JP2011002753A - 頭部装着型ディスプレイ、及び、頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法 - Google Patents

頭部装着型ディスプレイ、及び、頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011002753A
JP2011002753A JP2009147562A JP2009147562A JP2011002753A JP 2011002753 A JP2011002753 A JP 2011002753A JP 2009147562 A JP2009147562 A JP 2009147562A JP 2009147562 A JP2009147562 A JP 2009147562A JP 2011002753 A JP2011002753 A JP 2011002753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
light
light guide
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009147562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5402293B2 (ja
Inventor
Akihiro Komori
顕博 小森
Hiroshi Takegawa
洋 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009147562A priority Critical patent/JP5402293B2/ja
Priority to US12/813,008 priority patent/US20100321409A1/en
Priority to CN2010102041915A priority patent/CN101930125B/zh
Publication of JP2011002753A publication Critical patent/JP2011002753A/ja
Priority to US14/159,246 priority patent/US9189829B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5402293B2 publication Critical patent/JP5402293B2/ja
Priority to US14/878,832 priority patent/US10203501B2/en
Priority to US16/242,963 priority patent/US10585289B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/14Transformations for image registration, e.g. adjusting or mapping for alignment of images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0145Head-up displays characterised by optical features creating an intermediate image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】AR技術をより容易、且つ、確実に実現し得る頭部装着型ディスプレイを提供する。
【解決手段】頭部装着型ディスプレイは、(A)観察者の頭部に装着される眼鏡型のフレーム10、(B)画像表示装置110,120、(C)フレーム10に取り付けられた撮像装置18、及び、(D)補正手段を備えており、画像表示装置は、画像生成装置110及びシースルー型の導光手段120から構成されており、補正手段は、導光手段120を通して観察された対象物の像と、該対象物を撮像装置18によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置110から送出され、導光手段120において生成された画像とが重なるように、該撮像データを補正する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、頭部装着型ディスプレイ、及び、頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法に関する。
外界に位置する対象物(例えば、現実世界における人物や物体、物品、景色等)の観察者による視認を可能とし、対象物の像(現実の像)に仮想の画像を重ね合わせるシースルー型の頭部装着型ディスプレイ(HMD,Head Mounted Display)が、例えば特開平11−142784号公報から周知である。このようなシースルー型の頭部装着型ディスプレイ(以下、単に、『頭部装着型ディスプレイ』と呼ぶ)を用いることで、対象物の像に対して対象物に関する各種のデータを重ねて表示する Augmented Reality (AR,『強調現実感』あるいは『拡張現実』とも呼ばれる)技術を実現することができる。即ち、例えば、頭部装着型ディスプレイ越しに見た人物を、同時に、頭部装着型ディスプレイに備えられた撮像装置で撮像し、頭部装着型ディスプレイに備えられた画像表示装置にこの人物の名前や職業を表示することができる。
特開平11−142784号公報
ところで、このようなAR技術を実現するとき、撮像装置によって対象物を撮像して得られた撮像データの処理が重要である。頭部装着型ディスプレイを観察者の頭部に装着したとき、観察者に依存して、撮像装置の光軸や、観察者の視線と画像表示装置との空間的位置関係に変化が生じることは避けられない。ところが、これらの変化が生じると、予め取得され、頭部装着型ディスプレイに記憶されている対象物の情報(例えば、対象物を特定するためのデータ)と、撮像装置から得られた対象物の情報(撮像データ)との間に不一致や不整合が生じる。その結果、AR技術の実現が困難となってしまう。
従って、本発明の目的は、AR技術をより容易、且つ、確実に実現し得る頭部装着型ディスプレイ、及び、頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の頭部装着型ディスプレイ、あるいは、本発明の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法において使用される頭部装着型ディスプレイは、
(A)観察者の頭部に装着される眼鏡型のフレーム、
(B)画像表示装置、
(C)フレームに取り付けられた撮像装置、及び、
(D)補正手段、
を備えており、
画像表示装置は、
(B−1)画像生成装置、及び、
(B−2)画像生成装置に取り付けられており、画像生成装置から出射された光が入射され、導光され、観察者の瞳に向かって出射される、シースルー型(半透過型)の導光手段、
から構成されている。
そして、本発明の頭部装着型ディスプレイにあっては、補正手段は、導光手段を通して観察された対象物の像と、該対象物を撮像装置によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成された画像とが重なるように、該撮像データを補正する。
また、本発明の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法(以下、単に『本発明の画像表示方法』と呼ぶ場合がある)にあっては、導光手段を通して観察された対象物の像と、該対象物を撮像装置によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成された画像とが重なるように、補正手段によって該撮像データを補正する。
尚、以下の説明において、「導光手段を通して観察された対象物の像」を『対象物の現実像』と呼び、「対象物を撮像装置によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成された画像」を、『生成画像』と呼ぶ場合がある。また、外界に位置する対象物の導光手段上における像と、導光手段上における生成画像とが重なるように、補正手段によって撮像データを補正するが、画像表示装置において撮像データを画像として表示するか否かは、頭部装着型ディスプレイの使用形態に依存する。
本発明の頭部装着型ディスプレイあるいは本発明の画像表示方法にあっては、対象物の現実像と生成画像とが重なるように補正手段によって撮像データを補正する。それ故、頭部装着型ディスプレイを観察者の頭部に装着したとき、撮像装置の光軸や、観察者の視線と画像表示装置(より具体的には、導光手段)との空間的位置関係に変化が生じたとしても、撮像データに対する補正処理が施されるので、予め取得され、頭部装着型ディスプレイに記憶されている対象物の情報と撮像装置から得られた対象物の情報との間に不一致や不整合が生じることがなく、現実の環境から知覚に与えられる情報に、コンピュータが作り出した情報を重ね合わせ、補足的な情報を与える技術であるAR技術を、確実に、且つ、容易に実現することができる。即ち、現実世界の像の上に付加情報を高い位置精度で配置することが可能となる。しかも、高い位置精度での配置のための画像補正処理の簡略化を図ることができる。更には、観察者(利用者)に応じた画像補正の度合いを簡便に設定することができるし、1つの頭部装着型ディスプレイを複数の利用者が簡便、且つ、快適に利用、共用することが可能となる。
図1は、実施例1の頭部装着型ディスプレイを正面から眺めた模式図である。 図2は、実施例1の頭部装着型ディスプレイ(但し、フレームを除去したと想定したときの状態)を正面から眺めた模式図である。 図3は、実施例1の頭部装着型ディスプレイを上方から眺めた模式図である。 図4は、実施例1の頭部装着型ディスプレイを観察者の頭部に装着した状態を上方から眺めた図(但し、画像表示装置のみを示し、フレームの図示は省略)である。 図5は、実施例1の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示装置の概念図である。 図6は、実施例1の頭部装着型ディスプレイを構成する補正手段の概念図である。 図7の(A)及び(B)は、実施例1の頭部装着型ディスプレイを頭部に装着したときに見える画像を示す図である。 図8は、実施例1の頭部装着型ディスプレイにおける補正処理の概念を説明するための図である。 図9は、実施例1での校正処理において、画像生成装置を介して導光板に提示される文字列の例を示す図である。 図10は、実施例1での校正処理における操作の流れ図である。 図11は、実施例2の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示装置の概念図である。 図12の(A)及び(B)は、それぞれ、実施例3の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示装置の概念図、及び、反射型体積ホログラム回折格子の一部を拡大して示す模式的な断面図である。 図13は、実施例4の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示装置の概念図である。 図14は、実施例5の頭部装着型ディスプレイを正面から眺めた模式図である。 図15は、実施例5の頭部装着型ディスプレイ(但し、フレームを除去したと想定したときの状態)を正面から眺めた模式図である。 図16は、実施例5の頭部装着型ディスプレイを上方から眺めた模式図である。 図17は、実施例6の頭部装着型ディスプレイを正面から眺めた模式図である。 図18は、実施例6の頭部装着型ディスプレイ(但し、フレームを除去したと想定したときの状態)を正面から眺めた模式図である。 図19は、実施例6の頭部装着型ディスプレイを上方から眺めた模式図である。 図20は、実施例1、実施例3、実施例5あるいは実施例6での使用に適した画像形成装置の変形例の概念図である。 図21は、実施例1、実施例3、実施例5あるいは実施例6での使用に適した画像形成装置の別の変形例を示す概念図である。 図22は、実施例1、実施例3、実施例5あるいは実施例6での使用に適した画像形成装置の更に別の変形例を示す概念図である。 図23は、実施例1、実施例3、実施例5あるいは実施例6での使用に適した画像形成装置の更に別の変形例を示す概念図である。 図24は、実施例1、実施例3、実施例5あるいは実施例6での使用に適した画像形成装置の更に別の変形例を示す概念図である。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本発明を説明するが、本発明は実施例に限定されるものではなく、実施例における種々の数値や材料は例示である。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本発明の頭部装着型ディスプレイ及び本発明の画像表示方法、全般に関する説明
2.実施例1(本発明の頭部装着型ディスプレイ及び本発明の画像表示方法)
3.実施例2(実施例1の頭部装着型ディスプレイの変形例)
4.実施例3(実施例1の頭部装着型ディスプレイの別の変形例)
5.実施例4(実施例1の頭部装着型ディスプレイの別の変形例)
6.実施例5(実施例1の頭部装着型ディスプレイの別の変形例)
7.実施例6(実施例1の頭部装着型ディスプレイの別の変形例、及び、その他)
[本発明の頭部装着型ディスプレイ及び本発明の画像表示方法、全般に関する説明]
本発明の頭部装着型ディスプレイにおいて、補正手段は、導光手段を通して観察された基準対象物の像(以下、『基準対象物の現実像』と呼ぶ場合がある)と、該基準対象物を撮像装置によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成される基準画像(以下、『基準生成画像』と呼ぶ場合がある)とが重なるように、該基準撮像データを補正する校正処理にて得られた補正データ(補正パラメータ。例えば、行列の形式で表される)を記憶しており;補正手段は、対象物の現実像と生成画像とが重なるように、撮像データを補正データに基づき補正する形態とすることが好ましい。
また、本発明の画像表示方法にあっては、基準対象物の現実像と基準生成画像とが重なるように、基準撮像データを補正する校正処理にて得られた補正データ(補正パラメータ)を補正手段には記憶しておき、対象物の現実像と生成画像とが重なるように、撮像データを補正データに基づき補正する形態とすることが好ましい。
そして、上記の好ましい形態にあっては、校正処理時、基準対象物を撮像装置によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成される基準画像(基準生成画像)の少なくとも一部の輪郭を、補正手段は強調する構成[本発明の頭部装着型ディスプレイ]、あるいは又、補正手段によって強調する構成[本発明の画像表示方法]とすることができる。あるいは、上記の好ましい形態にあっては、校正処理時、基準対象物を撮像装置によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成される基準画像(基準生成画像)の色を、補正手段は、基準対象物の色と異ならせる構成[本発明の頭部装着型ディスプレイ]、あるいは又、補正手段によって基準対象物の色と異ならせる構成[本発明の画像表示方法]とすることができる。これらの構成を採用することで、基準対象物の現実像と導光手段において生成される基準生成画像とが重なっているか否かを、観察者は容易に判断することができる。
あるいは、上記の好ましい形態にあっては、補正データ(補正パラメータ)には、校正処理時における基準対象物から撮像装置までの距離のデータである距離基準データが含まれており;対象物の現実像と生成画像とが重なるように撮像データを補正するとき、補正手段は、更に、対象物から撮像装置までの距離のデータ及び距離基準データに基づき撮像データを補正する構成[本発明の頭部装着型ディスプレイ]、あるいは又、更に、補正手段によって、対象物から撮像装置までの距離のデータ及び距離基準データに基づき撮像データを補正する構成[本発明の画像表示方法]とすることができる。これらの構成を採用することで、より一層、精確な撮像データの補正を行うことができる。尚、撮像装置に対象物から撮像装置までの距離を測定する手段が備えられていない場合には、校正処理時における基準対象物から撮像装置までのおおよその距離データを観察者が補正手段に入力すればよい。
あるいは、上記の好ましい形態における本発明の頭部装着型ディスプレイにあっては、校正処理において、補正手段は、基準撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行うことで、導光手段を通して観察された基準対象物の像と基準生成画像とを重ならせる構成とすることができる。また、上記の好ましい形態における本発明の画像表示方法にあっては、校正処理において、補正手段によって基準撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行うことで、導光手段を通して観察された基準対象物の像と基準生成画像とを重ならせる構成とすることができる。具体的には、アフィン変換行列に基づき基準撮像データの校正処理を行えばよい。
以上に説明した好ましい形態、構成を含む本発明の頭部装着型ディスプレイにおいて、補正手段は、撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行うことが好ましい。また、以上に説明した好ましい形態、構成を含む本発明の画像表示方法にあっては、補正手段によって、撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行うことが好ましい。具体的には、アフィン変換行列に基づき撮像データの補正処理を行えばよい。
以上に説明した好ましい形態、構成を含む本発明の頭部装着型ディスプレイあるいは本発明の画像表示方法における頭部装着型ディスプレイ(以下、これらを総称して、『本発明の頭部装着型ディスプレイ等』と呼ぶ)において、補正手段は、限定するものではないが、例えば、CPU、補正プログラム記憶手段(記憶装置、メモリ)、補正データ記憶手段(記憶装置、メモリ)、入力画像切替えスイッチ、入力画像メモリ、VRAMから構成することができる。ここで、以上に説明した好ましい形態、構成を含む本発明の画像表示方法にあっては、校正処理において、観察者の動き(例えば、手の動き)を撮像装置によって撮像し、撮像結果を補正手段で解析することで、補正手段に対する基準撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理の指示を行う構成とすることができる。尚、このような操作は、周知のアルゴリズム、ソフトウエアで実現することができる。あるいは又、校正処理において、操作パネルを用いた観察者の指示に基づき、補正手段によって基準撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行う構成とすることもできる。校正処理において、どのような操作を観察者に要求するか、補正手段は、具体的な指示、操作方法、ガイダンス等を画像表示装置に表示すればよい。
本発明の頭部装着型ディスプレイ等にあっては、画像表示装置を、1つ備えていてもよいし(片眼型)、2つ備えていてもよい(両眼型)。
本発明の頭部装着型ディスプレイ等において、フレームは観察者の正面に配置されるフロント部と、フロント部の両端に蝶番を介して回動自在に取り付けられた2つのテンプル部と、各テンプル部の先端部に取り付けられたモダン部から成り、更には、ノーズパッドを備えている。フレーム及びノーズパッドの組立体は、リムが無い点を除き、通常の眼鏡と略同じ構造を有する。フレームを構成する材料は、金属や合金、プラスチック、これらの組合せといった、通常の眼鏡を構成する材料と同じ材料から構成することができる。
そして、頭部装着型ディスプレイのデザイン上、あるいは、頭部装着型ディスプレイの装着の容易性といった観点から、1あるいは2の画像生成装置からの配線(信号線や電源線等)が、テンプル部、及び、モダン部の内部を介して、モダン部の先端部から外部に延び、外部回路(制御回路)に接続されている形態とすることが望ましい。更には、各画像生成装置はヘッドホン部を備えており、各画像生成装置からのヘッドホン部用配線が、テンプル部、及び、モダン部の内部を介して、モダン部の先端部からヘッドホン部へと延びている形態とすることが一層望ましい。ヘッドホン部として、例えば、インナーイヤー型のヘッドホン部、カナル型のヘッドホン部を挙げることができる。ヘッドホン部用配線は、より具体的には、モダン部の先端部から、耳介(耳殻)の後ろ側を回り込むようにしてヘッドホン部へと延びている形態とすることが好ましい。
本発明の頭部装着型ディスプレイ等において、撮像装置は、フロント部の中央部分に取り付けられている形態とすることができる。撮像装置は、具体的には、例えば、CCDあるいはCMOSセンサーから成る固体撮像素子とレンズから構成されている。撮像装置からの配線は、例えば、フロント部の裏面を通し、一方の画像表示装置に接続すればよく、更には、画像生成装置から延びる配線に含ませればよい。
本発明の頭部装着型ディスプレイ等において、導光手段は、
(a)全体として画像生成装置よりも観察者の顔の中心側に配置され、画像生成装置から出射された光が入射され、導光され、観察者の瞳に向かって出射される導光板、
(b)導光板に入射された光が導光板の内部で全反射されるように、導光板に入射された光を偏向させる第1偏向手段、及び、
(c)導光板の内部を全反射により伝播した光を導光板から出射させるために、導光板の内部を全反射により伝播した光を複数回に亙り偏向させる第2偏向手段、
から構成されている形態とすることができる。尚、「全反射」という用語は、内部全反射、あるいは、導光板内部における全反射を意味する。以下においても同様である。
そして、本発明の頭部装着型ディスプレイ等におけるこのような形態において、第1偏向手段は、導光板に入射された光を反射し;第2偏向手段は、導光板の内部を全反射により伝播した光を、複数回に亙り、透過、反射する構成とすることができる。更には、この場合、第1偏向手段は反射鏡として機能し、第2偏向手段は半透過鏡として機能する構成とすることができる。
このような構成において、第1偏向手段は、例えば、合金を含む金属から構成され、導光板に入射された光を反射させる光反射膜(一種のミラー)や、導光板に入射された光を回折させる回折格子(例えば、ホログラム回折格子膜)から構成することができる。また、第2偏向手段は、誘電体積層膜が多数積層された多層積層構造体や、ハーフミラー、偏光ビームスプリッター、ホログラム回折格子膜から構成することができる。そして、第1偏向手段や第2偏向手段は、導光板の内部に配設されている(導光板の内部に組み込まれている)が、第1偏向手段においては、導光板に入射された平行光が導光板の内部で全反射されるように、導光板に入射された平行光が反射又は回折される。一方、第2偏向手段においては、導光板の内部を全反射により伝播した平行光が複数回に亙り反射又は回折され、導光板から平行光の状態で出射される。
あるいは又、本発明の頭部装着型ディスプレイ等におけるこのような形態において、第1偏向手段は、導光板に入射された光を回折し;第2偏向手段は、導光板の内部を全反射により伝播した光を、複数回に亙り、回折する構成とすることができる。そして、この場合、第1偏向手段及び第2偏向手段は回折格子素子から成る形態とすることができ、更には、回折格子素子は、反射型回折格子素子から成り、あるいは又、透過型回折格子素子から成り、あるいは又、一方の回折格子素子は反射型回折格子素子から成り、他方の回折格子素子は透過型回折格子素子から成る構成とすることができる。尚、反射型回折格子素子として、反射型体積ホログラム回折格子を挙げることができる。反射型体積ホログラム回折格子から成る第1偏向手段を、便宜上、『第1回折格子部材』と呼び、反射型体積ホログラム回折格子から成る第2偏向手段を、便宜上、『第2回折格子部材』と呼ぶ場合がある。
第1回折格子部材あるいは第2回折格子部材を、異なるP種類(例えば、P=3であり、赤色、緑色、青色の3種類)の波長帯域(あるいは、波長)を有するP種類の光の回折反射に対応させるために、反射型体積ホログラム回折格子から成るP層の回折格子層が積層されて成る構成とすることができる。尚、各回折格子層には1種類の波長帯域(あるいは、波長)に対応する干渉縞が形成されている。あるいは又、異なるP種類の波長帯域(あるいは、波長)を有するP種類の光の回折反射に対応するために、1層の回折格子層から成る第1回折格子部材あるいは第2回折格子部材にP種類の干渉縞が形成されている構成とすることもできる。あるいは又、画角を例えば三等分して、第1回折格子部材あるいは第2回折格子部材を、各画角に対応する回折格子層が積層されて成る構成とすることができる。そして、これらの構成を採用することで、各波長帯域(あるいは、波長)を有する光が第1回折格子部材あるいは第2回折格子部材において回折反射されるときの回折効率の増加、回折受容角の増加、回折角の最適化を図ることができる。
第1回折格子部材及び第2回折格子部材を構成する材料として、フォトポリマー材料を挙げることができる。反射型体積ホログラム回折格子から成る第1回折格子部材及び第2回折格子部材の構成材料や基本的な構造は、従来の反射型体積ホログラム回折格子の構成材料や構造と同じとすればよい。反射型体積ホログラム回折格子とは、+1次の回折光のみを回折反射するホログラム回折格子を意味する。回折格子部材には、その内部から表面に亙り干渉縞が形成されているが、係る干渉縞それ自体の形成方法は、従来の形成方法と同じとすればよい。具体的には、例えば、回折格子部材を構成する部材(例えば、フォトポリマー材料)に対して一方の側の第1の所定の方向から物体光を照射し、同時に、回折格子部材を構成する部材に対して他方の側の第2の所定の方向から参照光を照射し、物体光と参照光とによって形成される干渉縞を回折格子部材を構成する部材の内部に記録すればよい。第1の所定の方向、第2の所定の方向、物体光及び参照光の波長を適切に選択することで、回折格子部材の表面における干渉縞の所望のピッチ、干渉縞の所望の傾斜角(スラント角)を得ることができる。干渉縞の傾斜角とは、回折格子部材(あるいは回折格子層)の表面と干渉縞の成す角度を意味する。第1回折格子部材及び第2回折格子部材を、反射型体積ホログラム回折格子から成るP層の回折格子層の積層構造から構成する場合、このような回折格子層の積層は、P層の回折格子層をそれぞれ別個に作製した後、P層の回折格子層を、例えば、紫外線硬化型接着剤を使用して積層(接着)すればよい。また、粘着性を有するフォトポリマー材料を用いて1層の回折格子層を作製した後、その上に順次粘着性を有するフォトポリマー材料を貼り付けて回折格子層を作製することで、P層の回折格子層を作製してもよい。
あるいは又、本発明の頭部装着型ディスプレイ等において、導光手段は、画像生成装置よりも観察者の顔の中心側に配置され、画像生成装置から出射された光が入射され、観察者の瞳に向かって出射される半透過ミラーから構成されている形態とすることができる。尚、画像生成装置から出射された光は、空気中を伝播して半透過ミラーに入射する構造としてもよいし、例えば、ガラス板やプラスチック板等の透明な部材(具体的には、後述する導光板を構成する材料と同様の材料から成る部材)の内部を伝播して半透過ミラーに入射する構造としてもよい。尚、半透過ミラーを、この透明な部材を介して画像生成装置に取り付けてもよいし、半透過ミラーを、この透明な部材とは別の部材を介して画像生成装置に取り付けてもよい。
以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本発明の頭部装着型ディスプレイ等において、画像生成装置は、
(イ)2次元マトリクス状に配列された複数の画素を有する画像形成装置、及び、
(ロ)画像形成装置の各画素から出射された光を平行光として、出射するコリメート光学系、
から構成されている形態とすることができる。尚、このような画像生成装置の構成を、便宜上、『第1の構成の画像生成装置』と呼ぶ。
第1の構成の画像生成装置にあっては、画像形成装置として、例えば、反射型空間光変調装置及び光源から構成された画像形成装置;透過型空間光変調装置及び光源から構成された画像形成装置;有機EL(Electro Luminescence)、無機EL、発光ダイオード(LED)等の発光素子から構成された画像形成装置を挙げることができるが、中でも、反射型空間光変調装置及び光源から構成された画像形成装置とすることが好ましい。空間光変調装置として、ライト・バルブ、例えば、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)等の透過型あるいは反射型の液晶表示装置、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)を挙げることができ、光源として発光素子を挙げることができる。更には、反射型空間光変調装置は、液晶表示装置、及び、光源からの光の一部を反射して液晶表示装置へと導き、且つ、液晶表示装置によって反射された光の一部を通過させてコリメート光学系へと導く偏光ビームスプリッターから成る構成とすることができる。光源を構成する発光素子として、赤色発光素子、緑色発光素子、青色発光素子、白色発光素子を挙げることができる。また、発光素子として、例えば、半導体レーザ素子やLEDを例示することができる。画素の数は、頭部装着型ディスプレイに要求される仕様に基づき決定すればよく、画素の数の具体的な値として、320×240、432×240、640×480、1024×768、1920×1080を例示することができる。
あるいは又、以上に説明した好ましい形態、構成を含む本発明の頭部装着型ディスプレイにおいて、画像生成装置は、
(イ)光源、
(ロ)光源から出射された光を平行光とするコリメート光学系、
(ハ)コリメート光学系から出射された平行光を走査する走査手段、及び、
(ニ)走査手段によって走査された平行光をリレーし、出射するリレー光学系、
から構成されている形態とすることができる。尚、このような画像生成装置の構成を、便宜上、『第2の構成の画像生成装置』と呼ぶ。
第2の構成の画像生成装置における光源として発光素子を挙げることができ、具体的には、赤色発光素子、緑色発光素子、青色発光素子、白色発光素子を挙げることができる。また、発光素子として、例えば、半導体レーザ素子やLEDを例示することができる。第2の構成の画像生成装置における画素(仮想の画素)の数も、頭部装着型ディスプレイに要求される仕様に基づき決定すればよく、画素(仮想の画素)の数の具体的な値として、320×240、432×240、640×480、1024×768、1920×1080を例示することができる。また、光源を赤色発光素子、緑色発光素子、青色発光素子から構成する場合、例えば、クロスプリズムを用いて色合成を行うことが好ましい。走査手段として、光源から出射された光を水平走査及び垂直走査する、例えば、二次元方向に回転可能なマイクロミラーを有するMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)やガルバノ・ミラーを挙げることができる。リレー光学系は、周知のリレー光学系から構成すればよい。
例えば、発光素子とライト・バルブとから構成された画像形成装置あるいは光源として、全体として白色光を発光するバックライトと、赤色発光画素、緑色発光画素、及び、青色発光画素を有する液晶表示装置との組合せ以外にも、以下の構成を例示することができる。
[画像形成装置−A]
画像形成装置−Aは、
(α)青色を発光する第1発光素子が2次元マトリクス状に配列された第1発光パネルから成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子が2次元マトリクス状に配列された第2発光パネルから成る第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第3発光素子が2次元マトリクス状に配列された第3発光パネルから成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1画像形成装置、第2画像形成装置及び第3画像形成装置から出射された光を1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズムであり、以下の説明においても同様である)、
を備えており、
第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御する。
[画像形成装置−B]
画像形成装置−Bは、
(α)青色を発光する第1発光素子、及び、青色を発光する第1発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御するための第1光通過制御装置[一種のライト・バルブであり、例えば、液晶表示装置やデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、LCOSから構成され、以下の説明においても同様である]から成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子、及び、緑色を発光する第2発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御するための第2光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第3発光素子、及び、赤色を発光する第3発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御するための第3光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1光通過制御装置、第2光通過制御装置及び第3光通過制御装置を通過した光を1本の光路に纏めるための手段、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する。第1発光素子、第2発光素子、第3発光素子から出射された出射光を光通過制御装置へと案内するための手段(光案内部材)として、導光部材、マイクロレンズアレイ、ミラーや反射板、集光レンズを例示することができる。
[画像形成装置−C]
画像形成装置−Cは、
(α)青色を発光する第1発光素子が2次元マトリクス状に配列された第1発光パネル、及び、第1発光パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御するための青色光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子が2次元マトリクス状に配列された第2発光パネル、及び、第2発光パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御するための緑色光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第2画像形成装置、
(γ)赤色を発光する第3発光素子が2次元マトリクス状に配列された第3発光パネル、及び、第3発光パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御するための赤色光通過制御装置(ライト・バルブ)から成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)青色光通過制御装置、緑色光通過制御装置及び赤色光通過制御装置を通過した光を1本の光路に纏めるための手段を備えており、
光通過制御装置(ライト・バルブ)によってこれらの第1発光パネル、第2発光パネル及び第3発光パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する。
[画像形成装置−D]
画像形成装置−Dは、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像形成装置であり、
(α)青色を発光する第1発光素子を備えた第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子を備えた第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第3発光素子を備えた第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1画像形成装置、第2画像形成装置及び第3画像形成装置から出射された光を1本の光路に纏めるための手段、更には、
(ε)1本の光路に纏めるための手段から出射された光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する。
[画像形成装置−E]
画像形成装置−Eも、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像形成装置であり、
(α)青色を発光する第1発光素子が2次元マトリクス状に配列された第1発光パネルから成る第1画像形成装置、
(β)緑色を発光する第2発光素子が2次元マトリクス状に配列された第2発光パネルから成る第2画像形成装置、及び、
(γ)赤色を発光する第3発光素子が2次元マトリクス状に配列された第3発光パネルから成る第3画像形成装置、並びに、
(δ)第1画像形成装置、第2画像形成装置及び第3画像形成装置のそれぞれから出射された光を1本の光路に纏めるための手段、更には、
(ε)1本の光路に纏めるための手段から出射された光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する。
[画像形成装置−F]
画像形成装置−Fは、第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御することで画像を表示する、パッシブマトリックスタイプあるいはアクティブマトリックスタイプのカラー表示の画像形成装置である。
[画像形成装置−G]
画像形成装置−Gは、2次元マトリクス状に配列された発光素子ユニットからの出射光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)を備えており、発光素子ユニットにおける第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を時分割制御し、更に、光通過制御装置によって第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像形成装置である。
第1の構成の画像生成装置あるいは第2の構成の画像生成装置において、コリメート光学系にて複数の平行光とされた光を導光板に入射させるが、このような、平行光であることの要請は、これらの光が導光板へ入射したときの光波面情報が、第1偏向手段と第2偏向手段を介して導光板から出射された後も保存される必要があることに基づく。尚、複数の平行光を生成させるためには、具体的には、コリメート光学系における焦点距離の所(位置)に、例えば、画像形成装置を位置させればよい。コリメート光学系は、画素の位置情報を導光手段の光学系における角度情報に変換する機能を有する。コリメート光学系として、凸レンズ、凹レンズ、自由曲面プリズム、ホログラムレンズを、単独、若しくは、組み合わせた、全体として正の光学的パワーを持つ光学系を例示することができる。
導光板は、導光板の軸線(Y方向)と平行に延びる2つの平行面(第1面及び第2面)を有している。光が入射する導光板の面を導光板入射面、光が出射する導光板の面を導光板出射面としたとき、第1面によって導光板入射面及び導光板出射面が構成されていてもよいし、第1面によって導光板入射面が構成され、第2面によって導光板出射面が構成されていてもよい。導光板を構成する材料として、石英ガラスやBK7等の光学ガラスを含むガラスや、プラスチック材料(例えば、PMMA、ポリカーボネート樹脂、アクリル系樹脂、非晶性のポリプロピレン系樹脂、AS樹脂を含むスチレン系樹脂)を挙げることができる。導光板の形状は、平板に限定するものではなく、湾曲した形状を有していてもよい。
本発明の頭部装着型ディスプレイ等を両眼型とする場合、
導光手段は、全体として画像生成装置よりも観察者の顔の中心側に配置されており、
2つの画像表示装置を結合する結合部材を更に有し、
結合部材は、観察者の2つの瞳の間に位置するフレームの中央部分の観察者に面する側に取り付けられており、
結合部材の射影像は、フレームの射影像内に含まれる構成とすることが好ましい。
このように、結合部材を、観察者の2つの瞳の間に位置するフレームの中央部分に取り付けられている構造とすることによって、即ち、画像表示装置は、フレームに、直接、取り付けられた構造とはなっていなければ、観察者がフレームを頭部に装着したとき、テンプル部が外側に向かって広がった状態となり、その結果、フレームが変形したとしても、係るフレームの変形によって、画像生成装置あるいは導光手段の変位(位置変化)が生じることがないか、生じたとしても、極僅かである。それ故、左右の画像の輻輳角が変化してしまうことを確実に防止することができる。しかも、フレームのフロント部の剛性を高める必要がないので、フレームの重量増加、デザイン性の低下、コストの増加を招くことがない。また、画像表示装置は、眼鏡型のフレームに、直接、取り付けられていないので、観察者の嗜好によってフレームのデザインや色等を自由に選択することが可能であるし、フレームのデザインが受ける制約も少なく、デザイン上の自由度が高い。加えて、結合部材は、観察者とフレームとの間に配置されており、しかも、結合部材の射影像は、フレームの射影像内に含まれる。云い換えれば、観察者の正面から頭部装着型ディスプレイを眺めたとき、結合部材はフレームによって隠されている。従って、高いデザイン性、意匠性を頭部装着型ディスプレイに与えることができる。
尚、結合部材は、観察者の2つの瞳の間に位置するフロント部の中央部分(通常の眼鏡におけるブリッジの部分に相当する)の観察者に面する側に取り付けられている構成とすることが好ましい。
結合部材によって2つの画像表示装置が結合されているが、具体的には、結合部材の各端部に、画像生成装置が、取付け状態調整可能に取り付けられている形態とすることができる。そして、この場合、各画像生成装置は、観察者の瞳よりも外側に位置している構成とすることが好ましい。更には、このような構成にあっては、一方の画像生成装置の取付部中心とフレームの一端部(一方の智、ヨロイ)との間の距離をα、結合部材の中心からフレームの一端部(一方の智)までの距離をβ、他方の画像生成装置の取付部中心とフレームの一端部(一方の智)との間の距離をγ、フレームの長さをLとしたとき、0.01×L≦α≦0.30×L、好ましくは、0.05×L≦α≦0.25×L、0.35×L≦β≦0.65×L、好ましくは、0.45×L≦β≦0.55×L、0.70×L≦γ≦0.99×L、好ましくは、0.75×L≦γ≦0.95×Lを満足することが望ましい。結合部材の各端部への画像生成装置の取付けは、具体的には、例えば、結合部材の各端部の3箇所に貫通孔を設け、貫通孔に対応した螺合部を画像生成装置に設け、各貫通孔にビスを通し、画像生成装置に設けられた螺合部に螺合させる。ビスと螺合部との間にはバネを挿入しておく。こうして、ビスの締め付け状態によって、画像生成装置の取付け状態(結合部材に対する画像生成装置の傾き)を調整することができる。
ここで、画像生成装置の取付部中心とは、画像生成装置が結合部材に取り付けられている状態において、画像生成装置及びフレームを仮想平面に射影したときに得られる画像生成装置の射影像が、フレームの射影像の重なっている部分のフレームの軸線方向に沿った二等分点を指す。また、結合部材の中心とは、結合部材がフレームに取り付けられている状態において、結合部材がフレームに接している部分のフレームの軸線方向に沿った二等分点を指す。フレームの長さとは、フレームが湾曲している場合、フレームの射影像の長さである。尚、射影方向は、観察者の顔に対して垂直な方向とする。
あるいは又、結合部材によって2つの画像表示装置が結合されているが、具体的には、結合部材が、2つの導光手段を結合している形態とすることもできる。尚、2つの導光手段が一体的に作製されている場合があり、このような場合、係る一体的に作製された導光手段に結合部材が取り付けられているが、係る形態も、結合部材が2つの導光手段を結合している形態に包含される。一方の画像生成装置の中心とフレームの一端部との間の距離をα’他方の画像生成装置の中心とフレームの一端部との間の距離をγ’としたとき、α’,γ’の値も上述したα,γの値と同様とすることが望ましい。尚、画像生成装置の中心とは、画像生成装置が導光手段に取り付けられている状態において、画像生成装置及びフレームを仮想平面に射影したときに得られる画像生成装置の射影像が、フレームの射影像の重なっている部分のフレームの軸線方向に沿った二等分点を指す。
結合部材の形状は、結合部材の射影像がフレームの射影像内に含まれる限りにおいて、本質的に任意であり、例えば、棒状、細長い板状を例示することができる。結合部材を構成する材料も、金属や合金、プラスチック、これらの組合せを挙げることができる。
本発明の応用にあっては、観察者が見ている対象物に関連する文字や画像、映像等を重ね合わせて表示することで、肉眼では見えない部分を見えるようにしたり、対象物を拡大して表示したり、関連情報を提供する事例、医師が手術の際に装着して患者の身体状態や患部の拡大映像を表示する事例、軍隊で兵士が装着して戦場の様子やセンサーが捕らえた敵兵の状態を重ね合わせて表示する事例を挙げることができる。
実施例1は、本発明の頭部装着型ディスプレイ及び本発明の画像表示方法に関する。
実施例1は、本発明の頭部装着型ディスプレイに関する。実施例1の頭部装着型ディスプレイを正面から眺めた模式図を図1に示し、実施例1の頭部装着型ディスプレイ(但し、フレームを除去したと想定したときの状態)を正面から眺めた模式図を図2に示す。また、実施例1の頭部装着型ディスプレイを上方から眺めた模式図を図3に示し、実施例1の頭部装着型ディスプレイを観察者40の頭部に装着した状態を上方から眺めた図を図4に示す。尚、図4においては、便宜上、画像表示装置のみを示し、フレームの図示は省略している。また、図5に、実施例1の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示装置の概念図を示す。
実施例1あるいは後述する実施例2〜実施例6における頭部装着型ディスプレイは、
(A)観察者40の頭部に装着される眼鏡型のフレーム10、
(B)画像表示装置100、
(C)フレーム10に取り付けられた撮像装置18、及び、
(D)補正手段30、
を備えている。尚、実施例1あるいは後述する実施例2〜実施例6における頭部装着型ディスプレイにあっては、画像表示装置100を2つ備えた両眼型とした。
そして、画像表示装置100は、
(B−1)画像生成装置110、及び、
(B−2)画像生成装置110に取り付けられており、画像生成装置110から出射された光が入射され、導光され、観察者40の瞳41に向かって出射される、シースルー型(半透過型)の導光手段120、
から構成されている。尚、画像生成装置110は第1の構成の画像生成装置から構成されており、導光手段120は全体として画像生成装置110よりも観察者40の顔の中心側に配置されている。
そして、補正手段30は、導光手段120を通して観察された対象物の像(対象物の現実像)と、対象物を撮像装置18によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置110から送出され、導光手段120において生成された画像(生成画像)とが重なるように、撮像データを補正する。あるいは又、対象物の現実像と生成画像とが重なるように、補正手段30によって撮像データを補正する。
補正手段30は、補正処理として、具体的には、撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行う。より具体的には、アフィン変換行列に基づき撮像データの補正処理を行う。
また、補正手段30は、導光手段120を通して観察された基準対象物の像(基準対象物の現実像)と、この基準対象物を撮像装置18によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置110から送出され、導光手段120において生成される基準画像(基準生成画像)とが重なるように、基準撮像データを補正する校正処理にて得られた補正データ(補正パラメータ)を記憶している。そして、補正手段30は、対象物の現実像と生成画像とが重なるように、撮像データを係る補正データに基づき補正する。
補正手段30は、具体的には、基準撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行うことで、導光手段120を通して観察された基準対象物の像と基準生成画像とを重ならせる。即ち、校正処理において、補正手段30によって基準撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行うことで、導光手段120を通して観察された基準対象物の像と基準生成画像とを重ならせる。より具体的には、アフィン変換行列に基づき基準撮像データの補正処理を行う。
図6に概念図を示すように、補正手段30は、CPU31、補正プログラム記憶手段(記憶装置、メモリ)32、補正データ記憶手段(記憶装置、メモリ)33、対象物の情報(対象物を特定するためのデータ)を記憶した記憶装置34、入力画像切替えスイッチ35、入力画像メモリ36、VRAM37から構成することができる。これらの補正手段30を構成する構成要素(部品)は、周知の構成要素とすることができるし、これらの構成要素、それ自体の動作は従来のものと同様であるので、詳細な説明は省略する。補正手段30は、操作パネル38を備えており、校正処理において、操作パネル38を用いた観察者40の指示に基づき、補正手段30によって基準撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行う。校正処理において、どのような操作を観察者40に要求するか、補正手段30は、具体的な指示、操作方法、ガイダンス等を画像表示装置100に表示する。尚、補正手段30は、後述する画像生成装置110Aから延びる配線(信号線や電源線等)15が接続された外部回路(図示せず)内に納められており、外部回路(制御回路)においては、更に、画像信号の各種の処理も行われる。
始めに観察者40が頭部装着型ディスプレイを頭部に装着したとき、図7の(A)に示すような画像を見ることになる。これは、撮像装置18の光軸と、画像生成装置110を介して導光板121(後述する)に表示される生成画像の位置と、観察者40の視線が一致しないために、対象物の現実像と生成画像とがずれてしまうことによって起こる現象である。従って、観察者毎、あるいは、同じの観察者であっても装着する度に、このような状況に遭遇することになる。尚、図7の(A)及び(B)において、「撮像装置」を『カメラ』と表示している。
対象物の現実像と生成画像とを一致させるためには、図7の(B)に示すように、補正手段30によって撮像データを補正すればよい。即ち、撮像データの補正を行えばよい。具体的には、例えば、図8に模式図を示すように、対象物の現実像の3点と、対象物の現実像の係る3点に対応する生成画像の3点とが一致させる条件を見い出せばよい。云い換えれば、三角形のラベル付けされた各頂点Q1,Q2,Q3と、Q1’,Q2’,Q3’とを一致させればよい。撮像装置におけるレンズの歪み等を無視できるとすれば、2つの三角形が一致するための条件は、一般解としてアフィン変換の方程式を用いて、以下の式(1)のように表すことができる。ここで、「Q」及び「Q’」は、それぞれ、導光板121における位置ベクトル、「M」は3行3列のアフィン変換行列である。補正手段30による撮像データの補正は、対象物を撮像装置18によって撮像して得られた撮像データに行列「M」を適用して撮像データを補正し、画像生成装置110に画像信号を送出する処理である。また、補正手段30による校正処理は、基準対象物を撮像装置18によって撮像して得られた基準撮像データに基づく式(1)の行列「M」の設定である。アフィン変換行列「M」は、分解すると式(2)で表すことができる。
Q’=M・Q (1)
M =S・R・T (2)
ここで、「S」、「R」、「T」も3行3列の行列である。尚、行列「S」はスケーリング、行列「R」は回転、行列「T」は移動を表す。アフィン変換行列を式(2)のように分解した場合、観察者40が行う操作は、各行列「S」、「R」、「T」を設定する操作である。即ち、補正手段に備えられた操作パネル38には、上下左右移動、時計回り・反時計回り回転、拡大・縮小の8種の制御を行うためのボタンあるいはレバー(図示せず)が配設されている。これらの操作は、順番を決めて行わないと認知できなくなる虞があるため、校正処理においては、画像生成装置110を介して導光板121には文字列若しくは模式図が提示され、観察者40の操作を介助する。このとき、文字列を表示する場合の文言の例を図9に例示する。尚、図9において、「メモリー」は補正データ記憶手段33を意味する。また、校正処理における操作の流れ図を図10に示す。尚、上下左右移動、時計回り・反時計回り回転、拡大・縮小の操作の順序は、本質的に任意である。
具体的には、先ず、図10に示すように、調整開始操作において入力画像切替えスイッチ35を切り換えて校正処理のモードに入ると、CPU31は、補正プログラム記憶手段32から補正プログラムを読み出す。一方、撮像装置18によって撮像された基準対象物は外部回路において画像信号とされ、入力画像メモリ36に、一旦、記憶され、CPU31に送り込まれ、信号処理が施された後、VRAM37を経由して、画像生成装置110へと送出され、導光板121に基準生成画像として表示される。また、補正手段30によって、具体的な指示、操作方法、ガイダンス等が画像表示装置100に表示される(図10の「調整操作ガイドの指示」のステップ参照)。そして、この基準生成画像が基準対象物と重なるように、上述したとおり、操作パネル38のボタンあるいはレバーを操作する(図10の「生成画像の回転、拡大/縮小、移動」のステップ参照)。次いで、基準生成画像が基準対象物とが重なったならば、操作パネル38のボタンあるいはレバーを操作してアフィン変換行列の更新を補正手段30に指示する(図10の「アフィン変換行列の更新」のステップ参照)。次いで、調整が完了したならば、画像表示装置100に表示された保存操作ガイドの指示に基づき、補正データ記憶手段33を選択し、更新されたアフィン変換行列(3行3列の行列「S」、「R」、「T」、あるいは、行列「M」)を選択された補正データ記憶手段33に保存し、校正処理を完了する。
そして、通常の対象物の観察にあっては、補正手段30は、対象物の現実像と生成画像とが重なるように撮像データを補正データに基づき補正する。そして、補正された撮像データに基づき、補正手段30に備えられた記憶装置34に記憶された対象物の情報(例えば、対象物を特定するためのデータ)を画像生成装置110を介して導光板121に表示することができる。即ち、AR技術を実現することができる。このように、アフィン変換行列そのものを補正データ(補正パラメータ)として生成画像を得ることで、対象物の現実像に対して相対的な位置関係を保ったまま、画像若しくは画像の一部を表示し、あるいは又、対象物の情報を表示することが可能となる。
尚、アフィン変換行列、即ち、行列「M」は、観察者毎に異なる可能性が高いため、1つの頭部装着型ディスプレイを複数の観察者間で共用する場合には、複数の行列「M」を記憶しておき、観察者が選択できるようにすることが好ましい。そのためには、上述したとおり、補正データ記憶手段33の選択、及び、更新されたアフィン変換行列の選択された補正データ記憶手段33への保存を行うことで、補正データ記憶手段33に複数の行列「M」を記憶しておき、必要に応じて、行列「M」を読み出せばよい。
このように、実施例1にあっては、対象物の現実像と生成画像とが重なるように補正手段30によって撮像データを補正する。それ故、頭部装着型ディスプレイを観察者40の頭部に装着したとき、撮像装置18の光軸や、観察者40の視線と画像表示装置(より具体的には、導光手段120)との空間的位置関係に変化が生じたとしても、撮像データに対する補正処理が施されるので、予め取得され、頭部装着型ディスプレイに記憶されている対象物の情報と撮像装置18から得られた対象物の情報との間に不一致や不整合が生じることがなく、確実に、且つ、容易にAR技術を実現することができる。
尚、校正処理において、操作パネル38を操作するのではなく、観察者40の動き(例えば、手の動き)を撮像装置18によって撮像し、撮像結果を補正手段30で解析することで、補正手段30に対する基準撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理の指示を行うこともできる。尚、このような操作は、周知のアルゴリズム、ソフトウエアで実現することができる。
また、校正処理時、基準対象物を撮像装置18によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置110から送出され、導光手段120において生成される基準生成画像の少なくとも一部の輪郭を、補正手段30によって強調してもよい。具体的には、このような輪郭抽出(輪郭強調)を行う場合、例えば、画像を構成する全ての画素における画像信号に対して、ラプラシアンフィルタのような微分フィルタを適用すればよい。あるいは、校正処理時、基準生成画像の色を、補正手段30によって基準対象物の色と異ならせてもよい。具体的には、例えば、画像を構成する全ての画素に対して、画像信号の上限値から各画素の画像信号値を減じるといった操作を加えればよい。これらの構成を採用することで、基準対象物の現実像と導光手段120において生成される基準生成画像とが重なっているか否かを、観察者は容易に判断することができる。
あるいは又、補正データ(補正パラメータ)に、校正処理時における基準対象物から撮像装置18までの距離のデータである距離基準データを含ませることができる。そして、対象物の現実像と生成画像とが重なるように撮像データを補正するとき、補正手段30によって、対象物から撮像装置18までの距離のデータ及び距離基準データに基づき撮像データを補正してもよい。これによって、より一層、精確な撮像データの補正を行うことができる。尚、撮像装置18に対象物から撮像装置18までの距離を測定する手段が備えられていない場合には、観察者40が校正処理時における基準対象物から撮像装置18までのおおよその距離データを補正手段30に入力できるようにすればよい。具体的には、距離として、「「近い」、「中間」、遠い」等、あるいは又、「1m」、「3m」、「∞」等を入力できるセレクタスイッチ(あるいは、ボタン)等を補正手段に備えておけばよい。また、対象物から撮像装置までの距離のデータも、同様に、「近い」、「中間」、「遠い」等、あるいは又、「1m」、「3m」、「∞」等を入力できるセレクタスイッチ(あるいは、ボタン)等から入力すればよい。
以下、フレーム10、画像表示装置100等についての説明を行う。
実施例1の頭部装着型ディスプレイにあっては、2つの画像表示装置100を結合する結合部材20を更に有している。結合部材20は、観察者40の2つの瞳41の間に位置するフレーム10の中央部分10Cの観察者に面する側に(即ち、観察者40とフレーム10との間に)、例えば、ビス(図示せず)を用いて取り付けられている。更には、結合部材20の射影像は、フレーム10の射影像内に含まれる。即ち、観察者40の正面から頭部装着型ディスプレイを眺めたとき、結合部材20はフレーム10によって隠されており、結合部材20は視認されない。
そして、実施例1の頭部装着型ディスプレイにおいては、結合部材20によって2つの画像表示装置100が結合されているが、具体的には、結合部材20の各端部に、画像生成装置110A,110Bが、取付け状態調整可能に取り付けられている。そして、各画像生成装置110A,110Bは、観察者40の瞳41よりも外側に位置している。具体的には、一方の画像生成装置110Aの取付部中心110ACとフレーム10の一端部(一方の智)10Aとの間の距離をα、結合部材20の中心20Cからフレームの一端部(一方の智)10Aまでの距離をβ、他方の画像生成装置110Bの取付部中心110BCとフレームの一端部(一方の智)10Aとの間の距離をγ、フレームの長さをLとしたとき、
α=0.1×L
β=0.5×L
γ=0.9×L
である。
結合部材20の各端部への画像生成装置(具体的には、画像生成装置110A,110B)の取付けは、具体的には、例えば、結合部材の各端部の3箇所に貫通孔(図示せず)を設け、貫通孔に対応したタップ付きの孔部(螺合部。図示せず)を画像生成装置110A,110Bに設け、各貫通孔にビス(図示せず)を通し、画像生成装置110A,110Bに設けられた孔部に螺合させる。ビスと孔部との間にはバネを挿入しておく。こうして、ビスの締め付け状態によって、画像生成装置の取付け状態(結合部材に対する画像生成装置の傾き)を調整することができる。取付け後、蓋(図示せず)によってビスを隠す。尚、図2、図15、図18において、結合部材20,21を明示するために、結合部材20,21に斜線を付した。
フレーム10は、観察者40の正面に配置されるフロント部10Bと、フロント部10Bの両端に蝶番11を介して回動自在に取り付けられた2つのテンプル部12と、各テンプル部12の先端部に取り付けられたモダン部(先セル、耳あて、イヤーパッドとも呼ばれる)13から成り、結合部材20は、観察者40の2つの瞳41の間に位置するフロント部10Bの中央部分10C(通常の眼鏡におけるブリッジの部分に相当する)に取り付けられている。そして、結合部材20の観察者40に面する側にノーズパッド14が取り付けられている。尚、図3、図16あるいは図19においては、ノーズパッド14の図示を省略している。フレーム10及び結合部材20は金属又はプラスチックから作製されており、結合部材20の形状は湾曲した棒状である。
更には、一方の画像生成装置110Aから延びる配線(信号線や電源線等)15が、テンプル部12、及び、モダン部13の内部を介して、モダン部13の先端部から外部に延びており、図示しない外部回路に接続されている。更には、各画像生成装置110A,110Bはヘッドホン部16を備えており、各画像生成装置110A,110Bから延びるヘッドホン部用配線17が、テンプル部12、及び、モダン部13の内部を介して、モダン部13の先端部からヘッドホン部16へと延びている。ヘッドホン部用配線17は、より具体的には、モダン部13の先端部から、耳介(耳殻)の後ろ側を回り込むようにしてヘッドホン部16へと延びている。このような構成にすることで、ヘッドホン部16やヘッドホン部用配線17が乱雑に配置されているといった印象を与えることがなく、すっきりとした頭部装着型ディスプレイとすることができる。
また、フロント部10Bの中央部分10Cには、CCDあるいはCMOSセンサーから成る固体撮像素子とレンズ(これらは図示せず)とから構成された撮像装置18が取り付けられている。具体的には、中央部分10Cには貫通孔が設けられており、中央部分10Cに設けられた貫通孔と対向する結合部材20の部分には凹部が設けられており、この凹部内に撮像装置18が配置されている。中央部分10Cに設けられた貫通孔から入射した光が、レンズによって固体撮像素子に集光される。固体撮像素子からの信号は、撮像装置18から延びる配線(図示せず)を介して、画像生成装置110A、更には、外部回路に送出される。尚、配線は、結合部材20とフロント部10Bとの間を通り、一方の画像生成装置110Aに接続されている。このような構成にすることで、撮像装置が頭部装着型ディスプレイに組み込まれていることを、視認させ難くすることができる。
実施例1にあっては、図5に示すように、導光手段120は、
(a)全体として画像生成装置110よりも観察者40の顔の中心側に配置され、画像生成装置110から出射された光が入射され、導光され、観察者40の瞳41に向かって出射される導光板121、
(b)導光板121に入射された光が導光板121の内部で全反射されるように、導光板121に入射された光を偏向させる第1偏向手段130、及び、
(c)導光板121の内部を全反射により伝播した光を導光板121から出射させるために、導光板121の内部を全反射により伝播した光を複数回に亙り偏向させる第2偏向手段140、
から構成されている。
第1偏向手段130及び第2偏向手段140は導光板121の内部に配設されている。そして、第1偏向手段130は、導光板121に入射された光を反射し、第2偏向手段140は、導光板121の内部を全反射により伝播した光を、複数回に亙り、透過、反射する。即ち、第1偏向手段130は反射鏡として機能し、第2偏向手段140は半透過鏡として機能する。より具体的には、導光板121の内部に設けられた第1偏向手段130は、アルミニウムから成り、導光板121に入射された光を反射させる光反射膜(一種のミラー)から構成されている。一方、導光板121の内部に設けられた第2偏向手段140は、誘電体積層膜が多数積層された多層積層構造体から構成されている。誘電体積層膜は、例えば、高誘電率材料としてのTiO2膜、及び、低誘電率材料としてのSiO2膜から構成されている。誘電体積層膜が多数積層された多層積層構造体に関しては、特表2005−521099に開示されている。図面においては6層の誘電体積層膜を図示しているが、これに限定するものではない。誘電体積層膜と誘電体積層膜との間には、導光板121を構成する材料と同じ材料から成る薄片が挟まれている。尚、第1偏向手段130においては、導光板121に入射された平行光が導光板121の内部で全反射されるように、導光板121に入射された平行光が反射(又は回折)される。一方、第2偏向手段140においては、導光板121の内部を全反射により伝播した平行光が複数回に亙り反射(又は回折)され、導光板121から平行光の状態で出射される。
第1偏向手段130は、導光板121の第1偏向手段130を設ける部分124を切り出すことで、導光板121に第1偏向手段130を形成すべき斜面を設け、係る斜面に光反射膜を真空蒸着した後、導光板121の切り出した部分124を第1偏向手段130に接着すればよい。また、第2偏向手段140は、導光板121を構成する材料と同じ材料(例えば、ガラス)と誘電体積層膜(例えば、真空蒸着法にて成膜することができる)とが多数積層された多層積層構造体を作製し、導光板121の第2偏向手段140を設ける部分125を切り出して斜面を形成し、係る斜面に多層積層構造体を接着し、研磨等を行って、外形を整えればよい。こうして、導光板121の内部に第1偏向手段130及び第2偏向手段140が設けられた導光手段120を得ることができる。
光学ガラスやプラスチック材料から成る導光板121は、導光板121の軸線と平行に延びる2つの平行面(第1面122及び第2面123)を有している。第1面122と第2面123とは対向している。そして、光入射面に相当する第1面122から平行光が入射され、内部を全反射により伝播した後、光出射面に相当する第1面122から出射される。
また、画像生成装置110は、第1の構成の画像生成装置から構成されており、図5に示すように、
(イ)2次元マトリクス状に配列された複数の画素を有する画像形成装置111、及び、
(ロ)画像形成装置111の各画素から出射された光を平行光として、出射するコリメート光学系112、
から構成されている。尚、各画像生成装置110全体は筐体113(図5では、一点鎖線で示す)内に納められており、係る筐体113には開口部(図示せず)が設けられており、開口部を介してコリメート光学系112から光が出射される。そして、各筐体113が、結合部材20の端部分に、前述したとおり、3本のビス(図示せず)を用いて取り付けられている。また、筐体113に、導光手段120が取り付けられている。
ここで、画像形成装置111は、反射型空間光変調装置150、及び、白色光を出射する発光ダイオードから成る光源153から構成されている。より具体的には、反射型空間光変調装置150は、ライト・バルブとしてのLCOSから成る液晶表示装置(LCD)151、及び、光源153からの光の一部を反射して液晶表示装置151へと導き、且つ、液晶表示装置151によって反射された光の一部を通過させてコリメート光学系112へと導く偏光ビームスプリッター152から構成されている。液晶表示装置151は、2次元マトリクス状に配列された複数(例えば、320×240個)の画素(液晶セル)を備えている。偏光ビームスプリッター152は、周知の構成、構造を有する。光源153から出射された無偏光の光は、偏光ビームスプリッター152に衝突する。偏光ビームスプリッター152において、P偏光成分は通過し、系外に出射される。一方、S偏光成分は、偏光ビームスプリッター152において反射され、液晶表示装置151に入射し、液晶表示装置151の内部で反射され、液晶表示装置151から出射される。ここで、液晶表示装置151から出射した光の内、「白」を表示する画素から出射した光にはP偏光成分が多く含まれ、「黒」を表示する画素から出射した光にはS偏光成分が多く含まれる。従って、液晶表示装置151から出射され、偏光ビームスプリッター152に衝突する光の内、P偏光成分は、偏光ビームスプリッター152を通過し、コリメート光学系112へと導かれる。一方、S偏光成分は、偏光ビームスプリッター152において反射され、光源153に戻される。液晶表示装置151は、例えば、2次元マトリクス状に配列された複数(例えば、320×240個)の画素(液晶セルの数は画素数の3倍)を備えている。コリメート光学系112は、例えば、凸レンズから構成され、平行光を生成させるために、コリメート光学系112における焦点距離の所(位置)に画像形成装置111(より具体的には、液晶表示装置151)が配置されている。また、1画素は、赤色を出射する赤色発光副画素、緑色を出射する緑色発光副画素、及び、青色を出射する青色発光副画素から構成されている。
このように、実施例1の頭部装着型ディスプレイ(HMD)にあっては、結合部材20が2つの画像表示装置100を結合しており、この結合部材20は、観察者40の2つの瞳41の間に位置するフレーム10の中央部分10Cに取り付けられている。即ち、各画像表示装置100は、フレーム10に、直接、取り付けられた構造とはなっていない。従って、観察者40がフレーム10を頭部に装着したとき、テンプル部12が外側に向かって広がった状態となり、その結果、フレーム10が変形したとしても、このようなフレーム10の変形によって、画像生成装置110A,110Bの変位(位置変化)が生じないか、生じたとしても、極僅かである。それ故、左右の画像の輻輳角が変化してしまうことを確実に防止することができる。しかも、フレーム10のフロント部10Bの剛性を高める必要がないので、フレーム10の重量増加、デザイン性の低下、コストの増加を招くことがない。また、画像表示装置100は、眼鏡型のフレーム10に、直接、取り付けられていないので、観察者の嗜好によってフレーム10のデザインや色等を自由に選択することが可能であるし、フレーム10のデザインが受ける制約も少なく、デザイン上の自由度が高い。加えて、観察者の正面から頭部装着型ディスプレイを眺めたとき、結合部材20はフレーム10に隠れている。従って、高いデザイン性、意匠性を頭部装着型ディスプレイに与えることができる。
実施例2は、実施例1の変形である。実施例2の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示装置200の概念図を図11に示すように、実施例2にあっては、画像生成装置210は、第2の構成の画像生成装置から構成されており、具体的には、
(イ)光源251、
(ロ)光源251から出射された光を平行光とするコリメート光学系252、
(ハ)コリメート光学系252から出射された平行光を走査する走査手段253、及び、
(ニ)走査手段253によって走査された平行光をリレーし、出射するリレー光学系254、
から構成されている。尚、画像生成装置210全体が筐体213(図11では、一点鎖線で示す)内に納められており、係る筐体213には開口部(図示せず)が設けられており、開口部を介してリレー光学系254から光が出射される。そして、各筐体213が、結合部材20の端部分に、ビスあるいは接着剤(図示せず)を用いて取り付けられている。また、筐体213に、導光手段120が取り付けられている。
光源251は、赤色を発光する赤色発光素子251R、緑色を発光する緑色発光素子251G、青色を発光する青色発光素子251Bから構成されており、各発光素子は半導体レーザ素子から成る。光源251から出射された3原色の光は、クロスプリズム255を通過することで色合成が行われ、光路が一本化され、全体として正の光学的パワーを持つコリメート光学系252に入射し、平行光として出射される。そして、この平行光は、全反射ミラー256で反射され、マイクロミラーを二次元方向に回転自在とし、入射した平行光を2次元的に走査することができるMEMSから成る走査手段253によって水平走査及び垂直走査が行われ、一種の2次元画像化され、仮想の画素が生成される。そして、仮想の画素からの光は、周知のリレー光学系から構成されたリレー光学系254を通過し、平行光とされた光束が導光手段120に入射する。
リレー光学系254にて平行光とされた光束が入射され、導光され、出射される導光手段120は、実施例1にて説明した導光手段と同じ構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。また、実施例2の頭部装着型ディスプレイも、上述したとおり、画像生成装置210が異なる点を除き、実質的に、実施例1の頭部装着型ディスプレイと同じ構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。
実施例3も実施例1の変形である。実施例3の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示装置300の概念図を図12の(A)に示す。また、反射型体積ホログラム回折格子の一部を拡大して示す模式的な断面図を図12の(B)に示す。実施例3にあっては、画像生成装置110は、実施例1と同様に、第1の構成の画像生成装置から構成されている。また、導光手段320は、第1偏向手段及び第2偏向手段の構成、構造が異なる点を除き、基本的な構成、構造、即ち、
(a)全体として画像生成装置110よりも観察者40の顔の中心側に配置され、画像生成装置110から出射された光が入射され、導光され、観察者40の瞳41に向かって出射される導光板321、
(b)導光板321に入射された光が導光板321の内部で全反射されるように、導光板321に入射された光を偏向させる第1偏向手段、及び、
(c)導光板321の内部を全反射により伝播した光を導光板321から出射させるために、導光板321の内部を全反射により伝播した光を複数回に亙り偏向させる第2偏向手段、
から構成されている点は、実施例1の導光手段120と同じである。
実施例3にあっては、第1偏向手段及び第2偏向手段は導光板321の表面(具体的には、導光板321の第2面323)に配設されている。そして、第1偏向手段は、導光板321に入射された光を回折し、第2偏向手段は、導光板321の内部を全反射により伝播した光を、複数回に亙り、回折する。ここで、第1偏向手段及び第2偏向手段は、回折格子素子、具体的には反射型回折格子素子、より具体的には反射型体積ホログラム回折格子から成る。以下の説明において、反射型体積ホログラム回折格子から成る第1偏向手段を、便宜上、『第1回折格子部材330』と呼び、反射型体積ホログラム回折格子から成る第2偏向手段を、便宜上、『第2回折格子部材340』と呼ぶ。
そして、実施例3、あるいは、後述する実施例4、実施例6にあっては、第1回折格子部材330及び第2回折格子部材340を、異なるP種類(具体的には、P=3であり、赤色、緑色、青色の3種類)の波長帯域(あるいは、波長)を有するP種類の光の回折反射に対応させるために、反射型体積ホログラム回折格子から成るP層の回折格子層が積層されて成る構成としている。尚、フォトポリマー材料から成る各回折格子層には、1種類の波長帯域(あるいは、波長)に対応する干渉縞が形成されており、従来の方法で作製されている。より具体的には、赤色の光を回折反射する回折格子層と、緑色の光を回折反射する回折格子層と、青色の光を回折反射する回折格子層とが積層された構造を、第1回折格子部材330及び第2回折格子部材340は有する。回折格子層(回折光学素子)に形成された干渉縞のピッチは一定であり、干渉縞は直線状であり、Z軸方向に平行である。尚、第1回折格子部材330及び第2回折格子部材340の軸線方向をY軸方向、法線方向をX軸方向とする。図12の(A)及び図13においては、第1回折格子部材330及び第2回折格子部材340を1層で示した。このような構成を採用することで、各波長帯域(あるいは、波長)を有する光が第1回折格子部材330及び第2回折格子部材340において回折反射されるときの回折効率の増加、回折受容角の増加、回折角の最適化を図ることができる。
図12の(B)に反射型体積ホログラム回折格子の拡大した模式的な一部断面図を示す。反射型体積ホログラム回折格子には、傾斜角φを有する干渉縞が形成されている。ここで、傾斜角φとは、反射型体積ホログラム回折格子の表面と干渉縞の成す角度を指す。干渉縞は、反射型体積ホログラム回折格子の内部から表面に亙り、形成されている。干渉縞は、ブラッグ条件を満たしている。ここで、ブラッグ条件とは、以下の式(A)を満足する条件を指す。式(A)中、mは正の整数、λは波長、dは格子面のピッチ(干渉縞を含む仮想平面の法線方向の間隔)、Θは干渉縞へ入射する角度の余角を意味する。また、入射角ψにて回折格子部材に光が侵入した場合の、Θ、傾斜角φ、入射角ψの関係は、式(B)のとおりである。
m・λ=2・d・sin(Θ) (A)
Θ=90°−(φ+ψ) (B)
第1回折格子部材330は、上述したとおり、導光板321の第2面323に配設(接着)されており、第1面322から導光板321に入射されたこの平行光が導光板321の内部で全反射されるように、導光板321に入射されたこの平行光を回折反射する。更には、第2回折格子部材340は、上述したとおり、導光板321の第2面323に配設(接着)されており、導光板321の内部を全反射により伝播したこの平行光を、複数回、回折反射し、導光板321から平行光のまま第1面322から出射する。
そして、導光板321にあっても、赤色、緑色及び青色の3色の平行光が内部を全反射により伝播した後、出射される。このとき、導光板321が薄く導光板321の内部を進行する光路が長いため、各画角によって第2回折格子部材340に至るまでの全反射回数は異なっている。より詳細に述べれば、導光板321に入射する平行光のうち、第2回折格子部材340に近づく方向の角度をもって入射する平行光の反射回数は、第2回折格子部材340から離れる方向の角度をもって導光板321に入射する平行光の反射回数よりも少ない。これは、第1回折格子部材330において回折反射される平行光であって、第2回折格子部材340に近づく方向の角度をもって導光板321に入射する平行光の方が、これと逆方向の角度をもって導光板321に入射する平行光よりも、導光板321の内部を伝播していく光が導光板321の内面と衝突するときの導光板321の法線と成す角度が小さくなるからである。また、第2回折格子部材340の内部に形成された干渉縞の形状と、第1回折格子部材330の内部に形成された干渉縞の形状とは、導光板321の軸線に垂直な仮想面に対して対称な関係にある。
後述する実施例4、実施例6における導光板321も、基本的には、以上に説明した導光板321の構成、構造と同じ構成、構造を有する。
実施例3の頭部装着型ディスプレイは、上述したとおり、導光手段320が異なる点を除き、実質的に、実施例1の頭部装着型ディスプレイと同じ構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。
実施例4は、実施例3の変形である。実施例4の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示装置の概念図を図13に示す。実施例4の画像表示装置400における光源251、コリメート光学系252、走査手段253、リレー光学系254等は、実施例2と同じ構成、構造を有する。また、実施例4における導光手段320は、実施例3における導光手段320と同じ構成、構造を有する。実施例4の頭部装着型ディスプレイは、以上の相違点を除き、実質的に、実施例1の頭部装着型ディスプレイと同じ構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。
実施例5も、実施例1の変形である。実施例5の頭部装着型ディスプレイを正面から眺めた模式図を図14に示し、実施例5の頭部装着型ディスプレイ(但し、フレームを除去したと想定したときの状態)を正面から眺めた模式図を図15に示す。また、実施例5の頭部装着型ディスプレイを上方から眺めた模式図を図16に示す。
実施例5にあっては、導光手段は、画像生成装置110A,110Bよりも観察者40の顔の中心側に配置され、画像生成装置110A,110Bから出射された光が入射され、観察者40の瞳41に向かって出射される半透過ミラー520から構成されている。尚、実施例5にあっては、画像生成装置110A,110Bから出射された光は、ガラス板やプラスチック板等の透明な部材521の内部を伝播して半透過ミラー520に入射する構造としているが、空気中を伝播して半透過ミラー520に入射する構造としてもよい。また、画像生成装置は、実施例2において説明した画像生成装置210とすることもできる。
各画像生成装置110A,110Bは、結合部材20の両端部分に、例えば、ビスを用いて取り付けられている。また、部材521が各画像生成装置110A,110Bに取り付けられ、半透過ミラー520が部材521に取り付けられている。実施例5の頭部装着型ディスプレイは、以上の相違点を除き、実質的に、実施例1の頭部装着型ディスプレイと同じ構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。
実施例6も、実施例1の変形である。実施例6の頭部装着型ディスプレイを正面から眺めた模式図を図17に示し、実施例6の頭部装着型ディスプレイ(但し、フレームを除去したと想定したときの状態)を正面から眺めた模式図を図18に示す。また、実施例6の頭部装着型ディスプレイを上方から眺めた模式図を図19に示す。
実施例6の頭部装着型ディスプレイにあっては、棒状の結合部材21が、実施例1と異なり、2つの画像生成装置110A,110Bを結合する代わりに、2つの導光手段120を結合している。尚、2つの導光手段120を一体的に作製し、係る一体的に作製された導光手段120に結合部材21が取り付けられている形態とすることもできる。
ここで、実施例6の頭部装着型ディスプレイにあっても、結合部材21は、観察者40の2つの瞳41の間に位置するフレーム10の中央部分10Cに、例えば、ビスを用いて取り付けられており、各画像生成装置110は、観察者40の瞳41よりも外側に位置している。尚、各画像生成装置110は、導光手段120の端部に取り付けられている。結合部材21の中心21Cからフレーム10の一端部までの距離をβ、フレーム10の長さをLとしたとき、β=0.5×Lを満足している。尚、実施例6においても、α’の値、γ’の値は、実施例1のαの値、γの値と同じ値である。
実施例6にあっては、フレーム10、各画像表示装置100、画像生成装置110、導光手段120は、実施例1において説明したフレーム10、画像表示装置100、画像生成装置110、導光手段120と同じ構成、構造を有する。それ故、これらの詳細な説明は省略する。また、実施例6の頭部装着型ディスプレイも、以上の相違点を除き、実質的に、実施例1の頭部装着型ディスプレイと同じ構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。
また、実施例6における棒状の結合部材21が2つの導光手段120,320を結合している構成、構造を、実施例2〜実施例5において説明した頭部装着型ディスプレイに適用することができる。
以上、本発明を好ましい実施例に基づき説明したが、本発明はこれらの実施例に限定するものではない。実施例において説明した画像表示装置の構成、構造は例示であり、適宜変更することができる。実施例にあっては、専ら、画像表示装置を2つ備えた両眼型としたが、画像表示装置を1つ備えた片眼型としてもよい。
画像表示装置にあっては、例えば、導光板に表面レリーフ型ホログラム(米国特許第20040062505A1参照)を配置してもよい。実施例3あるいは実施例4、実施例6の導光手段320にあっては、回折格子素子を透過型回折格子素子から構成することもできるし、あるいは又、第1偏向手段及び第2偏向手段の内のいずれか一方を反射型回折格子素子から構成し、他方を透過型回折格子素子から構成する形態とすることもできる。あるいは又、回折格子素子を、反射型ブレーズド回折格子素子とすることもできる。
実施例1、実施例3、実施例5あるいは実施例6での使用に適した画像形成装置の変形例として、例えば、図20に概念図を示すような、半導体発光素子から成る発光素子601が2次元マトリクス状に配列された発光パネルから成り、発光素子601のそれぞれの発光/非発光状態を制御することで、発光素子601の発光状態を直接的に視認させることで画像を表示する、アクティブマトリックスタイプの画像形成装置とすることもできる。この画像形成装置から出射された光は、コリメート光学系112を介して導光板121,321に入射される。
あるいは又、図21に概念図を示すように、
(α)赤色を発光する赤色発光素子601Rが2次元マトリクス状に配列された赤色発光パネル611R、
(β)緑色を発光する緑色発光素子601Gが2次元マトリクス状に配列された緑色発光パネル611G、及び、
(γ)青色を発光する青色発光素子601Bが2次元マトリクス状に配列された青色発光パネル611B、並びに、
(δ)赤色発光パネル611R、緑色発光パネル611G及び青色発光パネル611Bから出射された光を1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズム603)、
を備えており、
赤色発光素子601R、緑色発光素子601G及び青色発光素子601Bのそれぞれの発光/非発光状態を制御するカラー表示の画像形成装置とすることもできる。この画像形成装置から出射された光も、コリメート光学系112を介して導光板121,321に入射される。尚、参照番号612は、発光素子から出射された光を集光するためのマイクロレンズである。
あるいは又、発光素子601R,601G,601Bが2次元マトリクス状に配列された発光パネル611R,611G,611B等から成る画像形成装置の概念図を図22に示すが、発光パネル611R,611G,611Bから出射された光は、光通過制御装置604R,604G,604Bによって通過/非通過が制御され、ダイクロイック・プリズム603に入射し、これらの光の光路は1本の光路に纏められ、コリメート光学系112を介して導光板121,321に入射される。
あるいは又、発光素子601R,601G,601Bが2次元マトリクス状に配列された発光パネル611R,611G,611B等から成る画像形成装置の概念図を図23に示すが、発光パネル611R,611G,611Bから出射された光は、ダイクロイック・プリズム603に入射し、これらの光の光路は1本の光路に纏められ、ダイクロイック・プリズム603から出射したこれらの光は光通過制御装置604によって通過/非通過が制御され、コリメート光学系112を介して導光板121,321に入射される。
あるいは又、図24に示すように、赤色を発光する発光素子601R、及び、赤色を発光する発光素子601Rから出射された出射光の通過/非通過を制御するための一種のライト・バルブである光通過制御装置(例えば、液晶表示装置604R)、緑色を発光する発光素子601G、及び、緑色を発光する発光素子601Gから出射された出射光の通過/非通過を制御するための一種のライト・バルブである光通過制御装置(例えば、液晶表示装置604G)、青色を発光する発光素子601B、及び、青色を発光する発光素子601Bから出射された出射光の通過/非通過を制御するための一種のライト・バルブである光通過制御装置(例えば、液晶表示装置604B)、並びに、これらのGaN系半導体から成る発光素子601R,601G,601Bから出射された光を案内する光案内部材602、及び、1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズム603)を備えた画像形成装置とすることもできる。
10・・・フレーム、10A・・・フレームの一端部、10B・・・フロント部、10C・・・フレームの中央部分、11・・・蝶番、12・・・テンプル部、13・・・モダン部、14・・・ノーズパッド、15・・・配線(信号線や電源線等)、16・・・ヘッドホン部、17・・・ヘッドホン部用配線、18・・・撮像装置、20,21・・・結合部材、30・・・補正手段、31・・・CPU、32・・・補正プログラム記憶手段(記憶装置、メモリ)、33・・・補正データ記憶手段(記憶装置、メモリ)、34・・・記憶装置、35・・・入力画像切替えスイッチ、36・・・入力画像メモリ、37・・・VRAM、38・・・操作パネル、40・・・観察者、41・・・瞳、100,200,300,400・・・画像表示装置、110,110A,110B,210・・・画像生成装置、111・・・画像形成装置、112・・・コリメート光学系、113,213・・・筐体、120,320・・・導光手段、121,321・・・導光板、122,322・・・導光板の第1面、123,323・・・導光板の第2面、124,125・・・導光板の一部分、130・・・第1偏向手段、140・・・第2偏向手段、330・・・第1偏向手段(第1回折格子部材)、340・・・第2偏向手段(第2回折格子部材)、150・・・反射型空間光変調装置、151・・・液晶表示装置(LCD)、152・・・偏光ビームスプリッター、153・・・光源、251・・・光源、252・・・コリメート光学系、253・・・走査手段、254・・・リレー光学系、255・・・クロスプリズム、256・・・全反射ミラー、520・・・半透過ミラー、521・・・部材、601,601R,601G,601B・・・発光素子、602・・・光案内部材、603・・・ダイクロイック・プリズム、604,604R,604G,604B・・・光通過制御装置、611R,611G,611B・・・発光パネル、612・・・マイクロレンズ

Claims (15)

  1. (A)観察者の頭部に装着される眼鏡型のフレーム、
    (B)画像表示装置、
    (C)フレームに取り付けられた撮像装置、及び、
    (D)補正手段、
    を備えており、
    画像表示装置は、
    (B−1)画像生成装置、及び、
    (B−2)画像生成装置に取り付けられており、画像生成装置から出射された光が入射され、導光され、観察者の瞳に向かって出射される、シースルー型の導光手段、
    から構成されており、
    補正手段は、導光手段を通して観察された対象物の像と、該対象物を撮像装置によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成された画像とが重なるように、該撮像データを補正する頭部装着型ディスプレイ。
  2. 補正手段は、導光手段を通して観察された基準対象物の像と、該基準対象物を撮像装置によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成される基準画像とが重なるように、該基準撮像データを補正する校正処理にて得られた補正データを記憶しており、
    補正手段は、導光手段を通して観察された対象物の像と、該対象物を撮像装置によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成された画像とが重なるように、該撮像データを補正データに基づき補正する請求項1に記載の頭部装着型ディスプレイ。
  3. 校正処理時、基準対象物を撮像装置によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成される基準画像の少なくとも一部の輪郭を、補正手段は強調する請求項2に記載の頭部装着型ディスプレイ。
  4. 校正処理時、基準対象物を撮像装置によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成される基準画像の色を、補正手段は、基準対象物の色と異ならせる請求項2に記載の頭部装着型ディスプレイ。
  5. 補正データには、校正処理時における基準対象物から撮像装置までの距離のデータである距離基準データが含まれており、
    導光手段を通して観察された対象物の像と、該対象物を撮像装置によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成された画像とが重なるように、該撮像データを補正するとき、補正手段は、更に、対象物から撮像装置までの距離のデータ及び距離基準データに基づき該撮像データを補正する請求項2に記載の頭部装着型ディスプレイ。
  6. 校正処理においては、補正手段は、基準撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行うことで、導光手段を通して観察された基準対象物の像と、該基準対象物を撮像装置によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成される基準画像とを重ならせる請求項2に記載の頭部装着型ディスプレイ。
  7. 補正手段は、前記撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行う請求項1に記載の頭部装着型ディスプレイ。
  8. (A)観察者の頭部に装着される眼鏡型のフレーム、
    (B)画像表示装置、
    (C)フレームに取り付けられた撮像装置、及び、
    (D)補正手段、
    を備えており、
    画像表示装置は、
    (B−1)画像生成装置、及び、
    (B−2)画像生成装置に取り付けられており、画像生成装置から出射された光が入射され、導光され、観察者の瞳に向かって出射される、シースルー型の導光手段、
    から構成されており、
    導光手段を通して観察された対象物の像と、該対象物を撮像装置によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成された画像とが重なるように、補正手段によって該撮像データを補正する頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法。
  9. 導光手段を通して観察された基準対象物の像と、該基準対象物を撮像装置によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成される基準画像とが重なるように、該基準撮像データを補正する校正処理にて得られた補正データを補正手段には記憶しておき、
    導光手段を通して観察された対象物の像と、該対象物を撮像装置によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成された画像とが重なるように、該撮像データを補正データに基づき補正する請求項8に記載の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法。
  10. 校正処理時、基準対象物を撮像装置によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成される基準画像の少なくとも一部の輪郭を、補正手段によって強調する請求項9に記載の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法。
  11. 校正処理時、基準対象物を撮像装置によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成される基準画像の色を、補正手段によって基準対象物の色と異ならせる請求項9に記載の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法。
  12. 補正データには、校正処理時における基準対象物から撮像装置までの距離のデータである距離基準データが含まれており、
    導光手段を通して観察された対象物の像と、該対象物を撮像装置によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成された画像とが重なるように、該撮像データを補正するとき、更に、補正手段によって、対象物から撮像装置までの距離のデータ及び距離基準データに基づき該撮像データを補正する請求項9に記載の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法。
  13. 校正処理においては、補正手段によって基準撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行うことで、導光手段を通して観察された基準対象物の像と、該基準対象物を撮像装置によって撮像して得られた基準撮像データに基づき画像生成装置から送出され、導光手段において生成される基準画像とを重ならせる請求項9に記載の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法。
  14. 校正処理においては、撮像装置を経由した観察者の指示に基づき、補正手段によって基準撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行う請求項13に記載の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法。
  15. 補正手段によって、前記撮像データの回転処理、拡大/縮小処理、及び、移動処理を行う請求項8に記載の頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法。
JP2009147562A 2009-06-22 2009-06-22 頭部装着型ディスプレイ、及び、頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法 Expired - Fee Related JP5402293B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147562A JP5402293B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 頭部装着型ディスプレイ、及び、頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法
US12/813,008 US20100321409A1 (en) 2009-06-22 2010-06-10 Head mounted display, and image displaying method in head mounted display
CN2010102041915A CN101930125B (zh) 2009-06-22 2010-06-11 头戴型显示器以及头戴型显示器中的图像显示方法
US14/159,246 US9189829B2 (en) 2009-06-22 2014-01-20 Head mounted display, and image displaying method in head mounted display
US14/878,832 US10203501B2 (en) 2009-06-22 2015-10-08 Head mounted display, and image displaying method in head mounted display
US16/242,963 US10585289B2 (en) 2009-06-22 2019-01-08 Head mounted display, and image displaying method in head mounted display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147562A JP5402293B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 頭部装着型ディスプレイ、及び、頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011002753A true JP2011002753A (ja) 2011-01-06
JP5402293B2 JP5402293B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43353930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147562A Expired - Fee Related JP5402293B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 頭部装着型ディスプレイ、及び、頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (4) US20100321409A1 (ja)
JP (1) JP5402293B2 (ja)
CN (1) CN101930125B (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021458A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 パイオニア株式会社 複合現実感装置
WO2013128612A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 パイオニア株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、校正方法及び校正プログラム、並びに記録媒体
JP2013186641A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Seiko Epson Corp 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法
WO2013145147A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 パイオニア株式会社 ヘッドマウントディスプレイ及び表示方法
JP2013206412A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ及びコンピュータプログラム
WO2014129212A1 (ja) 2013-02-22 2014-08-28 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法、記憶媒体、並びにモニタリング・システム
JP2015087581A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社東芝 表示装置
KR101571815B1 (ko) 2013-11-29 2015-11-26 주식회사 이랜텍 카메라 영상 정합 기능을 갖는 시스루 스마트 안경
US9207456B2 (en) 2013-03-11 2015-12-08 Seiko Epson Corporation Virtual image display device
US9279985B2 (en) 2013-02-19 2016-03-08 Seiko Epson Corporation Virtual image display device
JP2016057634A (ja) * 2015-11-19 2016-04-21 パイオニア株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、校正方法及び校正プログラム、並びに記録媒体
JP2016116066A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
CN105892050A (zh) * 2015-01-02 2016-08-24 靳卫强 增强现实智能眼镜
JP2016181864A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
US9535248B2 (en) 2013-08-23 2017-01-03 Sony Corporation Image capturing device, image capturing method, and information distribution system
US9606357B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Sony Corporation Image display device, image display method, storage medium, and image display system
US9625725B2 (en) 2013-03-11 2017-04-18 Konica Minolta, Inc. Wearable computer
JP2017215597A (ja) * 2017-07-13 2017-12-07 パイオニア株式会社 情報表示方法及び情報表示装置
US10025094B2 (en) 2013-12-20 2018-07-17 Thomson Licensing Optical see-through glass type display device and corresponding optical unit
JP2018520373A (ja) * 2015-06-04 2018-07-26 グーグル エルエルシー シースルーヘッドウェアラブルディスプレイのための効率的な薄い湾曲したアイピース
WO2020234939A1 (ja) 2019-05-17 2020-11-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2023511066A (ja) * 2020-01-15 2023-03-16 マジック リープ, インコーポレイテッド 頭部搭載型ディスプレイシステムにおける変形に関する補償

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5402293B2 (ja) 2009-06-22 2014-01-29 ソニー株式会社 頭部装着型ディスプレイ、及び、頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法
JP5333067B2 (ja) * 2009-08-31 2013-11-06 ソニー株式会社 画像表示装置及び頭部装着型ディスプレイ
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
WO2011106798A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US8665286B2 (en) 2010-08-12 2014-03-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Composition of digital images for perceptibility thereof
US20120038663A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Harald Gustafsson Composition of a Digital Image for Display on a Transparent Screen
US20120056896A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Border John N Presenting information on a see-though display
US8941559B2 (en) * 2010-09-21 2015-01-27 Microsoft Corporation Opacity filter for display device
US8781794B2 (en) 2010-10-21 2014-07-15 Lockheed Martin Corporation Methods and systems for creating free space reflective optical surfaces
US10359545B2 (en) 2010-10-21 2019-07-23 Lockheed Martin Corporation Fresnel lens with reduced draft facet visibility
US9632315B2 (en) 2010-10-21 2017-04-25 Lockheed Martin Corporation Head-mounted display apparatus employing one or more fresnel lenses
US8625200B2 (en) 2010-10-21 2014-01-07 Lockheed Martin Corporation Head-mounted display apparatus employing one or more reflective optical surfaces
US8743464B1 (en) 2010-11-03 2014-06-03 Google Inc. Waveguide with embedded mirrors
CA2821401C (en) 2010-12-16 2019-04-30 Lockheed Martin Corporation Collimating display with pixel lenses
US9217867B2 (en) * 2011-03-24 2015-12-22 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device and control method for the head-mounted display device
US8189263B1 (en) 2011-04-01 2012-05-29 Google Inc. Image waveguide with mirror arrays
US9526455B2 (en) 2011-07-05 2016-12-27 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and computer-implemented methods for monitoring and improving health and productivity of employees
US9962083B2 (en) 2011-07-05 2018-05-08 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and computer-implemented methods for monitoring and improving biomechanical health of employees
EP2729058B1 (en) 2011-07-05 2019-03-13 Saudi Arabian Oil Company Floor mat system and associated, computer medium and computer-implemented methods for monitoring and improving health and productivity of employees
US9710788B2 (en) 2011-07-05 2017-07-18 Saudi Arabian Oil Company Computer mouse system and associated, computer medium and computer-implemented methods for monitoring and improving health and productivity of employees
US9844344B2 (en) 2011-07-05 2017-12-19 Saudi Arabian Oil Company Systems and method to monitor health of employee when positioned in association with a workstation
US9492120B2 (en) 2011-07-05 2016-11-15 Saudi Arabian Oil Company Workstation for monitoring and improving health and productivity of employees
US10307104B2 (en) 2011-07-05 2019-06-04 Saudi Arabian Oil Company Chair pad system and associated, computer medium and computer-implemented methods for monitoring and improving health and productivity of employees
US9256711B2 (en) * 2011-07-05 2016-02-09 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and computer-implemented methods for providing health information to employees via augmented reality display
US8508851B2 (en) * 2011-07-20 2013-08-13 Google Inc. Compact see-through display system
US9638836B1 (en) * 2011-08-17 2017-05-02 Lockheed Martin Corporation Lenses having astigmatism correcting inside reflective surface
US9285592B2 (en) * 2011-08-18 2016-03-15 Google Inc. Wearable device with input and output structures
US9019614B2 (en) 2011-10-26 2015-04-28 Google Inc. Display device with image depth simulation
US8970960B2 (en) * 2011-12-22 2015-03-03 Mattel, Inc. Augmented reality head gear
US8384999B1 (en) 2012-01-09 2013-02-26 Cerr Limited Optical modules
US9753284B2 (en) 2012-01-24 2017-09-05 Sony Corporation Display device
US8848289B2 (en) * 2012-03-15 2014-09-30 Google Inc. Near-to-eye display with diffractive lens
JP6060512B2 (ja) * 2012-04-02 2017-01-18 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置
JP6145966B2 (ja) 2012-05-09 2017-06-14 ソニー株式会社 表示装置
US9966075B2 (en) 2012-09-18 2018-05-08 Qualcomm Incorporated Leveraging head mounted displays to enable person-to-person interactions
US9720231B2 (en) 2012-09-26 2017-08-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Display, imaging system and controller for eyewear display device
US10013024B2 (en) * 2012-09-28 2018-07-03 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for interacting with a head mounted display
JP6135095B2 (ja) * 2012-11-05 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
US9916691B2 (en) 2013-02-14 2018-03-13 Seiko Epson Corporation Head mounted display and control method for head mounted display
GB201302719D0 (en) * 2013-02-15 2013-04-03 Adlens Ltd Variable-power lens
JP6123342B2 (ja) 2013-02-20 2017-05-10 ソニー株式会社 表示装置
US20140267667A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Valve Corporation Outward facing camera system with identical camera and eye image picture perspective
US9086568B2 (en) 2013-04-18 2015-07-21 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for view recovery
CN103246350A (zh) * 2013-05-14 2013-08-14 中国人民解放军海军航空工程学院 基于感兴趣区实现辅助信息提示的人机接口设备及方法
US8913865B1 (en) 2013-06-27 2014-12-16 Microsoft Corporation Waveguide including light turning gaps
US9949637B1 (en) 2013-11-25 2018-04-24 Verily Life Sciences Llc Fluorescent imaging on a head-mountable device
CN104679222B (zh) * 2013-11-26 2018-02-06 深圳先进技术研究院 基于人机交互的医疗办公***、医疗信息共享***及方法
US9722472B2 (en) 2013-12-11 2017-08-01 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and computer-implemented methods for harvesting human energy in the workplace
CN103698884A (zh) 2013-12-12 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 开放式头戴显示装置及其显示方法
CN105874528B (zh) * 2014-01-15 2018-07-20 麦克赛尔株式会社 信息显示终端、信息显示***以及信息显示方法
JP6391952B2 (ja) 2014-03-17 2018-09-19 ソニー株式会社 表示装置及び光学装置
IL308484A (en) * 2014-05-28 2024-01-01 Inoptec Ltd Zweigniederlassung Deutschland electronic glasses
WO2016017966A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of displaying image via head mounted display device and head mounted display device therefor
KR102299774B1 (ko) 2014-08-28 2021-09-09 삼성전자주식회사 화면 구성 방법, 전자 장치 및 저장 매체
WO2016061447A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 Lockheed Martin Corporation Head-wearable ultra-wide field of view display device
JP6690550B2 (ja) 2014-11-27 2020-04-28 ソニー株式会社 光学装置及び表示装置
US20160170482A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-16 Seiko Epson Corporation Display apparatus, and control method for display apparatus
WO2016141054A1 (en) 2015-03-02 2016-09-09 Lockheed Martin Corporation Wearable display system
JP6892213B2 (ja) * 2015-04-30 2021-06-23 ソニーグループ株式会社 表示装置及び表示装置の初期設定方法
TWI547717B (zh) * 2015-05-13 2016-09-01 華邦電子股份有限公司 頭戴式顯示裝置
TWI587004B (zh) * 2015-06-18 2017-06-11 中強光電股份有限公司 顯示裝置
US10007115B2 (en) 2015-08-12 2018-06-26 Daqri, Llc Placement of a computer generated display with focal plane at finite distance using optical devices and a see-through head-mounted display incorporating the same
DE102015216917A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Siemens Healthcare Gmbh System zur Darstellung einer erweiterten Realität über eine Bedienperson
CN105259655A (zh) * 2015-09-10 2016-01-20 上海理鑫光学科技有限公司 提高虚实叠加真实性的3d视频***
CN105278108A (zh) * 2015-09-10 2016-01-27 上海理鑫光学科技有限公司 双屏立体成像增强现实***
US10754156B2 (en) 2015-10-20 2020-08-25 Lockheed Martin Corporation Multiple-eye, single-display, ultrawide-field-of-view optical see-through augmented reality system
US9889311B2 (en) 2015-12-04 2018-02-13 Saudi Arabian Oil Company Systems, protective casings for smartphones, and associated methods to enhance use of an automated external defibrillator (AED) device
US10475351B2 (en) 2015-12-04 2019-11-12 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and methods for management training systems
US10642955B2 (en) 2015-12-04 2020-05-05 Saudi Arabian Oil Company Devices, methods, and computer medium to provide real time 3D visualization bio-feedback
US10628770B2 (en) 2015-12-14 2020-04-21 Saudi Arabian Oil Company Systems and methods for acquiring and employing resiliency data for leadership development
CN106918908B (zh) * 2015-12-25 2020-09-18 深圳市酷浪云计算有限公司 一种智能作业指导眼镜
FR3046850B1 (fr) * 2016-01-15 2018-01-26 Universite De Strasbourg Guide optique ameliore et systeme optique comportant un tel guide optique
US9995936B1 (en) 2016-04-29 2018-06-12 Lockheed Martin Corporation Augmented reality systems having a virtual image overlaying an infrared portion of a live scene
CN105938250A (zh) * 2016-05-12 2016-09-14 深圳增强现实技术有限公司 多层式增强现实智能眼镜
CN105938249A (zh) * 2016-05-12 2016-09-14 深圳增强现实技术有限公司 一体式双目增强现实智能眼镜
US10649209B2 (en) 2016-07-08 2020-05-12 Daqri Llc Optical combiner apparatus
KR102606307B1 (ko) * 2016-07-15 2023-11-23 매직 립, 인코포레이티드 컴플라이언트 장착 암
JP6440909B2 (ja) * 2016-07-26 2018-12-19 三菱電機株式会社 ケーブル可動域表示装置、ケーブル可動域表示方法、及びケーブル可動域表示プログラム
CN106204431B (zh) * 2016-08-24 2019-08-16 中国科学院深圳先进技术研究院 智能眼镜的显示方法及装置
CN110352376A (zh) * 2016-12-15 2019-10-18 株式会社Ntt都科摩 应用傅立叶光学方法消除衍射光学元件的鬼影现象
US10690918B2 (en) 2016-12-19 2020-06-23 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Optical head-mounted displays for laser safety eyewear
US10481678B2 (en) 2017-01-11 2019-11-19 Daqri Llc Interface-based modeling and design of three dimensional spaces using two dimensional representations
US10409066B2 (en) * 2017-01-19 2019-09-10 Coretronic Corporation Head-mounted display device with waveguide elements
CN106908951A (zh) 2017-02-27 2017-06-30 阿里巴巴集团控股有限公司 虚拟现实头戴设备
JP2018148257A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置およびその制御方法
CN108572450B (zh) * 2017-03-09 2021-01-29 宏碁股份有限公司 头戴式显示器、其视野校正方法以及混合现实显示***
CN108805984B (zh) * 2017-04-28 2021-05-04 京东方科技集团股份有限公司 显示***和图像显示方法
CN108873326A (zh) 2017-05-16 2018-11-23 中强光电股份有限公司 头戴式显示装置
KR102678957B1 (ko) * 2017-05-19 2024-06-26 시리얼 테크놀로지즈 에스.에이. 광 가이드를 포함하는 디스플레이 장치
US10634921B2 (en) 2017-06-01 2020-04-28 NewSight Reality, Inc. See-through near eye optical display
US11119353B2 (en) 2017-06-01 2021-09-14 E-Vision Smart Optics, Inc. Switchable micro-lens array for augmented reality and mixed reality
US10634912B2 (en) 2017-06-01 2020-04-28 NewSight Reality, Inc. See-through near eye optical module
US10466487B2 (en) 2017-06-01 2019-11-05 PogoTec, Inc. Releasably attachable augmented reality system for eyewear
US10884246B2 (en) 2017-06-01 2021-01-05 NewSight Reality, Inc. Releasably attachable augmented reality system for eyewear
WO2018231213A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display adjustments
KR101947372B1 (ko) * 2017-09-04 2019-05-08 주식회사 그루크리에이티브랩 Hmd에 위치 보정 영상을 제공하는 방법 및 hmd에 위치 보정 영상을 표시하는 방법, 그리고 이를 이용한 위치 보정 영상을 표시하는 hmd
JP7036572B2 (ja) 2017-11-02 2022-03-15 マクセル株式会社 虚像表示装置およびそれを用いたヘッドマウントディスプレイ
US10824132B2 (en) 2017-12-07 2020-11-03 Saudi Arabian Oil Company Intelligent personal protective equipment
CN109946907A (zh) 2017-12-20 2019-06-28 中强光电股份有限公司 投影装置
WO2019133505A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Pcms Holdings, Inc. Method and system for maintaining color calibration using common objects
WO2019144063A1 (en) * 2018-01-20 2019-07-25 Ntt Docomo, Inc. Light source for projection display
US10488666B2 (en) 2018-02-10 2019-11-26 Daqri, Llc Optical waveguide devices, methods and systems incorporating same
US11402635B1 (en) * 2018-05-24 2022-08-02 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for measuring visual refractive error
US10719944B2 (en) 2018-09-13 2020-07-21 Seiko Epson Corporation Dynamic object tracking
WO2020060989A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Marsupial Holdings, Inc. Mask with integrated display system
JP2020071292A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置
US11908234B2 (en) 2018-11-30 2024-02-20 Interdigital Vc Holdings, Inc. Method and apparatus to estimate scene illuminant based on skin reflectance database
US11125993B2 (en) 2018-12-10 2021-09-21 Facebook Technologies, Llc Optical hyperfocal reflective systems and methods, and augmented reality and/or virtual reality displays incorporating same
US11221494B2 (en) 2018-12-10 2022-01-11 Facebook Technologies, Llc Adaptive viewport optical display systems and methods
JP2022516730A (ja) 2019-01-09 2022-03-02 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Ar、hmd、およびhud用途向けの光導波路における不均一な副瞳リフレクタおよび方法
US11067811B2 (en) 2019-01-11 2021-07-20 Facebook Technologies, Llc Volume bragg gratings for near-eye waveguide display
KR20200107027A (ko) 2019-03-05 2020-09-16 삼성디스플레이 주식회사 증강 현실 제공 장치
AT522663B1 (de) * 2019-05-29 2021-05-15 Bhs Tech Gmbh Videobrille zur Verwendung mit einem Stereomikroskop für mikrochirurgische Eingriffe am Patienten
US11049330B2 (en) * 2019-06-27 2021-06-29 Facebook Technologies, Llc Color reference for overlaid images
US20210055551A1 (en) 2019-08-23 2021-02-25 Facebook Technologies, Llc Dispersion compensation in volume bragg grating-based waveguide display
US11694345B2 (en) 2019-11-07 2023-07-04 Seiko Epson Corporation Moving object tracking using object and scene trackers
CN110908114A (zh) * 2019-11-29 2020-03-24 Oppo广东移动通信有限公司 显示模组及增强现实眼镜
US11567323B2 (en) * 2019-12-01 2023-01-31 Vision Products, Llc Partial electronic see-through head-mounted display
US11006093B1 (en) * 2020-01-22 2021-05-11 Photonic Medical Inc. Open view, multi-modal, calibrated digital loupe with depth sensing
TWI773349B (zh) * 2020-05-29 2022-08-01 英錡科技股份有限公司 光機模組
CN116420104A (zh) 2020-09-30 2023-07-11 海思智财控股有限公司 用于虚拟实境及扩增实境装置的虚拟影像显示***
US11863730B2 (en) 2021-12-07 2024-01-02 Snap Inc. Optical waveguide combiner systems and methods
ES2970625A1 (es) * 2023-10-18 2024-05-29 Univ Madrid Complutense Test de control de calibrado para uso en cámaras presentes en gafas de realidad virtual (VR) o realidad aumentada (AR).

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021931A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 West Unitis Kk 作業誘導システム
WO2010079682A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像圧縮方法、画像処理装置、画像表示装置及び画像表示システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322283B2 (ja) * 1993-09-14 2002-09-09 ソニー株式会社 画像表示装置
US5610678A (en) * 1993-12-30 1997-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Camera including camera body and independent optical viewfinder
US5742263A (en) * 1995-12-18 1998-04-21 Telxon Corporation Head tracking system for a head mounted display system
JP3898816B2 (ja) * 1997-11-04 2007-03-28 株式会社島津製作所 位置検出機能付きヘッドマウントディスプレイ
JP2000298246A (ja) * 1999-02-12 2000-10-24 Canon Inc 表示装置、表示方法および記憶媒体
DE19953835C1 (de) * 1999-10-30 2001-05-23 Hertz Inst Heinrich Rechnerunterstütztes Verfahren zur berührungslosen, videobasierten Blickrichtungsbestimmung eines Anwenderauges für die augengeführte Mensch-Computer-Interaktion und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6891518B2 (en) * 2000-10-05 2005-05-10 Siemens Corporate Research, Inc. Augmented reality visualization device
JP3406965B2 (ja) * 2000-11-24 2003-05-19 キヤノン株式会社 複合現実感提示装置及びその制御方法
US20030210812A1 (en) * 2002-02-26 2003-11-13 Ali Khamene Apparatus and method for surgical navigation
US7190331B2 (en) * 2002-06-06 2007-03-13 Siemens Corporate Research, Inc. System and method for measuring the registration accuracy of an augmented reality system
IL157837A (en) * 2003-09-10 2012-12-31 Yaakov Amitai Substrate-guided optical device particularly for three-dimensional displays
JP4356983B2 (ja) * 2004-02-10 2009-11-04 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置
US7787012B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-31 Science Applications International Corporation System and method for video image registration in a heads up display
ATE428154T1 (de) * 2005-05-03 2009-04-15 Seac02 S R L Augmented-reality-system mit identifizierung der realen markierung des objekts
IL172797A (en) * 2005-12-25 2012-09-24 Elbit Systems Ltd Real-time image scanning and processing
JP5286667B2 (ja) * 2006-02-22 2013-09-11 コニカミノルタ株式会社 映像表示装置、及び映像表示方法
US20080123910A1 (en) * 2006-09-19 2008-05-29 Bracco Imaging Spa Method and system for providing accuracy evaluation of image guided surgery
CN101266193B (zh) * 2007-03-13 2011-12-28 立景光电股份有限公司 用于头戴式显示器的影像检测装置及方法
CN101589328A (zh) * 2007-11-20 2009-11-25 松下电器产业株式会社 图像显示装置及其显示方法、程序、集成电路、眼镜式头戴式显示器、汽车、双筒望远镜和台式显示器
JP4395802B2 (ja) * 2007-11-29 2010-01-13 ソニー株式会社 画像表示装置
DE102008020772A1 (de) * 2008-04-21 2009-10-22 Carl Zeiss 3D Metrology Services Gmbh Darstellung von Ergebnissen einer Vermessung von Werkstücken
US8120857B2 (en) * 2008-10-15 2012-02-21 Gentex Corporation Apparatus and method for mounting and calibrating a helmet-mounted display
US8253746B2 (en) * 2009-05-01 2012-08-28 Microsoft Corporation Determine intended motions
JP5402293B2 (ja) 2009-06-22 2014-01-29 ソニー株式会社 頭部装着型ディスプレイ、及び、頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021931A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 West Unitis Kk 作業誘導システム
WO2010079682A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像圧縮方法、画像処理装置、画像表示装置及び画像表示システム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013021458A1 (ja) * 2011-08-09 2015-03-05 パイオニア株式会社 複合現実感装置
WO2013021458A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 パイオニア株式会社 複合現実感装置
WO2013128612A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 パイオニア株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、校正方法及び校正プログラム、並びに記録媒体
JP2013186641A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Seiko Epson Corp 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法
WO2013145147A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 パイオニア株式会社 ヘッドマウントディスプレイ及び表示方法
JPWO2013145147A1 (ja) * 2012-03-28 2015-08-03 パイオニア株式会社 ヘッドマウントディスプレイ及び表示方法
JP2013206412A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ及びコンピュータプログラム
US9279985B2 (en) 2013-02-19 2016-03-08 Seiko Epson Corporation Virtual image display device
US10281727B2 (en) 2013-02-19 2019-05-07 Seiko Epson Corporation Virtual image display device
WO2014129212A1 (ja) 2013-02-22 2014-08-28 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法、記憶媒体、並びにモニタリング・システム
US9870726B2 (en) 2013-02-22 2018-01-16 Sony Corporation Image display apparatus, image display method, storage medium, and monitoring system
US9207456B2 (en) 2013-03-11 2015-12-08 Seiko Epson Corporation Virtual image display device
US9625725B2 (en) 2013-03-11 2017-04-18 Konica Minolta, Inc. Wearable computer
US9606357B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Sony Corporation Image display device, image display method, storage medium, and image display system
US10070034B2 (en) 2013-08-23 2018-09-04 Sony Corporation Image capturing device, image capturing method, and information distribution system
US9535248B2 (en) 2013-08-23 2017-01-03 Sony Corporation Image capturing device, image capturing method, and information distribution system
JP2015087581A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社東芝 表示装置
KR101571815B1 (ko) 2013-11-29 2015-11-26 주식회사 이랜텍 카메라 영상 정합 기능을 갖는 시스루 스마트 안경
US10025094B2 (en) 2013-12-20 2018-07-17 Thomson Licensing Optical see-through glass type display device and corresponding optical unit
JP2016116066A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
CN105892050A (zh) * 2015-01-02 2016-08-24 靳卫强 增强现实智能眼镜
JP2016181864A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2018520373A (ja) * 2015-06-04 2018-07-26 グーグル エルエルシー シースルーヘッドウェアラブルディスプレイのための効率的な薄い湾曲したアイピース
JP2016057634A (ja) * 2015-11-19 2016-04-21 パイオニア株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、校正方法及び校正プログラム、並びに記録媒体
JP2017215597A (ja) * 2017-07-13 2017-12-07 パイオニア株式会社 情報表示方法及び情報表示装置
WO2020234939A1 (ja) 2019-05-17 2020-11-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11846783B2 (en) 2019-05-17 2023-12-19 Sony Group Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2023511066A (ja) * 2020-01-15 2023-03-16 マジック リープ, インコーポレイテッド 頭部搭載型ディスプレイシステムにおける変形に関する補償
US11854171B2 (en) 2020-01-15 2023-12-26 Magic Leap, Inc. Compensation for deformation in head mounted display systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP5402293B2 (ja) 2014-01-29
US10585289B2 (en) 2020-03-10
CN101930125A (zh) 2010-12-29
US20100321409A1 (en) 2010-12-23
US9189829B2 (en) 2015-11-17
US20160025985A1 (en) 2016-01-28
US20140132631A1 (en) 2014-05-15
US10203501B2 (en) 2019-02-12
CN101930125B (zh) 2012-11-21
US20190146224A1 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402293B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイ、及び、頭部装着型ディスプレイにおける画像表示方法
JP4674634B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイ
EP2639623B1 (en) Image display device and image generating device
JP5499854B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイにおける光学的位置調整方法
JP6201836B2 (ja) 光学装置及びその組立方法、ホログラム回折格子、表示装置並びにアライメント装置
JP5678709B2 (ja) 表示装置
US9726890B2 (en) Light beam expanding device, image display device, and optical device
JP6394393B2 (ja) 画像表示装置、画像生成装置及び透過型空間光変調装置
JP5316391B2 (ja) 画像表示装置及び頭部装着型ディスプレイ
JP4858512B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイ
JP2010122478A (ja) 映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP5035465B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイ
JP6551476B2 (ja) 光学装置及び表示装置
JP5786910B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイにおける光学的位置調整方法
JP2010243786A (ja) 映像表示装置、およびヘッドマウントディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5402293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees