JP2010534932A - レーザー照射による電気伝導性銅パターン層の形成方法 - Google Patents

レーザー照射による電気伝導性銅パターン層の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010534932A
JP2010534932A JP2010518120A JP2010518120A JP2010534932A JP 2010534932 A JP2010534932 A JP 2010534932A JP 2010518120 A JP2010518120 A JP 2010518120A JP 2010518120 A JP2010518120 A JP 2010518120A JP 2010534932 A JP2010534932 A JP 2010534932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
particles
pattern layer
cuprous oxide
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010518120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5449154B2 (ja
Inventor
イ、ウ−ラム
キム、サン−ホ
キム、テ−ス
キム、ソ−ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2010534932A publication Critical patent/JP2010534932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5449154B2 publication Critical patent/JP5449154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/102Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by bonding of conductive powder, i.e. metallic powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1131Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明は銅配線層、銅電極層などのような電気伝導性銅パターン層の形成方法に関し、(ステップ1)銅粒子、酸化銅粒子及びこれらの混合物からなる群より選択された銅系粒子の分散液を用意する段階;(ステップ2)前記銅系粒子の分散液を基材に所定形状で印刷または充填して銅系粒子パターン層を形成する段階;及び(ステップ3)前記銅系粒子パターン層にレーザーを照射し、前記銅系粒子パターン層に含まれた銅系粒子を焼成しながら相互連結させる段階を含む。本発明による電気伝導性銅パターン層の形成方法は、レーザーを用いて短時間で強いエネルギーで銅系粒子パターン層を焼成することで、空気中でも酸化が殆ど進まない銅パターン層が得られるため、電気伝導性の良好な銅パターン層を形成することができる。
【選択図】 図10

Description

本発明は、回路基板や半導体素子の銅配線層、各種ディスプレイの銅電極層などのような電気伝導性銅パターン層の形成方法に関し、より詳しくは、銅粒子または酸化銅粒子のような銅系粒子を用いて電気伝導性を持つ銅パターン層を形成する方法に関する。
回路基板、半導体素子、各種ディスプレイは、銅、ニッケル、銀などのような金属からなる配線層や電極層などのパターン層を備える。特に、銅を使用したパターン層は電気伝導性が良くて安価であり、広く用いられている。
特に、銅粒子、酸化第一銅のような酸化銅粒子は、微細パターンが形成できるように数ナノメートルないし数十マイクロメーターの小さい粒径として製造できるので、電気伝導性銅パターン層の形成に有用に用いられる。
銅系粒子を用いて電気伝導性銅パターン層を形成する従来の方法では、銅系粒子を主成分にするペーストを基材の表面に印刷するか又は基材の貫通孔に充填して銅系粒子パターン層を形成した後、それを不活性気体雰囲気の高温で熱処理して焼成する。これにより、銅系粒子パターン層に含まれた銅系粒子のうち酸化銅は銅に還元されながら相互連結され、ペーストに含まれた有機物は除去されるので、電気伝導性銅パターン層が形成される(特許文献1参照)。
このような焼成方法によれば、電気伝導性がある程度良好な銅パターン層が得られるものの、不活性気体雰囲気で焼成工程を行うことは産業的に採択し難いという問題点がある。他方、通常の空気雰囲気で焼成工程を行う場合、銅の酸化が進んでしまい、形成される銅パターン層の電気伝導性が不良になる。
日本特開2006−93003号公報
したがって、本発明は短時間で銅系粒子パターン層を焼成することで、空気中でも電気伝導性の良好な銅パターン層を形成できる方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明による電気伝導性銅パターン層の形成方法は、
(ステップ1)銅粒子、酸化銅粒子及びこれらの混合物からなる群より選択された銅系粒子の分散液を用意する段階;
(ステップ2)前記銅系粒子の分散液を基材に所定形状で印刷または充填して銅系粒子パターン層を形成する段階;及び
(ステップ3)前記銅系粒子パターン層にレーザーを照射し、前記銅系粒子パターン層に含まれた銅系粒子を焼成しながら相互連結させる段階を含む。
また、本発明による電気伝導性銅パターン層の形成方法において、酸化第一銅粒子としては、平均粒径が1ないし100nmである複数の酸化第一銅微粒子が相互凝集して形成された酸化第一銅凝集体粒子を使用することが望ましく、このとき酸化第一銅凝集体粒子の平均粒径が0.1ないし10μmであることがさらに望ましい。最も望ましくは、酸化第一銅粒子はその平均粒径が1ないし100nmであって粒径の標準偏差が0ないし10%である複数の酸化第一銅微粒子が相互凝集して形成された球形の酸化第一銅凝集体粒子であり、前記球形の酸化第一銅凝集体粒子の平均粒径が0.1ないし10μmであって粒径の標準偏差が0ないし40%である。
本発明による伝導性銅パターン層の形成方法において、酸化第一銅凝集体粒子の表面は−OH、−COOH、−SH及び−NHからなる群より選択された少なくとも1つの官能基を持つ低分子、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン及びポリビニルアルコールからなる群より選択されたいずれか1つまたはこれらのうち2種以上の混合物からなる界面活性剤で被覆され得る。
また、本発明による電気伝導性銅パターン層の形成方法において、銅系粒子としては銅粒子及び酸化第一銅粒子をそれぞれ単独でまたはこれらを混合して使用することが望ましい。
本発明による電気伝導性銅パターン層の形成方法において、銅系粒子の分散液は銅系粒子が分散媒に分散された液状の分散液または銅系粒子がバインダー樹脂溶液に分散されたペースト状の分散液であり得、レーザーの照射は空気中で行うことができる。
酸化第一銅凝集体粒子の模式図である。 合成例によって製造された酸化第一銅粒子のSEM(Scanning Electron Microscope)写真である。 合成例によって製造された酸化第一銅粒子のTEM(Transmission Electron Microscope)写真である。 合成例によって製造された酸化第一銅粒子のXRD(X−Ray Diffraction)分析グラフである。 HRTEM(High Resolution Transmission Electron Microscope)を用いて合成例によって製造された酸化第一銅粒子の構造を分析した写真である。 合成例によって製造された酸化第一銅粒子の端部のTEM写真である。 合成例によって製造された酸化第一銅粒子をFIB(Focused Ion Beam)で切断して撮影した酸化第一銅粒子の断面SEM写真である。 実施例によって酸化第一銅分散液をパターニングした後、一部にレーザーを照射して形成した銅パターン層の模式図である。 図8の(1)部分を撮影したSEM写真である。 図8の(2)部分を撮影したSEM写真である。 図8の(3)部分を撮影したSEM写真である。 (a)は実施例の銅パターン層形成に使用された酸化第一銅粒子のXRDグラフであり、(b)は図8の(2)部分を掻き出して採取したサンプルのXRDグラフである。
以下、本発明について詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に即して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
本発明の電気伝導性銅パターン層の形成方法は次のようである。
まず、銅粒子、酸化第一銅のような酸化銅粒子、またはこれらの混合物粒子のような銅系粒子が分散された分散液を用意する(ステップ1)。
分散液は、銅系粒子をテルピネオールなどのような公知の分散媒に分散させた液状の分散液であり得、分散媒にバインダー樹脂を溶解させたバインダー樹脂溶液に分散させたペースト状の分散液でもあり得る。分散液に添加されたバインダー樹脂はパターン形成を容易にする機能をする。分散液には、周知のように、必要に応じて難焼結材料である酸化アルミニウム、ニッケルなどをさらに添加することができる。
銅粒子はメカニカルグラインディング法、共沈法、噴霧法、ゾルーゲル法、電気分解法など公知の多様な方法で用意することができる。また、酸化銅粒子の製造方法も多様な方法が提示されている。例えば、日本特開2006−96655号公報及び韓国公開特許10−2005−84099号公報には、酸化第一銅微粒子を製造する方法が開示されている。本発明の銅系粒子は後述するレーザーの照射によって焼成されて電気伝導性銅パターン層を形成できるものであれば全て使用可能であるが、銅粒子及び酸化第一銅粒子をそれぞれ単独でまたはこれらを混合して使用することが望ましい。
酸化第一銅粒子としては、平均粒径が1ないし100nmである複数の酸化第一銅微粒子が相互凝集して形成された酸化第一銅凝集体粒子を使用することが望ましい。このように微粒子が相互凝集した酸化第一銅凝集体粒子を使用すれば、融着温度が低くなり、後述するレーザー焼成のとき、より速く銅パターン層が形成され得る。図1は酸化第一銅凝集体粒子の模式図である。図1を参照すれば、酸化第一銅凝集体粒子10は複数の酸化第一銅微粒子1が相互凝集して形成される。酸化第一銅微粒子1の平均粒径は1ないし100nmであることが望ましい。酸化第一銅微粒子1の平均粒径が1nm未満であれば粒子を形成すること自体が困難であり、平均粒径が100nmを超過すれば微粒子特有の物性を発現させ難くなる。望ましい酸化第一銅微粒子1の平均粒径は1ないし10nmである。また、酸化第一銅微粒子1の粒径の標準偏差は0ないし10%であることが望ましく、標準偏差が10%を超過すれば均一な大きさと形状の酸化第一銅凝集体粒子を形成し難い。
一方、酸化第一銅凝集体粒子10の平均粒径は0.1ないし10μmであることが望ましい。酸化第一銅凝集体粒子10の平均粒径が0.1μm未満であれば凝集体として形成させる意味がなく、10μmを超過すれば大きくなるにつれて加工性が低下する可能性がある。より望ましい酸化第一銅凝集体粒子10の平均粒径は0.3ないし2μmである。また、酸化第一銅凝集体粒子10の粒径の標準偏差は、望ましくは0ないし40%、より望ましくは0ないし20%であり、球形の形状であることが望ましい。標準偏差が40%を超過すれば、大きさが不均一であるために、配線形成時にパターニングに関する物性が低下する恐れがある。本明細書において、球形とは各断面の縦横比が1である真の球体の外に、各断面の縦横比が2以下の楕円形球体も含む意味で定義される。
前述した酸化第一銅凝集体粒子、望ましくは前述した平均粒径と標準偏差を持つ球形の酸化第一銅凝集体粒子は、次のような方法で製造され得るが、これに限定されることはない。
先ず、下記化学式1で表される銅カルボキシル化合物または下記化学式2で表されるカルボキシル基含有化合物と銅塩とを溶媒に溶解させて銅(II)前駆体溶液を用意する。
[化学式1]
(R1‐COO)2Cu
化学式1において、R1は炭素数が1ないし18のアルキル基である。
[化学式2]
1‐COOH
化学式2において、R1は炭素数が1ないし18のアルキル基である。
化学式1の銅カルボキシル化合物としては(CH3COO)2Cuが挙げられ、化学式2のカルボキシル基含有化合物としてはCH3COOHが挙げられる。また、銅塩としては硝酸銅、ハロゲン化銅、水酸化銅、硫酸銅などが挙げられ、これらをそれぞれ単独でまたはこれらのうち2種以上を混合して使用することができる。また、溶媒としては、前述した銅カルボキシル化合物またはカルボキシル基含有化合物と銅塩とを溶解できる溶媒であって、弱還元剤を添加するとき、酸化第一銅凝集体粒子を形成できる溶媒であれば全て使用可能であるが、例えば水、C1‐C6の低級アルコール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、アセトニトリルなどをそれぞれ単独でまたはこれらを2種以上混合して使用することができる。
次いで、用意した銅(II)前駆体溶液に標準還元電位が−0.2ないし−0.05Vで
ある弱還元剤を投入して、平均粒径が1ないし100nmであって粒径の標準偏差が0ないし10%である複数のCu2O微粒子が相互凝集して形成され、その平均粒径が0.1ないし10μmであって粒径の標準偏差が0ないし40%である球形のCu2O凝集体粒子を形成する。凝集体粒子及び酸化第一銅微粒子の大きさは、溶媒の種類、界面活性剤の添加などの反応条件を変化させて調節することができる。弱還元剤は銅(II)前駆体を溶
媒に溶解させる前に先に投入することもでき、別の溶媒に弱還元剤を溶解させた後、銅(II)前駆体溶液に投入することもできる。弱還元剤としては、酸化第一銅凝集体粒子を均
一に形成するため、標準還元電位が−0.2ないし−0.05Vである弱還元剤を使用する。このような弱還元剤としては、アスコルビン酸、ジオール化合物、クエン酸、フルクトース(fructose)、アミン化合物、α‐ヒドロキシケトン(α‐hydroxy ketone)化合物、コハク酸、マルトース(maltose)などをそれぞれ単独でまたはこれらのうち2種以上を混合して使用することができる。
酸化第一銅凝集体粒子の大きさの均一性を向上させるため、前記銅(II)前駆体溶液に
界面活性剤をさらに添加することができる。界面活性剤の種類及び使用量などによって凝集体粒子の大きさが調節される。添加された界面活性剤は球形の酸化第一銅凝集体粒子の表面に被覆される形態で存在する。界面活性剤としては、1つの分子内に親水性基と親油性基を共に持つ両親媒性物質であって、酸化第一銅粒子の製造に使用される通常の界面活性剤を使用することができる。例えば、−OH、−COOH、−SH、−NHなどの官能基を1つ以上持つ低分子界面活性剤、または、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールのような高分子界面活性剤を使用でき、これらをそれぞれ単独でまたはこれらのうち2種以上を混合して使用することができる。特に、界面活性剤としてポリアクリルアミドを使用すれば、得られる酸化第一銅凝集体粒子の形状と大きさが一層均一になり、粒径の標準偏差が非常に低くなった球形の酸化第一銅凝集体粒子を得ることができる。
前述した酸化第一銅凝集体粒子の製造段階が終われば、遠心分離などの方法で溶液から酸化第一銅凝集体粒子を分離し、球形の酸化第一銅凝集体粒子を得る。
前述した方法で用意した銅系粒子の分散液を基材の表面に所定形状で印刷または充填して銅系粒子パターン層を形成する(ステップ2)。
基材としては銅電極、銅配線のような電気伝導性銅パターン層が求められるものであれば全て使用可能であり、銅系粒子パターン層を形成する方法としてはスクリーン印刷法、ディスペンス法、インクジェット法、スプレー法など銅系粒子の分散液を用いて目的とするパターンを形成できる方法であれば全て用いることができる。
その後、銅系粒子パターン層にレーザーを照射して、銅系粒子パターン層に含まれた銅系粒子を焼成すれば、銅粒子または酸化銅が銅に変化しながら銅粒子が相互連結されて電気伝導性銅パターン層が形成される(ステップ3)。レーザーを用いて短時間で強いエネルギーで銅系粒子パターン層を焼成するため、空気中で行っても銅粒子の酸化が殆ど進まず、これにより電気伝導性が良好な銅パターン層を得ることができる。レーザーは銅系粒子パターン層に照射されて電気伝導性銅パターンに変化させることができる出力を持つものであれば、公知の多様なレーザー装置を使用することができる。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態で変形でき、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
[酸化第一銅凝集体粒子の合成例]
(CH3COO)2Cu・H2O 50mgとポリアクリルアミド200mgを蒸溜水4.5mlに溶解して第1溶液を用意し、アスコルビン酸22mgを蒸溜水0.5mlに溶解して第2溶液を用意した。室温、常圧、及び空気中で、用意した2つの溶液を混合して10分間静置した。次いで、2000rpmで3分間遠心分離した後、上層の上澄み液を捨てて残った沈殿物を水20mlに再分散した後、遠心分離過程をさらに一回行って酸化第一銅粒子を得た。
前記酸化第一銅粒子に対するSEM写真(図2)、TEM写真(図3)、XRD分析グラフ(図4)、HRTEMを用いて酸化第一銅粒子の構造を分析した写真(図5)、酸化第一銅粒子の端部のTEM写真(図6)、及びFIBで切断して撮影した酸化第一銅粒子の断面SEM写真(図7)を図面に示した。
図4のXRDパターンに対するScherrere quation計算法によって得た結晶の大きさは4.4nmであり、これは図6でTEMを通じて確認できる〜5nmの粒子大きさとも一致する。
形成された凝集体の大きさは、SEMイメージ(図2)を基にグラフィックソフトウェア(MAC−View)を使用して200個以上の粒子に対して測定し、得られた統計分布から平均大きさは504.7nm、標準偏差は91.8(18%)と計算された。
[電気伝導性銅パターン層の形成]
[実施例1]
前述した方法で製造した酸化第一銅凝集体粒子をテルピネオールに分散させて固形分の含量が50〜85重量比になるように分散液を製造した。次いで、スクリーン印刷法を用いてポリエチレンテレフタレート基板上に厚さが10〜20μmであって幅が2mmである線を印刷した後、40kHz、60%/0.01m/sec/0.2mm mesh/6mm オフセットの条件でレーザーを照射して焼成した。得られた銅線の比抵抗値を測定した結果、4.96E−4Ωmであった。
[実施例2]
レーザーの照射条件を40kHz、60%/0.01m/sec/0.02mm mesh/3mm オフセットに変化させたことを除き、実施例1と同様の方法で行った。得られた銅線の比抵抗値を測定した結果、3.96E−5Ωmの比抵抗値が得られた。
図8は、本発明の実施例によって酸化第一銅分散液をパターニングした後、一部にレーザーを照射して形成した銅パターン層の模式図である。図8において、(1)はレーザーで焼成していない部分であって、図9のSEM写真から見られるように酸化第一銅粒子の形状をそのまま維持している。図8の(2)はレーザーで焼成した部分と焼成していない部分の境界であって、図10のSEM写真から見られるようにレーザーで焼成した部分と焼成していない部分の境界が明確に現われる。図8の(3)はレーザーで焼成した部分であって、図11のSEM写真から見られるように酸化第一銅の粒子形状が残っておらず、相互連結されて電気伝導性が向上していることが分かる。
一方、図12の(a)は実施例の銅パターン層形成に使用された酸化第一銅粒子のXRDグラフであって、立方晶構造の酸化第一銅パターンと一致することが分かる。また、図12の(b)はレーザーで焼成した部分と焼成していない部分の境界である図8の(2)の部分を掻き出して採取したサンプルのXRDを測定したグラフである。銅に関するピーク(赤色)と酸化第一銅に関するピーク(青色)とが混在していることが分かる。
本発明の電気伝導性銅パターン層の形成方法は、レーザーを用いて短時間で強いエネルギーで銅系粒子パターン層を焼成することで、空気中でも酸化が殆ど進まない銅パターン層が得られるため、電気伝導性の良好な銅パターン層が形成される。

Claims (10)

  1. (ステップ1)銅粒子、酸化銅粒子及びこれらの混合物からなる群より選択された銅系粒子の分散液を用意する段階;
    (ステップ2)前記銅系粒子の分散液を基材に所定形状で印刷または充填して銅系粒子パターン層を形成する段階;
    (ステップ3)前記銅系粒子パターン層にレーザーを照射し、前記銅系粒子パターン層に含まれた銅系粒子を焼成しながら相互連結させる段階を含む電気伝導性銅パターン層の形成方法。
  2. 前記銅系粒子は銅粒子、酸化第一銅粒子及びこれらの混合物からなる群より選択されたことを特徴とする請求項1に記載の電気伝導性銅パターン層の形成方法。
  3. 前記酸化第一銅粒子は、平均粒径が1ないし100nmである複数の酸化第一銅微粒子が相互凝集して形成された酸化第一銅凝集体粒子であることを特徴とする請求項2に記載の電気伝導性銅パターン層の形成方法。
  4. 前記酸化第一銅凝集体粒子は、平均粒径が0.1ないし10μmであることを特徴とする請求項3に記載の電気伝導性銅パターン層の形成方法。
  5. 前記酸化第一銅粒子は、平均粒径が1ないし100nmであって粒径の標準偏差が0ないし10%である複数の酸化第一銅微粒子が相互凝集して形成された球形の酸化第一銅凝集体粒子であり、前記球形の酸化第一銅凝集体粒子の平均粒径が0.1ないし10μmであって粒径の標準偏差が0ないし40%であることを特徴とする請求項3に記載の電気伝導性銅パターン層の形成方法。
  6. 前記酸化第一銅凝集体粒子の表面が界面活性剤で被覆されていることを特徴とする請求項3に記載の伝導性銅パターン層の形成方法。
  7. 前記界面活性剤は−OH、−COOH、−SH及び−NHからなる群より選択された少なくとも1つの官能基を持つ低分子、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン及びポリビニルアルコールからなる群より選択されたいずれか1つまたはこれらのうち2種以上の混合物であることを特徴とする請求項6に記載の電気伝導性銅パターン層の形成方法。
  8. 前記界面活性剤はポリアクリルアミドであることを特徴とする請求項7に記載の電気伝導性銅パターン層の形成方法。
  9. 前記銅系粒子の分散液は、銅系粒子が分散媒に分散された液状の分散液または銅系粒子がバインダー樹脂溶液に分散されたペースト状の分散液であることを特徴とする請求項1に記載の電気伝導性銅パターン層の形成方法。
  10. 前記レーザーの照射は空気中で行うことを特徴とする請求項1に記載の電気伝導性銅パターン層の形成方法。
JP2010518120A 2007-07-26 2008-07-24 レーザー照射による電気伝導性銅パターン層の形成方法 Active JP5449154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070075340 2007-07-26
KR10-2007-0075340 2007-07-26
KR10-2008-0022135 2008-03-10
KR1020080022135A KR100951320B1 (ko) 2007-07-26 2008-03-10 레이저 조사에 의한 전기전도성 구리 패턴층의 형성방법
PCT/KR2008/004340 WO2009014391A2 (en) 2007-07-26 2008-07-24 Preparation method of electroconductive copper patterning layer by laser irradiation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534932A true JP2010534932A (ja) 2010-11-11
JP5449154B2 JP5449154B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40683078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518120A Active JP5449154B2 (ja) 2007-07-26 2008-07-24 レーザー照射による電気伝導性銅パターン層の形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8394465B2 (ja)
EP (1) EP2183767B1 (ja)
JP (1) JP5449154B2 (ja)
KR (1) KR100951320B1 (ja)
CN (1) CN101790777B (ja)
AT (1) ATE529886T1 (ja)
WO (1) WO2009014391A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067617A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Fujifilm Corp 導電膜の製造方法および導電膜形成用組成物
WO2014087945A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 富士フイルム株式会社 導電膜の製造方法、プリント配線基板
WO2014156594A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 富士フイルム株式会社 導電膜形成用組成物およびこれを用いる導電膜の製造方法
WO2015033823A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 富士フイルム株式会社 導電膜の製造方法
WO2018212345A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 学校法人芝浦工業大学 導体の製造方法、配線基板の製造方法及び導体形成用組成物
JP2019090110A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 旭化成株式会社 導電性パターン領域付構造体及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105009695B (zh) 2013-02-18 2018-09-18 奥博泰克有限公司 两步直接刻写激光金属化
US10622244B2 (en) 2013-02-18 2020-04-14 Orbotech Ltd. Pulsed-mode direct-write laser metallization
TWI471071B (zh) * 2013-05-21 2015-01-21 Innolux Corp 導電線路之製備方法、以及具有導電線路之裝置
CN104185378A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 群创光电股份有限公司 导电线路的制备方法、以及具有导电线路的装置
US10537027B2 (en) 2013-08-02 2020-01-14 Orbotech Ltd. Method producing a conductive path on a substrate
US20170105287A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-13 Tyco Electronics Corporation Process of Producing Electronic Component and an Electronic Component
US10793965B2 (en) 2016-08-29 2020-10-06 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Light-directed electrochemical patterning of copper structures
WO2019017363A1 (ja) 2017-07-18 2019-01-24 旭化成株式会社 導電性パターン領域を有する構造体及びその製造方法、積層体及びその製造方法、並びに、銅配線
EP3660112B1 (en) * 2017-07-27 2021-08-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Copper oxide ink and method for producing conductive substrate using same, product containing coating film and method for producing product using same, method for producing product with conductive pattern, and product with conductive pattern
DE102019006709A1 (de) * 2019-09-25 2021-03-25 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Kontaktierung flexibler Elektroden

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050559A1 (ja) * 2002-12-03 2004-06-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 酸化銅超微粒子
JP2004277868A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 導電性組成物の作製方法
JP2005281781A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kenji Sumiyama 銅ナノ粒子の製造方法
WO2006093398A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-08 Inktec Co., Ltd. Conductive inks and manufacturing method thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262187A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Fujitsu Ltd パターン形成方法
JPH0537126A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Toshiba Corp 金属酸化物を用いた配線基板および情報記録媒体
JPH05335725A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Kusuo Sato レーザ光線照射による電気回路形成方法
US20030148024A1 (en) * 2001-10-05 2003-08-07 Kodas Toivo T. Low viscosity precursor compositons and methods for the depositon of conductive electronic features
TW476073B (en) * 1999-12-09 2002-02-11 Ebara Corp Solution containing metal component, method of and apparatus for forming thin metal film
JP2001167633A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Ebara Corp 金属成分含有溶液及び金属薄膜形成方法
JP2003073591A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物およびインクジェット記録方法
JP2005079010A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Seiko Epson Corp 導電膜パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器
JP2006013321A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Chubu Electric Power Co Inc プリント配線板の製造装置及びプリント配線板の製造方法
JP2006096655A (ja) 2004-09-06 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 酸化第一銅粒子の製造方法及び酸化第一銅粒子
JP4782397B2 (ja) 2004-09-27 2011-09-28 京セラ株式会社 導体ペーストおよびそれを用いた配線基板の製造方法
JP2006201538A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Seiko Epson Corp マスク、マスクの製造方法、パターン形成方法、配線パターン形成方法
JP4337744B2 (ja) * 2005-02-04 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 膜パターンの形成方法、アクティブマトリクス基板の製造方法
KR100727451B1 (ko) * 2005-04-26 2007-06-13 주식회사 잉크테크 금속 잉크 조성물

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050559A1 (ja) * 2002-12-03 2004-06-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 酸化銅超微粒子
JP2004277868A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 導電性組成物の作製方法
JP2005281781A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kenji Sumiyama 銅ナノ粒子の製造方法
WO2006093398A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-08 Inktec Co., Ltd. Conductive inks and manufacturing method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067617A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Fujifilm Corp 導電膜の製造方法および導電膜形成用組成物
WO2014087945A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 富士フイルム株式会社 導電膜の製造方法、プリント配線基板
WO2014156594A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 富士フイルム株式会社 導電膜形成用組成物およびこれを用いる導電膜の製造方法
JP2014199720A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 富士フイルム株式会社 導電膜形成用組成物およびこれを用いる導電膜の製造方法
WO2015033823A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 富士フイルム株式会社 導電膜の製造方法
WO2018212345A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 学校法人芝浦工業大学 導体の製造方法、配線基板の製造方法及び導体形成用組成物
JP2019090110A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 旭化成株式会社 導電性パターン領域付構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100129566A1 (en) 2010-05-27
JP5449154B2 (ja) 2014-03-19
US8394465B2 (en) 2013-03-12
EP2183767A2 (en) 2010-05-12
EP2183767A4 (en) 2011-01-05
EP2183767B1 (en) 2011-10-19
CN101790777A (zh) 2010-07-28
WO2009014391A2 (en) 2009-01-29
ATE529886T1 (de) 2011-11-15
CN101790777B (zh) 2012-05-02
WO2009014391A3 (en) 2009-03-19
KR20090012029A (ko) 2009-02-02
KR100951320B1 (ko) 2010-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449154B2 (ja) レーザー照射による電気伝導性銅パターン層の形成方法
US8293144B2 (en) Composition containing fine silver particles, production method thereof, method for producing fine silver particles, and paste having fine silver particles
US8343454B2 (en) Spherical assembly particle composition of cuprous oxide and preparation method thereof
JP2010534280A (ja) 銅粒子組成物の製造方法
JPWO2007013393A1 (ja) 銅微粒子分散液及びその製造方法
TW200536636A (en) Highly crystalline silver powder and method for production thereof
TWI661012B (zh) 核殼型金屬微粒子之製造方法、核殼型金屬微粒子、導電性墨水及基板之製造方法
US8834957B2 (en) Preparation method for an electroconductive patterned copper layer
JP2007138291A (ja) ニッケル粉末およびその製造方法
JP5306966B2 (ja) 銅微粒子分散水溶液の製造方法、及び銅微粒子分散水溶液の保管方法
JP4279329B2 (ja) 微粒子分散液、及び微粒子分散液の製造方法
JP2009062580A (ja) 銅微粒子及びその製造方法、並びに銅微粒子分散液
JP2005281781A (ja) 銅ナノ粒子の製造方法
JP4100244B2 (ja) ニッケル粉末とその製造方法
JP2006176836A (ja) 超微粒銅粉スラリー及び超微粒銅粉スラリーの製造方法
JP2007297671A (ja) 銀粉及びその製造方法、該銀粉を含有する導電性ペースト
JP2017069012A (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた導電膜の製造方法
KR101196796B1 (ko) 전기 전도성 구리 패턴층의 형성방법 및 이로부터 형성된 구리 패턴층
JP3607656B2 (ja) 貴金属ナノ粒子の製造方法
JP6626572B2 (ja) 金属接合材料及びその製造方法、並びにそれを使用した金属接合体の製造方法
KR100508693B1 (ko) 니켈 나노분말의 합성 방법
JP5124822B2 (ja) 複合金属粉体およびその分散液の製造法
JP6644053B2 (ja) ニッケル粒子、その製造方法及び導電性ペースト
KR200365309Y1 (ko) 은 나노입자가 코팅된 은 분말 및 그 제조방법
JP7199285B2 (ja) 銀パラジウム合金粉末およびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5449154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250