JP2010510996A - 殺虫性活性成分の組み合わせ(フォルモノネチン+殺虫剤) - Google Patents

殺虫性活性成分の組み合わせ(フォルモノネチン+殺虫剤) Download PDF

Info

Publication number
JP2010510996A
JP2010510996A JP2009538612A JP2009538612A JP2010510996A JP 2010510996 A JP2010510996 A JP 2010510996A JP 2009538612 A JP2009538612 A JP 2009538612A JP 2009538612 A JP2009538612 A JP 2009538612A JP 2010510996 A JP2010510996 A JP 2010510996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
active compounds
combination
active compound
spp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009538612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5513121B2 (ja
Inventor
アンデルシユ,ボルフラム
フンゲンベルク,ハイケ
マンスフイールド,ダレン
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2010510996A publication Critical patent/JP2010510996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513121B2 publication Critical patent/JP5513121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom rings with more than six members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom

Abstract

本発明は、フォルモノネチン及び公知の殺虫性活性成分からなる新規活性成分の組み合わせに関する。前記組み合わせは、昆虫、ダニ類又は線虫などの望ましくない有害動物を駆除するのに極めて適している。

Description

本発明は、第一にフォルモノネチン及び第二に公知の殺虫活性化合物からなる新規活性化合物の組み合わせに関する。これらの活性化合物の組み合わせは、昆虫又はダニ類及び植物病原性線虫などの望ましくない有害動物を駆除するのに極めて適している。
アカツメクサ(red clover)(トリフォリウム・プラテンス(Trifolium pratens))によって産生されるイソフラボンである式(I)のフォルモノネチン
Figure 2010510996
が、有用な植物の根の成長を強化することは既知である(US5,002,603)。
さらに、多数のクロロニコチニル、リン酸エステル、カルバマート、複素環、有機スズ化合物、ベンゾイル尿素及びピレスロイドが、殺虫、殺ダニ及び殺線虫特性を有することが公知である(例えば、EP0,192,060、US2,758,115、US3,309,266、GB1,181,657、WO93/22297A1、WO93/10083A1、DE2641343A1、EP347,488A1、EP210,487A1、US3,264,177及びEP234,045A2参照)。しかしながら、これらの化合物の活性は、全ての点で満足できるとは限らない。
米国特許第5,002,603号明細書 欧州特許第0,192,060号明細書 米国特許第2,758,115号明細書 米国特許第3,309,266号明細書 英国特許第1,181,657号明細書 国際公開93/22297号パンフレット 国際公開93/10083号パンフレット ドイツ国特許出願公開2641343号明細書 欧州特許出願公開347,488号明細書 欧州特許出願公開第210,487号明細書 米国特許第3,264,177号明細書 欧州特許出願公開第234,045号明細書
驚くべきことに、フォルモノネチンは、殺虫、殺ダニ又は殺線虫活性化合物の活性を増加させることがここに見出された。
さらに、驚くべきことに、フォルモノネチン単独での処理又は殺虫、殺ダニ又は殺線虫活性化合物単独での処理の効果を超えて、又は両者の個別の活性の合計を超えて、殺虫、殺ダニ又は殺線虫活性化合物は、フォルモノネチンで処理された作物植物の収穫高又は成長を増加させることが見出された。
本発明は、昆虫、クモ形動物又は植物病原性線虫を駆除するための極めて優れた特性を有する新規活性化合物の組み合わせをここに提供し、該組み合わせは、フォルモノネチンに加えて、以下の群(2)から(24)から選択される少なくとも1つの活性化合物を含む。
群(2) アセチルコリン受容体アゴニスト/アンタゴニスト(例えば、クロロニコチニル/ネオニコチノイドなど);
群(3) アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤(例えば、カルバマート及び有機ホスファートなど);
群(4) ナトリウムチャンネル調節物質/電圧開口型ナトリウムチャンネルの遮断剤(例えば、ピレスロイド及びオキサジアジンなど);
群(5) アセチルコリン受容体調節物質(例えば、スピノシンなど);
群(6) GABA開口型塩素イオンチャンネルのアンタゴニスト(例えば、シクロジエン有機塩素及びフィプロールなど);
群(7) 塩素イオンチャンネル活性化因子(例えば、メクチンなど);
群(8) 幼若ホルモン類似体;
群(9) エクジソンアゴニスト/撹乱物質(例えば、ジアシルヒドラジンなど);
群(10) キチン生合成の阻害剤(例えば、ベンゾイル尿素など);
群(11) 酸化的リン酸化の阻害剤、ATP撹乱剤(例えば、有機スズなど);
群(12) Hプロトン勾配を崩壊させることによって作用する酸化的リン酸化の脱共役剤(例えば、ピロール及びジニトロフェノールなど);
群(13) 部位I電子輸送阻害剤(例えば、METIなど);
群(14) 部位II電子輸送阻害剤;
群(15) 部位III電子輸送阻害剤;
群(16) 昆虫の腸膜の微生物撹乱物質;
群(17) 脂質合成の阻害剤(例えば、テトロン酸及びテトラミン酸など);
群(18) カルボキサミド;
群(19) オクトパミン作動性アゴニスト;
群(20) マグネシウムによって刺激されるATPアーゼの阻害剤;
群(21) フタラミド;
群(22) ネレイストキシン類縁体;
群(23) 生物製剤、ホルモン又はフェロモン;
群(24) 不明な作用機序又は特定されない作用機序を有する活性化合物(例えば、燻蒸剤、選択的摂食阻害剤及びダニ増殖阻害剤など)。
驚くべきことに、本発明の活性化合物の組み合わせの殺虫又は殺ダニ活性は、各活性化合物の活性の合計より大幅に高い。従って、予想不可能な相乗効果が存在し、活性の単なる和ではない。
少なくとも1つの一般式(I)のイソペンチルカルボキサニリドの他に、本発明の活性化合物の組み合わせは、群(2)から(24)から選択される少なくとも1つの活性化合物を含む。
群(2)から(24)の活性化合物は以下に列記されている多数の可能な混合対を含む。これらの活性化合物の多くは市販されており、及び/又はPesticideManual(The Pesticide Manual,13thedition,Editor:CDSTomlin,BritishCropProtectionCouncil,ISBN1901396134)に列記されている。現在入手不能な活性化合物又はPesticideManual中に列記されていない活性化合物はそれらのIUPAC名によって明確に特定される。
アセチルコリン受容体アゴニスト/アンタゴニストの群(2)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(2.1)クロロニコチニル/ネオニコチノイド(例えば、アセトアミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、ニチアジン、チアクロプリド、チアメトキサム、イミダクロチズ((2E)−1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−N−ニトロイミダゾリジン−2−イミン)、AKD1022((2E)−1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジナン−2−イミン));
(2.2)ニコチン、ベンサルタップ、カルタップ。
本発明の活性化合物の組み合わせは、好ましくは、群(2)の以下のアセチルコリン受容体アゴニスト/アンタゴニストを含む。
(2.1.1)クロチアニジン
(2.1.2)イミダクロプリド
(2.1.3)チアクロプリド
(2.1.4)チアメトキサム
(2.1.5)アセトアミプリド
(2.1.6)ジノテフラン
(2.1.7)ニテンピラム
(2.1.8.)イミダクロチズ
本発明の活性化合物の組み合わせは、特に好ましくは、群(2)の以下のアセチルコリン受容体アゴニスト/アンタゴニストを含む。
(2.1.1)クロチアニジン
(2.1.2)イミダクロプリド
(2.1.3)チアクロプリド
(2.1.4)チアメトキサム
(2.1.5)アセトアミプリド
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤の群(3)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(3.1)カルバマート(例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アリキシカルブ、アミノカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボサルファン、クロエトカルブ、ジメチラン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フォルメタナート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メタム−ナトリウム、メチオカルブ、メトミル、メトルカルブ、オキサミル、フォスフォカルブ、ピリミカルブ、プロメカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリアザマート、トリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ);
(3.2) 有機ホスファート(例えば、アセファート、アザメチフォス、アジンフォス(−メチル、−エチル)、ブロモフォス−エチル、ブロムフェンビンフォス(−メチル)、ブタチオフォス、カヅサフォス、カルボフェノチオン、クロルエトキシフォス、クロルフェンビンフォス、クロルメフォス、クロルピリフォス(−メチル/−エチル)、クマフォス、シアノフェンフォス、シアノフォス、クロルフェンビンフォス、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルフォン、ダイアライフォス、ダイアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトフォス、ジメトアート、ジメチルビンフォス、ジオキサベンゾフォス、ジスルフォトン、EPN、エチオン、エトプロフォス、エトリンフォス、ファムフール、フェナミフォス、フェニトロチオン、フェンスルフォチオン、フェンチオン、フルピラゾフォス、フォノフォス、フォルモチオン、フォスメチラン、フォスチアザート、ヘプテノフォス、ヨードフェンフォス、イプロベンフォス、イサゾフォス、イソフェンフォス、o−サリチル酸イソプロピル、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタクリフォス、メタミドフォス、メチダチオン、メビンフォス、モノクロトフォス、ネイルド、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオン(−メチル/−エチル)、フェントエート、フォラート、フォサロン、フォスメト、フォスファミドン、フォスフォカルブ、フォキシム、ピリミフォス(−メチル/−エチル)、プロフェノフォス、プロパフォス、プロペタンフォス、プロチオフォス、プロトエート、ピラクロフォス、ピリダフェンチオン、ピリダチオン、キナルフォス、セブフォス、スルフォテプ、スルプロフォス、テブピリンフォス、テメフォス、テルブフォス、テトラクロロビンフォス、チオメトン、トリアゾフォス、トリクロルフォン、バミドチオン)。
本発明の活性化合物の組み合わせは、好ましくは、群(3)の以下のアセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤を含む。
(3.1.1)メチオカルブ
(3.1.2)チオジカルブ
(3.1.3)エトプロフォス
(3.1.4)アルジカルブ
(3.1.5)フェナミフォス
(3.2.1)テブピリンフォス
(3.2.2)カズサフォス
(3.2.3)オキサミル
(3.2.4)フォスチアザート
クロルピリフォス−(メチル−/エチル)
本発明の活性化合物の組み合わせは、特に好ましくは、群(3)の以下のアセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤を含む。
(3.1.1)メチオカルブ
(3.1.2)チオジカルブ
(3.1.3)アルジカルブ
(3.2.1)エトプロフォス
(3.2.2)フェナミフォス
ナトリウムチャンネル調節物質/電圧開口型ナトリウムチャンネル遮断剤の群(4)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(4.1) ピレスロイド(例えば、アクリナトリン、アレトリン(d−シス−トランス、d−トランス)、β−サイフルトリン、ビフェントリン、ビオアレトリン、ビオアレトリン−S−シクロペンチル異性体、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、クロバポルトリン、シス−サイペルメトリン、シス−レスメトリン、シス−ペルメトリン、クロサイトリン、シクロプロトリン、サイフルトリン、サイハロトリン、サイペルメトリン(α−、β−、θ−、ζ−)、サイフェノトリン、DDT、デルタメトリン、エムペントリン(1R−異性体)、エスフェンバレラート、エトフェンプロクス、フェンフルトリン、フェンプロパトリン、フェンピリトリン、フェンバレラート、フルブロサイトリナート、フルサイトリナート、フルフェンプロクス、フルメトリン、フルバリナート、フブフェンプロクス、γ−サイハロトリン、イミプロトリン、カデトリン、λ−サイハロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン(シス−、トランス−)、フェノトリン(1R−トランス異性体)、プラレトリン、プロフルトリン、プロトリフェンビュート、ピレスメトリン、レスメトリン、RU15525、シラフルオフェン、τ−フルバリナート、テフルトリン、テラレトリン、テトラメトリン(1R−異性体)、トラロシトリン、トラロメトリン、トランスフルトリン、ZXI8901、ピレトリン(ピレトラム);
(4.2)オキサジアジン(例えば、インドキサカルブ)。
本発明の活性化合物の組み合わせは、好ましくは、群(4)の以下のナトリウムチャンネル調節物質/電圧開口型ナトリウムチャンネル遮断剤を含む。
(4.1.1)β−サイフルトリン
(4.1.2)サイフルトリン
(4.1.3)デルタメトリン
(4.1.4)テフルトリン
(4.1.5)ビフェントリン
(4.2.1)インドキサカルブ
本発明の活性化合物の組み合わせは、特に好ましくは、群(4)の以下のナトリウムチャンネル調節物質/電圧開口型ナトリウムチャンネルの遮断剤を含む。
(4.1.1)β−サイフルトリン
(4.1.2)サイフルトリン
(4.1.3)デルタメトリン
(4.1.4)テフルトリン
(4.2.1)インドキサカルブ
アセチルコリン受容体調節物質の群(5)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(5.1)スピノシン(例えば、スピノサド)。Dowから得られる新規スピノシン
本発明の活性化合物の組み合わせは、好ましくは、群(5)の以下のアセチルコリン受容体調節物質を含む。
(5.1.1)スピノサド
(5.1.2)XDE−175、
式(II)の化合物(WO97/00265A1、US6001981及びPestManag.Sci.57,177−185,2001から公知)
Figure 2010510996
GABA開口型塩素イオンチャンネルのアンタゴニストの群(6)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(6.1)シクロジエン有機塩素(例えば、カムフェクロール、クロルダン、γ−HCH、HCH、ヘプタクロル、リンデイン、メトキシクロル)、エンドサルファンを除く、
(6.2)フィプロール(例えば、アセトプロール、エチプロール、フィプロニル、バニリプロール)。
本発明の活性化合物の組み合わせは、好ましくは、群(6)の以下のGABA開口型塩素イオンチャンネルのアンタゴニストを含む。
(6.2.1)フィプロニル
(6.2.2)エチプロール
塩素イオンチャンネル活性化因子の群(7)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(7.1)メクチン(例えば、アバメクチン、アベルメクチン、エマメクチン、エマメクチン−ベンゾアート、イベルメクチン、ミルベメクチン、ミルベマイシン)
本発明の活性化合物の組み合わせは、好ましくは、群(7)の以下の塩素イオンチャンネル活性化因子を含む。
(7.1.1)エマメクチン−ベンゾアート
(7.1.2)アベルメクチン
幼若ホルモン類似体の群(8)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
ジオフェノラン、エポフェノナン、フェノキシカルブ、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン、トリプレン。
本発明の活性化合物の組み合わせは、好ましくは、群(8)の以下の幼若ホルモン類似体を含む。
(8.1.1)ピリプロキシフェン
エクジソンアゴニスト/撹乱物質の群(9)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(9.1)ジアシルヒドラジン(例えば、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド)。
本発明の活性化合物の組み合わせは、好ましくは、群(9)の以下のエクジソンアゴニスト/撹乱物質を含む。
(9.1.1)メトキシフェノジド
キチン生合成の阻害剤の群(10)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(10.1)ベンゾイル尿素(例えば、ビストリフルロン、クロフルアズロン、ジフルベンズロン、フルアズロン、フルサイクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン、テフルベンズロン、トリフルムロン);
(10.2)ブプロフェジン
(10.3)シロマジン。
本発明の活性化合物の組み合わせは、好ましくは、群(10)の以下のキチン生合成の阻害剤を含む。
(10.1.1)トリフルムロン
(10.1.2)フルフェノクスロン
酸化的リン酸化の阻害剤、ATP撹乱剤の群(11)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(11.1)ジアフェンチウロン
(11.2)有機スズ(例えば、アゾシクロチン、シヘキサチン、フェンブタチン−オキシド)。
Hプロトン勾配を崩壊させることによって作用する酸化的リン酸化の脱共役剤の群(12)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(12.1)ピロール(例えば、クロルフェナピル);
(12.2)ジニトロフェノール(例えば、ビナパクリル、ジノブトン、ジノキャップ、DNOC)。
部位I電子輸送阻害剤の群(13)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(13.1)METI(例えば、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド);
(13.2)ヒドラメチルノン;
(13.3)ジコフォール。
本発明の活性化合物の組み合わせは、好ましくは、群(13)の以下の部位I電子輸送阻害剤を含む。
(13.1.1)テブフェンピラド
(13.2.1)ヒドラメチロン(hydramethylone)
部位II電子輸送阻害剤の群(14)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(14.1.1)ロテノン
部位III電子輸送阻害剤の群(15)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(15.1)アセキノシル、フルアクリピリム。
昆虫の腸膜の微生物撹乱物質の群(16)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(16.1)バチルス・チューリンゲンシス株。
脂肪合成の阻害剤の群(17)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(17.1)テトロン酸(例えば、スピロジクロフェン、スピロメシフェン);
(17.2)テトラミン酸{例えば、3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチルカルボナート(別名、炭酸、3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチルエステル、CAS登録番号:382608−10−8)及び炭酸、シス−3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチルエステル(CAS登録番号203313−25−1)}。
本発明の活性化合物の組み合わせは、好ましくは、群(17)の以下の脂肪合成の阻害剤を含む。
(17.1.1)スピロジクロフェン
(17.1.2)スピロメシフェン
(17.2.1)3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチルカルボナート
カルボキサミドの群(18)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(18.1.1)フロニカミド。
オクトパミン作動性アゴニストの群(19)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(19.1.1)アミトラズ
マグネシウムによって刺激されるATPアーゼの阻害剤の群(20)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(20.1.1)プロパルギット
フタラミドの群(21)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(21.1.1)N−[1,1−ジメチル−2−(メチルスルホニル)エチル]−3−ヨード−N−[2−メチル−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]−1,2−ベンゼンジカルボキサミド(フルベンジアミド、CAS登録番号272451−65−7)
(21.1.2)式(III)のラナキシピル
Figure 2010510996
ネレイストキシン類縁体の群(22)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
チオシクラム水素オキサラート、チオサルタップ−ナトリウム。
生物製剤、ホルモン又はフェロモンの群(23)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
アザジラクチン、バチルス種(Bacillusspec.)、ボーベリア種(Beauveriaspec.)、コドルモン、メタリジウム種(Metarrhiziumspec.)、ペシロマイセス種(Paecilomycesspec.)、チューリンゲンシン、ベルチシリウム種(Verticilliumspec.)。
不明な作用機序又は特定されない作用機序を有する活性化合物の群(24)には、以下の活性化合物が具体的に含まれる。
(24.1)燻蒸剤(例えば、リン化アルミニウム、臭化メチル、フッ化スルフリル);
(24.2)選択的摂食阻害剤(好ましくは、氷晶石、フロニカミド、ピメトロジン);
(24.3)ダニ増殖阻害剤(好ましくは、クロフェンテジン、エトキサゾール、ヘキシチアゾクス);
(24.4)アミドフルメト、ベンクロチアズ、ベンゾキシマート、ビフェナザート、ブロモプロピラート、ブプロフェジン、キノメチオナート、クロルジメフォルム、クロロベンジラート、クロロピクリン、クロチアゾベン、シクロプレン、サイフルメトフェン、ジシクラニル、フェノキサクリム、フェントリファニル、フルベンジミン、フルフェネリム、フルテンジン、ワタキバガ幼虫分泌性性誘引物質、ヒドラメチルノン、ジャポニルレ、メトキサジアゾン、石油、ピペロニルブトキシド、オレイン酸カリウム、ピラフルプロール、ピリダリル、ピリプロール、スルフルラミド、テトラジフォン、テトラサル、トリアラテン、ベルブチン、さらに、化合物3−メチルフェニルプロピルカルバマート(ツマサイドZ)、化合物3−(5−クロロ−3−ピリジニル−8−(2,2,2,−トリフルオロエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル(CAS登録番号185982−80−3)及び対応する3−エンド異性体(CAS登録番号185984−60−5)(WO96/37494、WO98/25923)並びに殺虫活性を有する植物抽出物、線虫、真菌又はウイルスを含む調製物。
本発明の特に好ましい組み合わせが、下表1に示されている。
Figure 2010510996
全ての活性化合物の組み合わせ(表1の各列)は、課題を達成する独立の手段である。
本発明によれば、フォルモノネチンに代えて、その塩、特に、そのアルカリ金属塩を使用することも可能である。
さらに、活性化合物の組み合わせは、混合物に対して、さらなる殺真菌、殺ダニ又は殺虫活性成分も含み得る。
本発明の活性化合物の組み合わせ中の活性化合物がある重量比で存在すれば、相乗効果は特に顕著となる。しかしながら、活性化合物の組み合わせ中の活性化合物の重量比は、相対的に幅広い範囲内を変動することができる。一般に、本発明の組み合わせは、下表中に記載されている好ましい混合比で、式(I)の活性化合物及び混合対を含む(混合比は、重量比に基づく。)。
比は、フォルモノネチン:混合対として理解すべきである。
Figure 2010510996
本発明の活性化合物の組み合わせは、農業、動物保健、森林、保存される製品及び資材の保護並びに衛生分野において見出される有害動物、好ましくは節足動物及び線虫、特に線虫及び昆虫を駆除するのに適している。本発明の活性化合物の組み合わせは、正常に感受性及び耐性種に対して、並びに全ての又は個別の発育段階に対して活性を有する。上記有害生物には、以下のものが含まれる。
等脚目(Isopoda)からは、例えば、オニスカス・アセラス(Oniscus asellus)、アルマジリジウム・バルガレ(Armadillidium vulgare)及びポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
ヤスデ目(Diplopoda)からは、例えば、ブラニウラス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)。
ムカデ目(Chilopoda)からは、例えば、ゲオフィラス・カルポファガス(Geophiluscarpophagus)、スクチゲラ属種(Scutigeraspp.)。
コムカデ目(Symphyla)からは、例えばスクティゲレラ・イマキュラータ(Scutigerella immaculata)。
シミ目(Thysanura)からは、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
トビムシ目(Collembola)からは、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)、
バッタ目(Orthoptera)からは、例えば、アケタ・ドメスティカス(Acheta domesticus)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、ロカスタ・マイグラトリア・マイグラトリオイデス(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプラス属種(Melanoplus spp.)、スキストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。
ゴキブリ(Blattarida)目からは、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)。
ハサミムシ目(Dermaptera)からは、フォルフィキュラ・アウリキュラリア(Forficula auricularia)。
シロアリ目(Isoptera)からは、例えば、レチキュリテルメス属種(Reticulitermes spp.)。
シラミ目(Phthiraptera)からは、例えば、ペディキュラス・ヒュマナス・コルポリス(Pediculus humanus croporis)、ヘマトピナス属種(Haematopinus ssp.)、リノグナタス属種(Linognathus spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、ダマリニア属種(Damalinia spp.)。
アザミウマ目(Thysanoptera)からは、例えば、ヘルシノスリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、スリプス・タバチ(Thrips tabaci)、スリプス・パルミ(Thrips palmi)、フランクリニエラ・アクシデンタリス(Frankliniella accidentalis)。
カメムシ目(Heteroptera)からは、例えば、ユーリガスター種(Eurygaster spp.)、ディスデルカス・インターメディウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、シメックス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクサス(Rhodnius prolixus)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)。
ヨコバイ目(Homoptera)からは、例えば、アレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ベミシア・タバチ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオラム(Trialeurodes vaporariorum)、アフィス・ゴシッピ(Aphis gossypi)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、エリオソマ・ラニゲラム(Eriosoma lanigerum)、ヒアロプテラス・アランディニス(Hyalopterus arundinis)、フィロキセラ・ヴァスタトリクス(Phylloxera vastatrix)、ペンフィガス属種(Pemphigus spp.)、マクロシファム・アベナエ(Macrosiphum avenae)、ミズス属種(Myzus spp.)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、ローパロシファム・パディ(Rhopalosiphum padi.)、エムポアスカ属種(Empoasca spp.)、ユーセリス・バイロバタス(Euscelis bilobatus)、ネフォテティックス・シンクティセップス(Nephotettix cincticeps)、レカニウム・コルニ(Lecanium corni)、サイセッティア・オレアエ(Saissetia oleae)、ラオデルファクス・ストリアテラス(Laodelphax striatellus)、ニラパルバタ・ルーゲンス(Nilaparvata lugens)、アオニディエラ・オーランティー(Aonidiella aurantii)、アスピディオタス・ヘデラエ(Aspidiotus hederae)、シュードコッカス属種(Pseudococcus spp.)、プシラ属種(Psylla ssp.)。
チョウ目(Lepidoptera)からは、例えば、ペクティノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata),リソコレティス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノモイタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、マラコソマ・ニューストリア(Malacosoma neustria)、ユープロクティス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、リマントリア属種(Lymantria ssp.)、ブキュラトリックス・サーベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、フィロクニスティス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、アグロティス属種(Agrotis spp.)、ユークソア属種(Euxoa spp.)、フェルティア属種(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオシス属種(Heliothis spp.)、マメストラ・ブラッシカエ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、トリコプルジア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ピエリス属種(Pieris spp.)、カイロ属種(Chilo spp.)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、エフェスチア・クエニエラ(Ephestia kuehniella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、ティネオラ・ビッセリエラ(Tineola bisselliella)、ティネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノフィラ・シュードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レティキュラナ(Capua reticulana)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、トルトリックス・ビリダナ(Tortrix viridana)、クナファロセラス属種(Cnaphalocerus spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)。
コウチュウ目(Coleoptera)からは、例えば、アノビウム・パンクタツム(Anobium punctatum)、ライゾペルサ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、ブルキディウス・オブテクタス(Bruchidius obtectus)、アカンソセリデス・オブテクタス(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジュラス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスティカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ディアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、サイリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、エピラクナ・バリベスティス(Epilachna varivestis)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、オリザエフィラス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、アンソノムス属種(Anthonomus spp.)、シトフィラス属種(Sitophilus spp.)、オチオリンカス・サルカタス(Otiorrhynchus sulcatus)、コスモポリテス・ソルディダス(Cosmopolites sordidus)、シューソリンカス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、アンスレナス属種(Anthrenus spp.)、アタゲナス属種(Attagenus spp.)、リクタス属種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、プチナス属種(Ptinus spp.)、ニプタス・ホロロイカス(Niptus hololeucus)、キビウム・サイロイデス(Gibbium psylloides)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、テネブリオ・モリトール(Tenebrio molitor)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、コノデラス属種(Conoderus spp.)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、アンヒマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリトラ・ジーランディカ(Costelytra zealandica)、リソルホプトラス・オリゾフィラス(Lissorhoptrus oryzophilus)。
ハチ目(Hymenoptera)からは、例えば、ディプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロキャンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ベスパ属種(Vespa spp.)。
ハエ目(Diptera)からは、例えば、イーデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、キュレックス属種(Culex spp.)、ドロソフィラ・メラノガスタ(Drosophila melanogaster)、ムスカ属種(Musca spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、ルチリア属種(Lucilia spp.)、クリソミア属種(Chrysomyia spp.)、キュテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ガストロフィラス属種(Gastrophilus spp.)、ヒッポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、エストラス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、タバナス属種(Tabanus spp.)、タニア属種(Tannia spp.)、ビビオ・ホルチュラヌス(Bibio hortulanus)、オシネラ・フリット(Oscinella frit)、ホルビア属種(Phorbia spp.)、ペゴミイア・ヒオスキアミ(Pegomyia hyoscyami)、セラティティス・キャピタータ(Ceratitis capitata)、ダカス・オレアエ(Dacus oleae)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ヒレミア属種(Hylemyia spp.)及びリリオミザ属種(Liriomyza spp.)。
ノミ目(Siphonaptera)からは、例えば、ゼノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)、セラトフィラス属種(Ceratophyllus spp.)。
クモ綱(Arachnida)からは、例えば、スコルピオ・マウラス(Scorpio maurus)、ラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus mactans)、アカルス・シロ(Acarus siro)、アルガス属種(Argas spp.)、オルニソドロス属種(Ornithodoros spp.)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes ribis)、フィロコプトルータ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ブーフィラス属種(Boophilus spp.)、ライピセファラス属種(Rhipicephalus spp.)、アムブリオーマ属種(Amblyomma spp.)、ヒアローマ属種(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、ブリオビア・プラエティオーサ(Bryobia praetiosa)、パノニカス属種(Panonychus spp.)、テトラニカス属種(Tetranychus spp.)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、ブレビパルパス属種(Brevipalpus spp.)。
植物寄生性線虫には、例えば、プラティレンカス属種(Pratylenchus spp.)、ラドフォラス・シミリス(Radopholus similis)、ディチレンカス・ディプサキ(Ditylenchus dipsaci)、チレンカラス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、メロイドジン属種(Meloidogyne spp.)、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ロンギドラス属種(Longidorus spp.)、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)、トリコドラス属種(Trichodorus spp.)、ブルサフェレンカス属種(Bursaphelenchus spp.)。
活性化合物の組み合わせは、溶液、エマルジョン、湿潤可能粉末、懸濁液、粉末、粉塵、ペースト、可溶性粉末、顆粒、懸濁物−エマルジョン濃縮物、活性化合物が含浸された天然及び合成材料並びにポリマー材料中への微小封入などの慣用の製剤に転換することができる。
これらの製剤は、公知の様式で、例えば、界面活性剤、すなわち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤を場合によって用いて、活性化合物を増量剤、すなわち液体溶媒及び/又は固体担体と混合することによって製造される。
使用される増量剤が水の場合には、補助溶媒として、例えば有機溶媒を使用することも可能である。以下のものが液体溶媒として実質的に適している。キシレン、トルエン又はアルキルナフタレンなどの芳香族、塩素化された芳香族並びにクロロベンゼン、クロロエチレン及び塩化メチレンなどの塩素化された脂肪族炭化水素、シクロヘキサン又はパラフィン、例えば、鉱油画分、鉱物及び植物油などの脂肪族炭化水素、ブタノール又はグリコールなどのアルコール、並びにそれらのエーテル及びエステル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノンなどのケトン、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシドなどの強力な極性溶媒、並びに水である。
適切な固体担体は、例えば、アンモニウム塩、並びにカオリン、クレイ、タルク、胡粉、石英、アタパルガイト、モントモリロナイト又は珪藻土などの土壌の天然ミネラル、並びに細かく分割されたシリカ、アルミナ及びシリカートなどの土壌の合成ミネラルである。顆粒用の適切な固体担体は、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石などの、砕かれ、分画された天然の岩、あるいは無機及び有機食(meal)の合成顆粒、並びにおがくず、椰子の実、トウモロコシの穂軸及びタバコの茎などの有機素材の顆粒である。適切な乳化剤及び/又は発泡剤は、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホナート、アルキルサルファート、アリールスルホナート、あるいはタンパク質の加水分解物などの、非イオン性及び陰イオン性乳化剤である。適切な分散剤は、例えば、リグニン−サルファイト廃棄液及びメチルセルロースである。
カルボキシメチルセルロース、並びにアラビアゴム、ポリビニルアルコール及び酢酸ポリビニルなどの粉末、顆粒又は格子の形態の天然及び合成ポリマー、あるいはセファリン及びレシチンなどの天然リン脂質並びに合成リン脂質などの粘着剤を、前記製剤に使用することもできる。その他可能な添加物は、鉱物及び植物油である。
無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアン・ブルー、並びにアリザリン着色剤、アゾ着色剤及び金属フタロシアニン着色剤などの有機着色剤などの着色剤、並びに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩などの微量栄養素を使用することが可能である。
前記製剤は、一般に、活性化合物の0.1と95重量%、好ましくは0.5と90重量%の間を含む。
本発明の活性化合物の組み合わせは、それらの市販の製剤中に、及びこれらの製剤から調製された使用形態中に、殺虫剤、誘引剤、滅菌剤(sterilant)、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺真菌剤、増殖制御物質又は除草剤などの他の活性化合物との混合物として存在することが可能である。殺虫剤には、例えばホスファート、カルバマート、カルボキシラート、塩素化された炭化水素、フェニル尿素及び微生物によって産生される物質が含まれる。
除草剤などの他の公知の活性化合物との又は肥料及び増殖制御物質との混合物も可能である。
それらの市販の製剤及びこれらの製剤から調製される使用形態中で殺虫剤として使用するときには、本発明の活性化合物の組み合わせは、相乗効果剤との混合物として、さらに存在することができる。相乗効果剤とは、添加される相乗効果剤自体は活性を有する必要なしに、活性化合物の作用を増加させる化合物である。
市販の製剤から調製された使用形態の活性化合物含量は、幅広い限界内を変動することが可能である。使用形態の活性化合物濃度は、活性化合物の重量に対して0.0000001%から95%まで、好ましくは0.0001重量%と1重量%との間とすることが可能である。
該化合物は、使用形態に適した慣用の様式で使用される。
該活性化合物の組み合わせは、そのまま、濃縮物の形態で、又は粉末、顆粒、溶液、懸濁物、エマルジョン若しくはペーストなどの一般的に慣用される製剤の形態で使用することが可能である。
上記製剤は、例えば、活性化合物を、少なくとも1つの溶媒又は希釈剤、乳化剤、分散剤及び/又は結合剤又は固定剤、撥水剤、所望であれば、乾燥剤及びUV安定化剤、並びに、所望であれば、着色剤及び顔料及び他の加工補助剤と混合することによって、それ自体公知の様式で調製することが可能である。
木及び木製品を保護するために使用される殺虫組成物又は濃縮物は、0.0001から95重量%の濃度、特に0.001から60重量%の濃度の本発明の活性化合物を含む。
使用される組成物又は濃縮物の量は、昆虫の種及び量並びに媒体に依存する。使用すべき最適な量は、各事例において、適用時試験系列によって決定することができる。しかしながら、一般には、保護すべき資材を基礎として、前記活性化合物の0.0001から20重量%、好ましくは0.001から10重量%を使用すれば十分である。
適切な溶媒及び/又は希釈剤は、有機化学溶媒又は溶媒混合物であり、及び/又は低揮発性の油性又は油類の有機化学溶媒又は溶媒混合物であり、及び/又は極性の有機化学溶媒又は溶媒混合物であり、及び/又は水、適切な場合には、乳化剤及び/又は湿潤剤である。
好ましく使用される有機化学溶媒は、35を上回る蒸発数、及び30℃を上回る、好ましくは45℃を上回る引火点を有する油性又は油類溶媒である。水に不溶性且つ低揮発性であり、使用されているこのような油性及び油類溶媒は、適切な鉱油若しくはそれらの芳香族画分又は鉱油含有溶媒混合物、好ましくは揮発油、石油及び/又はアルキルベンゼンである。
170から220℃の沸点範囲を有する鉱油、170から220℃の沸点範囲を有する揮発油、250から350℃のの沸点範囲を有するスピンドル油、160から280℃の沸点範囲を有する石油及び芳香族、テレピン油等が有利に使用される。
好ましい実施形態では、180から210℃の沸点範囲を有する液体脂肪族炭化水素又は180から220℃の沸点範囲を有する芳香族及び脂肪族炭化水素の高沸点混合物及び/又はスピンドル油及び/又はモノクロロナフタレン、好ましくはα−モノクロロナフタレンが使用される。
35を超える蒸発数と及び30℃を上回る、好ましくは45℃を上回る引火点とを有する低揮発性の有機油性又は油類溶媒は、溶媒混合物も35を上回る蒸発数と、及び30℃を上回る、好ましくは45℃を上回る引火点とを有し、並びに混合物がこの溶媒混合物中に溶解又は乳化できるのであれば、高揮発性又は中揮発性の有機化学溶媒によって部分的に置き換えることができる。
好ましい実施形態では、有機化学溶媒若しくは溶媒混合物又は脂肪族極性有機化学溶媒若しくは溶媒混合物の幾つかが置き換えられる。例えば、グリコールエーテル、エステル等のヒドロキシル及び/又はエステル及び/又はエーテル基を含有する脂肪族有機化学溶媒が好ましく使用される。
本発明において使用される有機化学結合剤は、それ自体公知である合成樹脂及び/又は結合乾燥油であって、並びに水中に希釈可能であり、及び/又は使用される有機化学溶媒中に、特に、アクリラート樹脂、ビニル樹脂、例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル樹脂、重縮合又は重付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂又は改変されたアルキド樹脂、フェノール樹脂、インデン/クマロン樹脂等の炭化水素樹脂、シリコーン樹脂、乾燥野菜油及び/又は乾燥油、及び/又は天然及び/又は合成樹脂に基づく物理的に乾燥する結合剤から構成される結合剤に、又はこれらを含む結合剤に溶解可能若しくは分散可能若しくは乳化可能である合成樹脂及び/又は結合乾燥油である。
結合剤として使用される合成樹脂は、エマルジョン、分散剤又は溶液の形態で使用できる。アスファルト又はアスファルト物質も、最大10重量%の量で、結合剤として使用できる。さらに、着色料、顔料、撥水剤、臭い矯正剤及び阻害剤又は抗腐食剤など(全て、それ自体公知である。)を使用することもできる。
本発明において、前記組成物又は濃縮物は、有機化学結合剤として、少なくとも1つのアルキド樹脂又は改変されたアルキド樹脂及び/又は乾性植物油を含むことが好ましい。本発明において好ましく使用されるアルキド樹脂は、45重量%超、好ましくは50から68重量%の油含量を有するアルキド樹脂である。
上記結合剤の一部又は全部は、固定剤(混合物)又は可塑剤(混合物)によって置き換えることができる。これらの添加物は、活性化合物の揮発を防ぐことを目的とし、及び結晶化又は沈殿を防ぐことも目的とする。これらの添加物は、結合剤の0.01から30%(使用される結合剤の100%に対して)を置換するのが好ましい。
前記可塑剤は、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル又はフタル酸ベンジルブチル等のフタル酸エステル、リン酸トリブチル等のリン酸エステル、アジピン酸ジ−(2−エチルヘキシル)等のアジピン酸エステル、ステアリン酸ブチル又はステアリン酸アミル等のステアリン酸エステル、オレイン酸ブチル等のオレイン酸エステル、グリセロールエーテル又は高分子量のグリコールエーテル、グリセロールエステル及びp−トルエンスルホン酸エステルの化学的クラスから得られる。
固着剤は、化学的に、例えばポリビニルメチルエーテル等のポリビニルアルキルエーテル又はベンゾフェノン及びエチレンベンゾフェノン等のケトンを基礎とする。
特に、他の適切な溶媒又は希釈剤は水であるが、適宜、上述の有機化学溶媒又は希釈剤、乳化剤及び分散剤の1つ又はそれ以上との混合物として使用される。
活性化合物の組み合わせは、例えば、住居、工場の建物、職場、乗り物の部屋などの閉鎖空間で発見される有害動物、特に昆虫、クモ形類動物及びダニの駆除にも適している。活性化合物の組み合わせは、これらの有害生物を駆除するために、家庭用殺虫剤製品中で使用することが可能である。活性化合物の組み合わせは、感受性及び耐性の種に対して、並びに全ての発育段階に対して活性である。これらの有害生物には、以下ものが含まれる。
サソリ目(Scorpionidea)からは、例えば、ブサス・オキタヌス(Buthus occitanus)。
ダニ目(Acarina)からは、例えば、アルガス・ペルシカス(Argas persicus)、アルガス・リフレクサス(Argas reflexus)、ブリオビア属種(Bryobia spp.)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、グリシファガス・ドメスティカス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドラス・モウバット(Ornithodorus moubat)、ライピセファラス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、トロンビキュラ・アルフレドヅゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ニュートロンビキュラ・オータムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニシムス(Dermatophagoides pteronissimus)、デルマトファゴイデス・フォリナエ(Dermatophagoides forinae)。
クモ目(Araneae)からは、例えば、アビキュラリイダエ(Aviculariidae)、アラネイダエ(Araneidae)。
ザトウムシ目(Opiliones)からは、例えば、シュードスコルピオネス・チェリファー(Pseudoscorpiones chelifer)、シュードスコルピオネス・チェイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)、オピリオネス・ファランジウム(Opiliones phalangium)。
ワラジムシ目(Isopoda)からは、例えば、オニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカバー(Porcellio scaber)。
ヤスデ目(Diplopoda)からは、例えば、ブラニルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)、ポリデスムス属種(Polydesmus spp.)。
ムカデ目(Chilopoda)からは、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)。
シミ目(Zygentoma)からは、例えば、クテノレピスマ属種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)、レピスモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus)。
ゴキブリ目(Blattaria)からは、例えば、ブラタ・オリエンタリエス(Blatta orientalis)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクロラ属種(Panchlora spp.)、パルコブラッタ属種(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ・オーストララシアエ(Periplaneta australasiae)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルネア(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuliginosa)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa)。
直翅目(Saltatoria)からは、例えば、アキータ・ドメスティカス(Acheta domesticus)。
ハサミムシ目(Dermaptera)からは、フォルフィキュラ・アウリキュラリア(Forficula auricularia)。
シロアリ目(Isoptera)からは、例えば、カロテルメス属種(Kalotermes spp.)、レチキュリテルメス属種(Reticulitermes spp.)。
チャタテムシ目(Psocoptera)からは、例えば、レピナツス属種(Lepinatus spp.)、リポセリス属種(Liposcelis spp.)。
コウチュウ目(Coleptera)からは、例えば、アンスレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ラテチカス・オリザエ(Latheticus oryzae)、ネクロビア属種(Necrobia spp.)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、ライゾペルサ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィラス・グラナリウス(Sitophilus granarius)、シトフィラス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、シトフィラス・ジーマイス(Sitophilus zeamais)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum)。
ハエ目(Diptera)からは、例えば、イーデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、イーデス・アルボピクタス(Aedes albopictus)、イーデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、キュレックス・キインケファシアタス(Culex quinquefasciatus)、キュレックス・ピピエンス(Culex pipiens)、キュレックス・タルサリス(Culex tarsalis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア・カニキュラリス(Fannia canicularis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ストモキシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)。
チョウ目(Lepidoptera)からは、例えば、アクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プロディア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、ティネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、ティネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ティネオラ・ビッセリエラ(Tineola bisselliella)。
ノミ目(Siphonaptera)からは、例えば、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、ピュレクス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、ゼノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
ハチ目(Hymenoptera)からは、例えば、カンポノツス・ヘルキュレアヌス(Camponotus herculeanus)、ラシウス・フリギノサス(Lasius fuliginosus)、ラシウス・ニガー(Lasius niger)、ラシウス・ウンブラツス(Lasius umbratus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、パラベスピュラ属種(Paravespula spp.)、テトラモリウム・カエスピツム(Tetramorium caespitum)。
シラミ目(Anoplura)からは、例えば、ペディキュラス・フーマナス・カピティス(Pediculus humanus capitis)、ぺディキュラス・フーマナス・コルポリス(Pediculus humanus croporis)、フチルス・ピュービス(Phthirus pubis)。
カメムシ目(Heteroptera)からは、例えば、シメックス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、シメックス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクサス(Rhodnius prolixus)、トリアトマ・インフェスタンス(Triatoma infestans)。
それらは、エアロゾル、無圧スプレー製品、例えばポンプ及び噴霧スプレー、自動噴霧システム、噴霧器、泡、ジェル、セルロース又はポリマー製の蒸発錠剤を用いた蒸発製品、液体蒸発器、ゲル及び膜蒸発器、プロペラ駆動式蒸発装置、無エネルギー又は受動蒸発システム、蛾取り紙、蛾袋及び蛾除けジェル中で、粒剤又は粉剤として、散布用のおとり餌又はおとり餌の置き場に入れられるおとり餌中で使用される。
本発明の混合物は、種子を処理するのに特に適している。ここで、好ましいとして、又は特に好ましいとして上記されている本発明の組み合わせを、好ましいとして挙げることができる。従って、有害生物によって引き起こされる作物植物に対する損害の多くは、保存中に及び土壌中に種子を導入した後に、並びに植物の発芽中及び発芽直後に種子が攻撃されるときに早くも生じる。成長している植物の根及び芽は特に感受性が高く、僅かな損傷でさえ、植物全体の死をもたらし得るので、この時期は特に重要である。従って、適切な組成物の使用によって、種子及び発芽中の植物を保護することには、特に大きな興味が存在する。
植物の種子を処理することによる有害生物の駆除は、長期にわたって公知であり、持続的な改良の対象となっている。しかしながら、種子の処理には、常に満足に解決できるとは限らない一連の問題がしばしば存在する。このため、植物の播種又は発生後に作物保護剤をさらに付与する必要がない種子及び発芽中の植物を保護するための方法を開発することが望ましい。さらに、使用される活性化合物によって、植物自体に損傷を与えることなく、有害生物による攻撃からの、種子及び発芽中の植物に対する最高の保護を与えるように、使用される活性化合物の量を最適化することも望ましい。特に、使用される作物保護剤を最小限にして、種子及び発芽中の植物の最適な保護を達成するために、種子の処理方法は、トランスジェニック植物の内在的殺真菌特性も考慮に入れるべきである。
従って、特に、本発明は、本発明の組成物で種子を処理することを含む、有害生物による攻撃から種子及び発芽中の植物を保護する方法にも関する。本発明は、有害生物から種子及び発芽中の植物を保護するために種子を処理するための、本発明の組成物の使用にも関する。さらに、本発明は、有害生物に対する保護を与えるために、本発明の組成物で処理された種子に関する。
さらに、本発明の混合物は、特にトランスジェニック種子(この種子から発生する植物は、有害生物に対して誘導されるタンパク質を発現することができる。)中でも使用できることは有利であると考えなければならない。このような種子を本発明の組成物で処理することにより、例えば、殺虫性タンパク質を単に発現させることによってある種の有害生物を駆除することが可能であり、本発明の組成物によって損傷に対してさらに保護することが可能である。
本発明に従って、あらゆる植物及び植物の部分を処理することが可能である。本発明において、植物とは、望ましい及び望ましくない野生の植物又は作物植物(自然に発生する作物植物を含む。)などの全ての植物及び植物集団を意味するものとして理解しなければならない。作物植物は、従来の植物品種改良と最適化法によって又はバイオテクノロジー及び遺伝子工学法によって又はこれらの方法の組み合わせによって取得できる植物であり得、トランスジェニック植物が含まれ、植物育種家の権利によって保護され得る又は保護され得ない植物品種が包含される。植物の部分とは、芽、葉、花及び根など、地上及び地下にある植物のあらゆる部分及び器官を意味するものとして理解しなければならず、例としては、葉、針状葉(needle)、茎、幹、花、子実体、果実及び種を挙げることができ、根、塊茎及び地下茎を挙げることもできる。植物の部分には、採取された物質、並びに無性及び生殖により増殖する物質、例えば、苗木、塊茎、地下茎、切り枝及び種子も含まれる。
本発明による活性化合物での植物及び植物の部分の処理は、直接実施され、又は、慣用的な処理法、例えば、浸漬、噴霧、蒸発、微粒化、散乱、散布、塗布によって、及び増殖物質の場合、特に種子の場合には、1つ又はそれ以上のコーティングを付与するによって、それらの周囲、生息環境又は保存場所に化合物を作用させることにより実施される。
既に上記されているように、本発明に従って、全ての植物及びそれらの部分を処理することが可能である。好ましい実施形態では、野生植物種及び植物品種、又は異種交配若しくはプロトプラスト融合など、伝統的な生物育種方法によって得られたもの並びにそれらの部分が処理される。さらに好ましい実施形態では、遺伝子工学を、従来の方法と適宜組み合わせることによって得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝的改変生物)並びにそれらの部分が処理される。「部分」又は「植物の部分」又は「植物部分」という用語は、上で説明したとおりである。
特に好ましくは、各事例において、市販されており、又は使用されている植物品種の植物が、本発明に従って処理される。
植物種又は植物品種、それらの場所及び増殖条件(土壌、天候、生育期間、栄養)に応じて、本発明による処理は、超加算的(「相乗」)効果をもたらすこともあり得る。従って、例えば、実際に予想された効果を超えて、適用割合の低下及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は本発明に従って使用可能な物質及び組成物の活性の増加、植物の成長の改善、高温又は低温に対する増加した耐性、旱魃又は水分若しくは土壌に含まれる塩に対する増加した耐性、増加した開花能、採取の簡易化、成熟の加速、収穫高の増大、採取された産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、採取された産物の保存安定性及び/又は加工性の向上が生じる可能性がある。
本発明によって処理されるべき好ましいトランスジェニック植物又は植物品種(すなわち、遺伝子工学によって得られるもの。)には、遺伝的改変において、これらの植物に特に有利で有用な特性(「形質」)を付与する遺伝物質が与えられた全ての植物が含まれる。このような特性の例は、植物の成長の改善、高温又は低温に対する増加した耐性、旱魃又は水分若しくは土壌に含まれる塩に対する増加した耐性、増加した開花能、採取の簡易化、成熟の加速、より高い収穫高、採取された産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、採取された産物の保存安定性及び/又は加工性の向上である。このような特性の特に強調されるさらなる例は、昆虫、ダニ、植物病原性真菌、細菌及び/又はウイルスなどの動物及び有害微生物に対する植物のより優れた防御力、並びにある種の除草活性化合物に対する植物の増加した耐容性である。トランスジェニック植物の例としては、穀物(麦、米)、トウモロコシ、大豆、芋、綿、菜種などの重要な作物植物及び果物植物(リンゴ、ナシ、かんきつ類の果物及びブドウなどの果物がなるもの)を挙げることができるが、特に、トウモロコシ、大豆、芋、綿及び菜種が重要である。特に重視される形質は、植物中で形成される毒素、特に、バチルス・チューリンゲンシス由来の遺伝物質によって(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIF並びにこれらの組み合わせによって)、植物を昆虫から防御する能力が増大することである(以下、「Bt植物」と称する。)。さらに特に重視される形質は、ある種の除草活性化合物、例えば、イミダゾリノン、スルホニル尿素、グリホサート又はホスフィノトリシンに対する植物の増加した耐容性である(例えば、「PAT」遺伝子)。問題となる所望の対象形質を付与する遺伝子は、トランスジェニック植物中で相互に組み合わせて存在させることも可能である。「Bt植物」の例としては、YIELD GARD(R)(例えばトウモロコシ、綿、大豆)、KnockOut(R)(例えばトウモロコシ)、StarLink(R)(例えば、綿)Bollgard(R)(綿)、Nucotn(R)(綿)及びNewLeaf(R)(芋)の商品名で販売されているトウモロコシの栽培品種、綿の栽培品種、大豆の栽培品種及び芋の栽培品種を挙げることができる。除草剤耐性のある植物としては、Roundup Ready(R)(グリホサートに対する耐性、例えばトウモロコシ、綿、大豆)、Liberty Link(R)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば菜種)、IMI(R)(イミダゾリノン類に対する耐性)及びSTS(R)(スルホニル尿素に対する耐性、例えばトウモロコシ)の商品名で販売されているトウモロコシの栽培品種、綿の栽培品種及び大豆の栽培品種を挙げることができる。除草剤に耐性を有する植物(除草剤耐性を与えるために従来の方式で品種改良された植物)として挙げられるものには、Clearfield(R)(例えばトウモロコシ)の商品名で販売されている栽培品種が含まれる。もちろん、これらの記述は、これらの遺伝的形質又は将来開発される遺伝的形質を有する植物品種についても当てはまり、このような植物品種が将来開発され及び/又は市場に出回ることになるであろう。
本発明において、列記されている植物は、本発明の活性化合物の組み合わせで、特に有利に処理することが可能である。混合物に対する上記好ましい範囲は、これらの植物の処理についても当てはまる。本明細書に特に列記されている混合物による植物の処理は、特に重視される。
本発明の活性化合物の組み合わせの優れた殺虫、殺ダニ及び殺線虫作用は、例えば、WO2005/102056号に記載されている方法を用いて測定することができる。各活性化合物は、その活性に弱さを示すが、組み合わせは、活性の単純な加算を超過する活性を示す。
活性化合物の組み合わせの殺虫、殺ダニ又は殺線虫活性が、個別に付与される場合の活性化合物の活性の合計を超過する場合には、殺虫剤、殺ダニ剤及び殺線虫剤中に相乗効果が常に存在する。
2つの活性化合物の所定の組み合わせに対する予想される殺虫、殺ダニ又は殺線虫作用は、「S.R. Colby (“Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations”,Weeds 1967,15.20−22)」に従って、以下のようにして計算することが可能である。
もし、
Xが、g/haの適用割合で又はppmの濃度で活性化合物Aを適用する場合に、非処理対照の%で表される死滅率であり、
Yが、g/haの適用割合で又はppmの濃度で活性化合物Bを適用する場合に、非処理対照の%で表される死滅率であり、及び
Eが、及びg/haの適用割合で又は及びppmの濃度で活性化合物A及びBを適用する場合に、非処理対照の%で表される死滅率であれば、
Figure 2010510996
である。
実際の殺虫死滅率が計算された値を超えれば、組み合わせの死滅率は超加算的である、すなわち、相乗効果が存在する。この場合には、実際に観察される死滅率は、予測される死滅率(E)に対する上式から計算された値を超過しなければならない。
(実施例)
(実施例A)
メロイドジン・インコグニタ(Meloidogyne incognita)試験(MELGIN)
活性化合物の適切な調製物を作製するために、活性化合物の1重量部を、溶媒及び乳化剤の表記量と混合し、水を用いて、濃縮物を所望の濃度まで希釈する。
フォルモノネチンの所望の量でレタスの種子を粉衣する。容器に、菌根(Mycorrhiza)を感染させた土、活性化合物の溶液、メロイドジン・インコグニタの卵・幼生懸濁液及び処理されたレタスの種子を詰める。レタスの種子が発芽し、植物が発育する。根の上に、虫こぶが形成される。
所望の時間後、虫こぶの形成によって、%で表した殺線虫作用を測定する。100%は、虫こぶが全く見られなかったことを意味し、0%は処理された植物上の虫こぶの数が非処理対照の虫こぶの数と一致していることを意味する。
この試験では、本願に係る以下の活性化合物の組み合わせが、単独で適用された活性化合物と比べて相乗的に増強された活性を示した。
Figure 2010510996
(実施例B)
ディアブロチカ(Diabrotica)試験/土壌中の幼虫
所望の濃度の製剤化された製品で、トウモロコシの種子を粉衣した。菌根を感染させた砂壌土を試験容器に詰め、鉢当り5つの処理されたトウモロコシの種子を播いた。トウモロコシの種子が発芽し、苗が成長する。
10日後、バンデッド・キュキュンバー・ビートル(Banded Cucumber Beetle(ディアブロチカ・バルテアータ(Diabrotica balteata))の幼虫15匹を土に入れた。
所望の期間後、%Abbottで表された活性のレベルを測定する。Colby式を用いて、このようにして測定された死亡率の値を再計算する(シート1参照)。
本願によれば、この試験において、例えば、以下の組み合わせが、単一の化合物に比べて、相乗効果を示す。
Figure 2010510996

Claims (18)

  1. 式(I)のフォルモノネチン又はその塩
    Figure 2010510996
    及び以下の群(2)から(24)から選択される少なくとも1つの活性化合物を含む活性化合物の組み合わせ。
    群(2) アセチルコリン受容体アゴニスト/アンタゴニスト(好ましくは、クロロニコチニル/ネオニコチノイド);
    群(3) アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤(好ましくは、カルバマート及び有機ホスファート);
    群(4) ナトリウムチャンネル調節物質/電圧開口型ナトリウムチャンネルの遮断剤(好ましくは、ピレスロイド及びオキサジアジン);
    群(5) アセチルコリン受容体調節物質(好ましくは、スピノシン);
    群(6) GABA開口型塩素イオンチャンネルのアンタゴニスト(好ましくは、シクロジエン有機塩素及びフィプロール);
    群(7) 塩素イオンチャンネル活性化因子(好ましくは、メクチン);
    群(8) 幼若ホルモン類似体;
    群(9) エクジソンアゴニスト/撹乱物質(好ましくは、ジアシルヒドラジン)
    群(10) キチン生合成の阻害剤(好ましくは、ベンゾイル尿素)
    群(11) 酸化的リン酸化の阻害剤、ATP撹乱剤(好ましくは、有機スズ);
    群(12) Hプロトン勾配を崩壊させることによって作用する酸化的リン酸化の脱共役剤(好ましくは、ピロール及びジニトロフェノール);
    群(13) 部位I電子輸送阻害剤(好ましくは、METI);
    群(14) 部位II電子輸送阻害剤;
    群(15) 部位III電子輸送阻害剤;
    群(16) 昆虫の腸膜の微生物撹乱物質;
    群(17) 脂質合成の阻害剤(好ましくは、テトロン酸及びテトラミン酸);
    群(18) カルボキサミド;
    群(19) オクトパミン作動性アゴニスト;
    群(20) マグネシウムによって刺激されるATPアーゼの阻害剤;
    群(21) フタラミド;
    群(22) ネレイストキシン類縁体;
    群(23) 生物製剤、ホルモン又はフェロモン;
    群(24) 不明な作用機序又は特定されない作用機序を有する活性化合物(好ましくは、燻蒸剤、選択的摂食阻害剤及びダニ増殖阻害剤)。
  2. 群(2)から(24)の活性化合物が以下のリストから選択される、請求項1に記載の活性化合物の組み合わせ。
    (2.1)クロロニコチニル/ネオニコチノイド(好ましくは、アセトアミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、ニチアジン、チアクロプリド、チアメトキサム);
    (2.2)ニコチン、ベンサルタップ、カルタップ;
    (3.1)カルバマート(好ましくは、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アリキシカルブ、アミノカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボサルファン、クロエトカルブ、ジメチラン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フォルメタナート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メタム−ナトリウム、メチオカルブ、メトミル、メトルカルブ、オキサミル、ホスホカルブ、ピリミカルブ、プロメカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリアザマートトリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ;
    (3.2) 有機ホスファート(好ましくは、アセファート、アザメチフォス、アジンフォス(−メチル、−エチル)、ブロモフォス−エチル、ブロムフェンビンフォス(−メチル)、ブタチオフォス、カヅサフォス、カルボフェノチオン、クロレトキシフォス、クロルフェンビンフォス、クロルメフォス、クロルピリフォス(−メチル/−エチル)、クマフォス、シアノフェンフォス、シアノフォス、クロロフェンビンフォス、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルフォン、ダイアライフォス、ダイアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトフォス、ジメトアート、ジメチルビンフォス、ジオキサベンゾフォス、ジスルフォトン、EPN、エチオン、エトプロフォス、エトリンフォス、ファムフール、フェナミフォス、フェニトロチオン、フェンスルフォチオン、フェンチオン、フルピラゾフォス、フォノフォス、フォルモチオン、フォスメチラン、フォスチアザート、ヘプテノフォス、ヨードフェンフォス、イプロベンフォス、イサゾフォス、イソフェンフォス、o−サリチル酸イソプロピル、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタクリフォス、メタミドフォス、メチダチオン、メビンフォス、モノクロトフォス、ネイルド、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオン(−メチル/−エチル)、フェントエート、フォラート、フォサロン、フォスメト、フォスファミドン、フォスフォカルブ、フォキシム、ピリミフォス(−メチル/−エチル)、プロフェノフォス、プロパフォス、プロペタンフォス、プロチオフォス、プロトエート、ピラクロフォス、ピリダフェンチオン、ピリダチオン、キナルフォス、セブフォス、スルフォテプ、スルプロフォス、テブピリンフォス、テメフォス、テルブフォス、テトラクロロビンフォス、チオメトン、トリアゾフォス、トリクロルフォン、バミドチオン);
    (4.1) ピレスロイド(好ましくは、アクリナトリン、アレトリン(d−シス−トランス、d−トランス)、β−サイフルトリン、ビフェントリン、ビオアレトリン、ビオアレトリン−S−シクロペンチル異性体、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、クロバポルトリン、シス−サイペルメトリン、シス−レスメトリン、シス−ペルメトリン、クロサイトリン、シクロプロトリン、サイフルトリン、サイハロトリン、サイペルメトリン(α−、β−、θ−、ζ−)、サイフェノトリン、DDT、デルタメトリン、エムペントリン(1R−異性体)、エスフェンバレラート、エトフェンプロクス、フェンフルトリン、フェンプロパトリン、フェンピリトリン、フェンバレラート、フルブロサイトリナート、フルサイトリナート、フルフェンプロクス、フルメトリン、フルバリナート、フブフェンプロクス、γ−サイハロトリン、イミプロトリン、カデトリン、λ−サイハロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン(シス−、トランス−)、フェノトリン(1R−トランス異性体)、プラレトリン、プロフルトリン、プロトリフェンビュート、ピレスメトリン、レスメトリン、RU15525、シラフルオフェン、τ−フルバリナート、テフルトリン、テラレトリン、テトラメトリン(1R−異性体)、トラロシトリン、トラロメトリン、トランスフルトリン、ZXI8901、ピレトリン(ピレトラム);
    (4.2)オキサジアジン(好ましくは、インドキサカルブ);
    (5.1)スピノシン(好ましくは、スピノサド及び式(II)のXE−175);
    (6.1)シクロジエン有機塩素(好ましくは、カムフェクロール、クロルダン、γ−HCH、HCH、ヘプタクロル、リンデイン、メトキシクロル)、エンドサルファンを除く、
    (6.2)フィプロール(好ましくは、アセトプロール、エチプロール、フィプロニル、バニリプロール);
    (7.1)メクチン(好ましくは、アバメクチン、アベルメクチン、エマメクチン、エマメクチン−ベンゾアート、イベルメクチン、ミルベメクチン、ミルベマイシン);
    (8)幼若ホルモン類似体(好ましくは、ジオフェノラン、エポフェノナン、フェノキシカルブ、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン、トリプレン);
    (9.1)ジアシルヒドラジン(好ましくは、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド);
    (10.1)ベンゾイル尿素(好ましくは、ビストリフルロン、クロフルアズロン、ジフルベンズロン、フルアズロン、フルサイクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン、テフルベンズロン、トリフルムロン);
    (10.2)ブプロフェジン
    (10.3)シロマジン;
    (11.1)ジアフェンチウロン
    (11.2)有機スズ(好ましくは、アゾシクロチン、サイヘキサチン、フェンブタチン−オキシド);
    (12.1)ピロール(好ましくは、クロルフェナピル);
    (12.2)ジニトロフェノール(好ましくは、ビナパクリル、ジノブトン、ジノキャップ、DNOC);
    (13.1)METI(好ましくは、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド);
    (13.2)ヒドラメチルノン;
    (13.3)ジコフォール;
    (14.1.1)ロテノン;
    (15.1)アセキノシル、フルアクリピリム;
    (16.1)バチルス・チューリンゲンシス株;
    (17.1)テトロン酸(好ましくは、スピロジクロフェン、スピロメシフェン);
    (17.2)テトラミン酸(好ましくは、3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザ−スピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチルカルボナート);
    (18.1.1)フロニカミド;
    (19.1.1)アミトラズ;
    (20.1.1)プロパルギット;
    (21.1.1)N−[1,1−ジメチル−2−(メチルスルホニル)エチル]−3−ヨード−N−[2−メチル−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]−1,2−ベンゼンジカルボキサミド(ラナキシピル)
    (22)チオシクラム水素オキサラート、チオサルタップ−ナトリウム;
    (23)アザジラクチン、バチルス種、ボーベリア種、コドルモン、メタリジウム種、ペシロマイセス種、チューリンゲンシン、ベルチシリウム種;
    (24.1)燻蒸剤(好ましくは、リン化アルミニウム、臭化メチル、フッ化スルフリル);
    (24.2)選択的摂食阻害剤(好ましくは、氷晶石、フロニカミド、ピメトロジン);
    (24.3)ダニ増殖阻害剤(好ましくは、クロフェンテジン、エトキサゾール、ヘキシチアゾクス);
    (24.4)アミドフルメト、ベンクロチアズ、ベンゾキシマート、ビフェナザート、ブロモプロピラート、ブプロフェジン、キノメチオナート、クロルジメフォルム、クロロベンジラート、クロロピクリン、クロチアゾベン、シクロプレン、サイフルメトフェン、ジシクラニル、フェノキサクリム、フェントリファニル、フルベンジミン、フルフェネリム、フルテンジン、ワタキバガ幼虫分泌性性誘引物質、ヒドラメチルノン、ジャポニルレ、メトキサジアゾン、石油、ピペロニルブトキシド、オレイン酸カリウム、ピラフルプロール、ピリダリル、ピリプロール、スルフルラミド、テトラジフォン、テトラサル、トリアラテン、ベルブチン、さらに、化合物3−メチルフェニルプロピルカルバマート(ツマサイドZ)、化合物3−(5−クロロ−3−ピリジニル−8−(2,2,2,−トリフルオロエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル及び殺虫活性を有する植物抽出物、線虫、真菌又はウイルスを含む調製物。
  3. 群(2)から(24)の活性化合物が以下のリストから選択される、請求項1又は2に記載の活性化合物の組み合わせ。
    (2.1.1)クロチアニジン
    (2.1.2)イミダクロプリド
    (2.1.3)チアクロプリド
    (2.1.4)チアメトキサム
    (2.1.5)アセトアミプリド
    (2.1.6)ジノテフラン
    (2.1.7)ニテンピラム
    (3.1.1)メチオカルブ
    (3.1.2)チオジカルブ
    (3.1.4)アルジカルブ
    (3.1.5)プロポクスル
    (3.2.3)フォキシム
    (4.1.1)β−サイフルトリン
    (4.1.2)サイフルトリン
    (4.1.3)デルタメトリン
    (4.1.4)τ−フルバリナート
    (4.1.5)エフルシラナート
    (4.2.1)インドキサカルブ
    (5.1.1)スピノサド
    (5.1.2)式(II)のXDE−175
    (6.2.1)フィプロニル
    (6.2.2)エチプロール
    (7.1.1)エマメクチン−ベンゾアート
    (8.1.1)ピリプロキシフェン
    (9.1.1)メトキシフェノジド
    (10.1.1)トリフルムロン
    (10.1.2)フルフェノクスロン
    (13.1.1)テブフェンピラド
    (13.1.2)ヒドラメチロン
    (14.1.1)ロテノン
    (17.1.1)スピロジクロフェン
    (17.1.2)スピロメシフェン
    (17.2.1)3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチルカルボナート
    (18.1.1)フロニカミド
    (19.1.1)アミトラズ
    (20.1.1)プロパルギット
    (21.1.1)フルベンジアミド
    (21.1.2)リナキシピル。
  4. フォルモノネチン及びクロチアニジンを含む、請求項1、2又は3に記載の活性化合物の組み合わせ。
  5. フォルモノネチン及びイミダクロプリドを含む、請求項1、2又は3に記載の活性化合物の組み合わせ。
  6. フォルモノネチン及びチアメトキサムを含む、請求項1、2又は3に記載の活性化合物の組み合わせ。
  7. フォルモノネチン及びフィプロニルを含む、請求項1、2又は3に記載の活性化合物の組み合わせ。
  8. フォルモノネチン及びリナキシピルを含む、請求項1、2又は3に記載の活性化合物の組み合わせ。
  9. フォルモノネチン及びスピノサドを含む、請求項1、2又は3に記載の活性化合物の組み合わせ。
  10. 請求項1から9の何れかに記載の活性化合物の組み合わせを含む、相乗的活性化合物の組み合わせ。
  11. 望ましくない有害動物を駆除するための、請求項1から9の何れかに記載の活性化合物の組み合わせの使用。
  12. 請求項1から9の何れかに記載の活性化合物の組み合わせを有害動物及び/又はその生息環境に対して作用させることを特徴とする、望ましくない有害動物を駆除する方法。
  13. 請求項1から9の何れかに記載の活性化合物の組み合わせを界面活性剤及び/又は増量剤と混合することを特徴とする、有害生物駆除剤を調製する方法。
  14. 種子を処理するための、請求項1から9の何れかに記載の活性化合物の組み合わせの使用。
  15. トランスジェニック植物を処理するための、請求項1から9の何れかに記載の活性化合物の組み合わせの使用。
  16. トランスジェニック植物の種子を処理するための、請求項1から9の何れかに記載の活性化合物の組み合わせの使用。
  17. 請求項1から9の何れかに記載の活性化合物の組み合わせで処理された種子。
  18. 請求項1に記載の活性化合物の組み合わせが望ましくない有害動物及び/又はその生息環境及び/又は種子に対して適用されることを特徴とする、望ましくない有害動物を駆除する方法。
JP2009538612A 2006-11-29 2007-11-16 殺虫性活性成分の組み合わせ(フォルモノネチン+殺虫剤) Active JP5513121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006056544.4 2006-11-29
DE102006056544A DE102006056544A1 (de) 2006-11-29 2006-11-29 Insektizide Wirkstoffkombinationen (Formononetin+Insektizide)
PCT/EP2007/009898 WO2008064778A2 (de) 2006-11-29 2007-11-16 Insektizide wirkstoffkombinationen (formononetin + insektizide)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010510996A true JP2010510996A (ja) 2010-04-08
JP5513121B2 JP5513121B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=39338816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538612A Active JP5513121B2 (ja) 2006-11-29 2007-11-16 殺虫性活性成分の組み合わせ(フォルモノネチン+殺虫剤)

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8334268B2 (ja)
EP (1) EP2107871B1 (ja)
JP (1) JP5513121B2 (ja)
KR (1) KR101283369B1 (ja)
CN (1) CN101547605A (ja)
AR (1) AR064028A1 (ja)
AU (1) AU2007324936B2 (ja)
BR (1) BRPI0718936A2 (ja)
CA (1) CA2670637C (ja)
CL (1) CL2007003420A1 (ja)
CO (1) CO6180478A2 (ja)
DE (1) DE102006056544A1 (ja)
ES (1) ES2627423T3 (ja)
MX (1) MX2009005522A (ja)
TW (1) TWI402035B (ja)
WO (1) WO2008064778A2 (ja)
ZA (1) ZA200903547B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515696A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 農薬の組合せ剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1177533C (zh) 1998-06-10 2004-12-01 拜尔公司 防治植物有害生物的组合物
CN101692830B (zh) * 2009-07-21 2012-08-22 深圳诺普信农化股份有限公司 一种杀螨组合物及其应用
CN103168790A (zh) * 2010-04-20 2013-06-26 陕西美邦农药有限公司 一种含噻虫啉的杀虫组合物
CN102273481B (zh) * 2011-06-10 2013-05-15 青岛奥迪斯生物科技有限公司 一种含有呋虫胺的杀虫组合物
EP2766379A4 (en) 2011-08-08 2015-03-04 Thompson Boyce Plant Res SMALL MOLECULE COMPOUNDS FOR THE FIGHT AGAINST NEMATODES
CN103841827B (zh) 2011-08-08 2017-06-09 加利福尼亚技术学院 控制植物‑和昆虫‑致病线虫的小分子化合物
CN103190422B (zh) * 2013-05-04 2017-12-05 青岛奥迪斯生物科技有限公司 一种含有甲氧虫酰肼与灭多威的杀虫组合物
CN104642378B (zh) * 2013-11-19 2016-09-14 南京华洲药业有限公司 一种含丙溴磷和乙基多杀菌素的复合杀虫组合物及其应用
CN104642377B (zh) * 2013-11-19 2016-09-14 南京华洲药业有限公司 一种含辛硫磷和乙基多杀菌素的复合杀虫组合物及其应用
CN104823978B (zh) * 2015-05-18 2016-06-22 华南农业大学 黄酮类化合物theaflavanoside IV在防治植物线虫病害上的应用
CN104823979B (zh) * 2015-05-18 2017-08-29 华南农业大学 黄酮类化合物theaflavanoside II在防治植物线虫病害上的应用
CN105076233B (zh) * 2015-08-19 2018-01-05 兰州大学 一种防治蚜虫和螨虫的植物源杀虫剂其制备工艺
CN105076234B (zh) * 2015-08-19 2018-01-05 兰州大学 一种防治玉米象的植物源杀虫剂其制备工艺
CN105494389B (zh) * 2015-11-30 2019-05-17 浙江新安化工集团股份有限公司 一种二元活性组分的增效复配组合物
WO2018039591A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 California Institute Of Technology Ascaroside treatment of autoimmune and inflammatory diseases
CN106561660A (zh) * 2016-11-06 2017-04-19 徐州得铸生物科技有限公司 一种含槟榔碱的杀虫剂组合物
US20220235086A1 (en) 2019-05-17 2022-07-28 California Institute Of Technology Ascaroside derivatives and methods of use
CN113142242A (zh) * 2021-03-25 2021-07-23 中国科学院南京土壤研究所 一种防治伴矿景天主要害虫的杀虫剂及其应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212506A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Hokko Chem Ind Co Ltd 殺虫・殺センチユウ剤
JPH04504209A (ja) * 1989-12-04 1992-07-30 ミシガン ステイト ユニバーシティー 胞子形成―アルブスクラー菌根系菌類を刺激する方法および組成物
JPH11500453A (ja) * 1996-01-29 1999-01-12 ミシガン ステイト ユニバーシティー アルカリ金属ホルムオノネチンと菌根刺激方法
JPH11228407A (ja) * 1998-02-06 1999-08-24 Alps Yakuhin Kogyo Kk フラボン誘導体によるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Methicillin−Resistant Staphylococcus aureus:MRSA)に対するβ−ラクタム剤感受性誘導作用
JP2002060304A (ja) * 2000-06-05 2002-02-26 Koshii Preserving:Kk 昆虫忌避材料及びフラボノイド誘導体の抽出方法
JP2002538792A (ja) * 1999-03-13 2002-11-19 アベンティス・クロップサイエンス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 種子処理組成物
JP2003137895A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Japan Science & Technology Corp 新規ナリンゲニン誘導体及びその用途
JP2007532499A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫特性を有する活性成分の組み合わせ
JP2009531415A (ja) * 2006-03-24 2009-09-03 アンドレス・アントニオ・レショー・サンウエサ 植物産物の商品品質、外部因子に対する耐性およびポリフェノール含量を高めて、同産物に価値を付加するための組成物および方法
JP2010515696A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 農薬の組合せ剤

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2758115A (en) 1955-02-10 1956-08-07 Bayer Ag Derivatives of thiophosphoric acid
US3264177A (en) 1964-02-17 1966-08-02 Dow Chemical Co Methods for the control of arachnids
US3309266A (en) 1965-07-01 1967-03-14 Chevron Res Insecticidal compositions containing oalkyl-s-alkyl phosphoroamidothioates and methods for killing insects therewith
GB1181657A (en) 1966-03-31 1970-02-18 Ici Ltd Pyrimidine Derivatives and Compositions Containing them
US4053634A (en) 1975-09-15 1977-10-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Miticidal and aphicidal method utilizing 2-higher alkyl-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone carboxylic acid esters
DE3681465D1 (ja) 1985-02-04 1991-10-24 Nihon Bayer Agrochem K.K., Tokio/Tokyo, Jp
IL79360A (en) 1985-07-12 1993-02-21 Ciba Geigy Ag Aleyrodidae-controlling compositions containing n-(4-phenoxy-2,6- diisopropylphenyl) -n)-tert- butylthiourea as active agent
CA1300137C (en) 1985-12-27 1992-05-05 Hiroshi Hamaguchi Pyrazole oxime derivative and its production and use
US5010098A (en) 1987-07-29 1991-04-23 American Cyanamid Company Arylpyrrole insecticidal acaricidal and nematicidal agents and methods for the preparation thereof
BR9206803A (pt) 1991-11-22 1995-05-02 Uniroyal Chemical Ltd Derivados inseticidas de fenilhidrazina
ES2118816T3 (es) 1992-04-28 1998-10-01 Yashima Kagaku Kogyo Kk 2-(2,6-difluorofenil)-4-(2-etoxi-4-terc-butilfenil)-2-oxazolina.
GB9510459D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Zeneca Ltd Bicyclic amines
GB9624611D0 (en) 1996-11-26 1997-01-15 Zeneca Ltd Bicyclic amine compounds
DE102004033289A1 (de) 2004-04-24 2005-11-10 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
UA96316C2 (ru) * 2007-01-16 2011-10-25 Сингента Партисипейшнс Аг Пестицидная комбинация, способ контроля или предупреждения повреждения, способ защиты материала для размножения растения, способ обработки растения и материал для размножения растения
PT2124557E (pt) * 2007-02-02 2015-02-27 Plant Health Care Inc Composições fungicidas sinérgicas compreendendo formononetina
US9049814B2 (en) 2007-02-23 2015-06-09 Vamtech, Llc Coated seeds and methods of making coated seeds

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212506A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Hokko Chem Ind Co Ltd 殺虫・殺センチユウ剤
JPH04504209A (ja) * 1989-12-04 1992-07-30 ミシガン ステイト ユニバーシティー 胞子形成―アルブスクラー菌根系菌類を刺激する方法および組成物
JPH11500453A (ja) * 1996-01-29 1999-01-12 ミシガン ステイト ユニバーシティー アルカリ金属ホルムオノネチンと菌根刺激方法
JPH11228407A (ja) * 1998-02-06 1999-08-24 Alps Yakuhin Kogyo Kk フラボン誘導体によるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Methicillin−Resistant Staphylococcus aureus:MRSA)に対するβ−ラクタム剤感受性誘導作用
JP2002538792A (ja) * 1999-03-13 2002-11-19 アベンティス・クロップサイエンス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 種子処理組成物
JP2002060304A (ja) * 2000-06-05 2002-02-26 Koshii Preserving:Kk 昆虫忌避材料及びフラボノイド誘導体の抽出方法
JP2003137895A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Japan Science & Technology Corp 新規ナリンゲニン誘導体及びその用途
JP2007532499A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫特性を有する活性成分の組み合わせ
JP2009531415A (ja) * 2006-03-24 2009-09-03 アンドレス・アントニオ・レショー・サンウエサ 植物産物の商品品質、外部因子に対する耐性およびポリフェノール含量を高めて、同産物に価値を付加するための組成物および方法
JP2010515696A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 農薬の組合せ剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515696A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 農薬の組合せ剤

Also Published As

Publication number Publication date
AR064028A1 (es) 2009-03-04
AU2007324936B2 (en) 2013-08-22
ES2627423T3 (es) 2017-07-28
KR20090097168A (ko) 2009-09-15
KR101283369B1 (ko) 2013-07-15
WO2008064778A2 (de) 2008-06-05
CO6180478A2 (es) 2010-07-19
MX2009005522A (es) 2009-06-12
TWI402035B (zh) 2013-07-21
CA2670637A1 (en) 2008-06-05
BRPI0718936A2 (pt) 2013-12-10
ZA200903547B (en) 2010-08-25
EP2107871B1 (de) 2017-04-12
DE102006056544A1 (de) 2008-06-05
CA2670637C (en) 2014-03-25
WO2008064778A3 (de) 2009-02-26
EP2107871A2 (de) 2009-10-14
US20100048497A1 (en) 2010-02-25
CL2007003420A1 (es) 2008-05-23
CN101547605A (zh) 2009-09-30
US8334268B2 (en) 2012-12-18
TW200829163A (en) 2008-07-16
AU2007324936A1 (en) 2008-06-05
JP5513121B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5513121B2 (ja) 殺虫性活性成分の組み合わせ(フォルモノネチン+殺虫剤)
JP5069676B2 (ja) 殺虫活性物質併用の組み合わせ
CN101203135B (zh) 农药活性物质结合物
JP5651105B2 (ja) 相乗的殺有害生物剤組成物
JP4829882B2 (ja) アントラニルアミド無脊椎有害生物防除剤の相乗作用混合物
BRPI0714184A2 (pt) combinaÇÕes de substÂncias ativas com propriedades inseticidas e acaricidas
BRPI0714143A2 (pt) combinaÇÕes de substÂncias ativas com propriedades inseticidas e acaricidas
CN101553119A (zh) 包含用作豆科植物的结瘤剂的合成化合物和杀虫剂化合物的农药组合物
JP2010539203A (ja) 殺虫及び殺ダニ特性を有する活性成分組合せ
JP2009542744A (ja) 殺虫及び殺ダニ特性を有する活性成分の組み合わせ
JP2008506742A (ja) ネオニコチノイド類および毒性緩和剤に基づく殺虫剤
CN103429086A (zh) 杀害虫组合物以及害虫的防治方法
JP2011505395A (ja) 殺虫剤化合物の混合物
WO2009012909A2 (de) Insektizide wirkstoffkombinationen (genestein + insektizide)
CN105794831B (zh) 一种杀虫组合物及其用途
AU2013206226B2 (en) Insecticidal active ingredient combinations (formononetins + insecticides)
CN106472550A (zh) 一种含有氟啶虫胺腈与四氯虫酰胺的杀虫组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5513121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250