JP2011007083A - オイルパン - Google Patents

オイルパン Download PDF

Info

Publication number
JP2011007083A
JP2011007083A JP2009149722A JP2009149722A JP2011007083A JP 2011007083 A JP2011007083 A JP 2011007083A JP 2009149722 A JP2009149722 A JP 2009149722A JP 2009149722 A JP2009149722 A JP 2009149722A JP 2011007083 A JP2011007083 A JP 2011007083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil passage
oil pan
screen
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009149722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5270471B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kodera
弘明 国府寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2009149722A priority Critical patent/JP5270471B2/ja
Publication of JP2011007083A publication Critical patent/JP2011007083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270471B2 publication Critical patent/JP5270471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】オイルスクリーンによって濾過された異物等が、当該オイルスクリーンに付着されることを防止して、当該オイルスクリーンの目詰まりを防止可能なオイルパンを提供する。
【解決手段】有底の函状に形成されたオイルパン本体1に、オイルポンプPへ通じる油路2が設けられると共に、前記油路2中にオイルスクリーン3が配置されたオイルパンにおいて、前記油路2は、オイルパン本体1の底部11に、一端21aが前記オイルパン本体1内部に開口して横方向に延びる横油路21と、該横油路21に連通して前記オイルパン本体1の上方に延びる縦油路22とより構成されてなり、前記縦油路22の上部に前記オイルスクリーン3を配置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、有底の函状に形成されたオイルパン本体に、オイルポンプへ通じる油路が設けられると共に、前記油路中にオイルスクリーンが配置されたオイルパンに関する。
車両等に搭載されるエンジンの潤滑・冷却にはオイルが用いられており、このオイルは、シリンダブロック(「エンジンブロック」とも呼ばれる。)の下部に設けられたオイルパンに貯留され、オイルポンプによってエンジン各部に循環される。
また、前記エンジン各部を循環した前記オイルは、下方のオイルパン内に滴下して貯留され、再度、前記オイルポンプによってエンジン各部に循環される。
このように、前記オイルパン内に貯留されたオイルは、前記オイルポンプで吸引されて前記エンジン内の各所に循環されるが、この循環された前記オイルには、細かな異物等が含まれている場合もあるため、この異物等を除去するために、前記油路中にオイルスクリーンを設置したオイルパンが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このオイルパンは、有底の函状に形成されたオイルパン本体に、オイルポンプへ通じる油路が設けられ、前記油路中にオイルスクリーンが配置されている。
具体的には、前記油路は、オイルパン本体の底部に、一端が前記オイルパン本体内部に開口して横方向に延びる横油路と、該横油路に連通して前記オイルパン本体の上方に延びる縦油路とより構成されている。
また、前記横油路は、オイルパン本体の側方に向けて貫通されたドレン口が開設されており、当該ドレン口は、ドレンプラグによって封止されている。
そして、筒状に形成された網目状のオイルスクリーン(「ストレーナ」とも呼ばれる。)は、前記ドレンプラグに連結して一体化されており、前記ドレンプラグを前記ドレン口に着脱することで、前記オイルスクリーンも同時に着脱できるようにしている。
このように、前記オイルパンの油路中に配置されたオイルスクリーンは、当該オイルパンの底部、具体的には、前記縦油路の下端に設置されている。
すなわち、前記ドレンプラグは、オイルパン本体内に貯留されたオイルを封止すると共に、オイル交換等の際、汚れたオイルをオイルパン本体内から排出する際に取り外されるため、前記ドレンプラグは、前記横油路のドレン口である前記オイルパンの底部に配置されることとなる。
そのため、前記ドレンプラグと一体化された前記オイルスクリーンも必然的に前記オイルパンの底部に配置されるのである。
特開2004−132317号公報
しかしながら、従来のオイルパンでは、前記オイルスク−ンがオイルパンの底部に配置されているため、当該オイルスクリーンが目詰まりし易いという問題があった。
すなわち、前記油路中に含まれた前記異物等は、前記オイルスクリーンの網目状のメッシュ部によって濾過され、このメッシュ部に付着された状態となる。
また、前記異物等は、一般に貯留されたオイルの底部、すなわち、前記オイルパンの底部に溜まり易い。
一方、例えば、前記エンジンが停止されたときには、前記オイルポンプの吸引も停止されるため、前記縦油路中に残留されているオイルも、自然落下して前記オイルパンの底部に戻される。
ところが、前記オイルスクリーンは、オイルパンの底部に配置され、常にオイル中に浸漬された状態であるため、前記縦油路中に残留されたオイルが落下されても、前記オイルスクリーンを逆流することが殆どなく、前記オイルスクリーンに異物等が付着した状態で維持されてしまう。
そのため、前記オイルスクリーンのメッシュ部に前記異物等が付着したままこびり付いて、前記の通り、当該オイルスクリーンが目詰まりし易いという問題があった。
本発明は、かかる課題を解決することを目的とし、オイルスクリーンによって濾過された異物等が、当該オイルスクリーンに付着されることを防止して、当該オイルスクリーンの目詰まりを防止可能なオイルパンを提供する。
上記課題を解決するために、
本発明は、有底の函状に形成されたオイルパン本体に、オイルポンプへ通じる油路が設けられると共に、前記油路中にオイルスクリーンが配置されたオイルパンにおいて、前記油路は、オイルパン本体の底部に、一端が前記オイルパン本体内部に開口して横方向に延びる横油路と、該横油路に連通して前記オイルパン本体の上方に延びる縦油路とより構成されてなり、前記オイルスクリーンが前記縦油路の上部に配置されたことを特徴にしている。
ここで、「縦油路の上部」とは、当該縦油路の上端近傍を意味しているが、換言すれば、オイルパン本体に貯留されたオイルの液面よりも高い位置、例えば、オイルパンと、当該オイルパンの上部に接合されるシリンダブロックとの合わせ面の位置に前記オイルスクリーンを配置するのが好ましい。
すなわち、本発明のオイルパンでは、前記縦油路の上部に前記オイルスクリーンが配置されているため、前記油路中に含まれた前記異物等は、前記オイルスクリーンのメッシュ部によって濾過できる。
一方、例えば、エンジンが停止されたときには、前記オイルポンプの吸引も停止されるため、前記縦油路中に残留されているオイルも、自然落下して前記オイルパン本体内に戻される。
このとき、オイルスクリーンは縦油路の上部に位置しているので、前記オイルスクリーンに付着されている前記異物等は、前記縦油路中に残留されたオイルと一緒にオイルパン本体内に自然落下される。
そのため、本発明によれば、前記オイルスクリーンに異物等が付着した状態に維持されることを防止でき、前記オイルスクリーンが目詰まりすることを防止できる。
また、前記縦油路としては、オイルパンの上方に向けて単に貫通されたものでも構わないが、本発明では、前記縦油路の上部側壁にオイルポンプを備えたチェーンケースに連通される連絡油路が開設され、当該連絡油路が開設された前記縦油路中には、前記縦油路が延びる方向を軸として、筒状のオイルスクリーンを配置してなる。
このような構成のオイルパンによれば、オイルの流れる方向が、前記オイルスクリーンの軸方向から側壁方向に規制されるので、当該オイルスクリーンの側壁面に形成されたメッシュ部に異物等が付着されても、前記オイルスクリーンの軸方向に向けて自然落下されるため、前記異物等が更に流れ落ち易く、前記オイルスクリーンが目詰まりすることを確実に防止できる。
また、本発明では、オイルスクリーンの下端には、規制片が突設され、前記規制片が係止可能な段部が縦油路に形成されたことを特徴にしている。
すなわち、オイルスクリーンを前記縦油路に設置する際には、当該オイルスクリーンのメッシュ部を前記連絡油路等に位置付ける必要があるが、本発明によれば、前記オイルスクリーンを押圧するだけで、前記規制片が縦油路の段部に係止されるので、オイルスクリーンを所定の位置に確実に配置できる。
また、本発明に用いられるオイルスクリーンは、Oリング、タイトプラグ、FIPGのうち、何れかの固定手段によって、縦油路に固定されたことを特徴にしており、これら何れかの固定手段(Oリング等)によれば、前記オイルスクリーンを確実に固定できる。
なお、前記オイルスクリーンの取替え作業等を行う際には、前記3種の固定手段(Oリング等)のうち、容易にオイルスクリーンの取替え作業ができるようにすることが懸念される。
そのため、本発明では、有底の函状に形成されたオイルパン本体に、オイルポンプへ通じる油路が設けられると共に、前記油路中にオイルスクリーンが配置されたオイルパンにおいて、前記油路は、オイルパン本体の底部に、一端が前記オイルパン本体内部に開口して横方向に延びる横油路と、該横油路に連通して前記オイルパン本体の上方に延びる縦油路とより構成されてなり、前記縦油路の上部に前記オイルスクリーンが配置されると共に、前記オイルスクリーンは、当該オイルスクーンに設けたOリングによって、前記縦油路中に固定されてなるオイルパンを更に提案している。
この発明では、前記オイルスクリーンにOリングを設けることで、当該Oリングの弾性力によって、前記オイルスクリーンを前記縦油路の上部に押し込むだけで容易に固定できると共に、固定された前記オイルスクリーンを引っ張るだけで取り外しできるので、前記オイルスクリーンの取替え作業を容易にできるのである。
本発明のオイルパンによれば、オイルスクリーンによって濾過された異物等が、当該オイルスクリーンに付着されることを防止して、当該オイルスクリーンの目詰まりを防止できる。
本発明のオイルパンの一実施形態を示した全体断面図である。 (a)、(b)は、本実施形態に用いるオイルスクリーンの一例を示した分解斜視図及び縦断面図である。 図1の要部を分解して示した拡大断面図である。 (a)、(b)は、本実施形態の異物等の流れを示した要部の拡大断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のオイルパンAの一実施形態を示した全体断面図であり、図2(a)、(b)は、本実施形態に用いるオイルスクリーンの一例を示した分解斜視図及び縦断面図である。図3は、図1の要部を分解して示した拡大断面図であり、図4(a)、(b)は、本実施形態の異物等の流れを示した要部の拡大断面図である。以下、これら図1〜図4に基づいて詳説する。
なお、図1〜図4において共通する部位には、同一の符号を付して、重複する説明については省略する。
本実施形態のオイルパンAは、有底の函状に形成されたオイルパン本体1に、オイルポンプPへ通じる油路2が設けられると共に、油路2中にオイルスクリーン3が配置されている。
具体的には、油路2は、オイルパン本体1の底部11に、一端21aがオイルパン本体1内部に開口して横方向に延びる横油路21と、該横油路21に連通してオイルパン本体1の上方に延びる縦油路22とより構成されてなり、この縦油路22の上部にオイルスクリーン3が配置されたことを特徴にしている。
オイルパン本体1は、鋳造等によって有底の函状に形成され、横油路21、縦油路22等が、鋳抜きピン等を用いた鋳抜き加工によって形成されている。
横油路21は、オイルパン本体1の底部に設けられた油穴であり、一端21aがオイルパン本体1内部に開口されている。
また、横油路21の他端21bは、オイルパン本体1の側壁12を貫通して開口されており、この開口は、ドレンプラグ4によって封止されている。
縦油路22は、オイルパン本体1の側壁11を内通して上下方向(鉛直方向)に沿って延びる油穴であって、下端22aが横油路21の他端21bの近傍で連通されている。
また、縦油路22の上端22bは、側壁11を内通して上方に開口されており、この縦油路22の上部には、オイルスクリーン3が配置される収容部23を形成してなる。
本実施形態では、縦油路22の上部の側壁12には、オイルポンプPを備えたチェーンケースBに連通される連絡油路13が開設され、当該連絡油路13が開設された縦油路22中には、当該縦油路22が延びる方向を軸Lとして、筒状のオイルスクリーン3が配置されるオイルパンAを例示している。
連絡油路13は、横方向(水平方向)に延びる油穴であって、オイルポンプPに対応する位置に設けられており、一端が縦油路22の収容部23に連通している。
また、連絡油路13の他端は、オイルパンAの側壁12を貫通し、当該オイルパンAに連接されるチェーンケースB内のオイルポンプPに連通されている。
オイルスクリーン3は、図2に示すように、樹脂成形された本体部31と、金属製の網材で成形されたメッシュ部32と、Oリング、タイトプラグ、FIPG等の固定手段33と、より構成されてなる。
本体部31は、収容部23の上端、すなわち、縦油路22の上端22bと略同径の円板状に形成された封止部31aと、この封止部31aに対向配置され、当該封止部31aと同じ外径を有する環状のフランジ部31bと、これら封止部31a及びフランジ部31bに架設される一対の脚部31cとよりなる。
封止部31aの外周には、周方向に半円状の溝が形成されており、本実施形態では、前記溝に弾性を備えたOリングが嵌合されたものを固定手段33として例示している。
また、前記Oリングに代えて、液状のシーリング剤であるFIPG(フォームド・イン・プレイス・ガスケット)を塗着しても良く、或いは、前記タイトプラグを封止部31aと一体化されたものでも構わない。
フランジ部31bの下端には、外方に向けて鍔状の規制片31dが突設されており、この規制片31dを係止可能な段部23aが、図3で示すように、縦油路21の収容部23の下端に形成されている。
一方、メッシュ部32は、従来同様、金属製のシート状の網材を円筒状に形成しても構わないが、本実施形態では、2枚の前記網材を夫々半円状に形成すると共に、夫々の網材の両端を、脚部31cに形成した長溝32’に挿入して固定したものを例示している。
なお、本実施形態のオイルスクリーン3は、図例のものに限定されず、要は、縦油路22の上部端を封止可能であって、この上部端が封止された筒体の側壁面に、異物等5を濾過できるメッシュ部32を設けたものであれば採用できる。
このように構成された本実施形態のオイルパンAは、以下の要領で組み付けされて作用する。
先ず、図3に示すように、オイルストレーナ3の封止部31aを摘んで、フランジ部31bを縦油路22の上端22bから挿入すれば、オイルストレーナ3は、封止部31aに設けられた固定手段33であるOリングの位置までスムーズに内挿される。
そして、前記Oリングの弾性力に抗しながら、封止部31aを更に下方に押圧すれば、前記Oリングが変形されながら縦油路22に挿入され、オイルストレーナ3は、更に下方に内挿される。
やがて、フランジ部31bの下端に設けた規制片31dが、収容部23の下端に形成された段部23aに係止して、オイルスクリーン3が位置決めされると共に、封止部32a及び固定手段33が、縦油路22の上端部22bを密封する。
また、規制片31dが段部23aに係止されたときには、オイルスクリーン3のメッシュ部32が連絡油路13に位置付けされ、封止部31aの上面が、縦油路22の上端22bと略同一の高さに位置付けされる。
このようにして、オイルスクリーン3が縦油路22の上部(収容部23)に配置された後、シリンダブロックC及びオイルポンプPを備えたチェーンケースBが本実施形態のオイルパンAに取り付けられてなる(図1、参照。)。
以上の要領で組み付けされた本実施形態のオイルパンAは、オイルポンプPが駆動されると、以下のように作用する(図1、図4、参照。)。
すなわち、オイルパン本体1内の液面Eまで貯留されたオイルOは、オイルポンプPによって吸引されると、横油路21の一端21aから当該横油路21内に流入する。
この流入されたオイルOは、横油路21を通じて縦油路22に連通し、図4(a)の矢印で示すように縦油路22の上部に配置されたオイルスクリーン3に到達する。
そして、オイルスクリーン3のメッシュ部32によって、オイルO中に含まれた異物等5は濾過され、濾過後のオイルOが連絡油路13を通じて、オイルポンプPに流入し、このオイルポンプPによってエンジンの各部に向けて濾過されたオイルOが圧送される。
このように本実施形態のオイルパンAによれば、縦油路21の上部にオイルスクリーン3が配置されているので、油路2中に含まれた異物等5は、オイルスクリーン3のメッシュ部32によって確実に濾過される。
一方、例えば、エンジンが停止されるなどして、オイルポンプPの吸引を停止したときには、図4(b)に示すように、縦油路22中に残留している残留オイルO’は、連絡油路13及び縦油路22を自然落下して、オイルパン本体1内に戻される。
このとき、オイルスクリーン3は、油面Eより上位の縦油路22の上部に位置されているので、オイルスクリーン3に付着されている異物等5は、残留オイルO’と一緒にオイルパン本体1内に自然落下される。
そのため、本実施形態のオイルパンAによれば、オイルスクリーン3に異物等5が付着した状態で維持されることを防止でき、オイルスクリーン3が目詰まりすることを防止できるのである。
なお、本実施形態のオイルパンAによれば、前述の通り、オイルスクリーン3に異物等5が付着され難いために、オイルスクリーン3の取替え作業等を殆ど行う必要はないのであるが、仮に、オイルスクリーン3の取替え作業等を要するオイルパンAであれば、固定手段33としてはOリングを用いるのが好ましく、当該Oリングの弾性力によって、容易にオイルスクリーン3の取替え作業を行うことは可能である。
A オイルパン
P オイルポンプ
B チェーンケース
L 軸
1 オイルパン本体
11 底部
13 連絡油路
2 油路
21 横油路
21a 一端
22 縦油路
23a 段部
3 オイルスクリーン
31d 規制片
33 固定手段

Claims (5)

  1. 有底の函状に形成されたオイルパン本体に、オイルポンプへ通じる油路が設けられると共に、前記油路中にオイルスクリーンが配置されたオイルパンにおいて、
    前記油路は、オイルパン本体の底部に、一端が前記オイルパン本体内部に開口して横方向に延びる横油路と、該横油路に連通して前記オイルパン本体の上方に延びる縦油路とより構成されてなり、
    前記オイルスクリーンが前記縦油路の上部に配置されたことを特徴とするオイルパン。
  2. 請求項1に記載のオイルパンにおいて、
    前記縦油路の上部側壁には、オイルポンプを備えたチェーンケースに連通される連絡油路が開設され、当該連絡油路が開設された前記縦油路中には、前記縦油路が延びる方向を軸として、筒状のオイルスクリーンが配置されたことを特徴とするオイルパン。
  3. 請求項1又は2に記載のオイルパンにおいて、
    オイルスクリーンの下端には、規制片が突設され、前記規制片が係止可能な段部が縦油路に形成されたことを特徴とするオイルパン。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載のオイルパンにおいて、
    オイルスクリーンは、Oリング、タイトプラグ、FIPGのうち、何れかの固定手段によって、縦油路に固定されたことを特徴とするオイルパン。
  5. 有底の函状に形成されたオイルパン本体に、オイルポンプへ通じる油路が設けられると共に、前記油路中にオイルスクリーンが配置されたオイルパンにおいて、
    前記油路は、オイルパン本体の底部に、一端が前記オイルパン本体内部に開口して横方向に延びる横油路と、該横油路に連通して前記オイルパン本体の上方に延びる縦油路とより構成されてなり、
    前記縦油路の上部に前記オイルスクリーンが配置されると共に、前記オイルスクリーンは、当該オイルスクーンに設けたOリングによって、前記縦油路中に固定されてなることを特徴とするオイルパン。
JP2009149722A 2009-06-24 2009-06-24 オイルパン Active JP5270471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149722A JP5270471B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 オイルパン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149722A JP5270471B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 オイルパン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011007083A true JP2011007083A (ja) 2011-01-13
JP5270471B2 JP5270471B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43564019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149722A Active JP5270471B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 オイルパン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5270471B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197691A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Honda Motor Co Ltd エンジンのオイル通路構造
CN103470338A (zh) * 2012-05-10 2013-12-25 曼卡车和巴士股份公司 用于内燃机的油盘和过滤器组件
JP2015121105A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 本田技研工業株式会社 ドライサンプ式エンジン
WO2022128255A1 (de) * 2020-12-18 2022-06-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ölwanne mit ölablassschraube

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110216U (ja) * 1989-02-21 1990-09-04
JPH04134615U (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 ヤンマーデイーゼル株式会社 内燃機関の潤滑油フイルター構造
JP2002054418A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Piolax Inc オイルストレーナとその製造方法
JP2003206715A (ja) * 2002-12-24 2003-07-25 Suzuki Motor Corp エンジンのオイル供給装置
JP2004132317A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Mitsubishi Motors Corp オイルパン
JP2006283627A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Gp Daikyo Corp フィルタ内蔵オイルパン
JP2008008273A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Daikyo Nishikawa Kk オイルストレーナ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110216U (ja) * 1989-02-21 1990-09-04
JPH04134615U (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 ヤンマーデイーゼル株式会社 内燃機関の潤滑油フイルター構造
JP2002054418A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Piolax Inc オイルストレーナとその製造方法
JP2004132317A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Mitsubishi Motors Corp オイルパン
JP2003206715A (ja) * 2002-12-24 2003-07-25 Suzuki Motor Corp エンジンのオイル供給装置
JP2006283627A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Gp Daikyo Corp フィルタ内蔵オイルパン
JP2008008273A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Daikyo Nishikawa Kk オイルストレーナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197691A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Honda Motor Co Ltd エンジンのオイル通路構造
CN103470338A (zh) * 2012-05-10 2013-12-25 曼卡车和巴士股份公司 用于内燃机的油盘和过滤器组件
JP2015121105A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 本田技研工業株式会社 ドライサンプ式エンジン
WO2022128255A1 (de) * 2020-12-18 2022-06-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ölwanne mit ölablassschraube

Also Published As

Publication number Publication date
JP5270471B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270471B2 (ja) オイルパン
US9500167B2 (en) Filter element with a combined endplate/lid with a central hole
JP6412947B2 (ja) ストレーナ装置
JP2007154765A (ja) 流体フィルタ及びその使用方法
JP3804949B2 (ja) 流体フィルタ及びそのドレン機構、流体フィルタに使用されるドレン用冶具並びに流体フィルタのドレン方法
US11504656B2 (en) Oil filter and filter cartridge for an oil filter of a motor vehicle
US12025085B2 (en) Tank device
JP5928697B2 (ja) オイルストレーナ
JP4784551B2 (ja) 流体フィルタ
US20070114170A1 (en) Fuel filter cartridge apparatus
US10201771B2 (en) Gasket having an integral drain
JP4448418B2 (ja) 流体濾過フィルタ
US10428775B2 (en) No filter no run fluid filter with integration of low pressure fluid system
JP4830929B2 (ja) オイルフィルタ
JP4780028B2 (ja) エレメント交換型流体フィルタ
KR100808831B1 (ko) 여과 엘리먼트 교체가 용이한 오일필터 조립 구조
KR100848068B1 (ko) 자동변속기의 오일필터
JP2006175441A (ja) 流体フィルタ及びそのドレン機構、流体フィルタに使用されるドレン用冶具並びに流体フィルタのドレン方法
KR20200096665A (ko) 공기 분리를 포함하는 흡입 필터 장치
KR100598538B1 (ko) 오일필터 역류방지밸브의 장착구조
KR200455557Y1 (ko) 자동변속기 오일필터
JP4180387B2 (ja) フィルタ
JP2008025513A (ja) 槽内攪拌装置付き水中ポンプ装置
JP6257445B2 (ja) 燃料供給装置
KR20090052257A (ko) 자동차용 오일필터의 드레인 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5270471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250