JP2011013294A - 情報処理装置および輝度制御方法 - Google Patents

情報処理装置および輝度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011013294A
JP2011013294A JP2009155251A JP2009155251A JP2011013294A JP 2011013294 A JP2011013294 A JP 2011013294A JP 2009155251 A JP2009155251 A JP 2009155251A JP 2009155251 A JP2009155251 A JP 2009155251A JP 2011013294 A JP2011013294 A JP 2011013294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
screen
display screen
display
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009155251A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Nakanishi
渉 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009155251A priority Critical patent/JP2011013294A/ja
Priority to US12/792,669 priority patent/US20100328363A1/en
Publication of JP2011013294A publication Critical patent/JP2011013294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/08Cursor circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにとって重要度が高い領域の視認性を確保することでユーザの利便性を確保しつつ画面領域ごとに輝度制御を行うことができる情報処理装置および輝度制御方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、表示画面を複数の領域に分割し、この分割された領域ごとに表示画面の輝度を制御可能に構成される。情報処理装置は、表示画面を有する表示装置と、表示画面の複数の領域のうち、アクティブなウインドウが描画される領域の情報とカーソルが描画される領域の情報とで構成された注目領域の情報を取得する注目領域決定部52と、注目領域が第1の輝度を、他の領域が第1の輝度より低い第2の輝度を、それぞれ有するよう複数の領域ごとに表示画面の輝度を制御する輝度制御部53と、を備える。
【選択図】 図6

Description

本発明は、表示装置の輝度を制御する情報処理装置および輝度制御方法に関する。
従来、この種の表示装置の輝度を制御する技術に、特開2008−242009号公報(特許文献1)に開示された技術がある。
この特許文献1に開示された情報処理装置は、表示装置の表示画面を複数の領域に分割し、表示画面の照明光強度をこの分割された画面領域ごとに制御可能な情報処理装置であって、表示する画像のデータから画面領域ごとの輝度のデータ(領域内の輝度平均値など)を算出し、この画面領域ごとの輝度のデータにもとづいて画面領域ごとの照明光強度を決定するようになっている。この情報処理装置は、画像データにもとづく画面領域ごとの輝度制御を行うことができるため、画像データの輝度が高い領域をより明るく、輝度が低い領域をより暗くすることによりコントラストのダイナミックレンジを広げユーザの視認性を向上させることができるようになっている。
特開2008−242009号公報
しかし、従来の技術では、画像データの輝度が高い領域とユーザの注目する領域とが異なる場合にユーザの利便性を損なってしまうおそれがある。従来の技術では、表示する画像の画面領域ごとの輝度のデータに応じて画面領域ごとの照明光強度を決定する。このため、たとえば表示する画像の壁紙画像(背景画像)がユーザにとって重要度が低く、かつ白色であるなどして輝度が非常に高い場合、ユーザにとって重要度が高く注目しているアクティブなウインドウの画像を含む画面領域よりも、背景画像が描画される画面領域の照明光強度のほうが高くなってしまう。この場合、ユーザにとって重要度が高い領域であるウインドウの視認性が悪くなってしまい、ユーザの利便性が損なわれてしまう。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、ユーザにとって重要度が高い領域の視認性を確保することでユーザの利便性を確保しつつ画面領域ごとに輝度制御を行うことができる情報処理装置および輝度制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、上述した課題を解決するために、表示画面を複数の領域に分割し、この分割された領域ごとに前記表示画面の輝度を制御可能な情報処理装置であって、前記表示画面を有する表示装置と、前記表示画面の複数の領域のうち、アクティブなウインドウが描画される領域の情報とカーソルが描画される領域の情報とで構成された注目領域の情報を取得する注目領域決定部と、前記注目領域が第1の輝度を、他の領域が前記第1の輝度より低い第2の輝度を、それぞれ有するよう、前記複数の領域ごとに前記表示画面の輝度を制御する輝度制御部と、を備えたことを特徴とするものである。
一方、本発明に係る輝度制御方法は、上述した課題を解決するために、表示画面を複数の領域に分割し、この分割された領域ごとに前記表示画面の輝度を制御する輝度制御方法であって、前記表示画面の複数の領域のうち、アクティブなウインドウが描画される領域の情報とカーソルが描画される領域の情報とで構成された注目領域の情報を取得するステップと、前記注目領域が第1の輝度を、他の領域が前記第1の輝度より低い第2の輝度を、それぞれ有するよう、前記複数の領域ごとに前記表示画面の輝度を制御するステップと、を有することを特徴とする方法である。
本発明に係る情報処理装置および輝度制御方法によれば、ユーザにとって重要度が高い領域の視認性を確保することでユーザの利便性を確保しつつ画面領域ごとに輝度制御を行うことができる。
本発明に係る情報処理装置の一実施形態を示す概略的な全体構成図。 パーソナルコンピュータの内部構成例を概略的に示すブロック図。 表示画面の各領域とバックライトの各光源との対応関係の一例を示す説明図。 表示画面の各領域とスクリーン座標との対応関係の一例を示す説明図。 表示画面に表示されたアクティブウインドウおよびカーソルと画面領域との対応関係の一例を示す説明図。 主制御部のCPUによる機能実現部の構成例を示す概略的なブロック図。 図1に示すパーソナルコンピュータの主制御部により、注目領域の視認性を確保することでユーザの利便性を確保しつつ画面領域ごとに輝度制御を行う際の手順を示すフローチャート。
本発明に係る情報処理装置および輝度制御方法の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る情報処理装置の一実施形態を示す概略的な全体構成図である。
なお、本発明は、表示装置の表示画面を複数の領域に分割し、表示画面の照明光強度をこの分割された画面領域ごとに制御可能な情報処理装置に適用することができる。本実施形態では、本発明に係る情報処理装置として、ノートブック型のパーソナルコンピュータ(以下、パーソナルコンピュータという)を用いる場合の一例について示す。
図1に示すように、パーソナルコンピュータ10は、コンピュータ本体11および表示装置としてのディスプレイユニット12を備える。
コンピュータ本体11は、薄い箱形の筐体を有し、この筐体上面の中央部には、キーボード13が設けられる。コンピュータ本体11の筐体上面の手前側には、パームレストが形成される。パームレストのほぼ中央部には、タッチパッド14およびタッチパッドコントロールボタン15が設けられる。コンピュータ本体11の筐体上面の奥側には、パーソナルコンピュータ10の電源をオン/オフするためのパワーボタン16が配置される。
表示装置としてのディスプレイユニット12は、表示パネル17を有し、コンピュータ本体11に対し開閉自在に支持する連結部(ヒンジ)18を介して連結される。
なお、以下の説明では、表示装置が液晶表示装置により構成される場合の例について説明するが、表示装置としてOLED(Organic Light Emitting Diode)を用いる場合にも本発明を適用可能である。
図2は、パーソナルコンピュータ10の内部構成例を概略的に示すブロック図である。
図2に示すように、パーソナルコンピュータ10は、キーボード13や表示パネル17のほか、記憶部31、ネットワーク接続部32および主制御部33を有する。
キーボード13は、ユーザの操作に対応した操作入力信号を主制御部33に出力する。
ディスプレイユニット12の表示パネル17には、表示画面を構成する液晶パネルとしてのLCD21(Liquid Crystal Display)、光源群としてのバックライト22が組み込まれる。バックライト22は、複数の光源23により構成される。また、ディスプレイユニット12は、バックライト制御部24を有する。
図3は、表示画面の各領域とバックライト22の各光源23との対応関係の一例を示す説明図である。図3において、LCD21の点線は、画面領域の境界を示す仮想的な線である。
LCD21は、主制御部33の制御に従って各種情報を表示画面に表示する。このLCD21の表示画面は、あらかじめ複数の領域に分割される。バックライト22を構成する光源23は、図3に示すように、それぞれLCD21の背後から分割された各領域を照明する。
なお、図3には、1つの面状光源23により1つの領域が照明される場合の例について示したが、光源23は面状ではなく点状光源23であってもよいし、複数の光源23によって1つの領域が照明されてもよい。さらに、画面領域ごとに輝度を制御可能であれば、LCDの照明方式はバックライト方式ではなくサイドライト方式であってもよい。
バックライト22を構成する各光源23は、バックライト制御部24により発光輝度を制御される。バックライト制御部24は、主制御部33により指示された輝度でバックライト22の各光源23が発光するよう、各光源23の輝度を独立に制御可能に構成される。
図4は、表示画面の各領域とスクリーン座標との対応関係の一例を示す説明図である。図4には、1画面の表示に用いられる総画素数(以下、表示解像度という)が1024×768である場合の例について示した。
スクリーン座標とは、画面の左上隅を原点(0,0)として、右方向に進むとX座標がプラスされ、下方向に進むとY座標がプラスされる画面全体を対象とした座標系をいう。図4から明らかなように、表示解像度が異なると、表示画面の各領域とスクリーン座標との対応関係が異なる。一方、LCD21は、800×600、1024×768、1280×1024などの複数の表示解像度に対応することが多い。また、表示解像度は、キーボード13などの操作受付部を介してユーザによって任意に変更可能とされることが多い。
このため、ユーザにとって重要度が高い画像が表示された画面領域の輝度を他の領域の輝度よりも高くするためには、あらかじめ、表示解像度ごとに、スクリーン座標と、表示画面の各領域と、各領域を照明する各光源23と、の対応関係を保持しておく必要がある。これらの対応関係は、あらかじめ記憶部31に記憶させておく。
図5は、表示画面に表示されたアクティブウインドウ41およびカーソル42と画面領域との対応関係の一例を示す説明図である。図5において、斜線を施した画面領域B2、B3、C2、C3およびD4は、アクティブウインドウ41が描画される画面領域およびカーソル42が描画される画面領域を示す。なお、以下の説明では、アクティブウインドウ41が描画される画面領域およびカーソル42が描画される画面領域を総称して注目領域という。
主制御部33は、アクティブなウインドウ41が描画されるスクリーン座標を、クライアント座標の情報にもとづいて取得することができる。ここで、クライアント座標とは、クライアント領域の左上隅を原点とする座標系をいう。一般に、ウインドウは、ウインドウの内容を表示するクライアント領域、枠、タイトルバーなどにより構成される。したがって、主制御部33は、クライアント領域の原点のスクリーン座標の情報およびアクティブウインドウ41のサイズの情報から、アクティブウインドウ41が描画される(占有する)スクリーン座標の情報を取得することができる。主制御部33は、このアクティブウインドウ41のクライアント座標原点のスクリーン座標の情報およびウインドウ41のサイズの情報や、カーソル42が描画されるスクリーン座標の情報を、オペレーティングシステムから取得することができる。
主制御部33が、注目領域の輝度が他の画面領域の輝度よりも高くなるよう光源23の輝度を制御する手順について簡単に説明する。
まず、アクティブウインドウ41およびカーソル42が描画されるスクリーン座標の情報を取得する。つぎに、記憶部31に記憶された情報にもとづいて、この取得したスクリーン座標が現在の表示解像度において属する画面領域(注目領域)の情報を取得する。つぎに、記憶部31に記憶された情報にもとづいて、この取得した画面領域を照明する光源23の情報を取得する。そして、この光源23の輝度を他の光源23の輝度よりも高くする。以上の手順により、アクティブウインドウ41およびカーソル42が描画される画面領域の輝度を他の画面領域の輝度よりも高くすることができる。
記憶部31は、磁気的もしくは光学的記録媒体または半導体メモリなどの、CPUにより読み取り可能な記録媒体を含んだ構成を有する。記憶部31は、少なくともあらかじめ、表示解像度と、スクリーン座標と、表示画面の各領域と、各領域を照明する各光源23と、を互いに関連付けて記憶する。
ネットワーク接続部32は、ネットワークの形態に応じた種々の情報通信用プロトコルを実装する。ネットワーク接続部32は、この各種プロトコルに従ってパーソナルコンピュータ10と他の電気機器とを接続する。この接続には、電子ネットワークを介した電気的な接続などを適用することができる。ここで電子ネットワークとは、電気通信技術を利用した情報通信網全般を意味し、無線/有線LAN(Local Area Network)やインターネット網のほか、電話通信回線網、光ファイバ通信ネットワーク、ケーブル通信ネットワークおよび衛星通信ネットワークなどを含む。
主制御部33は、CPU、RAMおよびROMをはじめとする記憶媒体などにより構成され、この記憶媒体に記憶されたプログラムに従って、パーソナルコンピュータ10の処理動作を制御する。
主制御部33のCPUは、ROMをはじめとする記憶媒体に記憶された領域別輝度制御プログラムおよびこのプログラムの実行のために必要なデータをRAMへロードし、このプログラムに従って、ユーザにとって重要度が高い注目領域の視認性を確保することでユーザの利便性を確保しつつ画面領域ごとに輝度制御を行う処理を実行する。
主制御部33のRAMは、CPUが実行するプログラムおよびデータを一時的に格納するワークエリアを提供する。
主制御部33のROMをはじめとする記憶媒体は、パーソナルコンピュータ10の起動プログラム、オペレーティングシステム、領域別輝度制御プログラムや、これらのプログラムを実行するために必要な各種データを記憶する。
なお、ROMをはじめとする記憶媒体は、磁気的もしくは光学的記録媒体または半導体メモリなどの、CPUにより読み取り可能な記録媒体を含んだ構成を有し、これら記憶媒体内のプログラムおよびデータの一部または全部は電子ネットワークを介してダウンロードされるように構成してもよい。
図6は、主制御部33のCPUによる機能実現部の構成例を示す概略的なブロック図である。なお、この機能実現部は、CPUを用いることなく回路などのハードウエアロジックによって構成してもよい。
図6に示すように、主制御部33のCPUは、領域別輝度制御プログラムによって、少なくとも監視部51、注目領域決定部52、輝度制御部53および終了判定部54として機能する。この各部51〜54は、RAMの所要のワークエリアを、データの一時的な格納場所として利用する。
監視部51は、アクティブなウインドウ41が描画されるスクリーン座標およびカーソル42が描画されるスクリーン座標の少なくとも一方に対する変更を監視する。
注目領域決定部52は、解像度取得部55、座標取得部56および注目領域情報取得部57を有し、アクティブウインドウ41およびカーソル42が描画されるスクリーン座標の情報ならびに現在の表示解像度の情報にもとづいて注目領域の情報を取得する。
解像度取得部55は、表示画面の現在の表示解像度を取得する。この情報は、オペレーティングシステムから取得することができる。
座標取得部56は、オペレーティングシステムから取得したアクティブウインドウ41のクライアント座標原点のスクリーン座標およびウインドウ41のサイズの情報にもとづいてアクティブなウインドウ41が描画されるスクリーン座標の情報を算出する。また、座標取得部56は、オペレーティングシステムからカーソル42が描画されるスクリーン座標の情報を取得する。
注目領域情報取得部57は、現在の表示解像度にもとづいて記憶部31を検索し、現在の表示解像度においてアクティブなウインドウ41が描画されるスクリーン座標およびカーソル42が描画されるスクリーン座標が属する画面領域(注目領域)を照明する光源23の情報を取得する。
輝度制御部53は、ユーザにとって重要度が高い注目領域の視認性が高まるよう、注目領域を照明する光源23が第1の輝度で、他の領域を照明する光源23が第1の輝度より低い第2の輝度で、それぞれ発光するよう制御する。
終了判定部54は、キーボード13などの操作受付部を介してユーザによりシステムを終了すべき旨の指示があったか否かを判定する。
次に、本実施形態に係るパーソナルコンピュータ10の動作の一例について説明する。
図7は、図1に示すパーソナルコンピュータ10の主制御部33により、注目領域の視認性を確保することでユーザの利便性を確保しつつ画面領域ごとに輝度制御を行う際の手順を示すフローチャートである。図7において、Sに数字を付した符号は、フローチャートの各ステップを示す。
この手順は、オペレーティングシステムが起動された時点でスタートとなる。なお、あらかじめ記憶部31には表示解像度と、スクリーン座標と、表示画面の各領域と、各領域を照明する各光源23と、が互いに関連付けて記憶されているものとする。
まず、ステップS1において、監視部51は、アクティブなウインドウ41が描画されるスクリーン座標およびカーソル42が描画されるスクリーン座標の少なくとも一方に対する変更を監視する。アクティブウインドウ41が描画されるスクリーン座標が変化する場合には、表示画面にウインドウ41が初めて生成されるときや、ウインドウ41のサイズが変更されたりウインドウ41の位置が変更されたりするときなどを挙げることができる。少なくとも一方のスクリーン座標が変化した場合(ステップS1のYES)は、ステップS2に進む。どちらのスクリーン座標にも変化がない場合(ステップS1のNO)は、引き続き監視を続ける。
次に、ステップS2において、解像度取得部55は、表示画面の現在の表示解像度の情報を取得する。
次に、ステップS3において、座標取得部56は、表示画面の複数の領域のうち、オペレーティングシステムから取得したアクティブウインドウ41のクライアント座標原点のスクリーン座標およびウインドウ41のサイズの情報にもとづいて、アクティブなウインドウ41が描画されるスクリーン座標の情報を算出する。
次に、ステップS4において、座標取得部56は、オペレーティングシステムからカーソル42が描画されるスクリーン座標の情報を取得する。
次に、ステップS5において、注目領域情報取得部57は、現在の表示解像度にもとづいて記憶部31を検索し、現在の表示解像度においてアクティブなウインドウ41が描画されるスクリーン座標およびカーソル42が描画されるスクリーン座標が属する画面領域(注目領域)の情報を取得する。
次に、ステップS6において、注目領域情報取得部57は、注目領域の情報にもとづいて記憶部31を検索し、注目領域を照明する光源23の情報を取得する。
次に、ステップS7において、輝度制御部53は、ユーザにとって重要度が高い注目領域の視認性が高まるよう、注目領域を照明する光源23が第1の輝度で、他の領域を照明する光源23が第1の輝度より低い第2の輝度で、それぞれ発光するよう制御する。たとえば、ユーザにより各光源23の基準輝度が200cd/mに設定されている場合、第1の輝度は200cd/mのままとし、第2の輝度を60cd/mとすることにより、ユーザにとって重要度が高い注目領域の視認性を高めることができる。
次に、ステップS8において、終了判定部54は、キーボード13などの操作受付部を介してユーザによりシステムを終了すべき旨の指示があったか否かを判定する。終了指示があった場合(ステップS8のYES)は、一連の手順は終了となる。一方、終了指示がない場合(ステップS8のNO)は、ステップS1に戻り再びアクティブなウインドウ41が描画されるスクリーン座標およびカーソル42が描画されるスクリーン座標の少なくとも一方に対する変更を監視する。
以上の手順により、注目領域の視認性を確保することでユーザの利便性を確保しつつ画面領域ごとに輝度制御を行うことができる。
本実施形態に係る情報処理装置は、アクティブウインドウ41が描画される画面領域およびカーソル42が描画される画面領域の視認性を高めることができる。アクティブウインドウ41およびカーソル42は、特にユーザにとって重要度が高い画像である。このため、従来の表示する画像の画面領域ごとの輝度のデータに応じて画面領域ごとの照明光強度を決定する技術に比べ、確実にユーザにとって重要度が高い領域の視認性を確保することでユーザの利便性を確保することができる。
また、本実施形態に係る情報処理装置は、注目領域以外の輝度を下げることにより視認性を確保することができる。このため、本実施形態に係る情報処理装置によれば、表示画面全体が同一の輝度を有する場合に比べ、消費電力を低減することができる。
なお、本実施形態では表示装置として液晶ディスプレイを用いる場合の例について示したが、表示装置としてOLEDディスプレイを用いてもよい。この場合、記憶部31は、少なくともあらかじめ、表示解像度と、スクリーン座標と、表示画面の各領域と、各画面領域に対応するOLED素子の情報と、を互いに関連付けて記憶することになる。また、上記説明において「領域を照明する光源23」は「領域を構成するOLED素子」に読み替える。表示装置としてOLEDディスプレイを用いる場合、1つのOLED素子を最小サイズとして表示画面をより詳細な領域に分割することができる。
また、本実施形態では視認性を高めるために注目領域の輝度よりも他の領域の輝度のほうが低くなるように輝度制御する場合の例について示したが、注目領域の発光状態と他の領域の発光状態が異なることにより注目領域の視認性が高くなればよく、たとえば注目領域はカラー表示のままである一方他の領域を白黒表示するように制御してもよい。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
たとえば、本発明は、本実施形態で説明したノートブック型のパーソナルコンピュータ10のほかにも、表示装置の表示画面を複数の領域に分割し、表示画面の照明光強度をこの分割された画面領域ごとに制御可能な様々な情報処理装置に適用可能である。
また、本発明の実施形態では、フローチャートの各ステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理の例を示したが、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別実行される処理をも含むものである。
10 パーソナルコンピュータ
11 コンピュータ本体
12 ディスプレイユニット
13 キーボード
14 タッチパッド
15 タッチパッドコントロールボタン
16 パワーボタン
17 表示パネル
18 連結部(ヒンジ)
21 LCD
22 バックライト
23 光源
24 バックライト制御部
31 記憶部
32 ネットワーク接続部
33 主制御部
41 ウインドウ
42 カーソル
51 監視部
52 注目領域決定部
53 輝度制御部
54 終了判定部
55 解像度取得部
56 座標取得部
57 注目領域情報取得部

Claims (8)

  1. 表示画面を複数の領域に分割し、この分割領域ごとに前記表示画面の輝度を制御可能な情報処理装置であって、
    前記表示画面を有する表示装置と、
    アクティブなウインドウもしくはカーソルの少なくとも何れか一方が描画される描画領域が属する前記分割領域を注目領域として決定する注目領域決定部と、
    前記注目領域が第1の輝度を、他の領域が前記第1の輝度より低い第2の輝度を、それぞれ有するよう、前記複数の分割領域ごとに前記表示画面の輝度を制御する輝度制御部と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示装置は、前記表示画面に対して複数の表示解像度で画像を表示可能に構成され、
    前記表示画面の表示解像度ごとに異なるスクリーン座標と前記表示画面の各分割領域との対応関係を前記表示解像度ごとにあらかじめ記憶した記憶部、
    をさらに備え、
    前記注目領域決定部は、
    前記表示画面の現在の表示解像度および前記描画領域のスクリーン座標を取得し、前記記憶部から前記表示解像度における前記描画領域のスクリーン座標が属する前記表示画面の分割領域を割り出して前記注目領域を決定することを特徴とする、
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記アクティブなウインドウの描画領域の座標データは、前記ウインドウの一点を示す座標データと前記ウインドウの大きさを示すデータから決定されることを特徴とする
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記描画領域のスクリーン座標の変更を監視する監視部、
    をさらに備え、
    前記注目領域決定部は、
    前記監視部から前記描画領域のスクリーン座標に対する変更があった旨の情報を受けると、前記変更のあった前記描画領域のスクリーン座標を用いて再度注目領域を決定することを特徴とする、
    請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記表示装置は、
    前記表示画面を構成する液晶パネルと、
    前記表示画面の前記複数の分割領域のそれぞれを液晶パネルの背後から照明する複数の光源から成る光源群と、
    を備え、
    前記輝度制御部は、前記光源の発光輝度を前記分割領域ごとに制御することで、前記分割領域の輝度を制御し、
    前記記憶部は、
    前記表示画面の表示解像度ごとに異なるスクリーン座標と、前記表示画面の各分割領域と、前記各分割領域を照明する前記光源群の各光源と、の対応関係を前記表示解像度ごとにあらかじめ記憶し、
    前記注目領域決定部は、
    前記表示画面の現在の表示解像度および前記描画領域のスクリーン座標を取得し、前記記憶部から前記表示解像度における前記スクリーン座標が属する前記表示画面の分割領域を割り出し、前記分割領域を照明する前記光源群の光源の情報を取得し、
    前記輝度制御部は、
    前記注目領域を照明する前記光源が前記第1の発光輝度で、前記他の領域を照明する前記光源が前記第1の発光輝度より低い前記第2の発光輝度で、それぞれ発光するよう制御する、
    請求項3または4に記載の情報処理装置。
  6. 表示画面を複数の領域に分割し、この分割領域ごとに前記表示画面の輝度を制御する輝度制御方法であって、
    アクティブなウインドウもしくはカーソルの少なくとも何れか一方が描画される描画領域が属する前記分割領域を注目領域とし、前記注目領域の情報を取得するステップと、
    前記注目領域が第1の輝度を、他の領域が前記第1の輝度より低い第2の輝度を、それぞれ有するよう、前記複数の領域ごとに前記表示画面の輝度を制御するステップと、
    を有することを特徴とする輝度制御方法。
  7. 前記表示画面の表示解像度ごとに異なるスクリーン座標と前記表示画面の各分割領域との対応関係を前記表示解像度ごとに記憶部に記憶させるステップ、
    をさらに有し、
    前記注目領域の情報を取得するステップは、
    前記表示画面の現在の表示解像度を取得するステップと、
    アクティブなウインドウもしくはカーソルの少なくとも何れか一方が描画される描画領域が属する前記分割領域を注目領域とし、前記注目領域の情報を取得するステップと、
    前記現在の表示解像度及び前記描画領域のスクリーン座標が属する前記表示画面の分割領域である前記注目領域の情報を取得するステップと、
    を有する、
    請求項6記載の輝度制御方法。
  8. 前記描画領域のスクリーン座標に対する変更を監視するステップ、
    をさらに有し、
    前記注目領域の情報を取得するステップは、
    前記変更を監視するステップで前記描画領域のスクリーン座標に対する変更が確認されると、前記変更のあった前記スクリーン座標を用いて注目領域の情報を再度取得するステップである、
    請求項6または7に記載の輝度制御方法。
JP2009155251A 2009-06-30 2009-06-30 情報処理装置および輝度制御方法 Pending JP2011013294A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155251A JP2011013294A (ja) 2009-06-30 2009-06-30 情報処理装置および輝度制御方法
US12/792,669 US20100328363A1 (en) 2009-06-30 2010-06-02 Information processing apparatus and method for controlling luminance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155251A JP2011013294A (ja) 2009-06-30 2009-06-30 情報処理装置および輝度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011013294A true JP2011013294A (ja) 2011-01-20

Family

ID=43380222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009155251A Pending JP2011013294A (ja) 2009-06-30 2009-06-30 情報処理装置および輝度制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100328363A1 (ja)
JP (1) JP2011013294A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094140A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and control method thereof
JP2013156297A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Sharp Corp 表示装置
JP2013238774A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Nec Access Technica Ltd 光源制御装置、光源制御方法、及び光源制御プログラム
CN103631552A (zh) * 2012-08-28 2014-03-12 刘彬 一种实现显示模块节能和精细控制的方法和装置
JP2015001580A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 キヤノン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP2015111306A (ja) * 2015-03-05 2015-06-18 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP2016519889A (ja) * 2013-05-16 2016-07-07 インテル コーポレイション 電力消費を低減させるための表示エリアの自動調整
CN106469536A (zh) * 2015-08-19 2017-03-01 株式会社半导体能源研究所 信息处理装置
JP2017090936A (ja) * 2017-02-15 2017-05-25 インテル コーポレイション 電力消費を低減させるための表示エリアの自動調整
JP2019070855A (ja) * 2019-01-31 2019-05-09 インテル コーポレイション 電力消費を低減させるための表示エリアの自動調整

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8944070B2 (en) 1999-04-07 2015-02-03 Intuitive Surgical Operations, Inc. Non-force reflecting method for providing tool force information to a user of a telesurgical system
US9789608B2 (en) 2006-06-29 2017-10-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Synthetic representation of a surgical robot
US10258425B2 (en) 2008-06-27 2019-04-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system providing an auxiliary view of articulatable instruments extending out of a distal end of an entry guide
US20090192523A1 (en) 2006-06-29 2009-07-30 Intuitive Surgical, Inc. Synthetic representation of a surgical instrument
US10008017B2 (en) 2006-06-29 2018-06-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Rendering tool information as graphic overlays on displayed images of tools
US9718190B2 (en) 2006-06-29 2017-08-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tool position and identification indicator displayed in a boundary area of a computer display screen
US8620473B2 (en) 2007-06-13 2013-12-31 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system with coupled control modes
US9469034B2 (en) 2007-06-13 2016-10-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for switching modes of a robotic system
US9089256B2 (en) 2008-06-27 2015-07-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system providing an auxiliary view including range of motion limitations for articulatable instruments extending out of a distal end of an entry guide
US9084623B2 (en) 2009-08-15 2015-07-21 Intuitive Surgical Operations, Inc. Controller assisted reconfiguration of an articulated instrument during movement into and out of an entry guide
US8918211B2 (en) 2010-02-12 2014-12-23 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system providing sensory feedback indicating a difference between a commanded state and a preferred pose of an articulated instrument
US9492927B2 (en) 2009-08-15 2016-11-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Application of force feedback on an input device to urge its operator to command an articulated instrument to a preferred pose
CN103313460B (zh) * 2012-03-15 2017-04-12 富泰华工业(深圳)有限公司 照明设备控制***及方法
US10507066B2 (en) 2013-02-15 2019-12-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Providing information of tools by filtering image areas adjacent to or on displayed images of the tools
CN104575443A (zh) * 2013-10-17 2015-04-29 纬创资通股份有限公司 局部调整自身屏幕亮度的电子装置及方法
JP2019101284A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 シャープ株式会社 表示装置
CN111291202A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 北京奇虎科技有限公司 一种基于ppt的高亮显示方法及装置
CN113497964B (zh) * 2020-03-19 2024-01-19 深圳Tcl数字技术有限公司 一种局域控光的显示方法、存储介质及智能电视
CN113031747B (zh) * 2021-03-26 2024-04-23 联想(北京)有限公司 一种显示控制方法及装置
CN113971938B (zh) * 2021-12-22 2022-04-05 北京灵犀微光科技有限公司 一种分区照明方法、装置、设备及计算机存储介质
CN114896008A (zh) * 2022-04-27 2022-08-12 京东方科技集团股份有限公司 屏幕显示方法、屏幕显示装置、计算机可读存储介质
CN117836847A (zh) * 2022-06-20 2024-04-05 北京小米移动软件有限公司 屏幕亮度的调节方法、装置、设备及存储介质
CN116935808A (zh) * 2023-07-28 2023-10-24 广州文石信息科技有限公司 电子墨水屏的显示方法、装置、设备及可读存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181440A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Oki Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JPH06162154A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Fujitsu Ltd 画像処理装置
JP2004295001A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Canon Inc 表示制御装置及び表示装置及び表示制御方法
WO2005101819A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2007316606A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Sony Corp 領域別表示画質制御装置、自発光表示装置及びコンピュータプログラム
JP2008070860A (ja) * 2006-06-26 2008-03-27 Genesis Microchip Inc 高度に設定可能な汎用のビデオおよびグラフィック測定装置
JP2009063685A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Sharp Corp 表示方法とプロジェクタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628770B2 (ja) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP5002166B2 (ja) * 2006-02-16 2012-08-15 株式会社東芝 画面送信装置および画面生成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181440A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Oki Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JPH06162154A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Fujitsu Ltd 画像処理装置
JP2004295001A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Canon Inc 表示制御装置及び表示装置及び表示制御方法
WO2005101819A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2007316606A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Sony Corp 領域別表示画質制御装置、自発光表示装置及びコンピュータプログラム
JP2008070860A (ja) * 2006-06-26 2008-03-27 Genesis Microchip Inc 高度に設定可能な汎用のビデオおよびグラフィック測定装置
JP2009063685A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Sharp Corp 表示方法とプロジェクタ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094140A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and control method thereof
JP2013148869A (ja) * 2011-12-19 2013-08-01 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
KR20140105010A (ko) 2011-12-19 2014-08-29 캐논 가부시끼가이샤 화상표시장치 및 그 제어 방법
US9501979B2 (en) 2011-12-19 2016-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and control method thereof
KR101647970B1 (ko) * 2011-12-19 2016-08-12 캐논 가부시끼가이샤 화상표시장치 및 그 제어 방법
JP2013156297A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Sharp Corp 表示装置
JP2013238774A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Nec Access Technica Ltd 光源制御装置、光源制御方法、及び光源制御プログラム
CN103631552A (zh) * 2012-08-28 2014-03-12 刘彬 一种实现显示模块节能和精细控制的方法和装置
JP2016519889A (ja) * 2013-05-16 2016-07-07 インテル コーポレイション 電力消費を低減させるための表示エリアの自動調整
JP2015001580A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 キヤノン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP2015111306A (ja) * 2015-03-05 2015-06-18 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
CN106469536A (zh) * 2015-08-19 2017-03-01 株式会社半导体能源研究所 信息处理装置
JP2017228263A (ja) * 2015-08-19 2017-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
US10854145B2 (en) 2015-08-19 2020-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processing device
US11348537B2 (en) 2015-08-19 2022-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processing device
JP2017090936A (ja) * 2017-02-15 2017-05-25 インテル コーポレイション 電力消費を低減させるための表示エリアの自動調整
JP2019070855A (ja) * 2019-01-31 2019-05-09 インテル コーポレイション 電力消費を低減させるための表示エリアの自動調整

Also Published As

Publication number Publication date
US20100328363A1 (en) 2010-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011013294A (ja) 情報処理装置および輝度制御方法
CN107369197B (zh) 图片处理方法、装置及设备
US9646577B2 (en) Display screen having regions of differing pixel density
KR101997776B1 (ko) 디스플레이 장치의 소모 전력을 감소시키기 위한 방법 및 그 전자 장치
US10733963B2 (en) Information processing apparatus and image processing method
KR101723496B1 (ko) 콘텐츠 적응성 lcd 백라이트 제어
TW201243793A (en) Display apparatus and method for adjusting gray-level of screen image depending on environment illumination
JP5698992B2 (ja) 省電力の表示情報変換システムおよび方法
JP3998323B2 (ja) 画面生成装置
CN107436712B (zh) 为呼出菜单设置皮肤的方法、装置及终端
KR101237443B1 (ko) 디스플레이 장치의 차등 절전 방법 및 이를 이용한 단말 장치
KR20070106413A (ko) 문자 강조 제어장치, 표시장치, 강조 표시 제어방법, 및컴퓨터 프로그램
JP2013161053A (ja) 画像表示装置
CN106933329B (zh) 一种移动终端适配节能等级的方法、装置及移动终端
WO2021015853A1 (en) Adaptive low power touch and display device
US20200192554A1 (en) Terminal device, display control method implemented by the terminal device, computer readable storage medium and computer program product
KR20140004497A (ko) 액정 표시 장치에 의한 전류 소모를 개선하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP2015227949A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
WO2019239914A1 (ja) 制御装置、表示装置および制御方法
KR20110099411A (ko) 전자 기기에서 소비전력 감소 방법 및 장치
JP5785663B2 (ja) 液晶表示装置
CN112035210B (zh) 用于输出颜色信息的方法、装置、设备和介质
WO2019239928A1 (ja) 制御装置、表示装置および制御方法
WO2019239903A1 (ja) 制御装置、表示装置および制御方法
JP2019133421A (ja) 表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315