JP2011017653A - 角度検出装置の誤差算出方法 - Google Patents

角度検出装置の誤差算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011017653A
JP2011017653A JP2009163326A JP2009163326A JP2011017653A JP 2011017653 A JP2011017653 A JP 2011017653A JP 2009163326 A JP2009163326 A JP 2009163326A JP 2009163326 A JP2009163326 A JP 2009163326A JP 2011017653 A JP2011017653 A JP 2011017653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
center
scale plate
detector
detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009163326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5308258B2 (ja
Inventor
Shingo Kiyotani
進吾 清谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2009163326A priority Critical patent/JP5308258B2/ja
Priority to US12/831,665 priority patent/US8688397B2/en
Priority to EP10169027.9A priority patent/EP2278277B1/en
Publication of JP2011017653A publication Critical patent/JP2011017653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308258B2 publication Critical patent/JP5308258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2448Correction of gain, threshold, offset or phase control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】各検出器の中心と、目盛盤の中心との間の中心誤差を算出することができる角度検出装置の誤差算出方法の提供。
【解決手段】角度検出装置1は、円盤状に形成されるとともに、中心から円周に向かって放射状に設けられる複数の目盛線を有する目盛盤11と、目盛盤11の円周に沿って配設されるとともに、径方向に対向するように配設され、目盛線を検出する2つの検出器12とを備える。そして、各検出器12による検出角度に基づいて、中心誤差δを算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、角度検出装置の誤差算出方法に関する。
従来、円盤状に形成されるとともに、中心から円周に向かって放射状に設けられる複数の目盛線を有する目盛盤と、目盛線を検出する検出器とを備え、検出器による検出角度に基づいて、目盛盤の回転角度を検出する角度検出装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のエンコーダ装置(角度検出装置)は、被検知部(目盛線)を有する円板(目盛盤)と、2つのセンサ部材(検出器)とを備え、各センサ部材は、円板の回転中心に対して対称となる位置に配置されている。そして、エンコーダ装置は、各センサ部材にて検出される角度の平均値を算出することで円板の回転角度を算出している。
図8は、目盛盤101、及び検出器102を示す模式図である。図9は、角度検出装置10を示す模式図である。なお、図8(A)は、目盛盤101を示す図であり、図8(B)は、検出器102を示す図である。
角度検出装置10は、図8、及び図9に示すように、複数の目盛線101Aを有する目盛盤101と、目盛盤101の円周に沿って配設され、目盛線101Aを検出する2つの検出器102とを備え、各検出器102による検出角度に基づいて、目盛盤101の回転角度を検出するものである。
ここで、角度検出装置10は、図9に示すように、組み立てや、被検出物への取り付け、温度の変化などによって各検出器102の中心Oと、目盛盤101の中心O´との間に誤差(以下、中心誤差とする)が生じる場合があり、ひいては検出される目盛盤101の回転角度に誤差(以下、角度誤差とする)が生じるという問題がある。
特許文献1に記載のエンコーダ装置では、各センサ部材にて検出される角度の平均値を算出することで円板の回転角度を算出しているので、角度誤差を低減させることができる。
特開平7−140844号公報
ところで、図9に破線で示すように、目盛盤101の中心O´は、目盛盤101の回転によって回転する場合がある。
しかしながら、このような場合には、特許文献1に記載のエンコーダ装置では、角度誤差を低減させることができないという問題がある。
図10は、角度検出装置10における検出角度、及び目盛盤101の回転角度の関係をシミュレーションした結果を示す図である。なお、図10(A)は、検出角度を縦軸とし、目盛盤101の回転角度を横軸とした図であり、図10(B)は、角度誤差を縦軸とし、目盛盤101の回転角度を横軸とした図である。
シミュレーションは、各検出器102を結ぶ直線の中点を各検出器102の中心Oとし、目盛盤101の中心O´は目盛盤101の回転によって中心誤差δを半径とする円の円周上を移動するものとし、角度検出装置10には、中心誤差δ以外の誤差はないものとして行った。
角度検出装置10における検出角度は、中心誤差δがない場合には、図10(A)に破線で示すように、目盛盤101の回転角度と一致する。しかしながら、中心誤差δがある場合には、図10(A)に実線で示すように、検出角度と、目盛盤101の回転角度との間に角度誤差が生じることとなる。具体的に、図10(B)に示すように、目盛盤101の回転と同じ周波数で角度誤差が生じることとなる。
図11は、目盛盤101の回転角度θと、各検出器102の検出角度θA1,θA2の関係を示す図である。なお、図11では、各検出器102の中心Oを原点とする直交座標系を定義し、各検出器102を結ぶ軸をX軸とし、このX軸と直交する軸をY軸とする。また、目盛盤101の中心O´は、目盛盤101の回転前にはX軸上に存在するとして、目盛盤101の中心O´を原点とする直交座標系を定義する。そして、目盛盤101の回転前におけるX軸方向の軸をX軸とし、このX軸と直交する軸をY軸とする。
また、図11における右側の検出器102を102A1とし、左側の検出器102を102A2とする。
目盛盤101は、図11に示すように、回転角度θだけ回転したとすると、検出器102A1の検出角度θA1は、X軸と、目盛盤101の中心O´、及び検出器102A1を結ぶ直線との間の角度となる。また、検出器102A2の検出角度θA2は、各検出器102の中心O、及び目盛盤101の中心O´を結ぶ直線と、目盛盤101の中心O´、及び検出器102A2を結ぶ直線との間の角度となる。
各検出器102A1,102A2の検出角度θA1,θA2は、中心誤差δに起因する角度誤差ΔθA1,ΔθA2を含んでいるので、以下の式(1)で表すことができる。
Figure 2011017653
ここで、特許文献1に記載のエンコーダ装置では、各検出器102A1,102A2の検出角度θA1,θA2の平均値を算出することで目盛盤101の回転角度θを算出しているので、以下の式(2)で表すことができる。
Figure 2011017653
すなわち、目盛盤101の回転角度θを誤差なく算出するには、以下の式(3)が成立している必要がある。
Figure 2011017653
図12は、中心誤差δが大きい場合における角度誤差ΔθA1,ΔθA2をシミュレーションした結果を示す図である。図13は、中心誤差δが小さい場合における角度誤差ΔθA1,ΔθA2をシミュレーションした結果を示す図である。なお、図12、及び図13は、角度誤差を縦軸とし、目盛盤101の回転角度を横軸とした図である。また、中心誤差δは、各検出器102の中心Oから各検出器102までの距離を1とし、図12のシミュレーションでは、δ=0.3とし、図13のシミュレーションでは、δ=0.003としている。
角度誤差ΔθA1,ΔθA2の合計は、図12、及び図13に示すように、中心誤差δの大きさに関わらず0にならず、前述した式(3)は成立しない。
このため、目盛盤101の中心O´が目盛盤101の回転によって回転する場合には、中心誤差δを算出しなければ角度誤差を低減させることができないという問題がある。
本発明の目的は、各検出器の中心と、目盛盤の中心との間の中心誤差を算出することができる角度検出装置の誤差算出方法を提供することにある。
本発明の角度検出装置の誤差算出方法は、円盤状に形成されるとともに、中心から円周に向かって放射状に設けられる複数の目盛線を有する目盛盤と、前記目盛線を検出する検出器とを備え、前記検出器による検出角度に基づいて、前記目盛盤の回転角度を検出する角度検出装置の誤差算出方法であって、前記角度検出装置は、前記目盛盤の円周に沿って配設される複数の前記検出器を備え、前記各検出器による検出角度に基づいて、前記目盛盤の中心と、前記各検出器の中心との誤差を算出することを特徴とする。
このような構成によれば、角度検出装置の誤差算出方法は、複数の検出器による検出角度に基づいて、目盛盤の中心と、各検出器の中心との誤差、すなわち中心誤差を算出することができ、角度誤差を低減させることができる。
本発明では、前記複数の検出器は、径方向に対向する2つの検出器とされ、前記各検出器を結ぶ軸を直交座標系における座標軸とし、前記目盛盤の中心は、前記目盛盤の回転前には前記座標軸上に存在するとしたときに、前記座標軸と、前記目盛盤の回転後における前記目盛盤の中心、及び一方の前記検出器を結ぶ第1直線とのなす角の角度を、前記目盛盤の回転角度、及び前記一方の検出器による検出角度に基づいて算出する第1角度算出ステップと、前記座標軸と、前記目盛盤の回転後における前記目盛盤の中心、及び他方の前記検出器を結ぶ第2直線とのなす角の角度を、前記目盛盤の回転角度、及び前記他方の検出器による検出角度に基づいて算出する第2角度算出ステップと、前記第1角度算出ステップ、及び前記第2角度算出ステップにて算出される角度に基づいて、前記第1直線、及び前記第2直線の式を導出し、前記第1直線、及び前記第2直線の式を連立させて前記目盛盤の回転後における前記目盛盤の中心位置を算出する中心算出ステップとを備え、前記目盛盤の中心と、前記各検出器の中心との誤差を算出することが好ましい。
ここで、座標軸と、目盛盤の回転後における目盛盤の中心、及び一方の検出器を結ぶ第1直線とのなす角の角度は、一方の検出器における角度誤差に相当する。さらに、座標軸と、目盛盤の回転後における目盛盤の中心、及び他方の検出器を結ぶ第2直線とのなす角の角度は、他方の検出器における角度誤差に相当する。したがって、第1角度算出ステップ、及び第2角度算出ステップは、座標軸と、第1直線、及び第2直線とのなす角の角度を、目盛盤の回転角度、及び各検出器による検出角度に基づいて算出することができる。
また、第1直線、及び第2直線は、それぞれ回転後における目盛盤の中心を通る直線であるので、第1直線、及び第2直線の交点は、目盛盤の中心となる。
したがって、中心算出ステップは、第1角度算出ステップ、及び第2角度算出ステップにて算出される角度に基づいて、第1直線、及び第2直線の式を導出し、第1直線、及び第2直線の式を連立させて目盛盤の回転後における目盛盤の中心位置を算出することができる。
すなわち、本発明によれば、複数の検出器による検出角度に基づいて、中心誤差を算出することができ、角度誤差を低減させることができる。
本発明では、前記複数の検出器は、径方向に対向する2つの検出器とされ、前記各検出器を結ぶ軸を直交座標系における座標軸としたときに、前記座標軸と、前記目盛盤の中心、及び一方の前記検出器を結ぶ第1直線とのなす角の前記目盛盤を一回転させたときの角度の変化を、前記目盛盤の回転角度、及び前記一方の検出器による検出角度に基づいて算出する第1角度変化算出ステップと、前記座標軸と、前記目盛盤の中心、及び他方の前記検出器を結ぶ第2直線とのなす角の前記目盛盤を一回転させたときの角度の変化を、前記目盛盤の回転角度、及び前記他方の検出器による検出角度に基づいて算出する第2角度変化算出ステップと、前記第1角度変化算出ステップにて算出される角度の変化から前記一方の検出器による検出角度の平均値を減算し、前記第2角度変化算出ステップにて算出される角度の変化から前記他方の検出器による検出角度の平均値を減算する減算ステップと、前記減算ステップにて算出される各角度の変化に基づいて、前記第1直線、及び前記第2直線の式を導出し、前記第1直線、及び前記第2直線の式を連立させて前記目盛盤の中心位置の変化を算出する中心変化算出ステップとを備え、前記目盛盤の中心と、前記各検出器の中心との誤差を算出することが好ましい。
このような構成によれば、第1角度変化算出ステップ、及び第2角度変化算出ステップは、座標軸と、第1直線、及び第2直線とのなす角の目盛盤を一回転させたときの角度の変化を、目盛盤の回転角度、及び各検出器による検出角度に基づいて算出する。
そして、減算ステップは、第1角度変化算出ステップにて算出される角度の変化から一方の検出器による検出角度の平均値を減算し、第2角度変化算出ステップにて算出される角度の変化から他方の検出器による検出角度の平均値を減算する。ここで、第1角度変化算出ステップ、及び第2角度変化算出ステップにて算出される角度の変化は、目盛盤の回転角度における初期値の分だけオフセットされている。したがって、各検出器による検出角度の平均値を減算することで、オフセットを除去することができる。
さらに、中心変化算出ステップは、減算ステップにて算出される各角度の変化に基づいて、第1直線、及び第2直線の式を導出し、第1直線、及び第2直線の式を連立させて目盛盤の中心位置の変化を算出することができる。
したがって、本発明によれば、目盛盤の中心が目盛盤の回転前には座標軸上に存在していない場合であっても、複数の検出器による検出角度に基づいて、中心誤差を算出することができ、角度誤差を低減させることができる。
本発明では、前記複数の検出器は、4つ以上の偶数個の検出器とされ、前記各検出器は、径方向に対向する組となるように配設され、前記各組のうち、いずれか1組の検出器を結ぶ軸を直交座標系における座標軸としたときに、前記各組における2つの検出器による検出角度に基づいて、前述した角度検出装置の誤差算出方法にて前記目盛盤の中心位置、または前記目盛盤の中心位置の変化をそれぞれ算出して平均することで前記目盛盤の中心と、前記各検出器の中心との誤差を算出することが好ましい。
このような構成によれば、各組における2つの検出器による検出角度に基づいて、前述した角度検出装置の誤差算出方法にて目盛盤の中心位置、または目盛盤の中心位置の変化をそれぞれ算出することができる。そして、各組における目盛盤の中心位置、または目盛盤の中心位置の変化を平均することで目盛盤の中心と、各検出器の中心との誤差を算出するので、中心誤差を高精度に算出することができ、角度誤差を更に低減することができる。
本発明の第1実施形態に係る角度検出装置を示す図。 前記実施形態における角度検出装置の誤差算出方法を示す図。 前記実施形態における目盛盤の回転角度と、各検出器の検出角度との関係を示す図。 本発明の第2実施形態に係る目盛盤を回転させた状態を示す図。 前記実施形態における各角度誤差の変化、及び目盛盤の中心位置の変化をシミュレーションした結果を示す図。 本発明の第3実施形態に係る角度検出装置を示す図。 前記実施形態における各検出器の組の数を5組としてシミュレーションした結果を示す図。 検出器、及び目盛盤を示す模式図。 角度検出装置を示す模式図。 角度検出装置における検出角度、及び目盛盤の回転角度の関係をシミュレーションした結果を示す図。 目盛盤の回転角度と、各検出器の検出角度の関係を示す図。 中心誤差が大きい場合における角度誤差をシミュレーションした結果を示す図。 中心誤差が小さい場合における角度誤差をシミュレーションした結果を示す図。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る角度検出装置1を示す図である。
角度検出装置1は、図1に示すように、円盤状に形成されるとともに、中心から円周に向かって放射状に設けられる複数の目盛線を有する目盛盤11と、目盛盤11の円周に沿って配設されるとともに、径方向に対向するように配設され、目盛線を検出する2つの検出器12とを備え、各検出器12による検出角度に基づいて、目盛盤11の回転角度を検出するものである。
ここで、角度検出装置1は、組み立てや、被検出物への取り付け、温度の変化などによって各検出器12の中心Oと、目盛盤11の中心O´との間に中心誤差δが生じる。
また、目盛盤11の中心O´は目盛盤11の回転によって中心誤差δを半径とする円の円周上を移動する(図2中破線参照)。
以下、角度検出装置1には、中心誤差δ以外の誤差はないものとして、角度検出装置1の中心誤差δを算出する方法について説明する。なお、中心誤差δは、各検出器12の中心Oから各検出器12までの距離を1とする。
図2は、角度検出装置1の誤差算出方法を示す図である。図3は、目盛盤11の回転角度θと、各検出器12の検出角度θA1,θA2との関係を示す図である。なお、図2、及び図3では、右側の検出器12を12A1とし、左側の検出器12を12A2とする。
まず、図2に示すように、各検出器12の中心Oを原点とする直交座標系を定義し、各検出器12を結ぶ軸をX軸(座標軸)とし、このX軸と直交する軸をY軸とする。そして、目盛盤11の中心O´は、目盛盤11の回転前にはX軸上に存在し、目盛盤11は、回転角度θだけ回転したものとする。
なお、回転角度θは、例えば、各検出器12による検出角度と、各検出器12の間に配設された他の検出器(図示略)とに基づいて、特許第3826207号に記載の方法によって算出することができる。
そして、図3に示すように、X軸と、目盛盤11の回転後における目盛盤11の中心O´、及び一方の検出器12A1を結ぶ第1直線L1とのなす角の角度、すなわち角度誤差ΔθA1を、目盛盤11の回転角度θ、及び一方の検出器12A1による検出角度θA1に基づいて算出する(第1角度算出ステップ)。
次に、X軸と、目盛盤11の回転後における目盛盤11の中心O´、及び他方の検出器12A2を結ぶ第2直線L2とのなす角の角度、すなわち角度誤差ΔθA2を、目盛盤11の回転角度θ、及び他方の検出器12A2による検出角度θA2に基づいて算出する(第2角度算出ステップ)。
具体的に、第1角度算出ステップ、及び第2角度算出ステップでは、以下の式(4)に基づいて、角度誤差ΔθA1,ΔθA2を算出する。
Figure 2011017653
さらに、第1角度算出ステップ、及び第2角度算出ステップにて算出される角度誤差ΔθA1,ΔθA2に基づいて、第1直線L1、及び第2直線L2の式を導出し、第1直線L1、及び第2直線L2の式を連立させて目盛盤11の回転後における目盛盤11の中心位置を算出する(中心算出ステップ)。
具体的に、中心算出ステップでは、第1角度算出ステップにて算出される角度誤差ΔθA1に基づいて、以下の第1直線L1の式(5)を導出する。
Figure 2011017653
また、中心算出ステップでは、第2角度算出ステップにて算出される角度誤差ΔθA2に基づいて、以下の第2直線L2の式(6)を導出する。
Figure 2011017653
そして、中心算出ステップでは、第1直線L1、及び第2直線L2の式(5),(6)を連立させた方程式を解くことによって、目盛盤11の回転後における目盛盤11の中心位置を算出する。具体的に、中心算出ステップでは、以下の式(7)に基づいて、目盛盤11の回転後における目盛盤11の中心位置(O´,O´)を算出する。
Figure 2011017653
すなわち、本実施形態では、第1角度算出ステップ、第2角度算出ステップ、及び中心算出ステップを実行することによって、目盛盤11の中心O´と、各検出器12の中心Oとの中心誤差δを算出することができる。
本実施形態に係る角度検出装置1の誤差算出方法によれば、次のような効果がある。
(1)X軸と、第1直線L1とのなす角の角度は、検出器12A1における角度誤差ΔθA1に相当し、X軸と、第2直線L2とのなす角の角度は、検出器12A2における角度誤差ΔθA2に相当する。また、第1直線L1、及び第2直線L2は、それぞれ回転後における目盛盤11の中心O´を通る直線であるので、第1直線L1、及び第2直線L2の交点は、目盛盤11の中心O´となる。したがって、第1角度算出ステップ、第2角度算出ステップ、及び中心算出ステップを実行することによって、各検出器12による検出角度θA1,θA2に基づいて、中心誤差δを算出することができ、角度誤差を低減させることができる。
〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、以下の説明では、既に説明した部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
前記第1実施形態では、第1角度算出ステップ、第2角度算出ステップ、及び中心算出ステップを実行することによって、中心誤差δを算出していた。これに対して、本実施形態では、第1角度変化算出ステップ、第2角度変化算出ステップ、減算ステップ、及び中心変化算出ステップを実行することによって、中心誤差δを算出している点で異なる。
図4は、本発明の第2実施形態に係る目盛盤11を回転させた状態を示す図である。また、図4では、X軸に対する目盛盤11の回転角度は、θ(初期値)からθだけ回転したものとする。
前記第1実施形態における第1角度算出ステップ、及び第2角度算出ステップを実行することで角度誤差を算出すると、本実施形態では、図4に示すように、ΔθAB1,ΔθAB2を算出することとなる。したがって、第1直線L1、及び第2直線L2の式を導出することはできない。
そこで、X軸と、目盛盤11の中心O´、及び一方の検出器12A1を結ぶ第1直線L1とのなす角の目盛盤11を一回転させたときの角度の変化、すなわち角度誤差の変化ΔθAC1を、目盛盤11の回転角度θ、及び一方の検出器12A1による検出角度θA1に基づいて算出する(第1角度変化算出ステップ)。
X軸と、目盛盤11の中心O´、及び他方の検出器12A2を結ぶ第2直線L2とのなす角の目盛盤11を一回転させたときの角度の変化、すなわち角度誤差の変化ΔθAC2を、目盛盤11の回転角度θ、及び一方の検出器12A2による検出角度θA2に基づいて算出する(第2角度変化算出ステップ)。
具体的に、第1角度変化算出ステップ、及び第2角度変化算出ステップでは、以下の式(8)に基づいて、各角度誤差の変化ΔθAC1,ΔθAC2を算出する。なお、式(8)におけるθは、目盛盤11を一回転させたときの目盛盤11の回転角度であり、θA1,θA2は、目盛盤11を一回転させたときの各検出器12による検出角度である。
Figure 2011017653
そして、第1角度変化算出ステップにて算出される角度誤差の変化ΔθAC1から一方の検出器12A1による検出角度の平均値(Δθ(−)AC1)を減算し、第2角度変化算出ステップにて算出される角度誤差の変化ΔθAC2から他方の検出器12A2による検出角度の平均値(Δθ(−)AC2)を減算する(減算ステップ)。なお、(−)は、記号の上付きバーを示している。
具体的に、減算ステップでは、以下の式(9)に基づいて、各角度誤差の変化ΔθAD1,ΔθAD2を算出する。
Figure 2011017653
さらに、減算ステップにて算出される各角度誤差の変化ΔθAD1,ΔθAD2に基づいて、第1直線L1、及び第2直線L2の式を導出し、第1直線L1、及び第2直線L2の式を連立させて目盛盤11の中心位置の変化を算出する(中心変化算出ステップ)。
具体的に、中心変化算出ステップでは、以下の式(10)に基づいて、目盛盤11の中心位置(O´,O´)の変化を算出する。
Figure 2011017653
図5は、各角度誤差の変化ΔθAC1,ΔθAC2,ΔθAD1,ΔθAD2、及び目盛盤11の中心位置の変化をシミュレーションした結果を示す図である。
なお、図5(A)は、各角度誤差の変化ΔθAC1,ΔθAC2を示す図であり、角度誤差を縦軸とし、目盛盤11の回転角度を横軸とした図である。図5(B)は、各角度誤差の変化ΔθAD1,ΔθAD2を示す図であり、角度誤差を縦軸とし、目盛盤11の回転角度を横軸とした図である。さらに、図5(C)は、各検出器12の中心Oを原点とする直交座標系における目盛盤11の中心位置の変化を示す図である。
シミュレーションは、中心誤差δ=0.3とし、初期値θ=π/4とし、目盛盤11を一回転させることで行った。
まず、第1角度変化算出ステップ、第2角度変化算出ステップを実行することで、図5(A)に示すように、角度誤差の変化ΔθAC1(図5(A)中実線)、及び角度誤差の変化ΔθAC2(図5(A)中破線)を得ることができる。
次に、減算ステップを実行することで、図5(B)に示すように、角度誤差の変化ΔθAD1(図5(B)中実線)、及び角度誤差の変化ΔθAD2(図5(B)中破線)を得ることができる。
そして、中心変化算出ステップを実行することで、図5(C)に示すように、目盛盤11の中心位置の変化を得ることができる。
ここで、目盛盤11の中心位置の変化は、図5(C)に示すように、半径0.3の円となっているので、中心誤差δが算出されていることが確認できる。
すなわち、本実施形態では、第1角度変化算出ステップ、第2角度変化算出ステップ、減算ステップ、及び中心変化算出ステップを実行することによって、目盛盤11の中心O´と、各検出器12の中心Oとの中心誤差δを算出することができる。
本実施形態に係る角度検出装置1の誤差算出方法によれば、次のような効果がある。
(2)第1角度変化算出ステップ、第2角度変化算出ステップ、減算ステップ、及び中心変化算出ステップを実行することによって、目盛盤11の中心が目盛盤11の回転前にはX軸上に存在していない場合であっても、各検出器12による検出角度θA1,θA2に基づいて、中心誤差δを算出することができ、角度誤差を低減させることができる。
〔第3実施形態〕
以下、本発明の第3実施形態を図面に基づいて説明する。
図6は、本発明の第3実施形態に係る角度検出装置1Bを示す図である。なお、図6では、右側の検出器12を12A1とし、左側の検出器12を12A2とし、上側の検出器12を12A3とし、下側の検出器12を12A4とし、各検出器12A2,12A3の間の検出器12を12A5とし、各検出器12A1,12A4の間の検出器12を12A6とする。
前記各実施形態では、角度検出装置1は、2つの検出器12を備えていた。これに対して、本実施形態では、角度検出装置1Bは、4つ以上の偶数個の検出器12を備えている点で異なる。
角度検出装置1Bは、図6に示すように、目盛盤11と(図示略)、目盛盤11の円周に沿って配設されるとともに、径方向に対向する組となるように配設され、目盛線を検出する6つの検出器12とを備え、各検出器12による検出角度に基づいて、目盛盤11の回転角度を検出するものである。
各検出器12は、各検出器12A1,12A2の組と、各検出器12A3,12A4の組と、各検出器12A5,12A6の組との3つの組となるように配設されている。
以下、角度検出装置1Bの中心誤差δを算出する方法について説明する。
まず、各検出器12の中心Oを原点とする直交座標系を定義し、各検出器12の各組のうち、各検出器12A1,12A2の組を結ぶ軸をX軸(座標軸)とし、このX軸と直交する軸をY軸とする。
そして、各検出器12の各組における2つの検出器12による検出角度に基づいて、前記第1実施形態、または前記第2実施形態における角度検出装置1の誤差算出方法にて目盛盤11の中心位置、または目盛盤11の中心位置の変化をそれぞれ算出して平均する。
具体的に、各検出器12A1,12A2、各検出器12A3,12A4、及び各検出器12A5,12A6による検出角度に基づいて算出される目盛盤11の中心位置、または目盛盤11の中心位置の変化をO´、O´、及びO´とすれば、O´、O´、及びO´は、以下の式(11)によって、平均することができる。
Figure 2011017653
なお、上述した式(11)を、各検出器12の組の数をN組とした場合に拡張すれば、以下の式(12)のように表すことができる。
Figure 2011017653
図7は、各検出器12の組の数を5組としてシミュレーションした結果を示す図である。なお、図7(A)は、各検出器12の配置を示す図であり、図7(B)は、各検出器12の中心Oを原点とする直交座標系における目盛盤11の中心位置の変化を示す図である。
シミュレーションは、図7(A)に示すように、各検出器12の間隔を等間隔(π/5)とし、中心誤差δ=0.3とし、目盛盤11を一回転させることで行った。
ここで、目盛盤11の中心位置の変化は、図7(B)に示すように、半径0.3の円となっているので、中心誤差δが算出されていることが確認できる。
本実施形態に係る角度検出装置1Bの誤差算出方法によれば、前記各実施形態と同様の作用効果を奏することができる他、以下の作用効果を奏することができる。
(3)各検出器12の各組における目盛盤11の中心位置、または目盛盤11の中心位置の変化を平均することで中心誤差δを算出するので、中心誤差δを高精度に算出することができ、角度誤差を更に低減することができる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記各実施形態では、角度検出装置1,1Bは、目盛盤11の円周に沿って配設されるとともに、径方向に対向するように配設される2つ以上の偶数個の検出器12を備えていた。これに対して、角度検出装置は、目盛盤の円周に沿って配設される複数の検出器を備えていればよい。
本発明は、角度検出装置の誤差算出方法に好適に利用することができる。
1,1B…角度検出装置
11…目盛盤
12…検出器

Claims (4)

  1. 円盤状に形成されるとともに、中心から円周に向かって放射状に設けられる複数の目盛線を有する目盛盤と、前記目盛線を検出する検出器とを備え、前記検出器による検出角度に基づいて、前記目盛盤の回転角度を検出する角度検出装置の誤差算出方法であって、
    前記角度検出装置は、前記目盛盤の円周に沿って配設される複数の前記検出器を備え、
    前記各検出器による検出角度に基づいて、前記目盛盤の中心と、前記各検出器の中心との誤差を算出することを特徴とする角度検出装置の誤差算出方法。
  2. 請求項1に記載の角度検出装置の誤差算出方法において、
    前記複数の検出器は、径方向に対向する2つの検出器とされ、
    前記各検出器を結ぶ軸を直交座標系における座標軸とし、前記目盛盤の中心は、前記目盛盤の回転前には前記座標軸上に存在するとしたときに、
    前記座標軸と、前記目盛盤の回転後における前記目盛盤の中心、及び一方の前記検出器を結ぶ第1直線とのなす角の角度を、前記目盛盤の回転角度、及び前記一方の検出器による検出角度に基づいて算出する第1角度算出ステップと、
    前記座標軸と、前記目盛盤の回転後における前記目盛盤の中心、及び他方の前記検出器を結ぶ第2直線とのなす角の角度を、前記目盛盤の回転角度、及び前記他方の検出器による検出角度に基づいて算出する第2角度算出ステップと、
    前記第1角度算出ステップ、及び前記第2角度算出ステップにて算出される角度に基づいて、前記第1直線、及び前記第2直線の式を導出し、前記第1直線、及び前記第2直線の式を連立させて前記目盛盤の回転後における前記目盛盤の中心位置を算出する中心算出ステップとを備え、
    前記目盛盤の中心と、前記各検出器の中心との誤差を算出することを特徴とする角度検出装置の誤差算出方法。
  3. 請求項1に記載の角度検出装置の誤差算出方法において、
    前記複数の検出器は、径方向に対向する2つの検出器とされ、
    前記各検出器を結ぶ軸を直交座標系における座標軸としたときに、
    前記座標軸と、前記目盛盤の中心、及び一方の前記検出器を結ぶ第1直線とのなす角の前記目盛盤を一回転させたときの角度の変化を、前記目盛盤の回転角度、及び前記一方の検出器による検出角度に基づいて算出する第1角度変化算出ステップと、
    前記座標軸と、前記目盛盤の中心、及び他方の前記検出器を結ぶ第2直線とのなす角の前記目盛盤を一回転させたときの角度の変化を、前記目盛盤の回転角度、及び前記他方の検出器による検出角度に基づいて算出する第2角度変化算出ステップと、
    前記第1角度変化算出ステップにて算出される角度の変化から前記一方の検出器による検出角度の平均値を減算し、前記第2角度変化算出ステップにて算出される角度の変化から前記他方の検出器による検出角度の平均値を減算する減算ステップと、
    前記減算ステップにて算出される各角度の変化に基づいて、前記第1直線、及び前記第2直線の式を導出し、前記第1直線、及び前記第2直線の式を連立させて前記目盛盤の中心位置の変化を算出する中心変化算出ステップとを備え、
    前記目盛盤の中心と、前記各検出器の中心との誤差を算出することを特徴とする角度検出装置の誤差算出方法。
  4. 請求項1に記載の角度検出装置の誤差算出方法において、
    前記複数の検出器は、4つ以上の偶数個の検出器とされ、
    前記各検出器は、径方向に対向する組となるように配設され、
    前記各組のうち、いずれか1組の検出器を結ぶ軸を直交座標系における座標軸としたときに、
    前記各組における2つの検出器による検出角度に基づいて、請求項2または請求項3に記載の角度検出装置の誤差算出方法にて前記目盛盤の中心位置、または前記目盛盤の中心位置の変化をそれぞれ算出して平均することで前記目盛盤の中心と、前記各検出器の中心との誤差を算出することを特徴とする角度検出装置の誤差算出方法。
JP2009163326A 2009-07-10 2009-07-10 角度検出装置の誤差算出方法 Expired - Fee Related JP5308258B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163326A JP5308258B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 角度検出装置の誤差算出方法
US12/831,665 US8688397B2 (en) 2009-07-10 2010-07-07 Error calculation method for angle detection device
EP10169027.9A EP2278277B1 (en) 2009-07-10 2010-07-09 Error calculation method for angle detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163326A JP5308258B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 角度検出装置の誤差算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011017653A true JP2011017653A (ja) 2011-01-27
JP5308258B2 JP5308258B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42938428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163326A Expired - Fee Related JP5308258B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 角度検出装置の誤差算出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8688397B2 (ja)
EP (1) EP2278277B1 (ja)
JP (1) JP5308258B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140844A (ja) * 1993-06-22 1995-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の回転部材の角速度検出装置
JP2007178320A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sokkia Co Ltd ロータリエンコーダ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3726260A1 (de) * 1987-08-07 1989-02-16 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung mit mehreren abtaststellen
DE3914557A1 (de) * 1989-05-03 1990-11-08 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung mit mehreren abtaststellen
DE9422281U1 (de) * 1994-01-27 1999-09-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 83301 Traunreut Winkelmeßeinrichtung mit mehreren Abtaststellen
DE19920596C2 (de) * 1999-05-05 2003-10-30 Maerzhaeuser Senso Tech Gmbh Verfahren zum Messen der Relativlage zweier Objekte
JP4090016B2 (ja) * 2002-03-11 2008-05-28 多摩川精機株式会社 自己校正型角度検出器
JP3826207B2 (ja) * 2004-08-31 2006-09-27 独立行政法人産業技術総合研究所 自己校正機能付き角度検出器
JP2007024636A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sony Corp 検出装置および方法、走査装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140844A (ja) * 1993-06-22 1995-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の回転部材の角速度検出装置
JP2007178320A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sokkia Co Ltd ロータリエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110010127A1 (en) 2011-01-13
EP2278277A3 (en) 2016-12-28
US8688397B2 (en) 2014-04-01
EP2278277A2 (en) 2011-01-26
EP2278277B1 (en) 2020-01-01
JP5308258B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834292B2 (ja) 電流センサ
CN110645882B (zh) 稳健对抗干扰场的位置传感器***和方法
US8884611B2 (en) Angle sensor and method for determining an angle between a sensor system and a magnetic field
CN103229024B (zh) 传感器组件和用于确定第一部分相对于第二部分的空间位置的方法
JP3826207B2 (ja) 自己校正機能付き角度検出器
JP5695410B2 (ja) 角度検出装置およびその偏心量推定方法
JP6168784B2 (ja) 周辺監視システム及び周辺監視システムの軸ずれ検知方法
JP7106759B2 (ja) 軸力センサ、該センサを備えるロボットグリッパーおよびロボット
CN107449354B (zh) 角度传感器装置和用于角度传感器装置的方法
JP2010078366A (ja) 角度検出装置
JP5818104B2 (ja) 回転角度検出装置
EP3845864B1 (en) Magnetic position sensor system and method
CN105423889B (zh) 转轴的轴向位移检测方法和装置及磁悬浮轴承***
CN107741257B (zh) 一种识别磁场干扰的智能采样计量装置及识别方法
EP2549241B1 (en) Index error estimating apparatus, index error calibrating apparatus, and index error estimatng method
JP6034813B2 (ja) 回転角計測装置
JP6354961B2 (ja) 状態判別装置および方法、物理量情報生成装置ならびに角度センサ
JP5727958B2 (ja) 磁場計測装置の異常検出装置
CN115900528A (zh) 用于无全旋转安全测量的角度传感器校准方法
JP2010014695A (ja) 多軸センサ
US20190086573A1 (en) Method for detecting an anomaly in the context of using a magnetic locating device
JP6304610B2 (ja) 状態判別装置および方法、物理量情報生成装置ならびに角度センサ
JP5308258B2 (ja) 角度検出装置の誤差算出方法
CN112484632B (zh) 用于确定旋转角的装置和方法
JP2013134175A (ja) エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5308258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees