JP2011038210A - Open-end spinning device and spinning machine with the open-end spinning device - Google Patents

Open-end spinning device and spinning machine with the open-end spinning device Download PDF

Info

Publication number
JP2011038210A
JP2011038210A JP2009186571A JP2009186571A JP2011038210A JP 2011038210 A JP2011038210 A JP 2011038210A JP 2009186571 A JP2009186571 A JP 2009186571A JP 2009186571 A JP2009186571 A JP 2009186571A JP 2011038210 A JP2011038210 A JP 2011038210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
spinning device
block
support member
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009186571A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Oka
正毅 岡
Kei Yamaguchi
慧 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2009186571A priority Critical patent/JP2011038210A/en
Priority to CN201010196901.4A priority patent/CN101994172B/en
Publication of JP2011038210A publication Critical patent/JP2011038210A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an open-end spinning device configured to secure a sufficient space for carrying out the maintenance, and efficiently remove fiber waste or the like blocking a nozzle. <P>SOLUTION: The spinning device 9 includes a first nozzle 71, a first block 91, a second nozzle 81, and a second block 92. The first block 91 supports the first nozzle 71. The second nozzle 81 is arranged on the downstream side of the first nozzle 71 in the fiber traveling direction. The second block 92 supports the second nozzle 81, and can expose the second nozzle 81 to the exterior by being moved in a direction separated from the first block 91. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は空気紡績装置に関するものであり、詳細には、繊維走行方向に沿って配置された複数のノズルを用いて空気紡績を行う空気紡績装置に関するものである。   The present invention relates to an air spinning device, and more particularly to an air spinning device that performs air spinning using a plurality of nozzles arranged along a fiber traveling direction.

繊維走行方向に沿って、第1ノズルと第2ノズルとが直列に配置された空気紡績装置が従来から知られている。この種の空気紡績装置を開示するものとして、特許文献1及び特許文献2がある。   Conventionally, an air spinning device in which a first nozzle and a second nozzle are arranged in series along a fiber traveling direction is known. Patent Literature 1 and Patent Literature 2 disclose this type of pneumatic spinning device.

特開2006−161171号公報JP 2006-161171 A 特開平5−86510号公報Japanese Patent Laid-Open No. 5-86510

上記のような空気紡績装置においては、ノズルの先端に繊維の塊等の繊維屑が詰まり、正常な紡績ができなくなることがある。この場合は繊維屑を除去する必要があるが、第1ノズルは、ドラフトローラから送られてくる繊維束を効率的に吸引するためにドラフトローラ近傍に配置されており、このため、繊維屑の除去作業のために確保できるスペースは限られている。従って、狭いスペースで繊維屑のような小さな塊を除去する作業は非常に手間が掛かるものであり、メンテナンス性の向上という観点から改善の余地があった。   In the pneumatic spinning apparatus as described above, fiber scraps such as a lump of fibers are clogged at the tip of the nozzle, and normal spinning may not be possible. In this case, it is necessary to remove the fiber waste, but the first nozzle is disposed in the vicinity of the draft roller in order to efficiently suck the fiber bundle sent from the draft roller. The space that can be reserved for the removal operation is limited. Therefore, the work of removing small lumps such as fiber scraps in a narrow space is very time-consuming and there is room for improvement from the viewpoint of improving maintainability.

なお、上記と同様の問題は、第2ノズルについても指摘することができる。特に、第2ノズルは、第1ノズルから搬送されてきた繊維束をその内部に導入するために第1ノズルの近傍に配置されている。このため、第2ノズルの先端は、第1ノズル及び第1ノズルを支持する支持部材によって隠れるような形となり、第2ノズルの先端に詰まった繊維屑の除去は非常に困難であった。加えて、第1ノズル及び第2ノズルの先端には、その内部で発生している旋回流による吸引作用が作用しており、繊維屑の除去を一層困難なものにしていた。   The same problem as described above can also be pointed out for the second nozzle. In particular, the second nozzle is disposed in the vicinity of the first nozzle in order to introduce the fiber bundle conveyed from the first nozzle into the inside. For this reason, the tip of the second nozzle is hidden by the first nozzle and the support member that supports the first nozzle, and it is very difficult to remove the fiber waste clogged at the tip of the second nozzle. In addition, the suction action by the swirling flow generated inside the tip of the first nozzle and the second nozzle acts, making it more difficult to remove the fiber waste.

本発明は以上の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、メンテナンスを行うための十分なスペースを確保でき、ノズルに詰まる繊維屑等を効率的に除去することが可能な空気紡績装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a pneumatic spinning device that can secure a sufficient space for maintenance and can efficiently remove fiber scraps clogged in a nozzle. Is to provide.

課題を解決するための手段及び効果Means and effects for solving the problems

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。   The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems and the effects thereof will be described.

本発明の第1の観点によれば、以下のように構成される空気紡績装置が提供される。即ち、この空気紡績装置は、第1ノズルと、第1支持部材と、第2ノズルと、第2支持部材と、を備える。前記第1支持部材は、前記第1ノズルを支持する。前記第2ノズルは、前記第1ノズルより繊維走行方向の下流側に配置される。前記第2支持部材は、前記第2ノズルを支持し、前記第1支持部材から離れる方向に移動することで、前記第2ノズルを外部に露出させることができる。   According to a first aspect of the present invention, an air spinning device configured as follows is provided. That is, the pneumatic spinning device includes a first nozzle, a first support member, a second nozzle, and a second support member. The first support member supports the first nozzle. The second nozzle is disposed downstream of the first nozzle in the fiber traveling direction. The second support member supports the second nozzle and moves in a direction away from the first support member, thereby exposing the second nozzle to the outside.

これにより、第2ノズルを支持する第2支持部材が第1支持部材から離れるように移動するので、第2ノズルのメンテナンスを行うための十分なスペースを容易に確保することができる。従って、ノズルの詰まりの原因となる繊維屑等を効率的に除去することができる。   Thereby, since the 2nd support member which supports the 2nd nozzle moves away from the 1st support member, sufficient space for performing maintenance of the 2nd nozzle can be secured easily. Accordingly, it is possible to efficiently remove fiber scraps that cause nozzle clogging.

前記の空気紡績装置においては、前記第1ノズルを通過した繊維が前記第2ノズルに到達するまでの経路は、紡績時には、外部から隔てられるように構成されることが好ましい。   In the pneumatic spinning device, it is preferable that a path until the fiber that has passed through the first nozzle reaches the second nozzle is configured to be separated from the outside during spinning.

これにより、吸引効率が向上し、第2ノズル等に堆積する風綿量を効果的に減少させることができる。   Thereby, suction efficiency improves and the amount of fluff deposited on the 2nd nozzle etc. can be reduced effectively.

前記の空気紡績装置においては、紡績時の前記第2ノズル内の繊維走行経路は、前記第1ノズル内の繊維走行経路に対して傾斜するように配置されていることが好ましい。   In the pneumatic spinning device, it is preferable that the fiber travel path in the second nozzle at the time of spinning is arranged to be inclined with respect to the fiber travel path in the first nozzle.

これにより、空気紡績装置を取り付ける装置の構造に柔軟に対応することが可能になる。   Thereby, it becomes possible to flexibly cope with the structure of the apparatus for attaching the pneumatic spinning apparatus.

前記の空気紡績装置においては、前記第1支持部材は、前記第1ノズルより繊維走行方向の上流側に配置されるドラフトローラから離間する方向に移動可能に構成されることが好ましい。   In the pneumatic spinning device, it is preferable that the first support member is configured to be movable in a direction away from a draft roller disposed upstream of the first nozzle in the fiber traveling direction.

これにより、第1ノズルのメンテナンスを行うための十分なスペースを確保することができ、空気紡績装置のメンテナンスの効率を一層向上させることができる。   Thereby, sufficient space for performing maintenance of the first nozzle can be secured, and the maintenance efficiency of the pneumatic spinning device can be further improved.

前記の空気紡績装置においては、以下のように構成されることが好ましい。即ち、空気紡績装置は、前記第1支持部材を前記ドラフトローラから離間する方向に移動させた所定位置で当該第1支持部材の移動を規制する規制部材を備える。前記第1支持部材は前記第2支持部材と機械的要素を介して連結されている。前記第2支持部材が前記ドラフトローラから離れる方向に移動すると、前記規制部材によってその移動が規制されるまで、前記第1支持部材は前記第2支持部材と一体的に移動する。   The pneumatic spinning device is preferably configured as follows. That is, the pneumatic spinning device includes a regulating member that regulates the movement of the first support member at a predetermined position in which the first support member is moved in a direction away from the draft roller. The first support member is connected to the second support member via a mechanical element. When the second support member moves away from the draft roller, the first support member moves integrally with the second support member until the movement of the second support member is restricted by the restriction member.

これにより、第2支持部材を移動させるだけで、第1支持部材をドラフトローラから離間させるとともに、第1支持部材から第2支持部材を離間させることができる。   Accordingly, the first support member can be separated from the draft roller and the second support member can be separated from the first support member simply by moving the second support member.

前記の空気紡績装置においては、前記第1ノズルに圧縮空気を噴射可能に構成される第1ノズル用クリーニング装置を備えることが好ましい。   The pneumatic spinning device preferably includes a first nozzle cleaning device configured to be capable of injecting compressed air to the first nozzle.

これにより、第1ノズル用クリーニング装置によって噴射される圧縮空気によって、詰まりの原因となる繊維屑等を吹き飛ばして除去することができる。   Thereby, the fiber waste etc. which become the cause of clogging can be blown off by the compressed air which is jetted by the first nozzle cleaning device.

前記の空気紡績装置においては、以下のように構成されることが好ましい。即ち、前記第1ノズル内には、旋回流を発生させるための第1ノズル内空気噴出部が形成される。前記第1ノズル内空気噴出部に圧縮空気を供給する供給経路には、電磁弁が配置される。前記第1ノズル用クリーニング装置の動作時は、前記電磁弁を制御して圧縮空気の供給を停止する。   The pneumatic spinning device is preferably configured as follows. In other words, a first nozzle air ejection portion for generating a swirl flow is formed in the first nozzle. An electromagnetic valve is disposed in a supply path for supplying compressed air to the first nozzle air ejection portion. During the operation of the first nozzle cleaning device, the solenoid valve is controlled to stop the supply of compressed air.

これにより、紡績時は第1ノズル内に旋回流を発生させながら紡績することができる。一方で、クリーニング時には、第1ノズルへの圧縮空気の供給を停止させることで、旋回流の影響を受けることなく、クリーニング装置による繊維屑等の除去を効果的に行うことができる。   Thereby, it is possible to perform spinning while generating a swirling flow in the first nozzle during spinning. On the other hand, at the time of cleaning, by stopping the supply of compressed air to the first nozzle, it is possible to effectively remove fiber waste and the like by the cleaning device without being affected by the swirling flow.

前記の空気紡績装置においては、前記第2ノズルに圧縮空気を噴射可能に構成される第2ノズル用クリーニング装置を備えることが好ましい。   The pneumatic spinning device preferably includes a second nozzle cleaning device configured to be capable of injecting compressed air to the second nozzle.

これにより、第2ノズルを露出させた状態で、第2ノズル用クリーニング装置によって圧縮空気を噴射することで、ノズルの詰まりの原因となる繊維屑等を第2ノズルから外部に吹き飛ばして効率的に除去することができる。   Thus, with the second nozzle exposed, the compressed air is sprayed by the second nozzle cleaning device, so that fiber waste that causes nozzle clogging is blown out from the second nozzle to the outside efficiently. Can be removed.

前記の空気紡績装置においては、以下のように構成されることが好ましい。前記第2ノズル内には、旋回流を発生させるための第2ノズル内空気噴出部が形成される。前記第2ノズル内空気噴出部に圧縮空気を供給する供給経路には、電磁弁が配置される。前記第2ノズル用クリーニング装置の動作時は、前記電磁弁を制御して圧縮空気の供給を停止する。   The pneumatic spinning device is preferably configured as follows. A second nozzle air ejection portion for generating a swirling flow is formed in the second nozzle. An electromagnetic valve is disposed in a supply path for supplying compressed air to the second nozzle air ejection portion. During the operation of the second nozzle cleaning device, the electromagnetic valve is controlled to stop the supply of compressed air.

これにより、紡績時は第2ノズル内に旋回流を発生させながら紡績することができる。一方で、クリーニング時には、第2ノズルへの圧縮空気の供給を停止させることで、旋回流の影響を受けることなく、第2ノズル用クリーニング装置による繊維屑等の除去を効果的に行うことができる。   Thereby, it is possible to perform spinning while generating a swirling flow in the second nozzle during spinning. On the other hand, at the time of cleaning, by stopping the supply of compressed air to the second nozzle, it is possible to effectively remove fiber waste and the like by the second nozzle cleaning device without being affected by the swirling flow. .

本発明の第2の観点によれば、前記の空気紡績装置を備える紡績機が提供される。   According to a second aspect of the present invention, a spinning machine including the pneumatic spinning device is provided.

本発明の一実施形態に係る紡績機の全体的な構成を示す正面図。1 is a front view showing an overall configuration of a spinning machine according to an embodiment of the present invention. ドラフト装置及び紡績装置の様子を示す側面図。The side view which shows the mode of a draft apparatus and a spinning apparatus. 紡績装置の構成を示す拡大側面図。The expanded side view which shows the structure of a spinning apparatus. 紡績装置の電気的構成の一部を模式的に示すブロック図。The block diagram which shows typically a part of electrical structure of a spinning apparatus. 第1ブロックがフロントローラ及びフロントボトムローラから離間したときの紡績装置の様子を示す拡大側面図。The expanded side view which shows the mode of a spinning apparatus when a 1st block spaces apart from a front roller and a front bottom roller. 第2ブロックが第1ブロックから離間したときの紡績装置の様子を示す拡大側面図。The expanded side view which shows the mode of the spinning apparatus when a 2nd block spaces apart from the 1st block.

次に発明の実施の形態について説明する。図1は、並設された多数の紡績ユニット(糸処理ユニット)2を備えた、繊維機械としての紡績機1を示している。   Next, an embodiment of the invention will be described. FIG. 1 shows a spinning machine 1 as a textile machine having a large number of spinning units (yarn processing units) 2 arranged side by side.

図1に示すように、各紡績ユニット2は、ドラフト装置7と、紡績装置9と、糸貯留装置11と、巻取装置12と、を主要な構成として備えている。   As shown in FIG. 1, each spinning unit 2 includes a draft device 7, a spinning device 9, a yarn storage device 11, and a winding device 12 as main components.

ドラフト装置7は紡績機1本体のフレーム6の上端近傍に設けられており、スライバ13を細く引き伸ばして繊維束8にするように構成されている。紡績装置9は、ドラフト装置7から送られてくる繊維束8を紡績する。紡績装置9で生成された紡績糸10は、糸の欠陥を検出するためのクリアラ52を通過した後、糸貯留装置11に送られる。糸貯留装置11を通過した後、紡績糸10は巻取装置12によって巻き取られ、パッケージ45を形成する。   The draft device 7 is provided in the vicinity of the upper end of the frame 6 of the spinning machine 1 and is configured to stretch the sliver 13 into a fiber bundle 8. The spinning device 9 spins the fiber bundle 8 sent from the draft device 7. The spun yarn 10 generated by the spinning device 9 is sent to the yarn accumulating device 11 after passing through a clearer 52 for detecting a yarn defect. After passing through the yarn storage device 11, the spun yarn 10 is wound up by the winding device 12 to form a package 45.

この紡績機1は、ブロアボックス101と、原動機ボックス102と、を備える。また、紡績機1は、紡績ユニット2が並べられる方向に走行可能に構成された糸継台車3を備えている。図1に示すように、本実施形態の糸継台車3は、スプライサ(糸継装置)43と、サクションパイプ44と、サクションマウス46と、を備えている。この糸継台車3は、ある紡績ユニット2で糸切れや糸切断が発生すると、フレーム6に固定されたレール47上を当該紡績ユニット2まで走行してその位置で停止する。そして、糸継台車3は、サクションパイプ44で紡績装置9側の糸端を捕捉するとともにサクションマウス46で巻取装置12側の糸端を捕捉し、サクションパイプ44及びサクションマウス46をそれぞれ回動させることで、捕捉した紡績装置9側の糸端と巻取装置12側の糸端をスプライサ43に案内する。スプライサ43に案内された紡績装置9側の糸端及び巻取装置12側の糸端は当該スプライサ43によって糸継ぎされる。これによって、紡績装置9側の糸端と巻取装置12側の糸端とが繋がれる形になり、巻取作業の再開が可能になる。   The spinning machine 1 includes a blower box 101 and a prime mover box 102. The spinning machine 1 includes a yarn splicing cart 3 configured to be able to travel in the direction in which the spinning units 2 are arranged. As shown in FIG. 1, the yarn splicing cart 3 of this embodiment includes a splicer (yarn splicing device) 43, a suction pipe 44, and a suction mouth 46. When yarn breakage or yarn breakage occurs in a spinning unit 2, the yarn splicing carriage 3 travels on the rail 47 fixed to the frame 6 to the spinning unit 2 and stops at that position. The yarn splicing carriage 3 captures the yarn end on the spinning device 9 side with the suction pipe 44 and also captures the yarn end on the winding device 12 side with the suction mouth 46, and rotates the suction pipe 44 and the suction mouth 46, respectively. By doing so, the captured yarn end on the spinning device 9 side and the yarn end on the winding device 12 side are guided to the splicer 43. The yarn end on the spinning device 9 side guided by the splicer 43 and the yarn end on the winding device 12 side are spliced by the splicer 43. As a result, the yarn end on the spinning device 9 side and the yarn end on the winding device 12 side are connected, and the winding operation can be resumed.

また、紡績機1は、満巻きとなったパッケージを玉揚げするための玉揚台車(図面において省略)を備えており、この玉揚台車は、糸継台車とは独立に走行可能に構成されている。   The spinning machine 1 is provided with a doffing cart (not shown in the drawings) for doffing a full package, and the doffing cart is configured to be able to run independently of the yarn joining cart. ing.

図2は、ドラフト装置7、紡績装置9、及び糸貯留装置11の拡大側面図である。図2に示すように、ドラフト装置7は、スライバ13を延伸して繊維束8にするための複数のドラフトローラを備える。前記ドラフトローラは、互いに対向して配置されるトップローラとボトムローラにより構成されている。   FIG. 2 is an enlarged side view of the draft device 7, the spinning device 9, and the yarn storage device 11. As shown in FIG. 2, the draft device 7 includes a plurality of draft rollers for drawing the sliver 13 into the fiber bundle 8. The draft roller is composed of a top roller and a bottom roller that are arranged to face each other.

前記トップローラは、バックローラ14、サードローラ15、トップ側エプロンベルト17を装架したミドルローラ16及びフロントローラ18の4つのドラフトローラから構成されている。一方、ボトムローラは、バックボトムローラ24、サードボトムローラ25、ボトム側エプロンベルト27を装架したミドルボトムローラ(エプロンベルト用ローラ)26、フロントボトムローラ28の4つのドラフトローラから構成されている。それぞれのボトムローラ24,25,26,28は、前記トップローラ14,15,16,18に対向するように配置されている。   The top roller is composed of four draft rollers: a back roller 14, a third roller 15, a middle roller 16 on which a top apron belt 17 is mounted, and a front roller 18. On the other hand, the bottom roller is composed of four draft rollers: a back bottom roller 24, a third bottom roller 25, a middle bottom roller (apron belt roller) 26 on which a bottom apron belt 27 is mounted, and a front bottom roller 28. . Each of the bottom rollers 24, 25, 26, and 28 is disposed to face the top rollers 14, 15, 16, and 18.

また、本実施形態のドラフト装置7の下方には吸引コレクタ60が配置されている。この吸引コレクタ60は、上方を開放したカップ状に形成され、その開口端には吸引口が形成されている。吸引コレクタ60の吸引口は、前記フロントボトムローラ28の下部の外周面に対面している。この吸引コレクタ60は、図略の負圧源に接続されており、吸引口近傍に吸引流を発生させることができるように構成されている。また、フロントボトムローラ28には、図略のパッド体が押し付けられており、回転駆動するフロントボトムローラ28に付着した繊維屑を当該パッド体によってかき取るようになっている。かき取られた繊維屑の一部は、吸引コレクタ60によって吸引除去される。   Further, a suction collector 60 is disposed below the draft device 7 of the present embodiment. The suction collector 60 is formed in a cup shape with the top opened, and a suction port is formed at the open end. The suction port of the suction collector 60 faces the lower outer peripheral surface of the front bottom roller 28. The suction collector 60 is connected to a negative pressure source (not shown) and configured to generate a suction flow in the vicinity of the suction port. Further, a pad body (not shown) is pressed against the front bottom roller 28, and the fiber waste adhering to the rotationally driven front bottom roller 28 is scraped off by the pad body. A part of the scraped fiber is sucked and removed by the suction collector 60.

以上の構成で、ドラフト装置7に送られたスライバ13は、ドラフトローラによって延伸されて繊維束8となり、紡績装置(空気紡績装置)9へと送られる。紡績装置9は、ドラフト装置7から送られてくる繊維束8を空気紡績する。空気紡績された繊維束8は、紡績糸10となって糸貯留装置11に送られる。なお、紡績装置9の詳細については後述する。   With the above configuration, the sliver 13 sent to the draft device 7 is drawn by the draft roller to become a fiber bundle 8 and sent to the spinning device (pneumatic spinning device) 9. The spinning device 9 performs air spinning on the fiber bundle 8 sent from the draft device 7. The air-spun fiber bundle 8 becomes a spun yarn 10 and is sent to the yarn storage device 11. The details of the spinning device 9 will be described later.

糸貯留装置11は、紡績糸10に所定の張力を与えて紡績装置9から引き出す機能と、糸継台車3による糸継時などに紡績装置9から送出される紡績糸10を滞留させて糸の弛みを防止する機能と、巻取装置12側の張力の変動が紡績装置9側に伝わらないように張力を調節する機能と、を有している。図2に示すように、糸貯留装置11は、糸貯留ローラ21と、糸掛け部材22と、電動モータ23と、を主要な構成として備えている。   The yarn storage device 11 has a function of giving a predetermined tension to the spun yarn 10 and pulling it out from the spun device 9, and the spun yarn 10 sent from the spun device 9 is retained at the time of yarn splicing by the yarn splicing carriage 3, for example. It has a function of preventing slack, and a function of adjusting the tension so that fluctuations in tension on the winding device 12 side are not transmitted to the spinning device 9 side. As shown in FIG. 2, the yarn storage device 11 includes a yarn storage roller 21, a yarn hooking member 22, and an electric motor 23 as main components.

糸掛け部材22は、紡績糸10に係合する(引っ掛ける)ことが可能に構成されている。また、糸掛け部材22は、糸貯留ローラ21に対して相対回転可能に支持されるとともに、適宜の付勢手段により糸掛け部材22が糸貯留ローラ21に対し相対回転するのに抗するトルクが発生するように構成されている。この抵抗トルクにより、糸掛け部材22は糸貯留ローラ21の回転に追従して回転し、結果として両者が一体的に回転できるように構成されている。一方、この抵抗トルクに打ち勝つような力が糸掛け部材22に加わった場合は、糸掛け部材22は糸貯留ローラ21に対して相対的に回転することができる。   The yarn hooking member 22 is configured to be able to engage (hang) with the spun yarn 10. The yarn hooking member 22 is supported so as to be relatively rotatable with respect to the yarn accumulating roller 21, and torque that resists the relative rotation of the yarn hooking member 22 with respect to the yarn accumulating roller 21 by appropriate biasing means. Is configured to occur. With this resistance torque, the yarn hooking member 22 rotates following the rotation of the yarn accumulating roller 21, and as a result, both can be rotated together. On the other hand, when a force that overcomes this resistance torque is applied to the yarn hooking member 22, the yarn hooking member 22 can rotate relative to the yarn accumulating roller 21.

糸貯留ローラ21は、その外周面に紡績糸10を巻き付けて貯留できるように構成されている。この糸貯留ローラ21は、電動モータ23によって回転駆動される。以上の構成で、糸が係合した状態の糸掛け部材22が糸貯留ローラ21と一体的に回転すると、紡績糸10は糸掛け部材22によって振り回され、糸貯留ローラ21の外周面へ案内されて巻き付けられる。糸貯留ローラ21に巻き付けられた紡績糸10は、糸貯留ローラ21の基端側に順次巻き付けられる新たな紡績糸10によって糸貯留ローラ21の先端側へ送られる。そして、紡績糸10は、糸貯留ローラ21の先端側から引き出され、糸掛け部材22を通過した後、巻取装置12へ送られる。   The yarn storage roller 21 is configured so that the spun yarn 10 can be wound around and stored on the outer peripheral surface thereof. The yarn accumulating roller 21 is rotationally driven by an electric motor 23. With the above configuration, when the yarn hooking member 22 with the yarn engaged is rotated integrally with the yarn accumulating roller 21, the spun yarn 10 is swung by the yarn accumulating member 22 and guided to the outer peripheral surface of the yarn accumulating roller 21. It is wrapped around. The spun yarn 10 wound around the yarn accumulating roller 21 is sent to the distal end side of the yarn accumulating roller 21 by the new spun yarn 10 that is sequentially wound around the proximal end side of the yarn accumulating roller 21. Then, the spun yarn 10 is pulled out from the front end side of the yarn accumulating roller 21, passes through the yarn hooking member 22, and then sent to the winding device 12.

次に、糸貯留装置11の張力調節機能について説明する。糸貯留ローラ21に紡績糸10が巻き付いた状態で、糸掛け部材22に係合している紡績糸10を下流側に引っ張る力が与えられると、糸貯留ローラ21の先端側から紡績糸10を解舒するように糸掛け部材22を回転させようとする力が、糸掛け部材22に加わる。従って、糸貯留装置11の下流側の糸張力(糸貯留装置11と巻取装置12と間の糸張力)が前記抵抗トルクに打ち勝つほど強ければ、糸掛け部材22が糸貯留ローラ21と独立して回転することにより、糸貯留ローラ21の先端側から糸掛け部材22を介して紡績糸10が徐々に解舒される。   Next, the tension adjustment function of the yarn storage device 11 will be described. When a force for pulling the spun yarn 10 engaged with the yarn hooking member 22 downstream is applied in a state where the spun yarn 10 is wound around the yarn accumulating roller 21, the spun yarn 10 is pulled from the tip side of the yarn accumulating roller 21. A force for rotating the yarn hooking member 22 so as to be unwound is applied to the yarn hooking member 22. Therefore, if the yarn tension on the downstream side of the yarn accumulating device 11 (the yarn tension between the yarn accumulating device 11 and the winding device 12) is strong enough to overcome the resistance torque, the yarn hooking member 22 becomes independent of the yarn accumulating roller 21. The spun yarn 10 is gradually unwound from the front end side of the yarn accumulating roller 21 via the yarn hooking member 22.

逆に、糸貯留装置11の下流側の糸張力が前記抵抗トルクに打ち勝つほど強くない場合は、糸掛け部材22が糸貯留ローラ21と一体的に回転する。この場合、糸掛け部材22は、回転する糸貯留ローラ21の先端側から紡績糸10が解舒されることを阻止するように働く。   Conversely, when the yarn tension on the downstream side of the yarn accumulating device 11 is not so strong as to overcome the resistance torque, the yarn hooking member 22 rotates integrally with the yarn accumulating roller 21. In this case, the yarn hooking member 22 functions to prevent the spun yarn 10 from being unwound from the leading end side of the rotating yarn accumulating roller 21.

このように、糸貯留装置11は、下流側の糸の張力が上がると糸を解舒し、糸の張力が下がる(糸が弛みそうになる)と糸の解舒を止めるように動作することで、糸の弛みを解消して適切な張力を付与することができる。   In this way, the yarn storage device 11 operates to unwind the yarn when the downstream yarn tension increases and to stop the yarn unwinding when the yarn tension decreases (yarn seems to loosen). Thus, the slack of the yarn can be eliminated and an appropriate tension can be applied.

次に、図3及び図4を参照して紡績装置9の構成について説明する。図3は、紡績装置9の構成を示す拡大側面図である。図4は、紡績装置9の電気的構成の一部を模式的に示すブロック図である。   Next, the configuration of the spinning device 9 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is an enlarged side view showing the configuration of the spinning device 9. FIG. 4 is a block diagram schematically showing a part of the electrical configuration of the spinning device 9.

図3に示すように、本実施形態の紡績装置9は、2つに分割されたブロック、即ち第1ブロック91及び第2ブロック92により構成されている。第1ブロック91は、第2ブロック92よりもドラフト装置7に近い側(繊維束8の走行方向で見た場合、第2ブロック92よりも上流側)に設けられている。また、本実施形態の紡績装置9は、ユニット単位で紡績機1のフレーム6に取り付けられており、ユニット単位での着脱が可能になっている。以下に、紡績装置9を構成する各部について説明していく。   As shown in FIG. 3, the spinning device 9 according to the present embodiment includes blocks divided into two, that is, a first block 91 and a second block 92. The first block 91 is provided on a side closer to the draft device 7 than the second block 92 (upstream side of the second block 92 when viewed in the traveling direction of the fiber bundle 8). Further, the spinning device 9 of the present embodiment is attached to the frame 6 of the spinning machine 1 in units, and can be attached and detached in units. Below, each part which comprises the spinning apparatus 9 is demonstrated.

まず、第1ブロック91について説明する。図3に示すように、第1ブロック91はアーム状に構成されており、後述の第1ノズル71を支持するハウジングとして機能している。この第1ブロック91は、回動軸99を中心に回動可能にフレーム6に取り付けられている。   First, the first block 91 will be described. As shown in FIG. 3, the first block 91 is configured in an arm shape and functions as a housing that supports a first nozzle 71 described later. The first block 91 is attached to the frame 6 so as to be rotatable about a rotation shaft 99.

第1ブロック91の先端には、第1シャワーノズル72及び第1ノズル71が配置されている。図3に示すように、紡績中においては、第1ノズル71の先端がフロントローラ18及びフロントボトムローラ28のニップ点に対面するように、第1ブロック91の位置が固定されている。第1ブロック91の上方にはストッパ41が配置されており、紡績時には、前記ストッパ41が第1ブロック91に当たることによって第1ブロック91の位置決めが行われている。   A first shower nozzle 72 and a first nozzle 71 are disposed at the tip of the first block 91. As shown in FIG. 3, during spinning, the position of the first block 91 is fixed so that the tip of the first nozzle 71 faces the nip point of the front roller 18 and the front bottom roller 28. A stopper 41 is disposed above the first block 91, and the first block 91 is positioned by the stopper 41 hitting the first block 91 during spinning.

また、第1ブロック91の下方には、ドラフト装置7から離間する方向への回動を規制するストッパ(規制部材)42が配置されている。このストッパ42は、紡績時においては図3に示すように、第1ブロック91に接触しない。一方、第1ブロック91が紡績時の位置から所定の角度だけ回動すると、ストッパ42が第1ブロック91に当たることで、それ以上の回動を阻止するようになっている。   A stopper (regulating member) 42 that restricts rotation in the direction away from the draft device 7 is disposed below the first block 91. This stopper 42 does not contact the first block 91 during spinning as shown in FIG. On the other hand, when the first block 91 is rotated by a predetermined angle from the spinning position, the stopper 42 comes into contact with the first block 91 to prevent further rotation.

このように、第1ブロック91は、第1ブロック91の上方に配置されるストッパ41と、下方に配置されるストッパ42と、の間に挟まれる形となっており、これらストッパ41,42によって第1ブロック91の回動ストロークが規定されている。なお、本実施形態のストッパ42は、第1ブロック91のみに接触するように、第2ブロック92を避けてその位置が設定されている。   As described above, the first block 91 is sandwiched between the stopper 41 disposed above the first block 91 and the stopper 42 disposed below. A rotation stroke of the first block 91 is defined. Note that the position of the stopper 42 of this embodiment is set so as to avoid the second block 92 so as to contact only the first block 91.

第1ノズル71は、ドラフト装置7から送られてくる前記繊維束8を挿通させながらその繊維束8に旋回流を作用させるためのものである。第1ノズル71には、繊維束8を通過させるための第1ノズル繊維通過経路(第1ノズル内の繊維走行経路)75が形成されている。そして、第1ノズル71の内部には、前記第1ノズル繊維通過経路75に出口端が開口される複数の第1ノズル内空気噴出孔(第1ノズル内空気噴出部)30が形成されている。これら第1ノズル内空気噴出孔30は第1ノズル繊維通過経路75の周囲に穿設された細長い孔からなり、この孔は第1ノズル繊維通過経路75の接線方向に形成されるとともに、その長手方向は糸送り下流側に若干傾斜して設けられている。   The first nozzle 71 is for causing a swirl flow to act on the fiber bundle 8 while inserting the fiber bundle 8 sent from the draft device 7. The first nozzle 71 is formed with a first nozzle fiber passage path (fiber travel path in the first nozzle) 75 for allowing the fiber bundle 8 to pass therethrough. A plurality of first nozzle air ejection holes (first nozzle air ejection portions) 30 whose outlet ends are opened in the first nozzle fiber passage path 75 are formed inside the first nozzle 71. . These first nozzle air ejection holes 30 are formed of elongated holes formed around the first nozzle fiber passage path 75, and the holes are formed in the tangential direction of the first nozzle fiber passage path 75, and the longitudinal direction thereof. The direction is slightly inclined to the downstream side of the yarn feed.

また、紡績時において、第1ノズル71から第2ノズル81に吸引されていく繊維が通過する渡り部分としての繊維通過室61が第1ブロック91に形成されている。図3に示すように、紡績時の繊維通過室61は、第2ノズル81で蓋をされるような形になっており、外部から閉鎖された状態(渡り部分が密封された状態)となる。   Further, at the time of spinning, a fiber passage chamber 61 is formed in the first block 91 as a transition portion through which the fibers sucked from the first nozzle 71 to the second nozzle 81 pass. As shown in FIG. 3, the fiber passage chamber 61 at the time of spinning is shaped so as to be covered with the second nozzle 81, and is closed from the outside (the crossing portion is sealed). .

また、第1ブロック91には、この繊維通過室61に連通する第1ブロック内吸引経路62が形成されている。図3に示すように、この第1ブロック内吸引経路62は、第1ブロック91に接続されるフレキシブルなチューブ63及びパイプ(図面において省略)等を介して図略の負圧源に接続されており、これによって、第1ノズル71で噴射される圧縮空気流を排気するとともに、繊維通過室61内にたまった繊維屑を吸引除去できるようになっている。この第1ブロック内吸引経路62は、上述した吸引コレクタ60に分岐しており、吸引コレクタ60に吸引力を作用させるための経路にもなっている。繊維通過室61から吸引された繊維屑及び吸引コレクタ60によって吸引された繊維屑は、チューブ63及びパイプ等を通って図略の風綿ボックスに回収される。   The first block 91 has a first in-block suction path 62 communicating with the fiber passage chamber 61. As shown in FIG. 3, the first in-block suction path 62 is connected to a negative pressure source (not shown) via a flexible tube 63 and a pipe (not shown in the drawing) connected to the first block 91. As a result, the compressed air flow injected from the first nozzle 71 is exhausted, and the fiber waste accumulated in the fiber passage chamber 61 can be sucked and removed. This first block suction path 62 branches to the suction collector 60 described above, and also serves as a path for applying a suction force to the suction collector 60. The fiber waste sucked from the fiber passage chamber 61 and the fiber waste sucked by the suction collector 60 are collected in a cotton box (not shown) through the tube 63 and the pipe.

図4に示すように、第1ノズル71はソレノイドバルブ95等を介して紡績ノズル用圧空源94に接続されている。第1ノズル71は、この紡績ノズル用圧空源94から供給された圧縮空気を第1ノズル内空気噴出孔30から第1ノズル繊維通過経路75に噴射することで、第1ノズル繊維通過経路75内に旋回流を発生させることが可能になっている。   As shown in FIG. 4, the first nozzle 71 is connected to a spinning nozzle pressure source 94 via a solenoid valve 95 or the like. The first nozzle 71 injects the compressed air supplied from the spinning nozzle pressure air source 94 into the first nozzle fiber passage path 75 from the first nozzle air ejection hole 30, so that the inside of the first nozzle fiber passage path 75. It is possible to generate a swirl flow.

第1シャワーノズル72(第1ノズル用クリーニング装置)は、第1ノズル71の先端に付着した繊維屑や埃等を除去するためのものである。図3に示すように、第1シャワーノズル72は、第1ブロック91の先端に固定されており、第1ノズル71の先端に圧縮空気を噴射できるように、その噴射口の向きが設定されている。   The first shower nozzle 72 (first nozzle cleaning device) is for removing fiber debris, dust and the like adhering to the tip of the first nozzle 71. As shown in FIG. 3, the first shower nozzle 72 is fixed to the front end of the first block 91, and the direction of the injection port is set so that compressed air can be injected to the front end of the first nozzle 71. Yes.

図4に示すように、第1シャワーノズル72はソレノイドバルブ97等を介してクリーニング用圧空源96に接続されている。第1シャワーノズル72は、このクリーニング用圧空源96から供給された圧縮空気を第1ノズル71の先端に噴射することで、第1ノズル71の先端に付着した繊維屑や埃等を吹き飛ばすことが可能になっている。   As shown in FIG. 4, the first shower nozzle 72 is connected to a cleaning pressure source 96 via a solenoid valve 97 or the like. The first shower nozzle 72 blows away fiber waste or dust adhering to the tip of the first nozzle 71 by injecting the compressed air supplied from the pressure source for cleaning 96 to the tip of the first nozzle 71. It is possible.

次に、第2ブロック92について説明する。第2ブロック92は、図3に示すようにアーム状に構成されており、後述の第2ノズル81を支持するハウジングとして機能している。第2ブロック92は、その回動中心が第1ブロック91の回動中心と一致するように、回動軸99を介してフレーム6に取り付けられている。そして、第2ブロック92の先端に、前記第2ノズル81及び第2シャワーノズル82が配置されている。   Next, the second block 92 will be described. The second block 92 is configured in an arm shape as shown in FIG. 3 and functions as a housing that supports a second nozzle 81 described later. The second block 92 is attached to the frame 6 via a rotation shaft 99 so that the rotation center thereof coincides with the rotation center of the first block 91. The second nozzle 81 and the second shower nozzle 82 are disposed at the tip of the second block 92.

上述したように、第1ブロック91には、第2ブロック92の一部を収容可能な収容スペースとしての繊維通過室61が形成されており、第2ブロック92は、第2ノズル81を含む一部が第1ブロック91に収容された状態で紡績を行う。従って、紡績時においては、第2ノズル81は第1ブロック91の内部に隠れた状態になる。   As described above, the first block 91 is formed with the fiber passage chamber 61 as an accommodation space capable of accommodating a part of the second block 92, and the second block 92 includes the second nozzle 81. Spinning is performed in a state where the part is accommodated in the first block 91. Accordingly, the second nozzle 81 is hidden inside the first block 91 during spinning.

図4に示すように、第2ブロック92には空気圧シリンダ80(図3において省略)が接続されており、この空気圧シリンダ80の駆動によって第2ブロック92を紡績時の位置から移動させることが可能になっている。   As shown in FIG. 4, a pneumatic cylinder 80 (not shown in FIG. 3) is connected to the second block 92, and the second block 92 can be moved from the spinning position by driving the pneumatic cylinder 80. It has become.

また、第2ブロック92は、第1ブロック91と機械的要素を介して連結されている。本実施形態においては、第1ブロック91と第2ブロック92の回動中心を一致させつつ、捩りバネ等の付勢手段(上記の機械的要素に相当。図面において省略)を介して第1ブロック91と第2ブロック92とが連結されている。このように第1ブロック91が第2ブロック92に連結されているので、前述した空気圧シリンダ80を動作させることで、第2ブロック92とともに第1ブロック91を一体的に移動させることが可能になっている。   The second block 92 is connected to the first block 91 through a mechanical element. In the present embodiment, the first block 91 and the second block 92 are made to coincide with each other, and the first block is provided via an urging means such as a torsion spring (corresponding to the mechanical element described above, omitted in the drawings). 91 and the second block 92 are connected. Since the first block 91 is connected to the second block 92 in this way, it is possible to move the first block 91 together with the second block 92 by operating the pneumatic cylinder 80 described above. ing.

第2ノズル81は、第1ノズル繊維通過経路75を通過してきた繊維束8に旋回流を作用させるためのものである。図3に示すように、本実施形態の第2ノズル81は、第1ノズル71に対してその糸道が傾斜するように配置されている。   The second nozzle 81 is for causing a swirling flow to act on the fiber bundle 8 that has passed through the first nozzle fiber passage path 75. As shown in FIG. 3, the second nozzle 81 of the present embodiment is arranged so that the yarn path is inclined with respect to the first nozzle 71.

この第2ノズル81には、第1ノズル71と同様に、繊維束8を通過させるための第2ノズル繊維通過経路(第2ノズル内の繊維走行経路)85が形成されている。この第2ノズル繊維通過経路85は、紡績時において、その長手方向が第1ノズル繊維通過経路75の長手方向に対して傾斜するようになっている。従って、紡績装置9に供給された繊維束8は、紡績装置9内を屈曲しながら進むことになる。   Similar to the first nozzle 71, the second nozzle 81 is provided with a second nozzle fiber passage path (fiber travel path in the second nozzle) 85 for allowing the fiber bundle 8 to pass therethrough. The second nozzle fiber passage path 85 has a longitudinal direction inclined with respect to the longitudinal direction of the first nozzle fiber passage path 75 during spinning. Accordingly, the fiber bundle 8 supplied to the spinning device 9 advances while bending in the spinning device 9.

第2ノズル81の内部には、前記第2ノズル繊維通過経路85に出口端が開口される複数の第2ノズル内空気噴出孔(第2ノズル内空気噴出部)31が形成されている。これら第2ノズル内空気噴出孔31は第2ノズル繊維通過経路85の周囲に穿設された細長い孔からなる。そして、第2ノズル内空気噴出孔31は、第1ノズル71の第1ノズル繊維通過経路75で発生する旋回流とは向きが逆の旋回流を発生させるように、その開口の向きが設定されている。   In the second nozzle 81, a plurality of second nozzle air ejection holes (second nozzle air ejection portions) 31 whose outlet ends are opened in the second nozzle fiber passage 85 are formed. These second nozzle air ejection holes 31 are elongated holes formed around the second nozzle fiber passage 85. The direction of the opening of the second nozzle air ejection hole 31 is set so as to generate a swirling flow whose direction is opposite to that of the swirling flow generated in the first nozzle fiber passage path 75 of the first nozzle 71. ing.

第2ノズル81は、第1ノズル71と同様に、ソレノイドバルブ95等を介して紡績ノズル用圧空源94に接続されている(図4を参照)。この紡績ノズル用圧空源94から供給された圧縮空気を第2ノズル繊維通過経路85に噴射することで、第2ノズル繊維通過経路85内に、第1ノズル繊維通過経路75内で発生する旋回流とは逆の向きの旋回流を発生させることができる。即ち、第1ノズル71の第1ノズル繊維通過経路75内で発生する繊維束8のバルーニングの向きと、第2ノズル繊維通過経路85内で発生する繊維束8のバルーニングの向きと、を逆にすることができる。   Similarly to the first nozzle 71, the second nozzle 81 is connected to the spinning nozzle pressure source 94 via a solenoid valve 95 or the like (see FIG. 4). The swirl flow generated in the first nozzle fiber passage path 75 in the second nozzle fiber passage path 85 by injecting the compressed air supplied from the spinning nozzle pressure source 94 to the second nozzle fiber passage path 85. It is possible to generate a swirling flow in the opposite direction. That is, the direction of ballooning of the fiber bundle 8 generated in the first nozzle fiber passage path 75 of the first nozzle 71 and the direction of ballooning of the fiber bundle 8 generated in the second nozzle fiber passage path 85 are reversed. can do.

第2シャワーノズル82(第2ノズル用クリーニング装置)は、第2ノズル81の先端に付着した繊維屑や埃等を除去するためのものである。この第2シャワーノズル82は、第2ノズル81の先端に圧縮空気を噴射できるようにその噴射口の向きが設定されている。図4に示すように、第2シャワーノズル82は、第1シャワーノズル72と同様に、ソレノイドバルブ97等を介してクリーニング用圧空源96に接続されている。   The second shower nozzle 82 (second nozzle cleaning device) is for removing fiber waste, dust, and the like attached to the tip of the second nozzle 81. The direction of the injection port of the second shower nozzle 82 is set so that compressed air can be injected to the tip of the second nozzle 81. As shown in FIG. 4, the second shower nozzle 82 is connected to the cleaning pressure air source 96 via the solenoid valve 97 and the like, like the first shower nozzle 72.

また、本実施形態の紡績機1は、紡績ユニット2を制御するためのユニットコントローラ32を紡績ユニット2ごとに備えている。図4に示すように、ユニットコントローラ32はソレノイドバルブ95及びソレノイドバルブ97に電気的に接続されており、これらのバルブを開閉制御することができる。また、ユニットコントローラ32は、空気圧シリンダ80を伸縮させるための図略の電磁バルブにも電気的に接続されており、当該電磁バルブを開閉制御することができる。   Further, the spinning machine 1 according to this embodiment includes a unit controller 32 for controlling the spinning unit 2 for each spinning unit 2. As shown in FIG. 4, the unit controller 32 is electrically connected to a solenoid valve 95 and a solenoid valve 97, and can open and close these valves. The unit controller 32 is also electrically connected to an unillustrated electromagnetic valve for expanding and contracting the pneumatic cylinder 80, and can open and close the electromagnetic valve.

ソレノイドバルブ95は、ユニットコントローラ32からの動作信号を受信した時(通電時)に経路を閉鎖するように構成されている。このソレノイドバルブ95は、通常時(非通電時)は、第1ノズル内空気噴出孔30及び第2ノズル内空気噴出孔31に圧縮空気を供給するように、その経路を開放している。一方、ソレノイドバルブ97は、ユニットコントローラ32からの動作信号を受信した時(通電時)に経路を開放するように構成されており、通常時(非通電時)は経路を閉鎖している。なお、ソレノイドバルブ95及びソレノイドバルブ97の電磁弁の構成は、事情に応じて適宜変更することが可能であり、経路の開閉をユニットコントローラ32で制御できるものであれば、本実施形態の構成に限定されるものではない。   The solenoid valve 95 is configured to close the path when receiving an operation signal from the unit controller 32 (when energized). The solenoid valve 95 opens its path so that compressed air is supplied to the first nozzle air ejection hole 30 and the second nozzle air ejection hole 31 during normal operation (when power is not supplied). On the other hand, the solenoid valve 97 is configured to open the path when receiving an operation signal from the unit controller 32 (when energized), and closes the path during normal time (when not energized). The configuration of the solenoid valve 95 and the solenoid valve 97 can be appropriately changed according to circumstances, and the configuration of this embodiment can be used as long as the opening and closing of the path can be controlled by the unit controller 32. It is not limited.

この構成で、紡績装置9は、ドラフト装置7から送られてきた繊維束8を紡績する。より具体的には、第1ノズル71内の旋回流によって第1ノズル繊維通過経路75の入口付近に吸引流が発生し、この吸引作用によって、繊維束8が当該第1ノズル繊維通過経路75内に吸い込まれる。第1ノズル繊維通過経路75に吸引された繊維束8は下流側の第2ノズル繊維通過経路85に導入され、この第2ノズル繊維通過経路85内に発生する旋回流によって仮撚りされる。この仮撚りは、フロントローラ18及びフロントボトムローラ28のニップ点を通過した後の繊維の集束点まで伝播する。   With this configuration, the spinning device 9 spins the fiber bundle 8 sent from the draft device 7. More specifically, a suction flow is generated in the vicinity of the inlet of the first nozzle fiber passage path 75 due to the swirling flow in the first nozzle 71, and the fiber bundle 8 is caused to move in the first nozzle fiber passage path 75 by this suction action. Sucked into. The fiber bundle 8 sucked into the first nozzle fiber passage path 75 is introduced into the second nozzle fiber passage path 85 on the downstream side, and is false twisted by the swirl flow generated in the second nozzle fiber passage path 85. This false twist propagates to the fiber converging point after passing through the nip point between the front roller 18 and the front bottom roller 28.

それとともに、この撚りが加わった繊維束8に、フロントローラ18及びフロントボトムローラ28を通過する際に分離した一部の繊維が、第1ノズル繊維通過経路75内の旋回流の作用によって、前記繊維束8の撚方向とは逆方向に巻き付く。このように、第2ノズル81で発生する旋回流の向きを第1ノズル71で発生する旋回流の向きと逆にすることで、第1ノズル71で繊維束8の撚方向と逆方向に巻き付いた繊維が、第2ノズルの作用で繊維束8を強く締め付けながら当該繊維束8に巻き付いていく。これによって、繊維束8を芯糸とした糸強力の高い結束紡績糸10が形成されることになる。このようにして繊維束8から紡績された紡績糸10は、糸貯留装置11を通過して巻取装置12側へ送られる。   At the same time, a part of the fibers separated when passing through the front roller 18 and the front bottom roller 28 to the fiber bundle 8 to which the twist is applied is caused by the swirling flow in the first nozzle fiber passage path 75. The fiber bundle 8 is wound in the direction opposite to the twisting direction. In this way, the direction of the swirling flow generated by the second nozzle 81 is reversed to the direction of the swirling flow generated by the first nozzle 71, so that the first nozzle 71 winds in the direction opposite to the twisting direction of the fiber bundle 8. The wound fibers are wound around the fiber bundle 8 while strongly tightening the fiber bundle 8 by the action of the second nozzle. As a result, a bundle spun yarn 10 having high yarn strength with the fiber bundle 8 as a core yarn is formed. The spun yarn 10 spun from the fiber bundle 8 in this way passes through the yarn accumulating device 11 and is sent to the winding device 12 side.

次に、図5及び図6を参照して、紡績装置9が備える第1ブロック91及び第2ブロック92の開放動作と、第1シャワーノズル72及び第2シャワーノズル82による自動クリーニングについて説明する。図5は、第1ブロック91がフロントローラ18及びフロントボトムローラ28から離間したときの紡績装置9の様子を示す拡大側面図である。図6は、第2ブロック92が第1ブロック91から離間したときの紡績装置9の様子を示す拡大側面図である。なお、自動クリーニングを行うタイミングは、事情に応じて適宜のタイミングとすることができる。例えば、オペレータが図略の操作手段を操作したタイミングで自動クリーニングを行う構成としてもよい。また、ユニットコントローラ32が定期的に自動クリーニングを行わせるように各部を適宜のタイミングで制御する構成としてもよい。   Next, the opening operation of the first block 91 and the second block 92 included in the spinning device 9 and the automatic cleaning by the first shower nozzle 72 and the second shower nozzle 82 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is an enlarged side view showing a state of the spinning device 9 when the first block 91 is separated from the front roller 18 and the front bottom roller 28. FIG. 6 is an enlarged side view showing a state of the spinning device 9 when the second block 92 is separated from the first block 91. In addition, the timing which performs automatic cleaning can be made into an appropriate timing according to the situation. For example, the automatic cleaning may be performed at the timing when the operator operates the operating means (not shown). Moreover, it is good also as a structure which controls each part at an appropriate timing so that the unit controller 32 may perform automatic cleaning regularly.

自動クリーニングが開始されると、ユニットコントローラ32は、第2ブロック92をドラフト装置7から離間させるために、図略の電磁バルブに動作信号を送信する。動作信号を受信した電磁バルブは、第2ブロック92が下方(図5の矢印の向き)に回動するように空気圧シリンダ80を動作させる。また、上述したように第1ブロック91は第2ブロック92と図略の捩りバネによって連結されているため、第1ブロック91は、第2ブロック92に追従して一体的に下方へ回動する。   When the automatic cleaning is started, the unit controller 32 transmits an operation signal to an electromagnetic valve (not shown) in order to separate the second block 92 from the draft device 7. The electromagnetic valve that has received the operation signal operates the pneumatic cylinder 80 so that the second block 92 rotates downward (in the direction of the arrow in FIG. 5). Further, as described above, since the first block 91 is connected to the second block 92 by a torsion spring (not shown), the first block 91 follows the second block 92 and integrally rotates downward. .

図5に示すように、第1ブロック91の下面がストッパ42に接触する位置まで回動すると、ストッパ42によって当該第1ブロック91のそれ以上の下方回動は規制され、第1ブロック91はその位置(以下、開放位置と称することがある)で停止する。一方、第2ブロック92は前述したようにストッパ42には接触しないので、そのまま下方(図6の矢印の向き)に回動する。この結果、第2ブロック92が第1ブロック91から離間して第2ノズル81の先端が大きく露出し、図6に示す状態となる。   As shown in FIG. 5, when the lower surface of the first block 91 is rotated to a position where it contacts the stopper 42, further downward rotation of the first block 91 is restricted by the stopper 42. Stops at a position (hereinafter sometimes referred to as an open position). On the other hand, since the second block 92 does not contact the stopper 42 as described above, the second block 92 is rotated downward (in the direction of the arrow in FIG. 6) as it is. As a result, the second block 92 is separated from the first block 91 and the tip of the second nozzle 81 is greatly exposed, resulting in the state shown in FIG.

また、ユニットコントローラ32は、自動クリーニングの制御が開始されると、ソレノイドバルブ95に動作信号を送信し、第1ノズル71及び第2ノズル81への圧縮空気の供給を停止する。そして、図6に示す位置まで第2ブロック92が移動したところで、ユニットコントローラ32はソレノイドバルブ97に動作信号を送信し、第1シャワーノズル72及び第2シャワーノズル82に圧縮空気を供給する。これによって、第1シャワーノズル72の噴射口から第1ノズル71の先端部に向けて、図6に矢印で示す方向の圧縮空気が吹き付けられる。同様に、第2シャワーノズル82の噴射口から第2ノズル81の先端部に向けて、図6に矢印で示す方向の圧縮空気が吹き付けられる。   Further, when the automatic cleaning control is started, the unit controller 32 transmits an operation signal to the solenoid valve 95 and stops the supply of compressed air to the first nozzle 71 and the second nozzle 81. When the second block 92 has moved to the position shown in FIG. 6, the unit controller 32 transmits an operation signal to the solenoid valve 97 to supply compressed air to the first shower nozzle 72 and the second shower nozzle 82. Thus, compressed air in the direction indicated by the arrow in FIG. 6 is blown from the injection port of the first shower nozzle 72 toward the tip of the first nozzle 71. Similarly, compressed air in the direction indicated by the arrow in FIG. 6 is blown from the injection port of the second shower nozzle 82 toward the tip of the second nozzle 81.

第1ノズル71の先端又は第2ノズル81の先端に付着していた繊維屑等は、第1シャワーノズル72又は第2シャワーノズル82から吹き付けられた空気の勢いによって紡績装置9の外部に吹き飛ばされ、除去される。なお、本実施形態の紡績装置9は、第1シャワーノズル72及び第2シャワーノズル82によるクリーニング処理を省略して、第1ブロック91及び第2ブロック92の開閉動作のみを行わせることも可能になっている。   Fiber scraps or the like adhering to the tip of the first nozzle 71 or the tip of the second nozzle 81 are blown off to the outside of the spinning device 9 by the momentum of air blown from the first shower nozzle 72 or the second shower nozzle 82. Removed. In addition, the spinning device 9 of the present embodiment can omit the cleaning process by the first shower nozzle 72 and the second shower nozzle 82 and perform only the opening / closing operation of the first block 91 and the second block 92. It has become.

また、上述したように、紡績装置9は紡績機1のフレーム6にユニット単位で取り付けられている。そして、本実施形態の紡績機1は、上記の紡績装置9と、それとは構造の異なる紡績装置と、をユニット単位で交換できるように構成されている。なお、上記実施形態と異なる構造の紡績装置としては、例えば、ノズルとスピンドルとから構成される空気紡績装置とすることが考えられる。これによって、紡績装置9を取り付けるためのフレーム6を共通化することができる。従って、紡績機1に用いる紡績装置9を目的及び用途に応じて選択することが可能になるとともに、紡績機1の製造効率の効果的な向上が実現されることになる。   Further, as described above, the spinning device 9 is attached to the frame 6 of the spinning machine 1 in units. The spinning machine 1 according to the present embodiment is configured such that the spinning device 9 and a spinning device having a different structure can be replaced in units. As a spinning device having a structure different from that of the above embodiment, for example, an air spinning device including a nozzle and a spindle can be considered. Accordingly, the frame 6 for attaching the spinning device 9 can be shared. Accordingly, the spinning device 9 used for the spinning machine 1 can be selected according to the purpose and application, and the production efficiency of the spinning machine 1 can be effectively improved.

以上に示したように、本実施形態の紡績機1が備える紡績装置9は、以下のように構成される。即ち、紡績装置9は、第1ノズル71と、第1ブロック91と、第2ノズル81と、第2ブロック92と、を備える。第1ブロック91は、第1ノズル71を支持する。第2ノズル81は、第1ノズル71より繊維走行方向の下流側に配置される。第2ブロック92は、第2ノズル81を支持し、第1ブロック91から離れる方向に移動することで、第2ノズル81を外部に露出させることができる。   As described above, the spinning device 9 provided in the spinning machine 1 of the present embodiment is configured as follows. That is, the spinning device 9 includes a first nozzle 71, a first block 91, a second nozzle 81, and a second block 92. The first block 91 supports the first nozzle 71. The second nozzle 81 is disposed downstream of the first nozzle 71 in the fiber traveling direction. The second block 92 supports the second nozzle 81 and moves in a direction away from the first block 91, so that the second nozzle 81 can be exposed to the outside.

これにより、第2ノズル81を支持する第2ブロック92が第1ブロック91から離れるように移動するので、第2ノズル81のメンテナンスを行うための十分なスペースを容易に確保することができる。従って、ノズルの詰まりの原因となる繊維屑等を効率的に除去することができる。   Thereby, since the 2nd block 92 which supports the 2nd nozzle 81 moves so that it may leave | separate from the 1st block 91, sufficient space for performing the maintenance of the 2nd nozzle 81 can be ensured easily. Accordingly, it is possible to efficiently remove fiber scraps that cause nozzle clogging.

また、本実施形態の紡績装置9においては、第1ノズル71を通過した繊維が第2ノズル81に到達するまでの経路は、紡績時には、外部から隔てられるように構成される。   Further, in the spinning device 9 of the present embodiment, the path until the fiber that has passed through the first nozzle 71 reaches the second nozzle 81 is configured to be separated from the outside during spinning.

これにより、吸引効率が向上し、第2ノズル81等に堆積する風綿量を効果的に減少させることができる。   Thereby, suction efficiency improves and the amount of fluff deposited on the 2nd nozzle 81 grade | etc., Can be reduced effectively.

また、本実施形態の紡績装置9においては、紡績時の第2ノズル81内の第2ノズル繊維通過経路85は、第1ノズル71内の第1ノズル繊維通過経路75に対して傾斜するように配置されている。   In the spinning device 9 of the present embodiment, the second nozzle fiber passage path 85 in the second nozzle 81 during spinning is inclined with respect to the first nozzle fiber passage path 75 in the first nozzle 71. Is arranged.

これにより、紡績装置9を取り付ける紡績機1の構造に柔軟に対応することが可能になる。   Thereby, it becomes possible to flexibly cope with the structure of the spinning machine 1 to which the spinning device 9 is attached.

また、本実施形態の紡績装置9においては、第1ブロック91は、第1ノズル71より繊維走行方向の上流側に配置されるフロントローラ18及びフロントボトムローラ28から離間する方向に移動可能に構成される。   Further, in the spinning device 9 of the present embodiment, the first block 91 is configured to be movable in a direction away from the front roller 18 and the front bottom roller 28 arranged on the upstream side of the first nozzle 71 in the fiber traveling direction. Is done.

これにより、第1ノズル71のメンテナンスを行うための十分なスペースを確保することができ、空気紡績装置のメンテナンスの効率を一層向上させることができる。   Thereby, sufficient space for performing maintenance of the first nozzle 71 can be secured, and the maintenance efficiency of the pneumatic spinning device can be further improved.

また、本実施形態の紡績装置9においては、以下のように構成される。即ち、紡績装置9は、第1ブロック91をフロントローラ18及びフロントボトムローラ28から離間する方向に移動させた所定位置で当該第1ブロック91の移動を規制するストッパ42を備える。第1ブロック91は、第2ブロック92と機械的要素を介して連結されている。第2ブロック92がフロントローラ18及びフロントボトムローラ28から離れる方向に移動すると、ストッパ42によってその移動が規制されるまで、第1ブロック91が第2ブロック92と一体的に移動する。   Further, the spinning device 9 of the present embodiment is configured as follows. That is, the spinning device 9 includes a stopper 42 that restricts the movement of the first block 91 at a predetermined position where the first block 91 is moved away from the front roller 18 and the front bottom roller 28. The first block 91 is connected to the second block 92 via a mechanical element. When the second block 92 moves away from the front roller 18 and the front bottom roller 28, the first block 91 moves integrally with the second block 92 until the movement is restricted by the stopper 42.

これにより、第2ブロック92を移動させるだけで、第1ブロック91をフロントローラ18及びフロントボトムローラ28から離間させるとともに、第1ブロック91から第2ブロック92を離間させることができる。   As a result, the first block 91 can be separated from the front roller 18 and the front bottom roller 28 and the second block 92 can be separated from the first block 91 simply by moving the second block 92.

また、本実施形態の紡績装置9においては、第1ノズル71に圧縮空気を噴射可能に構成される第1シャワーノズル72を備える。   Further, the spinning device 9 of the present embodiment includes a first shower nozzle 72 configured to be capable of injecting compressed air to the first nozzle 71.

これにより、第1シャワーノズル72によって噴射される圧縮空気によって第1ノズル71の詰まりの原因となる繊維屑等を吹き飛ばして除去することができる。   Thereby, the fiber waste etc. which cause the clogging of the 1st nozzle 71 by the compressed air injected by the 1st shower nozzle 72 can be blown off and removed.

また、本実施形態の紡績装置9においては、以下のように構成される。即ち、第1ノズル71内には、旋回流を発生させるための第1ノズル内空気噴出孔30が形成される。第1ノズル内空気噴出孔30に圧縮空気を供給する供給経路には、ソレノイドバルブ95が配置される。第1シャワーノズル72の動作時は、ソレノイドバルブ95を制御して圧縮空気の供給を停止する。   Further, the spinning device 9 of the present embodiment is configured as follows. That is, the first nozzle air ejection hole 30 for generating a swirl flow is formed in the first nozzle 71. A solenoid valve 95 is disposed in the supply path for supplying compressed air to the first nozzle air ejection hole 30. During the operation of the first shower nozzle 72, the solenoid valve 95 is controlled to stop the supply of compressed air.

これにより、紡績時は第1ノズル71内に旋回流を発生させながら紡績することができる。一方で、クリーニング時には第1ノズル71への圧縮空気の供給を停止させることで、旋回流の影響を受けることなく、第1シャワーノズル72による繊維屑等の除去を効果的に行うことができる。   Thereby, it is possible to perform spinning while generating a swirling flow in the first nozzle 71 during spinning. On the other hand, by stopping the supply of compressed air to the first nozzle 71 during cleaning, it is possible to effectively remove fiber waste and the like by the first shower nozzle 72 without being affected by the swirling flow.

また、本実施形態の紡績装置9においては、第2ノズル81に圧縮空気を噴射可能に構成される第2シャワーノズル82を備える。   Further, the spinning device 9 of the present embodiment includes a second shower nozzle 82 configured to be able to inject compressed air to the second nozzle 81.

これにより、第2ノズル81を露出させた状態で、第2シャワーノズル82によって圧縮空気を噴射することで、ノズルの詰まりの原因となる繊維屑等を第2ノズル81から外部に吹き飛ばして効率的に除去することができる。   In this way, with the second nozzle 81 exposed, the compressed air is ejected by the second shower nozzle 82, so that fiber waste that causes nozzle clogging is blown out from the second nozzle 81 to the outside. Can be removed.

また、本実施形態の紡績装置9においては、以下のように構成される。即ち、第2ノズル81内には、旋回流を発生させるための第2ノズル内空気噴出孔31が形成される。第2ノズル内空気噴出孔31に圧縮空気を供給する供給経路には、ソレノイドバルブ95が配置される。第2シャワーノズル82の動作時は、ソレノイドバルブ95を制御して圧縮空気の供給を停止する。   Further, the spinning device 9 of the present embodiment is configured as follows. That is, the second nozzle air ejection hole 31 for generating a swirl flow is formed in the second nozzle 81. A solenoid valve 95 is disposed in the supply path for supplying compressed air to the second nozzle air ejection hole 31. During the operation of the second shower nozzle 82, the solenoid valve 95 is controlled to stop the supply of compressed air.

これにより、紡績時は第2ノズル81内に旋回流を発生させながら紡績することができる。一方で、クリーニング時には第2ノズル81への圧縮空気の供給を停止させることで、旋回流の影響を受けることなく、第2シャワーノズル82による繊維屑等の除去を効果的に行うことができる。   Thereby, it is possible to perform spinning while generating a swirling flow in the second nozzle 81 during spinning. On the other hand, by stopping the supply of compressed air to the second nozzle 81 during cleaning, it is possible to effectively remove fiber waste and the like by the second shower nozzle 82 without being affected by the swirling flow.

以上に本発明の実施形態を説明したが、上記の構成は更に以下のように変更することができる。   Although the embodiment of the present invention has been described above, the above configuration can be further modified as follows.

第1シャワーノズル72及び第2シャワーノズル82の配置場所は、事情に応じて適宜変更することができる。例えば、第2シャワーノズル82を第1ブロック91の下面側に配置することもできる。   The arrangement locations of the first shower nozzle 72 and the second shower nozzle 82 can be appropriately changed according to circumstances. For example, the second shower nozzle 82 can be disposed on the lower surface side of the first block 91.

また、紡績機1の構成は事情に応じて適宜変更することができる。例えば、上記実施形態の紡績機1が備える糸貯留装置11に代えて、1対のローラからなる糸送り装置を紡績装置9の下流側に配置する構成に変更することができる。   Further, the configuration of the spinning machine 1 can be appropriately changed according to circumstances. For example, instead of the yarn accumulating device 11 provided in the spinning machine 1 of the above-described embodiment, the yarn feeding device composed of a pair of rollers can be changed to a configuration arranged on the downstream side of the spinning device 9.

また、本実施形態で用いられる圧空源及び圧空源から各部に圧縮空気を供給するための経路は、事情に応じて適宜変更することができる。例えば、紡績ノズル用圧空源94とクリーニング用圧空源96を共通化することができる。   In addition, the compressed air source and the path for supplying compressed air from the compressed air source to each unit used in the present embodiment can be appropriately changed according to circumstances. For example, the spinning nozzle pressure source 94 and the cleaning pressure source 96 can be shared.

1 紡績機
9 紡績装置(空気紡績装置)
30 第1ノズル内空気噴出孔(第1ノズル内空気噴出部)
31 第2ノズル内空気噴出孔(第2ノズル内空気噴出部)
42 ストッパ(規制部材)
71 第1ノズル
72 第1シャワーノズル(第1ノズル用クリーニング装置)
81 第2ノズル
82 第2シャワーノズル(第2ノズル用クリーニング装置)
91 第1ブロック(第1支持部材)
92 第2ブロック(第2支持部材)
95 ソレノイドバルブ(電磁弁)
1 Spinning machine 9 Spinning device (pneumatic spinning device)
30 First nozzle air ejection hole (first nozzle air ejection section)
31 2nd nozzle air ejection hole (2nd nozzle air ejection part)
42 Stopper (Regulator)
71 1st nozzle 72 1st shower nozzle (cleaning device for 1st nozzle)
81 Second nozzle 82 Second shower nozzle (second nozzle cleaning device)
91 1st block (1st support member)
92 Second block (second support member)
95 Solenoid valve (solenoid valve)

Claims (10)

第1ノズルと、
前記第1ノズルを支持する第1支持部材と、
前記第1ノズルより繊維走行方向の下流側に配置される第2ノズルと、
前記第2ノズルを支持し、前記第1支持部材から離れる方向に移動することで、前記第2ノズルを外部に露出させることができる第2支持部材と、
を備えることを特徴とする空気紡績装置。
A first nozzle;
A first support member for supporting the first nozzle;
A second nozzle disposed downstream of the first nozzle in the fiber traveling direction;
A second support member that supports the second nozzle and is capable of exposing the second nozzle to the outside by moving in a direction away from the first support member;
An air spinning device comprising:
請求項1に記載の空気紡績装置であって、
前記第1ノズルを通過した繊維が前記第2ノズルに到達するまでの経路は、紡績時には、外部から隔てられるように構成されることを特徴とする空気紡績装置。
The pneumatic spinning device according to claim 1,
An air spinning device characterized in that a path through which the fiber that has passed through the first nozzle reaches the second nozzle is configured to be separated from the outside during spinning.
請求項1又は2に記載の空気紡績装置であって、
紡績時の前記第2ノズル内の繊維走行経路は、前記第1ノズル内の繊維走行経路に対して傾斜するように配置されていることを特徴とする空気紡績装置。
The pneumatic spinning device according to claim 1 or 2,
The pneumatic spinning device is characterized in that the fiber travel path in the second nozzle during spinning is arranged so as to be inclined with respect to the fiber travel path in the first nozzle.
請求項1から3までの何れか一項に記載の空気紡績装置であって、
前記第1支持部材は、前記第1ノズルより繊維走行方向の上流側に配置されるドラフトローラから離間する方向に移動可能に構成されることを特徴とする空気紡績装置。
The pneumatic spinning device according to any one of claims 1 to 3,
The pneumatic spinning device according to claim 1, wherein the first support member is configured to be movable in a direction away from a draft roller disposed upstream of the first nozzle in the fiber traveling direction.
請求項4に記載の空気紡績装置であって、
前記第1支持部材を前記ドラフトローラから離間する方向に移動させた所定位置で当該第1支持部材の移動を規制する規制部材を備え、
前記第1支持部材は前記第2支持部材と機械的要素を介して連結されており、前記第2支持部材が前記ドラフトローラから離れる方向に移動すると、前記規制部材によってその移動が規制されるまで、前記第1支持部材が前記第2支持部材と一体的に移動することを特徴とする空気紡績装置。
The pneumatic spinning device according to claim 4,
A regulation member that regulates movement of the first support member at a predetermined position in which the first support member is moved away from the draft roller;
The first support member is connected to the second support member through a mechanical element, and when the second support member moves in a direction away from the draft roller, the movement of the first support member is restricted by the restriction member. The pneumatic spinning device is characterized in that the first support member moves integrally with the second support member.
請求項1から5までの何れか一項に記載の空気紡績装置であって、
前記第1ノズルに圧縮空気を噴射可能に構成される第1ノズル用クリーニング装置を備えることを特徴とする空気紡績装置。
The pneumatic spinning device according to any one of claims 1 to 5,
An air spinning device comprising: a first nozzle cleaning device configured to be capable of injecting compressed air to the first nozzle.
請求項6に記載の空気紡績装置であって、
前記第1ノズル内には、旋回流を発生させるための第1ノズル内空気噴出部が形成され、
前記第1ノズル内空気噴出部に圧縮空気を供給する供給経路には、電磁弁が配置され、
前記第1ノズル用クリーニング装置の動作時は、前記電磁弁を制御して圧縮空気の供給を停止することを特徴とする空気紡績装置。
The pneumatic spinning device according to claim 6, wherein
In the first nozzle, an air ejection portion in the first nozzle for generating a swirling flow is formed,
A solenoid valve is disposed in a supply path for supplying compressed air to the first nozzle air ejection portion,
The pneumatic spinning device is characterized in that during operation of the first nozzle cleaning device, the supply of compressed air is stopped by controlling the electromagnetic valve.
請求項1から7までの何れか一項に記載の空気紡績装置であって、
前記第2ノズルに圧縮空気を噴射可能に構成される第2ノズル用クリーニング装置を備えることを特徴とする空気紡績装置。
The pneumatic spinning device according to any one of claims 1 to 7,
An air spinning device comprising a second nozzle cleaning device configured to be capable of injecting compressed air to the second nozzle.
請求項8に記載の空気紡績装置であって、
前記第2ノズル内には、旋回流を発生させるための第2ノズル内空気噴出部が形成され、
前記第2ノズル内空気噴出部に圧縮空気を供給する供給経路には、電磁弁が配置され、
前記第2ノズル用クリーニング装置の動作時は、前記電磁弁を制御して圧縮空気の供給を停止することを特徴とする空気紡績装置。
The pneumatic spinning device according to claim 8, wherein
In the second nozzle, an air ejection portion in the second nozzle for generating a swirling flow is formed,
An electromagnetic valve is disposed in a supply path for supplying compressed air to the second nozzle air ejection portion,
The pneumatic spinning device is characterized in that during operation of the second nozzle cleaning device, the supply of compressed air is stopped by controlling the electromagnetic valve.
請求項1から9までの何れか一項に記載の空気紡績装置を備える紡績機。   A spinning machine comprising the pneumatic spinning device according to any one of claims 1 to 9.
JP2009186571A 2009-08-11 2009-08-11 Open-end spinning device and spinning machine with the open-end spinning device Pending JP2011038210A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186571A JP2011038210A (en) 2009-08-11 2009-08-11 Open-end spinning device and spinning machine with the open-end spinning device
CN201010196901.4A CN101994172B (en) 2009-08-11 2010-06-02 Airflow spinning device and spinning machine comprising same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186571A JP2011038210A (en) 2009-08-11 2009-08-11 Open-end spinning device and spinning machine with the open-end spinning device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011038210A true JP2011038210A (en) 2011-02-24

Family

ID=43766248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009186571A Pending JP2011038210A (en) 2009-08-11 2009-08-11 Open-end spinning device and spinning machine with the open-end spinning device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011038210A (en)
CN (1) CN101994172B (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2573220A2 (en) 2011-09-21 2013-03-27 Murata Machinery, Ltd. Spinning unit and spinning machine
EP2537968A3 (en) * 2011-06-20 2015-04-22 Murata Machinery, Ltd. Hollow guide shaft unit, air-jet spinning device and spinning machine
EP2966200A2 (en) 2014-07-10 2016-01-13 Murata Machinery, Ltd. Spinning machine and spinning method
EP2966199A2 (en) 2014-07-10 2016-01-13 Murata Machinery, Ltd. Spinning machine and spinning method
WO2016006240A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 村田機械株式会社 Air spinning device and spinning machine
EP4015681A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-22 Saurer Intelligent Technology AG Spinning station with a cleaning nozzle and method for cleaning a yarn forming element

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049938A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Murata Mach Ltd Spinning machine
DE102012100674A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Maschinenfabrik Rieter Ag Air-jet spinning machine with a cleaning member and method for cleaning the swirl chamber of an air-jet spinning machine
JP2015224398A (en) * 2014-05-26 2015-12-14 村田機械株式会社 Spinning machine and spinning method
JP2015224397A (en) * 2014-05-26 2015-12-14 村田機械株式会社 Spinning machine and spinning method
DE102015100825A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-21 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinneret of an air spinning machine and method for opening the same
CN105951225B (en) * 2016-06-22 2018-01-16 陕西宝成航空仪表有限责任公司 Auto cleaning system for fully-automatic intelligent spinning machine nozzle
DE102017113257A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Maschinenfabrik Rieter Ag Working point of an air-jet spinning machine and method for opening a spinneret
DE102018130826A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-04 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinneret and method for cleaning the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167031A (en) * 1985-01-14 1986-07-28 Toyoda Autom Loom Works Ltd Nozzle for fasciated spinning
US5070688A (en) * 1988-07-25 1991-12-10 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Cleaning device for cleaning a nozzle in a spinning apparatus
JP3080242B2 (en) * 1991-02-12 2000-08-21 村田機械株式会社 Method for removing fiber waste from spinning nozzle
DE10256319A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-09 Wilhelm Stahlecker Gmbh Device for producing a spun thread
DE102004044345A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Wilhelm Stahlecker Gmbh Air-jet spinning device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2537968A3 (en) * 2011-06-20 2015-04-22 Murata Machinery, Ltd. Hollow guide shaft unit, air-jet spinning device and spinning machine
EP2573220A2 (en) 2011-09-21 2013-03-27 Murata Machinery, Ltd. Spinning unit and spinning machine
EP2573220A3 (en) * 2011-09-21 2016-10-12 Murata Machinery, Ltd. Spinning unit and spinning machine
EP2966200A2 (en) 2014-07-10 2016-01-13 Murata Machinery, Ltd. Spinning machine and spinning method
EP2966199A2 (en) 2014-07-10 2016-01-13 Murata Machinery, Ltd. Spinning machine and spinning method
WO2016006240A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 村田機械株式会社 Air spinning device and spinning machine
EP3168340A4 (en) * 2014-07-10 2018-03-28 Murata Machinery, Ltd. Air spinning device and spinning machine
EP4015681A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-22 Saurer Intelligent Technology AG Spinning station with a cleaning nozzle and method for cleaning a yarn forming element
US11834759B2 (en) 2020-12-18 2023-12-05 Saurer Intelligent Technology AG Spinning position with a cleaning nozzle and method of cleaning a yarn forming element

Also Published As

Publication number Publication date
CN101994172A (en) 2011-03-30
CN101994172B (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011038210A (en) Open-end spinning device and spinning machine with the open-end spinning device
CN101994176B (en) Spinning machine
JP4911295B2 (en) Pneumatic spinning equipment
EP2727870B1 (en) Yarn winding machine and yarn winding method
EP2876192B1 (en) Air-jet spinning device and spinning machine
JP2013067475A (en) Yarn winding machine and yarn winding unit
CN109385703B (en) Rotor spinning machine
EP2573223A2 (en) Pneumatic spinning device, spinning unit, spinning machine, and pneumatic spinning method
JP2013063839A (en) Yarn winding machine and yarn winding unit
CN104947255A (en) Yarn winding machine
JP3575470B2 (en) Spinning method and apparatus
JP2022097467A (en) Cleaning device for yarn formation element of air-sniping nozzle and method for cleaning yarn formation element
JP2016017254A (en) Spinning machine and spinning method
CN110158207B (en) Air spinning machine and air spinning method
CN105648588B (en) Piecing devices, Yarn winding machine and jointing method
EP2985371B1 (en) Spinning machine
CN108625003B (en) Spinning frame
CN111647980A (en) Rotor spinning machine
EP3103902B1 (en) Spinning machine
CN106167201A (en) Yarn winding machine
CN208008981U (en) A kind of spinning machine
CN105274664A (en) Core yarn supplying unit, core yarn supplying device, spinning machine, and core yarn supplying method
JP2003278034A (en) Spinning device
JP3341726B2 (en) Spinning equipment
CN108286093A (en) A kind of spinning machine