JP2010527555A - 移動端末とテレマティックス端末間の端末切替サービス方法及びシステム - Google Patents

移動端末とテレマティックス端末間の端末切替サービス方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010527555A
JP2010527555A JP2010508311A JP2010508311A JP2010527555A JP 2010527555 A JP2010527555 A JP 2010527555A JP 2010508311 A JP2010508311 A JP 2010508311A JP 2010508311 A JP2010508311 A JP 2010508311A JP 2010527555 A JP2010527555 A JP 2010527555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mobile terminal
switching
telematics
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010508311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5320389B2 (ja
Inventor
チェ,ジョン−ヒョク
アン,ビョン−グ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KT Corp
Original Assignee
KT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KT Corp filed Critical KT Corp
Publication of JP2010527555A publication Critical patent/JP2010527555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5320389B2 publication Critical patent/JP5320389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、移動端末とテレマティックス端末間の端末切替状態で端末切替を解除する方法及びシステムに関し、本発明による移動通信システムにおいて移動端末からテレマティックス端末への端末切替状態を解除する方法は、前記移動端末から端末切替解除を示す識別コードを含む端末切替の解除要請を受信する段階と、前記識別コードに基づいてホーム位置レジスタに前記移動端末に対する情報として設定されたテレマティックス端末の情報を非活性化させ移動端末の情報を活性化させて復元する段階と、前記移動端末が位置している第1切替装置に前記移動端末に対する活性命令を伝送して前記移動端末の移動通信サービスを許容する段階と、を含むことを特徴とする。

Description

本発明は通信端末の切替に関し、より詳しくは、移動端末からテレマティックス端末への端末切替に関する。
現在、使用中の移動端末の全体プロフィールを新しい移動端末に移転しようとする場合は、機器変更や解約及び開通の手続きが必要であり、これは一回性ではなく永久的な特性を持つ。また、プロフィールの移転後に元の状態に復帰するためには、同様の手続きを繰り返さなければならない。
一方、近年映像通話が可能なWCDMAシステムが導入され、移動通信加入者は移動端末に装着されたスマートカード(例えば、USIM)を分離して他の移動端末に装着して使用することができる。しかし、この過程は移動通信加入者が移動端末からスマートカードを分離して他の移動端末に装着しなければならず煩雑である。それ故に、このような煩雑さを解消し、移動通信加入者が現在使用中の移動端末ではなく他の移動端末を自由に使用できる方法が求められる。
また、近年、車輌の運転者及び搭乗者に目的地までの経路を案内するナビゲーション機能、盗難警報、緊急救助(SOS)、遠隔診断、消耗品管理、ハンズフリー携帯電話、生活情報、個人情報、セクレタリーサービス、及びインターネット接続など多様なマルチメディア機能を支援するテレマティックスサービスが提供されている。特に、テレマティックスサービスを具現するテレマティックス端末には、移動通信モジュールが内蔵されており、テレマティックス端末を用いてモバイル通信が行えるだけでなくユーザが持っている外部の携帯電話を連結してハンズフリーで使用することができる。
しかし、移動端末の間に互換性がないことと同様に、テレマティックス端末と移動端末間にも互換性が全くない。単に、移動通信加入者が自分の移動端末をテレマティックス端末にケーブルで直接連結してハンズフリーで使用できる機能を提供するだけで、移動端末のプロフィールをテレマティックス端末に自動的に切り替えて使用できる機能は全く提供していない。すなわち、移動通信加入者は車輌に乗れば交通事故を防止するためにハンズフリーで移動電話サービスを使用しなければならないが、従来は移動端末とテレマティックス端末をケーブルで連結して使用するしかなかった。しかし、この方法は非常に不便であって、移動電話機能を備えるテレマティックス端末を従来のハンズフリー装置として使用するだけで、テレマティックス端末の本来の機能を活用できないという問題点がある。
本発明は、上記問題点を解決するために提案されたものであり、移動端末からテレマティックス端末にサービスを切り替え、前記テレマティックス端末で前記移動端末に提供される移動通信サービスの提供を受けることができるようにする端末切替サービス方法及び端末切替サービスシステムを提供することをその目的とする。
また、本発明は、上記のように端末を切り替えた後、端末切替を解除して再び移動端末で移動通信サービスの提供を受けることができるようにする端末切替サービス方法及び端末切替サービスシステムを提供することを他の目的とする。
また、本発明は、上記のように端末を切り替えた後、前記テレマティックス端末が着信不可状態であるとき、着信不可呼に対する発信情報メッセージを前記移動端末に伝送するための端末切替サービスにおける着信不可呼に対する発信情報メッセージの提供方法及びシステムを提供することをさらに他の目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施例を通じてより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は特許請求の範囲に示す手段及びその組合せによって実現できることが容易に理解できるであろう。
上記の目的を達成するため、本発明の第1側面による移動通信システムにおいて移動端末からテレマティックス端末への端末切替状態を解除する方法は、前記移動端末から端末切替解除を示す識別コードを含む端末切替の解除要請を受信する段階と、前記識別コードに基づいてホーム位置レジスタに前記移動端末に対する情報として設定されたテレマティックス端末の情報を非活性化させ移動端末の情報を活性化させて復元する段階と、前記移動端末が位置している第1切替装置に前記移動端末に対する活性命令を伝送して前記移動端末の移動通信サービスを許容する段階と、を含むことを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の第2側面による移動通信網において移動端末からテレマティックス端末への端末切替を解除する端末切替サービスシステムは、前記移動端末から端末切替解除を示す識別コードを含む端末切替の解除要請を受信する第1切替装置と、前記識別コードに基づいて前記第1切替装置から端末切替の解除要請を受信する端末切替サービス装置と、前記端末切替サービス装置の命令に従って、移動端末に対する情報として設定されたテレマティックス端末の情報を非活性化させて移動端末の情報を活性化させて復元する第1ホーム位置レジスタと、前記テレマティックス端末がサービスエリアに属し、前記テレマティックス端末のプロフィール情報として設定された移動端末のプロフィール情報をテレマティックス端末のプロフィール情報で復元する第2切替装置と、を含み、前記第1切替装置は、前記第1ホーム位置レジスタから前記移動端末に対する活性命令を受信して前記移動端末の移動通信サービス遮断を解除することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の第3側面による移動通信システムにおいて移動端末からテレマティックス端末への端末切替状態で着信不可呼に対する発信情報メッセージを提供する方法は、前記移動端末に着信されなければならない呼を前記テレマティックス端末に着信処理する段階と、前記テレマティックス端末が着信不可状態である場合、着信不可呼に対する発信情報メッセージを作成する段階と、作成された発信情報メッセージの前記移動端末への着信を臨時許容し、作成された発信情報メッセージを前記移動端末に伝送する段階と、を含むことを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の第4側面による移動端末からテレマティックス端末への端末切替状態で着信不可呼に対する発信情報メッセージを提供するシステムは、テレマティックス端末側切替装置として、前記移動端末に着信されなければならない呼を前記テレマティックス端末に着信処理する第1切替装置と、前記移動端末のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタとして、前記テレマティックス端末が着信不可状態である場合、前記第1切替装置から着信不可呼に対する発信情報メッセージの伝送要請を受信するホーム位置レジスタと、前記ホーム位置レジスタの要請に応じて着信不可呼に対する発信情報メッセージを作成してメッセージセンターを通じて伝送する発信情報提供装置と、移動端末側切替装置として、前記発信情報メッセージを受信し、その受信された発信情報メッセージの前記移動端末への着信を臨時許容して、前記発信情報メッセージを前記移動端末に伝送する第2切替装置と、を含むことを特徴とする。
本発明の一実施例による端末切替サービスシステムのネットワーク構成を示した図である。 本発明の一実施例による端末切替サービスシステムで端末切替を設定する過程を説明するフロー図である。 本発明の一実施例による端末切替サービスシステムで端末切替を解除する過程を説明するフロー図である。 本発明の他の実施例による端末切替サービスシステムで端末切替を解除する過程を説明するフロー図である。 ホーム位置レジスタに保存されるテーブルの例を示した図である。 本発明の他の実施例による端末切替サービスシステムのネットワーク構成を示した図である。 本発明の一実施例によってテレマティックス端末が着信不可状態である場合、移動端末に着信不可呼に対する発信情報メッセージを伝送する方法を説明するフロー図である。
上述した目的、特徴及び長所は添付の図面に基づく以下の詳細な説明を通じてより明らかになり、それによって本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者が本発明の技術的思想を容易に実施できるであろう。また、本発明の説明において、本発明と関連する公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要に不明瞭にし得ると判断される場合はその詳細な説明を省く。以下、添付の図面を参照して本発明による望ましい一実施例を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施例による端末切替サービスシステムのネットワーク構成を示した図である。
図1に示されたように、本発明による端末切替サービスシステムは、移動通信加入者が携帯する移動端末110、車輌に搭載されたテレマティックス端末120、基地局130、交換機140、移動通信網150、ホーム位置レジスタ160、及び端末切替サーバー170を含む。
ここで、移動通信加入者は移動端末110を使用している途中車輌に乗り、テレマティックス端末120にサービスを切り替えて移動端末110に提供される移動通信サービスを前記テレマティックス端末120で受ける。このとき、移動端末110としては、音声または映像通信、文字メッセージの送受信が可能な端末であれば制限なく適用することができる。例えば、PDA、携帯電話、PCS電話、GSM(登録商標)電話、W−CDMA電話、CDMA−2000電話、MBMS電話などが挙げられる。また、テレマティックス端末120は従来の一般的なテレマティックスサービスを提供し、特に移動通信モジュールが搭載されて移動通信サービスを提供する。テレマティックス端末120は移動端末110と同様に別の電話番号が割り当てられて移動通信サービスを提供する。
移動通信加入者は車輌に乗り、テレマティックス端末120で端末切替サーバー170に接続して移動端末110を選択して端末切替を要請する。このとき、端末切替サーバー170はテレマティックス端末120に多数の移動端末のリストを提供し、移動通信加入者は提供されたリストのうちいずれか1つを選択する。例えば、一台の車輌を所有した家族が端末切替サービスに加入し、テレマティックス端末120を切替対象として設定して各家族構成員の移動端末110の情報を設定する。そして、家族構成員のうち1人が車輌に乗って運転する場合、その運転者はテレマティックス端末120で端末切替サーバー170に接続し、端末切替サーバー170から提供される家族構成員の移動端末リストのうち自分の移動端末を選択して端末切替を要請する。
このとき、車輌の始動がかかる場合、テレマティックス端末120が自動的に端末切替サーバー170に接続することができる。車輌の電子制御装置で車輌の始動がかかることを感知すれば、それによる制御信号をテレマティックス端末120に伝送し、テレマティックス端末120は自動的に端末切替サーバー170に接続する。
または、移動通信加入者が直接テレマティックス端末120に自分の移動端末110の電話番号を入力し、端末切替サーバー170に端末切替を要請することができる。これにより、車輌を運転する移動通信加入者の移動端末110は非活性化されテレマティックス端末120は活性化され、移動通信加入者は移動端末110ではなくテレマティックス端末120で移動通信サービスを利用することができる。
それとも、代案として、テレマティックス端末120が特定移動端末110の電話番号を自動設定し、端末切替サーバー170に端末切替を要請することができる。この方法は、テレマティックス端末120に対して1人の移動通信加入者が端末切替サービスに加入した場合にのみ適用することができる。勿論、上記のような端末切替要請方法は、上述した範囲内で当業者によって容易に設計変更されて適用されることができる。
基地局(BTS/NodeB)130は、テレマティックス端末120及び移動端末110と無線区間で連結され、各端末110、120を制御して通話チャネルを連結させるものであって、各端末100、120から発信呼を受信して基地局制御機(BSC/RNC)(図示せず)に伝送する。基地局制御機は基地局130を制御し、各端末100、120に対する無線チャネルの割当て及び解除、各端末100、120及び基地局130の送信出力制御、セル間ソフトハンドオフ及びハードハンドオフの決定、トランスコーディング(Transcoding)及びボコーディング(Vocoding)、基地局130に対する運営及びメンテナンス機能などを行う。
交換機140は、基本及び付加サービス処理、加入者の着信及び発信呼処理、位置登録手続き及びハンドオフ手続き処理、他のネックワーク、すなわち、公衆網やインテリジェントネットワークシステムなどとの連動機能を行う。特に、交換機140は切替の前に使用した移動端末110から発信される呼を遮断し、移動端末110に着信される音声/映像通話呼などをテレマティックス端末120に提供する。望ましくは、交換機140は移動端末110の非活性情報を保存管理して移動端末110のサービスを遮断し、またテレマティックス端末120のIMSIに移動端末110の識別情報(例えば、MSISDN)を対応させて保存し、これを用いて移動端末110に着信される移動通信サービスをテレマティックス端末120に提供する。
一方、交換機140は端末が切り替えられた後、移動端末110から発信される呼を全て遮断できるが、特定機能のための発信呼は遮断しないこともある。例えば、端末を切り替えてテレマティックス端末120を使用している途中、端末切替を解除しようとする場合、移動端末110は呼発信が遮断されて移動端末110では端末切替が解除できない場合がある。よって、交換機140は移動端末110から端末切替解除のための発信呼が伝送される場合には、発信を許容して端末切替が解除されるようにする。望ましくは、交換機140は端末切替解除のための機能コード情報を保存管理し、移動端末110から前記機能コードを含む発信呼が伝送されれば、前記機能コードを参照して該当発信呼の発信を許容する。
移動通信網150は交換機140、ホーム位置レジスタ160、端末切替サーバー170と接続され、各網装備の間のインターフェース及びシグナリングを提供する。望ましくは、移動通信網150はNo.7ネットワークを含み、各網装備はNo.7ネットワークで連結されて動作する。
ホーム位置レジスタ(HLR)160は各端末110、120の加入者情報に関するサービスプロフィールを保存しているデータベースであって、各端末110、120の識別番号(IMSI、MSISDNなど)、付加サービス情報、位置情報、及び本発明による端末切替に必要な情報を保存管理する。
望ましくは、ホーム位置レジスタ160は各端末110、120の位置情報を保存管理する。移動通信加入者から移動端末の切替要請があったとき、移動端末110の情報は非活性化させテレマティックス端末120の情報は活性化させて、移動端末110に提供される移動通信サービス(例えば、音声/映像呼など)がテレマティックス端末120に提供されるようにする。
逆に、移動通信加入者から端末切替の解除要請があったときは、移動端末110の情報は活性化させテレマティックス端末120の情報は非活性化させて、元通り移動端末110に移動通信サービス(例えば、音声/映像呼など)が提供されるようにする。
図5は、ホーム位置レジスタ160に保存されるテーブルの例を示した図である。図5に示されたように、ホーム位置レジスタ160は、移動通信加入者の端末切替要請に応じて、移動通信加入者の移動端末110の位置情報を活性化/非活性化させ、テレマティックス端末120の位置情報を非活性化/活性化させる(すなわち、端末切替フラグを「1」または「0」に設定)。より具体的に、電話番号が「010−111−xxxx」である移動端末110を使用する移動通信加入者が端末切替を要請した場合、該当移動通信加入者の移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160は、該当移動通信加入者の移動端末110の位置情報(RN1)は非活性化させ(端末切替フラグを「0」に設定)、移動端末110の位置情報にテレマティックス端末120の位置情報(RN2)を設定して活性化させる(端末切替フラグを「1」に設定)。逆に、端末切替が解除されるとき、ホーム位置レジスタ160はテレマティックス端末120の位置情報(RN2)は非活性化させ(端末切替フラグを「0」に設定)、移動端末120の位置情報(RN1)は活性化させる(端末切替フラグを「1」に設定)。
端末切替サーバー170は、端末切替サービスの加入者情報を保存管理し、移動通信加入者の端末切替要請に応じて移動端末を切り替え、それによる情報を保存管理する。望ましくは、端末切替サーバー170は移動通信加入者から端末切替要請を受信したとき、ホーム位置レジスタ160に記録された移動端末110の情報を非活性化させ、テレマティックス端末120の情報を活性化させる。また、端末切替サーバー170は移動通信加入者から端末切替の解除要請を受信したとき、ホーム位置レジスタ160に記録された移動端末110の情報を活性化させ、テレマティックス端末120の位置情報を非活性化させる。
図2は、本発明の一実施例による端末切替サービスシステムで端末切替を設定する過程を説明するフロー図である。
図2に示されたように、まず、移動通信加入者は移動端末110からテレマティックス端末120に端末使用を切り替えるため、テレマティックス端末120を用いて端末切替サーバー170に端末切替を要請する。テレマティックス端末120を用いて端末切替サーバー170に端末切替を要請するとき、テレマティックス端末120は無線区間を経由して交換機140に移動端末120の識別情報(例えば、MSISDN)を含む端末切替要請信号を伝送する(S201)。次いで、交換機140は移動端末120の識別情報を含む端末切替要請信号を端末切替サーバー170に伝送する(S203)。このとき、交換機140は、ホーム位置レジスタ160に端末切替要請信号を伝送し、それに対する応答として端末切替サーバー170へのルーティング情報を受信した後、端末切替サーバー170に前記移動端末120の識別情報を含む端末切替要請信号を伝送することが望ましい。
ここで、テレマティックス端末120と端末切替サーバー170の間では移動通信加入者の認証のための過程が行える。すなわち、端末切替サーバー170はテレマティックス端末120にパスワードを入力するように求め、入力されたパスワードと端末切替サービスの加入者情報とを比べて認証を行う。本実施例では、移動通信加入者がテレマティックス端末120に移動端末110の電話番号を入力して端末切替を要請するが、実施形態によってはテレマティックス端末120に移動端末110の電話番号を入力せず、端末切替サーバー170が移動通信加入者認証を行った後、テレマティックス端末120を基準に保存された多数の移動端末110の情報を抽出して移動通信加入者に提供し、移動通信加入者に切り替える移動端末を選択させることもできる。
このように端末切替要請信号を受信した端末切替サーバー170は、移動端末110のIMSIを端末情報DBで照会する(S205)。すなわち、移動端末110の電話番号(例えば、MSISDN)を用いて端末情報DBで移動端末110のIMSIを照会する。
次に、端末切替サーバー170は、テレマティックス端末120のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(図2のHLR1)にテレマティックス端末120が存在している位置情報(例えば、交換機140(図2のMSC1)の情報)を要請し、それに対する応答を受信する(S207、S209)。
次いで、端末切替サーバー170は、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(図2のHLR2)に、テレマティックス端末120の位置情報(例えば、交換機140(図2のMSC1)の情報)を含む端末切替命令を伝送する(S211)。
移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)は、端末切替サーバー170からの端末切替命令を受信すると、内部に保存管理している移動端末110の位置情報は非活性化させ、前記端末切替命令に含まれたテレマティックス端末120の位置情報を設定して活性化させる(S213)。すなわち、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)内に、移動端末110の位置情報として実際の位置情報ではなくテレマティックス端末120の位置情報を追加設定して活性化させることで、移動端末110に着信されるサービス信号がテレマティックス端末120に伝送できるようにする。
次に、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)は、テレマティックス端末120が位置している交換機140(MSC1)に移動端末110のプロフィール情報を伝送する(S215)。テレマティックス端末120が存在している交換機140(MSC1)は、移動端末110のプロフィール情報を受信すると、テレマティックス端末120のプロフィール情報を受信した移動端末110のプロフィール情報に変更する(S217)。すなわち、交換機140(MSC1)は、テレマティックス端末120のIMSIに移動端末110の電話番号(例えば、MSISDN)をマッピングして保存管理する。望ましくは、テレマティックス端末120の情報は訪問位置レジスタ(VLR)に保存管理される。また、望ましくは、ホーム位置レジスタ160(HLR2)はテレマティックス端末120のIMSIに移動端末110のプロフィール情報をマッピングして交換機140(MSC1)に伝送し、交換機140(MSC1)はテレマティックス端末120のプロフィール情報を受信された情報に置き換える。結局、交換機140(MSC1)ではテレマティックス端末120のIMSIにテレマティックス端末120のプロフィール情報ではなく移動端末110のプロフィール情報をマッピングして保存管理するようになる。
移動端末110に着信される呼は、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)によってテレマティックス端末120が位置している交換機140(MSC1)に伝達される。交換機140(MSC1)は伝達された呼の着信者情報(例えば、移動端末110のMSISDN)を用いて前記マッピング情報でテレマティックス端末120のIMSIを検索し、検索されたIMSIを用いてテレマティックス端末120をページングして前記移動端末110に伝達されなければならない着信呼を前記テレマティックス端末120に伝達する。このようにして、移動通信加入者は移動端末110ではなくテレマティックス端末120を用いて、移動端末110に着信されるサービスの提供を受けることができる。
一方、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160は、移動端末110が位置している交換機140(図2のMSC2)に移動端末110の非活性化命令を伝送する(S219)。これにより、交換機140(MSC2)は移動端末110に着信されるサービスを遮断し、また移動端末110から発信される呼を遮断して、移動端末110ではサービスを利用できないようにする。
上記のように、本発明による端末切替方法によれば、移動通信加入者は車輌に乗って移動端末110の代わりにテレマティックス端末120を通じて前記移動端末110に提供されるサービスの提供を受けることができる。したがって、車輌の運行の際に発生し得る安全事故を防止することができる。
図3は、本発明の一実施例による端末切替サービスシステムで端末切替を解除する過程を説明するフロー図である。
図3に示されたように、まず、移動通信加入者はテレマティックス端末120を使用している途中移動端末110に再び切り替えて移動端末110を使用するため、テレマティックス端末120を用いて端末切替サーバー170に端末切替の解除を要請する。テレマティックス端末120を用いて端末切替サーバー170に端末切替解除を要請するとき、テレマティックス端末120は無線区間を経由して交換機140(図3のMSC1)にテレマティックス端末120の識別情報を含む端末切替の解除要請信号を伝送する(S301)。このとき、テレマティックス端末120は車輌のエンジンが停止する場合、自動的に端末切替解除を試みることができる。すなわち、車輌のエンジンが止まれば、車輌に装着された電気制御装置(Elecrtic Control Unit)は車輌のエンジンが止まったことを認知し、それに従う制御信号をテレマティックス端末120に伝達する。テレマティックス端末120は自動的に端末切替サーバー170に端末切替の解除を要請する。
次いで、交換機140はテレマティックス端末120から伝送された端末切替の解除要請信号を端末切替サーバー170に伝送する(S303)。このとき、交換機140は、ホーム位置レジスタ160に端末切替の解除要請信号を伝送し、それに対する応答として端末切替サーバー170へのルーティング情報を受信した後、端末切替サーバー170に端末切替の解除要請信号を伝送することが望ましい。
次に、端末切替サーバー170は、テレマティックス端末120のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(図3のHLR1)に端末切替の解除要請信号を伝送する(S305)。すると、テレマティックス端末120のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR1)は、テレマティックス端末120が位置している交換機140(MSC1)にテレマティックス端末120のプロフィール情報を伝送する(S307)。
テレマティックス端末120が位置している交換機140(MSC1)は、テレマティックス端末120のプロフィール情報を受信すると、受信したテレマティックス端末120のプロフィール情報を用いて内部に保存されたテレマティックス端末120のプロフィール情報を復元する(S309)。すなわち、交換機140(MSC1)は、テレマティックス端末120のプロフィール情報でテレマティックス端末120のIMSIに移動端末110の電話番号(例えば、MSISDN)をマッピングして保存管理したが、移動通信加入者の端末切替解除により、交換機140(MSC1)がテレマティックス端末120のIMSIにマッピングされた端末電話番号を移動端末110の電話番号からテレマティックス端末120の電話番号に復元する。
一方、端末切替サーバー170は、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)に端末切替の解除要請信号を伝送する(S311)。すなわち、端末切替サーバー170は、内部に保存管理している端末切替サービスの加入者情報と前記テレマティックス端末120の情報を用いて移動端末110の情報を抽出し、抽出した情報に基づいて移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)に端末切替の解除要請信号を伝送する。
このように、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)が、端末切替サーバー170から端末切替の解除要請信号を受信すると、内部に保存管理している移動端末110の位置情報は活性化させ、テレマティックス端末120の位置情報は非活性化させる(S313)。すなわち、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)内に、移動端末110の位置情報として実際の移動端末110の位置情報ではなくテレマティックス端末120の位置情報が設定されていたが、それを再び実際の移動端末110の位置情報に復元する。したがって、移動端末110に着信されるサービス信号が通常通り移動端末110に伝送されることができる。
一方、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)は、移動端末110が位置している交換機140(図3のMSC2)に移動端末110に対する活性化命令を伝送する(S315)。これにより、交換機140(MSC2)は移動端末110に着信されるサービスをそのまま移動端末110に伝送し、また移動端末110から発信される呼を許容して本来のサービスを提供する。
図4は、本発明の他の実施例による端末切替サービスシステムで端末切替を解除する過程を説明するフロー図であって、図3を参照して説明した実施例とは違ってサービスが遮断された移動端末110を用いて端末切替を解除する場合である。
図4に示されたように、まず、移動通信加入者はテレマティックス端末120を使用している途中移動端末110(図4のMS2)に復帰して移動端末110を使用するため、移動端末110に端末切替解除のための機能コード(例えば、**44など)を入力して通話ボタンを押す。すると、移動端末110から前記機能コードを含む端末切替の解除要請が交換機140(図4のMSC2)に伝送される(S401)。端末が切り替えられた後、交換機140(MSC2)は移動端末140から発信される呼を遮断するが、発信呼に端末切替解除のための機能コードが含まれた場合、呼の発信を許容する。
これにより、交換機140(MSC2)は機能コードに基づいて端末切替サーバー170に端末切替の解除を要請する(S403)。このとき、交換機140(MSC2)はホーム位置レジスタ160に前記機能コードの解釈を要請し、それに対する応答として端末切替サーバー170へのルーティング情報を受信した後、端末切替サーバー170に端末切替の解除要請信号を伝送することが望ましい。
次に、切替解除要請信号を受信した端末切替サーバー170は、内部に保存された端末切替サービスの加入者情報を用いてテレマティックス端末120のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(図3のHLR1)に端末切替の解除要請信号を伝送する(S405)。すると、テレマティックス端末120のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR1)は、テレマティックス端末120が位置している交換機140(MSC1)にテレマティックス端末120のプロフィール情報を伝送する(S407)。
テレマティックス端末120が位置している交換機140(MSC1)が、テレマティックス端末120のプロフィール情報を受信すると、受信したテレマティックス端末120のプロフィール情報を用いて内部に保存されたテレマティックス端末120のプロフィール情報を復元する(S409)。すなわち、テレマティックス端末120が位置している交換機140(MSC1)は、テレマティックス端末120のプロフィール情報でテレマティックス端末120のIMSIに移動端末110の電話番号(例えば、MSISDN)をマッピングして保存管理していたが、移動通信加入者の端末切替解除により、交換機140(MSC1)はテレマティックス端末120のIMSIにマッピングされた端末電話番号を移動端末110の識別情報からテレマティックス端末120の電話番号に復元する。
一方、端末切替サーバー170は、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)に端末切替の解除要請信号を伝送する(S411)。
このように、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)が、端末切替サーバー170から端末切替の解除要請信号を受信すると、内部に保存管理している移動端末110の位置情報は活性化させ、テレマティックス端末120の位置情報は非活性化させる(S413)。すなわち、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)内に、移動端末110の位置情報として実際の移動端末110の位置情報ではなくテレマティックス端末120の位置情報が設定されていたが、それを再び実際移動端末110の位置情報に復元する。したがって、移動端末110に着信されるサービス信号が通常通り移動端末110に伝送されることができる。
一方、移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)は、移動端末110が位置している交換機140(図3のMSC2)に移動端末110に対する活性化命令を伝送する(S415)。これにより、交換機140(MSC2)は移動端末110に着信されるサービスをそのまま移動端末110に伝送し、また移動端末110から発信される呼を許容して本来のサービスを提供する。
テレマティックス端末120に切り替えて使用していた移動通信加入者が車輌から降りるかまたは車輌が移動通信サービスエリアから外れる場合、テレマティックス端末120では端末切替を解除することができない。しかし、本発明によれば、移動端末110で端末切替を解除することができ、上記のような問題点を解決することができる。
図6は、本発明の他の実施例による端末切替サービスシステムのネットワーク構成を示した図である。ここで、図1と同じ参照番号を持つ構成要素は同じ機能をするため、その詳細な説明は省いて他の部分のみを説明する。
移動通信加入者が車輌に乗り、テレマティックス端末120に端末を切り替えて使用している途中、車輌がサービスエリアから外れる場合(例えば、地下駐車場に進入する場合)、テレマティックス端末120に着信呼が提供されない。その後、移動端末110を用いて端末切替を解除せず、移動通信加入者が車輌から降りて移動する場合は、移動端末110がサービスエリアに入っても着信呼が提供されなくなる。このようなことを防止するため、着信不可呼に対する発信情報メッセージを移動端末110に提供し、現在端末切替状態であることを通知できる方法が求められる。
したがって、図6に示されたように、本発明による端末切替サービスシステムは、着信不可呼に対する情報を含む発信情報メッセージを作成して提供する発信情報提供サーバー610をさらに含む。
このとき、ホーム位置レジスタ160は、切り替えて使用中のテレマティックス端末120が着信不可状態である場合、発信情報提供サーバー610に着信不可呼に対する発信情報メッセージの伝送を要請する。また、交換機140は、移動端末110の発/着信サービスは遮断するものの、着信不可呼に対する発信情報メッセージは臨時許容して前記移動端末110に伝送する。そのために、ホーム位置レジスタ160には、着信不可呼に対する発信情報メッセージは移動端末110に伝送できるように関連情報が設定される。また、発信情報提供サーバー610は交換機140に着信不可呼に対する発信情報メッセージを伝送するとき、該当メッセージが着信不可呼に対する発信情報メッセージであることを示すインジケーターを含めて伝送する。それにより、交換機140は前記インジケーターに基づいて移動端末110に発信情報メッセージが伝送できるように許容する。
図7は、本発明の一実施例によってテレマティックス端末に端末を切り替えた状態でテレマティックス端末が着信不可状態になる場合、移動端末に着信不可呼に対する発信情報メッセージを伝送する方法を説明するフロー図である。
図7に示されたように、テレマティックス端末120に呼が着信される場合、テレマティックス側交換機140はテレマティックス端末120にページングして呼着信を試みる(S701)。このとき、テレマティックス端末120がサービスエリアから外れた場合のようにテレマティックス端末120が応答しない場合(S703)、テレマティックス側交換機140は移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160に着信不可呼に対する発信情報メッセージの伝送を要請する(S705)。
移動端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160は、発信者情報及び着信者情報(すなわち、移動端末110の情報)を含む発信情報メッセージ伝送要請を発信情報提供サーバー610に伝送する(S707)。ここで、ホーム位置レジスタ160は、移動通信加入者の端末切替活性化情報に従って着信不可呼に対する発信情報メッセージをテレマティックス端末120に伝送すべきであるが、着信不可呼に対する発信情報メッセージは移動端末110に伝送されるように予め設定しておく。
ホーム位置レジスタ160から発信情報メッセージ伝送要請を受信した発信情報提供サーバー610は、前記発信情報メッセージ伝送要請に含まれた発信者情報、着信者情報などをまとめて着信不可呼に対する発信情報メッセージを作成する。そして、作成した発信情報メッセージをメッセージセンターを通じて移動端末110が位置する交換機140に伝送する(S709)。このとき、発信情報メッセージには該当メッセージが着信不可呼に対するメッセージであることを示すインジケーターが含まれる。
移動端末110が位置している交換機140は、発信情報メッセージに含まれたインジケーターによって該当発信情報メッセージの着信を臨時許容し(S711)、発信情報メッセージを移動端末110に伝送する(S713)。これにより、移動通信加入者はテレマティックス端末610に端末切替を設定しておいた状態であるが、移動端末110で着信不可呼に対する発信情報メッセージを受信することで、現在端末切替が解除されておらず、テレマティックス端末120が着信不可能な状態でかかってきた受信呼を確認することができる。移動通信加入者は移動端末110を用いて端末切替を解除して移動端末110で移動通信サービスの提供を受ける。
上述した実施例において、テレマティックス端末120は回線交換網を通じて端末切替の設定及び解除要請を伝送し、それによって交換機140に端末切替の設定及び解除要請信号が伝送される。また、交換機140に移動端末110の活性化または非活性化情報が設定され、移動端末110に着信される回線交換信号を許容または遮断する。また、交換機140にテレマティックス端末120のプロフィール情報として前記移動端末110のプロフィール情報が保存され、交換機140は移動端末110に伝送される回線交換信号をテレマティックス端末120に伝送する。しかし、本発明はこれに制限されず、パケット交換信号に対しても同様に適用されることができる。すなわち、テレマティックス端末120はパケット交換網を通じて端末切替の設定または解除が可能である。この場合、端末切替の設定及び解除要請信号は、パケットサービスを提供するパケット交換サポートノード(SGSN:Serving GPRS Support Node)に伝送されて端末切替サーバー170に伝送され、前記パケット交換サポートノード(SGSN)には前記交換機140と同様の方法で移動端末110の活性化または非活性化情報が設定され、テレマティックス端末120のプロフィール情報が設定されることができる。これにより、移動端末110に提供されるパケットサービスは遮断または許容され、移動端末110に提供されるパケットサービスはテレマティックス端末120に提供される。
上述したような本発明の方法は、プログラムとして具現されてコンピューター可読の形態で記録媒体(CD−ROM、RAM、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスクなど)に保存されることができる。このような過程は本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者であれば容易に実施できるので、詳しい説明は省く。
上述した本発明は本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者であれば本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施例及び添付する図面によって限定されるものではない。
本発明によれば、移動通信加入者は車輌に乗る場合、移動端末からテレマティックス端末に端末を切り替えて使用することで、車輌事故を防止することができる。また、テレマティックス端末に端末を切り替えた場合、テレマティックス端末だけでなく移動端末で端末切替を解除することができ、容易に端末切替サービスを利用することができる。さらに、テレマティックス端末がサービスエリアから外れた場合、移動端末に着信不可呼に対する発信情報メッセージを提供し、直ちに端末切替を解除でき、端末切替を解除する前にかかってきた電話を確認でき、重要な通話を逃す問題を解決することができる。

Claims (13)

  1. 移動通信システムにおいて移動端末からテレマティックス端末への端末切替状態を解除する方法であって、
    (a)前記移動端末から端末切替解除を示す識別コードを含む端末切替の解除要請を受信する段階と、
    (b)前記識別コードに基づいてホーム位置レジスタに前記移動端末に対する情報として設定されたテレマティックス端末の情報を非活性化させ移動端末の情報を活性化させて復元する段階と、
    (c)前記移動端末が位置している第1切替装置に前記移動端末に対する活性命令を伝送して前記移動端末の移動通信サービスを許容する段階と、を含む移動端末とテレマティックス端末間の端末切替サービス方法。
  2. 前記段階(a)の後に、
    (d)前記テレマティックス端末のプロフィール情報を得る段階と、
    (e)前記テレマティックス端末が位置する第2切替装置に前記テレマティックス端末のプロフィール情報として設定された移動端末のプロフィール情報を得られた前記テレマティックス端末のプロフィール情報に変更する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の移動端末とテレマティックス端末間の端末切替サービス方法。
  3. 前記プロフィール情報は、端末のMSISDNであることを特徴とする請求項2に記載の移動端末とテレマティックス端末間の端末切替サービス方法。
  4. 前記切替装置は、MSC(Mobile Switching Center)、SGSN(Serving GPRS Support Node)のうち1つであることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の移動端末とテレマティックス端末間の端末切替サービス方法。
  5. 移動通信網において移動端末からテレマティックス端末への端末切替を解除する端末切替サービスシステムであって、
    移動端末側切替装置として、前記移動端末から端末切替解除を示す識別コードを含む端末切替の解除要請を受信する第1切替装置と、
    前記識別コードに基づいて前記第1切替装置から端末切替の解除要請を受信する端末切替サービス装置と、
    前記移動端末側ホーム位置レジスタとして、前記端末切替サービス装置の命令に従って、移動端末に対する情報として設定されたテレマティックス端末の情報を非活性化させ移動端末の情報を活性化させて復元する第1ホーム位置レジスタと、
    前記テレマティックス端末側切替装置として、前記テレマティックス端末のプロフィール情報として設定された移動端末のプロフィール情報をテレマティックス端末のプロフィール情報に復元する第2切替装置と、を含み、
    前記第1切替装置は、前記第1ホーム位置レジスタから前記移動端末に対する活性命令を受信して前記移動端末の移動通信サービス遮断を解除することを特徴とする移動端末とテレマティックス端末間の端末切替サービスシステム。
  6. 前記テレマティックス端末側ホーム位置レジスタとして、前記端末切替サービス装置の命令に従って、前記テレマティックス端末のプロフィール情報を検索して前記第2切替装置に伝送する第2ホーム位置レジスタをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の移動端末とテレマティックス端末間の端末切替サービスシステム。
  7. 前記切替装置は、MSC(Mobile Switching Center)、SGSN(Serving GPRS Support Node)のうち1つであることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の移動端末とテレマティックス端末間の端末切替サービスシステム。
  8. 移動通信システムにおいて移動端末からテレマティックス端末への端末切替状態で着信不可呼に対する発信情報メッセージを提供する方法であって、
    (a)前記移動端末に着信されなければならない呼を前記テレマティックス端末に着信処理する段階と、
    (b)前記テレマティックス端末が着信不可状態である場合、着信不可呼に対する発信情報メッセージを作成する段階と、
    (c)作成された発信情報メッセージの前記移動端末への着信を臨時許容し、作成された前記発信情報メッセージを前記移動端末に伝送する段階と、を含む端末切替サービスで着信不可呼に対する発信情報メッセージの提供方法。
  9. 前記段階(b)は、発信情報メッセージに該当メッセージが着信不可呼に対する発信情報メッセージであることを示すインジケーターを挿入し、
    前記段階(c)は、前記インジケーターに基づいて発信情報メッセージの前記移動端末への着信を臨時許容することを特徴とする請求項8に記載の端末切替サービスで着信不可呼に対する発信情報メッセージの提供方法。
  10. 前記段階(b)は、
    テレマティックス端末側交換機で前記移動端末のプロファイルを保存しているホーム位置レジスタに発信情報メッセージの伝送を要請する段階と、
    前記ホーム位置レジスタで発信情報提供サーバーに発信情報メッセージの伝送を要請する段階と、
    前記発信情報提供サーバーで発信情報メッセージを作成する段階と、を含むことを特徴とする請求項8または請求項9に記載された端末切替サービスで着信不可呼に対する発信情報メッセージの提供方法。
  11. 移動端末からテレマティックス端末への端末切替状態で着信不可呼に対する発信情報メッセージを提供するシステムであって、
    テレマティックス端末側切替装置として、前記移動端末に着信されなければならない呼を前記テレマティックス端末に着信処理する第1切替装置と、
    前記移動端末のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタとして、前記テレマティックス端末が着信不可状態である場合、前記第1切替装置から着信不可呼に対する発信情報メッセージの伝送要請を受信するホーム位置レジスタと、
    前記ホーム位置レジスタの要請に応じて着信不可呼に対する発信情報メッセージを作成してメッセージセンターを通じて伝送する発信情報提供装置と、
    移動端末側切替装置として、前記発信情報メッセージを受信し、その受信された発信情報メッセージの前記移動端末への着信を臨時許容し、前記発信情報メッセージを前記移動端末に伝送する第2切替装置と、を含む端末切替サービスで着信不可呼に対する発信情報メッセージ提供システム。
  12. 前記第2切替装置は、
    前記移動端末に対して着信不可呼に対する発信情報メッセージを除いた他の移動通信サービスを遮断することを特徴とする請求項11に記載の端末切替サービスで着信不可呼に対する発信情報メッセージ提供システム。
  13. 前記ホーム位置レジスタは、
    前記着信不可呼に対する発信情報メッセージを除いた他の前記移動端末に対する着信呼は前記第1切替装置にルーティングさせることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の端末切替サービスで着信不可呼に対する発信情報メッセージ提供システム。
JP2010508311A 2007-05-17 2008-05-16 移動端末とテレマティックス端末間の端末切替サービス方法及びシステム Active JP5320389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070048320 2007-05-17
KR10-2007-0048320 2007-05-17
KR10-2007-0056756 2007-06-11
KR1020070056756A KR100830832B1 (ko) 2007-05-17 2007-06-11 이동 단말과 텔레메틱스 단말 간의 단말 전환 서비스 방법및 시스템
PCT/KR2008/002754 WO2008143439A1 (en) 2007-05-17 2008-05-16 Method and system for providing transfer service between mobile terminal and telematics terminal

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055296A Division JP5676668B2 (ja) 2007-05-17 2013-03-18 端末切替サービスで着信不可呼に対する発信情報メッセージの提供方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010527555A true JP2010527555A (ja) 2010-08-12
JP5320389B2 JP5320389B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=39664694

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508311A Active JP5320389B2 (ja) 2007-05-17 2008-05-16 移動端末とテレマティックス端末間の端末切替サービス方法及びシステム
JP2013055296A Expired - Fee Related JP5676668B2 (ja) 2007-05-17 2013-03-18 端末切替サービスで着信不可呼に対する発信情報メッセージの提供方法及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055296A Expired - Fee Related JP5676668B2 (ja) 2007-05-17 2013-03-18 端末切替サービスで着信不可呼に対する発信情報メッセージの提供方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8260276B2 (ja)
JP (2) JP5320389B2 (ja)
KR (1) KR100830832B1 (ja)
WO (1) WO2008143439A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101529930B1 (ko) 2010-01-27 2015-06-18 엘지전자 주식회사 이동 단말 및 그 제어 방법
CN102036375B (zh) * 2010-12-17 2013-07-24 大唐移动通信设备有限公司 一种获取终端位置信息的方法、***和设备
CN102026159B (zh) * 2010-12-28 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 一种更新手机工作状态的方法、设备及***
US9055025B2 (en) * 2012-12-12 2015-06-09 General Motors Llc Cellular device identifier provisioning verification
US9571658B2 (en) * 2014-03-20 2017-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of call forwarding between devices
US9848088B2 (en) * 2016-03-31 2017-12-19 Denso International America, Inc. Vehicle communication system
CN111985589B (zh) * 2020-08-26 2022-03-22 广州南沙珠江啤酒有限公司 一种基于扫码定位的可移动设备管理***
US11792328B2 (en) * 2021-11-18 2023-10-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Call context transfer from one call center system to other call center system(s)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295809A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Ntt Docomo Inc 通信システム

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000063909A (ko) 2000-08-10 2000-11-06 기준성 통신망을 이용한 운송정보 처리시스템과 그 방법
DE10045303C2 (de) * 2000-09-12 2003-04-30 Siemens Ag Kommunikationseinrichtung eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zur Herstellung einer Rufumleitung
JP2002099458A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Pioneer Electronic Corp データ通信システム
US20020098853A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 General Motors Corporation Method and system for providing vehicle-directed services
US20030032460A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-13 Cannon Joseph M. Multi-user hands-free wireless telephone gateway
US6721633B2 (en) * 2001-09-28 2004-04-13 Robert Bosch Gmbh Method and device for interfacing a driver information system using a voice portal server
DE60208480T2 (de) 2001-10-05 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Freisprecheinrichtung zur mobilen Kommunikation im Fahrzeug
US20030128103A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Fitzpatrick Robert C. Multi-position display for vehicle
US6970703B2 (en) * 2002-01-23 2005-11-29 Motorola, Inc. Integrated personal communications system and method
US7106848B1 (en) 2002-06-07 2006-09-12 At&T Corp. Method and apparatus for in-progress call forwarding
KR100483272B1 (ko) 2002-07-25 2005-04-18 현대모비스 주식회사 텔레메틱스 장치의 내부 단말기와 외부 휴대폰간 전환장치및 그 방법
US20040203692A1 (en) * 2002-09-13 2004-10-14 General Motors Corporation Method of configuring an in-vehicle telematics unit
KR20040045805A (ko) 2002-11-25 2004-06-02 (주)시터스 PIMS(개인정보관리시스템)와 MobileGIS/CNS의 연동 방법 및 그 시스템
US7957729B2 (en) * 2002-12-20 2011-06-07 Nokia Corporation Communication system and method for operating such a system
JP4080950B2 (ja) * 2003-05-30 2008-04-23 京セラ株式会社 端末装置
US20050049021A1 (en) 2003-08-26 2005-03-03 Nedelcu Bogdan R. Device and method for redirecting a wireless communication link based on location
KR20050023139A (ko) 2003-08-27 2005-03-09 현대자동차주식회사 텔레매틱스의 자동 착신 전환장치 및 방법
US20050085221A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-21 General Motors Corporation Remotely controlling vehicle functions
US7894861B2 (en) * 2003-12-16 2011-02-22 Continental Automotive Systems, Inc. Method of enabling a remote communications device with a telematics functionality module
US8996454B2 (en) 2004-01-07 2015-03-31 Nokia Corporation Remote management and access of databases, services and devices associated with a mobile terminal
WO2005069675A1 (ja) 2004-01-20 2005-07-28 Omron Corporation 運転中における電話使用時の電話対策装置及び電話対策方法
KR100607494B1 (ko) 2004-01-28 2006-08-02 주식회사 케이티프리텔 이동 단말 주소록 동기화 서비스 제공 방법 및 장치
KR101025414B1 (ko) 2004-03-09 2011-03-28 엘지전자 주식회사 텔레메틱스 장치의 내부 단말기와 외부 단말기의 착신 자동연결 시스템 및 그 방법
US7245951B2 (en) 2004-03-23 2007-07-17 General Motors Corporation Method and system for telematic data transfer
KR100606782B1 (ko) 2004-06-21 2006-08-01 엘지전자 주식회사 다중모드 이동단말기와, 그의 위치정보를 이용한통신서비스 전환 방법
US7289024B2 (en) * 2004-08-19 2007-10-30 General Motors Corporation Method and system for sending pre-scripted text messages
US20060030298A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-09 General Motors Corporation. Method and system for sending pre-scripted text messages
JP2006074424A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Hitachi Ltd 車載端末
DE602004027091D1 (de) 2004-10-25 2010-06-17 Nokia Corp Freihand-einheit für ein fahrzeug mit justierbarem mikrophon
US7711358B2 (en) 2004-12-16 2010-05-04 General Motors Llc Method and system for modifying nametag files for transfer between vehicles
KR100703489B1 (ko) 2005-03-14 2007-04-03 삼성전자주식회사 텔레매틱스 시스템에서 이동 단말 연동 방법
US7672665B2 (en) * 2005-03-23 2010-03-02 General Motors Llc Method for user information transfer
KR100689772B1 (ko) 2005-04-29 2007-03-08 주식회사 현대오토넷 휴대 인터넷 네트워크를 사용하는 홈 네트워크와 차량용텔레매틱스 시스템 연동 시스템 및 그 제어 방법
KR100689774B1 (ko) 2005-07-20 2007-03-08 주식회사 현대오토넷 텔레매틱스 단말기와 컴퓨터간 동기화 서비스를 제공하는홈 텔레매틱스 시스템 및 그 방법
JP4591257B2 (ja) * 2005-07-27 2010-12-01 株式会社デンソー ハンズフリー装置
EP1943823A4 (en) 2005-10-18 2010-10-20 Telecomm Systems Inc AUTOMATIC CALL TRANSMISSION TO A VEHICLE'S INTERNAL TELEMATICS SYSTEM
US20070093200A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Delphi Technologies, Inc. Communications device for communicating between a vehicle and a call center
US7545262B2 (en) * 2005-12-02 2009-06-09 General Motors Corporation Method and system for automated recall notification
US20070238491A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Motorola, Inc. System and method for establishing wireless connections between user devices and vehicles
KR100771111B1 (ko) * 2006-04-14 2007-10-29 주식회사 케이티프리텔 단말 전환 서비스 제공 방법, 이를 위한 시스템 및텔레메틱스 장치
JP4722802B2 (ja) * 2006-09-21 2011-07-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム及び着信通知方法
US7865282B2 (en) * 2006-09-22 2011-01-04 General Motors Llc Methods of managing communications for an in-vehicle telematics system
US7856297B2 (en) * 2006-11-17 2010-12-21 General Motors Llc Method and system for informing a vehicle telematics user of a connection status

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295809A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Ntt Docomo Inc 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5320389B2 (ja) 2013-10-23
JP2013176064A (ja) 2013-09-05
US20100159897A1 (en) 2010-06-24
WO2008143439A1 (en) 2008-11-27
KR100830832B1 (ko) 2008-05-20
US8423006B2 (en) 2013-04-16
US8260276B2 (en) 2012-09-04
JP5676668B2 (ja) 2015-02-25
US20120289210A1 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676668B2 (ja) 端末切替サービスで着信不可呼に対する発信情報メッセージの提供方法及びシステム
US7058385B2 (en) Emergency call system within a telecommunication network
CN100433845C (zh) 在分组数据网络中为具有无效用户标识的无线设备建立紧急会话
US20060178128A1 (en) Method of operating a mobile communication device and mobile communication system during an emergency situation
EP2288187A2 (en) Mobile communications subscriber profile matching system
CN102027765A (zh) 移动通信***中使用订户职责信息的***和方法
US20060270391A1 (en) Method of providing location-based services in a mobile communication system
KR20050077802A (ko) 반이중 무선 통신 방법, 프로그램 및 시스템
CN101577882B (zh) 用于ip多媒体子***的紧急呼叫实现***和方法
CN104093124A (zh) 位置服务提供方法
US20070135100A1 (en) Method for implementing an automatic answering service of short message in mobile network
JP5280435B2 (ja) テレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービスを提供する方法及びシステム
JP5481491B2 (ja) 端末及びそのドントディスターブ方法
JP2003219467A (ja) 発着信制御方法と装置、並びに無線通信システム
JP4098336B2 (ja) 位置情報取得制御装置
KR100800693B1 (ko) 발신자 정보를 이용한 가드 서비스 제공 시스템 및 방법
KR101703898B1 (ko) 도로 시설물을 이용한 긴급상황 알림 시스템 및 그 제어방법
EP2009947A2 (en) Method and system for emergency number conversion as well as a server and a user terminal thereof
KR100561675B1 (ko) 이동통신망에서 착신자 위치정보 제공 방법
KR100866755B1 (ko) 다중번호 서비스에서 착신 불가 호의 발신 정보 제공 방법및 시스템
KR100785942B1 (ko) 이동통신 단말기의 상태 점검 시스템 및 그 서비스 방법
KR100606091B1 (ko) 사용자 위치를 기반으로 한 모바일 메신저/전화 서비스 시스템 및 방법
CN101540967A (zh) 一种把来电转换成短消息通知的***和方法
WO2008143438A1 (en) System and method for providing switching service between telematics terminal and mobile terminal
KR100863683B1 (ko) 단말 스위칭 서비스 제공 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5320389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250