JP2011034913A - リチウム電池用電極とその製造方法、及びリチウム電池 - Google Patents

リチウム電池用電極とその製造方法、及びリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011034913A
JP2011034913A JP2009182413A JP2009182413A JP2011034913A JP 2011034913 A JP2011034913 A JP 2011034913A JP 2009182413 A JP2009182413 A JP 2009182413A JP 2009182413 A JP2009182413 A JP 2009182413A JP 2011034913 A JP2011034913 A JP 2011034913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lithium battery
active material
metal
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009182413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5509715B2 (ja
Inventor
Yuei Ichikawa
祐永 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009182413A priority Critical patent/JP5509715B2/ja
Priority to US12/838,676 priority patent/US20110033753A1/en
Publication of JP2011034913A publication Critical patent/JP2011034913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509715B2 publication Critical patent/JP5509715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】チタン酸リチウム等の活物質の導電性不足を補い、活物質利用率を向上してリチウム電池の高出力化を可能にするリチウム電池用電極とその製造方法、及び高出力化を図ったリチウム電池を提供する。
【解決手段】線状の金属5と、線状の金属5の表面に配置された活物質の層3と、を含むリチウム電池用電極1である。活物質は線状の金属5を被覆しており、線状の金属5はチタンワイヤーからなっており、活物質はチタン酸リチウムからなっている。線状の金属5は織布を形成している。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウム電池用電極とその製造方法、及びリチウム電池等に関する。
リチウムやリチウム含有物質を負極に用いたリチウム電池は、軽量かつ大容量であるだけでなく、適切な正極と組み合わせることで高い電圧を得ることができる。そのため、リチウム電池は、携帯用電子機器、カメラ、時計、電動工具、ハイブリッド自動車用のバッテリーなどに広く利用されている。
しかしながら、このようなリチウム電池は、リチウムのもつ高い活性と、有機電解液が用いられることにより、短絡時の発火・爆発などの危険性が懸念される。したがって、リチウム電池の設計においては、安全性の確保が重要になっている。
また、リチウム二次電池では、充放電に伴う劣化も課題であり、充放電サイクルに起因する寿命の伸長も望まれている。
このような背景のもとに、安全性確保とサイクル寿命の向上のための技術として、スピネル型チタン酸リチウム結晶(LiTi12)を負極活物質に用いることが提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
しかし、前記のスピネル型の結晶(LiTi12)は、絶縁性に関しては電子伝導度が10−8S/cm程度であるものの、負極活物質として用いた場合、充電によってLiイオンを吸蔵し、電子伝導度が上昇する(10−2S/cm程度)とともに、結晶型も岩塩型のLiTi12結晶に変化してしまう。
一方、岩塩型の結晶(LiTi12)を負極活物質として用いた場合、内部短絡が生じても、短絡が生じた部分において岩塩型LiTi12結晶からLiが正極に移動し、絶縁性のLiTi12結晶へと変化する。すると、その部分においてそれ以上の短絡電流が流れず、したがって発熱を生じなくなるため、発火を引き起こすことがなくなる。
なお、このようなチタン酸リチウム結晶を用いた場合、スピネル型と岩塩型との間の結晶構造変化に伴う体積変化がないことから、充放電に伴う電池のサイクル寿命が著しく向上する(例えば、特許文献4)。
特開平7−335261号公報 特開2001−143702号公報 特開2005−100770号公報 特開2001−210328号公報
ところで、チタン酸リチウムは導電性に劣るため、これを活物質として用いるためには、アセチレンブラックやカーボンブラックなどの導電助剤粒子と混合して用いる必要がある。しかしながら、単に導電助剤を活物質に添加し混合するだけでは、活物質と導電助剤との間や、導電助剤と集電極との間の接触が不十分になることがある。すると、その場合には、活物質での電極反応で生じた電子が集電極に集電されない活物質が部分的に生じ、活物質利用率が低下して所望の出力が得られなくなってしまう。
本発明の一態様においては、チタン酸リチウム等の活物質の導電性不足を補い、活物質利用率を向上してリチウム電池の高出力化を可能にするリチウム電池用電極とその製造方法、及び高出力化を図ったリチウム電池を提供することにある。
本発明のリチウム電池用電極体は、線状の金属と、前記線状の金属の表面に配置された活物質の層と、を含むことを特徴としている。
このリチウム電池用電極によれば、活物質の層が線状の金属の表面に配置されているので、活物質での電極反応で生じた電子が線状の金属を通って集電極に良好に集電されるようになり、活物質利用率が高くなってこの電極を用いたリチウム電池の高出力化が可能になる。
また、前記リチウム電池用電極体においては、前記活物質が前記線状の金属を被覆しているのが好ましい。
このようにすれば、線状の金属に対する活物質の量が多くなり、この電極を用いたリチウム電池の高出力化、大容量化が可能になる。
また、前記リチウム電池用電極体においては、前記線状の金属がチタンワイヤーからなるのが好ましく、また、前記活物質がチタン酸リチウムからなるのが好ましい。
このようにすれば、例えばチタンワイヤーからなる線状の金属の表層部を酸化し、さらにこの酸化物層をリチウム塩と反応させることにより、チタン酸リチウムからなる活物質を生成させることが可能になる。
また、前記リチウム電池用電極体においては、前記線状の金属が織布を形成しているのが好ましい。
このようにすれば、織布に形成されていることで線状の金属間が容易に導通するようになり、活物質での電極反応で生じた電子が線状の金属を通って集電極により良好に集電されるようになる。また、線状の金属が織布に形成されているので、その取り扱いが容易になってこれを用いたリチウム電池の製造が容易になる。
また、前記リチウム電池用電極体においては、前記線状の金属の線径が1μm以上であるのが好ましい。
このようにすれば、活物質での電極反応で生じた電子が線状の金属を良好に伝導するようになる。
また、前記の線状の金属が織布を形成してなるリチウム電池用電極が、集電極に対して複数積層されてなるのが好ましい。
このようにすれば、この電極を用いたリチウム電池の高出力化、及び大容量化が可能になる。
本発明のリチウム電池用電極の製造方法は、線状の金属を陽極酸化法で酸化し、前記線状の金属の表層部に金属酸化物層を形成するする工程と、
前記金属酸化物層を形成した前記線状の金属を、活物質又は前記活物質を形成するための材料を含む水溶液に浸漬して前記金属酸化物層を水熱合成反応させ、前記線状の金属の表面に前記活物質を生成させることを特徴としている。
このリチウム電池用電極の製造方法によれば、酸化することなく残した中心部からなる線状の金属の表面に、活物質を生成配置することができる。したがって、得られたリチウム電池用電極にあっては、活物質での電極反応で生じた電子が線状の金属を通って集電極に良好に集電されるようになり、活物質利用率が高くなってこの電極を用いたリチウム電池の高出力化が可能になる。
また、前記リチウム電池用電極の製造方法においては、前記活物質を、前記線状の金属を被覆した状態に生成させるのが好ましい。
このようにすれば、得られたリチウム電池用電極が、線状の金属に対する活物質の量が多くなり、この電極を用いたリチウム電池の高出力化、大容量化が可能になる。
また、前記リチウム電池用電極体の製造方法においては、前記線状の金属としてチタンワイヤーを用いるのが好ましく、また、前記水溶液としてリチウム塩水溶液を用い、前記活物質として、チタン酸リチウムを生成させるのが好ましい。
このようにすれば、チタンワイヤーからなる線状の金属の表層部を酸化し、さらにこの酸化物層をリチウム塩と反応させることにより、チタン酸リチウムからなる活物質を容易に生成させることができる。
なお、その場合には、前記リチウム塩水溶液として、pHが10以上のものを用いるのが好ましい。
このようにすれば、より良好にチタン酸リチウムからなる活物質を生成させることができる。
また、前記リチウム電池用電極体の製造方法においては、前記線状の金属として、織布を形成したものを用いるのが好ましい。
このようにすれば、得られたリチウム電池用電極にあっては、織布に形成されていることで線状の金属間が容易に導通するようになり、活物質での電極反応で生じた電子が線状の金属を通って集電極により良好に集電されるようになる。また、線状の金属が織布に形成されているので、その取り扱いが容易になってこれを用いたリチウム電池の製造が容易になる。
また、前記リチウム電池用電極体の製造方法においては、前記線状の金属を陽極酸化法で酸化した際、酸化することなく金属の状態に残す中心部の径を、1μm以上にするのが好ましい。
このようにすれば、得られたリチウム電池用電極にあっては、活物質での電極反応で生じた電子が線状の金属を良好に伝導するようになる。
本発明のリチウム電池は、前記のリチウム電池用電極、又は前記の製造方法によって得られたリチウム電池用電極を含むことを特徴としている 。
このリチウム電池によれば、前述したように活物質での電極反応で生じた電子が線状の金属を通って集電極に良好に集電され、活物質利用率が高いリチウム電池用電極を含んでなるので、高出力化が可能になる。
本発明のリチウム電池用電極の一実施形態の概略構成図である。 本発明に係るリチウム電池の概略構成図である。 金属織布体を示す平面図である。 陽極酸化後の金属織布体を示す平面図である。 図4に示した金属織布体をリチウム塩水溶液に浸漬した状態を示す図である。
以下、図面を参照して本発明を詳しく説明する。
本発明のリチウム電池用電極の一実施形態を説明する。図1は、本発明のリチウム電池用電極の一実施形態の概略構成を示す要部側断面図であり、図1中符号1はリチウム電池用電極(以下、電池用電極と記す)である。
この電池用電極1は、板状(あるいは箔状)の集電極2と、この集電極2の一方の面側に当接して設けられ活物質からなる活物質層3を含む活物質体4と、を備えて構成されたもので、後述するようにリチウム二次電池(リチウム電池)の負極として用いられるものである。
集電極2は、カーボン、Cu、Ni、Ti、Al、ステンレス等の導電性の薄板材(箔材)からなるもので、例えばカーボン製テープなどが好適に用いられる。また、この集電極2には、配線層(図示せず)が接続されるようになっている。
活物質体4は、線状(繊維状)の金属5が布状に織られてなる、織布状(メッシュ状)の金属織布体6と、この金属織布体6を構成する前記金属5の表層部に一体に設けられて、該金属5の全体を被覆する前記活物質3とを有して形成されたものである。
金属5としては、線状のチタン、すなわちチタンワイヤーが好適に用いられる。したがって、本実施形態では線状の金属5がチタンワイヤーからなっている。また、このチタンワイヤーが布状に織られてなるメッシュによって、金属織布体6が形成されている。
ただし、このチタンワイヤーからなる金属織布体6は、後述するように化学反応によってその表層部に活物質が生成され、活物質層3が形成されている。したがって、元々の素材としてのチタンワイヤーとしては、後述するようにその繊維径が例えば2μm以上20μm以下程度とされるものの、活物質層3を形成した後の金属部分(チタン部分)について、すなわち化学反応していない中心部については、例えばその径が1μm以上10μm以下程度とされている。中心部の径が1μm未満であると、活物質層3での電極反応で生じた電子がこの中心部を良好に伝導できなくなるおそれがあり、10μmを超えると、相対的に活物質層3の量が少なくなって高出力化、大容量化が損なわれるおそれがあるからである。
このチタンワイヤーからなる金属織布体6としては、その元々の素材として、市販品を用いることができる。また、この素材の大きさについては、例えば1辺の長さが数mm程度あるいはそれ以上の正方形状のものが好適に用いられる。
なお、前記金属5としては、チタンに限定されることなく、活物質の形成材料となる金属であれば、他の金属を用いることもできる。
活物質層3としては、LiTi12やLiTi12、LiTiO等のチタン酸リチウムが用いられる。この活物質3は、後述するように前記チタンワイヤーからなる金属織布体6が化学反応させられたことにより、この金属織布体6の表層部に生成させられたものである。すなわち、活物質3は金属織布体6における金属部分(中心部)全体を覆ってこれを被覆したもので、これによって十分な表面積を有したものである。なお、前記金属5としてチタン以外の金属を用いた場合には、活物質層3を構成する活物質についても、チタン酸リチウム以外の適宜なものが用いられる。
このような構成からなる活物質体4は、図1に示したように集電極2の一方の側の面に例えば導電性バインダー(図示せず)を介して当接され、固定されている。また、この活物質体4は、導電性バインダー(図示せず)を介して複数が積層され、これによって高出力化、大容量化が図られている。
そして、このような活物質層体4を備えてなる電池用電極1は、例えば図2に示すように活物質層体4側にセパレータ8を介して正極活物質層9及び集電極10からなる正極が設けられるとともに、集電極2と集電極10との間に電解液7が充填され、これによってリチウム電池20を構成するものとなる。
電解液7としては、例えば炭酸プロピレンとジメチルエーテルとを容量比で1:1に混合した溶媒に、LiPFを溶解して、1モル/リットルの濃度に調整した溶液などが用いられる。
セパレータ8としては、例えばポリオレフィンなどの微多孔膜などが用いられる。
正極活物質としては、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMn)等が用いられる。
集電極9としては、前記集電極2と同様のものが使用可能である。
次に、図1に示した電池用電極1の製造方法に基づき、本発明のリチウム電池用電極の製造方法の一実施形態について説明する。
まず、図3に示すようにチタンワイヤー(線状の金属)からなる金属織布体11を用意する。この金属織布体11としては、前述したようにチタンワイヤーの線径が2μm以上20μm以下程度のものが用いられる。また、大きさについては、例えば1辺の長さが数mm程度あるいはそれ以上の正方形状のものが、取り扱い性がよいことなどから好適に用いられる。なお、このような金属織布体11としては市販品を用いることができる。
次に、この金属織布体11を陽極酸化法で酸化することにより、図4に示すように中心部を酸化することなく、その表層部のみを酸化してチタン酸化物(チタニア)層12を形成する。形成するチタン酸化物層12については、非晶質でも結晶質でもよい。また、結晶質の場合には、アナターゼ、ルチル、ブルカイトのいずれでもよい。
酸化することなく金属(チタン)のままに残す中心部については、前述したように、その径が1μm以上10μm以下程度となるようにする。このような金属(チタン)のままの中心部により、図1に示した線状の金属5からなる金属織布体6が形成されるのである。なお、陽極酸化法では形成する酸化膜の膜厚制御が容易であるので、素材である金属織布体11のチタンワイヤーの線径から形成するチタン酸化物層12の厚さを差し引くことで、前記中心部の径を容易に調整することができる。
このようにして金属織布体11の表層部にチタン酸化物層12を形成したら、図5に示すようにこの金属織布体11を、処理容器13内のリチウム塩水溶液14に浸漬する。リチウム水溶液は、前記活物質(活物質層3)の形成材料であるLiを含む水溶液であり、例えばLiOHやLiCl等の水溶液が用いられる。ただし、後工程である水熱合成反応の際、強アルカリの条件下で行うのが好ましいことから、LiOH(水酸化リチウム)水溶液がより好適に用いられ、したがって本実施形態ではLiOH水溶液が用いられる。なお、処理容器13としては、フッ素樹脂をコーティングしたものが好適に用いられる。
このLiOH水溶液の濃度及び量については、これと前記チタン酸化物層12とを反応させて生成するチタン酸リチウムをLiTi12とする場合、前記チタン酸化物層12中のTiの量に対して、Li/Tiのモル比が0.8以上となるように調製すればよい。また、生成するチタン酸リチウムをLiTiOとする場合には、前記チタン酸化物層12中のTiの量に対して、Li/Tiのモル比が1以上となるように調製すればよい。
さらに、LiOH水溶液の濃度については、pHが10以上となるように調製するのが好ましく、13以上となるようにするのがより好ましい。このようにすれば、後工程である水熱合成反応の際、チタン酸化物層12を構成するチタニアが高温高圧水中に溶解するようになり、これによってより良好にチタン酸リチウムからなる活物質が生成するようになる。
次いで、前記金属織布体11をリチウム塩水溶液14中に浸漬してなる処理容器13を、オートクレーブ中に入れ、180℃の温度で24時間、水熱合成処理を行う。すると、オートクレーブ中において高温高圧下で、さらに強アルカリ条件下におかれることにより、前記金属織布体11の表層部のチタン酸化物層(チタニア層)12は、LiOH(水酸化リチウム)と化学反応することにより、チタン酸リチウムを生成する。すなわち、高温高圧下でかつ強アルカリ条件下におかれることにより、チタニアはその一部がLiOH水溶液中に溶解し、TiがLiと置換することにより、LiTi12やLiTiO等のチタン酸リチウムとなる。
これにより、金属織布体11は、その表層部のチタン酸化物層12が水熱合成処理によって水熱合成反応(化学反応)し、チタン酸リチウムからなる活物質を生成する。すなわち、図1に示したように、金属織布体11の中心部からなる金属織布体6の表面に、これを被覆した状態で活物質層3が形成されるのである。
したがって、このようにして金属織布体6の表面に活物質層3を形成してなる活物質体4を、導電性バインダーを用いて集電極2の一方の面に当接・固定し、さらにその上に別の活物質体4を積層することにより、本発明の一実施形態となるリチウム電池用電極1が得られる。
このようにして得られたリチウム電池用電極1にあっては、活物質層3が線状の金属からなる金属織布体6を覆ってこれの表面に配置され被覆しているので、活物質層3での電極反応で生じた電子が、線状の金属5、すなわち前記金属織布体11において化学変化していない(酸化されていない)中心部を通って集電極2に良好に集電されるようになる。したがって、従来の電極に比べて活物質利用率が高くなり、この電池用電極1を用いた図2に示すようなリチウム電池10の高出力化を図ることができる。
また、活物質層3が金属織布体6を被覆しているので、線状の金属5に対する活物質の量が多くなり、この電極1を用いたリチウム電池10の高出力化、大容量化が可能になる。さらに、線状の金属5からなる金属織布体6(11)を用いているので、線状の金属5間を電子の流れが阻害されることなく容易に導通するようになり、活物質層3での電極反応で生じた電子が線状の金属5を通って集電極2により良好に集電されるようになる。また、線状の金属が織布に形成されているので、その取り扱いが容易になり、これを用いたリチウム電池10の製造が容易になる。
なお、前記の活物質利用率とは、充填されている活物質が完全に利用されたときに得られる電気量を100%としたとき、実際の放電で取り出すことのできた電気量の比率をいう。
また、前記リチウム電池用電極1の製造方法にあっては、この電極1を容易に製造することができるとともに、線状の金属5からなる金属織布体6の表面に、これを覆ってこれと一体に活物質層3を形成配置することができ、したがって得られる電極1に高い機械的強度を付与することができる。
また、図2に示したリチウム電池10にあっては、活物質での電極反応で生じた電子が線状の金属5を通って集電極2に良好に集電され、したがって活物質利用率が高いリチウム電池用電極1を備えているので、高出力化が可能になる。また、前記活物質体4を複数積層しているので、大容量化も可能になる。
したがって、このリチウム電池10にあっては、携帯電話やノートパソコン等の携帯電子機器に好適となり、さらには電気自動車などにも利用可能となる。
なお、本発明のリチウム電池用電極体及びリチウム電池は、前記実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1…リチウム電池用電極、2…集電極、3…活物質層、4…活物質体、5…金属、6…金属織布体、7…電解液、8…セパレータ、9…正極活物質層、10…集電極、11…金属織布体、12…チタン酸化物、13…処理容器、14…リチウム塩水溶液、20…リチウム電池

Claims (15)

  1. 線状の金属と、
    前記線状の金属の表面に配置された活物質の層と、
    を含むことを特徴とするリチウム電池用電極。
  2. 前記活物質は前記線状の金属を被覆していることを特徴とする請求項1記載のリチウム電池用電極。
  3. 前記線状の金属がチタンワイヤーからなることを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウム電池用電極。
  4. 前記活物質がチタン酸リチウムからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウム電池用電極。
  5. 前記線状の金属が織布を形成していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のリチウム電池用電極。
  6. 前記線状の金属の線径が1μm以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のリチウム電池用電極。
  7. 請求項5又は6に記載のリチウム電池用電極が、集電極に対して複数積層されてなることを特徴とするリチウム電池用電極。
  8. 線状の金属を陽極酸化法で酸化し、前記線状の金属の表層部に金属酸化物層を形成するする工程と、
    前記金属酸化物層を形成した前記線状の金属を、活物質又は前記活物質を形成するための材料を含む水溶液に浸漬して前記金属酸化物層を水熱合成反応させ、前記線状の金属の表面に前記活物質を生成させることを特徴とするリチウム電池用電極の製造方法。
  9. 前記活物質を、前記線状の金属を被覆した状態に生成させることを特徴とする請求項8記載のリチウム電池用電極の製造方法。
  10. 前記線状の金属として、チタンワイヤーを用いることを特徴とする請求項8又は9に記載のリチウム電池用電極の製造方法。
  11. 前記水溶液としてリチウム塩水溶液を用い、前記活物質として、チタン酸リチウムを生成させることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載のリチウム電池用電極の製造方法。
  12. 前記リチウム塩水溶液として、pHが10以上のものを用いることを特徴とする請求項11記載のリチウム電池用電極の製造方法。
  13. 前記線状の金属として、織布を形成したものを用いることを特徴とする請求項8〜12のいずれか一項に記載のリチウム電池用電極の製造方法。
  14. 前記線状の金属を陽極酸化法で酸化した際、酸化することなく金属の状態に残す中心部の径を、1μm以上にすることを特徴とする請求項8〜13のいずれか一項に記載のリチウム電池用電極の製造方法。
  15. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のリチウム電池用電極、又は請求項8〜14のいずれか一項に記載の製造方法によって得られたリチウム電池用電極を含むことを特徴とするリチウム電池。
JP2009182413A 2009-08-05 2009-08-05 リチウム電池用電極及びリチウム電池 Active JP5509715B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009182413A JP5509715B2 (ja) 2009-08-05 2009-08-05 リチウム電池用電極及びリチウム電池
US12/838,676 US20110033753A1 (en) 2009-08-05 2010-07-19 Electrode for lithium battery and its manufacturing method, and lithium battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009182413A JP5509715B2 (ja) 2009-08-05 2009-08-05 リチウム電池用電極及びリチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011034913A true JP2011034913A (ja) 2011-02-17
JP5509715B2 JP5509715B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=43535061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009182413A Active JP5509715B2 (ja) 2009-08-05 2009-08-05 リチウム電池用電極及びリチウム電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110033753A1 (ja)
JP (1) JP5509715B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206622A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd シート状のファイバー正極を有する電池及びその製造方法、正極
JP2013206623A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd ファイバー電極及びファイバー電極を有するファイバー電池
JP2017216225A (ja) * 2016-05-27 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス
JP2021168384A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 ▲東▼莞▲東▼▲陽▼光科研▲発▼有限公司 電極構造材料及び電極構造材料の製造方法、電解コンデンサ
JP2021168383A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 ▲東▼莞▲東▼▲陽▼光科研▲発▼有限公司 電極構造材料及び電極構造材料の製造方法、電解コンデンサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120004209A (ko) * 2010-07-06 2012-01-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110212187A (zh) * 2019-06-13 2019-09-06 燕山大学 一种钛酸锂/板钛矿复合物及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239770A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Hitachi Maxell Ltd 渦巻形リチウム電池
JPH04169066A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池及び集合電池
JP2001110445A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Sony Corp コード型バッテリ
JP2001155739A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Nissha Printing Co Ltd 二次電池用正極および二次電池
JP2003533000A (ja) * 2000-05-10 2003-11-05 フンクツィオーンスヴェルクシュトッフェ フォルシュングス− ウント エントヴィックルングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多層電極
JP2004039610A (ja) * 2001-11-14 2004-02-05 Wilson Greatbatch Technologies Inc アルカリ金属電気化学電池に使用される炭素で被覆されたチタン集電体
WO2007118281A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Flexible energy storage devices

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080267A (en) * 1994-04-26 2000-06-27 Lithium Technology Corporation Method of electroconductive fastening of current collectors and terminals in electrochemical devices
JP2000195501A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池およびその製造法
US6261722B1 (en) * 1999-07-28 2001-07-17 Sankar Dasgupta Lithium battery having improved current collecting means
US7811705B2 (en) * 2004-10-29 2010-10-12 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239770A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Hitachi Maxell Ltd 渦巻形リチウム電池
JPH04169066A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池及び集合電池
JP2001110445A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Sony Corp コード型バッテリ
JP2001155739A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Nissha Printing Co Ltd 二次電池用正極および二次電池
JP2003533000A (ja) * 2000-05-10 2003-11-05 フンクツィオーンスヴェルクシュトッフェ フォルシュングス− ウント エントヴィックルングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多層電極
JP2004039610A (ja) * 2001-11-14 2004-02-05 Wilson Greatbatch Technologies Inc アルカリ金属電気化学電池に使用される炭素で被覆されたチタン集電体
WO2007118281A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Flexible energy storage devices

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206622A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd シート状のファイバー正極を有する電池及びその製造方法、正極
JP2013206623A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd ファイバー電極及びファイバー電極を有するファイバー電池
JP2017216225A (ja) * 2016-05-27 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス
JP2021168384A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 ▲東▼莞▲東▼▲陽▼光科研▲発▼有限公司 電極構造材料及び電極構造材料の製造方法、電解コンデンサ
JP2021168383A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 ▲東▼莞▲東▼▲陽▼光科研▲発▼有限公司 電極構造材料及び電極構造材料の製造方法、電解コンデンサ
JP7357656B2 (ja) 2020-04-10 2023-10-06 ▲東▼莞▲東▼▲陽▼光科研▲発▼有限公司 電極構造材料及び電極構造材料の製造方法、電解コンデンサ
JP7366960B2 (ja) 2020-04-10 2023-10-23 ▲東▼莞▲東▼▲陽▼光科研▲発▼有限公司 電極構造材料及び電極構造材料の製造方法、電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5509715B2 (ja) 2014-06-04
US20110033753A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI527293B (zh) 蓄電裝置和其製造方法
EP2099043B1 (en) Coated electrode and organic electrolyte capacitor
JP5509715B2 (ja) リチウム電池用電極及びリチウム電池
JP3397351B2 (ja) 角型あるいはシート型電池及びその製造方法
KR102180259B1 (ko) 집전체용 알루미늄 기재, 집전체, 양극, 음극 및 이차전지
TW201246677A (en) Aluminum substrate for current collector, current collector, cathode, anode, and secondary battery
JP2017059342A (ja) 全固体電池の製造方法
KR20180020857A (ko) 전극 재료 및 그의 제조 방법, 및 리튬 전지
Liu et al. Aqueous TiO 2/Ni (OH) 2 rechargeable battery with a high voltage based on proton and lithium insertion/extraction reactions
JPH09270253A (ja) ニッケル酸リチウム正極板の製造方法およびリチウム電池
JP2005259682A (ja) 非水電解質二次電池用集電体およびそれを用いた非水電解質二次電池用極板ならびに非水電解質二次電池用極板の製造方法
JP2014127313A (ja) 非水電解液二次電池および該電池の製造方法
JP2008282797A (ja) 非水二次電池用集電体、およびその製造方法
CN108630984A (zh) 烧结电极体的制造方法
Xiao et al. Zn-based batteries for energy storage
JP2007220406A (ja) 非水電解液電池
JP2017059410A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池の製造方法
JP3245009B2 (ja) 二次電池及び該二次電池の製造方法
JP2008282799A (ja) 非水二次電池用電極およびその製造方法
JP5473969B2 (ja) 二次電池用正極およびこれを備えた二次電池
KR101993034B1 (ko) 비수 전해질 이차 전지용 정극 재료 및 그 제조 방법
JP6048925B2 (ja) 電極体の製造方法
CN216413217U (zh) 锂离子电池
JP2008060028A (ja) 蓄電デバイス
JP2014075205A (ja) 蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350