JP2010521079A - 識別信号の送信のためのシステムおよび持ち運び可能な装置 - Google Patents

識別信号の送信のためのシステムおよび持ち運び可能な装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010521079A
JP2010521079A JP2009549757A JP2009549757A JP2010521079A JP 2010521079 A JP2010521079 A JP 2010521079A JP 2009549757 A JP2009549757 A JP 2009549757A JP 2009549757 A JP2009549757 A JP 2009549757A JP 2010521079 A JP2010521079 A JP 2010521079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
electrodes
portable device
application specific
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009549757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5273871B2 (ja
Inventor
スタッキ,アンドレアス
ハベリ,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaba AG
Original Assignee
Kaba AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaba AG filed Critical Kaba AG
Publication of JP2010521079A publication Critical patent/JP2010521079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5273871B2 publication Critical patent/JP5273871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/005Transmission systems in which the medium consists of the human body
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00809Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission through the human body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

この発明は、第2の装置への信号の送信のための持ち運び可能な装置(31)を有するシステムに関する。持ち運び可能な装置(31)は、ユーザの体に着用可能である。持ち運び可能な装置(31)は、少なくとも2つの電極(3,4)と、電極(3、4)の間の信号がユーザの体に結合可能であるとともに、第2の装置の少なくとも1つの電極によって検出可能であるように電極の間に電気信号を加えるための送信機電子機器(7)とを含む。送信機電子機器は、特定用途向け集積回路であり、従って、特定されたデータに依存する電気信号の生成のための手段と、電気信号を電極の間に加えるための手段との両方を含む。特定されたデータに依存する電気信号を生成するための手段は典型的には、送信されることになる特定されたデータのエンコーディングのため、かつエンコーディングされた当該データの変調のためのデジタル回路である。電極の間に信号を生成するための手段は、電極を駆動するのに必要な電力に寄与する電力または増幅回路である。

Description

この発明は、容量結合(容量抵抗結合、「体内」結合(intrabody Kopplung)、またはPAN結合とも時に呼ばれる)を介する送出機(送信機)と受信機との間の通信に関する。当該容量結合では、送信機と受信機との間での情報の送信のために用いられる小さな電流が人体において作り出され、および/または送信機と受信機とが電場を通じて非常に短距離で互いに相互作用する。
この結合の方法は、US特許明細書第4,591,854号、第5,914,701号、および第5,796,827号に開示される。その実現例は、国際特許出願PCT/CH2006/000518、およびさまざまな保持者のさらなる公開された明細書に記載される。
人体を介するまたは場合によっては短距離での容量結合の特別な利点は、データ送信の選択性である。構成に依存して、受信機が受取る信号はそのために指定された受信機電極と至近距離または物理的に接触した人間によって送信された信号のみであり得るということを高程度の確実性で決定し得る。
欠点は、特に、貧弱な信号対雑音比(文字通り、信号干渉比)の結果、少量のデータしか送信し得ないということである。送信信号の振幅が大きい場合にのみ、良好な信号対雑音比が可能である。しかしながら、大きな振幅(すなわち高電圧)はユーザには許容されないであろう。国際特許公報WO2007/112609には、これらの問題に対処し得る方策が記載されている。それにもかかわらず、信号送信の帯域幅は制限されたままである。
容量抵抗データ送信について多くの可能な用途が存在するが、公知の実現例は特定の用途に合わせて調整される。新しい用途のためには、新しく適合されるハードウェア、すなわち送信されることになる特定の信号に対応する特定の要件と物理的な要因とに適合されるハードウェア、が開発されなければならない。この状況は満足のいくものではない。
この背景を念頭において、この発明の目的は、少なくとも部分的に上述した欠点を改善するとともに、当該技術の商業的な応用へのさらなる進歩と消費者によるその受入れとを意味する、容量抵抗データ送信のための解決策を提供することである。
これらの目的は、特許請求の範囲において記載される発明によって実現される。
この発明に係る方策に従った持ち運び可能な装置はたとえば、ユーザの体に着用可能である。当該装置は、「スマートカードカバー」のようなカードのような識別媒体、携帯電話、時計、持ち運び可能なコンピュータ(たとえば「ハンドヘルド・コンピュータ(handheld computer)」タイプのもの)などとして設計され得る。当該装置は、少なくとも2つの電極と、信号が電極を通ってユーザの体に結合することができるとともに第2の装置の少なくとも1つの電極により体から検出可能であるように電極同士の間に電気信号を生成するための手段を含む。このような装置はさらに、たとえば持ち運び可能な装置を受信機電極に対して至近距離で保持することにより、(体を介さない)直接的な短距離通信を可能にする。すなわち、この発明の適用例は、人体を通る結合に限定されず、持ち運び可能
な装置をユーザが自分で持ち運び、受信機電極の近傍にそれを保持するか、または別の態様では送信機と受信機との間の通信が、体を通ってのみではなく、直接的に行なわれることを可能にする場合にも及ぶ。
ここで、この発明のある局面に従うと、電極同士の間に電気信号を生成するための上述した手段は送信機電子機器のある部分であり、当該送信機電子機器は特定されたデータに依存する電気信号の生成のための手段を含み、送信機電子機器は特定用途向け集積回路(ASIC)として実施される。
送信機電子機器、厳密に言えば、ASICは、このように、特定されたデータに依存する電気信号の生成のための手段と、電極同士の間に電気信号を生成するための手段とを含む。特定されたデータに依存する電気信号の生成のための手段は、典型的には、送信されることになる特定されたデータをエンコーディングし、かつエンコーディングされたデータを変調するためのデジタル回路網である。電極同士の間に電気信号を生成するための手段は、電極を駆動するのに必要な電力に寄与する電力または増幅回路である。デジタル処理要素およびドライバの両方が単一の集積回路上に存在するので、柔軟性があるとともに効率的に適用可能な構成要素部分が得られる。
ASICを有する送信機電子機器の例は、さらに、電力消費の低減について利点を有することが証明されている。詳細には、特定用途向けではない市販のマイクロプロセッサとは対照的に、ここで記載される方法による容量抵抗結合のためのASICは、高周波数の発振を含む必要がない。なぜならば、すべての信号が低周波数であるからである。さらに、マイクロプロセッサのバックグラウンドの電力消費にさらに寄与する用いられない入力のクエリー(query)が適用するのを止める。この発明に従った方策によると、特に、低周波数送信(2MHzより低い中心周波数)および超広帯域信号送信と組合せると、バックグラウンドの電力消費は、当該技術水準と比較すると、100から1000倍、低減され得る。
この発明のさらに好ましい実施例では、特定されるとともに送信されることになるデータは、送信機電子機器に格納されるか、または場合によっては格納可能である。このために、持ち運び可能な装置はたとえば、揮発性または好ましくはEEPROMのような不揮発性メモリにおいてデータメモリを含む。これにより、送信機電子機器は、(バッテリおよび電極を伴う)さらなる構成要素部分なしで識別信号の送出のために用いられ得る。したがって、送信機電子機器は、アクセス制御システムのキー、スマートカード、カードホルダなどに統合され得る。したがって、送信されることになるデータはコードまたはキーに対応する。当該コードが変更される必要がない適用例の場合には、上書きされ得ないメモリにも格納され得る。
この発明の別の好ましい実施例では、送信機電子機器は、持ち運び可能な装置の中に組込まれるか、またはインターフェイスを通じて持ち運び可能な装置と通信するさらなるユニット(または適用例)との通信のためのインターフェイスを含む。対応する通信インターフェイス、特にI2Cバスを通じて、送信されることになるデータは他の適用例から送信機電子機器に搬送されることができる。そこで、送信機電子機器は、これらのデータか、またはこれらのデータから抽出される送信データを変調、エンコード、および送出するために設計される。持ち運び可能な装置は、好ましくは特に、送信機電子機器のための入力ユニットとして機能する。
持ち運び可能な装置はたとえば、カード形状に設計される識別媒体、「スマートカードカバー」のような識別媒体、または他の形態、たとえばキーフォブの形態にある識別媒体であり得る。その代替例としては、携帯電話、PDA(personal digital assistant;携
帯情報端末)のような別の「ハンドヘルド」の装置、または時計などといった、他の機能を有するさらに「インテリジェント」な装置であり得る。現在の電子装置はしばしば大きなディスプレイを有する。2つの送信機(および/または受信機)電極の第1の電極は、ディスプレイの中または上に配され得る。これは、透明または透明ではない第2の電極がたとえば装置の背面側の領域に配されるならば、キャパシタンスが低減されるという利点を有する。
2つの好ましい実施例の他の組合せが想像可能である。すなわち、たとえば、不揮発性メモリと、たとえば持ち運び可能な装置との通信のためのインターフェイスとの両方が存在するということである。
通信のセキュリティおよびスピードの要件に対応するエンコーディングのパラメータは、好ましくはカスタマイズ可能である。さらに、送信機電子機器の駆動回路も、パラメータ化されることが可能であり、これにより異なるカテゴリの電極に対してカスタマイズ可能となる。信号の帯域幅および中心周波数(キャリア周波数)は、潜在的に、パラメータ化されることが可能であり、これにより非常にノイズがある環境においても堅牢なデータ送信が最適となり得る。
上述したようにパラメータ化される機能および能力を有する集積回路として送信機電子機器を利用可能にすることにより、広く適用可能な要素が作り出される。これは、一方では、バッテリ、電極、および対応する使用に対してカスタマイズされる多かれ少なかれ複雑な回路を有する「スタンドアロン」型として用いられるように与えられ得る。送信されることになるデータは、送信機電子機器に(不揮発で)格納される。他方、送信機電子機器は、少なくとも1つの別の適用例を有する持ち運び可能な装置のある部分として存在し得るか、または送出されることになるデータが、通信インターフェイスを介してこの持ち運び可能な装置によって供給され、かつそれによって好ましくは制御される別の適用例と少なくとも間欠的に接続し得る。
この発明の好ましい実施例に従うと、持ち運び可能な装置(送信機)の2つの電極は、送信機電子機器とは異なる別の適用例の構成要素部分または空隙のいずれかが電極の間に配されるように配される。そこには、このような構成要素部分、たとえば当該部分のキャリアとして「スマートカード」を有するもの、が挿入され得る。
もちろん、送信機電子機器と、送信機電子機器とは異なる適用例のための電子構成要素部分とは、少なくとも1つの一体化された構成要素、たとえば集積回路に互いにともに統合されてもよい。この発明に従うと、「送信機電子機器とは異なる適用例の構成要素部分」に特有の特徴は単に、たとえば、それらが携帯電話のディスプレイを制御または構成する場合、それらが情報を格納および/または容量抵抗情報送信で通信されない格納された情報を有する場合などでは、容量抵抗情報送信および好ましくは他の非接触情報送信方法と全体的に異なる機能を処理し得る電子要素が電極の間に配されるということである。
この発明の特別な実施例に従うと、空隙を有する持ち運び可能な装置は、空洞部分に挿入することができる適用例とデータを交換することが可能である通信インターフェイスを含み得る。このようなインターフェイスはたとえば、従来のスマートカードリーダのように形成され得る。
さらなる特別な実施例に従うと、送信機電子機器と入力ユニットとの間に通信リンクが存在し得る。送信機電子機器によって送信される信号は、入力されるデータに依存し得る。たとえば、送信される信号は、入力ユニットにユーザが以前入力したPINを含み得る。この実施例では、持ち運び可能な装置はたとえば、携帯電話として設計され得、入力ユ
ニットは当該携帯電話の入力ユニットに対応し得る(キーパッド、タッチスクリーン、音声認識装置など)。
持ち運び可能な装置が携帯電話の場合、送信機電子機器のための電源は単純な手段で得られ得る。すなわち、たとえば、3V DC電源を超える、携帯電話の非常に強いバッテリによって送信機電子機器にエネルギが与えられるということである。送信機電子機器と携帯電話の残りの電子構成要素部分との間の通信は、これらが互いに統合されていない場合は、たとえばI2Cデータバスといった任意の公知のインターフェイスまたはまだ開発されていないインターフェイスを介して達成され得る。
この発明のさらなる局面に従うと、送信機の少なくとも2つの電極が制御される送信機電子機器は、電荷回収ロジックおよび/または断熱的スイッチングロジックを含む。電荷回収ロジックはたとえば、「同期整流」に基づき得る。
電荷回収ロジックは、集積回路、たとえば、遅いCMOSまたは他の集積回路における静電容量の使用について周知である。
ここで、このような電荷回収ロジックが、この発明に従った持ち運び可能な装置の電極の制御部(制御電子機器に一般的に統合されない)のために特に有利であるということが認識される。この新しい方策は、体内通信に必要とされる相対的に低い周波数を用いて、電荷回収システムによって電極を制御することを可能かつ有利なものとすることを実現することを目的とする。これにより、電力消費においてかなりの節減を可能とし、その結果(自律的、すなわち外部の電源に接続されていない)持ち運び可能な装置のバッテリ寿命の明らかな増加を実現する。
次いでさらなる局面を参照して、第2の装置に信号を送信するための持ち運び可能な装置の電力消費をより詳細に論じる。当該持ち運び可能な装置は、ユーザの体に着用可能であり、少なくとも2つの電極と、電気信号が電極を通じてユーザの体の中に結合されることができるとともに第2の装置の少なくとも1つの電極によって当該体から検出可能であるように電極の間に電気信号を生成するための送信機電子機器とを含む。各々の場合、送信機電子機器はバッテリ(再充電可能または再充電可能ではない)によって電力が与えられると想定する。
この発明の以下の局面はさらに、電力消費の低減に寄与し得る。当該局面の各々は、単一で用いられ得るか、他の局面の任意のものとの組合せて用いられ得るか、または上述した局面の任意のものうちの任意のものとの組合せて用いられ得る。
−長い期間、持ち運び可能な装置が動かされないとすぐに信号の放出をオフにする、すなわち放出を止めるとともに、装置が動かされると信号を再活性化する動作検出器(運動検出器)の使用。このような動作検出器は公知であり、低価格で市場にて入手可能である。−機械的な運動エネルギが電気的なエネルギに変換される太陽電池および/もしくは発電機によって送信機電子機器に少なくとも部分的にエネルギを与えること、ならびに/またはバッテリを充電すること。
−少なくとも1mm、好ましくは少なくとも1.5または少なくとも2mmのより大きな間隔を電極の間に設けること。
−たとえばRFIDまたはUFH起動パルスのような外部の信号によって送信機電子機器を再活性するための構成。この起動パルスはさらに、認定された送信機のみを活性化するようにエンコードされ得る。
さらに、上述した局面と任意に組合せて、ユーザに対するバッテリ状態の通信のための装置が以下のように想像され得る。
−たとえば、バッテリがほとんど空である場合、特定のビットのようなバッテリ状態に関する信号を容量抵抗通信リンクを介して受信機に送信すること。たとえば、これはバッテリ状態に対応するようセットされる、送信されることになるデータのビットまたはビットのシーケンスとして行なわれる。これにより、たとえばディスプレイのような出力装置または音響信号により、情報がユーザおよび/または別のエンティティ(制御センターなど)に伝えられることが達成され得る。
−たとえば少なくともLEDといった、持ち運び可能な装置の適切な表示機能部を介するバッテリ状態の表示。このようなLEDは、バッテリが切れそうな場合に点滅し得る。
−送信機電子機器がデフォルトでは非アクティブであり、たとえばボタンを押すことによって能動的に活性化されなければならない「低コンフォートモード(Low Comfort Mode)」を与えること。活性化の後、特定の時間が過ぎると送信機電子機器は自動的に非アクティブな状態に戻るということが想像され得る。「低コンフォートモード」は、第2のより低い電圧しきい値を過ぎた後に行われ、その一方第1のより高い電圧しきい値を過ぎると、適切な通知の活性化のみが行なわれる(たとえば、上述した局面の少なくとも1つに従って)。
この発明の局面の各々に従うと、スペクトラム拡散方法に依る情報送信方法が用いられる。スペクトラム拡散方法では、好ましくは国際特許出願WO2007/112609の教示に従って、信号が超広帯域信号として送信される。これにより、一方では、エネルギ要件が低いままで保たれるとともに、他方では発生する限られた電圧および電流がよりよく受入れられる。超広帯域とは、中心周波数、または場合によっては、キャリア周波数の少なくとも20%の帯域幅の周波数範囲の使用として規定される。この明細書の教示に従うと、特に、直接的なシーケンススペクトラム拡散が用いられる。データは好ましくはまずはデジタルデータ変調方法で変調され、次いでスペクトラム拡散される。WO2007/112609では、容量抵抗信号の分析のための方法も記載される。
以下、この発明の実施例を概略図を用いて例示する。
この発明に従った送信機の図である。 さらなる適用例のスマートカードが挿入されたこの発明に従った送信機の図である。 スマートカードを有する送信機の断面図である。 この発明に従った形態にある携帯電話である。 図4からの携帯電話の概略図である。 可能な入力および出力ユニットを有する送信機の概略図である。 送信機電子機器の内部構造の図である。 送信機における可能な「バッテリ寿命」管理の図である。
図1に従った持ち運び可能な装置1は、示される例において、実質的にカード形状に設計され、第1の電極3および第2の電極4を含む。第1および第2の電極の間には、さらなる要素、たとえば、統合および/または適用される電子構成要素部分を有するプラスチックキャリア5とバッテリコンパートメント(図示せず)とが配される。統合および/または適用される電子構成要素部分は、たとえば、電極の制御のためのASIC、EEPROMメモリ、導電通路、および/またはさらなる要素を含み得る。当該キャリアは、プラスチックではなく、セラミックまたは異なる材料からなり得る。ここでの重要な点は、単に2つの電極が互いに対して電気的に絶縁されるということである。
電極の少なくとも1つ、示される例では第1の電極3は、少なくとも部分的に透明であ
り得る。プラスチックキャリア5の上側には、透明電極を通じて字、写真などが見えるように公知の手段によって字、写真などが適用される。
図2は、さらに例示的な例を示す。送信機1は、いわゆる「スマートカードカバー」として設計される。スマートカードカバーは公知である。これらは、たとえば硬く透明な外面(huelle)として設計される。当該外面はたとえば、衣類に取付けられ得るとともに、スマートカード(すなわちメモリおよび通信機能を有するカード形状の媒体)が挿入され得る。
送信機は、バッテリ6のためのコンパートメントと、少なくとも部分的に透明な電極3,4のための、チップ7で概略的に示される制御電子機器とを含む。スマートカード11は、空隙の中に挿入することができる。スマートカードの可能な書込領域12は、透明な第1の電極3の後ろで見えるままである。
図3は、スマートカード(場合によっては、送信機電子機器とは異なる適用例の他の構成要素部分)が同時にRFID識別媒体として動作する、図2の実施例の変形例を示す。既に述べた要素に加えて、電極の1つ、示された例では透明電極3によって、完全にはここではカバーされないRFIDアンテナ15が概略的に示される。しかしながら、図に示されるのとは異なるが、電極が両方とも、たとえばITOからなる電極のような透明電極であって、当該透明電極が完全にRFIDアンテナ15をカバーする、すなわち図に示される上表面すべてを透明電極3がカバーする場合にも、RFID通信は機能することが示されている。
図4および図5は、携帯電話31として設計されるこの発明に従った持ち運び可能な装置に関する。第1の電極3はディスプレイに統合され、少なくともディスプレイの透明な領域に存在し、その一方、第2の電極4は、前述の例の送信機電極でのように、必ずしも透明ではない。第2の電極は、携帯電話の裏面(または、示される例でのようにむしろ、携帯電話の二つ折りの蓋または異なる部分)に位置し、場合によっては、ハウジングの導電部分によっても形成され得る。第2の電極は、可能な限り第1の電極から離れた一定の距離にあるように配される。図5では、送信機電子機器7がどのように残りの携帯電話の電子機器と接続し得るかということを非常に概略的に示す。すなわち、携帯電話は送信機電子機器にエネルギを与え(3V)、I2Cインターフェイスを介して通信リンクが存在する。
携帯電話における送信機電子機器7の統合と、この発明の好ましい実施例でのようなインターフェイスの許容とにより、いくつかの機能が1つの持ち運び可能な装置において互いにともに統合され得る。たとえば以下のことが可能である。
−容量抵抗送信データ信号の動的な変更。たとえば、アクティブなデータ信号を、しばしば任意に変更され得るPINコードとして用い得る。
−たとえば、いわゆる「ローリングコード」または安全なデータ通信の他の公知の手段を通じて、セキュリティの向上が可能になり得る。
−携帯電話のUHF送信手段(ブルートゥース(Bluetooth),3Gなど)が、たとえばダウンリンクとして情報送信プロシージャに含まれる場合には、セキュリティのレベルのさらなる向上が達成され得る。これは、たとえば、公知の「チャレンジ・レスポンス」システムの利用を可能にする。中央ユニットも、通信の中に含まれ得、たとえば証明を発行することができる(ケルベルス(Cerberus)など)。
−送信機電子機器を有する携帯電話は、プログラミング装置として用いられ得る。送信機電子機器の補助により、連続データストリームが受信機に送られ得る。
−将来の携帯電話にはおそらく、NFC、RFIDもしくは低電力無線(たとえば、ブランド名wibree(商標)(www.wibree.com)の下で流通される)、超低電力ブルートゥース
(Ultra Low Power Bluetooth)、または他の識別規格が備えられるであろう。容量抵抗情報送信の使用を通じて、このような識別技術は単一の装置の中に統合され得、ユーザはどの技術が実際に用いられているのか必ずしも知ることがなくなるに違いない。特に興味深いのは、この発明による進歩と他のこととの組合せである。なぜならば、たとえば、選択的な容量抵抗情報送信は短距離(<10m)の非接触非選択的情報送信に追随し、これともに動作し得るからである。
−携帯電話のための送信機電子機器は、標準の寸法に従って設計され得、さらなる面倒なしに既存の携帯電話アーキテクチャに統合され得る。
この発明のさらなる局面に従うと、送信機の電極の制御部には、電荷回収および/または断熱的スイッチングロジックが与えられる。さらに、前述したように、電極は、互いに対して可能な限り広く間隔を置くとともに、電極同士の間の媒体の誘電率が可能な限り小さい。
図5によると、送信機電子機器7が持ち運び可能な装置に統合されるかまたはそのような装置と少なくとも間欠的に通信し得る場合、同じ送信機電子機器は、図6によるように、付加的な入力/出力要素とともに「スタンドアロン」動作のために構成される。図6に示されるI2Cインターフェイスは、たとえば送信機電子機器7を構成するよう、「スタンドアロン」動作中であり、ホストシステム46にただ間欠的に接続される。
可能な限り小さい電力消費および/またはバッテリの電荷の監視に関連付けられるさらなる局面を図6を参照して記載する。この図における点線のボックスに示される構成要素は随意であり、単一または組合せで与えられ得る。
図6に従った送信機電子機器7は、出力ユニット41に接続され、これによりバッテリ電荷の状態メッセージを可能にする。このようなユニットは、1つの発光ダイオード(LED)または多くの発光ダイオード41を含み得る。さらに、持ち運び可能な装置31またはトランスポンダチップ7のキャリア、たとえばキーもしくはカードが動かされないときに電極制御をオフにする動作検出器44が与えられ得る。
代替例またはおそらくはその置換例として、たとえばLF(低周波数)起動信号のような起動信号が検出されたときにのみ送信機電子機器が活性化するということが想像され得る。対応する検出ユニットが参照番号45で示される。回路の起動についてのLF検出器を有する構成は既に公知である。
図において、オンスイッチ42が示される。このようなスイッチは、たとえば、ほとんどバッテリがないために電子機器が自動的に「低コンフォートモード」にて自動的に停止された場合に用いられ得る。スイッチ42の作動により、当該電子機器は、再び限られた時間の間、活性化される。さらに示されるのはオン・オフスイッチであり、これを通じて、必要とされない場合に持ち運び可能な装置全体がオフにされ得る。「ホストシステム」46(たとえば携帯電話31)への接続の場合、電力消費の管理は、多くの場合、あまり重要ではない。
「電子機器のオフ」は、たとえば内部クロックのような個々の構成要素がアクティブのままでいるということを除外しない。「オフにする」ということは、このような部分的にアクティブな「スリープ」モードへの遷移を明確に意味する。特に、このようなスリープモードでは、電極を介する信号の送出が遮断される。
図7は、この発明の好ましい実施例におけるASICに関する送信機電子機器7の内部構造を示す。ASICは、主な要素として、コンダクタSDAおよびSCLを有するI2
Cバスへの通信インターフェイス61と、不揮発性メモリ62と、エンコーダ63と、モジュレータ64と、出力ドライバ67とを含む。好ましくは、ASICは付加的に、タイミング回路65と、出力ドライバ67のための制御ロジック70と、電力節約ロジック71とを含む。出力ドライバ67は好ましくは、異なる出力ドライバ68,69を含む。これらの出力ドライバから、特定のドライバが、用いられる電極の特性に対応するよう選ばれ得る。モジュレータ64は、典型的には「リニアフィードバックシフトレジスタ(linear feedback shift register;LFSR)」であるチップジェネレータ66を含む。
個々の要素の機能は以下のとおりである。送信機電子機器7における送信されることになるデータは、通信インターフェイス61を介して読取り可能であり、送信機電子機器7の制御および動作パラメータは調節可能である(たとえば、LFSRの長さおよびパラメータ)。送信されることになるデータは、送信機電子機器7が次いでインターフェイスから分離され、自律的に動作し得るように、不揮発性メモリ62の中に格納され得る。しかしながら、送信されることになるデータは、ペイロードレジスタ73にも書込まれ得、次いで、通信インターフェイス61からのさらなるデータによって上書きされ得る。ペイロードレジスタにおける当該データは、送信機電子機器7の送出動作がアクティブである限り、エンコードされ、変調され、かつ送出される。
エンコーダ63は、エンコーディングのために公知の態様で冗長補正ビットを加えるためのユニットを含み、たとえばデファレンシャルエンコーダである。このようにして作り出されるコードは、好ましくは、モジュレータ64によって超広帯域に変調される。これは、公知の方法で、たとえば、擬似ランダムチップシーケンスにより行なわれる。送信されることになるコードの各ビットはさらに、ある時間期間の間、対応するチップの多くのビットの1つと多重化またはXOR連結される。これにより、広帯域変調信号が得られる。
モジュレータ64において、またはそれに隣接して、帯域幅を変動させ得るさらなる要素が与えられ得る。これはたとえば、設定に依存して、信号送信が完全な帯域幅またはたとえば半分の帯域幅といった低減した帯域幅で行なわれる場合、周波数スプリッタ(たとえばフリップフロップ)として設計され得る。
この発明の好ましい実施例では、送信機電子機器7は、チップシーケンスの長さが、たとえばインターフェイス61を介する対応するパラメータの伝送により、特定または選択可能であるように設計される。これにより、用途に対応する、通信セキュリティおよびスピードについての相反する要件を調節することが可能になる。
さらに、クロック乗算器の設定の変動により、すなわち、すべての周波数のスケーリングを擬似的に行なうことにより、送信の中心周波数(キャリア周波数)を構成することが可能である。したがって、妨害するものが存在する状態でもデータ送信の堅牢さがさらに最適化される。たとえば、1つのスイッチまたは複数のスイッチを通じて、中心周波数が離散値の間をスイッチングするか、もしくは擬似的に連続してスイッチングし得ることが想像され得、または場合によっては通信周波数についての特定が数字で値付けされるパラメータとしてインターフェイスを介してなされ得るとともに対応するメモリに格納され得るということが想像され得る。スイッチのスイッチ状態は、場合によっては、インターフェイスを介してさらに規定され得るか、たとえばDIPスイッチの態様でのように、特にインターフェイスが与えられない場合には、ユーザに対して外部からアクセス可能であり得るか、または持ち運び可能な装置の製造の間に既に規定され得るかである。
特に費用効果がよいのは、中心周波数を少なくとも2つの値の間で変動させるかまたは連続的に変動させる可能性と、さらに帯域幅を2つの値の間で変動させるかまたは連続的
に変動させる可能性との組合せである。これにより、可能性のある干渉信号が特に効果的に応答され得る。
出力ドライバ67のための制御ロジック70は、出力ドライバ68,69をたとえば以下の態様で用いられるように決定する。すなわち、制御信号CLにより、電極3,4の容量負荷の大きさを選択可能である。制御信号DR_MDにより、電極がディファレンシャルかまたはシングルエンドで制御されるかどうか選択可能である。制御信号PSOにより、電極が「同期整流」により制御されるかどうか選択可能である(同期整流では、1つまたは2つのインダクタによる外部配線が必要である)。これらの制御信号を用いて、出力ドライバ67とそれらの動作方法とが、用いられる電極3,4のエネルギが可能な限り小さいままであるように、当該電極3,4に適合される。
電力節約ロジック71は、特に、バッテリ状態74の検出を含み、好ましくは以下の入力を含む。
・電力節約動作のさまざまなステージのオンおよびオフ切換のためのPWR_BTおよびBT_PRE。
・送信機電子機器7自体が「低コンフォートモード」の場合に、電極3,4を介する信号の送出を活性化するためのLCM_BT(たとえば特定の時間の間)。
・少なくとも1つの運動検出器または動作検出器(44)のためのMOT_DET1/2。
・たとえば125kHz受信機によって、特に無線で受取られる外部の起動信号(「起動せよ」)のためのWU_EXT。これにより、送信機電子機器7が受信機の近傍にある際にのみ活性化されることが達成される。この目的のために、たとえば据え置き型であるかまたは自動車に組込まれる受信機は、起動信号の送出のために対応する125kHzの送出機を備える。
出力信号LED1,LED2は、バッテリ状態の通知のためにLEDを制御する。出力信号EOL_HI,EOL_LOはさらに、バッテリレベルを示し、たとえば、持ち運び可能な装置31によって、問合せおよび処理され得る。
最後に、図8において、「バッテリ寿命」特性のさらなる可能な実施例が示される。この図において、リチウムイオンバッテリの典型的な放電カーブ51と、それに関連して以下の領域とが観察され得る。
・レベルが第1の電圧しきい値EOL1を下回るまで低下するまで第1の寿命信号EOL_HI(線No.52)がローである、通常の電荷レベルを示すとともに通常の動作のための領域。
・レベルが第2の電圧しきい値EOL2を下回るまで低下するまで第2の「寿命」信号EOL_LO(No.53)がローである、通常の動作のための同じ領域。
線55および56に示されるのは、光のモードの対応する表現である。すなわち、EOL_HIがローの間は、第1のLEDは光るかまたは特定のパターンで点滅し、レベルがEOL2を下回ると、第2のLEDが特定のパターンで点滅する。
線54は、持ち運び可能な装置が、あるキーが押し下げられるときにのみ(すなわち人がバッグ/ポケットからそれを取出さなければならない)、送出のためのアクティブな動作に入る「低コンフォートモード範囲」54の活性化を示す。
さらに、電極がアクティブな時間期間であり、したがって送出が行なわれることが示される(線58)。これは、動作センサが持ち運び可能な装置の動きを記録するかまたは起動信号が受取られる(No.57)ならば、通常の動作での場合である。動きが止まっても、好ましくは電極はそれにもかかわらず、t_del_sleepの期間の間アクティブなままである。「低コンフォートモード」では、電極は対応するキーが押し下げられる(No.59)場合にのみアクティブとなる。線58上において、右側に対する最も高いピークでは、ユーザによる能動的な作動が行なわれると考えられる。これは線59に対応する。

Claims (20)

  1. 第2の装置へのデータ送信のための信号の送信のための持ち運び可能な装置(1,31)であって、前記持ち運び可能な装置(31)はユーザが着用可能であり、前記装置は、少なくとも2つの電極(3,4)と、信号が前記電極(3,4)によって前記ユーザの体に結合可能、かつ前記第2の装置の少なくとも1つの電極によって検出可能であるように前記電極(3,4)の間に電気信号を生成するための手段とを含み、前記電極(3,4)の間に電気信号を生成するための前記手段(67)は送信機電子機器(7)のある部分であり、前記送信機電子機器(7)は、特定されたデータに依存する電気信号の生成のための手段(63,64)を含み、前記送信機電子機器(7)は特定用途向け集積回路(ASIC)として実現されることを特徴とする、持ち運び可能な装置(1,31)。
  2. 前記送信機電子機器(7)は、送信されることになるデータをエンコーディングするためであるとともに、エンコーディングされたデータを生成するためのエンコーダ(63)と、エンコーディングされたデータを変調するためであるとともに、変調された信号を生成するためのモジュレータ(64)と、前記変調された信号を増幅するため、かつ前記電極(3,4)を駆動するためのドライバ(67)とを含む、請求項1に記載の持ち運び可能な装置(1,31)。
  3. 前記送信機電子機器(7)と入力ユニット、特定的にはICインターフェイス(61)との間に通信リンクが存在または確立することができ、前記送信機電子機器は、前記電気信号が前記入力ユニットを介して入力されるデータに依存するように設計および/またはプログラムされる、請求項1または2の1つに記載の持ち運び可能な装置(1,31)。
  4. 前記送信機電子機器は、たとえば不揮発性メモリを含む、先行する請求項の1つに記載の持ち運び可能な装置(1,31)。
  5. 前記電極の間には、送信機電子機器(7)とは異なる適用例の構成要素が配される、先行する請求項の1つに記載の持ち運び可能な装置(1,31)。
  6. 前記持ち運び可能な装置(31)は携帯電話として設計され、前記入力ユニットは前記携帯電話の入力ユニットであることを特徴とする、請求項5に記載の持ち運び可能な装置。
  7. 持ち運び可能な装置(1,31)において用いられる、第2の装置へのデータ送信のための信号の送信のための特定用途向け集積回路(7)であって、前記持ち運び可能な装置(31)は、ユーザの体に着用可能であり、少なくとも2つの電極(3,4)を含み、前記電極(3,4)により前記ユーザの体に電気信号が結合可能であり、前記特定用途向け集積回路(7)は、特定されたデータに依存する電気信号を生成するための手段(63,64)と、前記電気信号を前記電極(3,4)の間に加えるための手段(67)とを含む、特定用途向け集積回路(7)。
  8. 送信されることになるデータをエンコーディングするためであるとともに、エンコーディングされたデータを生成するためのエンコーダ(63)と、前記エンコーディングされたデータを変調するためであるとともに、変調された信号を生成するためのモジュレータ(64)と、前記変調された信号を増幅するため、かつ前記電極(3,4)を駆動するためのドライバ(67)とを含む、請求項7に記載の特定用途向け集積回路(7)。
  9. 前記持ち運び可能な装置のさらなる電子構成要素部分への通信インターフェイス(61
    )、特定的にはICインターフェイスを含む、請求項7または8に記載の特定用途向け集積回路(7)。信号が超広帯域信号として送信されるスペクトラム拡散方法をデータ送信のために用いる、請求項5から7の1つに記載の特定用途向け集積回路(7)。
  10. 前記スペクトラム拡散方法における変調のために用いられる「チップ」の範囲が選択可能である、請求項9に記載の特定用途向け集積回路(7)。
  11. キャリア周波数および/または信号帯域幅が選択可能である、請求項7から10の1つに記載の特定用途向け集積回路(7)。
  12. 前記特定されたデータは、前記集積回路(7)の不揮発性メモリ(62)、特定的にはEEPROMに格納される、請求項7から11の1つに記載の特定用途向け集積回路(7)。
  13. 前記特定されたデータは、
    ・前記集積回路(7)の不揮発性メモリ(62)に格納される前記特定されたデータの同じ組の送信を繰返す送信モードと、
    ・前記集積回路(7)の通信インターフェイス(61)を介して変更可能である前記特定されたデータの同じ組の送信を繰返す送信モードと、
    ・前記集積回路(7)の通信インターフェイス(61)を介して特定可能な特定されたデータの変動可能な組の送信の送信モードとのうちの1つ以上に従って送信可能である、請求項7から12の1つに記載の特定用途向け集積回路(7)。
  14. 前記集積回路(7)の給電の少なくとも1つのバッテリー状態、好ましくは2つのバッテリー状態を検出し、かつ前記集積回路の動作状態を前記バッテリー状態に従って調節するための回路(74)を含む、請求項7から13の1つに記載の特定用途向け集積回路(7)。
  15. 前記集積回路(7)の給電のバッテリー状態に関する信号を前記第2の装置に通信する目的のために設計される、請求項7から14の1つに記載の特定用途向け集積回路(7)。
  16. 前記送信機電子機器(7)がデフォルトでは非アクティブであり、かつたとえばボタンを押すことにより能動的に活性化される必要がある「低コンフォートモード」を含む、請求項7から15の1つに記載の特定用途向け集積回路(7)。
  17. 動作検出器(44)へのインターフェイスを含み、これにより前記持ち運び可能な装置(31)が特定の時間の間、動かされないとすぐに信号の送出が停止され得、前記信号の送出は前記持ち運び可能な装置(31)が動かされると再び再開され得る、請求項7から16の1つに記載の特定用途向け集積回路(7)。
  18. 前記電極(3,4)の制御のための電荷回収ロジック(69)および/または断熱的スイッチングロジックを含む、請求項7から17の1つに記載の特定用途向け集積回路(7)。
  19. 前記電極(3,4)にエネルギを与えるための少なくとも2つの異なる出力ドライバ(68,69)と、用いられる電極(3,4)のタイプの要件に従って前記出力ドライバの1つを選択するための制御ロジック(70)とを含む、請求項7から18の1つに記載の特定用途向け集積回路(7)。
  20. 請求項7から19の1つに記載の集積回路(7)を有する装置の、アクセス制御のための使用。
JP2009549757A 2007-02-14 2008-02-14 識別信号の送信のためのシステムおよび持ち運び可能な装置 Expired - Fee Related JP5273871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2402007 2007-02-14
CH00240/07 2007-02-14
PCT/CH2008/000059 WO2008098399A1 (de) 2007-02-14 2008-02-14 System und portables gerät für die übertragung von identifikationssignalen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010521079A true JP2010521079A (ja) 2010-06-17
JP5273871B2 JP5273871B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=39431214

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549756A Expired - Fee Related JP5224546B2 (ja) 2007-02-14 2008-02-14 識別信号の送信のためのシステムおよび持ち運び可能な装置
JP2009549757A Expired - Fee Related JP5273871B2 (ja) 2007-02-14 2008-02-14 識別信号の送信のためのシステムおよび持ち運び可能な装置
JP2009549755A Pending JP2010518789A (ja) 2007-02-14 2008-02-14 識別信号の送信のためのシステムおよび持ち運び可能な装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549756A Expired - Fee Related JP5224546B2 (ja) 2007-02-14 2008-02-14 識別信号の送信のためのシステムおよび持ち運び可能な装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549755A Pending JP2010518789A (ja) 2007-02-14 2008-02-14 識別信号の送信のためのシステムおよび持ち運び可能な装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20100144268A1 (ja)
EP (3) EP2127160A1 (ja)
JP (3) JP5224546B2 (ja)
WO (3) WO2008098399A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081081A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯電話機

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10068167B2 (en) * 2002-07-09 2018-09-04 Smartrac Technology Fletcher, Inc. Transparent radio frequency identification transponder
US20100144268A1 (en) * 2007-02-14 2010-06-10 Kaba Ag System and portable device for transmitting identification signals
WO2009152628A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-23 Kaba Ag Zugangskontrollverfahren und zugangskontrollsystem
US8305195B2 (en) * 2008-09-30 2012-11-06 Getac Technology Corp. Radio frequency identification communication system and method thereof
JP2010109801A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Alps Electric Co Ltd 通信装置
RU2011128731A (ru) 2008-12-12 2013-01-20 Бестайдиа С.Р.Л. Устройство идентификации и управления доступом
FR2942755B1 (fr) * 2009-03-03 2011-07-15 Continental Automotive France Procede d'identification d'un individu en vue d'autoriser une action commandee par un organe d'actionnement
JP5138092B2 (ja) * 2009-03-26 2013-02-06 アルプス電気株式会社 通信システム
US20100321159A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Authentec, Inc. Touch based data communication using biometric finger sensor and associated methods
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
EP2539759A1 (en) 2010-02-28 2013-01-02 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
KR101657314B1 (ko) * 2010-06-29 2016-09-19 삼성전자주식회사 근거리 무선통신을 이용한 오디오 제어 시스템 및 방법
JP2012053520A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nippon Signal Co Ltd:The 入退場管理システムおよび人体通信ユニット
US8184983B1 (en) 2010-11-12 2012-05-22 Google Inc. Wireless directional identification and subsequent communication between wearable electronic devices
US8430310B1 (en) 2011-05-24 2013-04-30 Google Inc. Wireless directional identification and verification using wearable electronic devices
WO2013037103A1 (zh) * 2011-09-13 2013-03-21 Tsai Hsiung-Kuang 视觉界面***
UA102893C2 (ru) * 2011-10-10 2013-08-27 Ростислав Владимирович Босенко Система беспроводной передачи данных, способ беспроводной передачи данных между передающим и принимающим устройствами, способ беспроводного получения сигнала, передающее устройство для беспроводной передачи данных и получающее устройство для бесповодного приема двух електрических сигналов для получения данных
EP2677406B1 (de) 2012-06-18 2018-09-05 Wincor Nixdorf International GmbH Baugruppe mit einer Anzeigevorrichtung und einer Nahfeldkommunikationseinheit
US9135548B2 (en) * 2012-11-29 2015-09-15 Paypal, Inc. Portable mechanical switch for selective deactivation of radio frequency identification circuits
FR3007599B1 (fr) * 2013-06-24 2016-11-11 Inside Secure Dispositif portable comprenant une electrode de transmission de donnees par courant intracorporel
US9838088B2 (en) * 2013-06-24 2017-12-05 Inside Secure Portable device including an electrode for transmitting data by intracorporeal current
FR3007598B1 (fr) * 2013-06-24 2015-07-17 Inside Secure Dispositif portable comprenant des moyens de transmission de donnees par couplage inductif et courant intracorporel
GB2518160A (en) * 2013-09-11 2015-03-18 British Airways Plc Identification apparatus and method
CN104916010A (zh) * 2014-03-13 2015-09-16 北京弘天智达科技有限公司 移动设备的控制***和穿戴式控制设备
US10600928B1 (en) * 2016-09-20 2020-03-24 Apple Inc. Systems with photovoltaic cells
CN108811181A (zh) * 2018-04-27 2018-11-13 努比亚技术有限公司 智能穿戴设备、防盗控制方法及计算机可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009710A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 信号伝送経路として人体を利用したデータ伝送システム
JP2005159684A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 通信システム
JP2005303571A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システム
JP2005341312A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd データ通信装置及び通信システム
WO2006054706A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ通信装置
JP2007036500A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、並びにプログラム

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591854A (en) * 1982-10-12 1986-05-27 Roundel Electronics Limited Touch control identification system with portable encoder
US7020125B2 (en) * 1990-12-05 2006-03-28 Interdigital Technology Corporation Broadband CDMA overlay system and method
US5366443A (en) * 1992-01-07 1994-11-22 Thapliyal And Eggers Partners Method and apparatus for advancing catheters through occluded body lumens
DE4329898A1 (de) * 1993-09-04 1995-04-06 Marcus Dr Besson Kabelloses medizinisches Diagnose- und Überwachungsgerät
AU5671396A (en) * 1995-05-08 1996-11-29 Massachusetts Institute Of Technology System for non-contact sensing and signalling using human bo dy as signal transmission medium
US5721783A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 Anderson; James C. Hearing aid with wireless remote processor
DE19547560C2 (de) * 1995-12-20 2000-01-13 Daimler Chrysler Ag Einrichtung zur körpergebundenen Datenübertragung zwischen zwei Endgeräten
DE19610086C2 (de) * 1996-03-14 2000-02-17 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Abwickeln von Protokollen zwischen Telekommunikationsgeräten drahtloser Telekommunikationssysteme
US5796827A (en) * 1996-11-14 1998-08-18 International Business Machines Corporation System and method for near-field human-body coupling for encrypted communication with identification cards
US6223018B1 (en) * 1996-12-12 2001-04-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Intra-body information transfer device
US6128122A (en) * 1998-09-18 2000-10-03 Seagate Technology, Inc. Micromachined mirror with stretchable restoring force member
US5999561A (en) * 1997-05-20 1999-12-07 Sanconix, Inc. Direct sequence spread spectrum method, computer-based product, apparatus and system tolerant to frequency reference offset
US6211799B1 (en) * 1997-11-06 2001-04-03 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for transbody transmission of power and information
SG122782A1 (en) * 1998-08-14 2006-06-29 3M Innovative Properties Co Applications for radio frequency identification systems
US6867752B1 (en) * 1998-08-31 2005-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable information processing system
EP1045947B1 (de) * 1998-09-14 2005-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Elektronisches kommunikationssystem
US6336031B1 (en) * 1998-12-22 2002-01-01 Nortel Networks Limited Wireless data transmission over quasi-static electric potential fields
WO2001071434A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Citizen Watch Co., Ltd. Unite electronique
US6754472B1 (en) * 2000-04-27 2004-06-22 Microsoft Corporation Method and apparatus for transmitting power and data using the human body
DE60004980T2 (de) * 2000-06-27 2004-07-22 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Datenübertragungssystem unter Verwendung eines menschlichen Körpers als Signalübertragungsweg
DE60102331T2 (de) * 2000-09-08 2005-03-17 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Datenübertragungssystem unter Verwendung eines menschlichen Körpers als Signalübertragungsweg
US6781570B1 (en) * 2000-11-09 2004-08-24 Logitech Europe S.A. Wireless optical input device
FI110560B (fi) * 2000-12-27 2003-02-14 Nokia Corp Ryhmän muodostaminen langattomille kommunikaatiopäätelaitteille
JP4460784B2 (ja) * 2001-01-31 2010-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
DE60226098T2 (de) * 2001-06-28 2009-06-18 Panasonic Corp., Kadoma Lautsprechersystem, Mobilendgerät und elektronische Vorrichtung
DK1488653T3 (da) * 2002-03-26 2011-01-24 Nokia Corp Apparat, fremgangsmåde og system til autorisation
JP3940026B2 (ja) * 2002-05-23 2007-07-04 アルプス電気株式会社 電子回路ユニットの製造方法
RU2224275C1 (ru) * 2002-09-26 2004-02-20 Закрытое акционерное общество "ТехноГласс Инжиниринг" Способ изготовления электрохромного устройства и электрохромное устройство
US7352355B2 (en) * 2002-10-28 2008-04-01 Delphi Technologies, Inc. Transparent overlay input device
KR100873683B1 (ko) * 2003-01-25 2008-12-12 한국과학기술연구원 인체통신방법, 인체통신시스템 및 이에 사용되는 캡슐형 내시경
US8155586B2 (en) * 2003-01-25 2012-04-10 Korea Institute Of Science And Technology Method and system for data communication using a body
JP4156531B2 (ja) * 2003-02-03 2008-09-24 富士フイルム株式会社 通信機器
AU2003904170A0 (en) * 2003-08-08 2003-08-21 Clipsal Intergrated Systems Pty Ltd Radio network communication system and protocol
WO2005078425A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-25 The Johns Hopkins University Methods and systems for producing arrays of particles
US8095813B2 (en) * 2004-03-22 2012-01-10 Integrated Device Technology, Inc Integrated circuit systems having processor-controlled clock signal generators therein that support efficient power management
JP2005284511A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挿入型無線通信媒体装置および電子機器
CA2462495A1 (en) * 2004-03-30 2005-09-30 Dspfactory Ltd. Method and system for protecting content in a programmable system
JP4509649B2 (ja) * 2004-05-24 2010-07-21 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
US20060020469A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Rast Rodger H Apparatus and methods for static and semi-static displays
DE102004044375A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-16 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Ver- und/oder Entriegeln einer Fahrzeugtür mit einem elektronischen Zugangsberechtigungssystem
EP1854231B1 (en) * 2005-02-17 2013-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device capable of being operated within a network, network system, method of operating a device within a network, program element, and computer-readable medium
EP1861807B1 (en) * 2005-03-24 2012-11-07 Privaris, Inc. Biometric identification device with smartcard capabilities
JP4586618B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-24 ソニー株式会社 人体通信システム及び通信装置
CN103259027A (zh) * 2005-04-28 2013-08-21 普罗透斯数字保健公司 药物信息***
JP4692069B2 (ja) * 2005-05-10 2011-06-01 沖電気工業株式会社 データ入力装置および携帯型データ通信装置
JP4257611B2 (ja) * 2005-05-17 2009-04-22 ソニー株式会社 通信装置および方法、並びにプログラム
JP2006352700A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、並びにプログラム
US8018345B2 (en) * 2005-09-08 2011-09-13 Sri International RFID tags having ferromagnetic patches
TW200727609A (en) 2005-09-27 2007-07-16 Kaba Ag A method and system for the transmission of identification signals
BRPI0710043A2 (pt) 2006-04-03 2011-08-09 Kaba Ag método, sistema e aparelho para transmissão de dados e módulo de leitura e/ou escrita
US7832645B2 (en) * 2006-04-10 2010-11-16 Kingston Technology Corporation Flash memory card expander
WO2008025869A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Nokia Corporation Use of intra-body communication
JP4893483B2 (ja) * 2006-09-11 2012-03-07 ソニー株式会社 通信システム
GB0621738D0 (en) * 2006-10-31 2006-12-13 Nanotecture Ltd Electrochemical cell for use in smart cards
EP3471070A1 (en) * 2007-01-03 2019-04-17 Assa Abloy AB Configurable digital badge holder
US7777719B2 (en) * 2007-01-19 2010-08-17 Nokia Corporation System using a living body as a transmission medium
US20100144268A1 (en) * 2007-02-14 2010-06-10 Kaba Ag System and portable device for transmitting identification signals
KR20090128567A (ko) * 2007-04-20 2009-12-15 알프스 덴키 가부시키가이샤 통신기기, 수신기 및 송신기
CN101620454A (zh) * 2008-07-04 2010-01-06 清华大学 便携式电脑
KR101383258B1 (ko) * 2007-11-08 2014-04-08 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 인체 통신 기능을 제공하기 위한 장치및 방법
CN101897134B (zh) * 2007-12-26 2013-06-26 阿尔卑斯电气株式会社 便携设备

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009710A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 信号伝送経路として人体を利用したデータ伝送システム
JP2005159684A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 通信システム
JP2005303571A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システム
JP2005341312A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd データ通信装置及び通信システム
WO2006054706A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ通信装置
JP2007036500A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081081A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯電話機
JP4616379B2 (ja) * 2008-09-24 2011-01-19 日本電信電話株式会社 携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
US20100048127A1 (en) 2010-02-25
JP5224546B2 (ja) 2013-07-03
EP2127159A1 (de) 2009-12-02
WO2008098398A3 (de) 2008-12-04
JP5273871B2 (ja) 2013-08-28
EP2127161A2 (de) 2009-12-02
US8798531B2 (en) 2014-08-05
JP2010518789A (ja) 2010-05-27
EP2127159B1 (de) 2018-11-28
JP2010518790A (ja) 2010-05-27
EP2127160A1 (de) 2009-12-02
US20100144268A1 (en) 2010-06-10
WO2008098398A2 (de) 2008-08-21
US20100231353A1 (en) 2010-09-16
WO2008098399A1 (de) 2008-08-21
WO2008098397A1 (de) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273871B2 (ja) 識別信号の送信のためのシステムおよび持ち運び可能な装置
US10514785B1 (en) Active stylus
EP1605392A1 (en) RFID reader utilizing an analog to digital converter for data acquisition and power monitoring functions
WO2017029829A1 (ja) スタイラスがセンサコントローラを検出する方法、スタイラス、及びセンサコントローラ
EP2209413B1 (en) System and method for automatically powering on and synchronizing a wireless remote console to a central control unit so as to allow remote control of a medical device
US8909150B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for short-range wireless communication
KR101824503B1 (ko) 저전력 무선 통신 장치
CN107526455B (zh) 电子笔
JP3916328B2 (ja) 非接触通信システム
EP2240889B1 (en) Portable object with self switching device
US20100182160A1 (en) Remote control with passive RFID tag and Zigbee arrangement
JP2013519964A (ja) 動的磁気ストライプ通信装置の駆動回路のためのシステム及び方法
WO1997031325A1 (en) Capacitively coupled identity verification and escort memory apparatus
WO2003091943A1 (en) Energy source recharging device and method
US20040001453A1 (en) Wireless type data transmission device
JP6049853B2 (ja) 電源起動システム
KR20140141095A (ko) 태양광을 이용하여 충전이 가능한 it 복합가방
JP2004120641A (ja) リモートコントロールシステム
CN102092432A (zh) 驱动源搭载设备的防盗装置
JP2007174130A (ja) マルチ通信方式対応センサ機能付きハイブリッド型ソフトidタグ
KR200318722Y1 (ko) 스마트 스틱 또는 스마트 카드를 이용하는 절전용 도어록장치
JP2004229126A (ja) 無線送受信装置
CN204480291U (zh) 一种具有有源远距离rfid和近场非接触识别功能的复合卡
JP6882839B2 (ja) 電子ペン
WO2015059625A1 (en) Energy-collecting wireless command device, and related system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5273871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees