JP2010513326A - ヒストンデアセチラーゼの阻害薬及びそのプロドラッグ - Google Patents

ヒストンデアセチラーゼの阻害薬及びそのプロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2010513326A
JP2010513326A JP2009541704A JP2009541704A JP2010513326A JP 2010513326 A JP2010513326 A JP 2010513326A JP 2009541704 A JP2009541704 A JP 2009541704A JP 2009541704 A JP2009541704 A JP 2009541704A JP 2010513326 A JP2010513326 A JP 2010513326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
aryl
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009541704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513326A5 (ja
Inventor
デジエル、ロバート
アジャミアン、アラン
Original Assignee
メシルジーン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メシルジーン インコーポレイテッド filed Critical メシルジーン インコーポレイテッド
Publication of JP2010513326A publication Critical patent/JP2010513326A/ja
Publication of JP2010513326A5 publication Critical patent/JP2010513326A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/10Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/42Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/14Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/44Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C313/00Sulfinic acids; Sulfenic acids; Halides, esters or anhydrides thereof; Amides of sulfinic or sulfenic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfinic or sulfenic groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C313/02Sulfinic acids; Derivatives thereof
    • C07C313/06Sulfinamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/081,2,5-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ヒストンデアセチラーゼの阻害に関する。本発明は、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を阻害する化合物、そのプロドラッグ及び方法を提供する。本発明はまた、細胞増殖性疾患及び状態を治療するための組成物及び方法を提供する。

Description

本出願は、2006年12月19日に出願された米国特許出願第60/870,768号の優先権の利益を主張する。
本発明は、ヒストンデアセチラーゼの阻害に関する。より具体的には、本発明は、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を阻害する化合物及びそのプロドラッグに関する。本発明はまた、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を阻害する方法に関する。
真核細胞において、核DNAは、ヒストンと会合してクロマチンと呼ばれるコンパクトな複合体を形成している。ヒストンは、真核生物種にわたり一般に高度に保存されている塩基性タンパク質のファミリーを構成している。H2A、H2B、H3及びH4と呼ばれているコアヒストンは、会合してタンパク質コアを形成している。DNAは、このタンパク質コアに巻きついており、ヒストンの塩基性アミノ酸がDNAの負に荷電したリン酸基と相互作用している。DNAの約146塩基対がヒストンコアに巻きついて、クロマチンの反復構造モチーフであるヌクレオソーム粒子を形成している。
Csordas、Biochem.J.、第286巻、23〜38頁(1990年)は、ヒストンが、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT1)により触媒される反応である、N末端リシン残基のε−アミノ基の翻訳後アセチル化を受けることを教示している。アセチル化は、リシン側鎖の正電荷を中和し、クロマチン構造に影響を及ぼすと考えられている。実際、Tauntonら、Science、第272巻、408〜411頁(1996年)は、クロマチン鋳型への転写因子のアクセスがヒストン過アセチル化により促進されることを教示している。Tauntonらはさらに、低アセチル化ヒストンH4の濃縮がゲノムの転写不活動の領域に認められたことを教示している。
ヒストンのアセチル化は、可逆性修飾であり、脱アセチル化は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)と呼ばれている酵素のファミリーにより触媒される。Grozingerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、第96巻、4868〜4873頁(1999年)は、HDACは2つのクラスに分類することができ、第1のものは酵母Rpd3様タンパク質によって表され、第2のものは酵母Hda1様タンパク質によって表されることを教示している。
ヒストンデアセチラーゼは、哺乳類細胞における遺伝子調節に重要な役割を果たしている。Gray及びEkstrom、Expr.Cell.Res.、第262巻、75〜83頁(2001年)、Zhouら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、第98巻、10572〜10577頁(2001年)、Kaoら、J.Biol.Chem.、第277巻、187〜193頁(2002年)並びにGaoら、J.Biol.Chem.、第277巻、25748〜25755頁(2002年)は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)ファミリーの11のメンバーが存在することを教示している。遺伝子発現に関与するデアセチラーゼの他のファミリーは、Sir2ファミリーである。Gray及びEkstrom(前出)は、ヒトにおけるSir2ファミリーの7メンバーが存在することを教示している。
クラスIヒトヒストンデアセチラーゼは、HDAC1、HDAC2、HDAC3及びHDAC8を含む。クラスIの酵素は、種々の組織において発現し、核に局在化していると報告されている。クラスIIヒトヒストンデアセチラーゼは、HDAC4、HDAC5、HDAC6、HDAC7、HDAC9及びHDAC10を含む。クラスII酵素は、組織分布が限られていると記載されており、核と細胞質との間を往復することができる。クラスII酵素は、さらにクラスIIa(HDAC4、HDAC5、HDAC7及びHDAC9)とクラスIIb(HDAC6及びHDAC10)とに分類される。最近の分類では、HDAC11はそれ自体のクラスに位置づけられている。
Richonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、第95巻、3003〜3007頁(1998年)は、HDAC活性が、ストレプトミセス・ハイグロスコピカス(Streptomyces hygroscopicus)から分離された天然産物であるトリコスタチンA(TSA)により、また合成化合物であるスベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)により阻害されることを開示している。Yoshida及びBeppu、Exper.Cell Res.、第177巻、122〜131頁(1988年)は、TSAがラット線維芽細胞の細胞周期のG1及びG2期での休止を引き起こし、これは細胞周期調節におけるHDACの関与を意味するものであることを教示している。実際、Finninら、Nature、第401巻、188〜193頁(1999年)は、TSA及びSAHAがマウスにおける細胞増殖を抑制し、最終終末分化を誘発し、腫瘍の形成を予防することを教示している。
参照により本明細書に組み込まれる米国再発行特許第39850号は、細胞増殖性疾患又は状態の治療における細胞周期調節への介入及び治療可能性のためのHDAC活性を阻害する化合物を開示している。しかし、これらの化合物は、不十分な生物学的利用能を示し、それにより、それらの治療可能性を制限することがあり得る。したがって、そのような活性化合物の生物学的に利用できる類似体を調製することも望ましい。
本発明は、細胞増殖性疾患又は真菌感染症などのHDAC活性を調節することにより改善される疾患又は状態を治療するための化合物、プロドラッグ並びにそのようなプロドラッグを投与することによる治療の方法を提供する。特に、本発明は、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性のプロドラッグ阻害薬を提供する。これらのプロドラッグは、哺乳類細胞、植物細胞又は真菌病原体細胞中で分解性(例えば、加水分解性)である。したがって、新規なヒドロキサム酸ベースの化合物を含む、分解プロドラッグの生成物も本発明の範囲に含まれる。はっきりさせる目的のために、本発明の「プロドラッグ化合物」又は「プロドラッグ」は、式(1)、(2)及び(3)により定義される未分解化合物を意味することを意図する。プロドラッグの「分解生成物」は、プロドラッグの一部分が除去されたプロドラッグ化合物を意味することを意図する。
したがって、第1の態様において、本発明は、以下の式(1)
Cy−L−Ar−Y−C(O)−N(R)−Z (1)
を有するヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグ
及びその薬学的に許容できる塩を提供し、式中、
Cyは、−H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、そのいずれも場合によって置換されていてよく、
は、−(CH−W−であり、ここで、mは、0、1、2、3又は4であり、Wは、−C(O)NH−、−S(O)NH−、−NHC(O)−、−NHS(O)−及び−NH−C(O)−NH−からなる群から選択され、
Arは、アリーレンであり、前記アリーレンは、場合によってさらに置換されていてよく、また、いずれも場合によって置換されていてよい、アリール又はヘテロアリール環、或いは飽和又は部分的に不飽和のシクロアルキル又は複素環に場合によって縮合されていてよく、
は、化学結合であるか、又は直鎖若しくは分枝鎖飽和アルキレンであり、前記アルキレンは、場合によって置換されていてよく、
Zは、−R20、−O−R20、−R21又は
Figure 2010513326

であり、ここで、−R20は、−C(O)−R10、−C(O)O−R10、−R11、−CH(R12)−O−C(O)−R10、−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)、−S(O)R10、−P(O)(OR10)(OR10)、−C(O)−(CH−CH(OH)−CH−O−R10、−C(O)−O−(CH−CH(OH)−CH−O−R10及び−C(O)−(CH−C(O)OR10、−C(O)−(CH1−4−C(OH)(COOR10)−(CH1−4−COOR10、−C(O)−[C(R14)(R14)]1−4−P(O)(OH)(OH)、−C(O)−(CH1−4−N(R14)−C[=N(R10’)]−N(R10’)(R10’)、−C(O)−(CH)−CH(OH)−(CH)−N(CH)(CH)、−C(O)−CH(NH)−(CH1−6−COOH(好ましくは−C(O)−CH(NH)−(CH)−COOH)からなる群から選択され、但し、Zが結合しているNは、2個のO原子に直接結合しておらず、さらに、(a)Zが−R20である場合、Rは−OHであり、(b)Zが−OR20である場合、Rは−Hであり、
は、H又は−OHであり、
或いは
は、不存在であり、R20は、それが結合しているNとともに場合によって置換されている複素環を形成しており、
nは、0、1、2、3又は4、好ましくは1、2、3又は4であり、
各R10は、水素、場合によって置換されているC〜C20アルキル、場合によって置換されているC〜C20アルケニル、場合によって置換されているC〜C20アルキニル、場合によって置換されているC〜C20アルコキシカルボニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているヘテロアリール、場合によって置換されているシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているアリールアルキル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキル、場合によって置換されているシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているアリールアルケニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルケニル、場合によって置換されているシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているアリールアルキニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキニル、場合によって置換されているアルキルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルアリール、場合によって置換されているアルキルヘテロアリール、場合によって置換されているアルケニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルアリール、場合によって置換されているアルケニルヘテロアリール、場合によって置換されているアルキニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルアリール、場合によって置換されているアルキニルヘテロアリール、糖残基及びアミノ酸残基(好ましくはアミノ酸のカルボキシ末端を介して結合した)からなる群から独立に選択され、
各R10’は、独立に、水素又はC〜Cアルキルであるか、或いは
10及びR10’は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によって置換されているスピロシクロアルキルを形成しており、
21は、糖又は−アミノ酸−R13であり、ここで、R13は、N末端に共有結合しており、
11は、水素、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール及び場合によって置換されているヘテロアリールからなる群から選択され、
12は、水素又は、アルキルから選択され、
13は、水素、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−N(R10’)(R10’)、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、アミノ保護基及びR10からなる群から選択され、
各R14は、H、C〜Cアルキル及びシクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、又は2つのR14は、それらが結合している原子と一緒になってシクロアルキルを形成している。
第2の実施形態において、本発明は、以下の式(2)
Cy−L−Ar−Y−C(O)N(R)−Z (2)
を有するヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグ
及びその薬学的に許容できる塩を提供し、式中、
Cyは、Hであるか、或いは、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、そのいずれも場合によって置換されていてよく、但し、Cyは(スピロシクロアルキル)ヘテロシクリルではなく、
は、C〜C飽和アルキレン、C〜Cアルケニレン又はC〜Cアルキニレンであり、ここで、アルキレン又はアルケニレンは、場合によって置換されていてよく、アルキレンの炭素原子の1つ又は2つは、O、NR’(R’は、アルキル、アシル又は水素である)、S、S(O)又はS(O)からなる群から独立に選択されるヘテロ原子部分により場合によって置き換えられており、
Arは、アリーレンであり、前記アリーレンは、場合によってさらに置換されていてよく、また、いずれも場合によって置換されていてよい、アリール又はヘテロアリール環、或いは飽和又は部分的に不飽和のシクロアルキル又は複素環に場合によって縮合されていてよく、
は、化学結合であるか、又は場合によって置換されていてよい、直鎖若しくは分枝鎖飽和アルキレンであり、但し、アルキレンは、式−C(O)Rの置換基で置換されておらず、ここで、Rはα−アミノアシル部分を含み、
は、H又は−OHであり、
Zは、−R20、−O−R20、−R21又は
Figure 2010513326

であり、ここで、−R20は、−C(O)−R10、−C(O)O−R10、−R11、−CH(R12)−O−C(O)−R10、−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)、−S(O)R10、−P(O)(OR10)(OR10)、−C(O)−(CH−CH(OH)−CH−O−R10、−C(O)−(CH1−4−C(OH)(COOR10)−(CH1−4−COOR10、−C(O)−[C(R14)(R14)]1−4−P(O)(OH)(OH)、−C(O)−(CH1−4−N(R14)−C[=N(R10’)]−N(R10’)(R10’)、−C(O)−(CH)−CH(OH)−(CH)−N(CH)(CH)、−C(O)−CH(NH)−(CH1−6−COOH(好ましくは−C(O)−CH(NH)−(CH)−COOH)、−C(O)−O−(CH−CH(OH)−CH−O−R10及び−C(O)−(CH−C(O)OR10からなる群から選択され、但し、Zが結合しているNは、2個のO原子に直接結合しておらず、さらに、(a)Zが−R20である場合、Rは−OHであり、(b)Zが−OR20である場合、Rは−Hであり、
或いは
は、不存在であり、R20は、それが結合しているNとともに場合によって置換されている複素環を形成しており、
nは、0、1、2、3又は4、好ましくは1、2、3又は4であり、
各R10は、水素、場合によって置換されているC〜C20アルキル、場合によって置換されているC〜C20アルケニル、場合によって置換されているC〜C20アルキニル、場合によって置換されているC〜C20アルコキシカルボニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているヘテロアリール、場合によって置換されているシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているアリールアルキル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキル、場合によって置換されているシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているアリールアルケニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルケニル、場合によって置換されているシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているアリールアルキニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキニル、場合によって置換されているアルキルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルアリール、場合によって置換されているアルキルヘテロアリール、場合によって置換されているアルケニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルアリール、場合によって置換されているアルケニルヘテロアリール、場合によって置換されているアルキニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルアリール、場合によって置換されているアルキニルヘテロアリール、糖残基及びアミノ酸残基(好ましくはアミノ酸のカルボキシ末端を介して結合した)からなる群から独立に選択され、
各R10’は、独立に、水素又はC〜Cアルキルであるか、或いは
10及びR10’は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によって置換されているスピロシクロアルキルを形成しており、
21は、糖又は−アミノ酸−R13であり、ここで、R13は、N末端に共有結合しており、
11は、水素、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール及び場合によって置換されているヘテロアリールからなる群から選択され、
12は、水素又は、アルキルから選択され、
13は、水素、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−N(R10’)(R10’)、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、アミノ保護基及びR10からなる群から選択され、
各R14は、H、C〜Cアルキル及びシクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、又は2つのR14は、それらが結合している原子と一緒になってシクロアルキルを形成している。
第3の実施形態において、本発明は、以下の式(3)
Cy−L−Ar−Y−C(O)N(R)−Z (3)
を有するヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグ
及びその薬学的に許容できる塩を提供し、式中、
Cyは、−H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、そのいずれも場合によって置換されていてよく、但し、Cyは(スピロシクロアルキル)ヘテロシクリルではなく、
は、
(a)−(CH−W−[ここで、mは、0、1、2、3又は4であり、Wは、−C(O)NH−、−S(O)NH−、−NHC(O)−、−NHS(O)−及び−NH−C(O)−NH−からなる群から選択される]
及び
(b)C〜Cアルキレン又はC〜Cアルケニレン[ここで、アルキレン又はアルケニレンは、場合によって置換されていてよく、アルキレンの炭素原子の1つは、O、NR’(R’は、アルキル、アシル又は水素である)、S、S(O)又はS(O)により場合によって置き換えられていてよい]
からなる群から選択され、
Arは、アリーレンであり、前記アリーレンは、場合によってさらに置換されていてよく、また、いずれも場合によって置換されていてよい、アリール又はヘテロアリール環、或いは飽和又は部分的に不飽和のシクロアルキル又は複素環に場合によって縮合されていてよく、
は、Cアルケニレン又はCアルキニレンであり、ここで、アルケニレンの1つ又は両炭素原子は、アルキル、アリール、アルカリル又はアラルキルで場合によって置換されていてよく、
は、H又は−OHであり、
Zは、−R20、−O−R20、−R21又は
Figure 2010513326

であり、ここで、−R20は、−C(O)−R10、−C(O)O−R10、−R11、−CH(R12)−O−C(O)−R10、−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)、−S(O)R10、−P(O)(OR10)(OR10)、−C(O)−(CH−CH(OH)−CH−O−R10、−C(O)−(CH1−4−C(OH)(COOR10)−(CH1−4−COOR10、−C(O)−[C(R14)(R14)]1−4−P(O)(OH)(OH)、−C(O)−(CH1−4−N(R14)−C[=N(R10’)]−N(R10’)(R10’)、−C(O)−(CH)−CH(OH)−(CH)−N(CH)(CH)、−C(O)−CH(NH)−(CH1−6−COOH(好ましくは−C(O)−CH(NH)−(CH)−COOH)、−C(O)−O−(CH−CH(OH)−CH−O−R10及び−C(O)−(CH−C(O)OR10からなる群から選択され、但し、Zが結合しているNは、2個のO原子に直接結合しておらず、さらに、(a)Zが−R20である場合、Rは−OHであり、(b)Zが−OR20である場合、Rは−Hであり、
或いは
は、不存在であり、R20は、それが結合しているNとともに場合によって置換されている複素環を形成しており、
nは、0、1、2又は4、好ましくは1、2、3又は4であり、
各R10は、水素、場合によって置換されているC〜C20アルキル、場合によって置換されているC〜C20アルケニル、場合によって置換されているC〜C20アルキニル、場合によって置換されているC〜C20アルコキシカルボニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているヘテロアリール、場合によって置換されているシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているアリールアルキル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキル、場合によって置換されているシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているアリールアルケニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルケニル、場合によって置換されているシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているアリールアルキニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキニル、場合によって置換されているアルキルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルアリール、場合によって置換されているアルキルヘテロアリール、場合によって置換されているアルケニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルアリール、場合によって置換されているアルケニルヘテロアリール、場合によって置換されているアルキニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルアリール、場合によって置換されているアルキニルヘテロアリール、糖残基及びアミノ酸残基(好ましくはアミノ酸のカルボキシ末端を介して結合した)からなる群から独立に選択され、
各R10’は、独立に、水素又はC〜Cアルキルであるか、或いは
10及びR10’は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によって置換されているスピロシクロアルキルを形成しており、
21は、糖又は−アミノ酸−R13であり、ここで、R13は、N末端に共有結合しており、
11は、水素、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール及び場合によって置換されているヘテロアリールからなる群から選択され、
12は、水素又は、アルキルから選択され、
13は、水素、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−N(R10’)(R10’)、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、アミノ保護基及びR10からなる群から選択され、
各R14は、H、C〜Cアルキル及びシクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、又は2つのR14は、それらが結合している原子と一緒になってシクロアルキルを形成している。
本発明は、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を阻害するためのプロドラッグ、その分解生成物及び方法を提供する。本発明はまた、細胞増殖性疾患及び状態、真菌感染症などのHDAC活性を調節することにより改善される疾患又は状態を治療するための組成物及び方法を提供する。本明細書で参照する特許及び科学文献は、当業者が利用可能な知識を確立している。本明細書で引用する発行済み特許、出願及び参考文献は、各々が参照により組み込まれることを具体的且つ個別に示された場合と同じ程度にそれにより参照により組み込まれる。不一致の場合、この開示が優先するものとする。
本発明の目的のために、以下の定義を用いるものとする。
文脈で異なると示されない限り、「ヒストンデアセチラーゼ」及び「HDAC」という用語は、ヒストンのN末端のリシン残基のε−アミノ基からアセチル基を除去する酵素のファミリーのいずれか1つを指すことを意図する。文脈で異なると示されない限り、「ヒストン」という用語は、あらゆる種からのH1、H2A、H2B、H3、H4及びH5を含むいずれかのヒストンタンパク質を指すことを意味する。好ましいヒストンデアセチラーゼとしては、クラスI及びクラスII酵素などが挙げられる。好ましくは、ヒストンデアセチラーゼは、HDAC1、HDAC2、HDAC3、HDAC4、HDAC5、HDAC6、HDAC7、HDAC8、HDAC9、HDAC10及びHDAC11を含むが、これらに限定されない、ヒトHDACである。他のいくつかの好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼは、原生動物又は真菌源に由来する。好ましい真菌は、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、カンジダ種(Candida spp.)(カンジダ・アルビカンス(C.albicans)、カンジダ・グラブラタ(C.glabrata)、カンジダ・トロピカリス(C.tropicalis)、カンジダ・パラプシロシス(C.parapsilosis)、カンジダ・クルセイ(C.krusei)、カンジダ・ルシタニエ(C.lusitaniae)、カンジダ・デュブリニエンシス(C.dubliniensis))、アスペルギルス種(Aspergillus spp.)(アスペルギルス・フミガーツス(A.fumigatus)、アスペルギルス・フラーブス(A.flavus)、アスペルギルス・ニガー(A.niger)、アスペルギルス・テレウス(A.terreus))、フサリウム種(Fusarium spp.)、ペーシロミセス・リラシヌス(Paecilomyces lilacinus)、リゾプス・アルヒズス(Rhizopus arrhizus)及びコクシジオイデス・イミチス(Coccidioides immitis)を含むが、これらに限定されない。特定の好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼは、Rpd3、Hos1、Hos2、Hda1、Hos3、Sir2、Hst及びその類似体を含むが、これらに限定されない、真菌HDACである。好ましい実施形態において、本発明のプロドラッグ化合物の分解生成物は、好ましくは哺乳類細胞に対して有毒でない阻害薬の濃度で、真菌種に対する抗真菌薬との相乗作用的活性を示す。好ましくは、そのような抗真菌薬は、アゾール抗真菌薬である(活性抗真菌薬の多くは、それらの構造の一部としてアゾール官能性を有し、そのような抗真菌薬は、一般に「抗真菌アゾール」、「アゾール抗真菌薬」又は「アゾール」と呼ばれている)。そのような組合せ及びその組成物は、真菌感染症を選択的に治療するために用いることができる。
「抗真菌薬」という用語は、真菌細胞の成長、生存能及び/又は繁殖を阻害又は妨げることができる物質を意味することを意図する。好ましい抗真菌薬は、動物又は植物における真菌感染症を予防又は治療することができるものである。好ましい抗真菌薬は、広域スペクトル抗真菌薬である。しかし、抗真菌薬は、真菌の1つ又は複数の特定の種に対して特異的であってもよい。
好ましい抗真菌薬は、エルゴステロール合成阻害剤であり、アゾール及びフェンプロピモーフ(phenpropimorph)を含むが、これらに限定されない。他の抗真菌薬は、テルビナフィンを含むが、これに限定されない。好ましいアゾールは、イミダゾール及びトリアゾールなどである。さらなる好ましい抗真菌薬は、ケトコナゾール、イトロコナゾール、フルコナゾール、ボリコナゾール、ポサコナゾール、ラブコナゾール及びミコナゾールを含むが、これらに限定されない。アゾールと同様に、フェンプロピモーフは、エルゴステロール合成阻害薬であるが、合成経路のエルゴステロールレダクターゼ(ERG24)段階で作用する。テルビナフィンもエルゴステロール阻害薬であるが、スクアレンエポシダーゼ(ERG1)段階で作用する。
「ヒストンデアセチラーゼ阻害薬」又は「ヒストンデアセチラーゼの阻害薬」という用語は、ヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その酵素活性を阻害することができる、本明細書で定義する構造を有する化合物を特定するのに用いられる。ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を阻害することは、ヒストンからアセチル基を除去するヒストンデアセチラーゼの能力を低下させることを意味する。いくつかの好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ活性のそのような低下は、少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約75%、またさらにより好ましくは少なくとも約90%である。他の好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ活性は、少なくとも95%、またより好ましくは少なくとも99%低下する。
好ましくは、そのような阻害は、特異的である。すなわち、ヒストンデアセチラーゼ阻害薬が、他の無関係な生物学的効果をもたらすのに必要な該阻害薬の濃度より低い濃度で、ヒストンからアセチル基を除去するヒストンデアセチラーゼの能力を低下させる。好ましくは、ヒストンデアセチラーゼ阻害活性に必要な阻害薬の濃度は、無関係な生物学的効果をもたらすのに必要な濃度より少なくとも2倍低く、より好ましくは少なくとも5倍低く、さらにより好ましくは少なくとも10倍低く、また最も好ましくは少なくとも20倍低い。本発明の特定の好ましい実施形態において、プロドラッグの分解(例えば、加水分解)により、哺乳類ヒストンデアセチラーゼに対するより真菌ヒストンデアセチラーゼに対して活性が高いヒストンデアセチラーゼの阻害薬である化合物(分解(例えば、加水分解)生成物)が放出される。本発明の特定の好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼの阻害薬は、真菌ヒストンデアセチラーゼに対して特異的である。
用語「治療すること」、「治療」又はこれらに類する用語は、本明細書で用いる場合、動物における疾患状態の治療を含み、(i)特に、そのような動物が疾患状態にかかりやすいが、それを有する症状をまだ発現していない場合に、疾患状態が起こることを予防すること、(ii)疾患状態を抑制すること、すなわち、その発現を部分的又は完全に阻止すること、(iii)疾患状態を軽減すること、すなわち、疾患状態の症状の後退をもたらすこと、又は疾患の症状を改善すること、並びに(iv)疾患状態の逆転又は後退、好ましくは、疾患の消失又は治癒のうちの少なくとも1つを含む。好ましい実施形態において、「治療すること」、「治療」又はこれらに類する用語は、動物における疾患状態の治療を含み、上の(ii)、(iii)及び(iv)のうちの少なくとも1つを含む。本発明の好ましい実施形態において、動物は、哺乳類、好ましくは霊長類、より好ましくはヒトである。当技術分野で知られているように、全身対限局的送達、年齢、体重、一般的健康状態、性、食事、投与時間、薬物相互作用及び状態の重症度に対する調節は、必要である可能性があり、当業者により常用の実験により確かめることができる。
わかりやすくするために、化学部分は、一価化学部分(例えば、アルキル、アリール等)と定義し、終始主としてそう呼ぶ。但し、そのような用語は、当業者には明らかな適切な構造環境下では対応する多価部分を意味するようにも用いられる。例えば、「アルキル」部分は、一般に一価の基(例えば、CH−CH−)を意味するが、特定の状況では二価結合部分が「アルキル」であってよく、その場合、当業者は、アルキルを「アルキレン」という用語と同等である二価の基(例えば、−CH−CH−)であると理解するであろう。(同様に、二価部分が必要であり、「アリール」と述べられている状況では、当業者は、「アリール」という用語が対応する二価部分であるアリーレンを意味すると理解するであろう。)すべての原子は、結合形成のためのそれらの通常の原子価数を有すると理解される(すなわち、炭素については4、Nについては3、Oについては2、Sについては、Sの酸化状態によって2、4又は6)。時折、部分は、例えば、(A)−B−(aは0又は1である)と定義されることがある。そのような場合、aが0である場合、該部分はB−であり、aが1である場合、該部分はA−B−である。
わかりやすくするために、「C〜C」へテロシクリル又は「C〜C」ヘテロアリールという表示は、「n」〜「m」個の環原子を有するヘテロシクリル又はヘテロアリールを意味し、「n」及び「m」は整数である。したがって、例えば、C〜Cへテロシクリルは、少なくとも1つのヘテロ原子を有する5又は6員環であり、ピロリジニル(C)及びピペリジニル(C)を含み、Cヘテロアリールは、例えば、ピリジル及びピリミジルを含む。
「ヒドロカルビル」という用語は、それぞれが本明細書で定義されている、直線状、分枝又は環状アルキル、アルケニル又はアルキニルを指す。「C」ヒドロカルビルは、共有結合を指すのに用いられる。したがって、「C〜Cヒドロカルビル」は、共有結合、メチル、エチル、エテニル、エチニル、プロピル、プロペニル、プロピニル及びシクロプロピルを含む。
「アルキル」という用語は、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜8個の炭素原子、より好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖脂肪族基を意味することを意図する。他の好ましいアルキル基は、2から12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有する。好ましいアルキル基は、制限なしに、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル及びヘキシルなどである。「C」アルキル(「C〜Cアルキル」におけるような)は、共有結合である。
「アルケニル」という用語は、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有する、1つ又は複数の炭素−炭素二重結合を含む不飽和直鎖又は分枝鎖脂肪族基を意味することを意図する。好ましいアルケニル基は、制限なしに、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル及びヘキセニルなどである。
「アルキニル」という用語は、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有する、1つ又は複数の炭素−炭素三重結合を含む不飽和直鎖又は分枝鎖脂肪族基を意味することを意図する。好ましいアルキニル基は、制限なしに、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル及びヘキシニルなどである。
「アルキレン」、「アルケニレン」又は「アルキニレン」という用語は、本明細書で用いる場合、他の2つの化学基の間に位置し、それらを結合させる役割を果たしている、それぞれ本明細書で上で定義されているアルキル、アルケニル又はアルキニル基を意味することを意図する。好ましいアルキレン基は、制限なしに、メチレン、エチレン、プロピレン及びブチレンなどである。好ましいアルケニレン基は、制限なしに、エテニレン、プロペニレン及びブテニレンなどである。好ましいアルキニレン基は、制限なしに、エチニレン、プロピニレン及びブチニレンなどである。
「シクロアルキル」という用語は、約3〜15個の炭素、好ましくは3〜12個の炭素、好ましくは3〜8個の炭素、より好ましくは3〜6個の炭素を有する、飽和又は不飽和単、二、三若しくは多環式炭化水素基を意味することを意図する。特定の好ましい実施形態において、シクロアルキル基は、アリール、ヘテロアリール又は複素環基に縮合している。好ましいシクロアルキル基は、制限なしに、シクロペンテン−2−エノン、シクロペンテン−2−エノール、シクロヘキシ−2−エノン、シクロヘキシ−2−エノール、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル及びシクロオクチルなどである。
「ヘテロアルキル」という用語は、分子鎖における1個又は複数個の炭素原子がO、S(O)0−2、N及びN(R33)からなる群から選択されるヘテロ原子により独立に置き換えられている、飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖脂肪族基を意味することを意図する。
「アリール」という用語は、好ましくは1つから3つの芳香環を含む、単、二、三又は多環式C〜C14芳香族部分を意味することを意図する。好ましくは、アリール基は、C〜C10アリール基、より好ましくはCアリール基である。好ましいアリール基は、制限なしに、フェニル、ナフチル、アントラセニル及びフルオレニルなどである。
「アラルキル」又は「アリールアルキル」という用語は、アルキル基に共有結合したアリール基を含む基を意味することを意図する。アラルキル基が「場合によって置換されている」と記述されている場合、アリール及びアルキル部分のいずれか又は両方が独立に場合によって置換されている又は非置換であってよいことを意図する。好ましくは、アラルキル基は、(C〜C)アルク(C〜C10)アリールであり、制限なしに、ベンジル、フェネチル及びナフチルメチルなどである。わかりやすくするために、「アリールアルキル」と書かれているとき、この用語及びそれに関連する用語は、「アリール−アルキル」としての化合物における基の順序を示すことを意図する。同様に、「アルキル−アリール」は、「アルキル−アリール」としての化合物における基の順序を示すことを意図する。
「ヘテロシクリル」、「複素環式」又は「複素環」という用語は、1つ又は複数の原子がN、O及びSからなる群から独立に選択される、約3〜約14個の原子を有する単、二又は多環式構造である基を意味することを意図する。環構造は、飽和、不飽和又は部分的に不飽和であってよい。特定の好ましい実施形態において、複素環基は、非芳香族である。二環又は多環構造において、1つ又は複数の環が芳香族であってよく、例えば、二環式複素環の1つの環又は三環式複素環の1つ若しくは2つの環が、インダン及び9,10−ジヒドロアントラセンにおけるように芳香族であってよい。好ましい複素環基は、制限なく、エポキシ、アジリジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル及びモルホリノなどである。特定の好ましい実施形態において、複素環基は、アリール、ヘテロアリール又はシクロアルキル基に縮合している。そのような縮合複素環の例としては、制限なく、テトラヒドロキノリン及びジヒドロベンゾフランなどがある。この用語の範囲から特に除外されるものは、環O又はS原子が他のO又はS原子に隣接している化合物である。
特定の好ましい実施形態において、複素環基は、ヘテロアリール基である。本明細書で用いる場合、「ヘテロアリール」という用語は、5〜14個の環原子、好ましくは5、6、9又は10個の環原子を有し、環配列に共有される6、10又は14個のπ電子を有し、炭素原子に加えて、N、O及びSからなる群から独立に選択される1つ又は複数のヘテロ原子を有する単、二、三又は多環式基を意味することを意図する。例えば、ヘテロアリール基は、ピリミジニル、ピリジニル、ベンゾイミダゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル及びインドリニルであってよい。好ましいヘテロアリール基は、制限なしに、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル及びイソオキサゾリルなどである。
「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」又は「ヘテロシクリレン」という用語は、他の2つの化学基の間に位置し、それらを結合させる役割を果たしている、それぞれ本明細書で上で定義されているアリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリル基を意味することを意図する。
好ましいヘテロシクリル及びヘテロアリールは、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フリル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、チアジアゾリル(例えば、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル)、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、トリアゾリル(例えば、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル)及びキサンテニルを含むが、これらに限定されない。
芳香族多環は、例えば、ナフチルを含む二環式及び三環式縮合環系を含むが、これらに限定されない。
非芳香族多環は、各環が4〜9員であってよく、各環が0、1つ又は複数の二重及び/又は三重結合を含んでいてよい、二環式及び三環式縮合環系を含むが、これらに限定されない。非芳香族多環の適切な例は、デカリン、オクタヒドロインデン、ペルヒドロベンゾシクロヘプテン及びペルヒドロベンゾ−[f]−アズレンを含むが、これらに限定されない。
ポリヘテロアリール基は、各環が独立に5又は6員であってよく、縮合環系が芳香族であるようにO、N及びSから独立に選択される1個又は複数個のヘテロ原子、例えば、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む、二環式及び三環式縮合環系を含む。ポリヘテロアリール環系の適切な例としては、キノリン、イソキノリン、ピリドピラジン、ピロロピリジン、フロピリジン、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、ベンゾインドール、ベンゾオキサゾール、ピロロキノリンなどがある。
非芳香族多複素環基は、各環が4〜9員であってよく、O、N及びSから独立に選択される1個又は複数個のヘテロ原子、例えば、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含み、0又は1つ又は複数のC−C二重又は三重結合を含む、二環及び三環系を含むが、これらに限定されない。非芳香族多複素環の適切な例は、ヘキシトール、シスペルヒドロシクロヘプタ[b]ピリジニル、デカヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピニル、2,8−ジオキサビシクロ[3.3.0]オクタン、ヘキサヒドロチエノ[3,2−b]チオフェン、ペルヒドロピロロ[3,2−b]ピロール、ペルヒドロナフチリジン、ペルヒドロプ−1H−ジシクロペンタ[b,e]ピランを含むが、これらに限定されない。
混合アリール及び非アリール多複素環基は、各環が4〜9員であってよく、O、N及びSから独立に選択される1個又は複数個のヘテロ原子を含み、環の少なくとも1つが芳香族でなければならない、二環式及び三環式縮合環系を含むが、これらに限定されない。混合アリール及び非アリール多複素環の適切な例としては、2,3−ジヒドロインドール、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、5,11−ジヒドロ−10H−ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン、5H−ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン、1,2−ジヒドロピロロ[3,4−b][1,5]ベンゾジアゼピン、1,5−ジヒドロピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−4−オン、1,2,3,4,6,11−ヘキシヒドロベンゾ[b]ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−5−オン、メチレンジオキシフェニル、ビス−メチレンジオキシフェニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、ジベンゾスベラン、ジヒドロアントラセン及び9H−フルオレンなどがある。
本明細書で用いる場合、また特に示さない限り、部分(例えば、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル等)が「場合によって置換されている」と記述されている場合、基が1つから4つ、好ましくは1つから3つ、より好ましくは1つ又は2つの非水素置換基を場合によって有することを意味する。適切な置換基は、制限なしに、ハロ、ヒドロキシ、オキソ(例えば、オキソで置換された環−CH−は−C(O)−である)、ニトロ、ハロヒドロカルビル、ヒドロカルビル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アシルアミノ、アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アミノアルキル、アシル、カルボキシ、ヒドロキシアルキル、アルカンスルホニル、アレンスルホニル、アルカンスルホンアミド、アレンスルホンアミド、アラルキルスルホンアミド、アルキルカルボニル、アシルオキシ、シアノ及びウレイド基などである。自身がさらに置換されていない(特に明示的に示されていない限り)好ましい置換基は、
(a)ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、
(b)C〜Cアルキル又はアルケニル又はアリールアルキルイミノ、カルバモイル、アジド、カルボキサミド、メルカプト、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C〜Cアシル、C〜Cアシルアミノ、C〜Cアルキルチオ、アリールアルキルチオ、アリールチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、アリールアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アリールスルホニル、C〜CN−アルキルカルバモイル、C〜C15N,N−ジアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキル、アロイル、アリールオキシ、アリールアルキル、エーテル、アリール、シクロアルキル又は複素環又は他のアリール環に縮合したアリール、C〜C複素環、C〜C15ヘテロアリール或いはシクロアルキル、ヘテロシクリル又はアリールに縮合若しくはスピロ縮合したこれらの環のいずれか(ここで、前述のもののそれぞれが上の(a)に示した1つ又は複数の部分でさらに場合によって置換されている)、及び
(c)−(CR3233a−NR3031[ここで、sは0(この場合、窒素が、置換されている部分に直接結合している)から6までであり、R32及びR33aは、それぞれ独立に水素、ハロ、ヒドロキシル又はC〜Cアルキルであり、R30及びR31は、それぞれ独立に水素、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、カルボキサミド、C〜Cアルキルカルボキサミド、カルボキサミド−C〜Cアルキル、アミジノ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルアリール、アリール−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルヘテロアリール、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、シクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−C〜Cアルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアシル、C〜Cアルキル−カルボニル、アリール−C〜Cアルキル−カルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−カルボニル、シクロアルキル−C〜Cアルキル−カルボニル、C〜Cアルキル−NH−カルボニル、アリール−C〜Cアルキル−NH−カルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−NH−カルボニル、シクロアルキル−C〜Cアルキル−NH−カルボニル、C〜Cアルキル−O−カルボニル、アリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−カルボニル、C〜Cアルキルスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、C〜Cアルキル−NH−スルホニル、アリールアルキル−NH−スルホニル、アリール−NH−スルホニル、ヘテロアリールアルキル−NH−スルホニル、ヘテロアリール−NH−スルホニル、アロイル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−又は保護基(ここで、前述のもののそれぞれが上の(a)に示した1つ又は複数の部分でさらに場合によって置換されている)であるか、或いは
30及びR31は、それらが結合しているNと一緒になってヘテロシクリル又はヘテロアリールを形成しており、それらのそれぞれが上の(a)、保護基及び(X30−Y31−)からなる群から選択される1つから3つの置換基で場合によって置換されており、ここで、前記ヘテロシクリルはまた、架橋されていてよく(メチレン、エチレン又はプロピレン架橋を有する二環部分を形成する)、
30は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル−、C〜Cアルキニル−、C〜Cアルキル−C〜Cアルケニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキル−C〜Cアルキニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−、HO−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−N(R30)−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルケニル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルキニル−、(N(R30)(R31))−C=N−、C〜Cアルキル−S(O)0−2−C〜Cアルキル−、CF−C〜Cアルキル−、C〜Cヘテロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−からなる群から選択され、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルは、(a)からの1つから3つの置換基で場合によって置換されており、Y31は、直接結合、−O−、−N(R30)−、−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−N(R30)−C(O)−、−C(O)−N(R30)−、−N(R30)−C(S)−、−C(S)−N(R30)−、−N(R30)−C(O)−N(R31)−、−N(R30)−C(NR30)−N(R31)−、−N(R30)−C(NR31)−、−C(NR31)−N(R30)、−N(R30)−C(S)−N(R31)−、−N(R30)−C(O)−O−、−O−C(O)−N(R31)−、−N(R30)−C(S)−O−、−O−C(S)−N(R31)−、−S(O)0−2−、−SON(R31)−、−N(R31)−SO−及び−N(R30)−SON(R31)−からなる群から選択される]である。
非限定的な例として、置換フェニルは、2−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−3−プロピルフェニルなどである。他の非限定的な例として、置換n−オクチルは、2,4−ジメチル−5−エチル−オクチル及び3−シクロペンチル−オクチルなどである。酸素で置換されてカルボニル−CO−を形成するメチレン(−CH−)は、この定義に含まれる。
例えば、フェニル、チオフェニル又はピリジニルのような環構造の隣接原子に結合した2つの任意選択の置換基が存在する場合、該置換基は、それらが結合している原子と一緒になって、5又は6員シクロアルキル又は1、2若しくは3個の環状ヘテロ原子を有する複素環を場合によって形成する。
好ましい実施形態において、ヒドロカルビル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、芳香族多環、非芳香族多環、ポリヘテロアリール、非芳香族多複素環並びに混合アリール及び非アリール多複素環基は、非置換である。
他の好ましい実施形態において、ヒドロカルビル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、芳香族多環、非芳香族多環、ポリヘテロアリール、非芳香族多複素環並びに混合アリール及び非アリール多複素環基は、1つから3つの独立に選択される置換基で置換されている。
アルキル基上の好ましい置換基は、ヒドロキシル、ハロゲン(例えば、単一ハロゲン置換基又は複数のハロ置換基、後者の場合、CFのような基又は複数のClを有するアルキル基)、シアノ、ニトロ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、複素環、アリール、−OR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−P(=O)、−S(=O)OR、−P(=O)OR、−NR、−NRS(=O)、−NRP(=O)、−S(=O)NR、−P(=O)NR、−C(=O)OR、−C(=O)R、−C(=O)NR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−NRC(=O)OR、−NRxxC(=O)NR、−NRxxS(=O)NR、−NRxxP(=O)NR、−NRC(=O)R又は−NRP(=O)を含むが、これらに限定されず、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、複素環又はアリールであり、R、R及びRxxは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環又はアリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環を場合によって形成しており、Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、複素環又はアリールである。前述の具体例としての置換基において、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルケニル、複素環及びアリールなどの基は、それら自体場合によって置換されていてよい。
アルケニル及びアルキニル基上の好ましい置換基は、アルキル又は置換アルキル並びに好ましいアルキル置換基として列挙した基を含むが、これらに限定されない。
シクロアルキル基上の好ましい置換基は、ニトロ、シアノ、アルキル又は置換アルキル並びに好ましいアルキル置換基として列挙した基を含むが、これらに限定されない。他の好ましい置換基は、スピロ結合又は縮合環状置換基、好ましくは、スピロ結合シクロアルキル、スピロ結合シクロアルケニル、スピロ結合複素環(ヘテロアリールを除く)、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合複素環又は縮合アリールを含むが、これらに限定されず、前述のシクロアルキル、シクロアルケニル、複素環及びアリール置換基は、それら自体場合によって置換されていてよい。
シクロアルケニル基上の好ましい置換基は、ニトロ、シアノ、アルキル又は置換アルキル並びに好ましいアルキル置換基として列挙した基を含むが、これらに限定されない。他の好ましい置換基は、スピロ結合又は縮合環状置換基、特に、スピロ結合シクロアルキル、スピロ結合シクロアルケニル、スピロ結合複素環(ヘテロアリールを除く)、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合複素環又は縮合アリールを含むが、これらに限定されず、前述のシクロアルキル、シクロアルケニル、複素環及びアリール置換基は、それら自体場合によって置換されていてよい。
アリール基上の好ましい置換基は、ニトロ、シクロアルキル又は置換シクロアルキル、シクロアルケニル又は置換シクロアルケニル、シアノ、アルキル又は置換アルキル並びに好ましいアルキル置換基として上で列挙した基を含むが、これらに限定されない。他の好ましい置換基は、縮合環基、特に、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合複素環又は縮合アリールを含むが、これらに限定されず、前述のシクロアルキル、シクロアルケニル、複素環及びアリール置換基は、それら自体場合によって置換されていてよい。アリール基(非限定的な例としてフェニル)上のさらに他の好ましい置換基は、ハロアルキル及び好ましいアルキル置換基として列挙した基を含むが、これらに限定されない。
複素環基上の好ましい置換基は、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ニトロ、オキソ(すなわち、=O)、シアノ、アルキル、置換アルキル並びに好ましいアルキル置換基として列挙した基を含むが、これらに限定されない。複素環基上の他の好ましい置換基は、任意の利用可能な点又は結合点におけるスピロ結合又は縮合環状置換基、より好ましくはスピロ結合シクロアルキル、スピロ結合シクロアルケニル、スピロ結合複素環(ヘテロアリールを除く)、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合複素環及び縮合アリールを含むが、これらに限定されず、前述のシクロアルキル、シクロアルケニル、複素環及びアリール置換基は、それら自体場合によって置換されていてよい。
好ましい実施形態において、複素環基は、1つ又は複数の位置における炭素、窒素及び/又は硫黄上で置換されている。窒素上の好ましい置換基は、N−オキシド、アルキル、アリール、アラルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アルコキシカルボニル又はアラルコキシカルボニルを含むが、これらに限定されない。硫黄上の好ましい置換基は、オキソ及びC〜Cアルキルを含むが、これらに限定されない。特定の好ましい実施形態において、窒素及び硫黄へテロ原子は、独立に、場合によって酸化されていてよく、窒素へテロ原子は、独立に、場合によって第四級化されていてよい。
アルキル基上の特に好ましい置換基は、ハロゲン及びヒドロキシなどである。
アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリルのような環基上の特に好ましい置換基は、ハロゲン、アルコキシ及びアルキルなどである。
芳香族多環上の好ましい置換基は、オキソ、C〜Cアルキル、シクロアルキルアルキル(例えば、シクロプロピルメチル)、オキシアルキル、ハロ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルケトン、ニトリル、カルボキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、及びアルコキシなどのORaaを含むが、これらに限定されず、ここで、Raaは、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル及び(CH0−6bbからなる群から選択され、Zは、O、NRcc、S及びS(O)からなる群から選択され、Rbbは、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、混合アリール及び非アリール多環、ヘテロアリール、アリールアルキル(例えば、ベンジル)及びヘテロアリールアルキル(例えば、ピリジルメチル)からなる群から選択され、Rccは、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル(例えば、ベンジル)、ヘテロアリールアルキル(例えば、ピリジルメチル)及びアミノアシルからなる群から選択される。
非芳香族多環上の好ましい置換基は、オキソ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどのC〜Cシクロアルキルを含むが、これらに限定されない。特に示さない限り、非芳香族多環置換基は、非置換シクロアルキル基並びにC〜Cアルキル、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、アミノアルキル、オキシアルキル、アルキルアミノ及びアルコキシなどのORaaを含むが、これらに限定されない1つ又は複数の適切な置換基で置換されているシクロアルキル基を含む。そのようなシクロアルキル基の好ましい置換基は、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、オキシアルキル、アルキルアミノ及びアミノアルキルを含む。
ポリヘテロアリール基の炭素原子上の好ましい置換基は、直線状及び分枝状の場合によって置換されているC〜Cアルキル、不飽和(すなわち、1つ又は複数の二重又は三重C−C結合が存在する)、アシル、オキソ、シクロアルキル、ハロ、オキシアルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノ、ORaa(例えば、アルコキシ)及び式−O−(CHCH=CH(CH)(CH))1−3Hの置換基を含むが、これらに限定されない。適切な直線状及び分枝状のC〜Cアルキル置換基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、t−ブチルなどを含むが、これらに限定されない。好ましい置換基は、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、オキシアルキル、アルキルアミノ及びアミノアルキルを含む。好ましくは窒素原子上の置換基は、例えば、N−オキシド又はRccを含む。窒素原子上の好ましい置換基は、H、C〜Cアルキル、アシル、アミノアシル及びスルホニルを含む。好ましくは、硫黄原子は非置換である。硫黄原子上の好ましい置換基は、オキソ及び低級アルキルを含むが、これらに限定されない。
非芳香族多複素環基の炭素原子上の好ましい置換基は、直線状及び分枝状の場合によって置換されているC〜Cアルキル、不飽和(すなわち、1つ又は複数の二重又は三重C−C結合が存在する)、アシル、オキソ、シクロアルキル、ハロ、オキシアルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノ、ORaa、例えば、アルコキシを含むが、これらに限定されない。適切な直線状及び分枝状のC〜Cアルキル置換基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、t−ブチルなどを含むが、これらに限定されない。好ましい置換基は、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、オキシアルキル、アルキルアミノ及びアミノアルキルを含む。好ましくは窒素原子上の置換基は、例えば、N−オキシド又はRccを含む。好ましいN置換基は、H、C〜Cアルキル、アシル、アミノアシル及びスルホニルを含む。好ましくは、硫黄原子は非置換である。好ましいS置換基は、オキソ及び低級アルキルを含む。
混合アリール及び非アリール多複素環基上の好ましい置換基は、ニトロを含むが、これに限定されないか、或いは非芳香族多環基について上述した通りである。炭素原子上の好ましい置換基は、−N−OH、=N−OH、場合によって置換されているアルキル、不飽和(すなわち、1つ又は複数の二重又は三重C−C結合が存在する)、オキソ、アシル、シクロアルキル、ハロ、オキシアルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノ、ORaa、例えば、アルコキシを含むが、これらに限定されない。好ましくは窒素原子上の置換基は、例えば、N−オキシド又はRccを含む。好ましいN置換基は、H、C〜Cアルキル、アシル、アミノアシル及びスルホニルを含む。好ましくは、硫黄原子は非置換である。好ましいS置換基は、オキソ及び低級アルキルを含む。
「ハロヒドロカルビル」は、1つからすべての水素が1つ又は複数のハロで置き換えられたヒドロカルビル部分である。
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、塩素、臭素、フッ素又はヨウ素を意味することを意図する。本明細書で用いているように、「アシル」という用語は、アルキルカルボニル又はアリールカルボニル置換基を意味する。「アシルアミノ」という用語は、窒素原子において結合したアミド基(すなわち、R−CO−NH−)を意味する。「カルバモイル」という用語は、カルボニル炭素原子において結合したアミド基(すなわち、NH−CO−)を意味する。アシルアミノ又はカルバモイル置換基の窒素原子は、さらに場合によって置換されている。「スルホンアミド」という用語は、硫黄又は窒素原子により結合したスルホンアミド置換基を意味する。「アミノ」という用語は、NH、アルキルアミノ、アリールアミノ及び環状アミノ基を含むことを意味する。本明細書で用いているように「ウレイド」という用語は、置換又は非置換尿素部分を意味する。
「基」という用語は、1つ又は複数の不対電子を含む化学部分を意味することを意図する。
任意選択の置換基が「1つ又は複数」の基から選択される場合、この定義は、すべての置換基が明記された基の1つから選択されること、或いは置換基が明記された基の2つ又はそれ以上から選択されることを含むことを理解すべきである。
さらに、環状部分(すなわち、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール)上の置換基は、親環状部分に縮合して二又は三環式縮合環系を形成する5〜6員単及び9から14員二環部分を含む。環状部分上の置換基はまた、共有結合により親環状部分に結合して二又は三環式二重(bi−ring)環系を形成する5〜6員単及び9から14員二環部分を含む。例えば、場合によって置換されているフェニルは、以下を含むがそれらに限定されない。
Figure 2010513326
「非置換」部分(例えば、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロアリール等)は、任意選択置換基を有さない上で定義した部分を意味する。したがって、例えば、「非置換アリール」は、ハロで置換されているフェニルを含まない。
本明細書で用いているように、「アミノ保護基」は、α−アミノ基を保護するために一般に用いられているあらゆる官能基を意味する。適切なアミノ保護基は、t−ブチルオキシカルボニル、イソアミルオキシカルボニル、o−ニトロフェニルスルフェニル、フルオロエニルメチルオキシカルボニル、o−ニトロピリジニルスルフェニル及びビフェニルプロプロキシカルボニルを含むが、これらに限定されない。
「アミノ酸残基」は、天然又は非天然アミノ酸のあらゆる残基を意味し、その非限定的な例は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、ホモシステイン、グルタミン、グルタミン酸、イソロイシン、ノルロイシン、グリシン、フェニルグリシン、ロイシン、ヒスチジン、メチオニン、リシン、フェニルアラニン、ホモフェニルアラニン、オルニチン、プロリン、セリン、ホモセリン、バリン、ノルバリン、トレオニン、トリプトファン、チロシンなどの残基である。グリシンを除いて、すべてのアミノ酸は、D、L又はD、L形であってよい。
「基」という用語は、1つ又は複数の不対電子を含む化学部分を意味することを意図する。
本発明のいくつかの化合物は、1つ又は複数のキラル中心及び/又は幾何異性中心(E及びZ異性体)を有している可能性があり、本発明はすべてのそのような光学、ジアステレオ異性体及び幾何異性体を含むことを理解すべきである。本発明はまた、本明細書に開示した化合物のすべての互変異性体を含む。
本出願における化合物のすべては、Cambridgesoft.co(100 Cambridge Park Drive、Cambridge、MA02140)を介して入手可能であるChemdraw Ultra version 9又は10を用いて命名した。
化合物
第1の態様において、本発明は、以下の式(1)
Cy−L−Ar−Y−C(O)−N(R)−Z (1)
を有するヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグ
及びその薬学的に許容できる塩を提供し、式中、
Cyは、−H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、そのいずれも場合によって置換されていてよく、
は、−(CH−W−であり、ここで、mは、0、1、2、3又は4であり、Wは、−C(O)NH−、−S(O)NH−、−NHC(O)−、−NHS(O)−及び−NH−C(O)−NH−からなる群から選択され、
Arは、アリーレンであり、前記アリーレンは、場合によってさらに置換されていてよく、また、いずれも場合によって置換されていてよい、アリール又はヘテロアリール環、或いは飽和又は部分的に不飽和のシクロアルキル又は複素環に場合によって縮合されていてよく、
は、化学結合であるか、又は直鎖若しくは分枝鎖飽和アルキレンであり、前記アルキレンは、場合によって置換されていてよく、
は、H又は−OHであり、
Zは、−R20、−O−R20、−R21又は
Figure 2010513326

であり、ここで、−R20は、−C(O)−R10、−C(O)O−R10、−R11、−CH(R12)−O−C(O)−R10、−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)、−S(O)R10、−P(O)(OR10)(OR10)、−C(O)−(CH−CH(OH)−CH−O−R10、−C(O)−(CH1−4−C(OH)(COOR10)−(CH1−4−COOR10、−C(O)−[C(R14)(R14)]1−4−P(O)(OH)(OH)、−C(O)−(CH1−4−N(R14)−C[=N(R10’)]−N(R10’)(R10’)、−C(O)−(CH)−CH(OH)−(CH)−N(CH)(CH)、−C(O)−CH(NH)−(CH1−6−COOH(好ましくは−C(O)−CH(NH)−(CH)−COOH)、−C(O)−O−(CH−CH(OH)−CH−O−R10及び−C(O)−(CH−C(O)OR10からなる群から選択され、但し、Zが結合しているNは、2個のO原子に直接結合しておらず、さらに、(a)Zが−R20である場合、Rは−OHであり、(b)Zが−OR20である場合、Rは−Hであり、
或いは
は、不存在であり、R20は、それが結合しているNとともに場合によって置換されている複素環を形成しており、
nは、0、1、2、3又は4、好ましくは1、2、3又は4であり、
各R10は、水素、場合によって置換されているC〜C20アルキル、場合によって置換されているC〜C20アルケニル、場合によって置換されているC〜C20アルキニル、場合によって置換されているC〜C20アルコキシカルボニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているヘテロアリール、場合によって置換されているシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているアリールアルキル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキル、場合によって置換されているシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているアリールアルケニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルケニル、場合によって置換されているシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているアリールアルキニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキニル、場合によって置換されているアルキルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルアリール、場合によって置換されているアルキルヘテロアリール、場合によって置換されているアルケニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルアリール、場合によって置換されているアルケニルヘテロアリール、場合によって置換されているアルキニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルアリール、場合によって置換されているアルキニルヘテロアリール、糖残基及びアミノ酸残基(好ましくはアミノ酸のカルボキシ末端を介して結合した)からなる群から独立に選択され、
各R10’は、独立に、水素又はC〜Cアルキルであるか、或いは
10及びR10’は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によって置換されているスピロシクロアルキルを形成しており、
21は、糖又は−アミノ酸−R13であり、ここで、R13は、N末端に共有結合しており、
11は、水素、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール及び場合によって置換されているヘテロアリールからなる群から選択され、
12は、水素又は、アルキルから選択され、
13は、水素、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−N(R10’)(R10’)、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、アミノ保護基及びR10からなる群から選択され、
各R14は、H、C〜Cアルキル及びシクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、又は2つのR14は、それらが結合している原子と一緒になってシクロアルキルを形成している。
特定の好ましい実施形態において、Cyは、C〜C14アリールであり、より好ましくはC〜C10アリールであり、最も好ましくはフェニル又はナフチルであり、それらのいずれかは、場合によって置換されていてよい。特定の他の好ましい実施形態において、Cyは、ヘテロアリールである。いくつかの好ましい実施形態において、ヘテロアリール基は、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、キノリル、イソキノリル及びチアゾリルからなる群から選択され、それらのいずれかは、場合によって置換されていてよい。特定の特に好ましい実施形態において、Cyは、フェニル、ナフチル、チエニル、ベンゾチエニル及びキノリルからなる群から選択され、それらのいずれかは、場合によって置換されていてよい。特定の他の好ましい実施形態において、Cyは、フェニル、ピリジン又はインドールであり、より好ましくは、フェニル又はインドールである。特定の好ましい実施形態において、Cyは、トリハロアルキル(好ましくはトリフルオロアルキル)、ハロゲン、CN、アミジン、スルホン、アルキルスルホン、イミダート及びアルキルイミダートからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている。特定の好ましい実施形態において、Cyは、トリハロアルキル(好ましくはトリフルオロアルキル)、ハロゲン、CN、アミジン、スルホン、アルキルスルホン、イミダート及びアルキルイミダートからなる群から選択され、好ましくは、トリハロアルキル(好ましくはトリフルオロアルキル)及びハロゲンからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されているフェニルである。
は、−(CH−W−であり、ここで、mは、0、1、2、3又は4であり、Wは、−C(O)NH−、−S(O)NH−、−NHC(O)−、−NHS(O)−及び−NH−C(O)−NH−からなる群から選択される。好ましくは、mは、0、1又は2であり、より好ましくは0又は1である。
好ましくは、Arは、C〜C14アリーレン、より好ましくはC〜C10アリーレンであり、それらのいずれかは、さらに置換されていてよい。特定の好ましい実施形態において、Arは、フェニレン、好ましくは4−フェニレンである。いくつかの好ましい実施形態において、フェニレンは、アリール又はヘテロアリール環に、或いは飽和若しくは部分的に不飽和シクロアルキル又は複素環に縮合しており、それらの基のいずれかも場合によって置換されていてよい。
は、化学結合であるか、又は場合によって置換されていてよい、直鎖若しくは分枝鎖アルキレンである。いくつかの好ましい実施形態において、Yは、化学結合であり、基−C(O)NH−Zは、Arに直接結合している。いくつかの他の好ましい実施形態において、Yは、アルキレン、好ましくは飽和アルキレンである。好ましくは、飽和アルキレンは、C〜Cアルキレン、より好ましくはC〜Cアルキレン、さらにより好ましくはC〜Cアルキレン、さらにより好ましくはC〜Cアルキレンであり、それらのいずれかも場合によって置換されていてよい。いくつかの特に好ましい実施形態において、Yは、メチレンである。
置換アルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリール基は、C〜Cアルキル、好ましくはC〜Cアルキル、ハロ、好ましくはCl、Br又はF、ハロアルキル、好ましくは(ハロ)1−5(C〜C)アルキル、より好ましくは(ハロ)1−5(C〜C)アルキル、また最も好ましくはCF、C〜Cアルコキシ、好ましくはメトキシ、エトキシ又はベンジルオキシ、C〜C10アリールオキシ、好ましくはフェノキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、好ましくはC〜Cアルコキシカルボニル、最も好ましくはカルボメトキシ又はカルボエトキシ、C〜C10アリール、好ましくはフェニル、(C〜C10)アル(C〜C)アルキル、好ましくは(C〜C10)アル(C〜C)アルキル、より好ましくはベンジル、ナフチルメチル又はフェネチル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、好ましくはヒドロキシ(C〜C)アルキル、より好ましくはヒドロキシメチル、アミノ(C〜C)アルキル、好ましくはアミノ(C〜C)アルキル、より好ましくはアミノメチル、(C〜C)アルキルアミノ、好ましくはメチルアミノ、エチルアミノ又はプロピルアミノ、ジ−(C〜C)アルキルアミノ、好ましくはジメチルアミノ又はジエチルアミノ、(C〜C)アルキルカルバモイル、好ましくはメチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル又はベンジルカルバモイル、(C〜C10)アリールカルバモイル、好ましくはフェニルカルバモイル、(C〜C)アルカンアシルアミノ、好ましくはアセチルアミノ、(C〜C10)アレーンアシルアミノ、好ましくはベンゾイルアミノ、(C〜C)アルカンスルホニル、好ましくはメタンスルホニル、(C〜C)アルカンスルホンアミド、好ましくはメタンスルホンアミド、(C〜C10)アレンスルホニル、好ましくはベンゼンスルホニル又はトルエンスルホニル、(C〜C10)アレンスルホンアミド、好ましくはベンゼンスルホニル又はトルエンスルホニル、(C〜C10)アル(C〜C)アルキルスルホンアミド、好ましくはベンジルスルホンアミド、C〜Cアルキルカルボニル、好ましくはC〜Cアルキルカルボニル、より好ましくはアセチル、(C〜C)アシルオキシ、好ましくはアセトキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ウレイド及びニトロからなる群から好ましくは選択される、1つ又は複数、好ましくは1つから約3つまでの間、より好ましくは1つ又は2つの置換基を有する。アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクリル基の1つ又は複数の炭素原子は、オキソ基で場合によって置換されていてもよい。
いくつかの特に好ましい実施形態において、Cyは、非置換であるか、或いはC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C10アリール、(C〜C10)アル(C〜C)アルキル、ハロ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、カルボキシ及びアミノからなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基により置換されている、フェニル、ナフチル、チエニル、ベンゾチエニル又はキノリル部分である。
いくつかの好ましい実施形態において、Zは、−O−C(O)−R10、−O−C(O)−[C(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)又は−OR11である。
いくつかの好ましい実施形態において、アミノ酸は、L−アミノ酸である。
特定の好ましい実施形態において、糖残基は、グルコース、ガラクトース、マンノース、グロース、イドース、タロース、アロース、アルトロース、フルクトース、ラムノース、リボース及びキシロースからなる群から選択される糖類である。
第2の実施形態において、本発明は、以下の式(2)
Cy−L−Ar−Y−C(O)N(R)−Z (2)
で表されるヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグ
及びその薬学的に許容できる塩を提供し、式中、
Cyは、H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、そのいずれも場合によって置換されていてよく、但し、Cyは(スピロシクロアルキル)ヘテロシクリルではなく、
は、C〜C飽和アルキレン又はC〜Cアルケニレンであり、ここで、アルキレン又はアルケニレンは、場合によって置換されていてよく、アルキレンの炭素原子の1つ又は2つは、O、NR’(R’は、アルキル、アシル又は水素である)、S、S(O)又はS(O)からなる群から独立に選択されるヘテロ原子部分により場合によって置き換えられており、
Arは、アリーレンであり、前記アリーレンは、場合によってさらに置換されていてよく、また、いずれも場合によって置換されていてよい、アリール又はヘテロアリール環に、或いは飽和又は部分的に不飽和のシクロアルキル又は複素環に場合によって縮合されていてよく、
は、化学結合であるか、又は場合によって置換されていてよい、直鎖若しくは分枝鎖飽和アルキレンであり、但し、アルキレンは、式−C(O)Rの置換基で置換されておらず、ここで、Rはα−アミノアシル部分を含み、
は、H又は−OHであり、
Zは、−R20、−O−R20、−R21又は
Figure 2010513326

であり、ここで、−R20は、−C(O)−R10、−C(O)O−R10、−R11、−CH(R12)−O−C(O)−R10、−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)、−S(O)R10、−P(O)(OR10)(OR10)、−C(O)−(CH1−4−C(OH)(COOR10)−(CH1−4−COOR10、−C(O)−[C(R14)(R14)]1−4−P(O)(OH)(OH)、−C(O)−(CH1−4−N(R14)−C[=N(R10’)]−N(R10’)(R10’)、−C(O)−(CH)−CH(OH)−(CH)−N(CH)(CH)、−C(O)−CH(NH)−(CH1−6−COOH(好ましくは−C(O)−CH(NH)−(CH)−COOH)、−C(O)−(CH−CH(OH)−CH−O−R10、−C(O)−O−(CH−CH(OH)−CH−O−R10及び−C(O)−(CH−C(O)OR10からなる群から選択され、但し、Zが結合しているNは、2個のO原子に直接結合しておらず、さらに、(a)Zが−R20である場合、Rは−OHであり、(b)Zが−OR20である場合、Rは−Hであり、
或いは
は、不存在であり、R20は、それが結合しているNとともに場合によって置換されている複素環を形成しており、
nは、0、1、2、3又は4、好ましくは1、2、3又は4であり、
各R10は、水素、場合によって置換されているC〜C20アルキル、場合によって置換されているC〜C20アルケニル、場合によって置換されているC〜C20アルキニル、場合によって置換されているC〜C20アルコキシカルボニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているヘテロアリール、場合によって置換されているシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているアリールアルキル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキル、場合によって置換されているシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているアリールアルケニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルケニル、場合によって置換されているシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているアリールアルキニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキニル、場合によって置換されているアルキルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルアリール、場合によって置換されているアルキルヘテロアリール、場合によって置換されているアルケニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルアリール、場合によって置換されているアルケニルヘテロアリール、場合によって置換されているアルキニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルアリール、場合によって置換されているアルキニルヘテロアリール、糖残基及びアミノ酸残基(好ましくはアミノ酸のカルボキシ末端を介して結合した)からなる群から独立に選択され、
各R10’は、独立に、水素又はC〜Cアルキルであるか、或いは
10及びR10’は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によって置換されているスピロシクロアルキルを形成しており、
21は、糖又は−アミノ酸−R13であり、ここで、R13は、N末端に共有結合しており、
11は、水素、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール及び場合によって置換されているヘテロアリールからなる群から選択され、
12は、水素又は、アルキルから選択され、
13は、水素、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−N(R10’)(R10’)、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、アミノ保護基及びR10からなる群から選択され、
各R14は、H、C〜Cアルキル及びシクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、又は2つのR14は、それらが結合している原子と一緒になってシクロアルキルを形成している。
本発明のこの態様による好ましい置換基Cy、Ar及びZは、第1の実施形態について上で定義した通りである。Yの好ましい置換基は、Yについて上で定義した通りである。いくつかの好ましい実施形態において、Lは、飽和C〜Cアルキレン、さらにより好ましくはC〜Cアルキレン、さらにより好ましくはC〜Cアルキレンであり、それらの基のいずれかは場合によって置換されていてよい。いくつかの他の好ましい実施形態において、Lは、C〜Cアルケニレン、より好ましくはC〜Cアルケニレン、さらにより好ましくはC〜Cアルケニレンであり、それらの基のいずれかは場合によって置換されていてよい。アルキレン又はアルケニレン基は、1つ又は複数の炭素位置において上で列挙した好ましい置換基の一覧から好ましくは選択される置換基で置換されていてよい。より好ましくは、Lは、C〜Cアルキル、C〜C10アリール、アミノ、オキソ、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ及びC〜C10アリールオキシからなる群から独立に選択される置換基で1つ又は2つの位置において置換されている。いくつかの特に好ましい実施形態において、アルキレン又はアルケニレン基は、1つ又は2つのオキソ又はヒドロキシ基で置換されている。
いくつかの好ましい実施形態において、Lは、C〜C飽和アルキレンであり、飽和アルキレンの炭素原子の1つがO、NR’(R’は、アルキル、アシル又は水素である)、S、S(O)又はS(O)からなる群から選択されるヘテロ原子部分により置き換えられている。好ましくは、Cyに隣接する炭素原子は、ヘテロ原子部分により置き換えられている。いくつかの特に好ましい実施形態において、Lは、−S−(CH−、−S(O)−(CH−、−S(O)−(CH−、−S−(CH−、−S(O)−(CH−及び−S(O)−(CH−からなる群から選択される。
いくつかの好ましい実施形態において、Zは、−O−C(O)−R10、−O−C(O)−[C(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)又は−OR11である。化合物(2)のさらにより好ましい実施形態は、
Figure 2010513326

である。
第3の実施形態において、本発明は、以下の式(3)
Cy−L−Ar−Y−C(O)N(R)−Z (3)
によって表されるヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグ
及びその薬学的に許容できる塩を提供し、式中、
Cyは、−H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、そのいずれも場合によって置換されていてよく、但し、Cyは(スピロシクロアルキル)ヘテロシクリルではなく、
は、
(a)−(CH−W−[ここで、mは、0、1、2、3又は4であり、Wは、−C(O)NH−、−S(O)NH−、−NHC(O)−、−NHS(O)−及び−NH−C(O)−NH−からなる群から選択される]及び
(b)C〜Cアルキレン又はC〜Cアルケニレン[ここで、アルキレン又はアルケニレンは、場合によって置換されていてよく、アルキレンの炭素原子の1つは、O、NR’(R’は、アルキル、アシル又は水素である)、S、S(O)又はS(O)により場合によって置き換えられていてよい]
からなる群から選択され、
Arは、アリーレンであり、前記アリーレンは、場合によってさらに置換されていてよく、また、いずれも場合によって置換されていてよい、アリール又はヘテロアリール環、或いは飽和又は部分的に不飽和のシクロアルキル又は複素環に場合によって縮合されていてよく、
は、Cアルケニレン又はCアルキニレンであり、ここで、アルケニレンの1つ又は両炭素原子は、アルキル、アリール、アルカリル又はアラルキルで場合によって置換されていてよく、
は、H又は−OHであり、
Zは、−R20、−O−R20、−R21又は
Figure 2010513326

であり、ここで、−R20は、−C(O)−R10、−C(O)O−R10、−R11、−CH(R12)−O−C(O)−R10、−C(O)−(CH1−4−C(OH)(COOR10)−(CH1−4−COOR10、−C(O)−[C(R14)(R14)]1−4−P(O)(OH)(OH)、−C(O)−(CH1−4−N(R14)−C[=N(R10’)]−N(R10’)(R10’)、−C(O)−(CH)−CH(OH)−(CH)−N(CH)(CH)、−C(O)−CH(NH)−(CH1−6−COOH(好ましくは−C(O)−CH(NH)−(CH)−COOH)、−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)、−S(O)R10、−P(O)(OR10)(OR10)、−C(O)−(CH−CH(OH)−CH−O−R10、−C(O)−O−(CH−CH(OH)−CH−O−R10及び−C(O)−(CH−C(O)OR10からなる群から選択され、但し、Zが結合しているNは、2個のO原子に直接結合しておらず、さらに、(a)Zが−R20である場合、Rは−OHであり、(b)Zが−OR20である場合、Rは−Hであり、或いは
は、不存在であり、R20は、それが結合しているNとともに場合によって置換されている複素環を形成しており、
nは、0、1、2、3又は4、好ましくは1、2、3又は4であり、
各R10は、水素、場合によって置換されているC〜C20アルキル、場合によって置換されているC〜C20アルケニル、場合によって置換されているC〜C20アルキニル、場合によって置換されているC〜C20アルコキシカルボニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているヘテロアリール、場合によって置換されているシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているアリールアルキル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキル、場合によって置換されているシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているアリールアルケニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルケニル、場合によって置換されているシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているアリールアルキニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキニル、場合によって置換されているアルキルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルアリール、場合によって置換されているアルキルヘテロアリール、場合によって置換されているアルケニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルアリール、場合によって置換されているアルケニルヘテロアリール、場合によって置換されているアルキニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルアリール、場合によって置換されているアルキニルヘテロアリール、糖残基及びアミノ酸残基(好ましくはアミノ酸のカルボキシ末端を介して結合した)からなる群から独立に選択され、
各R10’は、独立に、水素又はC〜Cアルキルであるか、或いは
10及びR10’は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によって置換されているスピロシクロアルキルを形成しており、
21は、糖又は−アミノ酸−R13であり、ここで、R13は、N末端に共有結合しており、
11は、水素、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール及び場合によって置換されているヘテロアリールからなる群から選択され、
12は、水素又は、アルキルから選択され、
13は、水素、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−N(R10’)(R10’)、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、アミノ保護基及びR10からなる群から選択され、
各R14は、H、C〜Cアルキル及びシクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、又は2つのR14は、それらが結合している原子と一緒になってシクロアルキルを形成している。
本発明のこの態様による好ましい置換基Cy、Ar及びZは、第1の実施形態について上で定義した通りである。好ましい置換基Lは、L又はLについて上で定義した通りである。
好ましくは、Yは、Cアルケニレン又はCアルキニレンであり、ここで、アルケニレンの1つ又は両炭素原子は、C〜Cアルキル、C〜C10アリール、(C〜C)アルク(C〜C10)アリール又は(C〜C10)アル(C〜C)アルキルで場合によって置換されていてよい。より好ましくは、Yは、Cアルケニレン又はCアルキニレンであり、ここで、アルケニレンの1つ又は両炭素原子は、C〜Cアルキル、C〜C10アリール、(C〜C)アルク(C〜C10)アリール又は(C〜C10)アル(C〜C)アルキルで場合によって置換されていてよい。さらにより好ましくは、Yは、−C≡C−、−CH=CH−、−C(CH)=CH−及び−CH=C(CH)−からなる群から選択される。
式(1)、(2)及び(3)の化合物の好ましい実施形態において、Zは、−O−C(O)−(CH1−4−C(OH)(COOR10)−(CH1−4−COOR10、−O−C(O)−[C(R14)(R14)]1−4−P(O)(OH)(OH)、−O−C(O)−(CH1−4−N(R14)−C[=N(R10’)]−N(R10’)(R10’)、−O−C(O)−(CH)−CH(OH)−(CH)−N(CH)(CH)、−O−C(O)−CH(NH)−(CH1−6−COOH、好ましくは−O−C(O)−CH(NH)−(CH)−COOHからなる群から選択される。
式(1)、(2)及び(3)の化合物の好ましい実施形態において、Zは、−O−C(O)−(CH)−C(OH)(COOH)−(CH)−COOH、−O−C(O)−CH−P(O)(OH)(OH)、−O−C(O)−(CH)−N(CH)−C(=NH)−NH、−O−C(O)−(CH)−CH(OH)−(CH)−N(CH)(CH)、−O−C(O)−CH(NH)−(CH)−COOHからなる群から選択される。
いくつかの好ましい実施形態において、Zは、−O−C(O)−R10、−O−C(O)−[C(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)又は−OR11である。
式(1)、(2)及び(3)の、ヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグのいくつかの好ましい実施形態において、Zは、−O−R20であり、R20は、−C(O)−CR1010’−NH(R13)であり、R13及びR10’は、Hであり、R10は、C〜Cアルキル又はアミノ酸側鎖であるか、或いはR10及びR10’は、それらが結合している炭素と一緒になってC〜Cシクロアルキルを形成している。
天然産出又は非天然産出アミノ酸を用いて本発明のプロドラッグを調製する。特に、プロドラッグ部分として適する標準的アミノ酸は、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、リシン、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、トレオニン、チロシン、トリプトファン、システイン及びプロリンなどである。特に好ましいものは、L−アミノ酸である。任意選択で、含められるアミノ酸は、α−、β−又はγ−アミノ酸である。また、天然産出、非標準的アミノ酸は、本発明の組成物及び方法に用いることができる。例えば、タンパク質において一般に認められる標準的天然産出アミノ酸に加えて、天然産出のアミノ酸は、4−ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、セレノシステイン、デスモシン、6−N−メチルリシン、ε−N,N,N−トリメチルリシン、3−メチルヒスチジン、O−ホスホセリン、5−ヒドロキシリシン、ε−N−アセチルリシン、ω−N−メチルアルギニン、N−アセチルセリン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、オルニチン、アザセリン、ホモシステイン、β−シアノアラニン及びS−アデノシルメチオニンも実例として含む。非天然産出アミノ酸は、フェニルグリシン、メタ−チロシン、パラ−アミノフェニルアラニン、3−(3−ピリジル)−L−アラニン、4−(トリフルオロメチル)−D−フェニルアラニンなどである。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(1)、(2)及び(3)のプロドラッグを含み、但し、ZのR20は、米国特許第4,443,435号(その全体として参照により組み込まれる)に−CH(R130)−X−C(O)−R131を含むと記載されている。ここで、
Xは、O、S又はNR132であり、
131は、
(a)1〜20個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル、特に、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、ペンチル又はヘキシル、
(b)6〜10個の炭素原子を有するアリール、特に、フェニル、置換フェニル又はナフタレン、
(c)3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、特に、シクロペンチル又はシクロヘキシル、
(d)2〜20個の炭素原子を有するアルケニル、特に、ビニル、アリル又はブテニルなどのC2〜6アルケニル、
(e)5〜8個の炭素原子を有するシクロアルケニル、特に、シクロペンテニル又はシクロヘキセニル、
(f)2〜20個の炭素原子を有するアルキニル、特に、C2〜6アルキニル、例えば、エチニル、プロピニル又はヘキシニル、
(g)アラルキル、アルカリル、アラルケニル、アラルキニル、アルケニルアリール又はアルキニルアリール(ここで、アルキル、アリール、アルケニル及びアルキニルは、以前に定義した通りである)、
(h)低級アルコキシカルボニル、特に、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル及びシクロペントキシカルボニルなどのC1〜6アルコキシカルボニル、
(i)カルボキシアルキル又はアルカノイルオキシアルキル、特に、ホルミルオキシメチル及びホルミルオキシプロピルなどのカルボキシ−C1〜6アルキル又はアセトキシメチル、n−プロパノイルオキシエチル及びペンタノイルオキシブチルなどのC1〜6(アルキルカルボキシアルキル)、
(j)その各複素環にヘテロ原子N、S又はOのいずれか1つ又は複数のものの1〜3個を含む、飽和又は不飽和の単複素環又は多複素環、或いはカルボニル官能基に直接結合した、又はアルキレン架橋を介してそれに結合した縮合複素環、それぞれそのような環は3員から8員であり、
(k)上の一又は多置換誘導体であり、前記置換基のそれぞれは、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイル、低級アルカノイルオキシ、ハロ、特にブロモ、クロロ又はフルオロ、ハロ低級アルキル、特に、トリフルオロメチル及び1−クロロプロピルなどのフルオロ、クロロ又はブロモ低級アルキル、シアノ、カルボエトキシ、低級アルキルチオ、特に、メチルチオ、エチルチオ及びn−プロピルチオなどのC1〜6低級アルキルチオ、ニトロ、カルボキシル、アミノ、低級アルキルアミノ、特に、C1〜6アルキルアミノ、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ及びn−ブチルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、特に、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ及びN,N−ジヘキシルアミノなどのジ(C1〜6低級アルキル)アミノ、カルバミル、低級アルキルカルバミル、特に、メチルカルバミル及びエチルカルバモイルなどのC1〜6アルキルカルバミル、並びにR133−X−C(O)−フェニル−からなる群から選択され、ここで、R133は、水素又は1〜10個の炭素を有するアルキルであり、
130は、水素、(b)R131、低級アルカノイル、シアノ、ハロ低級アルキル、カルバミル、低級アルキルカルバミル若しくはジ低級アルキルカルバミル、−CHONO又は−CHOCOR131であり、
132は、水素又は低級アルキルであり、さらに、R131とR130が一緒になって、
Figure 2010513326

からなる群から選択される環環化部分を形成してもよい。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(1)、(2)及び(3)のプロドラッグを含み、但し、ZのR20は、米国特許第6,407,235号(その全体として参照により組み込まれる)に以下を含むと記載されている。
a)−C(O)(CHC(O)OR40[mは1、2、3又は4である]、
b)
Figure 2010513326

[ここで、R41は、−N(R42)(R43)であり、R42及びR43は、水素又は低級アルキルであるか、或いは低級アルキルにより場合によって置換されている5又は6員ヘテロシクリル又はヘテロアリールである]又は
c)−C(O)(CH)NHC(O)(CH)N(R42)(R43)。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(1)、(2)及び(3)のプロドラッグを含み、但し、ZのR20は、米国特許第6,545,131号(その全体として参照により組み込まれる)に以下を含むと記載されている。CO−(CH=CH)n1−(CHn2−Ar−NH、−CO−(CHn2−(CH=CH)n1−Ar−NH、CO−(CHn2−(CH=CH)n1−CO−NH−Ar−NH及びCO−(CH=CH)n1−(CHn2−CO−NH−Ar−NH並びにその置換変形形態[ここで、n1及びn2は0〜5であり、Arは置換又は非置換アリール基である]。いくつかの好ましい実施形態において、Zは、CO−(CHn3−NHであり、n3は、0〜15、好ましくは3〜15、また好ましくは6〜12である。このクラス内の特に好ましい置換基は、6−アミノヘキサノイル、7−アミノヘプタノイル、8−アミノオクタノイル、9−アミノノナノイル、10−アミノデカノイル、11−アミノウンデカノイル及び12−アミノドデカノイルである。これらの置換基は、対応するアミノ酸、6−アミノヘキサン酸などから一般に合成される。アミノ酸は、標準的な方法、例えば、Boc保護によりN末端保護されている。タプシガルギンへのN末端保護置換基のジシクロヘキシルカルボジイミド(DCCI)促進カップリングと続く標準的脱保護反応により、第一級アミン含有タプシガルギン類似体が生成する。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(1)、(2)及び(3)のプロドラッグを含み、但し、ZのR20は、米国特許第7,115,573号(その全体として参照により組み込まれる)に以下を含むと記載されている。
(1)式(AA)−AA−AA−AAのオリゴペプチド[式中、各AAは、独立に、アミノ酸を表し、nは0又は1であり、nが1である場合、(AA)は、あらゆるアミノ酸を表すAAであり、AAは、イソロイシンを表し、AAは、あらゆるアミノ酸を表し、AAは、あらゆるアミノ酸を表す]、
(2)安定化基、及び
(3)任意選択で、TOPなどのトロウアーゼにより分解できないリンカー基(下により詳細に記述する)。
ここで、オリゴペプチドは、オリゴペプチドの第1の付着部位において安定化基に直接結合しており、またオリゴペプチドは、オリゴペプチドの第2の付着部位において治療薬に直接結合しているか、又はリンカー基を介して治療薬に間接的に結合しており、
安定化基は、全血中に存在する酵素による化合物の分解を妨げ、且つ
化合物は、標的細胞と結合する酵素により分解でき、標的細胞と結合する酵素はTOP(チメット(Thimet)オリゴペプチダーゼ)以外である。化合物は、トロウアーゼ、特に、TOPによる切断に対して抵抗性である、すなわち、生理的条件下での切断に対して抵抗性であるオリゴペプチドを含むことが好ましい。トロウアーゼにより分解できない任意選択で存在するリンカー基は、生理的条件下で分解できない。
プロドラッグのこれらの部分の一般的な配向は、次の通りである。(安定化基)−(オリゴペプチド)−(任意選択のリンカー基)−(治療薬)。
プロドラッグの2つの部分の直接結合は、2つの部分の間に共有結合が存在することを意味する。したがって、安定化基とオリゴペプチドは、オリゴペプチドの第1の付着部位、一般にオリゴペプチドのN末端における共有化学結合により直接結合している。オリゴペプチドと治療薬が直接結合している場合、それらは、オリゴペプチドの第2の付着部位において互いに共有結合している。オリゴペプチドの第2の付着部位は、一般にオリゴペプチドのC末端であるが、オリゴペプチド上の他所にあってもよい。
プロドラッグの2つの部分の間接的結合は、2つの部分のそれぞれがリンカー基に共有結合していることを意味する。別の実施形態において、プロドラッグは、治療薬に対するオリゴペプチドの間接的結合を有する。したがって、一般に、オリゴペプチドがリンカー基に共有結合し、次にリンカー基が治療薬に共有結合している。
別の実施形態において、安定化基がオリゴペプチドにC末端において結合し、治療薬がオリゴペプチドのN末端に直接的又は間接的に結合するように、プロドラッグの配向を逆にすることができる。したがって、別の実施形態において、オリゴペプチドの第1の付着部位は、オリゴペプチドのC末端であってよく、オリゴペプチドによる第2の付着部位は、オリゴペプチドのN末端であってよい。リンカー基は、最適には、治療薬とオリゴペプチドとの間に存在してよい。本発明のプロドラッグの別の実施形態は、第1の実施形態と同様に機能する。
安定化基は、一般に血液、血清及び正常組織中に存在するプロテイナーゼ及びペプチダーゼによる分解からプロドラッグを保護する。特に、安定化基は、オリゴペプチドのN末端をキャップし、したがって、時としてNキャップ又はNブロックと呼ばれているので、そうでなければプロドラッグが感受性を示すペプチダーゼに対して防護する役割を果たす。全血中に存在する酵素によるオリゴペプチドの分解を妨げる安定化基は、以下のものから選択される。
(1)アミノ酸以外、或いは
(2)(i)非遺伝的エンコードアミノ酸又は(ii)アスパラギン酸のβ−カルボキシル基若しくはグルタミン酸のγ−カルボキシル基においてオリゴペプチドのN末端に結合したアスパラギン酸若しくはグルタミン酸であるアミノ酸。
例えば、ジカルボン(若しくはより高次のカルボン)酸又はその薬学的に許容できる塩は、安定化基として用いることができる。2つを超えるカルボン酸を有する化学基もプロドラッグの一部として許容できるので、ジカルボン(若しくはより高次のカルボン)酸を有する末端基は、具体例としてのN−キャップである。したがって、N−キャップは、アミドがペプチドのアミノ末端上に結合しており、残りのカルボン酸が遊離且つ非結合(uncoupled)である、2つ又はそれ以上のカルボン酸を含む化学基のモノアミド誘導体であってよい。この目的のために、N−キャップは、好ましくはコハク酸、アジピン酸、グルタル酸又はフタル酸であり、コハク酸及びアジピン酸が最も好ましい。本発明のプロドラッグ化合物における有用なN−キャップの他の例としては、ジグリコール酸、フマル酸、ナフタレンジカルボン酸、ピログルタミン酸、酢酸、1−又は2−ナフチルカルボン酸、1,8−ナフチルジカルボン酸、アコニット酸、カルボキシケイ皮酸、トリアゾールジカルボン酸、グルコン酸、4−カルボキシフェニルボロン酸、ポリエチレングリコール酸などの(PEG)類似体、ブタンジスルホン酸、マレイン酸、ニペコチン酸及びイソニペコチン酸などがある。
さらに、次のうちの1つのような非遺伝的エンコードアミノ酸も安定化基として用いることができる。β−アラニン、チアゾリジン−4−カルボン酸、2−チエニルアラニン、2−ナフチルアラニン、D−アラニン、D−ロイシン、D−メチオニン、D−フェニルアラニン、3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸、γ−アミノ酪酸、3−アミノ−4,4−ジフェニル酪酸、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、4−アミノメチル安息香酸及びアミノイソ酪酸。
オリゴペプチドと治療薬との間のリンカー基は、次のような理由のために有利であり得る。1.AAアミノ酸の酵素的放出又は他の酵素活性化段階を促進するために立体的理由のためのスペーサーとして、2.治療薬とオリゴペプチドとの間の適切な付着化学を提供するため、3.プロドラッグ複合体を製造する合成法を改善するため(例えば、収率又は特異性を増大させるために結合の前にリンカー基により治療薬又はオリゴペプチドを前誘導体化することにより)、4.プロドラッグの物理的特性を改善するため、5.薬物の細胞内放出のための追加のメカニズムを与えるため。
リンカー構造は、必要とする官能性によって必然的に決定される。可能なリンカー化学の例は、ヒドラジド、エステル、エーテル及びスルフヒドリルである。アミノカプロン酸は、二官能性リンカー基の例である。アミノカプロン酸をリンカー基の一部として用いる場合、それは、オリゴペプチドの番号づけスキームにおいてアミノ酸として数えられない。
オリゴペプチド部分は、オリゴペプチドの第1の付着部位において、全血中に存在する酵素によるオリゴペプチドの分解を妨げる安定化基に結合し、オリゴペプチドの第2の付着部位において、治療薬に直接的又は間接的に結合している。治療薬及び安定化基へのオリゴペプチドの結合は、任意の順序又は同時に行わせることができる。結果として生成する複合体は、TOPにより分解性について試験する。TOPによる切断に対して抵抗性である試験化合物を選択する。結果として生成する複合体はまた、全血中での安定性について試験してよい。全血中で安定な試験化合物を選択する。
参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,115,573号のオリゴペプチド、安定化基及び任意選択のリンカーの組合せも米国特許出願第2002−0142955号にさらに記載されている。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(1)、(2)及び(3)のプロドラッグを含み、但し、ZのR20は、米国特許出願第2004−0019017A1号(その全体として参照により組み込まれ、カスパーゼ阻害薬プロドラッグを記載している)に
Figure 2010513326

を含むと記載されており、
式中、R51は、2〜30個、好ましくは2〜24個の炭素原子の飽和又は不飽和の直鎖又は分枝置換又は非置換アルキルであり、
52は、H又はリン脂質頭基、好ましくはコリンであり、
Xは、直接共有結合又は基C(O)LR53であり、ここで、Lは、環状要素を場合によって含み、酸素、硫黄及びN(R54)からなる群から選択される1つ又は複数の原子により場合によって中断されている、2〜15個の炭素原子を有する飽和又は不飽和の直鎖又は分枝置換又は非置換アルキルであり、R53は、O、S及びN(R54)からなる群から選択され、R54は、H又は1〜6個の炭素原子を有する飽和若しくは不飽和アルキルである。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(1)、(2)及び(3)のプロドラッグを含み、但し、ZのR20は、米国特許第7,115,573号(その全体として参照により組み込まれる)に記載されているY部分である。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(1)、(2)及び(3)のプロドラッグを含み、但し、ZのR20は、米国特許出願第2006−0166903A1号(その全体として参照により組み込まれるX−L−O−P(O)(O)−O−CH−CH−N(CH を含むと記載されており、X及びLは、米国特許出願第2006−0166903A1号に記載されている通りである。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(1)、(2)及び(3)のプロドラッグを含み、但し、Zは、すべてがそれらの全体として参照により組み込まれる、米国特許第6,855,702号、米国特許出願第2005−0137141号及び米国特許出願第2006−0135594号に記載されている分解性プロドラッグ部分の1つである。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(1)、(2)及び(3)のプロドラッグを含み、
Cyは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
Arは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
は、H又はOHであり、
Zは、−O−R20又はR21である。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(1)、(2)及び(3)のプロドラッグを含み、
Cyは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
Arは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
は、H又はOHであり、
Zは、−O−R20又はR21であり、
20は、−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)又は−C(O)R10である。
本発明の好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、式(2)のプロドラッグを含む。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(2)のプロドラッグを含み、
Cyは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
Arは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
は、H又はOHであり、
Zは、−O−R20又はR21である。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(2)のプロドラッグを含み、
Cyは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
Arは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
は、H又はOHであり、
Zは、−O−R20又はR21であり、
20は、−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)又は−C(O)R10である。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(2)のプロドラッグを含み、
Cyは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、置換基は、好ましくは、−CF、ハロ、ヘテロシクリル及び縮合ヘテロシクリルからなる群から選択され、
は、飽和Cアルキル又はCアルキルであり、好ましくは非置換であり、
Arは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
は、Cアルキル又はCアルキル、好ましくはCアルキルであり、場合によって置換されており、
は、H又はOH、好ましくはHであり、
Zは、−O−R20又はR21であり、
20は、−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)又は−C(O)−R10であり、
各R10は、H、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルキルフェニル、場合によって置換されているアルキルヘテロアリール及び場合によって置換されているヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
各R10’は、独立に、H又は、アルキルであるか、或いは
10及びR10’は、それらが結合している原子と一緒になって、C又はCスピロシクロアルキル、好ましくはCスピロシクロアルキルを形成しており、
13は、H、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−N(R10)(R10’)、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−アリール及び−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−ヘテロアリールからなる群から選択され、
21は、アミノ酸−R13(好ましくはアミノ酸はリシン又はアルギニンである)である。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(2)のプロドラッグを含み、
Cyは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、置換基は、好ましくは、−CF、ハロ、ヘテロシクリル及び縮合ヘテロシクリルからなる群から選択され、
は、飽和Cアルキル又はCアルキルであり、好ましくは非置換であり、
Arは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
は、Cアルキル又はCアルキル、好ましくはCアルキルであり、場合によって置換されており、
は、H又はOH、好ましくはHであり、
Zは、−O−R20であり、
20は、−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)、好ましくは−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−2−NH(R13)、より好ましくは−C(O)−C[(R10)(R10’)]−NH(R13)であり、
各R10は、H、場合によって置換されているアルキル及び場合によって置換されているアルキルフェニルからなる群から独立に選択され、
各R10’は、独立に、H又は、アルキルであるか、或いは
10及びR10’は、それらが結合している原子と一緒になって、C又はCスピロシクロアルキル、好ましくはCスピロシクロアルキルを形成しており、
13は、Hである。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(2)のプロドラッグを含み、
Cyは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、置換基は、好ましくは、−CF、ハロ、ヘテロシクリル及び縮合ヘテロシクリルからなる群から選択され、
は、飽和Cアルキル又はCアルキルであり、好ましくは非置換であり、
Arは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
は、Cアルキル又はCアルキル、好ましくはCアルキルであり、場合によって置換されており、
は、H又はOH、好ましくはHであり、
Zは、R21であり、
21は、アミノ酸−R13(好ましくはアミノ酸はリシン又はアルギニンである)であり、
13は、Hである。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(2)のプロドラッグを含み、
Cyは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、置換基は、好ましくは、−CF、ハロ、ヘテロシクリル及び縮合ヘテロシクリルからなる群から選択され、
は、飽和Cアルキル又はCアルキルであり、好ましくは非置換であり、
Arは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
は、Cアルキル又はCアルキル、好ましくはCアルキルであり、場合によって置換されており、
は、H又はOH、好ましくはHであり、
Zは、−O−R20であり、
20は、−C(O)−R10であり、
10は、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルキルフェニル、場合によって置換されているアルキルヘテロアリール及び場合によって置換されているヘテロアリールからなる群から選択される。
他の実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグは、上で定義した式(2)のプロドラッグを含み、
Cyは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、置換基は、好ましくは、−CF、ハロ、ヘテロシクリル及び縮合ヘテロシクリルからなる群から選択され、
は、飽和Cアルキル又はCアルキルであり、好ましくは非置換であり、
Arは、場合によって置換されているアリール、好ましくは場合によって置換されているフェニルであり、
は、Cアルキル又はCアルキル、好ましくはCアルキルであり、場合によって置換されており、
は、H又はOH、好ましくはHであり、
Zは、−O−R20であり、
20は、−C(O)−C[(R10)(R10’)]−NH(R13)であり、ここで、R10及びR10’は、それらが結合している原子と一緒になって、C又はCスピロシクロアルキル、好ましくはCスピロシクロアルキルを形成しており、
13は、H、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−N(R10)(R10’)、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−アリール及び−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、R10及びR10’は、H及びC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され、好ましくはHである。
本発明の好ましいプロドラッグは、以下の表Aにおけるプロドラッグを含む。
表A
Figure 2010513326

Figure 2010513326
本発明の好ましいプロドラッグ化合物は、哺乳類及び/又は真菌病原体細胞中で、式(1)、(2)及び(3)におけるZが−OHである化合物(分解生成物)に分解可能(例えば、加水分解可能)である。そのような分解生成物は、活性なヒストンデアセチラーゼ阻害薬である。したがって、他の態様によれば、本発明は、Zが−OHであることを除いて、上で定義した式(1)、(2)及び(3)の化合物(及びその薬学的に許容できる塩)を提供する。好ましい分解化合物の主なものは、以下の構造
Figure 2010513326

を有するものである。
本発明のプロドラッグ化合物の好ましい分解生成物は、Zが−OHである表Aにおけるものなどである。
本発明のすべての化合物は、プロドラッグであるか、又は対応する分解生成物であるかを問わず、ラセミ体であるか、或いはジアステレオ異性体又は鏡像異性体濃縮されていてよい。さらに、本発明の化合物は、プロドラッグであるか、又は対応する分解生成物であるかを問わず、水和物、溶媒和物、薬学的に許容できる塩及び/又は錯体の形であってよい。
合成
式Cy−L−Ar−Y−C(O)−NH−O−Hの化合物[式中、Lは、−S(O)NH−である]は、好ましくは、スキーム1〜5に示す合成経路に従って調製することができる。したがって、特定の好ましい実施形態において、化合物Iは、好ましくは、スキーム1に示す一般的合成経路に従って調製する。したがって、塩化スルホニル(II)を、トリエチルアミンなどの有機塩基の存在下で塩化メチレンなどの溶媒中でアミン(III)で処理する。メタノールなどのアルコール性溶媒中でのナトリウムメトキシドなどの塩基による粗生成物の処理により、任意のジアルキル化物質の分解が引き起こされ、スルホンアミド(IV)が得られる。テトラヒドロフラン及びメタノールなどの溶媒混合物中での水酸化リチウムなどの水酸化物塩基による処理により、IVにおけるエステル官能基の加水分解を行わせて、対応する酸(V)を得ることができる。
スキーム1
Figure 2010513326
いくつかの実施形態において、酸Vのヒドロキサム酸Iへの変換は、テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン(NHOTHP)のような保護ヒドロキシルアミンをVとカップリングさせ、保護ヒドロキサマートVIを得た後、VIの酸加水分解により、ヒドロキサム酸Iを得ることによって達成することができる。カップリング反応は、好ましくは、塩化メチレンのような溶媒中でカップリング試薬ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(方法A)を用いるか、又はジメチルホルムアミドのような非プロトン性溶媒中でN−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下でカップリング試薬1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(方法D)を用いて達成される。他のカップリング試薬は、当技術分野で知られており、この反応にも用いることができる。VIの加水分解は、好ましくは、メタノールのようなプロトン溶媒中でのショウノウスルホン酸のような有機酸による処理により行わせる。
或いは、いくつかの他の実施形態において、好ましくは、塩化メチレンのような溶媒中でシュウ酸塩化物により処理した後、O−トリメチルシリルヒドロキシルアミンのような保護ヒドロキシルアミンを添加することにより、酸Vを対応する酸塩化物に変換し、次いでこれを後処理してヒドロキシルアミンIを得る(方法C)。
さらに他の実施形態において、エステルIVを、好ましくは、ナトリウムメトキシドのような塩基の存在下でメタノールのような溶媒中でヒドロキシルアミンにより処理して、ヒドロキシルアミンIを直接得る(方法B)。
スキーム2
Figure 2010513326
式X及びXIVの化合物は、好ましくは、スキーム2に示す一般的手順に従って調製する。したがって、ハロゲン化アミノアリール(VII)を、トリエチルアミンのような塩基の存在下で塩化スルホニルで処理した後、アルコキシド塩基で処理して、スルホンアミドVIIIを得る。当業者は、逆スルホンアミド類似体は、同様の手順、すなわち、アリールアミンでハロゲン化ハロアレーンスルホニルを処理することにより容易に調製することができることを認識するであろう。
化合物VIIIを、ピロリジンのような溶媒中、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)のようなパラジウム触媒の存在下で末端アセチレン又はオレフィン化合物とカップリングさせて、IXを得る。
式IX(X=CHOH)の化合物の酸化の後、得られたアルデヒドをアセトニトリルのような溶媒中でカルボエトキシメチレントリフェニルホスホランのようなウィッティヒ型試薬を用いてホモログ化して、式XIの化合物を得る。THFと水の混合物中で水酸化リチウムで処理することなどによるXIの塩基性加水分解により、酸XIIを得る。XIIの水素化を、好ましくは、メタノールのようなプロトン性溶媒中でPd/Cのようなパラジウム触媒上で行わせて、飽和酸XIIIを得ることができる。酸XIIIとO−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミンのようなO−保護ヒドロキシルアミンとのカップリングを、DMFのような溶媒中でN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)又はN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)の存在下で、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドのようなカップリング試薬による処理により行わせた後、脱保護により、一般式XIVの化合物を得る。
酸IX(X=COOH)をO−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミンのようなO−保護ヒドロキシルアミンと直接カップリングさせた後、ヒドロキシ保護基の脱保護により、ヒドロキサム酸Xを得ることができる。
式Cy−L−Ar−Y−C(O)−NH−O−Hの化合物(式中、Lは、−C(O)NH−である)は、好ましくは、スキーム1〜2に示したのと同様な合成経路に従って、それらのスキームにおける塩化スルホニル出発物質の代わりに酸塩化物を出発物質として用いて調製することができる。
スキーム3
Figure 2010513326
式Cy−L−Ar−Y−C(O)−NH−O−Hの化合物は、好ましくはスキーム3〜5に示す合成経路に従って調製する。したがって、特定の好ましい実施形態において、式XIX及びXXI(L=−C(O)−CH=CH−又は−C(O)−CHCH−)の化合物は、好ましくはスキーム3に示す経路に従って調製する。したがって、置換アリールアセトフェノン(XV)を、ナトリウムメトキシドのような塩基の存在下でメタノールのようなプロトン性溶媒中でアリールアルデヒド(XVI)で処理して、エノンXVIIを得る。
XVII(R=H)の酸置換基をO−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミンのようなO−保護ヒドロキシルアミン(R=テトラヒドロピラニル)とカップリングさせて、O−保護−N−ヒドロキシベンズアミドXVIIIを得る。カップリング反応は、好ましくは、酸及びヒドロキシルアミンを、塩化メチレンのような溶媒中でジシクロヘキシルカルボジイミドで、又はジメチルホルムアミドのような溶媒中でN−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドで処理することによって行わせる。他のカップリング試薬は、当技術分野で知られており、この反応にも用いることができる。O−脱保護をメタノールのような溶媒中でショウノウスルホン酸のような酸によるXVIIIの処理によって行って、ヒドロキサム酸XIX(L=−C(O)−CH=CH−)を得る。
式XXI(L=−C(O)−CHCH−)の飽和化合物は、好ましくは、メタノール−テトラヒドロフランのような溶媒中での10%Pd/Cのようなパラジウム触媒上のXVII(R=Me)の水素化により調製する。得られる生成物XIXの水酸化リチウムによる塩基性加水分解の後に、N−ヒドロキシアミドが生成し、上述のような酸加水分解により、ヒドロキサム酸XXIを得る。
スキーム4
Figure 2010513326
式XXVI(L=−(CH0+2−)の化合物は、好ましくは、スキーム4及び5に示す一般的手順により調製する。したがって、いくつかの実施形態において、アセトニトリルのような溶媒中で酢酸パラジウム又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)のような触媒量のパラジウム源、トリフェニルホスフィンなどのホスフィン、及びトリエチルアミンのような塩基の存在下で、末端オレフィン(XXII)をハロゲン化アリール(XXIII)とカップリングさせて、結合生成物XXIVを得る。水素化と、続く上述のようなN−ヒドロキシアミド生成及び酸加水分解により、ヒドロキサム酸XXVIを得る。
スキーム5
Figure 2010513326
或いは、いくつかの他の実施形態において、テトラヒドロフランのような溶媒中でリチウムヘキサメチルジシラジドのような塩基の存在下で、式XXVIIのホスホニウム塩を式XXVIIIのアリールアルデヒドで処理して、化合物XXIVを生成させる。水素化と、続くN−ヒドロキシアミド生成及び酸加水分解により、化合物XXVIを得る。
スキーム6
Figure 2010513326
式Cy−L−Ar−Y−C(O)−NH−Z(式中、LはL又はLであり、YはY又はYであり、Zはアニリニル又はピリジルである)の化合物は、好ましくは、スキーム6に示す合成経路に従って調製する。スキーム1〜5に示した方法の1つにより調製した式Cy−L−Ar−Y−C(O)−OH(XXIX)の酸を、標準的方法、例えば、水素化ナトリウム及び塩化オキサリルによる処理により対応する酸塩化物(XXX)に変換する。低温での好ましくはジクロロメタン中での2−アミノピリジン及びN−メチルモルホリンのような第三級塩基によるXXXの処理により、ピリジルアミドXXXIを得る。同様に、酸塩化物XXXを1,2−フェニレンジアミンにより処理して、アニリニルアミドXXXIIを得ることができる。或いは、酸塩化物XXXを2−(t−BOC−アミノ)アニリンのような一保護1,2−フェニレンジアミンにより処理した後、脱保護により、XXXIIを得ることができる。
他の代替手順において、酸XXIXをカルボニルジイミダゾール(CDI)による処理により活性化した後、1,2−フェニレンジアミン及びトリフルオロ酢酸による処理により、アニリニルアミドXXXIIを得ることができる。
スキーム7
Figure 2010513326
式XXXVIII(L=−C(O)−アルキレン−)の化合物は、好ましくはスキーム7に示す一般的手順に従って調製する。したがって、ケトンXXXIII(R=H又は、アルキル)とアルデヒドXXXIVとのアルドール縮合により、付加物XXXVを得る。付加物XXXVは、対応するヒドロキサム酸XXXVIに直接変換させることができるか、或いは最初に水素化に供して飽和化合物XXVIIを得て、次にヒドロキサム酸XXXVIIIに変換させることができる。
スキーム8
Figure 2010513326
における炭素原子の1つがS、S(O)又はS(O)で置き換えられている式Cy−L−Ar−Y−C(O)−NH−O−Hの化合物は、好ましくはスキーム8に示す一般的手順に従って調製する。したがって、チオールXXXIXをオレフィンXLに付加して、XLIを生成させる。反応は、好ましくは2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)又は1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(VAZO(商標))のようなラジカルイニシエータの存在下で行わせる。好ましくはm−クロロ過安息香酸(mCPBA)による処理によるスルフィド酸化により、対応するスルホンを得、これを、好都合にはジアゾメタンによる処理によりメチルエステルに変換した後に分離する。次いで、エステル加水分解により酸XLIIを得、これを、上述の手順のいずれかに従ってヒドロキサム酸XLIIIに変換する。スルフィドXLIはまた、対応するヒドロキサム酸XLIVに直接変換することができ、次いで、これを、例えば、過酸化水素及び二酸化テルルによる処理により、スルホキシドXLVに選択的に酸化することができる。
或いは、Cy−L−Ar−Y−C(O)−NH−O−Hの化合物は、スキーム9に従って調製することができる。スキーム9において、例えば、メタノールのようなアルコールの存在下でジオキサン中HClによる処理により、ハロアリール酢酸XLVIをエステル化して、酢酸エステルXLVIIを得る。例えば、CuIの存在下でDME及びジエチルアミン中(PhP)Pdによる酢酸エステルXLVIIとアルキンXLVIIIとのパラジウムカップリングにより、XLVIXを生成させ、その後、これをH及び、例えば、メタノール中Pd/Cのもとで還元して、XLVXを得る。次いで、上述のようなN−ヒドロキシアミドの生成及び酸加水分解により、XLVXIを得る。
スキーム9
Figure 2010513326
式(1)〜(3)の化合物は、スキーム10に示すように調製することができる。XLVXIを、例えば、DMF中EDC及びHOBtのような標準的ペプチドカップリング条件下でアミノ酸XLVXIIで処理して、保護アセトアミドXLVXIIIを得、これをその後脱保護して、プロドラッグXLVXIVを得る。
スキーム10
Figure 2010513326
式(1)〜(3)の他の化合物は、当業者により知られている方法により調製することができる。そのような方法の例は、すべてが参照として本明細書に組み込まれる、米国特許第4,443,435号、第6,407,235号、第6,545,131号、第6,855,702号、第7,115,573号、米国特許出願第2002−0142955号、第2004−0019017号、第2005−0137141号、第2006−0135594号、第2006−0166903号及び国際公開第2005/097747号に見出すことができる。
医薬組成物
第2の態様において、本発明は、式(1)〜(3)のいずれか1つによって表されるヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグ及び薬学的に許容できる担体、賦形剤又は希釈剤を含む医薬組成物を提供する。本発明の化合物(プロドラッグであるか、又は加水分解生成物であるかを問わず)又はその組成物は、当技術分野でよく知られている任意の方法により調合することができ、制限なしに、非経口、経口、舌下、経皮、局所、鼻内、気管内又は直腸内を含む、あらゆる経路による投与用に調製することができる。特定の好ましい実施形態において、本発明の化合物(プロドラッグであるか、又は加水分解生成物であるかを問わず)又はその組成物は、病院環境において静脈内投与する。特定の他の好ましい実施形態において、投与は、好ましくは経口経路によるものであってよい。
担体の特性は、投与経路に依存する。本明細書で用いる場合、「薬学的に許容できる」という用語は、細胞、細胞培養、組織又は生物体などの生物学的系と適合性があり、有効成分の生物学的活性の有効性を損なわない非毒性物質を意味する。したがって、本発明の組成物は、阻害薬に加えて、希釈剤、充填剤、塩、緩衝剤、安定化剤、可溶化剤及び当技術分野でよく知られている他の物質を含んでいてよい。薬学的に許容できる製剤の調製は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、編集A.Gennaro、Mack Publishing Co.、Easton、PA、1990年に記載されている。
ヒストンデアセチラーゼの阻害
第3の態様において、本発明は、ヒストンデアセチラーゼの阻害が望ましい細胞を式(1)〜(3)のいずれかによるヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグと接触させることを含む、細胞内のヒストンデアセチラーゼを阻害する方法を提供する。
ヒストンデアセチラーゼの酵素活性の測定は、既知の方法を用いて達成することができる。例えば、Yoshidaら、J.Biol.Chem.、第265巻、17174〜17179頁(1990年)は、トリコスタチンA処理細胞におけるアセチル化ヒストンの検出によるヒストンデアセチラーゼ酵素活性の評価を記載している。Tauntonら、Science、第272巻、408〜411頁(1996年)は、内因性及び組換えHDAC−1を用いてヒストンデアセチラーゼ酵素活性を測定する方法を同様に記載している。これらの参考文献の両方は、それらの全体として参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ阻害薬は、細胞内のすべてのヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その活性を低下させる。本発明のこの態様によるいくつかの他の好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ阻害薬は、細胞内のすべてのヒストンデアセチラーゼより少数のものと相互作用し、その活性を低下させる。特定の好ましい実施形態において、該阻害薬は、1つのヒストンデアセチラーゼ(例えば、HDAC−1)と相互作用し、その活性を低下させるが、他のヒストンデアセチラーゼ(例えば、HDAC−2、HDAC−3、HDAC−4、HDAC−5、HDAC−6、HDAC−7、HDAC−8、HDAC−9、HDAC−10及びHDAC−11)と相互作用しないか、又はそれらの活性を低下させない。下で述べるように、特定の特に好ましいヒストンデアセチラーゼ阻害薬は、腫瘍形成に関与するヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その酵素活性を低下させるものである。特定の他の好ましいヒストンデアセチラーゼ阻害薬は、真菌ヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その酵素活性を低下させる。
好ましくは、本発明の第3の態様による方法は、接触細胞の細胞増殖の阻害をもたらす。「細胞増殖を阻害すること」という語句は、接触しなかった細胞と比較して阻害薬と接触した細胞の増殖を妨げるヒストンデアセチラーゼの阻害薬の能力を表すのに用いる。細胞増殖の評価は、Coulter Cell Counter(Coulter、Miami、FL)又は血球計又は当業者に知られている他の適切な方法(数える細胞の種類に依存してもよい)を用いて接触及び非接触細胞を数えることによって行うことができる。細胞が固形成長物(例えば、固形腫瘍又は器官)に存在する場合、細胞増殖のそのような評価は、カリパスを用いて増殖を測定すること、及び接触細胞の増殖の大きさを非接触細胞と比較することによって行うことができる。
好ましくは、阻害薬のプロドラッグと接触した細胞の増殖は、非接触細胞の増殖と比較して少なくとも50%妨げられる。より好ましくは、細胞の増殖が100%阻害される(すなわち、接触した細胞の数が増加しない)。最も好ましくは、「細胞増殖を阻害すること」という語句は、非接触細胞と比較して接触細胞の数又は大きさの減少を含む。したがって、接触細胞における細胞増殖を阻害する本発明によるヒストンデアセチラーゼの阻害薬のプロドラッグの分解(例えば、加水分解)生成物は、接触細胞が増殖の阻害を受けること、増殖阻止を受けること、プログラムされた細胞死を受けること(すなわち、アポトーシスされること)、又は壊死性細胞死を受けることを誘発することができる。
本発明によるヒストンデアセチラーゼ阻害薬の細胞増殖阻害能力は、不同時的に増殖している細胞の集団の同期化を可能にする。例えば、本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害薬のプロドラッグの加水分解生成物は、細胞周期のG1又はG2期における非腫瘍性細胞の集団の増殖をin vitroで停止させるのに用いることができる。そのような同期化は、例えば、細胞周期のG1又はG2期に発現した遺伝子及び/又は遺伝子産物の識別を可能にする。培養細胞のそのような同期化は、トランスフェクション効率が変化し、トランスフェクトさせる細胞の特定の細胞周期の期に依存する場合に、新たなトランスフェクションプロトコールの有効性を試験するのにも有用である可能性がある。本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害薬のプロドラッグの使用は、細胞の集団の同期化を可能にし、それにより、トランスフェクション効率の増大の検出の助けとなる。
いくつかの好ましい実施形態において、接触細胞は、腫瘍性細胞である。「腫瘍性細胞」という用語は、異常な細胞増殖を示す細胞を表すために用いる。好ましくは、腫瘍性細胞の異常な細胞増殖は、細胞増殖の増大である。腫瘍性細胞は、過形成細胞、in vitroで増殖の接触阻止の欠如を示す細胞、in vivoで転移ができない良性腫瘍細胞、又はin vivoで転移ができ、除去の試行の後に再発する可能性がある癌細胞であってよい。「腫瘍形成」という用語は、腫瘍性増殖の発現につながる細胞増殖の誘発を表すために用いる。いくつかの実施形態において、本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害薬のプロドラッグの分解生成物は、接触細胞の細胞分化を誘発する。したがって、腫瘍性細胞は、本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害薬のプロドラッグと接触したとき、接触細胞より系統発生的に進展した娘細胞の産生をもたらす分化を誘発される可能性がある。特定の他の好ましい実施形態において、接触細胞は、真菌細胞である。
いくつかの好ましい実施形態において、接触細胞は、動物に存在する。したがって、本発明は、そのような治療を必要とする動物に治療上有効な量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害薬のプロドラッグを投与することを含む、動物における細胞増殖性疾患又は状態を治療する、或いは真菌感染症を治療する方法を提供する。好ましくは、動物は、哺乳類であり、より好ましくは、家畜哺乳類である。最も好ましくは、動物は、ヒトである。
「細胞増殖性疾患又は状態」という用語は、異常細胞増殖、好ましくは異常に増大した細胞増殖によって特徴づけられるあらゆる状態を指すことを意味する。そのような細胞増殖性疾患又は状態の例は、癌、再狭窄及び乾癬を含むが、これらに限定されない。特に好ましい実施形態において、本発明は、体内に少なくとも1つの腫瘍性細胞を有する動物に治療上有効な量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害薬のプロドラッグを投与することを含む、動物における腫瘍性細胞増殖を阻害する方法を提供する。
本発明のプロドラッグのいくつかの分解生成物は、原生動物源からのヒストンデアセチラーゼに対して阻害活性を有すると予想される。したがって、本発明はまた、そのような治療を必要とする動物に治療上有効な量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害薬のプロドラッグを投与することを含む、原生動物疾患又は感染症を治療又は予防する方法を提供する。好ましくは、動物は、哺乳類、より好ましくはヒトである。好ましくは、本発明のこの実施形態により用いられるヒストンデアセチラーゼ阻害薬は、原生動物ヒストンデアセチラーゼを、哺乳類ヒストンデアセチラーゼ、特にヒトヒストンデアセチラーゼを阻害するよりも大きい程度に阻害する。
本発明はさらに、そのような治療を必要とする動物に治療上有効な量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害薬のプロドラッグを投与することを含む、真菌疾患又は感染症を治療する方法を提供する。好ましくは、動物は、哺乳類、より好ましくはヒトである。好ましくは、本発明のこの実施形態により用いられるヒストンデアセチラーゼ阻害薬は、真菌ヒストンデアセチラーゼを、哺乳類ヒストンデアセチラーゼ、特にヒトヒストンデアセチラーゼを阻害するよりも大きい程度に阻害する。
「治療上有効な量」という用語は、対象の細胞におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害をもたらすのに十分な用量、或いは対象における細胞増殖を阻害する、又は細胞分化を誘発するのに十分な用量を表すことを意味する。投与は、制限なしに、非経口、経口、舌下、経皮、局所、鼻内、気管内又は直腸内を含む、あらゆる経路によるものであってよい。特定の特に好ましい実施形態において、本発明のプロドラッグは、病院環境において静脈内投与する。特定の他の好ましい実施形態において、投与は、好ましくは経口経路によるものであってよい。
全身投与する場合、ヒストンデアセチラーゼ阻害薬のプロドラッグは、好ましくは約0.01μM〜約100μM、より好ましくは約0.05μM〜約50μM、さらにより好ましくは約0.1μM〜約25μM、さらにより好ましくは約0.5μM〜約25μMの阻害薬の血中濃度を達成するのに十分な用量で投与する。局所投与の場合、これよりはるかに低い濃度が有効である可能性があり、またはるかに高い濃度で耐えられる可能性がある。当業者は、治療効果をもたらすのに必要なヒストンデアセチラーゼ阻害薬の用量が治療する組織、器官、又は個々の動物若しくは患者によってかなり異なり得ることを認識するであろう。
本発明の第3の態様の特定の好ましい実施形態において、方法はさらに、細胞をヒストンデアセチラーゼの発現を阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチドと接触させることを含む。核酸レベル阻害薬(すなわち、アンチセンスオリゴヌクレオチド)とタンパク質レベル阻害薬(すなわち、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性阻害薬)との併用は、阻害効果の改善をもたらし、それにより、いずれかを別個に用いるときに必要な量と比較して所定の阻害効果を得るのに必要な阻害薬の量を減少させる。本発明のこの態様によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、哺乳類HDACを対象とするとき、HDAC1、HDAC2、HDAC3、HDAC4、HDAC5、HDAC6、HDAC7、HDAC8、HDAC9、HDAC10及び/又はHDAC11をエンコードするRNA又は2本鎖DNAの領域と相補的である。
本発明の目的のために、「オリゴヌクレオチド」という用語は、2つ又はそれ以上のデオキシリボヌクレオシド、リボヌクレオシド、又は2’−O−置換リボヌクレオシド残基、又はそのあらゆる組合せのポリマーを含む。好ましくは、そのようなオリゴヌクレオチドは、約6〜約100ヌクレオシド残基、より好ましくは約8〜約50ヌクレオシド残基、また最も好ましくは約12〜約30ヌクレオシド残基を有する。ヌクレオシド残基は、多くの既知のヌクレオシド間結合のいずれかにより互いに結合させることができる。そのようなヌクレオシド間結合は、制限なしに、ホスホロチオアート、ホスホロジチオアート、アルキルホスホナート、アルキルホスホノチオアート、ホスホトリエステル、ホスホルアミダート、シロキサン、炭酸エステル、カルボキシメチルエステル、アセトアミダート、カルバマート、チオエーテル、架橋ホスホルアミダート、架橋メチレンホスホナート、架橋ホスホロチオアート及びスルホンヌクレオシド間結合などである。特定の好ましい実施形態において、これらのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル、ホスホトリエステル、ホスホロチオアート又はホスホルアミダート結合、或いはその組合せであってよい。オリゴヌクレオチドという用語は、化学的に修飾された塩基若しくは糖を有し、且つ/又は、制限なしに、親油性基、挿入剤、ジアミン及びアダマンタンを含む追加の置換基を有する、そのようなポリマーも含む。本発明の目的のために、「2’−O−置換」という用語は、ペントース部分の2’位の、1〜6個の飽和又は不飽和炭素原子を含む−O−低級アルキル基による、或いは2〜6個の炭素原子を有する−O−アリール又はアリル基による置換を意味し、そのようなアルキル、アリール又はアリル基は、非置換であるか、又は例えば、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アシル、アシルオキシ、アルコキシ、カルボキシル、カルボアルコキシル若しくはアミノ基で置換されていてよく、或いはそのような2’置換は、ヒドロキシ基(リボヌクレオシドを産生するため)、アミノ又はハロ基によるものであってよいが、2’−H基によるものではない。「オリゴヌクレオチド」という用語はまた、結合核酸及びペプチド核酸を含む。
本発明のこの態様において用いる特に好ましいアンチセンスオリゴヌクレオチドは、キメラオリゴヌクレオチド及びハイブリッドオリゴヌクレオチドを含む。
本発明の目的のために、「キメラオリゴヌクレオチド」は、1種類を超えるヌクレオシド間結合を有するオリゴヌクレオチドを意味する。そのようなキメラオリゴヌクレオチドの1つの好ましい例は、ホスホロチオアート、ホスホジエステル又はホスホロジチオアート領域を含む、好ましくは約2から約12ヌクレオナド、及びアルキルホスホナート又は、アルキルホスホノチオアート領域を含むキメラオリゴヌクレオチドである(例えば、Pedersonら、米国特許第5,635,377号及び第5,366,878号を参照のこと)。好ましくは、そのようなキメラオリゴヌクレオチドは、ホスホジエステル及びホスホロチオアート結合又はその組合せから選択される少なくとも3つの連続的ヌクレオシド間結合を含む。
本発明の目的のために、「ハイブリッドオリゴヌクレオチド」は、1種類を超えるヌクレオシドを有するオリゴヌクレオチドを意味する。そのようなハイブリッドオリゴヌクレオチドの1つの好ましい例は、リボヌクレオチド又は2’−O−置換リボヌクレオチド領域を含み、好ましくは約2〜約12の2’−O−置換ヌクレオチド、及びデオキシリボヌクレオチド領域を含む。好ましくは、そのようなハイブリッドオリゴヌクレオチドは、少なくとも3つの連続的デオキシリボヌクレオシドを含み、また、リボヌクレオシド、2’−O−置換リボヌクレオシド又はその組合せを含む(例えば、Metelev及びAgrawal、米国特許第5,652,355号を参照のこと)。
本発明において用いるアンチセンスオリゴヌクレオチドの正確なヌクレオチド配列及び化学構造は、オリゴヌクレオチドが対象の遺伝子の発現を阻害するその能力を保持している限り、異なっていてもよい。これは、すべてが本明細書に、又はRamchandaniら(1997年)Proc.Natl.Acad.Sci.USA、第94巻、684〜689頁に詳細に記載されている、遺伝子の産物をエンコードするmRNAを定量することにより、又は遺伝子の産物のウエスタンブロッティング分析アッセイにおいて、又は酵素的に活性な遺伝子産物の活性アッセイにおいて、又は軟寒天増殖アッセイにおいて、又はリポーター遺伝子構築(construct)アッセイにおいて、又はin vivo腫瘍増殖アッセイにおいて、特定のアンチセンスオリゴヌクレオチドが活性であるかどうかを試験することによって、容易に判断される。
本発明において用いるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、H−ホスホナート化学、ホスホルアミダイト化学、又はH−ホスホナート化学とホスホルアミダイト化学との組合せ(すなわち、一部のサイクルに関するH−ホスホナート化学及び他のサイクルに関するホスホルアミダイト化学)を含む、よく知られている化学的アプローチを用いて、適切な固体支持体上で好都合に合成することができる。適切な固体支持体は、制御多孔質ガラス(CPG)(例えば、Pon,R.T.(1993年)Methods in Molec.Biol.、第20巻、465〜496頁を参照のこと)などの固相オリゴヌクレオチド合成に用いられる標準的な固体支持体のいずれかを含む。
特に、好ましいオリゴヌクレオチドは、表1〜3に示すヌクレオチド配列を含む約13〜約35ヌクレオチドのヌクレオチド配列を有する。さらなる特に好ましいオリゴヌクレオチドは、表1〜3に示すヌクレオチド配列の約15〜約26ヌクレオチドのヌクレオチド配列を有する。
表1
Figure 2010513326

**)標的参照配列の番号づけは、HDAC−1、GenBankアクセッション番号U50079に準拠している。
表2
Figure 2010513326

**)標的参照配列の番号づけは、HDAC−2、GenBankアクセッション番号U31814に準拠している。
表3
Figure 2010513326

**)標的参照配列の番号づけは、HDAC−4に準拠している。
以下の実施例は、本発明の特定の好ましい実施形態をさらに例示することを意図するものであって、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
アミンの調製
3−アミノフェニル酢酸メチル(1)
Figure 2010513326

室温のメタノール(50mL)中3−アミノフェニル酢酸(3g、19.85mモル)の溶液に濃HCl(37%、7.5mL)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌し、次いで、NaHCOの飽和水溶液で処理した。溶媒を減圧下で除去し、次いで、水相をCHClで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、蒸発した。粗混合物をヘキサン/AcOEt(1:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1を黄色油状物(3.06g、79%)として得た。
1H NMR: (300 MHz, CDCl3): δ 7.10 (t, J = 8Hz, 1H), 6.68-6.58 (m, 3H), 3.69-3.65 (m, 5H), 3.53 (s, 2H).
4−アミノフェニル安息香酸メチル(2)
Figure 2010513326
室温のメタノール(200mL)中4−アミノ安息香酸(10g、72.92mモル)の溶液に濃HCl(37%、25mL)を加えた。溶液混合物を70℃で終夜加熱した。溶液が透明になった(完結した)ならば、pH9になるまで反応物をNaHCOの飽和水溶液及びNaCO粉末で処理した。次いで、溶媒を減圧下で蒸発し、水相をAcOEtで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、蒸発した。粗生成物2(9.30g、85%)がベージュ色固体として得られ、さらに精製せずに用いるのに十分に清浄であった。
1H NMR: (300 MHz, CDCl3): δ 7.85 (d, J = 8Hz, 2H), 6.63 (d, J = 8Hz, 2H), 4.04 (広幅 s. 2H), 3.85 (s. 3H).
4−アミノフェニル酢酸メチル(3)
Figure 2010513326
室温のメタノール(150mL)中4−アミノフェニル酢酸(10g、66.2mモル)の溶液に濃HCl(37%、25mL)を加えた。混合物は黄色になり、終夜撹拌した。次いで、反応混合物をNaHCOの飽和水溶液で失活させた。メタノールを減圧下で蒸発し、水層をAcOEtで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、蒸発した。粗残留物をヘキサン/AcOEt(4:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、3を黄色油状物(9.44g、74%)として得た。
1H NMR: (300 MHz, CDCl3): δ 7.05 (d, J = 10Hz, 2H), 6.65 (d, J = 10Hz, 2H), 3.65 (s, 3H), 3.63 (広幅 s, 2H), 3.51 (s, 2H).
(実施例1)
2−[4−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(4)
Figure 2010513326

ステップ1:2−[4−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]−酢酸メチル(5)
Figure 2010513326
室温のCHCl(8mL)中3(500mg、2.56mモル)の溶液にEtN(712μμL、5.12mモル)を、続いて塩化2−ベンゾチオフェンスルホニル(712mg、3.07mモル)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、NaHCOの飽和水溶液で失活させた。相を分離し、水層をCHClで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、蒸発した。モノ及びビスアルキル化生成物の混合物をメタノール(約8mL)に溶解し、NaOMeを加えた(691mg、12.8mモル)。得られた混合物を60℃で30分間加熱し、1N HClをpH2まで加えた。次いで、NaHCOの飽和水溶液をpH7〜8まで加えた。溶媒を減圧下で蒸発し、次いで、水層をCHClで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、蒸発した。残留物をトルエン/AcOEt7:3を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィー及びCHCl/アセトン98:2を溶媒として用いた第2のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物5を帯黄色粉末(487mg、53%)として得た。
1H NMR: (300 MHz, CDCl3): δ 7.80 (d, J = 8Hz, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.44 (m, 2H), 7.14 (m, 4H), 6.79 (広幅 s, 1H) 3.67 (s, 3H), 3.56 (s, 2H)
Figure 2010513326

ステップ2:2−[4−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]−酢酸(6)
THF(20mL)及びHO(20mL)の溶媒混合物中ステップ1からの5(451mg、1.25mモル)の溶液に室温でLiOH(524mg、12.5mモル)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、NHClの飽和水溶液で処理した。得られた溶液をAcOEtで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥した。次いで、粗残留物をCHCl/MeOH(9:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物6を白色固体(404mg、93%)として得た。
1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.03 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 7 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.50-7.45 (m, 2H), 7.13-7.06 (m, 4H), 3.44 (s, 2H).
ステップ3:2−[4−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルアミノ]−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(4)
Figure 2010513326
方法A
CHCl(10mL)及びTHF(5ml)の溶媒混合物中6(150mg、0.432mモル)の溶液に室温で1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、116mg、0.563mモル)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、NHOTHP(76mg、0.650mモル)及びジメチルアミノピリジン(DMAP、5mg)を加えた。溶液を室温で終夜撹拌し、溶媒を減圧下で蒸発した。粗物質をCHCl/MeOH(9:1)を溶媒として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。残留物をMeOH(約10mL)に溶解し、10−ショウノウスルホン酸(CSA、100mg、0.432mモル)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、NaHCOの飽和水溶液で処理した。溶媒を減圧下で蒸発し、水相をCHCl(3×)及びAcOEt(3×)で数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、蒸発した。粗生成物を水/CHCN(10〜65%)の勾配を用いて逆相シリカゲル上分取高圧液体クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物4を帯黄色固体(70mg、45%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 7.92- 7.88 (m, 2H), 7.80 (s, 1H), 7.50-7.45 (m, 2H), 7.23-7.16 (m, 4H) 3.35 (s, 2H).
特に示す場合を除いて、以下の化合物を実施例1で述べたのと同様な手順により調製したが、ステップ1における塩化2−ベンゾチオフェンスルホニルの代わりに示した塩化スルホニルを用いた。
(実施例2)
2−[4−(2−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(7)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化2−ニトロベンゼンスルホニル
収率:ステップ1:82%
収率:ステップ2:99%
収率:ステップ3:19%
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6); δ 10.59 (s, 1H); 8.78 (s, 1H); 7.94 (s, 2H), 7.81 (s, 2H), 7.20-7.02 (m, 4H); 3.13 (s, 2H).
(実施例3)
2−[4−(2,5−ジクロロベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(8)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化2,5−ジクロロベンゼンスルホニル
収率:ステップ1:66%
収率:ステップ2:96%
収率:ステップ3:66%
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6); δ 10.68 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.67 (s, 2H); 7.13 (d, 2H, J=8Hz), 7.02 (d, 2H, J=8Hz), 3.16 (s, 2H)
(実施例4)
2−[4−(4−メチルベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(9)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化4−メチルベンゼンスルホニル
ステップ1:収率:100%
ステップ2:
2−[4−(4−メチルベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(9)
方法B:
メタノール(10mL)中2−[4−(4−メチルベンゼンスルホニルアミノ)]−フェニル酢酸メチル(459mg、1.44mモル)の溶液に室温でヒドロキシルアミン塩酸塩(200mg、2.88mモル)を、続いてナトリウムメトキシド(389mg、7.19mモル)を加えた。得られた混合物を60℃で終夜加熱し、次いで、HCl(1N)でpH2まで処理した。溶媒を減圧下で蒸発し、次いで、水相をCHClで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、蒸発した。粗混合物をCHCl/MeOH(9:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物9(244mg、53%)を白色粉末として得た。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6); δ7.68(d, J = 8Hz, 2H); 7.29 (d, J = 8 Hz, 2H), 7.15 (br. s, 4H), 3.33(s, 2H, CH2), 2.33 (s, 3H, CH3).
以下の化合物は、実施例1、ステップ1及び実施例4、ステップ2(方法B)に記載したのと同様な手順に従って調製したが、ステップ1における塩化2−ベンゾチオフェンスルホニルの代わりに示した塩化スルホニルを用いた。
(実施例5)
2−[4−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(10)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル
収率:ステップ1:70%
収率:ステップ2:49%
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6); δ = 8.09 (s, 1H), 8.05 (d, 1H, J=8Hz), 7.95 (d, 1H, J=8Hz); 7.77 (t, 1H, J=8Hz); 7.21 (d, 2H, J=8Hz), 7.13 (d, 2H, J=8Hz); 3.35 (s, 2H, CH2)
(実施例6)
2−[4−(tert−ブチルスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(11)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化4−tert−ブチルスルホニル
収率:ステップ1:76%
収率:ステップ2:40%
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6); δ7.75 (d, 2H, J=9Hz), 7.56 (d, 2H, J=9Hz); 7.17 (s, 4H); 3.34 (s, 2H), 1.29 (s, 9H)
以下の化合物は、実施例1、ステップ1〜2に記載したのと同様な手順に従って、ステップ1における塩化2−ベンゾチオフェンスルホニルの代わりに示した塩化スルホニルを用いて調製した後、方法Cを用いてヒドロキサム酸を生成させた。
(実施例7)
2−[2−(ナフチルスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(12)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化2−ナフチルスルホニル
収率:ステップ1:100%
収率:ステップ2:100%
ステップ3:2−[2−(ナフチルスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(12)
方法C:
室温のCHCl(20mL)中2−[2−(ナフチルスルホニルアミノ)]−フェニル酢酸(191mg、0.563mモル)の溶液にDMF(1滴)を、続いて(COCl)(250μL、2.81mモル)を加えた。混合物は黄色になり、固化が見られた。反応物を室温で90分間撹拌し、次いで、(COCl)を気泡がなくなるまで加えた(約1mL)。次いで、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗物質をCHClに溶解し、TMSONH(3mL)を溶液に加えた。反応は発熱であり、得られた混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、HCl(1N)をpH2まで処理した。相を分離し、水層をCHClで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、蒸発した。粗化合物をCHCl/MeOH(9:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより3回精製し、次いで、水/CHCN(10〜70%)の勾配を用いた逆相クロマトグラフィーを用いた分取高圧液体クロマトグラフィーによりさらに精製して、表題化合物12を白色粉末(29mg、15%)として得た。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6); δ9.13 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.08-7.97 (m, 3H), 7.82 (dd, 1H, J=9Hz,1.5Hz), 7.70-7.63 (m, 2H), 7.21-7.14 (m, 4H), 3.50 (s, 2H)
以下の化合物は、実施例1、ステップ1〜2に記載したのと同様な手順に従って、ステップ1における塩化2−ベンゾチオフェンスルホニル及び3の代わりに示した塩化スルホニル及びアミンを用いて調製した後、方法Dを用いてヒドロキサム酸を生成させた。
(実施例8)
N−ヒドロキシ−[4−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]−ベンズアミド(13)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化2−ベンゾチオフェンスルホニル
アミン:4−アミノ安息香酸メチル(2)
収率:ステップ1:80%
収率:ステップ2:69%
ステップ3:N−ヒドロキシ−[4−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]−ベンズアミド(13)
方法D:
DMF(20mL)中2−[4−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルアミノ]安息香酸(300mg、0.90mモル)の溶液に室温で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC、207mg、1.08mモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT、182mg、1.35mモル)を加えた。混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、NHOTHP(158mg、1.35mモル)を加えた。得られた混合物を50℃で24時間加熱し、次いで、室温で24時間撹拌した。DMF溶媒を減圧下で蒸発し、残留物をCHClに溶解し、食塩水又はNaHCOの飽和水溶液で洗浄した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、濃縮した。粗化合物をCHCl/MeOH(9:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。次いで、残留物をメタノール(20mL)に溶解し、次いで、10−ショウノウスルホン酸(CSA、100mg、0.45mモル)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、熱分解を避けるために室温で減圧下で溶媒を蒸発した。粗生成物をCHCl/MeOH(9:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。溶媒として水/CHCN(10〜85%)の勾配を用いた分取高圧液体クロマトグラフィーを用いて2回目の精製を行って、表題化合物13を赤色固体(212mg、68%)として得た。
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6); δ10.69 (s, 1H), 9.70 (s, 1H); 8.01-7.97 (m, 3H), 7.77 (d, 2H, J=9Hz); 7.55-7.39 (m, 4H).
(実施例9)
2−[3−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]N−ヒドロキシアセトアミド(14)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化2−ベンゾチオフェンスルホニル
アミン:3−アミノフェニル酢酸メチル(1)
収率:ステップ1:88%
収率:ステップ2:89%
収率:ステップ3:32%
1H NMR (300 MHz, アセトンd6); δ10.20 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.99-7.95 (m, 3H), 7.53-7.43 (m, 2H), 7.35 (s, 1H), 7.21-7.17 (m, 2H), 7.06-7.03 (m, 1H), 3.38 (s, 2H)
(実施例10)
2−[4−(3,4−ジクロロベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(15)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化3,4−ジクロロベンゼンスルホニル
収率:ステップ1:80%
収率:ステップ2:67%
収率:ステップ3:81%
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6); δ 10.12 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.74-7.71 (m, 2H), 7.23 (d, 2H, J=9Hz), 7.14 (d, 2H, J=9Hz), 3.36 (s, 2H)
(実施例11)
2−[4−(2−チオフェンスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(16)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化2−チオフェンスルホニル
収率:ステップ1:84%
収率:ステップ2:83%
収率:ステップ3:9%
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6); δ7.78 (s, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.21 (s, 4H), 7.09 (s, 1H), 3.37 (s, 2H)
(実施例12)
2−[4−(3−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(17)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化3−ニトロベンゼンスルホニル
収率:ステップ1:47%
収率:ステップ2:34%
収率:ステップ3:16%
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6); δ9.31 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.45 (d, 1H, J=8 Hz), 8.16 (d, 1H, J=8Hz), 7.85 (t, 1H, J= 8Hz), 7.20-7.14 (m, 4H), 3.35 (s, 2H)
(実施例13)
2−[4−(8−キノリンスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(18)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化8−キノリンスルホニル
収率:ステップ1:83%
収率:ステップ2:78%
収率:ステップ3:42%
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6); δ9.17 (s, 1H), 8.50 (d, 1H, J=8Hz), 8.33 (d, 1H, J=8Hz), 8.21 (d, 1H, J=8Hz), 7.71-7.68 (m, 3H), 7.05 (広幅 s., 4H), 3.22 (s, 2H)
(実施例14)
2−[4−(4−ブロモベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−N−ヒドロキシアセトアミド(19)
Figure 2010513326

塩化スルホニル:塩化4−ブロモベンゼンスルホニル
収率:ステップ1:80%
収率:ステップ2:81%
収率:ステップ3:48%
1H NMR (300 MHz, アセトン-d6); δ9.17 (s, 1H), 7.72 (s, 4H), 7.19-7.14 (m, 4H), 3.35 (s, 2H)
(実施例15)
N−ヒドロキシ−5−[3−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ペンタンアミド(26)
Figure 2010513326

ステップ1:ヨウ化3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル(21)
CHCl(100mL)中3−ヨードアニリン(5g、22.8mモル)の溶液に室温でEtN(6.97mL)を、続いて塩化ベンゼンスルホニル(5.84mL)を加えた。混合物を4時間撹拌したところ、白色沈殿が生成した。NaHCOの飽和水溶液を加え、相を分離した。水層をCHClで数回抽出し、合わせた抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、蒸発した。粗混合物をMeOH(100mL)に溶解し、NaOMe(6g)を加え、混合物を60℃で1時間加熱した。溶液は時間とともに透明になり、HCl(1N)を加えた。溶媒を減圧下で蒸発し、次いで、水相をCHClで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、蒸発した。粗物質を(100%CHCl)を溶媒として用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物21(7.68g、94%)を黄色固体として得た。
1H NMR: (300 MHz, CDCl3): δ 7.82-7.78 (m, 2H), 7.60-7.55 (m, 1H), 7.50-7.42 (m, 4H), 7.10-7.06 (m, 1H), 6.96 (t, J = 8Hz, 1H), 6.87 (広幅 s, 1H).
ステップ2:3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル−プロパルギルアルコール(22)
ピロリジン(5mL)中21(500mg、1.39mモル)の溶液に室温でPd(PPh(80mg、0.069mモル)を、続いてCuI(26mg、0.139mモル)を加えた。混合物を完全に溶解するまで撹拌した。プロパルギルアルコール(162μL、2.78mモル)を加え、室温で6時間撹拌した。次いで、溶液をNHClの飽和水溶液で処理し、AcOEtで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、蒸発した。残留物をヘキサン/AcOEt(1:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、22(395mg、99%)を黄色固体として得た。
1H NMR: (300 MHz, CDCl3): δ 7.79-7.76 (m, 2H), 7.55-7.52 (m,1H), 7.45 (t, J = 8Hz, 2H), 7.19-7.15 (m, 3H), 7.07-7.03 (m, 1H), 4.47 (s, 2H).
ステップ3:5−[3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−4−イン−2−ペンテノアート(23)
CHCN(150mL)中22(2.75g、9.58mモル)の溶液に室温で4−メチルモルホリンN−オキシド(NMO、1.68g、14.37mモル)を、続いて過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(TPAP、336mg、0.958mモル)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、溶融ガラス漏斗付きのセライトパッドを通してろ過した。ろ液にカルボエトキシメチレントリフェニル−ホスホラン(6.66g、19.16mモル)を加え、得られた溶液を室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発し、残留物をCHClに溶解し、NHClの飽和水溶液で洗浄した。水層をCHClで数回抽出し、次いで、合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、蒸発した。粗物質をヘキサン/AcOEt(1:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、23(1.21g、36%)を黄色油状物として得た。
1H NMR: (300 MHz, CDCl3): δ 7.81 (d, J = 8Hz, 2H), 7.56-7.43 (m, 3H), 7.26-7.21 (m, 3H), 7.13-7.11 (m, 1H), 6.93 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 16Hz, 1H), 4.24 (q, J = 7 Hz, 2H), 1.31 (t, J = 7Hz, 3H).
ステップ4:5−[3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−4−イン−2−ペンテン酸(24)
THF(10mL)及び水(10mL)の溶媒混合物中23(888mg、2.50mモル)の溶液に室温でLiOH(1.04g、25.01mモル)を加えた。得られた混合物を60℃で2時間加熱し、HCl(1N)でpH2まで処理した。相を分離し、水層をAcOEtで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、蒸発した。粗残留物をCHCl/MeOH(9:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、24(712mg、88%)を白色固体として得た。
1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.78-7.76 (m, 2H), 7.75-7.53 (m, 3H), 7.33-7.27 (m, 1H), 7.19-7.16 (m, 3H), 6.89 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.33 (d, J = 16 Hz, 1H).
ステップ5:5−[3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ペンタン酸(25)
MeOH(6mL)中24(100mg、0.306mモル)の溶液に室温でPd/Cの溶液(10%、20mg、1mL MeOH)を加えた。反応混合物を脱気し、60psiの最終圧力のHガスで数回パージした。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、得られた溶液を溶融ガラス漏斗付きのシリカゲルパッドを通してろ過した。溶媒を蒸発して、25(68mg、96%)を得、これをさらに精製せずに次のステップに直接用いた。
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ7.81-7.78 (m, 2H), 7.56-7.46 (m, 3H), 7.11-7.01 (m, 3H), 6.87 (d, J = 8Hz, 1H), 2.49 (広幅 s, 2H), 2.25 (広幅 s, 2H), 1.52 (広幅 s, 4H)
ステップ6:N−ヒドロキシ−5−[3−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ペンタンアミド(26)
DMF(10mL)中25(100mg、300mモル)の溶液に室温で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC、69mg、0.320mモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT、61mg、0.45mモル)を加えた。混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、NHOTHP(53mg、0.45mモル)を加えた。得られた混合物を50℃で終夜加熱した。DMF溶媒を減圧下で蒸発し、残留物をCHClに溶解し、食塩水又はNaHCOの飽和水溶液で洗浄した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、蒸発した。粗化合物をヘキサン/アセトン(7:3)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。次いで、残留物をMeOH(20mL)に溶解し、次いで、10−ショウノウスルホン酸(CSA、35mg、150mモル)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、熱分解を避けるために室温で減圧下で溶媒を蒸発した。粗混合物をCHCl/MeOH(9:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、26を帯黄色固体(62mg、60%)として得た。
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ = 7.80-7.78 (m, 2H), 7.56-7.52 (m, 3H), 7.13-6.89 (m, 4H), 2.52 (広幅 s, 2H), 2.10 (広幅 s, 2H), 1.53 (広幅 s, 4H)
(実施例16)
N−ヒドロキシ−5−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−4−イン−2−ペンタンアミド(32)
Figure 2010513326

ステップ1:ヨウ化4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル(28)
化合物28は、実施例15のステップ1に記載した手順を用いて調製したが、3−ヨードアニリンの代わりに4−ヨードアニリンを用いた。
収率:97%
1H NMR: (300 MHz, CDCl3): δ 9.15 (広幅 s, 1H), 7.82 (d, J = 8Hz, 2H), 7.68-7.51 (m, 5H), 7.05 (d, J = 8Hz, 2H).
ステップ2:4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニルプロパルギルアルコール(29)
化合物29は、実施例15のステップ2に記載した手順を用いて調製したが、化合物21の代わりに化合物28を用いた。
収率:61%
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ7.83-7.80 (m, 2H), 7.62-7.51 (m, 3H), 7.30 (d, J = 8Hz, 2H), 7.21 (d, J = 8Hz, 2H), 4.36 (s, 2H), 2.80 (広幅 s, 2H).
ステップ3:5−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−4−イン−2−ペンテノアート(30)
化合物30は、実施例15のステップ3に記載した手順を用いて調製したが、化合物22の代わりに化合物29を用いた。
収率:16%
1H NMR: (300 MHz, CDCl3): δ 7.81-7.78 (m, 2H), 7.59-7.43 (m, 3H), 7.34 (d, J = 8Hz, 2H), 7.05 (d, J = 8Hz, 2H), 6.93 (d, J = 16Hz, 1H), 6.26 (d, J = 16Hz, 1H), 4.23 (q, J = 7Hz, 2H), 1.30 (t, J = 7Hz, 3H).
ステップ4:5−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−4−イン−2−ペンテン酸(31)
化合物31は、実施例15のステップ4に記載した手順を用いて調製したが、化合物23の代わりに化合物30を用いた。
収率:92%
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ7.87-7.84 (m, 2H), 7.62 (m, 3H), 7.42 (d, J = 8Hz, 2H), 7.28 (d, J = 8Hz, 2H), 6.94 (d, J = 16Hz, 1H), 6.29 (d, J = 16Hz, 1H).
ステップ5:N−ヒドロキシ−5−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−4−イン−2−ペンタンアミド(32)
化合物32は、実施例15のステップ6に記載した手順を用いて調製したが、化合物25の代わりに化合物31を用いた。
収率:78%
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ7.84 (広幅 s, 2H), 7.60-7.55 (m, 3H), 7.38-7.30 (m, 4H), 6.84 (d, J = 16Hz, 1H), 6.40 (d, J = 16Hz, 1H).
(実施例17)
N−ヒドロキシ−5−[4−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ペンタンアミド(34)
ステップ1:5−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ペンタン酸(33)
化合物33は、実施例15のステップ5に記載した手順を用いて調製したが、化合物24の代わりに化合物31を用いた。
収率:100%
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ = 7.78-7.75 (m, 2H), 7.56-7.46 (m, 3H), 7.16-7.05 (m, 4H), 2.52 (広幅 s, 2H), 2.29-2.25 (m, 2H), 1.56 (広幅 s, 4H).
ステップ2:N−ヒドロキシ−5−[4−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ペンタンアミド(34)
化合物34は、実施例15のステップ6に記載した手順を用いて調製したが、化合物25の代わりに化合物33を用いた。
収率:62%
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ7.78-7.75 (m, 2H), 7.59-7.51 (m, 3H), 7.09 (広幅 s, 4H), 2.85 (広幅 s, 1H), 2.53 (広幅 s, 2H), 2.05 (広幅 s, 2H), 1.56 (広幅s, 4H).
(実施例18)
N−ヒドロキシ−3−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−2−プロペンアミド(36)
Figure 2010513326

ステップ1:3−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−2−プロペン酸(35)
DMF(10mL)中28(500mg、1.39mモル)の溶液に室温でトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba)、38mg、1.67mモル)、トリ−o−トリルホスフィン(P(o−tol)、25mg、0.83mモル)、EtN(483μμL、3.48mモル)及び最終的にアクリル酸(84μμL、1.67mモル)を加えた。得られた溶液を脱気し、Nで数回パージし、次いで、100℃で終夜加熱した。溶液を溶融ガラス漏斗付きのセライトパッドを通してろ過し、次いで、ろ液を蒸発した。残留物をCHCl/MeOH(95:5)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物35(415mg、99%)を帯黄色固体として得た。
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ7.88-7.85 (m, 2H), 7.62-7.55 (m, 6H), 7.29 (d, J = 9Hz, 2H), 6.41 (d, J = 16 Hz, 1H), 2.95 (s, 1H), 2.79 (s, 1H).
ステップ2:N−ヒドロキシ−3−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−2−プロペンアミド(36)
DMF(10mL)中35(200mg、0.660mモル)の溶液に室温で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI、151mg、0.79mモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT、134mg、0.99mモル)を加えた。混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、NHOTHP(116mg、0.99mモル)を加えた。得られた混合物を50℃で24時間加熱し、次いで、DMF溶媒を減圧下で蒸発し、残留物をCHClに溶解し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、濃縮した。粗化合物をヘキサン/アセトン(7:3)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。次いで、残留物をMeOH(10mL)に溶解し、次いで、10−ショウノウスルホン酸(CSA、77mg、0.33mモル)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、熱分解を避けるために室温で減圧下で溶媒を蒸発した。粗生成物をCHCl/MeOH(9:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物36(116mg、55%)を橙色固体として得た。
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ7.85-7.83 (m, 2H), 7.64-7.47 (m, 6H), 7.26 (d, J = 8Hz, 2H), 6.48 (m, 1H), 2.82 (s, 1H), 2.79 (s, 1H).
(実施例19)
N−ヒドロキシ−3−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−2−プロパンアミド(38)
ステップ1:3−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−2−プロピオン酸(37)
MeOH(15mL)中35(350mg、1.16mモル)の溶液に室温でPd/C10%の溶液(50mg、MeOH約3mL中)を加えた。次いで、得られた溶液を60psiの最終圧力のHで数回パージした。溶液を4時間撹拌し、次いで溶融ガラス漏斗付きのセライトパッドを通してろ過した。ろ液を蒸発した。残留化合物37は、さらに精製せずに次のステップに使用するのに十分に純粋であった。
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ8.92 (広幅 s, 1H), 7.79-7.76 (m, 2H), 7.60-7.47 (m, 3H), 7.12 (s, 4H), 3.32 (s, 1H), 2.81 (t, J = 8Hz, 2H), 2.53 (t, J = 8Hz, 2H).
ステップ2:N−ヒドロキシ−3−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−2−プロパンアミド(38)
DMF(10mL)中37(1.16mモル)の溶液に室温で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC、266mg、1.39mモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT、235mg、1.74mモル)を加えた。混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、NHOTHP(204mg、1.74mモル)を加えた。得られた混合物を50℃で24時間加熱し、次いで、DMF溶媒を減圧下で濃縮し、残留物をCHClに溶解し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、蒸発した。粗化合物をヘキサン/アセトン(7:3)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。次いで、残留物をMeOH(10mL)に溶解し、次いで、10−ショウノウスルホン酸(CSA、135mg、0.58mモル)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、熱分解を避けるために室温で減圧下で溶媒を蒸発した。粗生成物をCHCl/MeOH(9:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物38(237mg、64%、最後の3ステップについて)を黄色固体として得た。
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ8.91 (広幅 s, 1H), 7.78-7.76 (m, 2H), 7.57-7.51 (m, 3H), 7.10 (広幅 s, 4H), 2.82 (広幅 s, 2H), 2.34 (広幅 s, 2H), 1.07 (s, 1H), 0.85 (s, 1H).
(実施例20)
N−ヒドロキシ−4−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ブタンアミド(42)
Figure 2010513326

ステップ1:4−(4−アミノフェニル)−ブタン酸メチル(40)
MeOH(100mL)中4−(4−アミノフェニル)−酪酸(5g、27.90mモル)の溶液に室温で濃HCl(37%、15mL)を加えた。得られた混合物を50℃で終夜混合し、次いで、NaHCOの飽和水溶液及びNaCO固体でpH9になるまで処理した。溶媒を減圧下で蒸発し、次いで、水相をCHClで数回抽出した。粗物質をCHCl/MeOHを溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、40(4.93g、91%)を橙色固体として得た。
1H NMR: (300 MHz, アセトン-d6): δ6.89 (d, J = 8Hz, 2H), 6.59 (d, J = 8Hz, 2H), 4.40 (広幅s, 1H), 3.60 (s, 3H), 2.48 (t, J = 7 Hz, 2H), 2.28 (t, J = 7Hz, 2H), 1.82 (qt, J = 7 Hz, 2H).
ステップ2:4−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−酪酸(41)
CHCl中40(500mg、2.59mモル)の溶液に室温でEtN(901μμL、6.48mモル)を、続いて塩化ベンゼンスルホニル(661μL、5.18mモル)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、NHClの飽和水溶液で処理した。相を分離し、有機層をCHClで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、減圧下で蒸発した。残留物をTHF(25mL)及び水(25mL)の溶媒混合物に溶解し、次いで、LiOH(1.08g、25.9mモル)を加えた。混合物を50℃で1時間加熱し、次いで、HCl(1N)でpH2まで処理した。相を分離し、水層をAcOEtで数回抽出した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、蒸発した。粗生成物をCHCl/MeOH(95:5)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、41(800mg、96%)を白色固体として得た。
1H NMR: (300 MHz, CDCl3): δ 8.82 (1H, s 広幅), 7.77-7.74 (2H, m), 7.55-50 (1H, m), 7.44-7.39 (2H, m), 7.05-6.97 (4H, m), 2.58 (2H, t, J = 7Hz), 2.31 (2H, t, J = 7Hz), 2.17 (1H, s), 1.94-1.84 (2H, m).
ステップ3:N−ヒドロキシ−4−[4−(ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ブタンアミド(42)
DMF(20mL)中41(800mg、2.59mモル)の溶液に室温で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC、593mg、3.12mモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT、524mg、3.89mモル)を加えた。混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、NHOTHP(455mg、3.89mモル)を加えた。得られた混合物を50℃で24時間加熱し、次いで、DMF溶媒を減圧下で蒸発し、残留物をCHClに溶解し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄した。合わせた有機抽出物を(MgSO)上で乾燥し、次いで、蒸発した。粗化合物をヘキサン/アセトン(7:3)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。次いで、残留物をMeOH(30mL)に溶解し、次いで、10−ショウノウスルホン酸(CSA、300mg、1.30mモル)を加えた。混合物を50℃で2時間撹拌し、次いで、熱分解を避けるために室温で減圧下で溶媒を濃縮した。粗生成物をCHCl/MeOH(9:1)を溶媒混合物として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物42(115mg、13%)を帯黄色固体として得た。
1H NMR: (300 MHz, CDCl3): δ 7.79-7.76 (m, 2H), 7.61-7.48 (m, 3H), 7.13-7.05 (m, 4H), 2.83 (広幅 s, 1H), 2.53 (t, J = 7Hz, 2H), 2.14-2.04 (m, 2H), 1.83 (t, J = 7Hz, 2H).
(実施例21)
N−ヒドロキシ−4−(3−オキソ−3−フェニルプロペニル)−ベンズアミド(45)
Figure 2010513326

ステップ1:4−(3−オキソ−3−フェニルプロペニル)−安息香酸(43)
ナトリウムメトキシド(1.8g、33.3mモル)を室温のメタノール(50mL)中4−カルボキシベンズアルデヒド(2.5g、16.6mモル)及びアセトフェノン(2.0gμL、16.6mモル)の撹拌懸濁液に加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、メタノールの容積の半分を減圧下で除去した。混合物をHCl 1M(50mL)中に注加し(pH=2まで)、酢酸エチルを加えた。分離した水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、乾燥し(MgSO無水物)、ろ過し、蒸発した。残留物をジクロロメタン−ヘキサン(1:1)を用いて摩砕して、3gの43(収率72%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3); δ 7.50-7.87 (m, 7H), 8.04 (d, 2H, J=8Hz), 8.16 (d, 2H, J=8Hz)
ステップ2:4−(3−オキソ−3−フェニルプロペニル)−N−(O−テトラヒドロピラニル)−ベンズアミド(44)
カルボン酸43(260mg、1.0mモル)を無水CHCl(10mL)に溶解し、DCC(256mg、1.2mモル)を、続いてNHOTHP(145mg、1.2mモル)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。NHCl飽和液を加え、EtOAcで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発した。(1%MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得、これを次のステップに直接用いた。
ステップ3:N−ヒドロキシ−4−(3−オキソ−3−フェニルプロペニル)−ベンズアミド(45)
保護ヒドロキサム酸44(234mg、0.67mモル)をMeOH(7mL)に溶解し、次いで、CSA(31mg、0.13mモル)を加えた。混合物を2時間又は反応がTLCにより完結するまで還流下で撹拌した。HCl 1Nを加え、EtOAcで抽出し、有機層を無水MgSO上で乾燥し、ろ過した。溶媒を真空中で蒸発した。5%MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6), δ 7.53-8.20 (m, 11H); 9.12 (br. s, 1H); 11.35 (br. s, 1H)
(実施例22)
N−ヒドロキシ−4−(3−オキソ−3−フェニルプロピル)−ベンズアミド(50)
Figure 2010513326

ステップ1:4−(3−オキソ−3−フェニルプロペニル)−安息香酸メチル(46)
無水メタノール(1.6mL)中4−カルボメトキシベンズアルデヒド(79mg、0.48mモル)及びアセトフェノン(56μμL、0.48mモル)にナトリウムメトキシド(26mg、0.48mモル)をそのまま加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、加熱して1時間還流し、室温に冷却し、1NのHCl及びEtOAcを加えた。層を分離し、有機層を無水MgSO上で乾燥し、ろ過した。溶媒を真空中で蒸発して、黄色固体を得た。これをアセトニトリル/水から再結晶して、淡黄色結晶性固体を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3); δ 3.95 (s, 3H), 7.50-8.12 (m, 11H)
ステップ2:4−(3−オキソ−3−フェニルプロピル)−安息香酸メチル(47)
芳香族エノン46(321mg、1.20mモル)を無水THF(6mL)及び無水MeOH(6mL)に溶解した。小さじ2杯の活性化C上Pd10%を加え、水素雰囲気中に置き、室温で2時間撹拌した。窒素でパージし、セライトを通してろ過し、溶媒を真空中で蒸発することにより除去した。次の手順により、ベンジルアルコールをケトンに再酸化する。粗生成物を3Åモレキュラーシーブを含む無水CHCl(10mL)に溶解し、TPAP(1さじ)を加えた後、NMO(212mg、1.8mモル)を加えた。室温で30分間撹拌し、シリカゲルのプラグに通してろ過した。溶媒を真空中で蒸発し、10%EtOAc/ヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。
1H NMR (300 MHz, CDCl3); δ 3.14 (t, 2H), 3.34 (t, 2H), 3.90 (s, 3H), 7.30-7.60 (m, 6H), 7.92-7.99 (m, 4H).
ステップ3:4−(3−オキソ−3−フェニルプロピル)−安息香酸(48)
水/THF(1:1、0.07M)中メチルエステル47(195mg、0.73mモル)の溶液にLiOH(46mg、1.1mモル)を加えた。得られた溶液を室温で終夜又はTLCにより出発物質が検出されなくなるまで撹拌した。1NのHClを加え、溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水MgSO上で乾燥した。ろ過及び真空中での溶媒の蒸発の後に、10%MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3); δ 3.16 (t, 2H), 3.36 (t, 2H), 7.33-7.60 (m, 5H), 7.93-8.06 (m, 4H).
ステップ4:N−ヒドロキシ−4−(3−オキソ−3−フェニルプロピル)−ベンズアミド(50)
実施例21のステップ2〜3に記載した手順に従ったが、カルボン酸4の代わりに化合物48を用いて、表題化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6); δ 2.97 (t, 2H), 3.38 (t, 2H), 7.34 (d, 2H, J=8Hz), 7.45-7.70 (m, 5H), 7.96 (dd, 2H, J=8Hz, 1Hz), 11.14 (br. s, 1H)
(実施例23)
N−ヒドロキシ−4−(3−オキソ−3−フェニル−1−ヒドロキシプロピル)−ベンズアミド(53)
Figure 2010513326

ステップ1:4−カルボキシ−N−(O−テトラヒドロピラニル)−ベンズアミド(51)
ヒドロキシルアミン−O−THP(3.9g、33.2mモル)をジクロロメタン(200mL)中4−ホルミル安息香酸(4.2g、27.7mモル)及びDCC(6.8g、33.2mモル)の懸濁液に加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、飽和塩化アンモニウムにより失活させた。分離した水層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO無水物)、ろ過し、蒸発した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中10%メタノール)により、(51)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3); δ ppm. 10.04 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 7.99 (d, 2H, J=7.0 Hz), 7.93 (d, 2H, J=7.0 Hz), 5.1 (s, 1H), 3.60 (m, 2H), 1.60 (m, 6H)
ステップ2:4−(3−オキソ−3−フェニル−1−ヒドロキシプロピル)−N−(O−テトラヒドロピラニル)−ベンズアミド(52)
n−BuLi(1.4M/ヘキサン、1.6mL、2.2mモル)を無水THF(15mL)中ジイソプロピルアミン(337μL、2.4mモル)の0℃溶液に加えた。0℃で10分間撹拌し、次いで、−78℃に冷却した。アセトフェノンを加え、次いで、−78℃で30分間撹拌した。無水THF(10mL)中アルデヒド9(50mg、2.0mモル)の−78℃溶液にカニューレ挿入した。−78℃で3時間撹拌し、次いで、NHClを加えた。室温まで加温し、EtOAcで抽出し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発した。HPLC CHCN:HO:TFA0.1%;10〜95%による精製により、表題化合物52を得た。
ステップ3:N−ヒドロキシ−4−(3−オキソ−3−フェニル−1−ヒドロキシプロピル)−ベンズアミド(53)
実施例21のステップ3に記載したのと同じ手順に従ったが、化合物44の代わりに化合物52を用いて、表題化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6); δ 3.20 (dd, 1H, J=4Hz, J=16Hz), 3.42 (dd, 1H=16Hz, 8Hz), 5.20 (m, 1H), 7.44-8.18 (m, 9H), 11.15 (br. s, 1H), 11.32 (br. s, 1H)
(実施例24)
N−ヒドロキシ−4−(3−フェニルプロピル)−ベンズアミド(56)
Figure 2010513326

ステップ1:4−(3−フェニルプロペニル)−安息香酸/4−(3−フェニル−2−プロペニル)−安息香酸(54)
アリルベンゼン(255μμL、1.9mモル)、4−ブロモ安息香酸(523mg、2.6mモル)、EtN(0.91mL、6.5mモル)、酢酸パラジウム(II)(16mg、0.052mモル)、トリフェニルホスフィン(60mg、0.21mモル)及びアセトニトリル(5mL)を丸底フラスコ中還流下で終夜撹拌した。1NのHClを加え、EtOAcで抽出し、有機層を無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で溶媒を蒸発した。10%MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、90mg(14%)の2つの位置異性体54の混合物を得た。次いで、混合物をさらにキャラクタリゼーションを行うことなく水素化に供した。
ステップ2:4−(3−フェニルプロピル)−安息香酸(55)
メタノール(4mL)中位置異性体オレフィン54(100mg、0.42mモル)とC(10mg)上Pd10%との混合物をH雰囲気(14psi)中で激しく撹拌した。混合物を室温で2時間撹拌し、セライトを通してろ過し、蒸発して、55を油状物として得た。残留物のフラッシュクロマトグラフィーにより55(88mg、88%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3); δ ppm 8.10 (d, 2H, J=8.0 Hz), 7.35 (m, 7H), 2.73 (m, 4H), 2.00 (m, 2H)
ステップ3:N−ヒドロキシ−4−(3−フェニルプロピル)−ベンズアミド(56)
実施例21のステップ2〜3に記載したのと同じ手順に従ったが、化合物43の代わりに化合物55を用いて、表題化合物をベージュ色固体(24mg、収率26%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD); δ (ppm) 7.63 (d, 2H, J=8.0 Hz); 7.38-7.05 (m, 7H), 2.63 (m, 4H), 1.91 (m, 2H)
(実施例25)
N−ヒドロキシ−4−(4−フェニルブチル)−ベンズアミド(61)
Figure 2010513326

ステップ1:4−(1−ブテニル−4−フェニル)−安息香酸/4−(2−ブテニル−4−フェニル)−安息香酸(57/58)
25mL丸底フラスコ中窒素雰囲気中で、N,N−ジメチルホルムアミド(7mL、0.5M溶液)中4−フェニル−1−ブテン(568μL、3.8mモル)、4−ブロモ安息香酸(634mg、3.2mモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(87mg、0.1mモル)、トリ−o−トリルホスフィン(58mg、0.2mモル)、トリエチルアミン(1.1mL、7.9mモル)を混合した。混合物を100℃で22時間撹拌した。次いで、得られた懸濁液を室温に冷却し、セライトを通してろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を1N HClで酸性化し、相を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた固体をヘキサン:ジクロロメタン(9:1)を用いて摩砕して、367mg(46%)のベージュ色固体57/58を得た。
1H NMR (300 MHz, (CD3)2CO): δ (ppm) 2.50-2.60 (m, 2H), 2.80 (t, 2H, J = 9.0 Hz), 6.40-6.50 (m, 2H), 7.12-7.35 (m, 5H), 7.41 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 7.92 (d, 2H, J = 9.0 Hz).
ステップ2:4−(4−フェニルブチル)−安息香酸(59)
実施例24のステップ2に記載した手順に従ったが、化合物54の代わりに化合物57/58を用いて、表題化合物を収率92%で白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD); δ (ppm) 1.60-1.75 (m, 4H), 2.65 (t, 2H, J=9.0 Hz), 2.72 (t, 2H, J=9.0 Hz), 7.12-7.30 (m, 5H), 7.33 (d, 2H, J=9.0Hz), 7.96 (d, 2H, J=9.0Hz)
ステップ3:4−(4−フェニルブチル)−N−(O−テトラヒドロピラニル)−ベンズアミド(60)
25mL丸底フラスコ中窒素雰囲気中で、5mLのN,N−ジメチルホルムアミド(0.3M溶液)中4−(4−フェニルブチル)安息香酸59(341mg、1.3mモル)に室温で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(308mg、1.6mモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(272mg、2.0mモル)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次いで、2−(テトラヒドロピラニル)ヒドロキシルアミン(235mg、2.0mモル)を加え、混合物を4日間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミドを真空中で除去し、得られた油状物を酢酸エチルに溶解し、水、食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮して、95%の収率の粗表題化合物60を得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD); δ (ppm) 1.50-1.75 (m, 10H), 2.65 (t, 2H, J=9.0 Hz), 2.72 (t, 2H, J=9.0Hz), 3.51 (d, 1H, J=15Hz), 4.05 (t, 1H, J=15Hz), 5.05 (s, 1H), 7.10-7.35 (m, 7H), 7.75 (d, 2H, J=9.0Hz), 10.60 (s, 1H)
ステップ4:N−ヒドロキシ−4−(4−フェニルブチル)−ベンズアミド(61)
窒素雰囲気中で、25mL丸底フラスコ中の粗油状物に5mLのメチルアルコール(0.3M溶液)及びショウノウスルホン酸(333mg、1.4mモル)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。メチルアルコールを加熱せずに真空中で除去し、得られた油状物を、フラッシュクロマトグラフィーによりメチルアルコール及びジクロロメタン(1:19)で溶離して精製した。固体をヘキサン:ジクロロメタン(9:1)により処理して、212mg(59%)のベージュ色の固体61を得た。
1H NMR (300 MHz, (CD3)2CO): δ 1.66 (m, 4H), 2.65 (t, 2H, J= 7.2 Hz), 2.70 (t, 2H, J = 7.1 Hz), 7.15-7.31 (m, 7H), 7.75 (d, 2H, J = 7.8 Hz), 8.18 (広幅 s, 1H), 10.68 (広幅 s, 1H).
13C NMR (75.46 MHz, (CD3)2CO): δ 31.6 (t), 31.8 (t), 36.1 (t), 36.2 (t), 2 X 126.4 (d), 127.8 (d), 2 X 129.1 (d), 2 X 129.2 (d), 2 X 129.3 (d), 130.6 (s), 143.3 (s), 147.3 (s), 165.9 (s).
(実施例26)
N−ヒドロキシ−3−(3−フェニルプロピル)−ベンズアミド(64)
ステップ1:3−(3−フェニルプロペニル)−安息香酸(62)
実施例24のステップ1に記載したのと同じ手順に従ったが、3−ブロモ安息香酸の代わりに4−ブロモ安息香酸を用いて、表題化合物をオレフィンの混合物として得た。混合物は、精製せずに次のステップに供した。
1H NMR (300 MHz, CDCl3); δ (ppm); 3.6 (dd, 2H, CH2); 6.4 (dd, 2H, ビニル性); 7.0-7.5 (m, 8H, CHAr); 8.0 (s, 1H, CHAr)
ステップ2:3−(3−フェニルプロピル)−安息香酸(63)
実施例24のステップ2に記載したのと同じ手順に従ったが、化合物54の代わりに化合物62を用いて、表題化合物を52%の収率で得、さらに精製せずに次のステップに供した。
1H NMR (300 MHz, CDCl3); δ (ppm); 2.0 (m, 2H, CH2); 2.7 (m, 4H, 2CH2); 7.0-7.4 (m, 8H, CHAr); 8.0 (s, 1H, CHAr)
ステップ3:N−ヒドロキシ−3−(3−フェニルプロピル)−ベンズアミド(64)
実施例25のステップ3〜4に記載した手順に従ったが、化合物59の代わりに化合物63を用いて、表題化合物を得た。CHCl:MeOH(9.5:0.5)を用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物64を20%の収率で得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6); δ 1.8 (m, 2H, CH2); 2.8 (m, 4H, CH2); 7.0-7.4 (m, 7H, CHAr); 7.6 (s, CHAr); 9.0 (s, NH); 11.2 (s, OH)
(実施例27)
N−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)−ベンズアミド(68)
Figure 2010513326

ステップ1:3−(2−フェニルエテニル)−安息香酸(65/66)
THF中リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(3.3mL、3.3mモル)の1.0M溶液を0℃のTHF(35mL)中臭化ベンジルトリフェニルホスホニウム(1.44g、3.6mモル)の撹拌懸濁液に加えた。得られた橙色溶液をカニューレを介して、THF(10mL)中3−カルボキシベンズアルデヒド(500mg、3.3mモル)及びリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(3.3mL、3.3mモル)の混合物に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。HClの1N溶液(75mL)及び酢酸エチル(75mL)を加え、分離した水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、乾燥し(MgSO無水物)、ろ過し、蒸発した。残留物をHPLC(10:95CHCN:HO、TFA0.1%)により精製して、130mgの表題化合物(17%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3); δ (ppm) (1:1) E:Z 混合物 8.22 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.90-7.10 (m, 16H), 6.70 (d, 1H, J=15.0 Hz), 6.62 (d, 1H, J=15.0 Hz)
ステップ2:3−(2−フェニルエチル)−安息香酸(67)
実施例24のステップ2に記載したのと同じ手順に従ったが、化合物54の代わりに化合物65/66を用いて、表題化合物を定量的に得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3); δ (ppm) 2.98 (m, 4H); 7.30 (m, 7H); 7.99 (m, 2H)
ステップ3:N−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)−ベンズアミド(68)
実施例25のステップ3及び4に記載したのと同じ手順に従ったが、化合物59の代わりに化合物67を用いて、表題化合物を22%の収率で得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6); δ (ppm) 2.82 (s, 4H); 7.03-7.08 (m, 8H); 7.62 (s, 1H); 8.98 (br. s, 1H); 11.15 (br. s, 1H)
(実施例28)
N−ヒドロキシ−4−(2−チオフェニル)−エチルベンズアミド(70)
Figure 2010513326

ステップ1:4−(2−チオフェニル)−エチル安息香酸(69)
公表された手順(Gareauら、Tet.Lett.、1994年、1837頁)に従って、10mLのベンゼン(0.7M)中4−ビニル安息香酸(1.0g、6.75mモル)を含む50mL丸底フラスコに窒素雰囲気中でベンゼンチオール(797μL、7.76mモル)を、続いてVAZO(商標)(Aldrich Chemical Company、495mg、2.02mモル)を加えた。混合物を還流下で12時間撹拌した。得られた溶液を室温で冷却し、溶媒を真空中で蒸発した。固体をヘキサン及びジクロロメタンを用いた摩砕により精製して、1.94g(85%)の白色固体を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 3.01 (t, 2H, J = 8.4 Hz), 3.28 (dd, 2H, J = 7.2, 7.8 Hz), 7.21 (tt, 1H, J = 1.2, 7.2 Hz), 7.34 (t, 2H, J = 8.1 Hz), 7.38-7.43 (m,1H), 7.41 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 7.97 (d, 2H, J = 8.1 Hz).
ステップ2:N−ヒドロキシ−4−(2−チオフェニル)−エチルベンズアミド(70)
12mLのN,N−ジメチルホルムアミド(0.2M)中4−(2−チオフェニル)−エチル安息香酸(600mg、2.32mモル)を含む50mL丸底フラスコ中に窒素雰囲気中で、室温で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(579mg、3.02mモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(377mg、2.79mモル)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次いで、ヒドロキシルアミン塩酸塩(242mg、3.48mモル)及びトリエチルアミン(971μL、6.97mモル)を加え、混合物を50℃で12時間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミドを真空中で除去し、得られた油状物を酢酸エチルに溶解し、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水及び食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗固体をヘキサン及びジクロロメタンを用いた摩砕により精製して、450mg(71%)のベージュ色固体を得た。
RP−HPLC(Hewlett−Packard 1100、カラムC18 HP 4.6×250mm、流量1mL/分、0.1%TFAを含み、42分で10〜95%CHCN/HO);純度:95.8%(220nm)、93.2%(254nm)
1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ 2.98 (t, 2H, J= 7.2 Hz), 3.26 (dd, 2H, J = 6.6, 8.4 Hz), 7.21 (tt, 1H, J = 1.5, 6.9 Hz), 7.31-7.42 (m, 6H), 7.77 (d, 2H, J = 9.3 Hz), 8.08 (広幅 s, 1H), 10.69 (広幅 s, 1H).
13C NMR (75.46 MHz, (CD3)2CO): δ 34.8 (t), 35.9 (t), 126.7 (d), 127.9 (d), 2 X 129.6 (d), 2 X 129.7 (d), 2 X 129.9 (d), 131.3 (s), 137.3 (s), 145.0 (s).
元素分析;C1515NS×0.1HOについて計算:%C=75.31、%H=7.14、%N=5.17。実測:%C=75.2±0.1、%H=7.41±0.07、%N=5.17±0.01。
N−ヒドロキシ−4−(2−ベンゼンスルホニル)−エチルベンズアミド(73)
ステップ1:4−(2−ベンゼンスルホニル)−エチル安息香酸(72)
Nicolaouら、J.Am.Chem.Soc.、第114巻、8897頁(1992年)に記載されているように、0℃の20mLのジフロロメタン(0.1M)中4−(2−チオフェニル)−エチル安息香酸(69)(600mg、2.32mモル)を含む100mL丸底フラスコ中に窒素雰囲気中で3−クロロ過安息香酸(Aldrich Chemical Co.、純固体57〜86%、2g、6.97mモル)を少しずつ加えた。混合物を室温に到達させ、1時間撹拌した。ジメチルスルフィド(5mL)を加え、混合物をジクロロメタンで希釈し、水で3回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発して、3gの白色固体を得た。3−クロロ安息香酸及び所望の4−(2−ベンゼンスルホニル)−エチル安息香酸のこの混合物を125mLエルレンマイヤーフラスコに入れ、30mLのジクロロメタンに溶解し、過剰の新たに調製したジアゾメタンのジエチルエーテル溶液(0.35M)で処理した。窒素を通気して過剰なジアゾメタンを除去し、溶媒を真空中で蒸発した。得られた固体をフラッシュクロマトグラフィーにより20%酢酸エチル:80%へキサンで溶離させて精製して、341.6mg(48%)の対応するエステルを得た。実施例1のステップ2に記載したのと同じ手順を用いてこのエステルのけん化を行って、312.4mg(96%)の4−(2−ベンゼンスルホニル)−エチル安息香酸(72)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 3.06-3.11 (m, 2H), 3.56-3.61 (m, 2H), 7.37 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 7.67 (tt, 2H, J = 1.5, 7.2 Hz), 7.76 (tt,1H, J = 1.2, 7.5 Hz), 7.93 (d, 2H, J = 8.7 Hz), 7.97 (dd, 2H, J = 1.8, 6.9 Hz).
ステップ2:N−ヒドロキシ−4−(2−ベンゼンスルホニル)−エチルベンズアミド(73)
N−ヒドロキシ−4−(2−チオフェニル)−エチルベンズアミドについて記載した手順に従ったが、4−(2−チオフェニル)−エチル安息香酸の代わりに4−(2−ベンゼンスルホニル)−エチル安息香酸を用いて、表題化合物をベージュ色固体として得た。
RP−HPLC(Hewlett−Packard 1100、カラムC18 HP 4.6×250mm、流量1mL/分、0.1%TFAを含み、42分で10〜95%CHCN/HO);純度:98.8%(220nm)、97.6%(254nm)
1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ 2.98 (t, 2H, J= 7.2 Hz), 3.26 (dd, 2H, J = 6.6, 8.4 Hz), 7.21 (tt, 1H, J = 1.5, 6.9 Hz), 7.31-7.42 (m, 6H), 7.77 (d, 2H, J = 9.3 Hz), 8.08 (広幅 s, 1H), 10.69 (広幅 s, 1H).
13C NMR (75.46 MHz, (CD3)2CO): δ 25.2 (t), 34.3 (t), 55.6 (t), 128.0 (d), 2 X 128.8 (d), 129.4 (d), 2 X 130.2 (d), 131.1 (s), 134.5 (d), 140.7 (s), 145.5 (s), 165.8 (s).
N−ヒドロキシ−4−(2−ベンゼンスルホキシド)−エチルベンズアミド(71)
Van Der Borghtら、J.Org.Chem.、第65巻、288頁(2000年)に記載されている手順に従って、2mLのメタノール(0.1M)中N−ヒドロキシ−4−(2−チオフェニル)−エチルベンズアミド(70)(50mg、0.18mモル)を含む10mL丸底フラスコに窒素雰囲気中で二酸化テルル(3mg、0.018mモル)を、続いて過酸化水素の35%水溶液(32μL、0.36mモル)を加えた。混合物を5日間撹拌し、次いで、食塩水を加えた。水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発した。得られた固体(43.3mg)をアセトニトリルを用いた摩砕により精製して、10mg(20%)のベージュ色固体を得た。
RP−HPLC(Hewlett−Packard 1100、カラムC18 HP 4.6×250mm、流量1mL/分、0.1%TFAを含み、42分で10〜95%CHCN/HO);純度:98.8%(220nm)、97.9%(254nm)
1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ2.76-2.91 (m, 1H), 3.00-3.29 (m, 3H), 7.34 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 7.55-7.62 (m, 3H), 7.70 (dd, 2H, J = 1.5, 8.1 Hz), 7.76 (d, 2H, J = 8.1 Hz), 8.08 (広幅 s, 1H), 10.70 (広幅 s, 1H).
13C NMR (75.46 MHz, (CD3)2CO): δ 28.3 (t), 57.8 (t), 2 X 124.8 (d), 128.0 (d), 2 X 129.6 (d), 2 X 130.0 (d), 131.5 (d), 144.1 (s), 145.7 (s).
(実施例29)
N−ヒドロキシ−3−[4−(3−フェニルプロピル)−フェニル]−プロパンアミド(77)
Figure 2010513326

ステップ1:3−(4−ブロモフェニル)−プロパン酸(74)
45mLのN,N−ジメチルホルムアミド(0.5M)中4−ブロモケイ皮酸(5.0g、22mモル)を含む250mL丸底フラスコ中に窒素雰囲気中でベンゼンスルホニルヒドラジド(7.6g、44mモル)を加えた。混合物を還流下で12時間撹拌した。溶液を室温で冷却し、塩化アンモニウム飽和水溶液を加え、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた固体をフラッシュクロマトグラフィーにより5%メタノール:95%ジクロロメタンで溶離して精製して、3.66g(73%)のベージュ色固体を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 2.66 (t, 2H, J = 7.5 Hz), 2.91 (d, 2H, J = 7.5 Hz), 7.08 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 7.41 (d, 2H, J = 8.4 Hz).
ステップ2:N−ヒドロキシ−3−(4−ブロモフェニル)−プロパンアミド(75)
70の調製について述べたのと同様な手順に従って、1.54g(39%)の表題化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 2.39 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 2.89 (d, 2H, J = 7.2 Hz), 7.18 (d, 2H, J = 8.1 Hz), 7.42 (d, 2H, J = 8.7 Hz), 8.18 (広幅 s, 1H), 9.98 (広幅 s, 1H).
ステップ3:N−ヒドロキシ−3−[4−(3−フェニル−1−プロペニル)−フェニル]−プロパンアミド及びN−ヒドロキシ−3−[4−(3−フェニル−2−プロペニル)−フェニル]−プロパンアミド(76)
実施例25のステップ1に記載したのと同様な手順に従ったが、4−ブロモ安息香酸の代わりにN−ヒドロキシ−3−(4−ブロモフェニル)−プロパンアミド(75)(250mg、1.02mモル)を、4−フェニル−1−ブテンの代わりにアリルベンゼン(163μL、1.2mモル)を用いて、155.4mg(54%)の混合表題化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 2.39 (m, 2H), 2.88 (t, 2H, J = 8.4 Hz), 3.51 (t, 2H, J = 8.1 Hz), 6.32-6.53 (m, 2H), 7.14-7.44 (m, 9H), 8.60 (広幅 s, 1H), 10.04 (広幅 s, 1H).
ステップ4:N−ヒドロキシ−3−[4−(3−フェニルプロピル)−フェニル]−プロパンアミド(77)
実施例24のステップ2に記載したのと同様な手順に従ったが、オレフィン54の代わりにN−ヒドロキシ−3−[4−(3−フェニル−1−プロペニル)−フェニル]−プロパンアミド及びN−ヒドロキシ−3−[4−(3−フェニル−2−プロペニル)−フェニル]−プロパンアミド(155mg、0.55mモル)の混合物を用いて、155.4mg(99%)の表題化合物を得た。
RP−HPLC(Hewlett−Packard 1100、カラムC18 HP 4.6×250mm、流量1mL/分、0.1%TFAを含み、42分で10〜95%CHCN/HO);純度:99.9%(220nm)(2ピークであるが、LCMSにより同じ化合物であることが証明された)、99.9%(254nm)1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ 1.91 (五重線, 2H, J = 8.1 Hz), 2.38 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 2.61 (q, 4H, J = 9.6 Hz), 2.87 (t, 2H, J = 7.2 Hz), 7.12-7.29 (m, 9H), 8.42 (広幅 s, 1H), 10.01 (広幅 s, 1H).
13C NMR (75.46 MHz, (CD3)2CO): δ 26.3 (t), 28.7 (t), 29.8 (t), 30.3 (t), 30.7 (t), 121.1 (d), 3 X 123.7 (d), 3 X 123.8 (d), 133.9 (s), 133.4 (s), 137.8 (s), 164.9 (s).
元素分析;C1821N×0.1HOについて計算:%C=75.81、%H=7.49、%N=4.91。実測値:%C=75.7±0.3、%H=7.54±0.02、%N=4.85±0.03。
(実施例30)
Figure 2010513326

ステップ1:3−(4−ニトロフェニル)2−イソプロピルプロパン酸エチル(78)
窒素雰囲気中THF(30mL)中ジイソプロピルアミン(34.7mモル)の予冷した溶液にn−ブチルリチウム(33.3mモル)の1.0M溶液を1滴ずつ加えた。得られた淡黄色溶液を−78℃で30分間撹拌し、カニューレを介してTHF(50mL)中イソ吉草酸エチル(34.7mモル)の予冷した(−78℃)溶液に移した。混合物を−78℃で1時間撹拌し、室温のTHF(20mL)中臭化4−ニトロベンジル(13.9mモル)溶液をカニューレを介してエノラート溶液に1滴ずつ移したところ、濃赤色に変色した。混合物を15分間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(NHCl)で反応を停止させた。混合物を1時間にわたり室温まで加温した。加温により褐色に変色した。それを大量の飽和NHCl溶液中に注加し、層を分離した。水層をジエチルエーテルで2回抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチル及びヘキサン(10:90)を溶離剤として用いたシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、73%の純度の表題化合物78を淡黄色油状物として得た。
ステップ2:3−(4−アミノフェニル)2−イソプロピルプロパン酸エチル(79)
メタノール(10mL)中1(1.88mモル)の水素でフラッシュした(真空/H、3回)溶液に別のフラスコ中のメタノールであらかじめ反応を止めた木炭上10%パラジウム(0.018mモル)を加えた。得られた黒色の不均一な混合物を室温で水素雰囲気(1atm)中で20時間撹拌した。次いで水素を真空により除去して空気と置き換える。次いで、混合物をセライトを通してろ過し、パッドが乾燥しないようにしながら、メタノールで洗浄した。ろ液を赤色油状物まで濃縮した。残留物を酢酸エチル及びヘキサン(30:70)を溶離剤として用いたシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、73%の純度の表題化合物79を淡赤色油状物として得た。
ステップ3〜5:(81)
実施例1のステップ1に記載された手順に従って、化合物79をトリエチルアミンの存在下で塩化ベンゼンスルホニルとカップリングさせて、スルホンアミド80を得た。次いで、エステルの加水分解及びヒドロキシルアミンとのカップリングを実施例28に記載したように行って、ヒドロキサム酸81を得た。
1H NMR: (アセトン-d6) δ (ppm): 9.76 (bs, 1H), 8.83 (bs, 1H), 7.74 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.59-7.49 (m, 3H), 7.04 (s, 4H), 2.83-2.73 (m, 3H), 1.83 (六重線, J=6.9 Hz, 1H), 1.00 (d, J=6.9 Hz, 3H), 0.93 (d, J=6.9 Hz, 3H).
HRMS:344.1195(M+ -H2O)(計算値);344.1200±0.0010(実測値).
(実施例31)
Figure 2010513326
化合物82は、アクリル酸tert−ブチルとのパラジウム触媒カップリングにより市販のブロモアミノピリジンから良好な収率で得た。塩化4−フェニルベンゼンスルホニルによる82の処理により、スルホンアミド84とビス−スルホンアミド83の混合物を得、クロマトグラフ分離と続く塩基性メタノール分解により83を84に変換した。ギ酸水溶液及びtert−ブチルカチオンスカベンジャーによる84の処理により、t−ブチルエステルの酸分解を行って、アクリル酸85を定量的な収率で得た。最後に、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(BOP)の存在下での85とo−フェニレンジアミンとのカップリングにより、アニリド86を得た。
86に関するデータ
1H NMR: (300.07 MHz; CD3OD): δ (ppm): 8.23 (d, J= 1.9, 1H); 8.03 (bd, J= 8.5; 2H); 7.96 (dd, J= 1.9, 9.1; 1H); 7.76 (bd, J= 8.5, 2H); 7.63 (dd, J= 1.4, 8.2); 7.53 (J= 15.5; 1H), 7.48-7.36 (m, 3H); 7.29 (d, J= 9.1, 1H)7.18 (dd, J=1.4, 8.0, 1H); 7.03 (dt, J=1.4, 7.8, 1H); 6.86 (d, J=1.4, 7.9, 1H) 6.76 (d, J=15.6, 1H) 6.75-6.69 (m, 1H); 4.85 (bs, 4H).
13C NMR: (75.5 MHz; CD3OD) δ (ppm): 166.4; 154.7; 146.9; 146.2; 143.1; 141.1; 140.6; 138.6; 137.9; 130.1; 129.5; 128.8; 128.5; 128.3; 126.7; 125.6; 125.0; 122.1; 120.8; 119.5; 118.6; 114.9
MS:C26H22O3N4Sの計算値:470.556;[M+H]に対する実測値:471.5(低分解能MS).
上の実施例1〜31に記載したのと同様な手順により、以下の化合物を合成した。
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, CD3OD): d = 7.76-7.74 (1H, m), 7.58-7.48 (4H, m), 7.22 (2H, d, J = 7.5 Hz), 7.10 (1H, t, J = 5.1 Hz), 6.41 (1H, d 広幅, J = 14.7 Hz).
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, CD3OD): d = 7.79 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.56-7.46 (5H, m), 7.17 (2H, d, J = 8.1 Hz), 6.39 (1H, d, J = 15.9 Hz).
分析:C1513SCl×0.1HO、×0.3TFA実測:C=48.26%、H=3.58%、N=6.97%、S=7.86%、計算:C=48.19%、H=3.50%、N=7.20%、S=8.25%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): d = 10.85 (1H, s br), 10.70 (1H, s br), 8.99 (1H, s), 8.37 (2H, d, J = 9 Hz), 8.01 (2H, d, J = 9 Hz), 7.44 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.33 (1H, d, J = 15.3 Hz), 7.12 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.31 (1H, d, J = 15.9 Hz).
分析:C1513S×0.4HO、×0.3TFA実測:C=46.39%、H=3.49%、N=10.44%、S=7.92%、計算:C=46.29%、H=3.51%、N=10.38%、S=7.92%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): d = 10.70 (1H, s br), 10.33 (1H, s br), 8.99 (1H, s br), 7.44-7.26 (5H, m), 7.12 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.06 (1H, d, J = 8.4Hz), 6.30 (1H, d, J = 16.2 Hz), 3.78 (3H, s), 3.75 (3H, s)
分析:C1718S×0.2HO、実測:C=53.56%、H=5.03%、N=7.71%、S=8.01%、計算:C=53.45%、H=4.86%、N=7.33%、S=8.39%
Figure 2010513326
1H NMR: (CD3OD) δ (ppm): 7.78 (d, J=7.1 Hz, 1H), 7.56-7.45 (m, 3H), 7.24 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.12 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 2.00 (d, J=1.4 Hz, 3H).
13C NMR: (CD3OD) δ (ppm): 135.2, 132.9, 128.1, 127.7, 125.5, 124.6, 124.1, 122.3, 116.8, 115.6, 8.4.
Figure 2010513326
1H NMR: (アセトン-d6) δ (ppm): 9.86 (bs, 1H), 8.86 (bs, 1H), 7.83 (bs, 1H), 7.76 (d, J=6.7 Hz, 1H), 7.62-7.48 (m, 3H), 7.10-7.03 (m, 4H), 2.87-2.79 (m, 3H), 2.56-2.39 (m, 2H), 1.05 (d, J=6.6 Hz, 3H).
HRMS:334.0987(計算値);334.0991±0.0010(実測値)
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): d = 10.94 (1H, s 広幅), 10.65 (1H, s 広幅), 8.95 (1H, s 広幅), 8.73-8.71 (1H, m), 8.24-8.21 (2H, m), 8.05 (1H, m), 7.74-7.63 (3H, m), 7.33-7.23 (2H, m), 7.06-7.04 (2H, m), 6.24 (1H, d, J = 15.3).
分析:C1916S×0.5HO、実測:C=60.31%、H=4.58%、N=7.43%、計算:C=60.46%、H=4.54%、N=7.42%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.65 (2H, s 広幅), 8.48 (1H, s), 8.15-8.08 (2H, m), 8.00 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.77 (1H, d, J = 9 Hz), 7.70-7.62 (2H, m), 7.39 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.28 (1H, d, J = 15.6 Hz), 7.15 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.26 (1H, d, J = 15.6 Hz).
分析:C1916S×0.2HO、×0.5TFA実測:C=56.01%、H=3.94%、N=6.60%、S=7.41%、計算:C=55.99%、H=3.97%、N=6.53%、S=7.47%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.91 (1H, s), 10.69 (1H, s br), 8.06-7.98 (3H, m), 7.57-7.46 (4H, m), 7.34 (1H, d, J = 15.9 Hz), 7.21 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.33 (1H, d, J = 15.9 Hz).
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 8.69-8.8 (1H, m), 8.02-8.01 (2H, m), 7.61-7.59 (1H, m), 7.52-7.43 (3H, m), 7.25 (2H, d, J = 7.5 Hz), 6.37 (1H, d, J = 15.9 Hz).
分析:C1413S×0.9TFA実測:C=45.36%、H=3.51%、N=9.77%、S=7.09%、計算:C=44.97%、H=3.32%、N=9.96%、S=7.60%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.91 (1H, s), 10.62 (1H, s br), 8.45 (1H, 8.1 Hz), 8.36 (1H, d, J = 8.7 Hz), 8.25 (1H, d, J = 6.9 Hz), 7.65-7.59 (2H, m), 7.37-7.34 (2H, m), 7.29-7.23 (2H, m), 7.06 (2H, d, J = 8.7 Hz), 6.25 (1H, d, J = 15.9 Hz) 2.80 (6H, s).
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.82 (1H, s br), 9.95 (1H, s br), 9.12 (1H, s br), 7.70 (4H, s), 7.46 (1H, d, J = 15.9 Hz), 6.79 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.68 (1H, s), 6.56-6.51 (2H, m), 3.65 (3H, s), 3.62 (3H, s).
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.63 (1H, s), 10.36 (1H, s br), 9.13-9.12 (1H, m), 8.93 (1H, s br), 8.51 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.40 (1H, d, J = 7.2 Hz), 8.28 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.75-7.70 (2H, m), 7.30-720 (3H, m), 7.09 (2H, d, J = 8.4 Hz) 6.21 (1H, d, J = 15.9 Hz).
分析:C1815S×1.1HO実測:C=55.72%、H=4.45%、N=10.64%、S=6.93%、計算:C=55.55%、H=4.45%、N=10.80%、S=8.24%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.72 (1H, s br), 10.07 (1H, s), 7.53-7.51 (2H, m), 7.43-7.34 (4H, m), 7.26-7.19 (4H, m), 6.38 (1H, d, J = 15.6 Hz), 4.51 (2H, s).
分析:C1616S×0.4TFA実測:C=53.60%、H=4.46%、N=7.36%、S=7.81%、計算:C=53.38%、H=4.37%、N=7.41%、O=20.32%、S=8.48%、F=6.03%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.63 (1H, s br), 10.56 (1H, s), 8.67 (1H, s), 8.29 (1H, d, J = 6.9 Hz), 7.89-7.85 (2H, m), 7.75 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.59 (1H, t, J = 7.2 Hz), 7.47-7.38 (3H, m), 7.27 (1H, d, J =15.6 Hz), 7.15 (2H, d, J = 8.7 Hz), 6.25 (1H, d, J = 15.9 Hz).
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.72 (2H, s), 8.98 (1H, s br), 7.97 (4H, s), 7.55 (2H, s), 7.45 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.33 (1H, d, J = 15.9 Hz), 7.13 (2H, d, J = 8.7 Hz), 6.32 (1H, d, J = 15.9 Hz).
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.75 (2H, m), 7.65-7.64 (1H, m), 7.53-7.45 (4H, m), 7.35 (1H, d, J = 16.2 Hz), 7.29 (1H, d, J = 3.9 Hz), 7.20 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.12 (1H, t, J = 3.6 Hz), 6.34 (1H, d, J = 15.6 Hz).
分析:C1714×0.1HO、×1.0TFA実測:C=43.83%、H=3.26%、N=5.73%、S=18.15%、計算:C=43.69%、H=2.93%、N=5.36%、S=18.42%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.72 (1H, s), 8.91 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.80-8.78 (1H, m), 8.13 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.63-7.59 (1H, m), 7.46 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.33 (1H, d, J = 15.6 Hz), 7.14 (2H, d, J = 8.7 Hz), 6.32 (1H, d, J = 15.9 Hz).
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.54 (1H, s), 7.73 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.58 (2H, d, 8.4 Hz), 7.43 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.32 (1H, d, J = 15.6 Hz), 7.15 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.30 (1H, d, J = 15.9 Hz), 1.25 (9H, s).
分析:C1922S×0.3HO、0.6TFA実測:C=54.17%、H=5.25%、N=6.32%、S=6.85%、計算:C=54.12%、H=5.22%、N=6.25%、S=7.15%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 11.02 (1H, s), 10.70 (1H, s), 8.99 (1H, s br), 8.03 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.76-7.67 (2H, m), 7.45 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.33 (1H, d, J = 15.6 Hz), 7.13 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.31 (1H, d, J = 16.2 Hz).
分析:C1512SCl×0.3HO実測:C=45.96%、H=3.11%、N=7.21%、S=8.06%、計算:C=45.89%、H=3.23%、N=7.13%、S=8.17%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, アセトン d6): δ = 8.81 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.34 (2H, d, J = 7.2 Hz), 8.20 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.05 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.75-7.59 (4H, m), 7.53-7.41 (4H, m), 7.23-7.07 (4H, m), 6.89-6.86 (2H, m), 6.75 (1H, d, J = 15.3 Hz).
分析:C2521S×0.4HO、0.6TFA実測:C=60.68%、H=4.36%、N=8.11%、S=6.15%、計算:C=60.62%、H=4.35%、N=8.09%、S=6.18%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.7 (1H, s br), 10.45 (1H, s br), 8.96 (1H, s br), 7.64 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.32-7.29 (3H, m), 7.09 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.29 (1H, d, J = 16.2 Hz), 2.30 (3H, s).
分析:C1616S×1.6HO、×1.6TFA実測:C=42.26%、H=3.62%、N=5.45%、S=6.09%、計算:C=42.42%、H=3.86%、N=5.15%、S=5.9%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.71 (1H, s), 10.67 (1H, s), 9.00 (1H, s br), 7.96 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.85 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.69 (1H, dd, J = 8.4 Hz及び2.1 Hz), 7.47 (2H, d, J = 8.4 Hz) 7.35 (1H, d, J = 15.9 Hz), 7.13 (2H, d, J = 8.7 Hz), 6.33 (1H, d, J = 15.9 Hz).
分析:C1512SCl×0.3HO、×0.3AcOEt実測:C=46.30%、H=3.27%、N=6.56%、S=7.57%、計算:C=46.43%、H=3.61%、N=6.68%、S=7.65%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 1.65 (1H, s br), 10.45 (1H, s br), 8.96 (1H, s br), 7.42 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.31 (1H, d, J = 15.6 Hz), 7.22 (2H, s), 7.01 (2H, d, J = 8.1 Hz), 6.30 (1H, d, J = 15.9 Hz), 4.24-4.16 (2H, m), 2.93-2.84 (1H, m), 1.18-1.14 (18H, m).
分析:C2432S×1.10HO実測:C=62.14%、H=7.17%、N=6.20%、S=6.71%、計算:C=62.07%、H=7.42%、N=6.03%、S=6.9%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 11.18 (1H, s br), 10.69 (2H, m), 7.83-7.82 (1H, m), 7.68 (1H, m), 7.43 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.32 (1H, d, J = 15.3 Hz), 7.13 (2H, d, J = 8.1 Hz), 6.31 (1H, d, J = 15.9 Hz).
分析:C1512SCl×0.2HO、×0.2TFA実測:C=43.14%、H=3.04%、N=6.54%、S=7.19%、計算:C=43.05%、H=2.96%、N=6.52%、S=7.46%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.70 (1H, s), 10.65 (1H, s), 9.01 (1H, s br), 7.91 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.56 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.45 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.33 (1H, d, J = 15.6 Hz), 7.13 (2H, d, J = 8.1 Hz), 6.31 (1H, J = 15.6 Hz).
分析:C1613SF×0.2TFA実測:C=46.43%、H=3.33%、N=6.22%、S=7.25%、計算:C=46.33%、H=3.13%、N=6.59%、S=7.54%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.66 (1H, s br), 10.37 (1H, s br), 8.56 (1H, s br), 7.69 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.30 (1H, d, J = 16.2 Hz), 7.10-7.03 (4H, m), 6.27 (1H, d, J = 15.9 Hz), 3.77 (3H, s).
分析:C1616S×0.7HO実測:C=53.32%、H=5.05%、N=7.98%、S=7.78%、計算:C=53.24%、H=4.86%、N=7.76%、S=8.88%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.70 (1H, s), 10.66 (1H, s), 8.99 (1H, s), 8.06-7.98 (3H, m), 7.84-7.79 (1H, m), 7.45 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.33 (1H, d, J = 15.6 Hz), 7.12 (2H, d, J = 8.7 Hz), 6.32 (1H, d, J = 15.9 Hz).
分析:C1613S実測:C=49.64%、H=3.30%、N=7.18%、計算:C=49.74%、H=3.39%、N=7.25%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.69 (1H, s, br), 10.47 (1H, s, br), 8.98 (1H, s, br), 7.62 (1H, s), 7.58-7.56 (1H, m), 7.44-7.41 (4H, m), 7.32 (1H, d, J = 16.2 Hz), 7.11 (2H, d, J = 8.1 Hz), 6.30 (1H, d, J = 15.6 Hz), 2.34 (3H, s).
分析:C1616S×0.3TFA実測:C=54.64%、H=4.75%、N=7.92%、計算:C=54.66%、H=4.59%、N=7.82%
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, MeOD d4): 7.62-6.61 (m, 13H); 3.81 (広幅s, 3H, OCH3), 3.80 (広幅 s, 3H, OCH3),3.26 (広幅 s, 4H, NH).
13C NMR: (75 MHz, MeOD d4): 167.0 (C=O); 154.4; 150.5; 143.1; 141.9; 141.0; 132.5; 132.3; 129.9; 128.2; 126.7; 125.2; 122.4; 121.8; 120.8; 119.6; 118.7; 111.9; 110.9; 56.6 (2C, OCH3).
燃焼分析:計算:60.91%C、5.11%H、9.27%N、7.07%S
実測値:60.40%C、5.21%H、9.16%N、6.47%S
HRMS:計算値:453.1358;実測値:453.1351
Figure 2010513326
1H NMR: (アセトン-d6): δ (ppm): 9.25 (bs, 1H), 8.77(bs, 1H), 7.79 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.61-7.51 (m, 5H), 7.36-7.28 (m, 3H), 6.99-6.93 (m, 1H), 6.86-6.82 (m, 2H), 6.68-6.62 (m, 1H), 4.63 (bs, 2H).
HRMS:449.1773(計算値):449.1767±0.0013(実測値)
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, MeOD d4): 8.00-6.56 (m, 13H); 3.77 (広幅s, 3H, OCH3), 3.74 (広幅 s, 3H, OCH3), 3.33 (広幅 s, 2H, NH), 3.00 (広幅s, 1H, NH), 2.88 (広幅 s, 1H, NH).
13C NMR: (75 MHz, MeOD d4): 166.2 (C=O); 150.7; 148.5; 143.2; 141.7; 140.6; 140.5; 131.9; 129.2; 128.9; 128.4; 126.7; 124.9; 119.5; 118.6; 116.4; 113.2; 108.9; 56.6 (OCH3); 56.4 (OCH3).
MS:計算値:453.1358:実測値:453.1351
Figure 2010513326
1H NMR: (CD3OD) δ (ppm): 7.68 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.55 (d, J=15.9 Hz, 1H), 7.47 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.30 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.19-7.12 (m, 3H), 7.03 (t, J=7.1 Hz, 1H), 6.86 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.75-6.69 (m, 2H), 2.37 (s, 3H).
HRMS:407.1304(計算値):407.1293±0.0012(実測値)
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.6 (s, OH); 9 (s, NH); 7.1-7.8 (m, 14H, CH Ar); 6.2 (d, 1H, J = 15Hz)
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, MeODd4): 7.31-6.62 (m, 11H); 3.72 (広幅s, 3H); 3.70 (広幅 s, 3H); 2.91 (t, 2H; J= 7.1Hz); 2.65 (広幅 t, 2H, J=7.4 Hz)
13C NMR: (75 MHz, MeODd4): 173.9; 154.0; 150.3; 143.4; 138.6; 137.4; 132.6; 130.2; 128.4; 127.4; 124.6; 123.1; 122.3; 119.3; 118.1; 111.7; 110.9; 56.5 (2C); 38.8; 32.2.
HRMS:計算値:455.1515:実測値:455.1521
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): 7.77 (d, 2H, J=8.8 Hz); 7.51 (d, 2H, J=8.5 Hz); 7.34 (d, 2H, J=8.8Hz); 7.18 (d, 2H, J=8.5 Hz); 7.11 (d, 2H, 8.8Hz); 6.94 (t, 1H, J=7.4 Hz); 6.77 (広幅 d, 2H, J=7.9 Hz); 6.6 (t, 1H, J=7.4Hz), 4.95 (広幅 s, 1H), 3.83 (s, 3H).
13C NMR: (75 MHz, DMSO d6): 162.5; 141.5; 139.2; 138.8; 130.9; 130.2; 128.9; 128.6; 125.7; 124.7; 119.4; 116.2; 115.9; 114.5; 55.6.
HRMS:計算値:423.1253:実測値:423.1235
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.1-7.8 (m, 14H, CH Ar); 6.8-6.9 (m, 4H, CH Ar); 6.3 (d, 1H, J = 15Hz)
(実施例32)
Figure 2010513326
スルホンアミド124は、4−ヨードアニリンと塩化ベンゼンスルホニルとの縮合により調製した。化合物125は、塩基性溶媒中での124とプロパルギルアルコールとのPd−Cu触媒カップリング反応によって定量的に得た。アルデヒド126を得るためのDess−Martin過ヨウ素酸酸化とその後の塩素スカベンジャーの存在下での緩衝水性媒体中での亜塩素酸ナトリウムによる処理を含む2ステップで、第一級アルコール125を対応するカルボン酸127に酸化した。塩基性非プロトン性媒体中N−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下でヒドロキシルアミン塩酸塩及びカップリング試薬EDCによる処理により、酸127をヒドロキサム酸128に誘導体化した。化合物129は、化合物86について実施例31で述べたように、酸130をo−フェニレンジアミンとカップリングさせることによって調製した。
128に関するデータ
1H NMR: (300.07 MHz; アセトン-d6) δ (ppm): 9.4 (bs, 2H); 7.93 (dd, J= 1.9, 6.6; 2H); 7.82 (dd, J= 1.9, 6.6; 2H); 7.68 (dd, J= 1.4, 8.2; 2H); 7.48-741 (m, 5H); 7.35-7.32 (m, 2H); 2.90 (bs, 1H)
13C NMR: (75.5 MHz; アセトン-d6) δ (ppm): 153.5; 147.2; 141.3; 140.3; 139.5; 134.6; 130.1; 129.5; 128.8; 128.6; 128.3; 120.8; 116.5; 87.7; 81.0.
MS:C21H16O4N2S:392.438の計算値;[M+H]に対する実測値:393.4(低分解能MS).
129に関するデータ
1H NMR: (300.07 MHz; アセトン-d6) δ (ppm): 9.43 (bs, 1H); 8.02 (d, J= 8.5Hz; 2H); 7.93 (d, J= 8.5Hz; 2H); 7.90 (d, J= 8.5Hz; 2H); 7.65 (d, J= 8.5Hz; 2H); 7.47-7.34 (m, 7H); 7.21-7.17 (m, 2H); 2.80 (bs, 3H)
13C NMR: (75.5 MHz; アセトン-d6) δ (ppm): 167.2; 158.6; 146.3; 141.3; 140.9; 139.8; 139.5; 134.2; 131.0; 129.9; 129.8; 129.3; 128.7; 128.6; 128.4; 128.0; 126.8; 125.1; 122.7; 122.6; 120.1
MS:C27H21O3N3Sの計算値:467.552;[M+H]に対する実測値:468.5(低分解能MS).
(実施例33)
Figure 2010513326
ベンジルアルコール130は、スチレンオキシドへの2−リチオフランの付加により53%の収率で調製した。得られたヒドロキシル基の塩化tert−ブチルジメチルシリルによる保護の後に、化合物131のリチウム化種をDMFで処理して、ホルミル誘導体132を得た。ホスホノ酢酸トリメチルのナトリウムエノラートによる132の処理によりWadsworth−Horner−Emmonsオレフィン化を行って、最後の3ステップの総収率90%で重要な中間体133を得た。LiOHによるメチルエステルのけん化により酸134を生成させ、次にこれを、HOBt/EDCによる従来の活性化と続くヒドロキシルアミンとの反応により、そのヒドロキサム酸形135に変換した。シリル化エーテルのフッ化物促進分解により、アルコール136を67%の収率で得た。
136に関するデータ
1H NMR: (300.07 MHz; アセトン-d6) δ (ppm): 9.35 (bs, 1H); 7.40-7.15 (m; 6H),; 6.56 (d, J=2.9 Hz, 1H); 6.24 (d, J=15.3 Hz, 1H); 4.96 (t, J=6.2 Hz, 1 H); 3.00 (d, J=6.2 Hz, 2H)
13C NMR: (75.5 MHz; CD3OD) δ (ppm): 166.6; 156.6; 151.3; 145.2; 129.3; 128.5; 126.9; 116.2; 114.5; 111.0; 73.6; 39.1
(実施例34)
Figure 2010513326
不飽和ケト酸138は、けん化(LiOH/HO/MeOH/THF)、脱シリル化(TBAF/THF)、及びDess−Martin過ヨウ素酸を用いたベンジルアルコール137の酸化を含む3連続ステップの後に73%の総収率でエステル133から得た。アニリド139は、化合物138とo−フェニレンジアミンとのBOP媒介性縮合により83%の収率で得た。
133におけるアクリル酸部分の位置選択的水素化をNiClの存在下でNaBHによる処理により行って、プロピオナート140を高収率で得た。次いで、133からの138の合成において従ったのと同じ手順により、ケト酸142を140から31%の総収率で得た。この化合物142を用いて、上述のように(BOP/o−フェニレンジアミン)、アニリド144を得た。低い収率は、困難な精製法に起因していた。オキシムの生成を避けるために、ヒドロキサム酸143は、N,O−ビストリメチルシリルヒドロキシルアミンとのBOP媒介カップリングと続く酸性条件(クエン酸/MeOH)下でのシリル基の分解を含む2ステップで73%の総収率で142から合成した。
139に関するデータ
1H NMR: (300.07 MHz; CDCl3) δ (ppm): 8.02-7.42 (一連の多重線, 7H); 7.34 (bs, 1H); 7.06 (m, 1H); 6.80 (d, J=7.8;1H); 6.79 (d, J=8.1;1H); 6.54 (d, J= 3.0 Hz, 1H); 6.38 (m, 1H); 6.34 (d, J= 3.0 Hz, 1H); 4.37 (s, 2H); 3.90 (bs, 2H)
13C NMR: (75.5 MHz; CDCl3) δ (ppm): 194.5; 164.4; 150.9; 150.8; 150.5; 140.5; 135.9; 133.7; 128.7; 128.5; 126.9; 125.0; 124.4; 119.4; 118.0; 117.5; 115.7; 111.3; 38.5
143に関するデータ
1H NMR: (300.07 MHz; CDCl3) δ (ppm): 8.99 (bs, 1H); 8.09-7.42 (一連の多重線, 5H); 6.09 (d, J= 3.0 Hz, 1H); 6.00 (d, J= 3.0 Hz, 1H); 4.35 (s, 2H); 2.95 (t, J=6.60 Hz, 2H); 2.50 (t, J= 3.0 Hz, 1H).
13C NMR: (75.5 MHz; CDCl3) δ (ppm): 196.2; 162.8; 153.2; 146.8; 134.9; 133.7; 128.7; 128.5; 109.3; 107.1; 38.2; 31.7; 24.2
144に関するデータ
1H NMR: (300.07 MHz; CDCl3) δ (ppm): 7.99-7.42 (一連の多重線, 5H); 7.36 (bs, 1H); 7.02 (d, J=7.8, 2H); 6.73 (d, J= 7.8 Hz, 2H); 6.13 (d, J= 3.0 Hz, 1H); 6.04 (d, J= 3.0 Hz, 1H); 4.30 (s, 2H); 3.70 (bs, 2H); 3.03 (t, J=6.9 Hz, 2H); 2.69 (t, J= 6.9 Hz, 2H).
13C NMR: (75.5 MHz; CDCl3) δ (ppm): 195.4; 170.7; 153.6; 147.1; 140.9; 136.1; 133.5; 128.7; 128.5; 127.1; 125.7; 124.0; 119.2; 117.8; 109.1; 107.2; 38.4; 35.7; 24.7
(実施例35)
尿素化合物の合成の一般的手順
Figure 2010513326
15mLの無水ジクロロメタン中イソシアナート(1.5mモル)の溶液にジクロロメタン(10mL)中4−アニリニルメチルアクリラート(1.5mモル)の溶液を加えた。混合物を室温で15時間撹拌した。塩化アンモニウム溶液の添加後に、新たな混合物をジクロロメタンから抽出した。有機層を合わせ、塩化アンモニウム溶液、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。次いで、粗生成物をCHCl:MeOH(9.5:0.5)を溶離剤として用いてシリカゲル上でフラッシュした。
以下の化合物を一般的手順に従って合成した。
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.5-7.7 (m, 4H, CH Ar); 7.5 (d, 2H, J = 6.6Hz); 7.3 (d, 2H, J = 6.6Hz); 6.3 (d, 1H, J = 15Hz)
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.5-8.2 (m, 7H, CH Ar); 7.5 (d, 2H, J = 6.6Hz); 7.3 (d, 2H, J = 6.6Hz); 6.3 (d, 1H, J = 15Hz)
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.5-7.7 (m, 3H, CH Ar); 7.5 (d, 2H, J = 6.6Hz); 7.3 (d, 2H, J = 6.6Hz); 6.3 (d, 1H, J = 15Hz)
(実施例36)
以下の追加の化合物は、前述の実施例に記載したのと同様な手順により調製した。
Figure 2010513326
1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ 1.99 (m, 2H), 2.79 (t, 2H, J= 7.2 Hz), 3.21 (dd, 2H, J = 6.8, 7.8 Hz), 7.27 (d, 2H, J = 8.1 Hz), 7.65 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 7.72-7.77 (m, 3H), 7.90 (d, 2H, J = 7.2 Hz), 10.77 (広幅 s, 1H).
13C NMR (75.46 MHz, (CD3)2CO): δ 25.2 (t), 34.3 (t), 55.6 (t), 128.0 (d), 2 X 128.8 (d), 129.4 (d), 2 X 130.2 (d), 131.1 (s), 134.5 (d), 140.7 (s), 145.5 (s), 165.8 (s).
Figure 2010513326
1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ1.66-1.88 (m, 4H), 2.71 (t, 2H, J = 6.3 Hz), 4.34 (d, 1H, J = 303 Hz), 4.87 (m, 1H), 7.27 (d, 2H, J = 7.8 Hz), 7.44-7.48 (m, 2H), 7.52 (dd, 1H, J = 1.5, 9.4 Hz), 7.73 (d, 2H, J = 7.8 Hz), 7.83 (s, 1H), 7.83-7.88 (m, 3H), 8.16 (広幅 s, 1H), 10.67 (広幅 s, 1H).
13C NMR (75.46 MHz, (CD3)2CO): δ 28.3 (t), 36.2 (t), 39.8 (t), 74.0 (d), 125.0 (d), 125.3 (d), 126.2 (d), 126.7 (d), 2 X 127.8 (d), 128.4 (d), 128.5 (d), 128.6 (d), 2 X 129.3 (d), 130.6 (s), 133.7 (s), 134.3 (s), 144.7 (s), 147.4 (s), 165.9(s).
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.2 (s, OH); 9 (s, NH); 7.6-7.8 (m, 4H, CH Ar); 7-7.4 (m, 5H, CH Ar); 2.8 (m, 4H, CH2).
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.2 (s, 1H); 9.0 (s, 1H); 7.7 (m, 6H); 7.34 (m, 5H).
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.2 (s, OH); 9 (s, NH); 7.6-7.8 (m, 4H, CH Ar); 7-6.8 (m, 4H, CH Ar); 2.9 (s, 6H, 2CH3); 2.8 (m, 4H, CH2).
Figure 2010513326
1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ 1.38 (五重線, 2H, J = 7.5 Hz), 1.60-1.72 (m, 4H), 2.60 (t, 2H, J= 7.8 Hz), 2.67 (t, 2H, J = 7.5 Hz), 7.15-7.31 (m, 7H), 7.75 (d, 2H, J = 8.1 Hz), 8.11 (広幅 s, 1H), 10.68 (広幅 s, 1H).
13C NMR (75.46 MHz, (CD3)2CO): δ 31.8 (t), 32.1 (t), 36.2 (t), 36.4 (t), 126.4 (d), 127.8 (d), 2 X 129.0 (d), 2 X 129.2 (d), 2 X 129.3 (d), 143.3 (s).
Figure 2010513326
1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ 1.63 (m, 4H, J = 4.5 Hz), 2.37 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 2.57-2.66 (m, 4H), 2.86 (t, 2H, J = 7.5 Hz), 7.10-7.28 (m, 9H), 8.01 (広幅 s, 1H), 9.98 (広幅 s, 1H).
13C NMR (75.46 MHz, (CD3)2CO): δ 31.0 (t), 2 X 31.9 (t), 35.1 (t), 35.8 (t), 36.2 (t), 126.4 (d), 2 X 129.0 (d), 2 X 129.1 (d), 2 X 129.1 (d), 129.2 (d), 138.8 (s), 141.2 (s), 143.4 (s), 164.1 (s).
Figure 2010513326
1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ1.83-1.98 (m, 4H), 2.08-2.14 (m, 2H), 2.56-2.67 (m, 6H), 7.12-7.30 (m, 9H), 9.98 (広幅 s, 1H).
Figure 2010513326
1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ1.60-1.68 (m, 4H), 1.87 (五重線, 2H, J = 7.5 Hz), 2.03-2.14 (m, 2H), 2.55-2.67 (m, 6H), 7.09-7.28 (m, 9H).
Figure 2010513326
1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ 2.37 (t, 2H, J= 7.2 Hz), 2.78-2.89 (m, 6H), 7.13-7.29 (m, 9H), 7.84 (広幅 s, 1H), 9.90 (広幅 s, 1H).
13C NMR (75.46 MHz, (CD3)2CO): δ 31.6 (t), 35.1(t), 38.2 (t), 38.6 (t), 2 X 126.6 (d), 2 X 129.1 (d), 2 X 129.2 (d), 2 X 129.3 (d), 139.4 (s), 140.4 (s), 142.8 (s), 170.1 (s).
Figure 2010513326
1H NMR (300.072 MHz, (CD3)2CO): δ 1.96 (五重線, 2H, J = 6.0 Hz), 2.69(t, 2H, J= 8.0 Hz), 3.19 (dd, 2H, J = 6.0, 9.0 Hz), 3.38 (s, 2H), 7.09 (d, 2H, J = 7.5 Hz), 7.21 (d, 2H, J = 7.5 Hz), 7.66 (t, 2H, J = 8.1 Hz), 7.747 (t, 1H, J = 6.9 Hz), 7.90 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 10.08 (広幅 s, 1H).
13C NMR (75.46 MHz, (CD3)2CO): δ 25.5 (t), 34.1 (t), 39.9 (t), 55.7 (t), 2 X 128.8 (d), 130.0 (d), 2 X 130.2 (d), 134.4 (s), 139.9 (s), 140.7 (s), 168.5 (s).
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ 7.77 (広幅 s, 4H); 7.57 (d, 1H, J=15.7Hz); 7.35 (d, 1H, J=6.9Hz); 7.03-6.94 (m, 6H); 6.76 (d, 1H, J=7.1 Hz); 6.59 (d, 1H, J=6.9Hz); 4.98 (広幅 s, 2H); 2.19 (s, 3H).
13C NMR: (75 MHz, DMSO d6): δ 162.9; 141.6; 139.8; 139.0; 137.6; 134.8; 133.6; 129.6; 128.1; 127.3; 125.9; 125.4; 124.7; 123.2; 120.7; 116.2; 115.9; 20.3.
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ 7.91-7.81 (m, 4H); 7.63-7.58 (m, 5H); 7.48-7.43 (m,2H); 7.39-7.33 (m, 2H); 7.24 (d, 2H, J=8.5 Hz); 6.97 (dd, 2H, J=9.9, 7.1 Hz); 6.79 (d, 1H, J=7.7 Hz)6.61 (dd, 1H, J= 7.7, 7.1 Hz); 5.01 (広幅 s, 2H).
13C NMR: (75 MHz, DMSO d6): δ 162.9;141.9; 141.6; 139.8; 139.2; 137.6; 136.9; 135.8; 128.9; 128.3; 127.4; 127.3; 127.2; 126.3; 126.0; 125.5; 124.8; 123.2; 120.4; 116.2; 115.9.
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, MeODd4): δ 7.74-7.54 (m, 5H); 7.07-6.96 (m, 4H); 6.55 (d, 1H, J=15.7); 2.25 (s, 3H).
13C NMR: (75 MHz, MeODd4): δ 163.5; 141.6; 140.4; 139.5; 136.1; 135.9; 130.6; 129.0; 128.8; 123.1; 121.7; 20.8
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, MeODd4): δ 7.83-7.19 (m, 14H); 6.56 (d, 1H, J=15.7 Hz).
13C NMR: (75 MHz, MeODd4): δ 165.4; 141.6; 141.4; 140.5; 139.5; 139.0; 137.9; 129.8; 129.2; 128.7; 128.6; 128.2; 127.6; 122.7; 121.7.
(実施例37)
Figure 2010513326
6mLの乾燥DMF中上記の手順に従って調製したカルボン酸163(131mg、0.36mモル)の溶液に、EtN(190μl、1.37mモル)を加えた後、固体BOP(259mg、0.59mモル)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次いで、固体5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−チオール(58mg、0.43mモル)を加えた。12時間撹拌した後、混合物をメタノールで希釈し、真空中で濃縮した。CHCl/MeOHによる希釈により、粗油状物からの164(150mg、87%)の結晶化が起こった。
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ 7.85 (広幅 s, 5H); 7.04-6.58 (m, 4H); 3.69 (s, 3H); 3.67 (s, 3H); 3.38 (広幅 s, 3H).
13C NMR: (75 MHz, DMSO d6): 163.3; 161.7; 158.7; 148.7; 146.2; 142.0; 140.7; 137.9; 130.1; 128.7; 127.5; 121.4; 113.7; 112.0; 106.6; 55.5; 55.4.
この一般的手順に従って、以下のチアジアゾール誘導体を対応するカルボン酸から調製した。
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO-d6); δ (ppm): 7.89-7.72 (一連の多重線, 7H); 7.50-7.05 (一連の多重線, 6H); 3.32 (広幅一重線, 3H)
13C NMR: (75 MHz, DMSO-d6); d (ppm): 162.6; 162.3; 144.5; 138.3; 138.3; 138.2; 132.5; 130.1; 129.7; 129.1; 128.6; 127.6; 127.3; 127.1; 120.9; 118.7; 116.8.
MS:M+Hの計算値:493.6.M+Hの実測値:496.3
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): 7.87-7.72 (m, 5 H), 7.57-7.53 (m, 4 H), 7.39 (dd, 2 H, J = 6.9, 7.7 Hz), 7.30 (d, 1 H, J = 7.1 Hz), 7.17 (d, 2 H, J = 8.5 Hz), 6.85 (d, 1 H, J = 15.9 Hz).
MS:計算値l:495.61;実測値:496.6
同様な手順に従ったが、5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−チオールの代わりに2−アミノ−5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾールを用いて以下の化合物を調製した。
Figure 2010513326
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ 7.96-7.81 (m, 5H); 7.71-7.48 (m, 4H); 7.38 (dd, 2H, J=7.1, 7.41 Hz); 7.28 (d, 1H, J= 7.1 Hz); 7.19 (d, 2H, J= 8.5 Hz); 6.98 (d, 1H, J=15.7 Hz).
13C NMR: (75 MHz, DMSO d6): 192.3; 163.6; 161.6; 142.4; 140.9; 139.2; 138.0; 136.8; 135.9; 129.0; 128.8; 127.4; 127.2; 126.2; 121.2; 120.4.
MS:計算値l:530.55 実測値:531.5
(実施例38)
Figure 2010513326
ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(BOP)の存在下での24(実施例15からの)とo−フェニレンジアミンとのカップリングにより、アニリド168を得た。
同様な手順により、対応するパラ置換化合物を32(実施例16からの)から調製した。
(実施例39)
Figure 2010513326

ステップ1:N−メチル−4−ヨードフェニルベンゼンスルホンアミド(169)
DMF(10mL)中化合物28(実施例18からの)(500mg、1.39mモル)に室温でKCO(962mg、6.96mモル)を、続いてヨウ化メチル(395mg、2.78mモル)を加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、水を加えた。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を乾燥し、濃縮した。ヘキサン:酢酸エチル(8:2)を用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、510mg(98%)の表題化合物を白色固体として得た。
化合物36の調製について実施例18に記載した手順に従って、化合物169をヒドロキサム酸170に変換した。
170に関するデータ
1H NMR: (300 MHz, DMSO d6): δ = 10.76 (1H, s), 9.04 (1H, s), 7.73-7.68 (1H, m), 7.61-7.51 (6H, m), 7.43 (1H, d, J = 15.9 Hz), 7.15 (2H, d, J = 8.7 Hz), 6.43 (1H, d, J = 16.2 Hz), 3.15 (3H, s).
分析:C1616S×0.5HO実測:C=56.36%、H=5.09%、N=8.69%、S=8.33%、計算:C=56.29%、H=5.02%、N=8.21%、S=9.39%
(実施例40)
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド(174)
ステップ1:2−(4−ヨードフェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
ジオキサン(50mL)中4M HCl溶液をMeOH(100mL)中2−(4−ヨードフェニル)酢酸(10g、38.2mモル)に加え、反応物を終夜撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりヘキサン中0〜30%EtOAcで溶離して精製して、10.42g(99%)の2−(4−ヨードフェニル)酢酸メチルを得た。LRMS:276.0(計算値)277.1(実測値)(MH)+
ステップ2:2−(4−(4−フェニルブト−1−イニル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
CuI(0.06当量、207mg、1.1mモル)をEtNH:DME(30mL:30mL)中Pd(PhP)(0.03当量、628mg、0.54mモル)及びヨウ化芳香族化合物(1当量、5g、18mモル)の溶液に加え、反応物を20分間撹拌した。次いで、4−フェニル−1−ブチン(3当量、7.1g、54mモル)を1滴ずつ加え、反応物を3時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、次いで、残留物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)とに分配した。有機相を分離し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。化合物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによりヘキサン中20%〜100%EtOAcで溶離して精製して、4.95g(98%)の2−(4−(4−フェニルブト−1−イニル)フェニル)酢酸メチルを得た。LRMS:278.3(計算値)279.2(実測値)(MH)+
ステップ3:2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
10%Pd/C(20重量/重量%、1g)をMeOH(30mL)中アセチレン(4.9g、18mモル)の溶液に加えた。次いで、反応物をHでパージし、終夜撹拌した。溶媒を蒸発し、残留物をシリカプラグによりヘキサン中30%EtOAcで溶離して精製して、4.99g(99%)の2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)酢酸メチルを得た。LRMS:282.3(計算値)283.1(実測値)(MH)+.
ステップ4:N−ヒドロキシ−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド(174)
Figure 2010513326
NaOH(6当量、4.2g、106mモル)を23℃のMeOH(100mL)及びTHF(100mL)中メチルエステル(1当量、4.9g、18mモル)及びNaOH(50当量、58g、884mモル)の溶液に加えた。反応物を終夜撹拌した後、反応物をpH=7に調整した。溶媒を蒸発し、残留物をヘキサン及び水を用いた摩砕により精製して、4.66g(93%)のN−ヒドロキシ−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド(174)を得た。(dDMSO) δ(ppm) 1H: 10.59(s,1H), 8.77(s,1H), 7.25-7.06(m,9H), 3.19(s,2H), 2.58-2.53(m,4H), 1.54-1.52(m,4H).LRMS:283.1(計算値)282.0(MH)-.
(実施例41)
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブチル)フェニル)アセトアミド(179)
ステップ1:2−(4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
上の実施例40のステップ2の手順に従って、1.17g(79%)の2−(4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル)酢酸メチルを粘稠な黄色油状物として得た。
(MeOD-d4) δ(ppm) 1H: 7.36 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.38 (s, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.65 (s, 2H).
ステップ2:2−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
上の実施例40のステップ3の手順に従って、1.18g(99%)の2−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)酢酸メチルを半透明油状物として得た。
(MeOD-d4) δ(ppm) 1H: 7.15 (d, J = 1.6 Hz, 4H), 3.66 (s, 3H), 3.59 (s, 2H), 3.55 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.65 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 1.82 (m, 2H).
ステップ3:2−(4−(3−オキソプロピル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
TEMPO(0.02当量、6mg、0.038mモル)をCHCl(5mL)中2−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)酢酸メチルの溶液に加え、0℃に冷却した。次いで、KBr(2.2当量、1.6mL、2.7M)及びKHCO(5.5当量、6.6mL、1.6M)溶液を加えた後、10%水性NaOCl(1.34当量、1.9g、2.6mモル)を1滴ずつ加えた。添加が完了したならば、反応物を0℃でさらに10分間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(3mL)で反応を停止させ、次いで、HO(10mL)とCHCl(10mL)とに分配した。有機相を分離し、残りの水相をEtOAc(2×2mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られたアルデヒドをさらに精製せずに後続の反応に用いた。LR206.1(計算値)207.2(実測値)(MH)
ステップ4:2−(4−(ブト−3−イニル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
ジメチル−2−オキソプロピルホスホナート(1.2当量、1.5g、9.1mモル)をMeCN(144mL)中KCO(3当量、3.1g、23mモル)及びp−TsN(1.2当量、1.8g、9.1mモル)の懸濁液に加えた。次いで、混合物を2時間撹拌した。次いで、MeOH中2−(4−(3−オキソプロピル)フェニル)酢酸メチル(1当量、1.56g、7.6mモル)の溶液を一度に加え、反応物を終夜撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発した。残留物をEtO(100mL)と水(100mL)とに分配した。水相を分離し、EtO(25mL)で2回抽出した。有機相を合わせ、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュカラムによりヘキサン中0〜30%EtOAcで溶離して精製して、980mg(64%)の2−(4−(ブト−3−イニル)フェニル)酢酸メチルを得た。LRMS:202.5(計算値)225.1(実測値)(MNa)+
ステップ5:2−(4−(4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブト−3−イニル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
上の実施例40のステップ2の手順に従って、95mg(39%)の2−(4−(4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブト−3−イニル)フェニル)酢酸メチルを黄色油状物として得た。LRMS:332.3(計算値)355.3(実測値)(MNa)+
ステップ6:2−(4−(4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブチル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
上の実施例40のステップ3の手順に従って、91mg(95%)の2−(4−(4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブチル)フェニル)酢酸メチルを半透明油状物として得た。LRMS:336.3(計算値)359.2(実測値)(MNa)+
ステップ7:N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブチル)フェニル)アセトアミド(179)
Figure 2010513326
上の実施例40のステップ4の手順に従って、52mg(57%)のN−ヒドロキシ−2−(4−(4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブチル)フェニル)アセトアミド179を白色粉末として得た。(MeOD-d4) δ(ppm) 1H: 7.15 (m, 6H), 3.35 (s, 2H), 2.61 (m, 4H), 1.60 (m, 4H).LRMS:337.3(計算値)338.3(実測値)(MH)+
(実施例42)
2−(4−(4−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル)ブト−3−イニル)フェニル)−N−ヒドロキシアセトアミド(180)
Figure 2010513326
上の実施例40のステップ4の手順に従って、8mg(57%)の2−(4−(4−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル)ブト−3−イニル)フェニル)−N−ヒドロキシアセトアミド180を帯黄色の橙色粉末として得た。(MeOD-d4) δ(ppm) 1H: 10.62 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.03 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.0 hz, 2H), 3.23 (s, 3H), 2.83 (m, 2H), 2.77 (m, 2H)LRMS:321.1(計算値)320.3(実測値)(MH)-
(実施例43)
N−ヒドロキシ−2−(3−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド(181)
ステップ1:2−(3−(4−ヒドロキシブト−1−イニル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
上の実施例40のステップ2の手順に従って、227mg(34%)の2−(3−(4−ヒドロキシブト−1−イニル)フェニル)酢酸メチルを黄色油状物として得た。LRMS:218.2(計算値)219.1(実測値)(MH)+
ステップ2:2−(3−(4−ヒドロキシブチル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
上の実施例40のステップ3の手順に従って、181mg(78%)の2−(3−(4−ヒドロキシブチル)フェニル)酢酸メチルを半透明油状物として得た。LRMS:222.3(計算値)223.1(実測値)(MH)+
ステップ3:2−(3−(4−オキソブチル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
上の実施例41のステップ3の手順に従って、178mg(99%)の2−(3−(4−オキソブチル)フェニル)酢酸メチルを半透明油状物として得た。LRMS:220.3(計算値)221.4(実測値)(MH)+
ステップ4:2−(3−(4−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
PhMgBr(1当量、0.45mモル)の1.0M溶液を0℃のTHF(2mL)中2−(3−(4−オキソブチル)フェニル)酢酸メチル(1当量、100mg、0.45mモル)の溶液に1滴ずつ加えた。次いで、反応物を1時間かけて23℃に加温した。飽和NHCl水溶液(10mL)の添加により反応を停止させた。水相を分離し、EtOAc(2×5mL)で抽出した。次いで、有機相を合わせ、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりヘキサン中0〜50%EtOAcで溶離して精製して、78mg(58%)の2−(3−(4−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)フェニル)酢酸メチルを半透明油状物として得た。LRMS:298.4(計算値)321.2(実測値)(MH)+
ステップ5:2−(3−(4−フェニルブチル)フェニル)酢酸メチル
Figure 2010513326
上の実施例40のステップ3の手順に従って、15mg(20%)の2−(3−(4−フェニルブチル)フェニル)酢酸メチルを半透明油状物として得た。LRMS:282.4(計算値)283.2(実測値)(MH)+
ステップ6:N−ヒドロキシ−2−(3−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド(181)
Figure 2010513326
上の実施例40のステップ4の手順に従って、5mg(33%)のN−ヒドロキシ−2−(3−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド(181)を白色粉末として得た。(CD3OD) δ (ppm) 1H: 7.23 (m, 9H), 3.36 (s, 2H), 2.61 (m, 4H), 1.63 (m, 4H)LRMS(ESI):(計算値)283.1(実測値)282.2(MH)-
(実施例44)
実施例40〜43に記載したのと同様な手順により以下の追加の化合物を調製した。
a)N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)フェニル)アセトアミド(182)
Figure 2010513326
(CD3OD) δ(ppm) 1H: 7.53 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.10 (d, J = 8.0 Hz, 2H), (s, 2H), 2.70 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.63 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)351.14(実測値)350.24(MH)-
b)2−(4−(4−(1H−インドール−5−イル)ブチル)フェニル)−N−ヒドロキシアセトアミド(183)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 7.29 (m, 1H), 7.24 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.18-7.16 (m, 3H), 7.11-7.09 (m, 2H), 6.90 (dd, J = 8.4 Hz, 1.6 Hz, 1H), 6.34 (d, J = 4 Hz, 1H), 3.35 (s, 2H), 2.68 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.64 (m, 4H)LRMS(ESI):(計算値)322.17(実測値)323.421(MH)+
c)N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)フェニル)アセトアミド(184)
Figure 2010513326
(dDMSO) δ(ppm) 1H:10.60 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 7.50 (m, 4H), 7.12 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.07 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.19 (s, 2H), 2.68 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.54 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.55 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)351.1(実測値)350.3(MH)
d)N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)フェニル)アセトアミド(185)
Figure 2010513326
(dDMSO) d(ppm) 1H:10.60 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.09 d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.20 (s, 2H), 2.73 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.58 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)351.1(実測値)350.3(MH)−
e)N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)ブチル)フェニル)アセトアミド(186)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 8.19 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.43 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.15 (m, 5H), 3.34 (s, 2H), 2.63 (m, 4H), 1.66 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)323.1(実測値)324.3(MH)+
f)2−(4−(4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ブチル)フェニル−N−ヒドロキシアセトアミド(187)
Figure 2010513326
(dDMSO) d(ppm) 1H:10.60 (s,1H), 8.78 (s, 1H), 7.12 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.07 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.75 (m, 2H), 6.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.92 (s, 2H), 3.19 (s, 2H), 2.52 (m, 4H), 1.50 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)327.1(実測値)326.4(MH)−
g)2−(4−(4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ブト−3−イニル)フェニル)−N−ヒドロキシアセトアミド(188)
Figure 2010513326
(dDMSO) d(ppm) 1H:10.61 (s, 1H), 8.78 (s, 1H), 7.20 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.85 (m, 3H), 6.01 (s, 2H), 3.22 (s, 2H), 2.77 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.61 (t , J = 6.8 Hz, 2H).LRMS(ESI):(計算値)323.1(実測値)322.2(MH)−
h)2−(4−(4−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル)ブト−3−イニル)フェニル)−N−ヒドロキシアセトアミド(189)
Figure 2010513326
(dDMSO) d(ppm) 1H:10.60 (s,1H), 8.78 (s, 1H), 7.12 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.07 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.75 (m, 2H), 6.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.92 (s, 2H), 3.19 (s, 2H), 2.52 (m, 4H), 1.50 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)327.1(実測値)326.4(MH)−
i)N−ヒドロキシ−2−(4−(2−フェノキシエトキシ)フェニル)アセトアミド(190)
Figure 2010513326
(DMSO) d(ppm) 1H: 10.58 (bs, 1H), 8.77 (bs, 1H), 7.28 (t, J = 7.6 Hz< 2H), 7.15 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.93 (m, 5H), 4.26 (s, 4H), 3.18 (s, 2H).LRMS(ESI):(計算値)287.3(実測値)310.0(MH)+
j)N−ヒドロキシ−2−(4−(3−フェノキシプロピル)フェニル)アセトアミド(191)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 7.21 (m, 6H), 6.88 (m, 6H), 3.92 (t, J = 8Hz, 2H), 3.35 (s, 2H), 2.77 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.04 (m, 2H).LRMS(ESI):(計算値)285.3(実測値)286.2(MH)+
k)2−(4−ブチルフェニル)−N−ヒドロキシアセトアミド(192)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 7.18 (d, J = 8 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 8 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H), 2.57 (T, J = 7.6 Hz, 2H), 1.56 (m, 2H), 1.33 (m, 2H), 0.92 (t, J = 7.2 Hz, 2H).LRMS(ESI):(計算値)207.2(実測値)208.1(ES+;Na+)
l)N−ヒドロキシ−2−(4−(5−フェニルペンチル)フェニル)アセトアミド(193)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 7.22-7.08(m, 9H), 3.34 (s, 2H), 2.56 (m, 4H), 1.61 (m, 4H), 1.34 (m, 2H).LRMS(ESI):(計算値)297.4(実測値)298.3(MH)+
m)N−ヒドロキシ−2−(4−(4−ヒドロキシ−4−(ピリジン−4−イル)ブチル)フェニル)アセトアミド(194)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 8.44 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.36 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.09 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.65 (m, 1H), 3.34 s, 2H), 2.60 (m, 2H), 1.69 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)300.3(実測値)301.3(MH)+
n)N−ヒドロキシ−2−(4−(4−ヒドロキシ−4−(ピリジン−3−イル)ブチル)フェニル)アセトアミド(195)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 8.46 (s, 1H), 8.41 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.39 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.09 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.69 (m, 1H), 3.34 (s, 2H), 2.61 ((t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.79-1.58 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)300.5(実測値)301.4(MH)+
o)N−ヒドロキシ−2−(4−(4−ヒドロキシ−4−(ピリジン−2−イル)ブチル)フェニル)アセトアミド(196)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 8.42 (m, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.51 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 1H),7.16 (m, 1H), 7.08 (m, 2H), 4.69 (m, 1H), 3.34 (s, 2H), 2.59 (m, 2H), 1.76-1.69 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)300.3(実測値)301.4(MH)+
p)N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(ピリジン−4−イル)ブチル)フェニル)アセトアミド(197)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 8.37 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.10 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H), 2.67(t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.62 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.65 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)284.1(実測値)285.3(MH)+
q)N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(ピリジン−3−イル)ブチル)フェニル)アセトアミド(198)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 8.24 (m, 2H), 7.65 (d, J = 8.0 Hz,1H), 7.33 (m, 1H), 7.18 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.10 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H), 2.64 (m, 4H), 1.64 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)284.1(実測値)285.3(MH)+
r)N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(ピリジン−2−イル)ブチル)フェニル)アセトアミド(199)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 8.39 (d, J = 6.0 Hz), 7.75 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.23 (m, 4H), 7.10 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.34 (s, 2H), 2.78 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.67 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)284.1(実測値)285.4(MH)+
s)N−ヒドロキシ−2−(4−(3−フェニルプロピル)フェニル)アセトアミド(200)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm): 7.24-7.11(m,9H), 3.35(s,2H), 2.60(t,4H,J=7.6Hz), 1.89(m,2H).LRMS:269.1(計算値)270.1(実測値)
t)N−ヒドロキシ−4−(5−フェニルペンチル)ベンズアミド(201)
Figure 2010513326
(CD3OD) d(ppm) 1H: 7.64 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.22 (m, 4H), 7.12 (m, 3H), 2.63 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.57 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.63 (m, 4H), 1.35 (m, 2H).LRMS(ESI):(計算値)283.4(実測値)284.3(MH)+
(実施例45)
N−(1−アミノシクロプロパンカルボニルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド塩酸塩(174a)
ステップ1:tert−ブチル−1−((2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミドオキシ)カルボニル)シクロプロピルカルバマート
Figure 2010513326
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド174(1当量、156mg、0.55mモル)をDMF(3mL)に溶解した。次いで1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロプロパンカルボン酸(1.5当量、166mg、0.83mモル)を加えた後、HOBt(1当量、74mg、0.55mモル)及びEDC(1.5当量、158mg、0.83mモル)を連続的に加えた。次いで、反応物を終夜撹拌した。次いで、反応物をEtOAc(5mL)とHO(5mL)とに分配した。有機相を分離し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をEtOを用いた摩砕により精製して、166mg(65%)のtert−ブチル−1−((2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミドオキシ)カルボニル)シクロプロピルカルバマートを得た。LRMS:466.5(計算値)489.3(MNa)+
ステップ2:N−(1−アミノシクロプロパンカルボニルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド塩酸塩(174a)
Figure 2010513326
ジオキサン(3mL)中HClの4M溶液をtert−ブチル−1−((2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミドオキシ)カルボニル)シクロプロピルカルバマート(166mg、0.36mモル)に加えた。反応物を1時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発した。化合物をEtOを用いて摩砕して、142mg(99%)のN−(1−アミノシクロプロパンカルボニルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド塩酸塩(174a)を得た。(dDMSO) δ(ppm) 1H: 12.36 (bs, 1H), 8.82 (bs, 3H), 7.26-7.08 (m, 9H), 3.43 (s, 2H), 2.55 (m, 4H), 1.55-1.49 (m, 8H).LRMS:366.1(計算値)365.4(MH)-
(実施例46)
以下の追加の化合物は、実施例40〜43及び45に記載したのと同様な手順により調製した。
a)(S)−N−(2−アミノ−3−フェニルプロパノイルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド塩酸塩(174b)
Figure 2010513326
(DMSO) δ(ppm) 1H: 12.39 (bs, 1H), 8.47 (bs, 3H), 7.31-6.96 (m, 1H), 4.54 (m, 1H), 3.46 (s, 2H), 3.15 (m, 2H), 2.56 (q, J = 6.8, 13.6 Hz, 4H), 1.54 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)430.2(実測値)431.4(MH)
b)(S)−N−(2−アミノ−3−メチルブタノイルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド塩酸塩(174c)
Figure 2010513326
(DMSO) δ(ppm) 1H: 12.32 (bs, 1H), 8.33 (bs, 3H), 7.24-7.09 (m, 9H), 4.13 (m, 1H), 3.45 (s, 2H), 2.57 (m, 4H), 2.18 (m, 1H), 1.55 (m, 4H), 1.03-0.94 (m, 6H).LRMS(ESI):(計算値)382.2(実測値)383.1(MH)
c)(S)−N−(2−アミノ−3,3−ジメチルブタノイルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド塩酸塩(174d)
Figure 2010513326
(dDMSO) δ(ppm) 1H: 12.49 (bs, 1H), 8.59 (bs, 3H), 7.26-7.09 (m, 9H), 3.98 (s, 1H), 3.47 (s, 2H), 2.56 (m, 4H), 1.55 (m, 4H), 1.05 (s, 9H).LRMS(ESI):(計算値)396.2(実測値)397.5(MH)
d)N−(1−アミノシクロブタンカルボニルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド塩酸塩(174e)
Figure 2010513326
(dDMSO) δ(ppm) 1H: 12.52 (bs, 1H), 8.90 (bs, 1H), 7.19 (m, 9H), 3.47 (s, 2H), 2.56 (m, 6H), 2.05 (m, 2H), 1.54 (m, 4H).LRMS(ESI):(計算値)380.2(実測値)381.4(MH)
e)N−(2−アミノ−2−メチルプロパノイルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド塩酸塩(174f)
Figure 2010513326
(dDMSO) δ(ppm) 1H: 12.45 (bs, 1H), 8.77 (bs, 3H), 7.16 (m, 9H), 3.45 (s, 2H), 2.56 (m, 4H), 1.54 (m, 10H).LRMS(ESI):(計算値)368.2(実測値)369.4(MH)
f)N−(1−(アミノメチル)シクロプロパンカルボニルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド塩酸塩(174g)
Figure 2010513326

(dDMSO) δ(ppm) 1H: 12.17 (bs, 1H), 8.00 (bs, 3H), 7.26-7.08 (m, 9H), 3.42 (s, 2H), 3.05 (s, 2H), 2.55 (m, 4H), 1.54 (m, 4H), 1.35 (m, 2H), 1.26 (m, 2H)LRMS(ESI):(計算値)380.2(実測値)381.5(MH)
(実施例47)
本発明による以下の追加のプロドラッグも調製した。
(S)−N−(2,6−ジアミノヘキサノイルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)411.25(実測値)412.509(MH)+
(DMSO) d(ppm) 1H:12.50 (s, 1H), 8.66 (s, 3H), 7.81 (s, 3H), 7.27-7.10 (m, 9H), 4.27-4.21 (m, 1H), 3.48-3.46 (m, 2H), 2.75-2.68 (m, 2H), 2.60-2.52 (m, 4H), 1.88-1.80 (m, 2H), 1.60-1.40 (m, 8H).
N−(2−ヒドロキシアセトキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド
Figure 2010513326

LRMS(ES−):(計算値)341.16(実測値)340.466(MH)+
(DMSO) d(ppm) 1H: 11.95 (s, 1H), 7.27-7.09 (m, 9H), 5.64 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 3.42 (s, 2H), 2.60-2.52 (m, 4H), 1.58-1.53 (m, 4H)
(S)−N−(2−アミノ−5−グアニジノペンタノイルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)439.26(実測値)440.651(MH)+
(DMSO) d(ppm) 1H:12.60 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.43 (s, 4H), 8.00 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.37-7.12 (m, 9H), 3.95-3.85 (m, 1H), 3.20-3.10 (m, 4H), 2.60-2.52 (m, 2H), 1.92-1.72 (m, 4H), 1.70-1.45 (m, 4H)
(S)−2,6−ジアミノ−N−(1−((2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミドオキシ)カルボニル)シクロプロピル)ヘキサンアミド
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)494.29(実測値)495.592(MH)+
(DMSO) d(ppm) 1H: 12.08 (s, 1H), 9.36 (s, 1H), 8.23 (s, 3H), 7.86 (s, 3H), 7.27-7.08 (m, 9H), 3.75-3.65 (m, 1H), 3.39 (s, 2H), 2.78-2.67 (m, 2H), 2.62-2.52 (m, 4H), 1.80-1.66 (m, 2H), 1.64-1.46 (m, 8H), 1.44-1.28 (m, 2H), 1.38-1.26 (m, 2H)
N−(1−((2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミドオキシ)カルボニル)シクロプロピル)ニコチンアミド
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)471.22(実測値)472.525(MH)+
(DMSO) d(ppm) 1H: 9.45 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 8.72 (d, 1H, J = 4.8 Hz), 8.19 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.51 (dd, 1H, J = 8 Hz, 4.8 Hz), 7.27-7.05 (m, 9H), 2.59-2.53 (m, 4H), 1.60-1.50 (m, 4H), 1.32-1.27 (m, 2H), 1.25-1.21 (m, 2H)
(S)−2−アミノ−3−メチル−N−(1−((2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミドオキシ)カルボニル)シクロプロピル)ブタンアミド
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)465.26(実測値)466.695(MH)+
(DMSO) d(ppm) 1H: 12.04 (s, 1H), 9.21 (s, 1H), 8.09 (s, 3H), 7.27-7.06 (m, 9H), 3.50-3.45 (m, 1H), 3.40-3.37 (m, 2H), 2.61-2.53 (m, 4H), 2.14-2.04 (m, 1H), 1.62-1.48 (m, 6H), 1.24-1.16 (m, 2H), 0.98-0.90 (m, 6H)
(S)−2−アミノ−3−フェニル−N−(1−((2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミドオキシ)カルボニル)シクロプロピル)プロパンアミド
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)513.26(実測値)514.675(MH)+
(DMSO) d(ppm) 1H: 12.03 (s, 1H), 9.19 (s, 1H), 8.14 (s, 3H), 7.29-7.08 (m, 14H), 3.92-3.85 (m, 1H), 3.40-3.37 (m, 2H), 3.06-2.94 (m, 2H), 2.60-2.53 (m, 4H), 1.57-1.51 (m, 4H), 1.51-1.46 (m, 2H), 1.40-0.80 (m, 2H)
2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)−N−((2S,3R,4S,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アセトアミド
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)445.2(実測値)446.6(MH)+
(CD3OD) d(ppm) 1H: 7.24-7.10 (m, 9H), 4.50 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.90 (dd, J = 2.4, 12.0 Hz, 1H), 3.65 (dd, J = 6.0, 11.6 Hz, 1H), 3.40 (s, 2H), 3.35-3.25 (m, 3H), 2.61 (m, 4H), 1.62 (m, 4H)
N−(2,3−ジヒドロキシプロパノイルオキシ)−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)371.17(実測値)000.0(M)−370.478
(CD3OD) d(ppm) 1H: 7.25-7.08 (m, 9H), 4.41 (t, J = 4 HZ, 1H), 3.81 (d, J = 4 Hz, 2H), 3.51 (s, 2H), 2.64-2.58 (m, 4H), 1.65-1.58 (m, 4H)
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(3−モルホリノフェニル)ブチル)フェニル)アセトアミド
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)368.21(実測値)369.571(MH)+
(dmso) d(ppm) 1H: 10.62 (s, 1H), 8.78 (s, 1H), 7.14-7.04 (m, 5H), 6.72-6.68 (m, 2H), 6.60 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.70 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.20 (s, 2H), 3.04 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 2.56-2.49 (m, 4H), 1.58-1.48 (m, 4H)
N−ヒドロキシ−2−フェニル−2−(4−(4−フェニルブチル)フェニル)アセトアミド
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)359.2(実測値)360.4(MH)+
(CD3OD) d(ppm) 1H: 7.30-7.11 (m, 14H), 4.73 (s, 1H), 2.60 (m, 4H), 1.61 (m, 4H)
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)431.5(実測値)431.5(M)+
(CD3OD) d(ppm) 1H: 8.84 (s, 1H), 8.71 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.96 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 7.24-7.10 (m, 9H), 4.30 (s, 3H), 3.47 (s, 2H), 3.22 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.97 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.61 (m, 4H), 1.62 (m, 4H)
2−(4−(4−(4−フルオロフェニル)ブチル)フェニル)−N−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)301.1(実測値)302.3(MH)+
(dDMSO) d(ppm) 1H: 7.19 (m, 2H), 7.11-6.98 (m, 6H), 3.02 (s, 2H), 2.54 (m, 4H), 1.53 (m, 4H)
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)421.2(実測値)421.5(MH)+
(CD3OD) d(ppm) 1H: 12.13 (bs, 1H), 10.11 (s, 1H), 9.14 (s, 1H), 7.27-7.09 (m, 9H), 4.67 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.39 (s, 2H), 3.17 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.56 (m, 4H), 1.55 (m, 4H)
Figure 2010513326

LRMS(ESI):(計算値)403.2(実測値)403.4(M)+
(CD3OD) d(ppm) 1H: 9.66 (s, 1), 9.14 (m, 2), 8.25 (m, 1H), 7.26-7.10 (m, 9H), 4.49 (s, 3H), 3.60 (s, 2H), 2.62 (m, 4H), 1.64 (m, 4H)
(実施例48)
ヒストンデアセチラーゼ酵素活性の阻害
HDAC阻害薬を、ヒト小細胞肺癌細胞系H446(ATTC HBT−171)から調製した核抽出物中のヒストンデアセチラーゼ酵素に対して、またバキュロウイルス昆虫細胞発現系からの発現させ、精製したクローン組換えヒト(例えば、HDAC−1)酵素に対してスクリーニングする。
デアセチラーゼのアッセイのために、20000cpmの[H]−代謝的標識アセチル化ヒストン基質(M.Yoshidaら、J.Biol.Chem.、第265巻(28号)、17174〜17179頁(1990年))を30μgのH446核抽出物又は同等の量のクローン組換えhHDAC−1とともに37℃で10分間インキュベートする。酢酸(0.04M、最終濃度)及びHCl(250mM、最終濃度)を加えることにより反応を停止させる。混合物を酢酸エチルで抽出し、放出された[H]−酢酸をシンチレーション計数法により定量した。阻害試験のために、酵素検定の開始の前に酵素を化合物とともに4℃で30分間プレインキュベートする。個々の化合物について用量反応曲線を作製し、最大阻害の50%をもたらす阻害薬の濃度を求めることにより、HDAC酵素阻害薬のIC50値を決定する。
或いは(表4a)、以下のプロトコールを用いて本発明の化合物を検定する。検定において、用いる緩衝液は25mM HEPES、pH8.0、137mM NaCl、2.7mM KCl、1mM MgClであり、基質は50mM DMSO保存溶液中Boc−Lys(Ac)−AMCである。酵素保存溶液は緩衝液中4.08μg/mLである。化合物(検定プレートに移すためにDMSO中2μLを緩衝液で13μLに希釈)を酵素(20μLの4.08μg/mL)とともに室温で10分間プレインキュベートする(プレインキュベーション容積35μL)。混合物を室温で5分間プレインキュベートする。温度を37℃にし、16μLの基質を加えることにより、反応を開始させる。総反応容積は50μLである。Biomolにより指示されたように調製する50μL顕色剤(Fluor−de−Lys顕色剤、カタログ番号KI−105)を20分後に加えることにより、反応を停止させる。読取り(λEx=360nm、λEm=470nm、435nmのカットオフフィルター)の前にプレートを暗所、室温で10分間インキュベートする。
代表的なデータを表4及び4aに示す。表4の第1の欄にH446細胞からの核抽出物中のヒストンデアセチラーゼ(プールしたHDAC)に対して決定したIC50値を報告する。表4の第2の欄に組換えヒトHDAC−1酵素(rHDAC−1)に対して決定したIC50値を報告する。活性がより低い化合物については、データは、特定の濃度における阻害パーセントとして示す。
Figure 2010513326

Figure 2010513326

Figure 2010513326

Figure 2010513326

Figure 2010513326

Figure 2010513326

Figure 2010513326

Figure 2010513326

Figure 2010513326

Figure 2010513326

PI=部分的阻害(100%阻害に達しない−PI値がIC50を示す(達した最大阻害%))
(実施例49)
全細胞におけるヒストンデアセチラーゼの阻害
1.イムノブロットによる全細胞におけるヒストンH4アセチル化
培養において成長しているT24ヒト膀胱癌細胞をHDAC阻害薬とともに16時間インキュベートする。ヒストンは、M.Yoshidaら(J.Biol.Chem.、第265巻(28号)、17174〜17179頁(1990年))により記載されたように培養期間後に細胞から抽出する。20μμgの総ヒストンタンパク質をSDS/PAGE上にのせ、ニトロセルロース膜に転移させる。膜を、アセチル化ヒストンH−4(Upstate Biotech Inc.)に対して特異的なポリクローナル抗体で、その後、ウマ西洋ワサビペルオキシダーゼ結合第2抗体(Sigma)でプローブする。Kodakフィルム(Eastman Kodak)を用いて増強化学発光(ECL)(Amersham)検出を行う。アセチル化H−4シグナルをデンシトメトリにより定量する。
選択した化合物に関するデータを表5に示す。データは、アセチル化H−4シグナルを50%低下させるのに有効な濃度(EC50)として示す。
Figure 2010513326

2.ヒストンアセチル化の酸尿素トリトン(AUT)ゲル分析
培養において成長しているヒト癌細胞(T24、293T又はJurkat細胞)をHDAC阻害薬とともに24時間インキュベートする。ヒストンは、M.Yoshidaら(J.Biol.Chem.、第265巻(28号)、17174〜17179頁(1990年))により記載されたように細胞から抽出する。酸尿素トリトン(AUT)ゲル電気泳動をアセチル化ヒストン分子の検出に用いる。M.Yoshidaら(前出)により記載されたようにヒストン(150μμgの総タンパク質)を室温で80Vで16時間電気泳動にかける。ゲルをクーマシーブリリアントブルーで染色してヒストンを可視化し、乾燥し、デンシトメトリによりスキャンして、ヒストンのアセチル化を定量した。
(実施例50)
in vivoでの腫瘍細胞におけるヒストンデアセチラーゼ阻害薬の抗腫瘍効果
8〜10週齢の雌BALB/c無毛マウス(Taconic Labs、Great Barrington、NY)の側腹部に2×10個の予備条件調整済みA549ヒト肺癌細胞を皮下注射した。これらの細胞の予備条件調整は、同じ系統の無毛マウスにおける最小限3連続腫瘍移植により行う。その後、約30mgの腫瘍片を摘出し、Forene麻酔下(Abbott Labs、Geneve、Switzerland)でマウスの左側腹部の皮下に移植する。腫瘍が100mmの平均容積に達したとき、マウスに、PBS、DMSO/水又はTween80/水などの適切な媒体中ヒストンデアセチラーゼ阻害薬の溶液を10mg/kgの開始量で毎日注射により静脈内、皮下又は腹腔内投与する。HDAC阻害薬の最適用量は、標準的プロトコールによる用量反応実験により確立する。腫瘍の容積は、標準的方法(例えば、Meyerら、Int.J.Cancer、第43巻、851〜856頁(1989年))に従って毎回の注入後の翌日に計算する。本発明によるHDAC阻害薬の投与は、生理食塩水のみ(すなわち、HDAC阻害薬不含有)を投与した対照と比べて腫瘍の重量及び容積の有意な減少をもたらす。さらに、測定したときヒストンデアセチラーゼの活性は、生理食塩水投与対照と比べて有意に低下すると予想される。
(実施例51)
in vivoでの腫瘍細胞におけるヒストンデアセチラーゼ阻害薬及びヒストンデアセチラーゼアンチセンスオリゴヌクレオチドの相乗作用的抗腫瘍効果
この実施例の目的は、本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害薬とヒストンデアセチラーゼアンチセンスオリゴヌクレオチドが哺乳類における腫瘍成長を相乗作用的に阻害する能力を示すことである。好ましくは、アンチセンスオリゴヌクレオチド及びHDAC阻害薬は、同じヒストンデアセチラーゼの発現及び活性を阻害する。
実施例10に記載したように、移植A549腫瘍(平均容積100mm)を有するマウスに体重1kg当たり約0.1mg〜約30mgのヒストンデアセチラーゼアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む生理食塩水調製物を毎日投与する。第2の群のマウスに体重1kg当たり約0.01mg〜約5mgのHDAC阻害薬を含む薬学的に許容できる調製物を毎日投与する。
一部のマウスにアンチセンスオリゴヌクレオチドとHDAC阻害薬の両方を投与する。これらのマウスのうち、1群にアンチセンスオリゴヌクレオチドとHDAC阻害薬を尾静脈を経て同時に静脈内投与してよい。他の群にアンチセンスオリゴヌクレオチドを尾静脈を経て、HDAC阻害薬を皮下に投与してよい。他の群にアンチセンスオリゴヌクレオチドとHDAC阻害薬を皮下に投与してよい。さらに別の群にアンチセンスオリゴヌクレオチドとHDAC阻害薬の両方を皮下に投与してよい。無投与(例えば、生理食塩水のみ)、ミスマッチアンチセンスオリゴヌクレオチドのみ、ヒストンデアセチラーゼ活性を阻害しない対照化合物及び対照化合物を含むミスマッチアンチセンスオリゴヌクレオチドを投与する、マウスの対照群を同様に設ける。
腫瘍の容積は、カリパスで測定する。アンチセンスオリゴヌクレオチド及び本発明によるヒストンデアセチラーゼタンパク質阻害薬による処理は、対照と比べて腫瘍重量及び容積の有意な減少を引き起こす。
(実施例52)
溶解度
本発明によるいくつかの化合物の溶解度を測定した。結果を下表に示す。
Figure 2010513326

Milli−Q(登録商標)純水
本発明をその特定の実施形態に関して記述したが、さらなる修正形態及び本出願が、本発明の原理に一般に従い、本発明が属する技術分野内の既知若しくは通例の手法の範囲内に入り、本明細書で前述した本質的な特徴に適用でき、添付する特許請求の範囲に入る、本開示からのそのような逸脱を含む本発明のあらゆる変形形態、使用又は翻案を含むことができるものであることは理解されるであろう。

Claims (23)

  1. 以下の式
    Cy−L−Ar−Y−C(O)N(R)−Z
    の化合物及びその薬学的に許容できる塩[式中、
    Cyは、−H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、そのいずれも場合によって置換されていてよく、但し、Cyは(スピロシクロアルキル)ヘテロシクリルではなく、
    は、C〜C飽和アルキレン又はC〜Cアルケニレンであり、ここで、アルキレン又はアルケニレンは、場合によって置換されていてよく、アルキレンの炭素原子の1つ又は2つは、O、NR’(R’は、アルキル、アシル又は水素である)、S、S(O)又はS(O)からなる群から独立に選択されるヘテロ原子部分により場合によって置き換えられており、
    Arは、アリーレンであり、前記アリーレンは、場合によってさらに置換されていてよく、また、いずれも場合によって置換されていてよい、アリール又はヘテロアリール環、或いは飽和又は部分的に不飽和のシクロアルキル又は複素環に場合によって縮合されていてよく、
    は、化学結合であるか、又は場合によって置換されていてよい、直鎖若しくは分枝鎖飽和アルキレンであり、但し、アルキレンは、式−C(O)Rの置換基で置換されておらず、ここで、Rはα−アミノアシル部分を含み、
    は、H又は−OHであり、
    Zは、−R20、−O−R20、−R21又は
    Figure 2010513326

    であり、ここで、−R20は、−C(O)−R10、−C(O)O−R10、−R11、−CH(R12)−O−C(O)−R10、−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)、−S(O)R10、−P(O)(OR10)(OR10)、−C(O)−(CH1−4−C(OH)(COOR10)−(CH1−4−COOR10、−C(O)−[C(R14)(R14)]1−4−P(O)(OH)(OH)、−C(O)−(CH1−4−N(R14)−C[=N(R10’)]−N(R10’)(R10’)、−C(O)−(CH)−CH(OH)−(CH)−N(CH)(CH)、−C(O)−CH(NH)−(CH1〜6−COOH(好ましくは−C(O)−CH(NH)−(CH)−COOH)、−C(O)−(CH−CH(OH)−CH−O−R10、−C(O)−O−(CH−CH(OH)−CH−O−R10及び−C(O)−(CH−C(O)OR10からなる群から選択され、但し、Zが結合しているNは、2個のO原子に直接結合しておらず、さらに、(a)Zが−R20である場合、Rは−OHであり、(b)Zが−OR20である場合、Rは−Hであり、或いは
    は、不存在であり、R20は、それが結合しているNとともに場合によって置換されている複素環を形成しており、
    nは、0〜4であり、
    各R10は、水素、場合によって置換されているC〜C20アルキル、場合によって置換されているC〜C20アルケニル、場合によって置換されているC〜C20アルキニル、場合によって置換されているC〜C20アルコキシカルボニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているヘテロアリール、場合によって置換されているシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、場合によって置換されているアリールアルキル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキル、場合によって置換されているシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルケニル、場合によって置換されているアリールアルケニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルケニル、場合によって置換されているシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキニル、場合によって置換されているアリールアルキニル、場合によって置換されているヘテロアリールアルキニル、場合によって置換されているアルキルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキルアリール、場合によって置換されているアルキルヘテロアリール、場合によって置換されているアルケニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルケニルアリール、場合によって置換されているアルケニルヘテロアリール、場合によって置換されているアルキニルシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアルキニルアリール、場合によって置換されているアルキニルヘテロアリール、糖残基及びアミノ酸残基(好ましくはアミノ酸のカルボキシ末端を介して結合した)からなる群から独立に選択され、
    各R10’は、独立に、水素又はC〜Cアルキルであるか、或いは
    10及びR10’は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によって置換されているスピロシクロアルキルを形成しており、
    21は、糖又は−アミノ酸−R13であり、ここで、R13は、N末端に共有結合しており、
    11は、水素、場合によって置換されているヘテロシクロアルキル、場合によって置換されているアリール及び場合によって置換されているヘテロアリールからなる群から選択され、
    12は、水素又は、アルキルから選択され、
    13は、水素、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−N(R10’)(R10’)、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)−CH[N(R10’)(R10’)]−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、アミノ保護基及びR10からなる群から選択され、
    各R14は、H、C〜Cアルキル及びシクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、又は2つのR14は、それらが結合している原子と一緒になってシクロアルキルを形成している]。
  2. Zが、−O−C(O)−R10、−O−C(O)−[C(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)及び−OR11からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。

  3. Figure 2010513326

    を有する、請求項2に記載の化合物。
  4. がC〜Cアルキレンである、請求項1に記載の化合物。
  5. がメチレンである、請求項1に記載の化合物。
  6. Arが、いずれも場合によって置換されていてよい、アリール又はヘテロアリール環に、或いは飽和若しくは部分的に不飽和のシクロアルキル又は複素環に場合によって縮合していてよい、置換又は非置換フェニレンである、請求項1に記載の化合物。
  7. フェニレンが4−フェニレンである、請求項6に記載の化合物。
  8. Cyが、いずれも場合によって置換されていてよい、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル及び複素環に縮合したフェニルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル及び複素環に縮合したフェニルが非置換であるか、或いはC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C10アリール、(C〜C10)アル(C〜C)アルキル、ハロ、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、カルボキシ及びアミノからなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基により置換されている、請求項8に記載の化合物。
  10. における1つ又は2つの飽和炭素が、C〜Cアルキル、C〜C10アリール、アミノ、オキソ、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ及びC〜C10アリールオキシからなる群から独立に選択される置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物。
  11. 置換基がヒドロキシである、請求項10に記載の阻害薬。
  12. アルキレンLのいずれの炭素原子もヘテロ原子部分により置き換えられていない、請求項1に記載の阻害薬。
  13. アルキレンの1個又は2個の炭素原子が−O−により置き換えられている、請求項1に記載の化合物。
  14. Cyが場合によって置換されているアリールであり、
    Arが場合によって置換されているアリールであり、
    がH又はOHであり、
    Zが−O−R20又はR21である、
    請求項1に記載の化合物。
  15. Cyが場合によって置換されているアリールであり、
    Arが場合によって置換されているアリールであり、
    がH又はOHであり、
    Zが−O−R20又はR21であり、
    20が−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)又は−C(O)−R10である、
    請求項1に記載の化合物。
  16. Cyが場合によって置換されているアリールであり、
    Arが場合によって置換されているアリールであり、
    がH又はOHであり、
    Zが−O−R20又はR21である、
    請求項1に記載の化合物。
  17. Cyが場合によって置換されているアリールであり、
    Arが場合によって置換されているアリールであり、
    がH又はOHであり、
    Zが−O−R20又はR21であり、
    20が−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)又は−C(O)−R10である、
    請求項1に記載の化合物。
  18. Cyが場合によって置換されているアリールであり、
    が飽和Cアルキル又はCアルキルであり、
    Arが場合によって置換されているアリールであり、
    がCアルキル又はCアルキルであり、
    がH又はOHであり、
    Zが−O−R20又はR21であり、
    20が−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)又は−C(O)−R10であり、
    各R10が、H、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されている−アルキルフェニル、場合によって置換されている−アルキルヘテロアリール及び場合によって置換されているヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
    各R10’が独立にH又は、アルキルであるか、或いは
    10及びR10’がそれらが結合している原子と一緒になって、C又はCスピロシクロアルキル、好ましくはCスピロシクロアルキルを形成しており、
    13が、H、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−N(R10)(R10’)、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−アリール及び−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−ヘテロアリールからなる群から選択され、
    21は、アミノ酸−R13である、
    請求項1に記載の化合物。
  19. Cyが場合によって置換されているアリールであり、
    が飽和Cアルキル又はCアルキルであり、
    Arが場合によって置換されているアリールであり、
    が場合によって置換されているCアルキル又はCアルキルであり、
    がH又はOHであり、
    Zが−O−R20であり、
    20が−C(O)−C[(R10)(R10’)]1−4−NH(R13)であり、
    各R10が、H、場合によって置換されているアルキル、及び場合によって置換されている−アルキルフェニルからなる群から独立に選択され、
    各R10’が独立にH又は、アルキルであるか、或いは
    10及びR10’がそれらが結合している原子と一緒になって、C又はCスピロシクロアルキル、好ましくはCスピロシクロアルキルを形成しており、
    13がHである、
    請求項1に記載の化合物。
  20. Cyが場合によって置換されているアリールであり、
    が飽和Cアルキル又はCアルキルであり、
    Arが場合によって置換されているアリールであり、
    がCアルキル又はCアルキルであり、
    がH又はOHであり、
    ZがR21であり、
    21がアミノ酸−R13であり、
    13がHである、
    請求項1に記載の化合物。
  21. Cyが場合によって置換されているアリールであり、
    が飽和Cアルキル又はCアルキルであり、
    Arが場合によって置換されているアリールであり、
    がCアルキル又はCアルキルであり、
    がH又はOHであり、
    Zが−O−R20であり、
    20が−C(O)−R10であり、
    10が、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されている−アルキルフェニル、場合によって置換されている−アルキルヘテロアリール及び場合によって置換されているヘテロアリールからなる群から選択される、
    請求項1に記載の化合物。
  22. Cyが場合によって置換されているアリールであり、
    が飽和Cアルキル又はCアルキルであり、
    Arが場合によって置換されているアリールであり、
    がCアルキル又はCアルキルであり、
    がH又はOHであり、
    Zが−O−R20であり、
    20が−C(O)−C[(R10)(R10’)]−NH(R13)であり、ここで、R10及びR10’は、それらが結合している原子と一緒になって、C又はCスピロシクロアルキルを形成しており、
    13が、H、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−N(R10)(R10’)、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル、−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−アリール及び−C(O)−CH[N(R10)(R10’)]−C〜Cアルキル−ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、R10及びR10’がH及びC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され、好ましくはHである、
    請求項1に記載の化合物。
  23. 請求項1から22までのいずれか一項に記載の化合物並びに薬学的に許容できる担体、賦形剤及び/又は希釈剤を含む組成物。
JP2009541704A 2006-12-19 2007-12-19 ヒストンデアセチラーゼの阻害薬及びそのプロドラッグ Pending JP2010513326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87076806P 2006-12-19 2006-12-19
PCT/CA2007/002260 WO2008074132A1 (en) 2006-12-19 2007-12-19 Inhibitors of histone deacetylase and prodrugs thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006984A Division JP2014111615A (ja) 2006-12-19 2014-01-17 ヒストンデアセチラーゼの阻害薬及びそのプロドラッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513326A true JP2010513326A (ja) 2010-04-30
JP2010513326A5 JP2010513326A5 (ja) 2011-01-27

Family

ID=39535930

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541704A Pending JP2010513326A (ja) 2006-12-19 2007-12-19 ヒストンデアセチラーゼの阻害薬及びそのプロドラッグ
JP2014006984A Pending JP2014111615A (ja) 2006-12-19 2014-01-17 ヒストンデアセチラーゼの阻害薬及びそのプロドラッグ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006984A Pending JP2014111615A (ja) 2006-12-19 2014-01-17 ヒストンデアセチラーゼの阻害薬及びそのプロドラッグ

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP2573069A3 (ja)
JP (2) JP2010513326A (ja)
KR (1) KR20090094383A (ja)
CN (1) CN101610996A (ja)
AU (1) AU2007335216C1 (ja)
CA (1) CA2672192A1 (ja)
MX (1) MX2009006542A (ja)
WO (1) WO2008074132A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526936A (ja) * 2008-09-17 2011-10-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 癌の処理のための新規オルト−アミノアニリド
JP2015504056A (ja) * 2011-12-29 2015-02-05 ファーマサイクリックス,インク. ヒストンデアセチラーゼ8の阻害剤としての珪皮酸ヒドロキシアミド
JP2016512512A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及びその組成物と使用方法
JP2021531249A (ja) * 2018-07-11 2021-11-18 ルベド ライフ サイエンシズ, インク.Rubedo Life Sciences, Inc. 老化細胞除去組成物及びその使用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5746860B2 (ja) * 2007-04-09 2015-07-08 メチルジーン インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
AU2009289649B2 (en) 2008-09-03 2016-05-05 Biomarin Pharmaceutical Inc. Compositions including 6-aminohexanoic acid derivatives as HDAC inhibitors
US20120046331A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Besterman Jeffrey M Antifungal Agents and Uses Thereof
EP2616450B1 (en) * 2010-09-17 2018-05-02 Kancera AB Sulfonamide compounds
WO2012112447A2 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Histone deacetylase inhibitors and methods of use thereof
US8957066B2 (en) 2011-02-28 2015-02-17 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
AU2012223509B2 (en) 2011-02-28 2016-11-10 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
US10059723B2 (en) 2011-02-28 2018-08-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
WO2013041407A1 (en) 2011-09-19 2013-03-28 Cellzome Ag Hydroxamic acids as hdac6 inhibitors
US20140081017A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Methylgene Inc. Histone Deacetylase Inhibitors for Enhancing Activity of Antifungal Agents
JP6503338B2 (ja) 2013-03-15 2019-04-17 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド Hdac阻害剤
WO2014138989A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Methylgene Inc. Method and intermediates for the synthesis of hydroxamic acid compounds
KR101586045B1 (ko) 2013-07-30 2016-01-15 충북대학교 산학협력단 신규 페닐티아졸 기반 히드록삼산 및 이를 유효성분으로 포함하는 항암용 조성물
US9636298B2 (en) 2014-01-17 2017-05-02 Methylgene Inc. Prodrugs of compounds that enhance antifungal activity and compositions of said prodrugs
CN104610166B (zh) * 2015-03-10 2017-06-13 山东大学 嘧啶苄基异羟肟酸类组蛋白去乙酰化酶抑制剂及制备方法和应用
CN105237444B (zh) * 2015-09-24 2018-03-30 沈阳药科大学 异羟肟酸类化合物及其制备方法和用途
US10357493B2 (en) 2017-03-10 2019-07-23 Selenity Therapeutics (Bermuda), Ltd. Metalloenzyme inhibitor compounds
CN107011238B (zh) * 2017-03-14 2020-05-01 北京化工大学 一类组蛋白去乙酰化酶抑制剂及其制备方法和用途
CA3082972C (en) * 2017-11-27 2022-10-11 Council Of Scientific & Industrial Research Indole (sulfomyl) n-hydroxy benzamide derivatives as selective hdac inhibitors
KR20230155311A (ko) 2022-05-03 2023-11-10 충북대학교 산학협력단 신규한 n-히드록시프로펜아미드 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR20230155310A (ko) 2022-05-03 2023-11-10 충북대학교 산학협력단 신규한 n-히드록시프로펜아미드 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479396A (en) * 1964-06-05 1969-11-18 Madan Ad Substituted arylacetohydroxamic acids
WO2001038322A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
EP1541549A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-15 Exonhit Therapeutics S.A. Tricyclic hydroxamate and benzaminde derivatives, compositions and methods
WO2006017214A2 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 Merck & Co., Inc. Inhibitors of histone deacetylase
WO2007072179A2 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Methylgene, Inc. Histone deacetylase inhibitors for enhancing activity of antifungal agents

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR75219B (ja) 1980-04-21 1984-07-13 Merck & Co Inc
JPS5981643A (ja) * 1982-05-06 1984-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 現像主薬前駆体及びそれを含有したハロゲン化銀写真感光材料
JPS60112764A (ja) * 1983-11-22 1985-06-19 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Ν−ベンゾイル−ν′−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
US4757078A (en) * 1986-11-28 1988-07-12 E. R. Squibb & Sons, Inc. Cyclic aryl hydroxamic acids, derivatives thereof and method of use as anti-allergy agents
US5149797A (en) 1990-02-15 1992-09-22 The Worcester Foundation For Experimental Biology Method of site-specific alteration of rna and production of encoded polypeptides
US5652355A (en) 1992-07-23 1997-07-29 Worcester Foundation For Experimental Biology Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US5804601A (en) * 1995-04-10 1998-09-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Aromatic hydroxamic acid compounds, their production and use
US5891916A (en) * 1995-06-21 1999-04-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Aromatic hydroxamix acid compounds, their production and use
US6174905B1 (en) * 1996-09-30 2001-01-16 Mitsui Chemicals, Inc. Cell differentiation inducer
US6545131B1 (en) 1997-05-19 2003-04-08 The Johns Hopkins University Tissue specific prodrug
US7425541B2 (en) 1998-12-11 2008-09-16 Medarex, Inc. Enzyme-cleavable prodrug compounds
US7060290B1 (en) 1999-02-18 2006-06-13 Supergen, Inc. Phosphocholine linked prodrug derivatives
US6699899B1 (en) * 1999-12-21 2004-03-02 Celgene Corporation Substituted acylhydroxamic acids and method of reducing TNFα levels
JP2004510702A (ja) 2000-06-14 2004-04-08 メダレックス,インコーポレイティド イソロイシンを有するプロドラッグ化合物
US6407235B1 (en) 2000-08-21 2002-06-18 Hoffmann-La Roche Inc. Prodrug acid esters of [2-(4-benzyl-3-hydroxy-piperidin-1-yl)-ethansulfonyl]phenol
US6670344B2 (en) 2000-09-14 2003-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Combretastatin A-4 phosphate prodrug mono- and di-organic amine salts, mono- and di- amino acid salts, and mono- and di-amino acid ester salts
JP2002128769A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd ベンゾチアジン−3−オン誘導体
JP2004359546A (ja) * 2001-03-15 2004-12-24 Ono Pharmaceut Co Ltd ヒドロキサム酸誘導体、それらの非毒性塩およびそれらのプロドラッグ体を有効成分として含有する、固形癌の予防および/または治療剤
AU2003211052A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Phospholipids as caspase inhibitor prodrugs
AU2003211362A1 (en) * 2002-02-21 2003-09-09 Osaka Industrial Promotion Organization N-hydroxycarboxamide derivative
CA2513246A1 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising an ester or ketone linkage as hdac inhibitors
ZA200507284B (en) * 2003-03-12 2007-03-28 Celgene Corp 7-amino-isoindolyl compounds and their pharmaceutical uses
ES2328819T3 (es) * 2003-04-07 2009-11-18 Pharmacyclics, Inc. Hidroxamatos como agentes terapeuticos.
JP4580932B2 (ja) 2003-06-12 2010-11-17 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 有糸***キネシン阻害剤のプロドラッグ
EP1633751A1 (en) * 2003-06-16 2006-03-15 Chroma Therapeutics Limited Carboline and betacarboline derivatives for use as hdac enzyme inhibitors
US7781595B2 (en) * 2003-09-22 2010-08-24 S*Bio Pte Ltd. Benzimidazole derivatives: preparation and pharmaceutical applications
US20050137141A1 (en) 2003-10-24 2005-06-23 John Hilfinger Prodrug composition
CA2552279C (en) * 2003-12-02 2014-07-15 The Ohio State University Research Foundation Zn2+-chelating motif-tethered short -chain fatty acids as a novel class of histone deacetylase inhibitors
JP4993374B2 (ja) * 2004-04-05 2012-08-08 メルク エイチディーエーシー リサーチ エルエルシー ヒストン脱アセチル化酵素インヒビタープロドラッグ
US7705017B2 (en) * 2004-05-03 2010-04-27 En Vivo Pharmaceuticals, Inc. Compounds for treatment of neurodegenerative diseases
WO2006042035A2 (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Pharmacyclics, Inc. Method of monitoring anti-tumor activity of an hdac inhibitor
WO2006075888A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Sk Corporation Oxazole hydroxamic acid derivatives and use thereof
WO2006099416A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Nitromed, Inc. 2-methyl indole cyclooxygenase-2 selective inhibitors, compositions and methods of use
AU2007286146A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Methylgene Inc. Potentiation of antifungal compounds

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479396A (en) * 1964-06-05 1969-11-18 Madan Ad Substituted arylacetohydroxamic acids
WO2001038322A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
EP1541549A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-15 Exonhit Therapeutics S.A. Tricyclic hydroxamate and benzaminde derivatives, compositions and methods
WO2006017214A2 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 Merck & Co., Inc. Inhibitors of histone deacetylase
WO2007072179A2 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Methylgene, Inc. Histone deacetylase inhibitors for enhancing activity of antifungal agents

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013013523; Chhaya, P. N.; Nimbalkar, M. M.; Hosangadi, B. D.: 'Acid-catalyzed reactions of ortho-substituted benzohydroxamic acids in polyphosphoric acid (PPA)' Journal of Organic Chemistry 51(23), 1986, 4458-60 *
JPN6013013524; Bouchain, Giliane; Delorme, Daniel: 'Novel hydroxamate and anilide derivatives as potent histone deacetylase inhibitors: Synthesis and an' Current Medicinal Chemistry 10(22), 2003, 2359-2372 *
JPN6013013527; Moradei, Oscar; Maroun, Christiane R.; Paquin, Isabelle; Vaisburg, Arkadii: 'Histone deacetylase inhibitors: Latest developments, trends and prospects' Current Medicinal Chemistry: Anti-Cancer Agents 5(5), 2005, 529-560 *
JPN6013013528; Guillaumel, Jean; Demerseman, Pierre; Clavel, Jean Marc; Royer, Rene: 'Synthesis of 3-chloroindolinones from variously substituted beta-nitrostyrenes' Journal of Heterocyclic Chemistry 17(7), 1980, 1531-6 *
JPN6013013529; Eckstein, Zygmunt: 'Synthesis of 6-methoxybenzoxazolone' Przemysl Chemiczny 41(No. 2), 1962, 66-8 *
JPN6013013531; Hua, Duy H. et al.: 'Antiprotozoal activities of symmetrical bishydroxamic acids' Bioorganic and Medicinal Chemistry 11(20), 2003, 4357-4361 *
JPN6013013532; Ohemeng, Kwasi A. et al.: 'Novel bishydroxamic acids as 5-lipoxygenase inhibitors' Bioorganic and Medicinal Chemistry 2(3), 1994, 187-93 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526936A (ja) * 2008-09-17 2011-10-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 癌の処理のための新規オルト−アミノアニリド
JP2015504056A (ja) * 2011-12-29 2015-02-05 ファーマサイクリックス,インク. ヒストンデアセチラーゼ8の阻害剤としての珪皮酸ヒドロキシアミド
JP2016512512A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及びその組成物と使用方法
JP2021531249A (ja) * 2018-07-11 2021-11-18 ルベド ライフ サイエンシズ, インク.Rubedo Life Sciences, Inc. 老化細胞除去組成物及びその使用
JP7444797B2 (ja) 2018-07-11 2024-03-06 ルベド ライフ サイエンシズ, インク. 老化細胞除去組成物及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2573069A2 (en) 2013-03-27
JP2014111615A (ja) 2014-06-19
AU2007335216C1 (en) 2014-07-10
EP1973872A1 (en) 2008-10-01
MX2009006542A (es) 2009-06-30
EP2573069A3 (en) 2013-05-22
WO2008074132A1 (en) 2008-06-26
AU2007335216A1 (en) 2008-06-26
KR20090094383A (ko) 2009-09-04
CN101610996A (zh) 2009-12-23
CA2672192A1 (en) 2008-06-26
EP1973872A4 (en) 2012-05-09
AU2007335216B2 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014111615A (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害薬及びそのプロドラッグ
US8796330B2 (en) Inhibitors of histone deacetylase and prodrugs thereof
US6541661B1 (en) Inhibitors of histone deacetylase
JP5554988B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
AU2005291297B2 (en) New histone deacetylases inhibitors
KR100479811B1 (ko) 아미노티오펜 카르복실산 아미드 및 포스포디에스테라제 억제제로서의 이들의 용도
JP2006503082A (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
ES2214026T3 (es) Derivados de acido hidroxamico y uso medicinal de los mismos.
JP4921167B2 (ja) メタロプロテイナーゼ阻害剤としてのヒドロキサム酸誘導体
KR100519010B1 (ko) 히스톤 디아세틸라제 저해활성을 갖는 벤즈히드록시아미드유도체 및 그의 제조방법
AU2006200456A1 (en) Inhibitors of histone deacetylase

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140314