく、あるいは5つ以上であってもよい。
<2.現像カートリッジの構成>
図3および図4は、現像カートリッジ1の斜視図である。図5および図6は、第1方向から見たときの現像カートリッジ1の端面を示している。図3から図6までに示すように、本実施形態の現像カートリッジ1は、筐体11、現像ローラ12、アジテータ(図示省略)、およびカップリング24等を備える。
筐体11は、トナーを収容可能なケーシングである。筐体11は、トナーを収容する収容室(図示省略)を有する。筐体11は、第1方向に延びる。筐体11は、第1外表面111と、第1方向において第1外表面111から離れて位置する第2外表面112と、を有する。第1外表面111は、第1方向における筐体11の一方側の端面である。第1外表面111の長手方向は、第3方向である。第2外表面112は、第1方向における筐体11の他方側の端面である。第2外表面112の長手方向は、第3方向である。また、筐体11は、第3方向の第1端部113と、第3方向において第1端部113から離れて位置する第2端部114と、を有する。
現像ローラ12は、第1方向に延びる回転軸について回転可能なローラである。現像ローラ12は、筐体11の第1外表面111と第2外表面112との間に位置する。現像ローラ12は、第3方向において第2端部114よりも第1端部113の近くに位置する。
より詳細には、現像ローラ12は、円筒状の現像ローラ本体と、円筒状の現像ローラシャフト12cと、を有する。現像ローラシャフト12cは、現像ローラ本体の中央を貫通する。現像ローラシャフト12cと現像ローラ本体とは一体的に回転する。現像ローラシャフト12cの第1方向の両端部が、筐体11の両端面に回転可能に支持される。
現像ローラ12(現像ローラ本体)は、露出面12aと、非露出面12bと、を有する。露出面12aは、第2方向における一方側に位置し、筐体11の外部に露出する。非露出面12bは、第2方向における他方側に位置し、筐体11の内部に位置する。現像カートリッジ1がドラムユニット3に装着されたときには、現像ローラ12の外周面(露出面12a)が、感光体ドラム31の外周面に接触する。
アジテータ(図示省略)は、第1方向に延びる回転軸について回転可能な部材である。アジテータは、複数の攪拌羽根を有する。アジテータは、筐体11の第1外表面111と第2外表面112との間に位置する。アジテータは、第3方向において、現像ローラ12よりも第2端部114の近くに位置する。アジテータが回転することにより、収容室内のトナーが攪拌される。
図3および図5に示すカップリング24は、画像形成装置100の本体から供給される駆動力を受ける。カップリング24は、第1方向に延びる回転軸について回転可能である。カップリング24は、第3方向において、現像ローラ12よりも第2端部114の近くに位置する。カップリング24は、第1方向に凹む凹部115を有する。ドラムユニット3に装着された現像カートリッジ1が画像形成装置100の本体ケーシング101に装着されると、画像形成装置100の本体の駆動シャフトが、凹部115に挿入される。これにより、駆動シャフトとカップリング24とが、相対回転不能に連結される。したがって、駆動シャフトが回転すると、カップリング24が回転する。カップリング24の回転に伴い現像ローラ12およびアジテータは回転する。
<3.ドラムユニットの構成>
続いて、ドラムユニット3の構成について、主として図7を参照して説明する。図7は、ドラムユニット3の斜視図である。
本実施形態のドラムユニット3は、ドラムカートリッジである。図7から図9までに示すように、ドラムユニット3は、複数の感光体ドラム31、第1側板33、第2側板34、および引き出し板35を有する。本実施形態では、感光体ドラム31の数は4つである。
感光体ドラム31は、現像カートリッジ1から供給されるトナーを、印刷用紙に転写するための部材である。複数の感光体ドラム31は、第2方向に間隔を開けて配列される。各感光体ドラム31は、第1方向に延びる円筒状の外周面を有する。感光体ドラム31の外周面は、感光材料に被覆されている。また、各感光体ドラム31は、第1方向に延びる回転軸について回転可能である。
第1側板33、第2側板34、および引き出し板35は、複数の感光体ドラム31を保持するフレーム(枠体)38を構成する。フレーム38は、第3方向におけるフレームの一方側(本実施形態では、重力方向の反対側)に開口を有する。
第1側板33は、感光体ドラム31の第1方向の一端部を支持する部材である。第1側板33は、第1方向に対して垂直に延びる。第1側板33は、第2方向に延びる。第1側板33は、板状である。第1側板33は、複数(本実施形態では、4つ)の現像カートリッジホルダ30を有する。各現像カートリッジホルダ30は、第1方向における第1側板33の内側面に位置する。複数の現像カートリッジホルダ30は、第2方向に間隔を開けて配列される。現像カートリッジ1の第1方向における一端部(第1外表面111側)は、第1側板33の現像カートリッジホルダ30に保持される。
第2側板34は、感光体ドラム31の第1方向の他端部を支持する部材である。第2側板34は、第1方向に対して垂直に延びる。第2側板34は、第2方向に延びる。第2側板34は、板状である。第2側板34は、複数(本実施形態では、4つ)の現像カートリッジホルダ(図示省略)を有する。各現像カートリッジホルダは、第1方向における第2側板34の内側面に位置する。第2側板34の現像カートリッジホルダの数は、第1側板33の現像カートリッジホルダ30の数と同じである。現像カートリッジ1の第1方向における他端部(第2外表面112側)は、第2側板34の現像カートリッジホルダに保持される。
引き出し板35は、第1側板33の第2方向における他端部と、第2側板34の第2方向における他端部と、を接続する部材である。引き出し板35は、第2方向に対して垂直に延びる。引き出し板35は、第1方向に延びる。引き出し板35は、板状である。引き出し板35は、ハンドル36を有する。ハンドル36は、第2方向における引き出し板35の外表面に位置する。ハンドル36は、ドラムユニット3を本体ケーシング101から引き出したり、本体ケーシング101に引き入れたりするときに、ユーザが把持する部材である。
現像カートリッジ1の第1方向の一端部が第1側板33の現像カートリッジホルダ30に保持され、かつ、現像カートリッジ1の第1方向の他端部が第2側板34の現像カートリッジホルダに保持された場合に、現像カートリッジ1は、ドラムユニット3に装着される。現像カートリッジ1がドラムユニット3に装着されると、現像ローラ12の外周面(露出面12a)は、感光体ドラム31の外周面と接触する。
以上のような構成の画像形成装置100によれば、以下のようにして画像を印刷用紙上に形成することができる。すなわち、カップリング24が回転するとともに、感光体ドラム31が回転すると、トナーが、筐体11の収容室から、現像ローラ12を介して、感光体ドラム31の外周面に供給される。その際、現像ローラ12の外周面に担持されたトナーは、感光体ドラム31の外周面に形成された静電潜像に応じて、現像ローラ12から感光体ドラム31へ移動する。その結果、感光体ドラム31の外周面において、静電潜像が可視像化される。その後、感光体ドラム31から印刷用紙に、トナーが転写される。
<4.着脱構造の詳細な構成>
以下では、本実施形態に特有の、現像カートリッジ1をドラムユニット3に対して着脱するための構造について、図3から図15までを参照して説明する。図8は、現像カートリッジ1を装着する途中のドラムユニット3の内側側面図である。図9は、現像カートリッジ1を装着した状態のドラムユニット3の内側側面図である。図10は、現像カートリッジ1を現像カートリッジホルダ30に装着する途中の、現像カートリッジ1の側面図である。図11は、現像カートリッジ1を現像カートリッジホルダ30に装着した状態の、現像カートリッジ1の側面図である。図12は、現像カートリッジ1を現像カートリッジホルダ30に装着する際の力の作用関係の模式図である。図13は、現像カートリッジ1をドラムユニット3に装着する途中の、ロックレバー48の斜視図である。図14は、現像カートリッジ1をドラムユニット3に装着した後の、ロックレバー48の斜視図である。図15は、図13中の、解除位置に位置するロックレバー48の拡大図である。
本実施形態の現像カートリッジ1は、第1ボス13、第1カラー14、第1押圧受面15、第2ボス16、第2カラー17、第1突起18、第3ボス19、第2押圧受面21、第4ボス22、および第2突起23を備えている。
第1ボス13は、第1方向に延びる。本実施形態の第1ボス13は、筐体11とは別部材であり、筐体11に対して固定される。ただし、第1ボス13は、筐体11と一体で形成されていてもよい。第1ボス13は、筐体11とともに移動可能である。第1ボス13は、第1外表面111に位置する。より詳細には、第1ボス13は、第1外表面111から第1方向の一方側に突出する。後に詳述するように、第1ボス13は、現像カートリッジ1の重さを支持可能である。第1ボス13は、第2方向においても、第3方向においても、現像ローラ12から離れて位置する。後に詳述するように、第1ボス13は、現像カートリッジ1がドラムユニット3に装着される際に、ドラムユニット3の後述する支持面41に支持される。
第1カラー14は、第1ボス13について回転可能な円筒状の部材である。第1カラー14は、中空部を有する。第1ボス13は、第1カラー14の中空部に挿入される。ただし、第1カラー14の形状は必ずしも円筒状でなくてもよい。例えば第1カラー14の形状は、これに代えて多角筒状としてもよい。また、現像カートリッジ1が、第1カラー14を有していなくてもよい。この場合、第1ボス13の外周部自体が第1カラーであるものとしてもよい。
第1押圧受面15は、第1方向に延びる直線を中心とする円弧に沿う曲面である。第1押圧受面15は、第1外表面111よりも第1方向の他方側に位置する。第1押圧受面15は、第2方向において第1ボス13よりも現像ローラ12から離れて位置する。
第1ボス13は、第3方向において、現像ローラ12から第1距離D1離れて位置する。一方、第1押圧受面15は、第3方向において、現像ローラ12から第1距離D1、または、第1距離D1よりも短い第2距離D2離れて位置する(D2≦D1)。図5および図6に示したように、本実施形態では、第3方向における第1押圧受面15から現像ローラ12の距離は、第1距離D1に略等しい。
ここで、第1距離D1を、第1ボス13の外表面と現像ローラ12の外周面の間の距離と規定するとともに、第2距離D2を、第1押圧受面15の外表面と現像ローラ12の外周面の間の距離と規定することができる。ただし、必ずしもこれに限るものではない。例えばこれに代えて、第1距離D1を、第1ボス13の回転中心と現像ローラ12の回転中心の間の距離と規定するとともに、第2距離D2を、第1押圧受面15の外表面がなす円弧の中心と現像ローラ12の回転中心の間の距離と規定してもよい。あるいは、第1距離D1を、第1ボス13の外周面と現像ローラシャフト12cの外周面の間の距離と規定するとともに、第2距離D2を、第1押圧受面15の外表面と現像ローラシャフト12cの外周面の間の距離と規定してもよい。
第2ボス16は、第1方向に延びる。本実施形態の第2ボス16は、筐体11とは別部材であり、筐体11に対して固定される。ただし、第2ボス16は、筐体11と一体で形成されていてもよい。第2ボス16は、筐体11とともに移動可能である。第2ボス16は、第1外表面111に位置する。より詳細には、第2ボス16は、第1外表面111から第1方向の一方側に突出する。第2ボス16は、第2方向においても、第3方向においても、第1ボス13よりも現像ローラ12から離れて位置する。別の言い方をすれば、第2ボス16は、第2方向において、第1ボス13を挟んで現像ローラ12とは反対側に位置する。また、第2ボス16は、第3方向において、第1ボス13を挟んで現像ローラ12とは反対側に位置する。後に詳述するように、第2ボス16は、現像カートリッジ1がドラムユニット3に装着される際に、第3方向において第2端部114から第1端部113へ向かう押圧力を受ける。
第2カラー17は、第2ボス16について回転可能な円筒状の部材である。第2カラー17は、中空部を有する。第2ボス16は、第2カラー17の中空部に挿入される。ただし、第2カラー17の形状は必ずしも円筒状でなくてもよい。例えばこれに代えて第2カラー17の形状は、多角筒状としてもよい。また、現像カートリッジ1が、第2カラー17を有していなくてもよい。この場合、第2ボス16の外周部自体が第2カラーであるものとしてもよい。
第1突起18は、第1方向に延びる。第1突起18は、第1方向における現像ローラ12の一端部に位置する。より詳細には、第1突起18は、第1方向における現像ローラシャフト12cの一端部に位置する。第1突起18は、現像ローラ12とは別部材であり、現像ローラ12に取り付けられている。より詳細には、第1突起18は、現像ローラシャフト12cとは別部材であり、現像ローラシャフト12cに取り付けられている。ただし、第1突起18は、現像ローラ12と一体で形成されていてもよい。より詳細には、第1突起18は、現像ローラシャフト12cと一体で形成されていてもよい。後に詳述するように、第1突起18は、現像カートリッジ1がドラムユニット3に装着される際に、ドラムユニット3のガイド49と接触し、ドラムユニット3に対して現像カートリッジ1を位置決めするための部材として機能する。
図4および図6に示す第3ボス19は、第1方向に延びる。本実施形態の第3ボス19は、筐体11とは別部材であり、筐体11に対して固定される。ただし、第3ボス19は、筐体11と一体で形成されていてもよい。第3ボス19は、筐体11とともに移動可能である。第3ボス19は、第2外表面112に位置する。より詳細には、第3ボス19は、第2外表面112から第1方向の他方側に突出する。第3ボス19は、第1方向に延びる第1ボス13の軸上に位置する。なお、現像カートリッジ1は、第3ボス19について回転可能なカラーを有する。後に詳述するように、第3ボス19は、第1ボス13とともに、現像カートリッジ1の重さを支持可能である。
第2押圧受面21は、第1方向に延びる直線を中心とする円弧に沿う曲面である。第2押圧受面21は、第1方向において第1押圧受面15と離れて位置する。第2押圧受面21は、第2外表面112よりも第1方向の一方側に位置する。第2押圧受面21は、第1方向において、第1押圧受面15と重なる。すなわち、第2押圧受面21は、第2方向において、第3ボス19よりも現像ローラ12から離れて位置する。
第3ボス19は、第3方向において、現像ローラ12から第1距離D1離れて位置する。一方、第2押圧受面21は、第3方向において、現像ローラ12から第1距離D1、または第1距離D1よりも短い第2距離D2離れて位置する(D2≦D1)。
第4ボス22は、第1方向に延びる。本実施形態の第4ボス22は、筐体11とは別部材であり、筐体11に対して固定される。ただし、第4ボス22は、筐体11と一体で形成されていてもよい。第4ボス22は、筐体11とともに移動可能である。第4ボス22は、第2外表面112に位置する。より詳細には、第4ボス22は、第2外表面112から第1方向の他方側に突出する。第4ボス22は、第1方向に延びる第2ボス16の軸上に配置される。なお、現像カートリッジ1は、第4ボス22について回転可能なカラーを有する。
第2突起23は、第1方向に延びる。第2突起23は、第1方向における現像ローラ12の他端部に位置する。より詳細には、第2突起23は、第1方向における現像ローラシャフト12cの他端部に位置する。第2突起23は、現像ローラ12とは別部材であり、現像ローラ12に取り付けられている。より詳細には、第2突起23は、現像ローラシャフト12cとは別部材であり、現像ローラシャフト12cに取り付けられている。ただし、第2突起23は、現像ローラ12と一体で形成されていてもよい。より詳細には、第2突起23は、現像ローラシャフト12cと一体で形成されていてもよい。第2突起23は、第1方向に延びる突起18の軸上に位置する。後に詳述するように、第2突起23は、第1突起18とともに、ドラムユニット3に対して現像カートリッジ1を位置決めするための部材として機能する。
また、本実施形態の画像形成装置100は、第1側板33の現像カートリッジホルダ30および第2側板34の現像カートリッジホルダを有している。具体的には、本実施形態の第1側板33の現像カートリッジホルダ30および第2側板34の現像カートリッジホルダは、図8および図9に示すように、支持部材46と、押圧部材47と、ロックレバー48と、ガイド49とを有している。なお、支持部材46と、押圧部材47と、ロックレバー48と、ガイド49とは、第1側板33の現像カートリッジホルダ30、および第2側板34の現像カートリッジホルダの両方に対で設けられる。しかし、以下においては、重複説明を省略し、主として第1側板33の現像カートリッジホルダ30についてのみ示す。
支持部材46は、図10に示すように、支持面41を有する。支持部材46は、第1側板33の内側面から、第1方向に突出する。支持面41は、重力方向の反対側を向いた面である。支持面41は、第3方向に対して垂直な平面である。支持面41は、現像カートリッジ1を現像カートリッジホルダ30に装着する際に、第1カラー14を介して第1ボス13を支持する部材として機能する。
押圧部材47は、第1押圧面42を有する。押圧部材47は、第1側板33の内側面に位置する。第1押圧面42は、第2方向に対して略垂直な平面である。第1押圧面42は、第2方向にスライド可能である。押圧部材47は、弾性部材であるバネ(図示省略)を有する。バネの長さは、第1押圧面42が第2方向の押圧力を受けていない状態においては、第2長さL2である。つまり、現像カートリッジ1がドラムユニット3に装着されていない状態においては、バネの長さは、第2長さL2である。現像カートリッジ1がドラムユニット3に装着された状態においては、第1押圧面42が、第1押圧受面15に第2方向の他方側に押圧されてスライド移動する。すると、バネの長さが、第2長さL2よりも短い第1長さL1となる(L1<L2)。これにより、第1押圧面42が、第1長さL1のバネによって、第2方向の一方側へと押圧される。第1押圧面42は、現像カートリッジ1を現像カートリッジホルダ30に装着する際に、第1押圧受面15に接触し、第1押圧受面15を、第2方向の他方側から一方側へ向かって押圧する。
ロックレバー48は、ロック位置と解除位置との間で回動可能である。ロックレバー48は、第2押圧面43と、案内面51と、を有する。案内面51は、円弧状である。第2押圧面43は、案内面51と連続する平面である。ロックレバー48がロック位置にあるときは、案内面51の少なくとも一部が、第1側板33と第2側板34との間に位置する。また、ロックレバー48がロック位置にあるときは、第2押圧面43が、第3方向に対して概ね垂直であって、第3方向の他方側を向いた状態となる。ロックレバー48が解除位置にあるときは、案内面51が、ロックレバー48がロック位置のときよりも、第2側板34から離れて位置する。第2押圧面43は、現像カートリッジ1を現像カートリッジホルダ30に装着した際に、第2カラー17を介して第2ボス16に接触することにより、第2ボス16を、第3方向の一方側から他方側へ向かって押圧する。ロックレバー48は、装着した現像カートリッジ1が衝撃や振動等によって容易には離脱しないようにするための部材である。
ガイド49は、第1ガイド面44と、第2ガイド面45とを有する。ガイド49は、第1側板33の内側面に位置する。ガイド49は、第1側板33の内側面から、第1方向に突出する。第1ガイド面44は、第3方向に対して略垂直な平面である。ガイド49は、現像カートリッジ1を現像カートリッジホルダ30に装着する際に、現像カートリッジ1が第1ボス13について回転した場合、第1突起18に接触し、現像カートリッジ1をドラムユニット3に対して位置決めするための面として機能する。
第2ガイド面45は、平面と、平面と連続する傾斜面とを有する。平面は、第3方向に対して略垂直な平面である。傾斜面は、第2方向の一方側で平面に接続される。傾斜面は、第2方向の他方側に向かうにつれて、第3方向の一方側から他方側に向けて傾斜する傾斜面である。第2ガイド面45は、現像カートリッジ1を現像カートリッジホルダ30に装着する際に、現像カートリッジ1が第1ボス13について回転した場合、第1突起18と、第1方向に間隙をあけて位置し、現像カートリッジ1のドラムユニット3に対する大きな位置ずれを抑制する。
<5.ロック機構の詳細な構成>
以下では、本実施形態に係るロックレバー48の構成について、より具体的に説明する。本実施形態に係るロック機構は、ロックレバー48によって構成されている。
図8から図10に示すように、ロックレバー48は、ドラムユニット3に装着される現像カートリッジ1に対応する位置に、設けられる。ロックレバー48は、第1側板33および第2側板34に対で位置する。以下では、重複説明を省略するために、第1側板33に位置するロックレバー48についてのみ、主として説明する。
第1側板33は、第1側板33の第3方向における一端部(重力方向の反対側の端部)に、複数の開口33aを有する。複数の開口33aは、第2方向に間隔を開けて位置する。開口33aは、矩形状である。開口33aは、第1側板33を第1方向に貫通する。本実施形態では、複数の開口33aは、ドラムユニット3に装着される4つの現像カートリッジ1に対応するように、4つである。ロックレバー48は、開口33aから露出する。
詳細には、第1側板33は、開口33aの第2方向の一方側に位置する内壁面と、開口33aの第2方向の他方側に位置する内壁面と、を有する。ロックレバー48は、開口33aの第2方向の一方側に位置する内壁面と、開口33aの第2方向の他方側の位置する内壁面と、の間に回動シャフト(図示省略)を有する。回動シャフトは、第2方向に延びる。ロックレバー48は、回動シャフトについて回動可能である。
ロックレバー48は、円弧状である案内面51を有する。ロックレバー48は、回動軸を中心として、ロック位置と解除位置との間を回動可能である。ロックレバー48がロック位置にあるとき、案内面51の少なくとも一部が、第1方向において、第1側板33と第2側板34との間に位置する。ロックレバー48が解除位置にあるとき、案内面51は、第1方向において、ロックレバー48がロック位置のときよりも、第1側板33から離れて位置する。
ロック位置にあるときのロックレバー48は、ドラムユニット3に装着された現像カートリッジ1を、衝撃や振動等によって容易には離脱しないように、第3方向の一方側から他方側へ向かって押圧するために機能する。
一方、解除位置にあるときのロックレバー48は、現像カートリッジ1の現像カートリッジホルダ30への挿入、および、現像カートリッジホルダ30からの現像カートリッジ1の取り出しを許容する。
ロックレバー48の案内面51は、現像カートリッジ1が現像カートリッジホルダ30に装着される過程で、現像カートリッジ1(第1外表面111および第2外表面112)をガイドするガイド面として機能する。
ロックレバー48は、現像カートリッジホルダ30に装着された状態の現像カートリッジ1を、第3方向の一方側から他方側へと押圧する弾性部材であるバネ(図示省略)を有する。別の言い方をすれば、ロックレバー48は、バネの力によって、ロック位置側へ向かって常に押圧されている。
<6.現像カートリッジの装着時の力の作用関係>
以下では、現像カートリッジ1をドラムユニット3に装着する際の力の作用関係について、主として図8から図15までを参照して説明する。
ユーザは、現像カートリッジ1をドラムユニット3に装着する際には、まず初めに、現像カートリッジ1の筐体11の第1端部113を第3方向の他方側に向け、かつ、現像カートリッジ1の筐体11の第2端部114を第3方向の一方側に向ける。そして、ユーザは、現像カートリッジ1を、第3方向における一方側から他方側に向かって、現像カートリッジホルダ(第1側板33の現像カートリッジホルダ30および第2側板34の現像カートリッジホルダ)へと挿入する(図8を参照)。この過程で、ロックレバー48の案内面51が、第2ボス16(第2カラー17)に接触することで、案内面51がドラムユニット3の外側に向かって回動される。このように、ユーザは、ロックレバー48が解除位置側へ向かって回動することで、現像カートリッジ1の端面(第1外表面111および第2外表面112)を円弧状である案内面51でガイドしながら、現像カートリッジ1を第3方向の他方側へ滑らかに押し込むことが可能となる。
その後、第1ボス13は、第1カラー14を介して、支持面41に支持される。これにより、現像カートリッジ1の重さが支持面41に支持される。
また、ユーザが、ロックレバー48のバネの押圧力に抗してロックレバー48をロック位置から解除位置へ回動させながら現像カートリッジ1を第3方向の他方側へ押し込むことで、第2ボス16がロックレバー48よりも第3方向の他方側に位置する。すると、ロックレバー48が、ロックレバー48のバネの押圧力に従ってロック位置まで回動し、第2ボス16(第2カラー17)が、第3方向の一方側から、第2押圧面43によって、第3方向の他方側に押圧される。
詳細には、第2ボス16(第2カラー17)が、ロック位置にあるロックレバー48の第2押圧面43に接触することで、第2ボス16が、第2押圧面43から、第3方向において第2端部114から第1端部113へ向かう押圧力を受ける。この際、第1ボス13は支持面41によって第3方向の他方側から支持されている状態なので、現像カートリッジ1に、第1ボス13を中心とする回転モーメントが生じる。その結果、現像カートリッジ1がドラムユニット3内で、第1ボス13を中心にして小さく回転し、現像ローラ12が感光体ドラム31に近づけられる。そして、第1突起18が、第1ガイド面44に接触することで、第1ボス13を中心とする現像カートリッジ1の回転が停止する。これにより、現像ローラ12と感光体ドラム31とが接触する角度が決まる。これにより、現像ローラ12が感光体ドラム31に対して適切に位置決めされる。別の言い方をすれば、現像カートリッジ1がドラムユニット3に位置決めされる。
また、現像カートリッジ1をドラムユニット3内へと、第3方向における一方側から他方側に向かって挿入する過程で、第1押圧面42が第1押圧受面15によって押されて、押圧部材47のバネの押圧力に抗して第1押圧面42が第2方向の他方側へ移動する。こうして、現像カートリッジ1が第1ボス13を中心にして小さく回転するのと同時に、またはその回転の後に、第1押圧受面15が、第1押圧面42から、第2方向において非露出面12bから露出面12aへ向かう押圧力を受ける。この際、現像カートリッジ1の重さが第1ボス13を介して支持面41に掛かっているので、第1ボス13(第1カラー14)は、支持面41に支持された状態で第2方向の一方側へとスライドする。これにより、現像ローラ12が感光体ドラム31に対してさらに近づけられて、現像ローラ12(現像ローラ本体)の外周面と、感光体ドラム31の外周面と、が適切な接触圧で接触される。この際、支持面41で現像カートリッジ1の重さを受けているので、現像ローラ12と感光体ドラム31との接触圧は、現像カートリッジ1の重さの影響を受け難い。別の言い方をすれば、押圧部材47のバネの押圧力、およびロックレバー48のバネの押圧力のみによって、現像ローラ12と感光体ドラム31との接触圧が決まる。よって、感光体ドラム31と現像ローラ12との間の接触圧が、現像カートリッジ1内のトナーの残存量によって大きく変化することを抑制することができる。
また、現像ローラ12(現像ローラ本体)の外周面と、感光体ドラム31の外周面と、が接触する直前に、第1突起18は、第1ガイド面44と、第2ガイド面45と、によって第3方向の両側から挟まれた状態となる(図10を参照)。これにより、現像ローラ12が感光体ドラム31に対して適切に位置決めされる。なお、第2ガイド面45の傾斜面によって、現像ローラ12は、第1ガイド面44と第2ガイド面45との間に円滑に案内される。
以上のようにして、現像カートリッジ1がドラムユニット3に対して適切に位置決めされた状態で装着される。現像カートリッジ1がドラムユニット3に装着された後、ロックレバー48はロック位置にあるので、現像カートリッジ1の第3方向における一方側(重力方向の反対)への移動は規制され、第2押圧面43によって現像カートリッジ1がロックされる。その結果、現像カートリッジ1は、画像形成装置100が衝撃や振動等を受けても、簡単にはドラムユニット3から離脱しない。このように、本実施形態では、信頼度の高い、現像カートリッジ1をドラムユニット3に対して着脱するための着脱構造およびロック機構を実現できている。
なお、現像カートリッジ1をドラムユニット3から取り外す際には、ロックレバー48を一時的に解除位置側へ回動し、第1外表面111および第2外表面112を案内面51の円弧状の曲面で案内しながら、現像カートリッジ1を第3方向の一方側へと移動させる。これにより、現像カートリッジ1をドラムユニット3から取り外すことができる。
また、本実施形態では、ロックレバー48を、第2方向に延びる回動シャフトについて回動させて、ロック位置と解除位置との間で切り替えることにより、現像カートリッジ1をドラムユニット3に対して着脱することができる。したがって、第2方向に隣り合う現像カートリッジ1の間に、ロックレバー48を回動させるためのスペースを確保する必要がなく、隣り合う現像カートリッジ1を近づけて配置することが可能である。よって、感光体ドラム31の並び方向においてドラムユニット3を小型化することができる。
1 現像カートリッジ
3 ドラムユニット
12 現像ローラ
13 第1ボス
16 第2ボス
31 感光体ドラム
33 第1側板
34 第2側板
43 第2押圧面
47 押圧部材
48 ロックレバー
51 案内面

Claims (17)

  1. 複数の感光体ドラムであって、前記複数の感光体ドラムそれぞれが、第1方向に延びる回転軸について回転可能であり、前記第1方向と交差する第2方向に並んだ複数の感光体ドラムと、
    フレームであって、第1方向の一端部に位置する第1側板と、前記第1方向において前記第1側板と離れて位置する第2側板と、を有するフレームであり、前記第1方向において前記第1側板と前記第2側板との間で前記複数の感光体ドラムを回転可能に支持するフレームであり、前記複数の感光体ドラムそれぞれに対して現像カートリッジを装着可能なフレームと、
    前記第2方向に延びる回動軸について回動可能なロックレバーであって、前記現像カートリッジを前記フレームにロックするロック位置と、前記現像カートリッジの前記フレームへのロックを解除する解除位置との間を回動可能なロックレバーと、
    を備え
    前記現像カートリッジは、第3方向に沿って前記フレームに挿入され、
    前記ロックレバーが前記ロック位置のときに、前記ロックレバーは、前記フレームに装着された状態の前記現像カートリッジを、前記第3方向に押圧し、
    前記現像カートリッジは、
    前記第1方向に延びる回転軸について回転可能な現像ローラと、
    前記第1方向に延びる第1ボスと、を備え、
    前記ロックレバーが前記現像カートリッジを前記第3方向に押圧した場合に、前記現像カートリッジは、前記第1ボスを中心にして回動し、前記現像ローラを、前記感光体ドラムへ近づけることを特徴とする、ドラムユニット。
  2. 請求項1に記載のドラムユニットであって、
    前記第2方向は、前記第1方向と直交する方向であることを特徴とする、ドラムユニット。
  3. 請求項1または請求項2に記載のドラムユニットであって、
    前記第3方向は、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向であることを特徴とするドラムユニット。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のドラムユニットであって、
    前記第1ボスは、前記第2方向および前記第3方向において、前記現像ローラから離れて位置することを特徴とする、ドラムユニット。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のドラムユニットであって、
    前記現像カートリッジは、トナーを収容可能な筐体を備え、
    前記第1ボスは、前記第1方向における前記筐体の一端部に位置する第1外表面に位置することを特徴とするドラムユニット。
  6. 請求項から請求項までのいずれか1項に記載のドラムユニットであって、
    前記現像カートリッジは、前記第1方向に延びる第2ボスを有し、
    前記ロックレバーが前記ロック位置のときに、前記ロックレバーは、前記第2ボスを、前記第3方向に押圧することを特徴とする、ドラムユニット。
  7. 請求項に記載のドラムユニットであって、
    前記ロックレバーが前記第2ボスを前記第3方向に押圧した場合に、前記現像カートリッジは、前記第1ボスを中心にして回動し、前記現像ローラを、前記感光体ドラムへ近づけることを特徴とする、ドラムユニット。
  8. 請求項に記載のドラムユニットであって、
    前記第1ボスは、前記第2方向および前記第3方向のそれぞれにおいて、前記現像ローラと前記第2ボスの間に位置することを特徴とする、ドラムユニット。
  9. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のドラムユニットであって、
    前記ロックレバーは、前記フレームに装着された状態の前記現像カートリッジを、前記第3方向に押圧するバネを有することを特徴とするドラムユニット。
  10. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のドラムユニットであって、
    前記ロックレバーは、前記ロックレバーが前記ロック位置の場合に、前記現像カートリッジの一部と接触する接触面であって、前記ロックレバーが前記解除位置の場合に、前記現像カートリッジの一部と接触しない接触面を有することを特徴とする、ドラムユニット。
  11. 複数の感光体ドラムであって、前記複数の感光体ドラムそれぞれが、第1方向に延びる回転軸について回転可能であり、前記第1方向と交差する第2方向に並んだ複数の感光体ドラムと、
    フレームであって、第1方向の一端部に位置する第1側板と、前記第1方向において前記第1側板と離れて位置する第2側板と、を有するフレームであり、前記第1方向において前記第1側板と前記第2側板との間で前記複数の感光体ドラムを回転可能に支持するフレームであり、前記複数の感光体ドラムそれぞれに対して現像カートリッジを装着可能なフレームと、
    前記第2方向に延びる回動軸について回動可能なロックレバーであって、前記現像カートリッジを前記フレームにロックするロック位置と、前記現像カートリッジの前記フレームへのロックを解除する解除位置との間を回動可能なロックレバーと、
    を備え、
    前記ロックレバーは、前記ロックレバーが前記ロック位置の場合に、前記現像カートリッジの一部と接触する接触面であって、前記ロックレバーが前記解除位置の場合に、前記現像カートリッジの一部と接触しない接触面を有し、
    前記ロックレバーが前記ロック位置のときに、前記接触面の少なくとも一部は、前記第1方向において、前記第1側板と前記第2側板の間に位置し、
    前記ロックレバーが前記解除位置のときに、前記接触面は、前記第1方向において、前記ロックレバーが前記ロック位置のときのよりも、前記第1側板と前記第2側板とに挟まれる領域から離れて位置することを特徴とする、ドラムユニット。
  12. 複数の感光体ドラムであって、前記複数の感光体ドラムそれぞれが、第1方向に延びる回転軸について回転可能であり、前記第1方向と交差する第2方向に並んだ複数の感光体ドラムと、
    フレームであって、第1方向の一端部に位置する第1側板と、前記第1方向において前記第1側板と離れて位置する第2側板と、を有するフレームであり、前記第1方向において前記第1側板と前記第2側板との間で前記複数の感光体ドラムを回転可能に支持するフレームであり、前記複数の感光体ドラムそれぞれに対して現像カートリッジを装着可能なフレームと、
    前記第2方向に延びる回動軸について回動可能なロックレバーであって、前記現像カートリッジを前記フレームにロックするロック位置と、前記現像カートリッジの前記フレームへのロックを解除する解除位置との間を回動可能なロックレバーと、
    を備え、
    前記ロックレバーは、前記現像カートリッジが前記フレームに装着される間に、前記現像カートリッジをガイドする案内面であって、円弧形状を有する案内面を有することを特徴とする、ドラムユニット。
  13. 複数の感光体ドラムであって、前記複数の感光体ドラムそれぞれが、第1方向に延びる回転軸について回転可能であり、前記第1方向と交差する第2方向に並んだ複数の感光体ドラムと、
    フレームであって、第1方向の一端部に位置する第1側板と、前記第1方向において前記第1側板と離れて位置する第2側板と、を有するフレームであり、前記第1方向において前記第1側板と前記第2側板との間で前記複数の感光体ドラムを回転可能に支持するフレームであり、前記複数の感光体ドラムそれぞれに対して現像カートリッジを装着可能なフレームと、
    前記第2方向に延びる回動軸について回動可能なロックレバーであって、前記現像カートリッジを前記フレームにロックするロック位置と、前記現像カートリッジの前記フレームへのロックを解除する解除位置との間を回動可能なロックレバーと、
    を備え、
    前記フレームに装着された状態の前記現像カートリッジを、前記第2方向に押圧する押圧部材を備えることを特徴とするドラムユニット。
  14. 請求項13に記載のドラムユニットであって、
    前記押圧部材は、前記フレームに装着された状態の前記現像カートリッジを、前記第2方向に押圧するバネを有することを特徴とする、ドラムユニット。
  15. 請求項14に記載のドラムユニットであって、
    前記現像カートリッジが前記フレームに装着された状態で、前記第2方向における前記バネの長さは、第1長さとなり、
    前記現像カートリッジが前記フレームから取り外された状態で、前記第2方向における前記バネの長さは、前記第1長さよりも長い第2長さとなることを特徴とする、ドラムユニット。
  16. 請求項1から請求項15までのいずれか1項に記載のドラムユニットであって、
    前記ドラムユニットは、ドラムカートリッジであることを特徴とする、ドラムユニット。
  17. 請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載のドラムユニットであって、
    前記ロックレバーは、前記第1側板および前記第2側板の両方に位置することを特徴とする、ドラムユニット。
JP2018067899A 2018-03-30 2018-03-30 ドラムユニット Active JP7139655B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067899A JP7139655B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 ドラムユニット
US16/144,178 US10488813B2 (en) 2018-03-30 2018-09-27 Drum unit
CN201910243282.0A CN110320782B (zh) 2018-03-30 2019-03-28 鼓单元和包括鼓单元的鼓组件
CN202310748182.XA CN116755308A (zh) 2018-03-30 2019-03-28 鼓单元和包括鼓单元的鼓组件
CN202310748187.2A CN116755309A (zh) 2018-03-30 2019-03-28 鼓单元和包括鼓单元的鼓组件
CN202310748175.XA CN116755307A (zh) 2018-03-30 2019-03-28 鼓单元和包括鼓单元的鼓组件
US16/656,893 US10725427B2 (en) 2018-03-30 2019-10-18 Drum unit
US16/926,870 US10942485B2 (en) 2018-03-30 2020-07-13 Drum unit
US17/174,540 US11320779B2 (en) 2018-03-30 2021-02-12 Drum unit
US17/717,555 US11921457B2 (en) 2018-03-30 2022-04-11 Drum unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067899A JP7139655B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 ドラムユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179129A JP2019179129A (ja) 2019-10-17
JP7139655B2 true JP7139655B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=68057029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067899A Active JP7139655B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 ドラムユニット

Country Status (3)

Country Link
US (5) US10488813B2 (ja)
JP (1) JP7139655B2 (ja)
CN (4) CN116755307A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7139655B2 (ja) * 2018-03-30 2022-09-21 ブラザー工業株式会社 ドラムユニット
JP7279547B2 (ja) 2019-07-02 2023-05-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11221582B2 (en) * 2020-02-14 2022-01-11 Lexmark International, Inc. Latching assembly for securing toner cartridges in an image forming device
US11953855B2 (en) * 2021-03-01 2024-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including locking member configured to lock photosensitive drum relative to drawer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178657A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd タンデム型感光体ユニットおよび画像形成装置
JP2010102297A (ja) 2008-09-29 2010-05-06 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2010151952A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011059510A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Brother Industries Ltd 画像形成装置およびタンデム型感光体ユニット
JP2012088686A (ja) 2010-09-22 2012-05-10 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2017111373A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988005562A1 (en) * 1987-01-14 1988-07-28 Malaita Pty. Ltd. Electrostatic colour copier
KR930002247B1 (ko) * 1989-01-30 1993-03-27 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 화상 형성장치
JP4214368B2 (ja) * 2002-08-06 2009-01-28 セイコーエプソン株式会社 像担持体カートリッジ及びそれを用いた画像形成装置
CN1262897C (zh) 2002-08-06 2006-07-05 精工爱普生株式会社 图像载体盒及使用该图像载体盒的图像形成装置
JP4337484B2 (ja) * 2003-09-16 2009-09-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4298479B2 (ja) * 2003-11-27 2009-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2005189664A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 転写ベルトユニット及び画像形成装置
CN100511032C (zh) * 2004-10-28 2009-07-08 兄弟工业株式会社 成像装置
JP4710476B2 (ja) 2004-10-28 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7392004B2 (en) * 2004-12-07 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and system with fixing unit that changes intensity of press-contact force between rollers
JP2006337502A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、感光体カートリッジ、現像剤カートリッジおよび画像形成装置
JP2007041104A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Canon Inc 現像剤供給容器
JP4345018B2 (ja) 2005-09-30 2009-10-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびタンデム型プロセスユニット
US20070146311A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Logitech Europe S.A. Roller with single piece carriage and open front hook
JP4600535B2 (ja) 2008-06-27 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4710965B2 (ja) 2008-11-28 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および感光体ユニット
JP4674635B2 (ja) 2008-12-26 2011-04-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5627317B2 (ja) * 2009-07-30 2014-11-19 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置、及び感光体カートリッジ
JP5062277B2 (ja) * 2010-03-19 2012-10-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5056912B2 (ja) * 2010-06-30 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびトナーカートリッジ
CN102566388B (zh) * 2010-12-28 2015-07-15 京瓷办公信息***株式会社 图像形成装置
JP5760642B2 (ja) 2011-04-22 2015-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
TWI527510B (zh) * 2012-11-15 2016-03-21 金寶電子工業股份有限公司 多功能事務機
JP6337792B2 (ja) 2015-02-06 2018-06-06 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP7139655B2 (ja) * 2018-03-30 2022-09-21 ブラザー工業株式会社 ドラムユニット
EP3674814A3 (en) * 2018-12-28 2020-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and apparatus body thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178657A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd タンデム型感光体ユニットおよび画像形成装置
JP2010102297A (ja) 2008-09-29 2010-05-06 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2010151952A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011059510A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Brother Industries Ltd 画像形成装置およびタンデム型感光体ユニット
JP2012088686A (ja) 2010-09-22 2012-05-10 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2017111373A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220236689A1 (en) 2022-07-28
CN116755308A (zh) 2023-09-15
CN110320782A (zh) 2019-10-11
US10725427B2 (en) 2020-07-28
US11921457B2 (en) 2024-03-05
CN110320782B (zh) 2023-07-18
US20200050142A1 (en) 2020-02-13
US10942485B2 (en) 2021-03-09
US11320779B2 (en) 2022-05-03
CN116755307A (zh) 2023-09-15
US20210165361A1 (en) 2021-06-03
JP2019179129A (ja) 2019-10-17
US20190302681A1 (en) 2019-10-03
US20200341426A1 (en) 2020-10-29
US10488813B2 (en) 2019-11-26
CN116755309A (zh) 2023-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7139655B2 (ja) ドラムユニット
JP7119502B2 (ja) 現像カートリッジ
EP1705532B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus
US8787792B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus having the same
US9423769B2 (en) Process cartridge
JP2008185827A (ja) 現像装置およびトナーカートリッジ
KR100270222B1 (ko) 현상 장치 및 전자사진 화상 형성 장치
JP7434859B2 (ja) 現像カートリッジ
JP4338740B2 (ja) 現像剤収容体及び画像形成装置
JP4954261B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP7214419B2 (ja) 画像形成装置、現像カートリッジ
KR102574239B1 (ko) 화상 형성 장치 및 현상 카트리지
JP7297419B2 (ja) 画像形成装置、現像カートリッジ
JP5084596B2 (ja) 画像形成装置及びカートリッジ保持部材
JP2024048488A (ja) 画像形成装置
JP2023024753A (ja) 画像形成装置
JP4618710B2 (ja) 画像形成装置
JP2019066615A (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7139655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150