JP2010510178A - 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法 - Google Patents

1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010510178A
JP2010510178A JP2009536581A JP2009536581A JP2010510178A JP 2010510178 A JP2010510178 A JP 2010510178A JP 2009536581 A JP2009536581 A JP 2009536581A JP 2009536581 A JP2009536581 A JP 2009536581A JP 2010510178 A JP2010510178 A JP 2010510178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
iron
alkyl
chloropropylene
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009536581A
Other languages
English (en)
Inventor
▲韓▼国▲慶▼
▲呉▼江平
▲楊▼箭
方小青
Original Assignee
浙江▲藍▼天▲環▼保高科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浙江▲藍▼天▲環▼保高科技股▲分▼有限公司 filed Critical 浙江▲藍▼天▲環▼保高科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2010510178A publication Critical patent/JP2010510178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/128Halogens; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0257Phosphorus acids or phosphorus acid esters
    • B01J31/0258Phosphoric acid mono-, di- or triesters ((RO)(R'O)2P=O), i.e. R= C, R'= C, H
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0257Phosphorus acids or phosphorus acid esters
    • B01J31/0259Phosphorus acids or phosphorus acid esters comprising phosphorous acid (-ester) groups ((RO)P(OR')2) or the isomeric phosphonic acid (-ester) groups (R(R'O)2P=O), i.e. R= C, R'= C, H
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • B01J31/30Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/278Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法は、四塩化炭素と2−クロロプロピレンとを反応させる工程を含み、前記方法における触媒は、主触媒と副触媒とを含む。前記主触媒は、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の触媒であり、前記補助触媒は、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の触媒である。前記製造方法は、高収量および高選択性を有し、前記触媒は、便よく前記産物から分離される。

Description

本発明は、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法に関する。より具体的には、本発明は、2−クロロプロピレンおよび四塩化炭素から、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンを製造する方法に関する。
近年、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンを製造する多数の方法が開発されており、2−クロロプロピレンおよび四塩化炭素を出発材料として使用する方法も、含まれる。
Figure 2010510178
例えば、非特許文献1において、触媒としてFe(CO)−エタノールまたはイソプロパノールを使用した、2−クロロプロピレンおよび四塩化炭素からの1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造が報告されている。しかし、この方法には、毒性のある触媒が関与しており、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの収量が低く、産業上の利用は制限されていた。
特許文献1(「1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンおよび1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン」、発行日:1997年10月8日)において、触媒として銅塩、第一銅塩およびアミンを使用した、四塩化炭素および2−クロロプロピレンからの1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造が、開示されている。この方法では、出発材料である2−クロロプロピレンの変換率は、95%におよび、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性は、90%におよんだ。しかし、この方法で、触媒として使用した銅塩、第一銅塩およびアミンは、反応後に、粘性の半固形物を形成する可能性がある。形成された半固形物は、水で洗わない限り、実際の工程において分離するのが困難であり、今度は、排水の処置および銅イオンの再利用が関与し、それによってコストが増大する。
中国特許文献2(発行日:2002年12月11日)において、ハロゲン置換化合物の連続的製造方法が、開示されている。この方法において、ハロアルカンとハロアルケンとの間の反応は、反応産物よりも高い沸点を有する触媒複合体によって触媒される。より具体的には、前記触媒複合体として、金属触媒および有機リガンドから形成され、前記金属触媒として、基本粉末、塩および遷移金属類の有機金属化合物が開示され、前記金属触媒は、好ましくは、銅および鉄を含み、適切な有機リガンドは、アミン類、ニトリル類、アミド類、リン酸エステル類を含む。しかしながら、前記出願は、特定の反応による、前記触媒複合体の効果を開示していない。
したがって、2−クロロプロピレンおよび四塩化炭素から、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンを製造する方法をさらに改良することが、なおも望まれている。
中国特許第1161319号 中国公開公報第1384812A号
R. Freidlinaら、Bull. Acad. Sci, 1766−1769,(1979).
そこで、本発明は、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法を提供することを目的とする。
前記方法は、触媒存在下で2−クロロプロピレンと四塩化炭素とを反応させる工程を含み、前記触媒は、主触媒と補助触媒とを含み、前記主触媒は、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質であり、前記補助触媒は、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質である。
また、本発明は、2−クロロプロピレンおよび四塩化炭素から、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンを製造する際の触媒の使用方法を提供する。前記触媒は、主触媒と補助触媒とを含み、前記主触媒は、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質であり、前記補助触媒は、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質である。
本発明の1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法は、
触媒存在下で2−クロロプロピレンと四塩化炭素とを反応させる工程を含み、
前記触媒は、主触媒および補助触媒を含み、
前記主触媒は、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質であり、
前記補助触媒は、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質であることを特徴とする。
本製造方法において、出発材料である2−クロロプロピレンおよび四塩化炭素は、公知である。
本製造方法で使用される前記触媒において、前記主触媒は、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質である。つまり、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩のいずれか一つのみを使用してもよいし、それらの混合物を使用してもよい。混合物として使用する際には、前記第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される前記物質は、いかなる比率で存在してもよい。前記第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩の形態は、何ら特定の制限を受けない。
好ましくは、前記第一鉄(II)塩および前記第二鉄(III)塩は、ハロゲン化物である。
より好ましくは、前記第一鉄(II)塩は、塩化鉄(II)であり、前記第二鉄(III)塩は、塩化鉄(III)または臭化鉄(III)である。
前記鉄は、好ましくは、微細な鉄粉末である。より好ましくは、前記鉄は、20〜300メッシュの粒子サイズを有する。
本製造方法で使用される前記触媒において、前記補助触媒は、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質である。つまり、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩のいずれか一つのみを使用してもよいし、それらの混合物を使用してもよい。混合物として使用する際には、前記アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される前記物質は、いかなる比率で存在してもよい。
前記アルキル亜リン酸塩は、好ましくは、C1〜8のアルキル亜リン酸塩であり、より好ましくは、C1〜4のアルキル亜リン酸塩である。さらに好ましくは、トリ(C1〜8アルキル)亜リン酸塩であり、より好ましくは、トリ(C1〜4アルキル)亜リン酸塩であり、特に好ましくは、トリエチル亜リン酸塩である。
前記アルキルリン酸塩は、好ましくは、C1〜8のアルキルリン酸塩であり、より好ましくは、C1〜4のアルキルリン酸塩である。さらに好ましくは、トリ(C1〜8アルキル)リン酸塩であり、より好ましくは、トリ(C1〜4アルキル)リン酸塩であり、特に好ましくは、トリメチルリン酸塩、トリエチルリン酸塩およびトリブチルリン酸塩である。
前記アリルリン酸塩は、好ましくは、C6〜10のアリルリン酸塩であり、さらに好ましくは、トリ(C6〜10アリル)リン酸塩であり、より好ましくは、トリフェニルリン酸塩である。
好ましい触媒において、前記主触媒は、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質であり、前記補助触媒は、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質である。
好ましい他の触媒において、前記主触媒は、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質であり、前記補助触媒は、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質である。
本発明の製造方法の特に好ましい実施形態において、前記触媒は、第一鉄(II)塩およびアルキル亜リン酸塩のみからなるものではない。言い換えれば、本実施形態において、前記触媒は、第一鉄(II)塩のみおよびアルキル亜リン酸塩のみからなる前記触媒以外にも、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質、ならびに、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質を含んでもよい。
本発明において使用される前記触媒は、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質と、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質とを混合することにより調製可能であり、必要であれば攪拌により混合される。
本発明において使用される前記触媒は、調製後直接使用してもよく、また、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質と、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質とを、出発材料中で混合し、その混合物を反応温度にまで加熱することにより使用できる。しかし、第一に前記触媒を調製し、その後、それを前記反応系に適用することが好ましい。
本発明の製造方法において、前記主触媒の、出発材料である四塩化炭素に対するモル比は、0.005〜0.5:1の範囲内であり、好ましくは、0.01〜0.1:1の範囲内である。
本発明の製造方法において、前記副触媒の、出発材料である四塩化炭素に対するモル比は、0.005〜0.5:1の範囲内であり、好ましくは、0.01〜0.1:1の範囲内である。
本発明の製造方法において、出発材料である四塩化炭素の、2−クロロプロピレンに対するモル比は、一般的に0.5〜10:1の範囲内であり、好ましくは、1.5〜4:1の範囲内である。
本発明の製造方法において、前記反応温度は、例えば、50〜130℃の範囲内であり、好ましくは、70〜120℃の範囲内であり、特に好ましくは、75〜105℃の範囲内である。
本発明の製造方法は、液相で行われ、前記出発材料を前記液相に保持することが必要であれば、前記反応系を加圧してもよい。この点、望ましい圧力範囲は、当業者によれば容易に決定できる。
本発明の製造方法において、前記反応時間は、例えば、前記反応温度、前記触媒濃度、および、前記反応物のモル比等のような、多数のパラメータに依存し、一定の条件に基づき当業者によって決定できる。しかし、前記反応時間は、0.5〜15時間であることが好ましく、好ましくは3〜12時間であり、より好ましくは4.5〜10.5時間である。
本発明の製造方法は、連続的モード、準連続的モードまたは回分的モードで実行可能である。連続的モードの場合、2−クロロプロピレン、四塩化炭素および前記触媒を、反応器に連続的に供給してもよい。準連続的モードまたは回分的モードの場合、四塩化炭素および前記触媒を、例えば、まず反応器に供給し、つぎに2−クロロプロピレンを、連続的または回分的に供給してもよい。
前記反応完了後、前記触媒および有機相を含む固相を分離するために、前記反応混合物を、ろ過または沈殿によって回収してもよい。前記有機相は、前記出発材料および前記産物を得るために、蒸留またはクロマトグラフィーによって、さらに分離してもよい。前記未反応出発材料および前記回収した触媒は、再利用してもよい。
本発明の製造方法は、前記触媒と前記所望の産物とを容易に分離することが可能であり、また、2−クロロプロピレン変換率が高く、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性が高い。
したがって、本発明は、また、2−クロロプロピレンおよび四塩化炭素から、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンを製造する際の触媒の使用方法であって、
前記触媒は、主触媒と補助触媒とを含み、
前記主触媒は、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質であり、
前記補助触媒は、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質であることを特徴とする使用方法を提供する。第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩、ならびに、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩に関する全ての前述の記載は、本使用方法にも適用する。
下記の実施例により、本発明を説明する。実施例は、例証目的でなされ、本発明を何ら制限するものではない。
各実施例において、他に示さない限り、密閉された反応系を使用した。前記主触媒、前記副触媒および四塩化炭素は、全て、最初に反応器に添加し、つぎに2−クロロプロピレンを連続的に供給した。前記反応工程中、圧力は制御しなかった。
各実施例において、前記主触媒である前記鉄は、他に示さない限り、50〜200メッシュの粒子状であった。
各実施例において、前記反応混合物は、前記反応後に沈殿させ、その結果得られた液相をガスクロマトグラフィーで分析し、2−クロロプロピレン変換率および1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性を下記のように決定した。
2−クロロプロピレン変換率
=[(出発材料の2−クロロプロピレンモル量−未反応の2−クロロプロピレンモル量)
/出発材料の2−クロロプロピレンモル量]×100%
1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性
=[製造した1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンのモル量/(出発材料の2−クロロプロピレンモル量−未反応の2−クロロプロピレンモル量)]×100%
[実施例1]
主触媒として塩化鉄(II)、副触媒としてトリエチル亜リン酸塩を使用して、温度95℃で反応を行った。使用した前記材料のモル比は、四塩化炭素:2−クロロプロピレン:塩化鉄(II):トリエチル亜リン酸塩=1:0.4:0.02:0.02とし、全量を1.44モルとした。前記反応を、0.45MPa以下の圧力下で5時間続けた。前記反応終了後、前記2−クロロプロピレン変換率は98%、2−クロロプロピレンを基準とする前記1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性は90%と決定された。
[実施例2]
主触媒として鉄および塩化鉄(III)、副触媒としてトリメチルリン酸塩を使用して、温度85℃で反応を行った。使用した前記材料のモル比は、四塩化炭素:2−クロロプロピレン:鉄および塩化鉄(III):トリメチルリン酸塩=1:0.4:0.03:0.02とし、全量を1.45モルとした。まず、前記主触媒および前記副触媒を混合し、反応器に添加し、つぎに四塩化炭素を添加した。前記反応を、0.40MPa以下の圧力下で6時間続けた。前記反応終了後、前記2−クロロプロピレン変換率は98%、2−クロロプロピレンを基準とする前記1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性は93%と決定された。
[実施例3]
主触媒として鉄および塩化鉄(III)、副触媒としてトリエチルリン酸塩とトリブチルリン酸塩とのエステル混合物を使用して、温度85℃で反応を行った。使用した前記材料のモル比は、四塩化炭素:2−クロロプロピレン:鉄および塩化鉄(III):リン酸エステル混合物=1:0.4:0.03:0.02とし、全量を1.45モルとした。前記反応を、0.35MPa以下の圧力下で6時間続けた。前記反応終了後、前記2−クロロプロピレン変換率は99%、2−クロロプロピレンを基準とする前記1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性は95%と決定された。
[実施例4]
主触媒として鉄および塩化鉄(III)、副触媒としてトリエチル亜リン酸塩とトリエチルリン酸塩とのエステル混合物を使用して、温度85℃で反応を行った。使用した前記材料のモル比は、四塩化炭素:2−クロロプロピレン:鉄および塩化鉄(III):前記エステル混合物=1:0.4:0.03:0.02とし、全量を1.45モルとした。前記反応を、0.45MPa以下の圧力下で合計6時間続けた。前記反応の開始時、前記反応開始から2時間後および4時間後のそれぞれにおいて、前記反応系に2−クロロプロピレンを3回に分けて等量添加した。前記反応終了後、前記2−クロロプロピレン変換率は99%、2−クロロプロピレンを基準とする前記1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性は95%と決定された。
[実施例5]
主触媒として塩化鉄(II)、副触媒としてトリブチルリン酸塩を使用して、温度80℃で反応を行った。使用した前記材料のモル比は、四塩化炭素:2−クロロプロピレン:塩化鉄(II):トリブチルリン酸塩=1:0.4:0.035:0.025とし、全量を1.46モルとした。前記反応を、0.35MPa以下の圧力下で6時間続けた。前記反応終了後、前記2−クロロプロピレン変換率は98%、2−クロロプロピレンを基準とする前記1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性は96%と決定された。
[実施例6]
主触媒として実施例2〜4から回収した前記固体、副触媒としてトリブチルリン酸塩を使用して、温度80℃で反応を行った。使用した前記材料のモル比は、四塩化炭素:2−クロロプロピレン:回収した鉄塩:トリブチルリン酸塩=1:0.4:0.025:0.025とし、全量を1.45モルとした。前記反応を、0.35MPa以下の圧力下で8時間続けた。前記反応終了後、前記2−クロロプロピレン変換率は98%、2−クロロプロピレンを基準とする前記1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性は95%と決定された。
[実施例7]
主触媒として臭化鉄(III)、副触媒としてトリブチルリン酸塩およびトリフェニルリン酸塩を使用して、温度90℃で反応を行った。使用した前記材料のモル比は、四塩化炭素:2−クロロプロピレン:臭化鉄(III):リン酸エステル混合物=1:0.5:0.01:0.01とし、全量を1.52モルとした。前記反応を5時間続けた。前記短鎖重合反応時の圧力は、0.3MPa〜0.5MPaの範囲内であった。前記反応終了後、前記2−クロロプロピレン変換率は97.6%、2−クロロプロピレンを基準とする前記1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性は95%と決定された。
[実施例8]
主触媒として鉄および塩化鉄(II)、副触媒としてトリブチル亜リン酸塩を使用して、温度100℃で反応を行った。なお、使用した鉄は、粒子サイズ100メッシュの純鉄金属の微細粉末である。使用した前記材料のモル比は、四塩化炭素:2−クロロプロピレン:鉄および塩化鉄(II):トリブチル亜リン酸塩=1:0.6:0.01:0.01とし、全量を1.62モルとした。前記反応を、0.5MPa以下の圧力下で9時間続けた。前記反応終了後、前記2−クロロプロピレン変換率は98.5%、2−クロロプロピレンを基準とする前記1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性は95%と決定された。
[実施例9]
主触媒として鉄、塩化鉄(II)および塩化鉄(III)の混合物、副触媒としてジエチル亜リン酸塩を使用して、温度100℃で反応を行った。なお、使用した鉄は、粒子サイズ80メッシュの純鉄金属の微細粉末である。使用した前記材料のモル比は、四塩化炭素:2−クロロプロピレン:鉄、塩化鉄(II)および塩化鉄(III):ジエチル亜リン酸塩=1:0.5:0.01:0.02とし、全量を1.53モルとした。前記反応を、0.5MPa以下の圧力下で8時間続けた。前記反応終了後、前記2−クロロプロピレン変換率は99%、2−クロロプロピレンを基準とする前記1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性は95%と決定された。
[実施例10]
主触媒として臭化鉄(III)および塩化鉄(III)の混合物、副触媒としてトリフェニル亜リン酸塩を使用して、温度90℃で反応を行った。使用した前記材料のモル比は、四塩化炭素:2−クロロプロピレン:臭化鉄(III)および塩化鉄(III):トリフェニル亜リン酸塩=1:0.5:0.04:0.01とし、全量を1.55モルとした。前記反応を、0.3MPa以下の圧力下で8時間続けた。前記反応終了後、前記2−クロロプロピレン変換率は98%、2−クロロプロピレンを基準とする前記1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン選択性は95.5%と決定された。

Claims (10)

  1. 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法であって、
    触媒存在下で2−クロロプロピレンと四塩化炭素とを反応させる工程を含み、
    前記触媒は、主触媒と補助触媒とを含み、
    前記主触媒は、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質であり、
    前記補助触媒は、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質であることを特徴とする製造方法。
  2. 前記主触媒である前記第一鉄(II)塩および前記第二鉄(III)塩が、ハロゲン化物であり、好ましくは、塩化鉄(II)、塩化鉄(III)または臭化鉄(III)である請求項1記載の製造方法。
  3. 前記鉄が、粒子サイズ20〜300メッシュの純鉄金属の微細粉末である請求項1記載の製造方法。
  4. 前記アルキル亜リン酸塩が、C1〜8のアルキル亜リン酸塩であり、好ましくは、C1〜4のアルキル亜リン酸塩であり、より好ましくは、トリエチル亜リン酸塩である請求項1記載の製造方法。
  5. 前記アルキルリン酸塩が、トリ(C1〜8アルキル)リン酸塩であり、好ましくは、トリ(C1〜4アルキル)リン酸塩であり、より好ましくは、トリ(C1〜4メチル)リン酸塩、トリエチルリン酸塩またはトリブチルリン酸塩である請求項1記載の製造方法。
  6. 前記アリルリン酸塩が、トリフェニルリン酸塩である請求項1記載の製造方法。
  7. 前記触媒が、第一鉄(II)塩およびアルキル亜リン酸塩のみからならない請求項1記載の製造方法。
  8. 四塩化炭素に対する前記触媒のモル比が、
    前記主触媒:四塩化炭素が、0.005〜0.5:1であり、好ましくは0.01〜0.1:1の範囲内であり、
    前記副触媒:四塩化炭素が、0.005〜0.5:1であり、好ましくは0.01〜0.1:1の範囲内である請求項1から7のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 反応温度が、50〜130℃であり、好ましくは、70〜120℃の範囲内であり、より好ましくは、75〜105℃の範囲内である請求項1から7のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 2−クロロプロピレンおよび四塩化炭素から、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンを製造する際の触媒の使用方法であって、
    前記触媒は、主触媒と補助触媒とを含み、
    前記主触媒は、第一鉄(II)塩、鉄および第二鉄(III)塩からなる群から選択される1つ以上の物質であり、
    前記補助触媒は、アルキル亜リン酸塩、アルキルリン酸塩およびアリルリン酸塩からなる群から選択される1つ以上の物質であることを特徴とする使用方法。
JP2009536581A 2006-11-17 2007-06-28 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法 Pending JP2010510178A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2006101547425A CN100406417C (zh) 2006-11-17 2006-11-17 以2-氯丙烯和四氯化碳为原料在调聚催化剂下制备1,1,1,3,3-五氯丁烷的方法
PCT/CN2007/002022 WO2008058444A1 (fr) 2006-11-17 2007-06-28 Procédé de préparation de 1,1,1,3,3-pentachlorobutane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010510178A true JP2010510178A (ja) 2010-04-02

Family

ID=38070407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536581A Pending JP2010510178A (ja) 2006-11-17 2007-06-28 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2083003A4 (ja)
JP (1) JP2010510178A (ja)
CN (1) CN100406417C (ja)
WO (1) WO2008058444A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524895A (ja) * 2011-06-03 2014-09-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ハロアルカン化合物の製造中における副生成物の形成を減少させる方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100406417C (zh) * 2006-11-17 2008-07-30 浙江蓝天环保高科技股份有限公司 以2-氯丙烯和四氯化碳为原料在调聚催化剂下制备1,1,1,3,3-五氯丁烷的方法
CN101913979A (zh) * 2010-09-07 2010-12-15 西安近代化学研究所 1,1,1,3,3-五氯丁烷的生产方法
CN105218297B (zh) * 2015-11-11 2017-08-08 西安近代化学研究所 一种调聚制备多卤代烃的方法
CN105859512B (zh) * 2016-04-19 2019-01-22 浙江衢州巨新氟化工有限公司 一种1,1,1,3,3-五氯丙烷的制备方法
CN109608302B (zh) * 2018-11-27 2021-08-06 浙江三美化工股份有限公司 一种2,3,3,3-四氟丙烯的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511164A (ja) * 1995-08-14 1999-09-28 アライドシグナル・インコーポレーテッド ハロゲン化アルカンの製造方法
JP2001213820A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Central Glass Co Ltd 1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
JP2002544181A (ja) * 1999-05-12 2002-12-24 アライドシグナル インコーポレイテッド ハロゲン化化合物を製造するための連続的方法
JP2004500339A (ja) * 1999-10-06 2004-01-08 ソルヴェイ ハロゲン化炭化水素の製造方法
EP1908744A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-09 SOLVAY (Société Anonyme) Process for the preparation of halogenated hydrocarbons with at least 3 carbon atoms in the presence of Iron and a phosphite

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605802A (en) * 1982-04-01 1986-08-12 Halocarbon Products Corp. Production of 1,1,1,3-tetrachloropropane
US5395997A (en) * 1993-07-29 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Process for the preparation of hydrofluorocarbons having 3 to 7 carbon atoms
FR2744442B1 (fr) * 1996-02-01 1998-02-27 Atochem Elf Sa Preparation du 1,1,1,3,3-pentachlorobutane et du 1,1,1,3,3,-pentafluorobutane
CN100406417C (zh) * 2006-11-17 2008-07-30 浙江蓝天环保高科技股份有限公司 以2-氯丙烯和四氯化碳为原料在调聚催化剂下制备1,1,1,3,3-五氯丁烷的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511164A (ja) * 1995-08-14 1999-09-28 アライドシグナル・インコーポレーテッド ハロゲン化アルカンの製造方法
JP2002544181A (ja) * 1999-05-12 2002-12-24 アライドシグナル インコーポレイテッド ハロゲン化化合物を製造するための連続的方法
JP2004500339A (ja) * 1999-10-06 2004-01-08 ソルヴェイ ハロゲン化炭化水素の製造方法
JP2001213820A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Central Glass Co Ltd 1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
EP1908744A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-09 SOLVAY (Société Anonyme) Process for the preparation of halogenated hydrocarbons with at least 3 carbon atoms in the presence of Iron and a phosphite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524895A (ja) * 2011-06-03 2014-09-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ハロアルカン化合物の製造中における副生成物の形成を減少させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008058444A1 (fr) 2008-05-22
EP2083003A1 (en) 2009-07-29
CN100406417C (zh) 2008-07-30
EP2083003A4 (en) 2011-08-10
CN1958541A (zh) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jenter et al. 2, 5-Bis {N-(2, 6-diisopropylphenyl) iminomethyl} pyrrolyl complexes of the heavy alkaline earth metals: synthesis, structures, and hydroamination catalysis
JP5501313B2 (ja) 塩素化炭化水素の製造方法
CN105753633B (zh) 在卤代烷化合物生产过程中减缓副产物形成的方法
JP2010510178A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法
JP6272437B2 (ja) ハロアルカン化合物の製造中における副生成物の生成を回避する方法
JP2016523855A (ja) オレフィン及びCO2からのα,β−不飽和カルボン酸(メタ)アクリレートの合成
CN109906229A (zh) 铬化合物、使用该铬化合物的催化体系以及制备乙烯低聚物的方法
WO2015132031A1 (de) Synthese von alpha.beta-ungesättigten carbonsäuren aus olefinen
CN101277763A (zh) 无水镧系元素盐溶液及其制备
CN1131849C (zh) 制备1,1,1,3,3-五氯丁烷的方法
JP2017127870A (ja) ハロアルカン化合物の製造において用いた鉄触媒を捕捉及び再循環する方法
CN105837470A (zh) 丙烯腈二聚制备2-亚甲基戊二腈(mgn)的方法
CN105246923B (zh) 用于烯烃聚合的催化剂组分
EP1473297B1 (en) Process for producing tertiary phosphine having bulky hydrocarbon group bonded
EP2878603B1 (en) Novel neodymium compound and catalyst for diene polymerization containing same
JP2000086545A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
CN108203452A (zh) 一种合成三氯蔗糖-6-乙酯的新方法
CN104861001B (zh) 一种二茂铁双膦配体的制备方法
KR101178142B1 (ko) 알코올성 하이드록시기를 가지는 포스포네이트의 제조방법
US20120220803A1 (en) Process for Production of Trialkylphosphine
CN103848867A (zh) 一种三甲基膦的制作方法
JP4271455B2 (ja) 嵩高い炭化水素基の結合した第3級ホスフィンの製造方法
Brisdon et al. A generic route to fluoroalkyl-containing phosphanes
CN107903281B (zh) 一种合成烷基硼酯化合物的方法
Huh et al. Metal nitrosyl chemistry: Interesting oxidation and nitrosylation of a metal-bound ligand framework in a diamido-bis (phosphine) ruthenium (II) complex

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130829