JP2010506917A - ボンベシンレセプターサブタイプ3モジュレーターとしての置換イミダゾール - Google Patents

ボンベシンレセプターサブタイプ3モジュレーターとしての置換イミダゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2010506917A
JP2010506917A JP2009533347A JP2009533347A JP2010506917A JP 2010506917 A JP2010506917 A JP 2010506917A JP 2009533347 A JP2009533347 A JP 2009533347A JP 2009533347 A JP2009533347 A JP 2009533347A JP 2010506917 A JP2010506917 A JP 2010506917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
heteroaryl
unsubstituted
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009533347A
Other languages
English (en)
Inventor
ドッベラール,ピーター,エイチ
フランクリン,クリストファー,エル
グッドマン,アラン
グオ,チョン
グッゾ,ピーター,アール
ハッデン,マーク
へ,シュウェン
ヘンダーソン,アラン,ジェイ
ジャン,ティアンイン
リン,ライナス,エス
リュー,チーアン
ナーガンド,ラヴィ,ピー
ルエンツ,ミーガン
サージェント,ブルース,ジェイ
セバツト,イヤースー・ケイ
イェット,ラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2010506917A publication Critical patent/JP2010506917A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

特定の新規置換イミダゾールは、ヒトボンベシンレセプターのリガンドであり、特に、ヒトボンベシンレセプターサブタイプ3(BRS−3)の選択的リガンドである。したがって、これらは、肥満及び糖尿病のようなBRS−3の調節に反応性のある疾患及び障害の治療、制御又は予防に有用である。

Description

肥満は、西洋社会では主要な健康問題である。米国の成人の約9千7百万人が過体重又は肥満であると推定される。疫学調査は、過体重及び肥満の増加の程度が、寿命を縮める重要な予測因子であることを示した。肥満は、他の疾患から独立しても、それと関連しても、多くの健康問題を引き起こすか又は悪化させる。重篤で生命を脅かす可能性のある肥満と関連する医学的な問題には、高血圧症;2型糖尿病;血漿インスリン濃度の上昇;インスリン抵抗性;高インスリン血症;グルコース不耐性;脂質異常症;高脂血症;子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌及び結腸癌;骨関節症;閉塞性睡眠時無呼吸のような呼吸器合併症;胆のう炎;胆石症;痛風;胆石;胆のう疾患;呼吸器の問題;精神障害(例えば、抑うつ症、摂食障害、歪んだ身体像及び低い自尊心);アテローマ性動脈硬化症;心疾患;異常心臓律動;狭心症;並びに心臓不整脈が含まれる(Kopelman,P.G.,Nature,404:635−643(2000))。肥満は、更に、早期死亡に関連し、脳卒中、心筋梗塞、うっ血性心不全、冠動脈性心疾患及び突然死による死亡率及び罹患率の有意な増加に関連する。最近の研究によって、肥満及び関連する健康危険度が、小児及び成人にも影響を与えることが見出された。
肥満は、現在、その関連する健康危険度を低減する治療を必要とする慢性疾患として認識されている。肥満の治療にとって重要な成果には、体重減、並びに心臓血管及び代謝の健康を改善するためと、肥満関連罹患率及び死亡率を低減するための体重管理が含まれる。5〜10%の体重減が、血糖、血圧及び脂質濃度のような代謝値を著しく改善しうることが示されている。したがって、5〜10%の意識的な体重の低減は、罹患率及び死亡率を低減することができる。
齧歯類遺伝学及び薬理学は、肥満及び糖尿病の発症においてボンベシンレセプターサブタイプ3(BRS−3)を関連づけた(Ohki et al.Nature 390:165−69(1997))。ボンベシンレセプターサブタイプ3は、主に中枢神経系において、特に、食物摂取、代謝率及び体重を調節する中枢神経系における主要な領域である視床下部において発現する、Gタンパク質共役型レセプターである(Liu et al.Biochem 41:8154−8160(2002))。ボンベシン、ボンベシン様ペプチド及び関連するレセプターは、多様な一連の生理的プロセスに関与する。BRS−3レセプターの天然リガンドは未だに同定されていないが、ボンベシン様ペプチドは、中枢神経系及び胃腸管に広く分布しており、そこで、ボンベシンレセプターサブタイプ3(BRS−3)、ニューロメジンB及びガストリン放出ペプチド(GRP−R)レセプターに結合し、平滑筋収縮、外分泌と内分泌のプロセス、代謝及び作用を調節する。BRS−3は、神経内分泌機能及びエネルギー代謝の調節において結びつけられている(Ohki et al.Nature 390:165−69(1997))。一つの研究は、ボンベシンサブタイプ3(BRS−3)レセプターを欠いているマウスが代謝不全及び肥満を発症したことを示した(Ohki et al.Nature 390:165−69(1997))。特に、機能的BRS−3を欠いているマウスは、摂食亢進であり、低減した代謝率、肥満の発症をもたらす低減した中核体温、インスリン抵抗性、糖尿病及び高血圧症を加齢と共に有する。加えて、ボンベシン様ペプチドは、幾つかのヒト癌腫の病因に寄与しうる(論評については、Lebacq−Verheyden et ale in Handbook of Experime′tal Pharmacology,Sporn,M.N.and Roberts,A.B.,eds.,Vol.95,pp.71−124,Springer−Nierlag,Berlinを参照すること)。細胞増殖及び創傷修復におけるBRS−3の役割についての証拠も存在し(Tan et al.Peptides 27:1852−58(2006))、ラットの胃腸管におけるその分布は、腸の運動性の調節における役割を示唆している(Porcher et al.,Cell Tissue Res 320:21−31(2005))。
肥満/糖尿病を治療するBRS−3アゴニストは、WO2005/080390、WO2005/056532及びWO2003/104196に開示されている。肥満及び/又は糖尿病の治療に有用なイミダゾール化合物は、WO04/058176、WO04/071447、WO04/048351、WO04/046091、WO05/035551、US2005/0187277及びUS2005/0272778に開示されている。他のイミダゾールは、US4,962,117、US2002/0091116、US2004/0167188、WO93/17681、WO97/40017、WO98/28269、WO99/32454、WO04/007464、WO04/110350及びJP7−243068に開示されている。
肥満を治療する単剤療法に現在使用されている体重減少薬は、限定された効力及び著しい副作用を有する。肥満及び糖尿病の治療に使用される多様な薬理学的作用物質の未解決の欠陥のために、効力の向上した、望ましくない副作用のより少ない体重減少治療の必要性が引き続き存在している。本発明は、肥満、糖尿病、肥満関連障害及び糖尿病関連障害の治療及び予防に有用な、ボンベシンレセプターアゴニスト、特にボンベシンレセプターサブタイプ3(BRS−3)の選択的アゴニストを提供することによって、この問題に対処する。
本発明は、式I:
Figure 2010506917
で示される新規置換イミダゾールに関する。
式Iの化合物は、ボンベシンレセプターリガンドとして有効であり、ボンベシンレセプターサブタイプ3の選択的リガンドとして特に有効である。したがって、これらは、肥満、糖尿病、肥満関連障害及び糖尿病関連障害のような、ボンベシンレセプターサブタイプ3の調節に反応性のある障害の治療及び/又は予防に有用である。
本発明は、また、本発明の化合物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物に関する。
本発明は、また、本発明の化合物及び医薬組成物を投与することにより、その必要のある哺乳動物において、ボンベシンレセプターサブタイプ3の調節に反応性のある障害、疾患又は症状を治療又は予防する方法に関する。
本発明は、更に、本発明の化合物及び医薬組成物を投与することにより、その必要のある哺乳動物において、ボンベシンレセプターサブタイプ3の調節に反応性のある障害、疾患又は状態を治療又は予防するのに有用な薬剤の調製における本発明の化合物の使用に関する。
本発明は、ボンベシンレセプターモジュレーターとして、特に選択的ボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストとして有用な置換イミダゾールに関する。本発明の化合物は、式I:
Figure 2010506917
〔式中、
Aは、
(1)アリール、及び
(2)ヘテロアリール
からなる群より選択される環であり、
ここで、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており;
Bは、
(1)−C3−8シクロアルキル、
(2)−C3−8シクロアルケニル、
(3)−C2−8ヘテロシクロアルキル、
(4)−C2−8ヘテロシクロアルケニル、
(5)−アリール、及び
(6)ヘテロアリール
からなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、
ここで、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており;
及びRは、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)−(CHハロゲン、
(3)−(CHOR
(4)−(CHCN、
(5)−(CHCF
(6)−(CHCHF
(7)−(CHCHF、
(8)−(CHCCl
(9)−C1−8アルキル、
(10)−(CH2−8アルケン、
(11)−(CH2−8アルキン、
(12)−(CH3−10シクロアルキル、
(13)−(CH3−10シクロアルケニル、
(14)−(CH2−12ヘテロシクロアルキル、
(15)−SC1−8アルキル、
(16)−SC3−8シクロアルキル、
(17)−(CHアリール、
(18)−(CHヘテロアリール、
(19)−(CHCO、及び
(20)−(CHCOC1−8アルキル
からなる群より選択され、
但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルキン、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、2つのR置換基は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びNRから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成してもよく、該3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環は、非置換であるか又はRから選択される1〜4つの置換基で置換されており;
は、
(1)水素、
(2)−C1−6アルキル、及び
(3)−COC1−6アルキル
からなる群より選択され;
は、
(1)−C1−6アルキル
(2)−(CHハロゲン、
(3)−(CHOR
(4)−(CHCN、
(5)−(CHCF
(6)−(CHCO
(7)−(CHN(R
(8)−(CHNO
(9)−(CHNRCOC1−6アルキル、
(10)−(CHNRCO1−6アルキル、
(11)−(CHNRSO1−6アルキル、及び
(12)−(CHSO0−21−6アルキル
からなる群より選択され、
ここでアルキルは、1〜3つのハロゲンで置換されており;
は、
(1)−(CHハロゲン、
(2)−C1−6アルキル
(3)−C2−6アルケニル、
(4)−(CH3−8シクロアルキル、
(5)−(CHヘテロシクロアルキル、
(6)オキソ、
(7)−(CHOR
(8)−(CHCN、
(9)−(CHCOR
(10)−(CHCO
(11)−(CHCONRN(R
(12)−(CHO(CHCO
(13)−(CHNO
(14)−(CHCON(R
(15)−(CHN(R
(16)−(CHNR(CHCO
(17)−(CHNRCOC1−6アルキル、
(18)−(CHSON(R
(19)−(CHNRSO1−6アルキル、
(20)−(CHSO0−2
(21)−(CHOP(O)OH、
(22)−CH=N−OH、
(23)−(CHアリール、
(24)−(CHヘテロアリール、及び
(25)−(CHO(CHヘテロアリール
からなる群より選択され、
ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されており;
は、
(1)ハロゲン、
(2)−OH、
(3)オキソ、
(4)−CN、
(5)−CCl
(6)−CF
(7)−CHF
(8)−CHF、
(9)−SO1−6アルキル、
(10)−COC1−8アルキル、
(11)−CO1−8アルキル、
(12)−CO
(13)−C1−8アルキル、及び
(14)−C1−8アルコキシ
からなる群より独立して選択され、
ここで、アルキル及びアルコキシは、非置換であるか又は−C1−6アルキル及びハロゲンから選択される1〜4つの置換基で置換されており、該−C1−6アルキル置換基は、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されており;
は、
(1)水素、及び
(2)−C1−6アルキル
からなる群より選択され、
ここでアルキルは、非置換であるか又はハロゲン及び−OHから選択される1〜3つの置換基で置換されており;
は、
(1)水素、
(2)−C1−6アルキル、
(3)−C3−8シクロアルキル、
(4)−C2−7ヘテロシクロアルキル、
(5)−(CHフェニル、及び
(6)−(CHヘテロアリール
からなる群より選択され、
ここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲン又は−OHで置換されており、フェニル及びヘテロアリールは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されており;
nは、それぞれ独立して、0、1、2、3、4又は5であり;また
mは、それぞれ独立して、1、2、3又は4である〕
又はその薬学的に許容される塩によって記載される。
本発明の化合物の更なる実施態様において、式II:
Figure 2010506917
で示される化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
本発明の化合物の更なる実施態様において、式III:
Figure 2010506917
で示される化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
本発明の化合物の更なる実施態様において、式IV:
Figure 2010506917
で示される化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
本発明の一つの実施態様において、Aは、アリール及びヘテロアリールからなる群より選択される環であり、ここで、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Aは、フェニル、チエン、チアゾール、オキサジアゾール、オキサゾール、ピリジン、トリアゾール、オキサジアゾール及びチアジアゾールからなる群より選択される環であり、ここで該環は、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。このクラスのサブクラスにおいて、Aは、フェニル、チエン、1,3−チアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,3−オキサゾール、ピリジン、1,2,4−トリアゾール、1,3,4−オキサジアゾール及び1,3,4−チアジアゾールからなる群より選択される環であり、ここで該環は、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様の別のクラスにおいて、Aは、フェニル、チエン、ピリジン、ピリミジン、トリアゾール、オキサジアゾール、イミダゾール、チアゾール、チアジアゾール及びオキサゾールからなる群より選択される環であり、ここでAは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Aはヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Aは、チエン、1,3−チアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,3−オキサゾール、ピリジン、1,2,4−トリアゾール、1,3,4−オキサジアゾール及び1,3,4−チアジアゾールからなる群より選択される環であり、ここで該環は、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様の別のクラスにおいて、Aは、チエン、ピリジン、ピリミジン、トリアゾール、オキサジアゾール、イミダゾール、チアゾール、チアジアゾール及びオキサゾールからなる群より選択され、ここでAは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Aはアリールであり、ここでアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Aはフェニルであり、ここでフェニルは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、環A及び環Bは、炭素−炭素結合を介して結合している。本発明の別の実施態様において、環A及び環Bは、炭素−窒素結合を介して結合している。本発明の別の実施態様において、環A及び環Bは、窒素−炭素結合を介して結合している。本発明の別の実施態様において、環A及び環Bは、窒素−窒素結合を介して結合している。
本発明の別の実施態様において、環A及びエチレンリンカー炭素は、炭素−炭素結合を介して結合している。本発明の別の実施態様において、環A及びエチレンリンカー炭素は、窒素−炭素結合を介して結合している。
本発明の別の実施態様において、環Aは、
Figure 2010506917
からなる群より選択される。
この実施態様のクラスにおいて、qは0である。
この実施態様の別のクラスにおいて、Aは、下記:
Figure 2010506917
である。このクラスのサブクラスにおいて、qは0である。
本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル、−C3−8シクロアルケニル、−C2−8ヘテロシクロアルキル、−C2−8ヘテロシクロアルケニル、−アリール及び−ヘテロアリールからなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、ここで、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル、−C2−8ヘテロシクロアルキル、−C2−8ヘテロシクロアルケニル、−アリール及び−ヘテロアリールからなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
この実施態様のクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル;シクロペンチル;ピペラジン;アゼパン;ヘキサヒドロピリダジン;モルホリン;ピペリジン;ピロリジン;1,2−ジヒドロピリジン;1,2,3,4−テトラヒドロピラジン;フェニル;チオフェン;ピリジン;キノリン;イソキノリン;ベンゾトリアゾール;ベンズイミダゾール;ベンゾピラゾール;ベンゾジオキソール;チアゾール;イソチアゾール;チアジアゾール;ピラジン;ピラゾール;ピリミジン;トリアゾール;イミダゾ〔1,2−a〕ピラジン;イソオキサゾール;イミダゾール;テトラゾール;ピリダジン;トリアゾロピリジン;ベンゾピロール;1−H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン;1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン;及び3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジンからなる群より選択され、ここでBは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
この実施態様の別のクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル、ピペリジン、テトラヒドロ−ピラゾロピリジン、オキソジヒドロピリジン、テトラヒドロピラジン、フェニル、ピラゾール、イミダゾール、ピラジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、チエン、インダゾール、イソキノリン、トリアゾロピリジン、ピロロピリジン、イミダゾピラジン及びピラゾロピリジンからなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、ここで該環は、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
このクラスのサブクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル、ピペリジン、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、オキソジヒドロピリジン、1,2,3,4−テトラヒドロピラジン、フェニル、ピラゾール、イミダゾール、ピラジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、チエン、インダゾール、イソキノリン、1H−1,2,3−トリアゾロ〔4,5−b〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3,−b〕ピリジン、イミダゾ〔1,2−a〕ピラジン及び1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジンからなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、ここで該環は、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
このクラスの別のサブクラスにおいて、Bは、シクロヘキサン、ピペリジン、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、フェニル、ピラゾール及びインダゾールからなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、ここで該環は、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル、−アリール及び−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル、フェニル、ピリジン及びピラゾールからなる群より選択され、ここでBは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様の別のクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル、フェニル及びピリジンからなる群より選択され、ここでBは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様の別のクラスにおいて、Bはピラゾールであり、ここでピラゾールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル及び−アリールからなる群より選択され、ここで、シクロアルキル及びアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル及びフェニルからなる群より選択され、ここで、シクロヘキシル及びフェニルは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Bは−C3−8シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Bはシクロヘキサンであり、ここでシクロヘキサンは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Bはアリールであり、ここでアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Bはフェニルであり、ここでフェニルは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様の別のクラスにおいて、Bはフェニルであり、ここでフェニルは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されているが、但し、Rはアルキルではない。
本発明の別の実施態様において、Bはヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Bは、ピリジン又はピラゾールであり、ここでBは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様の別のクラスにおいて、Bはピリジンであり、ここでピリジンは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。この実施態様の別のクラスにおいて、Bはピラゾールであり、ここでピラゾールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル、−C3−8シクロアルケニル、−C2−8ヘテロシクロアルキル、−C2−8ヘテロシクロアルケニル、−アリール及び−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bがフェニルである場合、Rはアルキルではない。本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル、−C2−8ヘテロシクロアルキル、−C2−8ヘテロシクロアルケニル、−アリール及び−ヘテロアリールからなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bがフェニルである場合、Rはアルキルではない。この実施態様のクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル;シクロペンチル;ピペラジン;アゼパン;ヘキサヒドロピリダジン;モルホリン;ピペリジン;ピロリジン;1,2−ジヒドロピリジン;1,2,3,4−テトラヒドロピラジン;フェニル;チオフェン;ピリジン;キノリン;イソキノリン;ベンゾトリアゾール;ベンズイミダゾール;ベンゾピラゾール;ベンゾジオキソール;チアゾール;イソチアゾール;チアジアゾール;ピラジン;ピラゾール;ピリミジン;トリアゾール;イミダゾ〔1,2−a〕ピラジン;イソオキサゾール;イミダゾール;テトラゾール;ピリダジン;トリアゾロピリジン;ベンゾピロール;1−H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン;1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン;及び3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジンからなる群より選択され、ここでBは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bがフェニルである場合、Rはアルキルではない。
この実施態様の別のクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル、ピペリジン、テトラヒドロ−ピラゾロピリジン、オキソジヒドロピリジン、テトラヒドロピラジン、フェニル、ピラゾール、イミダゾール、ピラジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、チエン、インダゾール、イソキノリン、トリアゾロピリジン、ピロロピリジン、イミダゾピラジン及びピラゾロピリジンからなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、ここで該環は、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bがフェニルである場合、Rはアルキルではない。
このクラスのサブクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル、ピペリジン、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、オキソジヒドロピリジン、1,2,3,4−テトラヒドロピラジン、フェニル、ピラゾール、イミダゾール、ピラジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、チエン、インダゾール、イソキノリン、1H−1,2,3−トリアゾロ〔4,5−b〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3,−b〕ピリジン、イミダゾ〔1,2−a〕ピラジン及び1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジンからなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、ここで該環は、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bがフェニルである場合、Rはアルキルではない。
このクラスの別のサブクラスにおいて、Bは、シクロヘキサン、ピペリジン、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、フェニル、ピラゾール及びインダゾールからなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、ここで該環は、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bがフェニルである場合、Rはアルキルではない。
本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル、−アリール及び−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bがフェニルである場合、Rはアルキルではない。
この実施態様のクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル、フェニル、ピリジン及びピラゾールからなる群より選択され、ここでBは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bがフェニルである場合、Rはアルキルではない。
この実施態様の別のクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル、フェニル及びピリジンからなる群より選択され、ここでBは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bがフェニルである場合、Rはアルキルではない。
本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル及び−アリールからなる群より選択され、ここで、シクロアルキル及びアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bがフェニルである場合、Rはアルキルではない。この実施態様のクラスにおいて、Bは、シクロヘキシル及びェニルからなる群より選択され、ここで、シクロヘキシル及びフェニルは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bがフェニルである場合、Rはアルキルではない。本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル、−C3−8シクロアルケニル、−C2−8ヘテロシクロアルキル、−C2−8ヘテロシクロアルケニル、−アリール及び−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bは6員環ではない。
本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル、−C2−8ヘテロシクロアルキル、−C2−8ヘテロシクロアルケニル、−アリール及び−ヘテロアリールからなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bは6員環ではない。
本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル、−アリール及び−ヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bは6員環ではない。
本発明の別の実施態様において、Bは、−C3−8シクロアルキル及び−アリールからなる群より選択され、ここで、シクロアルキル及びアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており、但し、Bは6員環ではない。
本発明の別の実施態様において、環Bは、
Figure 2010506917
Figure 2010506917
からなる群より選択される。
このクラスのサブクラスにおいて、pは0である。このクラスの別のサブクラスにおいて、pは0〜3である。
本発明の別の実施態様において、環Bは、
Figure 2010506917
Figure 2010506917
からなる群より選択される。
このクラスのサブクラスにおいて、pは0である。このクラスの別のサブクラスにおいて、pは0〜3である。
本発明の別の実施態様において、環Bは、






















Figure 2010506917
からなる群より選択される。
このクラスのサブクラスにおいて、pは0である。このクラスの別のサブクラスにおいて、pは0〜3である。
本発明の別の実施態様において、環Bは、










Figure 2010506917
からなる群より選択される。
このクラスのサブクラスにおいて、pは0である。このクラスの別のサブクラスにおいて、pは0〜3である。
本発明の別の実施態様において、環Bは、
Figure 2010506917
又はその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、pは、0、1、2又は3である。
本発明の別の実施態様において、環Bは、
Figure 2010506917
又はその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、pは、0、1、2又は3である。
本発明の別の実施態様において、環Bは、
Figure 2010506917
又はその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、pは、0、1、2又は3である。
本発明の別の実施態様において、環Bは、
Figure 2010506917
又はその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、pは、0、1、2又は3である。
本発明の別の実施態様において、R及びRは、それぞれ独立して、水素、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCF、−(CHCHF、−(CHCHF、−(CHCCl、C1−8アルキル、−(CH2−8アルケン、−(CH2−8アルキン、−(CH3−10シクロアルキル、−(CH3−10シクロアルケニル、−(CH2−12ヘテロシクロアルキル、−(CHSC1−8アルキル、−(CHSC3−8シクロアルキル、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール、−(CHCO及び−(CHCOC1−8アルキルからなる群より選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルキン、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、2つのR置換基は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びNRから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成してもよく、該3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環は、非置換であるか又はRから選択される1〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは−フェニルではない。この実施態様の別のクラスにおいて、Rは、水素、−(CHハロゲン及び−C1−8アルキルからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは、水素、I及び−CHからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは−フェニルではない。
本発明の別の実施態様において、R及びRは、それぞれ独立して、水素、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCF、−(CHCHF、−(CHCHF、−(CHCCl、−C1−8アルキル、−(CH2−8アルケン、−(CH2−8アルキン、−(CH3−10シクロアルキル、−(CH3−10シクロアルケニル、−(CH2−12ヘテロシクロアルキル、−(CHSC1−8アルキル、−(CHSC3−8シクロアルキル、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール、−(CHCO及び−(CHCOC1−8アルキルからなる群より選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルキン、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは−フェニルではない。この実施態様の別のクラスにおいて、Rは、水素、−(CHハロゲン及び−C1−8アルキルからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは、水素、I及び−CHからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは−フェニルではない。
本発明の別の実施態様において、R及びRは、それぞれ独立して、水素、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCF、−(CHCCl、−C1−8アルキル、−C1−8アルコキシ、−(CH2−8アルケン、−(CH3−10シクロアルキル、−(CH3−10シクロアルケニル、−(CH2−8ヘテロシクロアルキル、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール、−(CHCO及び−(CHCOC1−8アルキルからなる群より選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは−フェニルではない。この実施態様の別のクラスにおいて、Rは、水素、−(CHハロゲン及び−C1−8アルキルからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは、水素、I及び−CHからなる群より選択される。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rは−フェニルではない。
本発明の別の実施態様において、R及びRは、それぞれ独立して、水素、I、−(CHOH、−(CHOH、−CHC(CHC(CHOH、−CHC(CHCHOH、−(CHCF、−(CHCCl、−(CH0−4CH、−(CH0−1C(CH、−CHC(CHCHCH、−(CHOCH、−(CH1−2シクロペンテン、−(CH1−2シクロヘキセン、アダマンタン、−(CH0−2シクロプロパン、−(CH0−2シクロブタン、−(CH0−2シクロペンタン、−(CH0−2シクロヘキサン、−(CH0−2シクロヘプタン、−(CH0−2シクロオクタン、−CH−テトラヒドロピラン、−CH−テトラヒドロフラン、−(CH1−2−フェニル、−CH−ナフタレン、ベンゾシクロブテン、−(CH1−3チエニル、−CH−ベンゾジオキソール、−(CH2−3COCH及び−(CH2−3COCHCHからなる群より選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルキン、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは−フェニルではない。この実施態様の別のクラスにおいて、Rは、水素、−(CHハロゲン及び−C1−8アルキルからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは、水素、I及び−CHからなる群より選択される。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rは−フェニルではない。
本発明の別の実施態様において、R及びRは、それぞれ独立して、水素、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCF、−(CHCCl、−(CHCHF、−(CHCHF、−C1−8アルキル、−(CH2−8アルケニル、−(CH2−8アルキニル、−(CH3−12シクロアルキル、−(CH3−12シクロアルケニル、−(CH2−12ヘテロシクロアルキル、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール、−(CHC(O)C1−8アルキル及び−(CHCO 1−6アルキルからなる群より選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、またR及びRは−フェニルでなく、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、2つのR置換基は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びNRから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成してもよく、該3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環は、非置換であるか又はRから選択される1〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは−フェニルではない。
本発明の別の実施態様において、R及びRは、それぞれ独立して、水素、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCF、−(CHCCl、−C1−8アルキル、−(CH2−8アルケニル、−(CH3−12シクロアルキル、−(CH3−12シクロアルケニル、−(CH2−12ヘテロシクロアルキル、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール、−(CHC(O)C1−6アルキル及び−(CHCO1−6アルキルからなる群より選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、2つのR置換基は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びNRから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成してもよく、該3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環は、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは−フェニルではない。この実施態様の別のクラスにおいて、R及びRは、それぞれ独立して、−(CHF、CHF、Br、Cl、I、−(CH0−4OH、−(CHC(CHOH、−(CHCN、−CHC(CHCHCN、−(CHCF、−(CH2−3CCl、−(CH0−4CH、−CH(CH)CHCH、−CHCH(CH)CHCH、−CHC(CHCHCH、−CHC(CH)(CHCH)CHCH、−(CH1−2CH(CH、−(CH1−2CH(CHCH、−(CH1−2C(CH、−CH(CH、−CHC(CHCHCHCH、−CHC(CHF)CHCH、−CH=C(CH、−CH=CH、−CHC(CHCHCH=CH、−CHC(CHCHCH=CHCH、−CHC(CHCHCH=CH、−(CHOCHフェニル、−(CH0−2シクロプロピル、−(CH0−2シクロブチル、−(CH0−2シクロペンチル、−(CH0−2シクロヘキシル、−(CH0−2シクロヘプチル、−(CH0−2シクロオクチル、−(CH0−2アダマンタン、−(CH0−1シクロペンテン、−(CH0−1シクロヘキセン、−CHテトラヒドロフラン、−CHテトラヒドロピラン、−(CH1−2フェニル、−CHナフタレン、ベンゾシクロブテン、−CHベンゾジオキソール、−(CH0−1ピリジン、−(CHチオフェン、−C(CHCOCH、−CHC(CHC(O)CHCH、−C(O)C(CH、−CHC(CHCHCOCH及び−CHシクロペンチルからなる群より選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、2つのR置換基は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びNRから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成してもよく、該3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環は、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている。このクラスのサブクラスにおいて、Rは−フェニルではない。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCF、−(CHCHF、−(CHCHF、−(CHCCl、−C1−8アルキル、−(CH2−8アルケン、−(CH2−8アルキン、−(CH3−10シクロアルキル、−(CH3−10シクロアルケニル、−(CH2−12ヘテロシクロアルキル、−(CH2−12ヘテロシクロアルケニル、−(CHSC1−8アルキル、−(CHSC3−8シクロアルキル、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール、−(CHCO、−(CHCOC1−8アルキルからなる群より選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルキン、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、2つのR置換基は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びNRから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成してもよく、該3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環は、非置換であるか又はRから選択される1〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは−フェニルではない。この実施態様の別のクラスにおいて、Rは、水素、−(CHハロゲン及び−C1−8アルキルからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは、水素、I及び−CHからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは−フェニルではない。
本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCF、−(CHCCl、−C1−8アルキル、−C1−8アルコキシ、−(CH2−8アルケン、−(CH3−10シクロアルキル、−(CH3−10シクロアルケニル、−(CHヘテロシクロアルキル、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール、−(CHCO及び−(CHCOC1−8アルキルからなる群より選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCF、−(CHCCl、−C1−8アルキル、−C1−8アルコキシ、−(CH2−8アルケン、−(CH3−10シクロアルキル、−(CH3−10シクロアルケニル、−(CHヘテロシクロアルキル、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール、−(CHCO及び−(CHCOC1−8アルキルからなる群より選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、またRは、水素、−(CHハロゲン及び−C1−8アルキルからなる群より選択され、ここでアルキル及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている。このクラスのサブクラスにおいて、Rは−フェニルではない。
本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHF、CHF、−(CH0−4OH、−(CHC(CHOH、−(CHCN、−(CHCF、−(CH2−3CCl、−(CH0−4CH、−CH(CH)CHCH、−CHCH(CH)CHCH、−CHC(CHCHCH、−CHC(CH)(CHCH)CHCH、−(CH1−2CH(CH、−(CH1−2CH(CHCH、−(CH1−2C(CH、−CH(CH、−CH=C(CH、−CH=CH、−CHC(CHCHCH=CH、−CHC(CHCHCH=CHCH、−(CHOCHフェニル、−(CH0−2シクロプロピル、−(CH0−2シクロブチル、−(CH0−2シクロペンチル、−(CH0−2シクロヘキシル、−(CH0−2シクロヘプチル、−(CH0−2シクロオクチル、−(CH0−2アダマンタン、−(CH0−1シクロペンテン、−(CH0−1シクロヘキセン、−CHテトラヒドロフラン、−CHテトラヒドロピラン、−(CH1−2フェニル、−CHナフタレン、ベンゾシクロブテン、−CHベンゾジオキソール、−(CH0−1ピリジン、−(CHチオフェン、−CHC(CHC(O)CHCH、−C(O)C(CH、−C(CHCOCH及び−CHC(CHCHCOCHからなる群より独立して選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、Rは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、2つのR置換基は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びNRから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成してもよく、該3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環は、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている。このクラスのサブクラスにおいて、Rは−フェニルではない。
本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHOH、−(CHOH、−CHC(CHC(CHOH、−CHC(CHCHOH、−(CHCF、−(CHCCl、−(CH0−4CH、−(CH0−1C(CH、−CHC(CHCHCH、−(CHOCH、−(CH1−2シクロペンテン、−(CH1−2シクロヘキセン、アダマンタン、−(CH0−2シクロプロパン、−(CH0−2シクロブタン、−(CH0−2シクロペンタン、−(CH0−2シクロヘキサン、−(CH0−2シクロヘプタン、−(CH0−2シクロオクタン、−CH−テトラヒドロピラン、−CH−テトラヒドロフラン、−(CH1−2−フェニル、−CH−ナフタレン、ベンゾシクロブテン、−(CH1−3チエニル、−CH−ベンゾジオキソール、−(CH2−3COCH及び−(CH2−3COCHCHからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケン、アルキン、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、またRは、水素、I及び−CHからなる群より選択され、ここで−CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている。このクラスのサブクラスにおいて、Rは−フェニルではない。
別の実施態様において、Rは、−C1−8アルキル、−(CH3−12シクロアルキルからなる群より選択され、ここで、アルキル、シクロアルキル及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、2つのR置換基は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びNRから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成してもよく、該3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環は、非置換であるか又はRから選択される1〜4つの置換基で置換されている。別の実施態様において、Rは、−C1−8アルキル、−(CH3−12シクロアルキルからなる群より選択され、ここで、アルキル、シクロアルキル及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは水素である。この実施態様のクラスにおいて、Rは、−CHC(CH、−CHC(CHCHCH、−CHC(CHF)CHCH、−CHC(CHシクロプロパン、−CHシクロペンタン、−CHシクロヘキサンからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは水素である。
本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−8アルキル及び−(CH3−12シクロアルキルからなる群より選択され、ここで、アルキル、シクロアルキル及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは、−CHC(CHCHCH及び−CHシクロヘキシルからなる群より選択され、ここでRは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている。このクラスのサブクラスにおいて、Rは、−CHC(CHCHCH及び−CHシクロヘキシルからなる群より選択される。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rは、−CHC(CHCHCHである。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rは、−CHシクロヘキシルである。この実施態様の別のクラスにおいて、Rは水素である。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCF、−(CHCHF、−(CHCHF、−(CHCCl、−C1−8アルキル、−(CH2−8アルケン、−(CH2−8アルキン、−(CH3−10シクロアルキル、−(CH3−10シクロアルケニル、−(CH2−12ヘテロシクロアルキル、−(CHSC1−8アルキル、−(CHSC3−8シクロアルキル、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール、−(CHCO及び−(CHCOC1−8アルキルからなる群より選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルキン、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、2つのR置換基は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びNRから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成してもよく、該3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環は、非置換であるか又はRから選択される1〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは−フェニルではない。この実施態様の別のクラスにおいて、Rは、水素、−(CHハロゲン及び−C1−8アルキルからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは、水素、I及び−CHからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは−フェニルではない。
別の実施態様において、Rは、水素、ハロゲン、−(CHOH、−(CHCN、−(CHCF、−(CHCHF、−(CHCHF、−C1−8アルキル、−(CH2−8アルケニル、−(CH2−8アルキニル、−(CH3−8シクロアルキル、−(CHヘテロシクロアルキル、−(CHフェニル及び−(CHヘテロアリールからなる群より独立して選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルキン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜4つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素、ハロゲン、−C1−8アルキル及び−(CH3−8シクロアルキルからなる群より独立して選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、シクロアルキル及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜4つの置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは、水素、Br、Cl、I、−CH、−CHC(CH及び−CHシクロペンチルからなる群より独立して選択され、但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、シクロアルキル及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜4つの置換基で置換されている。
別の実施態様において、Rは水素である。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素、−C1−6アルキル及び−COC1−6アルキルからなる群より選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは水素である。この実施態様の別のクラスにおいて、Rは−C1−6アルキルである。このクラスのサブクラスにおいて、Rは−CH又は−CHCHである。この実施態様のなお別のクラスにおいて、Rは−COC1−6アルキルである。
本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−6アルキル、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCF、−(CHCO、−(CHN(R、−(CHNO、−(CHNRCOC1−6アルキル、−(CHNRCO1−6アルキル、−(CHNRSO1−6アルキル及び−(CHSO0−21−6アルキルからなる群より選択され、ここでアルキルは、1〜3つのハロゲンで置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは、−C1−6アルキル、−ハロゲン、−(CHOR、−CN、−CF、−CO、−N(R、−NO、−NRCOC1−6アルキル、−NRCO1−6アルキル、−NR0−21−6アルキル及び−SO0−21−6アルキルからなる群より選択され、ここでアルキルは、1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−6アルキル、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCO、−(CHN(R、−(CHNRCOC1−6アルキル、−(CHNRCO1−6アルキル、−(CHNRSO1−6アルキル及び−(CHSO0−21−6アルキルからなる群より選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは、−C1−6アルキル、−ハロゲン、−(CHOR、−CN、−CO、−N(R、−NRCOC1−6アルキル、−NRCO1−6アルキル、−NRSO1−6アルキル及び−SO0−21−6アルキルからなる群より選択される。
本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−6アルキル、ハロゲン、−OR、−CN、−COH、−CO1−6アルキル、−N(R、−NHCOC1−6アルキル、−NHCO1−6アルキル、−NHSO1−6アルキル及び−SO0−21−6アルキルからなる群より選択される。本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−6アルキル、ハロゲン、−OR、−CN、−COH及び−CO1−6アルキルからなる群より選択される。本発明のこの実施態様のクラスにおいて、Rは、−CH、F、−OH、−CN及び−COHからなる群より選択される。本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−6アルキル、ハロゲン、−OR及び−CNからなる群より選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは、−CH、F、−OH及び−CNからなる群より選択される。本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−6アルキル、ハロゲン、−OR、−CN、−N(R、−NHCOC1−6アルキル、−NHCO1−6アルキル、−NHSO1−6アルキル及び−SO0−21−6アルキルからなる群より選択される。本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−6アルキル、ハロゲン、−OR及び−CNからなる群より選択される。本発明のこの実施態様のクラスにおいて、Rは、−CH、F、−OH及び−CNからなる群より選択される。本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−6アルキル、ハロゲン、−OR及び−CNからなる群より選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは、−CH、F、−OH及び−CNからなる群より選択される。
本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−6アルキル、−C1−6アルコキシ、ハロゲン、−CN、−CF、−COH、−CO1−6アルキル、−OH、−N(R、−NO、−NHCOC1−6アルキル、−NHCO1−6アルキル及び−SO0−21−6アルキルからなる群より選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは、−CH、−OCH、Cl、F、−CN、−CF、−COH、−COCH、−OH、−NH及び−NOからなる群より選択される。本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−6アルキル、−C1−6アルコキシ、ハロゲン、−OC1−6アルキル、−CN、−CF、−OH、−N(R、−NO、−NHCOC1−6アルキル、−NHCO1−6アルキル及び−SO0−21−6アルキルからなる群より選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは、−CH、−OCH、Cl、F、−CN、−CF、−OH、−NH及び−NOからなる群より選択される。本発明の別の実施態様において、Rは、−C1−6アルコキシ、−OC1−6アルキル、−CN、−OH、−N(R、−NO、−NHCOC1−6アルキル、−NHCO1−6アルキル及び−SO0−21−6アルキルからなる群より選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは、−OCH、−CN、−OH、−NH及び−NOからなる群より選択される。
本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−(CH3−8シクロアルキル、−(CHヘテロシクロアルキル、オキソ、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCOR、−(CHCO、−(CHCONRN(R、−(CHO(CHCO、−(CHNO、−(CHCON(R、−(CHN(R、−(CHNR(CHCO、−(CHNRCOC1−6アルキル、−(CHSON(R、−(CHNRSO1−6アルキル、−(CHSO0−2、−(CHOP(O)OH、−CH=N−OH、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール及び−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−(CH3−8シクロアルキル、−(CHヘテロシクロアルキル、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCOR、−(CHCO、−(CHCONRN(R、−(CHO(CHCO、−(CHNO、−(CHCON(R、−(CHN(R、−(CHNR(CHCO、−(CHNRCOC1−6アルキル、−(CHSON(R、−(CHNRSO1−6アルキル、−(CHSO0−2、−(CHOP(O)OH、−CH=N−OH、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール及び−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−(CH3−8シクロアルキル、−(CHヘテロシクロアルキル、オキソ、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCOR、−(CHCO、−(CHO(CHCO、−(CHNO、−(CHCON(R、−(CHN(R、−(CHNR(CHCO、−(CHNRCOC1−6アルキル、−(CHSON(R、−(CHNRSO1−6アルキル、−(CHSO0−2、−(CHOP(O)OH、−CH=N−OH、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール及び−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−(CH3−8シクロアルキル、−(CHヘテロシクロアルキル、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCOR、−(CHCO、−(CHO(CHCO、−(CHNO、−(CHCON(R、−(CHN(R、−(CHNR(CHCO、−(CHNRCOC1−6アルキル、−(CHSON(R、−(CHNRSO1−6アルキル、−(CHSO0−2、−(CHOP(O)OH、−CH=N−OH、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール及び−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−C3−8シクロアルキル、−(CHヘテロシクロアルキル、オキソ、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCOR、−(CHCO、−(CHO(CHCO、−(CHNO、−(CHCON(R、−(CHN(R、−NR(CHCO、−NRCOC1−6アルキル、−(CHSON(R、−NRSO1−6アルキル、−(CHSO0−2、−CH=N−OH、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール及び−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−C3−8シクロアルキル、−(CHヘテロシクロアルキル、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCOR、−(CHCO、−(CHO(CHCO、−(CHNO、−(CHCON(R、−(CHN(R、−NR(CHCO、−NRCOC1−6アルキル、−(CHSON(R、−NRSO1−6アルキル、−(CHSO0−2、−CH=N−OH、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール及び−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−C3−8シクロアルキル、オキソ、−(CHOR、−CN、−COR、−(CHCO、−(CHO(CHCO、−NO、−CON(R、−CON(R、−(CHN(R、−NH(CHCO、−NHCOC1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−SO、−SON(R、−CH=N−OH、−(CHヘテロアリール、−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−C3−8シクロアルキル、−(CHOR、−CN、−COR、−(CHCO、−(CHO(CHCO、−NO、−CON(R、−CON(R、−(CHN(R、−NH(CHCO、−NHCOC1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−SO、−SON(R、−CH=N−OH、−(CHヘテロアリール、−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、オキソ、−(CHOR、−CN、−COR、−(CHCO、−(CHO(CHCO、−NO、−(CHN(R、−NH(CHCO、−NHCOC1−6アルキル、−SON(R、−CH=N−OH、−(CHヘテロアリール、−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは、F、Cl、Br、−CH、−CHCH、−CHF、−CHF、−CF、−CH=CH、オキソ、−OCH、−CHOH、−CHOCH、−OH、−CN、−C(O)H、−(CH0−1COH、−CHOCHCOH、−CHOCHCOCH、−OCHCOH、−NO、−NH、NHCH、−(CHN(CH、−NHCHCOH、−NHCOCH、−SONH、−CH=N−OH、テトラゾール、−OCHテトラゾール及び−OCHトリアゾールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−C3−8シクロアルキル、−(CHOR、−CN、−COR、−(CHCO、−(CHO(CHCO、−NO、−CON(R、−CON(R、−(CHN(R、−NH(CHCO、−NHCOC1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−SO、−SON(R、−CH=N−OH、−(CHヘテロアリール、−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。本発明の別の実施態様において、Rは、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−(CHOR、−CN、−COR、−(CHCO、−(CHO(CHCO、−NO、−(CHN(R、−NH(CHCO、−NHCOC1−6アルキル、−SON(R、−CH=N−OH、−(CHヘテロアリール、−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは、F、Cl、Br、−CH、−CHCH、−CHF、−CHF、−CF、−CH=CH、−OCH、−CHOH、−CHOCH、−OH、−CN、−C(O)H、−(CH0−1COH、−CHOCHCOH、−CHOCHCOCH、−OCHCOH、−NO、−NH、NHCH、−(CHN(CH、−NHCHCOH、−NHCOCH、−SONH、−CH=N−OH、テトラゾール、−OCHテトラゾール及び−OCHトリアゾールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、ハロゲン、−C1−6アルキル、−(CHO(CHヘテロアリール及び−(CHCOからなる群より選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは、ハロゲン、−C1−6アルキル、−O(CHヘテロアリール及び−(CHCOHからなる群より選択される。この実施態様の別のクラスにおいて、Rは、F、メチル、−OCHテトラゾール及び−COHからなる群より選択される。
本発明の別の実施態様において、Rは、ハロゲン及び−(CHCOからなる群より選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは、ハロゲン及び−(CHCOHからなる群より選択される。この実施態様の別のクラスにおいて、Rは、F及び−COHからなる群より選択される。
本発明の別の実施態様において、Rは、ハロゲン、−OH、オキソ、−CN、−CCl、−CF、−CHF、−CHF、−SO1−6アルキル、−COC1−8アルキル、−CO1−8アルキル、−COH、−C1−8アルキル及び−C1−8アルコキシからなる群より独立して選択され、ここで、アルキル、アルコキシ及び−(CHは、非置換であるか又は−C1−6アルキル及びハロゲンから選択される1〜4つの置換基で置換されており、該−C1−6アルキル置換基は、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、ハロゲン、−OH、オキソ、−CN、−CCl、−CF、−SO1−6アルキル、−CHF、−CHF、−C1−6アルキル及び−OC1−6アルキルからなる群より独立して選択され、ここで、アルキル及び−(CHは、非置換であるか又は−C1−6アルキル及びハロゲンから選択される1〜4つの置換基で置換されており、該−C1−6アルキル置換基は、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、オキソ、−OH、ハロゲン、−CN、−CF、−CHF、−CHF、−C1−8アルキル、−C1−8アルコキシ、−COC1−8アルキル、−CO1−8アルキル及び−COHからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルコキシ及び−(CHは、非置換であるか又は−C1−6アルキル及びハロゲンから選択される1〜4つの置換基で置換されている。本発明の別の実施態様において、Rは、−OH及び−C1−8アルコキシからなる群より選択され、ここでアルコキシ炭素は、それぞれ、非置換であるか又は1〜3つのハロゲン置換基で置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは、−OH、−OCH及び−CHOCHからなる群より選択され、ここでRは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲン置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、ハロゲン、−OH、−CN、−CCl、−CF、−CHF、−C1−6アルキル及び−OC1−6アルキルからなる群より独立して選択され、ここで、アルキル及び−(CHは、非置換であるか又は−C1−6アルキル及びハロゲンから選択される1〜4つの置換基で置換されており、該−C1−6アルキル置換基は、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、Cl、F、−OH、−CN、−CCl、−CF、−CHF、−(CH0−3CH及び−OCHからなる群より独立して選択され、ここで、アルキル及び−(CHは、非置換であるか又は−C1−6アルキル及びハロゲンから選択される1〜4つの置換基で置換されており、該−C1−6アルキル置換基は、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは−C1−6アルキルからなる群より独立して選択され、ここでアルキルは、非置換であるか又は−C1−6アルキル及びハロゲンから選択される1〜4つの置換基で置換されており、該−C1−6アルキル置換基は、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素及び−C1−6アルキルからなる群より選択され、ここでアルキルは、非置換であるか又はハロゲン及び−OHから選択される1〜3つの置換基で置換されている。この実施態様の一つのクラスにおいて、Rは水素である。この実施態様の別のクラスにおいて、Rは−C1−6アルキルであり、ここでアルキルは、非置換であるか又はハロゲン及び−OHから選択される1〜3つの置換基で置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素、−C1−6アルキル、−C3−8シクロアルキル、−C2−7ヘテロシクロアルキル、−(CHフェニル及び−(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲン又は−OHで置換されており、フェニル及びヘテロアリールは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素、−C1−6アルキル、−C3−8シクロアルキル、−C2−7ヘテロシクロアルキル、−(CHフェニル及び−(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル炭素は、それぞれ、非置換であるか又は1〜3つのハロゲン又は−OHで置換されており、フェニル及びヘテロアリール炭素は、それぞれ、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素、−C1−6アルキル、−C3−8シクロアルキル、−(CHフェニル及び−(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル炭素は、それぞれ、非置換であるか又は1〜3つのハロゲン又は−OHで置換されており、フェニル炭素は、それぞれ、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素、−C1−6アルキル、−C3−8シクロアルキル、−(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル炭素は、それぞれ、非置換であるか又は1〜3つのハロゲン又は−OHで置換されており、フェニル及びヘテロアリール炭素は、それぞれ、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている。この実施態様のクラスにおいて、Rは、水素、−CH、シクロヘキシル、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール及びテトラゾールからなる群より選択され、ここでRは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲン又は−OHで置換されている。
実施態様の別のクラスにおいて、nは、0、1、2、3、4又は5である。このクラスのサブクラスにおいて、nは、0、1、2、3又は4である。このクラスの別のサブクラスにおいて、nは0である。このクラスの別のサブクラスにおいて、nは1である。このクラスの別のサブクラスにおいて、nは2である。このクラスの別のサブクラスにおいて、nは3である。実施態様の別のクラスにおいて、mは、1、2、3又は4である。このクラスのサブクラスにおいて、mは、1、2又は3である。このクラスの別のサブクラスにおいて、mは1である。このクラスの別のサブクラスにおいて、mは2である。このクラスの別のサブクラスにおいて、mは3である。実施態様の別のクラスにおいて、pは、0、1、2、3又は4である。このクラスのサブクラスにおいて、pは、0、1、2又は3である。このクラスのサブクラスにおいて、pは0である。このクラスの別のサブクラスにおいて、pは1である。このクラスの別のサブクラスにおいて、pは2である。このクラスの別のサブクラスにおいて、pは3である。実施態様の別のクラスにおいて、qは、0、1、2、3又は4である。このクラスのサブクラスにおいて、qは、0、1、2又は3である。このクラスのサブクラスにおいて、qは0である。このクラスの別のサブクラスにおいて、qは1である。このクラスの別のサブクラスにおいて、qは2である。このクラスの別のサブクラスにおいて、qは3である。
ボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストとして有用である本発明の化合物の例示的であるが非限定的な例は、以下である:
Figure 2010506917
又はその薬学的に許容される塩。
式I、II、III及びIVの化合物は、ボンベシンレセプターリガンドとして有効であり、ボンベシンレセプターサブタイプ3の選択的アゴニストとして特に有効である。したがって、これらは、肥満、糖尿病及び肥満関連障害のような、ボンベシンレセプターサブタイプ3の調節に反応性のある障害の治療及び/又は予防に有用である。より詳細には、式I、II、III及びIVの化合物は、肥満、糖尿病のようなボンベシンレセプターサブタイプ3の活性化に反応性のある障害の治療、並びに胆石の治療に有用な選択的ボンベシンレセプターサブタイプ3(BRS−3)アゴニストである。
本発明の一つの態様は、その必要のある対象においてボンベシンレセプターサブタイプ3の調節に反応性のある障害、疾患又は状態を治療又は予防する方法であって、式I、II、III及もしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の態様は、その必要のある対象において肥満、糖尿病又は肥満関連障害を治療又は予防する方法であって、本発明のボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストの治療又は予防有効量を前記対象に投与することを含む方法を提供する。本発明の別の態様は、その必要のある対象において肥満を治療又は予防する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。本発明の別の態様は、その必要のある対象において食物摂取を低減する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。本発明の別の態様は、その必要のある対象において満腹を増大する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。本発明の別の態様は、その必要のある対象において食欲を低減する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。本発明の別の態様は、その必要のある対象において胃排出を低減する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。本発明の別の態様は、その必要のある対象において神経性過食症を治療又は予防する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の態様は、その必要のある対象において糖尿病を治療又は予防する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。本発明の別の態様は、その必要のある対象において脂質異常症を治療又は予防する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の態様は、その必要のある対象において、過食、多食、高血圧症、血漿インスリン濃度の上昇、インスリン抵抗性、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌、結腸癌、腎癌、骨関節症、閉塞性睡眠時無呼吸、心疾患、異常心臓律動及び不整脈、心筋梗塞、うっ血性心不全、冠動脈性心疾患、突然死、脳卒中、多嚢胞性卵巣症候群、頭蓋咽頭腫、メタボリック症候群、インスリン抵抗性症候群、性機能及び生殖障害、不妊症、性機能不全症、男性型多毛症、肥満関連胃食道逆流性疾患、ピックウイック症候群、炎症、血管系の全身性炎症、動脈硬化症、高コレステロール血症、高尿酸血症、腰痛、胆のう疾患、痛風、便秘、過敏性腸管症候群、炎症性腸管症候群、心臓肥大、左心室肥大からなる群より選択される肥満関連障害を治療又は予防する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の態様は、その必要のある対象において糖尿病を治療又は予防する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の態様は、その必要のある対象において糖尿病関連障害を治療又は予防する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の態様は、その必要のある対象において、高血糖症、低グルコース耐性、インスリン抵抗性、肥満、脂質障害、脂質異常症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLレベル、高LDLレベル、アテローム性動脈硬化症及びその後遺症、血管再狭窄、過敏性腸管症候群、クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、他の炎症性状態、膵炎、腹部肥満、神経変性疾患、網膜症、腎症、神経障害、X症候群及び卵巣アンドロゲン過剰症(多嚢胞性卵巣症候群)からなる群より選択される糖尿病関連障害を治療又は予防する方法であって、式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩の治療又は予防有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明は、また、本発明のボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストを、症状の治療又は予防に有用であることが知られている別の作用物質の治療又は予防有効量と組み合わせて投与することによって、肥満を治療又は予防する方法に関する。本発明は、また、本発明のボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストを、症状の治療又は予防に有用であることが知られている別の作用物質の治療又は予防有効量と組み合わせて投与することによって、糖尿病を治療又は予防する方法に関する。本発明は、また、本発明のボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストを、状態の治療又は予防に有用であることが知られている別の作用物質の治療又は予防有効量と組み合わせて投与することによって、肥満関連障害を治療又は予防する方法に関する。
本発明のなお別の態様は、そのような治療の必要な対象における肥満、糖尿病、糖尿病関連障害又は肥満関連障害の治療、制御又は予防に有用な薬剤の製造のための、治療有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩もしくはエステルの使用、並びに治療有効量の、シンバスタチン、メバスタチン、エゼチミブ、アトルバスタチン、シタグリプチン、メトホルミン、シブトラミン、オーリスタット、Qnexa、トピラメート、フェンテルミン、ロサルタン、ヒドロクロロチアジドを有するロサルタンからなる群より選択される少なくとも1つの作用物質の使用、あるいは治療有効量の、リモナバン、N−〔3−(4−クロロフェニル)−2(S)−フェニル−1(S)−メチルプロピル〕−2−(4−トリフルオロメチル−2−ピリミジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド、N−〔(1S,2S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル〕−2−メチル−2−{〔5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル〕オキシ}プロパンアミド、N−〔3−(4−クロロフェニル)−2−(5−クロロ−3−ピリジル)−1−メチルプロピル〕−2−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド、3−{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イリデン}−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル、1−{1−〔1−(4−クロロフェニル)ペンチル〕−アゼチジン−3−イル}−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン−2−オール、3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル、3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−ベンゾニトリル、3−((4−クロロフェニル){3−〔1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル、3−((1S)−1−{1−〔(S)−(3−シアノフェニル)(4−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル、3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル及び5−((4−クロロフェニル){3−〔1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)チオフェン−3−カルボニトリル又はその薬学的に許容される塩もしくはエステルもしくはプロドラッグからなる群より選択されるCB1アンタゴニスト/インバースアゴニストの使用に関する。
本発明の別の態様は、式I、II、III及びIVの化合物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。
本発明のなお別の態様は、その必要のある対象におけるボンベシンレセプターサブタイプ3により仲介される疾患の治療もしくは予防、又は抑制に有用な薬剤の調製のための、式I、II、IIIもしくはIVの化合物の使用に関する。
本発明のなお別の態様は、その必要のある対象におけるボンベシンレセプターサブタイプ3により仲介される疾患(ここで疾患は、肥満、糖尿病及び肥満関連障害からなる群より選択される)の治療もしくは予防、又は抑制に有用な薬剤の製造のための、本発明のボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストの使用に関する。
本発明のなお別の態様は、その必要のある対象において胆石を治療又は予防するのに有用な薬剤の調製のための、本発明のボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストの使用に関する。本発明のなお別の態様は、その必要のある対象において脂質異常症を治療又は予防するのに有用な薬剤の調製のための、本発明のボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストの使用に関する。本発明のなお別の態様は、その必要のある対象において神経性過食症を治療又は予防するのに有用な薬剤の調製のための、本発明のボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストの使用に関する。本発明のなお別の態様は、その必要のある対象において便秘を治療又は予防するのに有用な薬剤の調製のための、本発明のボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストの使用に関する。本発明のなお別の態様は、その必要のある対象において過敏性腸管症候群を治療又は予防するのに有用な薬剤の調製のための、本発明のボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストの使用に関する。
本発明のなお別の態様は、そのような治療の必要な対象における肥満、糖尿病又は肥満関連障害の治療、制御又は予防に有用な薬剤の製造のための、治療有効量の式I、II、IIIもしくはIVのボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニスト又はその薬学的に許容される塩、並びに治療有効量の、インスリン感受性改善薬、インスリン模倣剤、スルホニル尿素、α−グルコシダーゼインヒビター、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP−4)インヒビター、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)アゴニスト、HMG−CoAレダクターゼインヒビター、セロトニン作用剤、β3−アドレノレセプターアゴニスト、ニューロペプチドY1アンタゴニスト、ニューロペプチドY2アゴニスト、ニューロペプチドY5アンタゴニスト、膵臓リパーゼインヒビター、カンナビノイドCBレセプターアンタゴニストもしくはインバースアゴニスト、メラニン凝集ホルモンレセプターアンタゴニスト、メラノコルチン4レセプターアゴニスト、ボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニスト、グレリンレセプターアンタゴニスト、PYY、PYY3−36及びNK−1アンタゴニストからなる群より選択される作用物質又はその薬学的に許容される塩の使用に関する。本発明のなお別の態様は、有効量の式I、II、IIIもしくはIVのボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニスト及び有効量の作用物質を一緒に又は別々に含む、肥満、糖尿病又は肥満関連障害を治療又は予防する薬剤の製造のための、治療有効量の式I、II、IIIもしくはIVのボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニスト及びその薬学的に許容される塩及びエステル、並びに治療有効量の、インスリン感受性改善薬、インスリン模倣剤、スルホニル尿素、α−グルコシダーゼインヒビター、ジペプチジルペプチダーゼ4インヒビター、グルカゴン様ペプチド1アゴニスト、HMG−CoAレダクターゼインヒビター、セロトニン作用剤、β3−アドレノレセプターアゴニスト、ニューロペプチドY1アンタゴニスト、ニューロペプチドY2アゴニスト、ニューロペプチドY5アンタゴニスト、膵臓リパーゼインヒビター、カンナビノイドCBレセプターアンタゴニストもしくはインバースアゴニスト、メラニン凝集ホルモンレセプターアンタゴニスト、メラノコルチン4レセプターアゴニスト、ボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニスト、グレリンレセプターアンタゴニスト、PYY、PYY3−36及びNK−1アンタゴニストからなる群より選択される作用物質又はその薬学的に許容される塩の使用に関する。本発明のなお別の態様は、肥満、糖尿病又は肥満関連障害における同時、別個又は連続的な使用における組み合わせ製剤として、治療有効量の式I、II、IIIもしくはIVのボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニスト又はその薬学的に許容される塩と、治療有効量の、インスリン感受性改善薬、インスリン模倣剤、スルホニル尿素、α−グルコシダーゼインヒビター、HMG−CoAレダクターゼインヒビター、セロトニン作用剤、β3−アドレノレセプターアゴニスト、ニューロペプチドY1アンタゴニスト、ニューロペプチドY2アゴニスト、ニューロペプチドY5アンタゴニスト、膵臓リパーゼインヒビター、カンナビノイドCBレセプターアンタゴニストもしくはインバースアゴニスト、メラノコルチン4レセプターアゴニスト、メラニン凝集ホルモンレセプターアンタゴニスト、ボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニスト、グレリンレセプターアンタゴニスト、PYY、PYY3−36及びNK−1アンタゴニストからなる群より選択される作用物質又はその薬学的に許容される塩とを含有する生成物に関する。
式I、II、III及びIVの化合物をキットにより提供することができる。そのようなキットは、典型的には投与のために活性化合物を投与形態で含有する。投与形態は、1日以上の持続期間で1日に1、2、3、4、5又は6回のような定期的な間隔をおいて患者に投与するときに有益な効果を得ることができるように、十分な量の活性化合物を含有する。好ましくは、キットは、体重の低減用(例えば、肥満の治療のため)の投与形態の使用及び特定の期間にわたって服用するべき投与形態の量を指示する説明書を含む。
本明細書の全体を通して、以下の用語は、指示された意味を有する。
用語「アルキル」並びにアルコキシ、アルカノイルのような接頭辞「アルク(alk)」を有する他の基は、直鎖もしくは分岐鎖配置、又はその組み合わせでありうる指定された長さの炭素鎖を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、tert−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、3−エチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル、1−エチルペンチル、2−エチルペンチル、3−エチルペンチル、4−エチルペンチル、1−プロピルブチル、2−プロピルブチル、3−プロピルブチル、1,1−ジメチルペンチル、1,2−ジメチルペンチル、1,3−ジメチルペンチル、1,4−ジメチルペンチル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、2,4−ジメチルペンチル、3,3−ジメチルペンチル、3,4−ジメチルペンチル、4,4−ジメチルペンチル、1−メチル−1−エチルブチル、1−メチル−2−エチルブチル、2−メチル−2−エチルブチル、1−エチル−2−メチルブチル、1−エチル−3−メチルブチル、1,1−ジエチルプロピル、n−オクチル、n−ノニルなどが挙げられる。
用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有し、直鎖もしくは分岐鎖又はその組み合わせでありうる炭素鎖を意味する。アルケニルの例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニルなどが挙げられる。
用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有し、直鎖もしくは分岐鎖又はその組み合わせでありうる炭素鎖を意味する。アルキニルの例には、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチニル、2−ヘプチニルなどが挙げられる。
用語「アルコキシ」は、少なくとも1つのエーテル結合を含有する指定された長さのアルキル鎖を意味し、ここでアルキル鎖における任意の炭素は、酸素で置換されていてもよく、直鎖若しくは分岐鎖又はその組み合わせであってもよい。アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、1−プロポキシ、2−プロポキシ、1−ブトキシ、2−ブトキシ、メチルメトキシ、メチルエトキシ、メチル−1−プロポキシ、メチル−2−プロポキシ、エチル−2−メトキシ、エチル−1−メトキシなどが挙げられる。
用語「ハロゲン」には、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が含まれる。
用語「アリール」には、炭素原子のみを含有する単環式香族環及び二環式芳香族環系が含まれ、二環式芳香族環において少なくとも1つの環は、炭素原子のみを含有する芳香族環である。アリールの例には、フェニル、ナフチル、ベンゾジオキソール及びベンゾシクロブテンが挙げられる。
用語「ヘテロアリール」には、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する単環式芳香族環と、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する少なくとも1つの芳香族環を含有する二環式芳香族複素環が含まれる。その例には、ピリジニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、ベンズチアゾリル、ベンゾオキサゾリルなどが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の一つの実施態様において、ヘテロアリールは、ピリジニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサチアゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、ベンゾチアゾリル及びベンゾオキサゾリルからなる群より選択される。二環式芳香族複素環には、ベンゾチアジアゾール、インドール、インダゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンズイミダゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、キナゾリン、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、イソキノリン、プリン、フロピリジン、チエノピリジン、ベンゾイソジアゾール、トリアゾロピリミジン及び5,6,7,8−テトラヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン、1−H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イミダゾ〔1,2−a〕ピラジン、ベンゾピラゾール、ベンゾジオキソール;トリアゾロピリジン及びベンゾピロールが含まれるが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル」には、炭素原子のみを含有する単環式又は二環式の非芳香族環が含まれる。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「シクロアケニル」には、炭素原子のみを含有し、かつ少なくとも1つの二重結合を含有する単環式又は二環式の非芳香族環が含まれる。シクロアルケニルの例には、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル及びシクロヘプテニルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロシクロアルキル」には、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する非芳香族複素環が含まれる。ヘテロシクロアルキルの例には、アゼチジン、ピペリジン、モルホリン、チアモルホリン、ピロリジン、イミダゾリジン、テトラヒドロフラン、ピペラジン、1−チア−4−アザ−シクロヘキサン、アゼパン、チアゾリジン及びヘキサヒドロピリダジンが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロシクロアルケニル」には、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、少なくとも1つの二重結合を含有する非芳香族複素環が含まれる。ヘテロシクロアルケニルの例には、3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン;1,2−ジヒドロピリジン及び1,2,3,4−テトラヒドロピラジンが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「オキソ」は、酸素への二重結合を意味する。用語「チオ」は、硫黄への二重結合を意味する。
上記で定義された用語の特定のものは、上記の式において2回以上生じることができ、そのような発生において、各用語は他から独立して定義され、したがって、例えばNRは、NH、NHCH、N(CH)CHCHなどを表すことができる。
用語「対象」は哺乳動物を意味する。用語「哺乳動物」の一つの実施態様は「ヒト」であり、前記ヒトは、男性又は女性のいずれかである。本発明の化合物は、ネコ及びイヌにおいて肥満及び肥満関連障害を治療又は予防するためにも有用である。このように、用語「哺乳動物」には、ネコ及びイヌのような愛玩動物が含まれる。用語「その必要のある哺乳動物」は、研究者、獣医師、医師又は他の臨床医による治療又は予防の必要性が認められた哺乳動物を意味する。
医薬組成物のような用語「組成物」は、活性成分及び担体を構成する不活性成分を含む生成物を包含し、並びに任意の2つ以上の成分の組み合わせ、錯化もしくは凝集、又は1つ以上の成分の解離、又は1つ以上の成分の他の種類の反応、もしくは相互作用により、直接的又は間接的にもたらされるあらゆる生成物を包含することが意図される。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物を薬学的に許容される担体と混合して作製されるあらゆる組成物を包含する。
ボンベシンレセプターサブタイプ3(BRS−3)「アゴニスト」とは、ボンベシンサブタイプ3レセプターと相互作用し、ボンベシンサブタイプ3レセプターの活性化に特徴的な薬理学的又は生化学的反応を開始することができる、内在性のもしくは薬剤の物質又は化合物を意味する。本発明の化合物の「アゴニスト」特性を、下記に記載されている機能アッセイにより測定した。
「結合親和性」とは、化合物/薬剤がその生物学的標的に結合する能力を意味し、本発明の場合では、式I、II、III及びIVの化合物がボンベシンサブタイプ3レセプターに結合する能力を意味する。本発明の化合物の結合親和性を、下記に記載されている結合アッセイにより測定し、IC50で表す。
「効力」は、異なるアゴニストが、同じ数のレセプターを同じ親和性で占有する場合であっても生成する反応の相対的強度を記載する。効力は、反応の大きさを記載する特性である。化合物の特性は、レセプターと関連づけさせるもの(結合親和性)及び刺激を生成するもの(効力)の2つの群に分類することができる。用語「効力」は、アゴニストにより誘発される最大反応のレベルを特徴付けるために使用される。レセプターのアゴニストが全て同一レベルの最大反応を誘発できるわけではない。最大反応は、所望の生物学的効果を薬剤とレセプターの結合からもたらす、レセプター結合の効率性、すなわち事象のカスケードによって左右される。
機能活性をEC50で表し、本発明の化合物の「アゴニスト効力」を下記に記載されている機能アッセイにおいて測定した。式I、II、III又はIVの化合物は、1つ以上の不斉中心又はキラル中心を含有してもよく、したがって、ラセミ化合物及びラセミ混合物、単独の鏡像異性体、鏡像体混合物、個別のジアステレオマー及びジアステレオマー混合物のような異なる立体異性体形態で存在することができる。本明細書において考察されている状態の治療に有用な特性を有するか又はそのような特性を有する化合物の調製に有用な中間体である、本発明の中間体及び化合物、並びにラセミ及びジアステレオマー混合物を含むこれらの混合物の全ての立体異性体形態は、本発明の一部を形成する。
式I、II、III及びIVの化合物は、あらゆる鏡像異性体を包含する。構造式Iの化合物を、例えば、適切な溶媒、例えばメタノール若しくは酢酸エチル又はこれらの混合物からの分別結晶化により、或いは光学的に活性な固定相を使用するキラルクロマトグラフィーを介して、個別の鏡像異性体及びジアステレオ異性体に分離することができる。絶対立体化学は、既知の絶対配置の不斉中心を含む試薬を用いて、結晶質生成物又は必要であれば誘導体化された結晶質中間体のX線結晶学により決定することができる。
あるいは、一般式I、II、III及びIVの化合物の任意の立体異性体は、光学的に純粋な出発物質又は既知の絶対配置の試薬を使用する立体特異的合成によって得ることができる。
本発明の化合物には、本発明の化合物の水和物、溶媒和物、多形体、結晶、水和結晶及び非晶質形態、並びにそれらの薬学的に許容される塩が含まれることが理解される。
一般に、鏡像異性体のうちの一方は、他方の鏡像異性体よりも生物学的により活性である。その後ラセミ混合物を、分割又はキラルクロマトグラフィーのような標準的な条件を使用してそれぞれの鏡像異性体に分離することができる。ジアステレオマー混合物を、光学的に活性な固定相を使用するキラルクロマトグラフィー及び/又は適切な溶媒からの分別結晶化のような当業者に周知の方法により、物理的化学的な差に基づいて個別のジアステレオマーに分離することができる。絶対立体化学は、既知の絶対配置の不斉中心を含む試薬を用いて、結晶質生成物又は必要であれば誘導体化された結晶質中間体のX線結晶学により決定することができる。鏡像異性体は、キラルHPLCカラムの使用により、適切な光学的に活性な化合物(例えば、キラルアルコール又はMosher酸塩化物のようなキラル助剤)との反応によりエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオ異性体を分離し、個別のジアステレオ異性体を対応する鏡像異性体に変換する(例えば、加水分解する)ことによって分離することができる。あるいは、一般式I、II、III及びIVの化合物の任意の立体異性体は、光学的に純粋な出発原料又は既知の絶対配置の試薬を使用する立体特異的合成によって得ることができる。
本発明は、二重結合のEとZの幾何異性体を含む、式I、II、III及びIVの化合物のそのような異性体形態、並びにその混合物の全てを包含することを意味する。多数の本発明の化合物及びその中間体は互変異性を示し、したがって、特定の条件下において異なる互変異性形態で存在することができる。用語「互変異性体」又は「互変異性形態」は、低エネルギー障壁によって相互変換する異なるエネルギーの構造異性体を意味する。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異性体としても知られている)は、ケト−エノール及びイミン−エナミン異性化のようなプロトンの移動による相互変換を含む。プロトン互変異性体の特定の例は、水素が環窒素の間を移動することができるイミダゾール部分である。原子価互変異性体は、幾つかの結合電子の再構成による相互変換を含む。全てのそのような互変異性形態(例えば、全てのケト−エノール及びイミン−エナミン形態)は、本発明の範囲内である。本明細書における任意の構造式における任意の特定の互変異性形態の描写は、その形態に限定することを意図しておらず、互変異性体セット全体の例示であることを意図している。
本発明は、また、式(I)の化合物又はその中間体と同一であるが、1個の以上の原子が、通常天然に見出される原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子に代えられている事実により、同位体的に標識された化合物も包含する。本発明の中間体又は化合物に組み込むことができる同位体の例には、それぞれ、2H、3H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、123I、125I及び36Clのような、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素及び塩素の同位体が挙げられる。前記同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含有する本発明の化合物、そのプロドラッグ、並びに前記化合物及び前記プロドラッグの薬学的に許容される塩、水和物及び溶媒和物は、本発明の範囲内である。特定の同位体的に標識された本発明の化合物(例えば、3H及び14Cで標識されたもの)は化合物及び基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム標識化(すなわち、3H)及び炭素−14(すなわち、14C)同位体は、その調製の容易さ及び検出性のため特に好ましい。更に、ジュウテリウム(すなわち、2H)のようなより重い同位体は、より大きな代謝安定性(例えば、インビボ半減期の増大又は必要用量の低減)をもたらす特定の治療上の利点を得ることができ、したがって、一部の状況において好ましい場合がある。15O、13N、11C及び18Fのような陽電子放射同位体は、基質レセプター占有率を調べる陽電子放射断層撮影法(PET)研究に有用である。本発明の同位体的に標識された化合物は、一般に、同位体的に標識された試薬を非同位体的に標識された試薬に置換する、本明細書のスキーム及び/又は実施例に開示されたものと同様な手順に従って調製することができる。
本発明の化合物及び中間体は、非溶媒和形態、並びに水、エタノール、イソプロパノールなどのような溶媒による溶媒和形態で存在することができ、溶媒和形態と非溶媒和形態は、両方とも本発明の範囲内に含まれる。本発明の方法態様において使用される溶媒和物は、薬学的に許容される溶媒によるものであるべきである。本発明の化合物には、本発明の化合物の水和物、溶媒和物、多形体、結晶、水和結晶及び非晶質形態、並びにそれらの薬学的に許容される塩が含まれることが理解される。
用語「薬学的に許容される塩」は、無機又は有機塩基及び無機又は有機酸を含む、薬学的に許容される非毒性の塩基又は酸から調製される塩を意味する。無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などが挙げられる。特に好ましいものは、アンモニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウム塩である。薬学的に許容される有機非毒性塩基から誘導される塩には、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に生じる置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、TEA、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩が含まれる。
本発明の化合物が塩基である場合、塩は、無機及び有機酸を含む薬学的に許容される非毒性酸から調製することができる。そのような酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、マロン酸、粘液酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、プロピオン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸などが含まれる。特に好ましいものは、クエン酸、フマル酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸及び酒石酸である。本明細書で使用されるとき、式I、II、III及びIVの化合物への参照は、塩酸塩のような薬学的に許容される塩も含むことを意味することが理解される。
式I、II、III及びIVの化合物は、ボンベシンレセプターリガンドであり、それ自体、1つ以上のボンベシンレセプターの調節に反応性のある疾患、障害又は症状の治療、制御又は予防に有用である。特に、式I、II、III及びIVの化合物は、ボンベシンレセプターサブタイプ3の活性化に反応性のある疾患、障害又は症状の治療、制御又は予防に有用であるボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニストとして作用する。そのような疾患、障害又は症状には、肥満(食物摂取の低減、食欲の低減、代謝率の増加、満腹の増加、炭水化物渇望の低減、胃排出の低減による)、糖尿病(糖耐性の増強、インスリン抵抗性の低下による)、神経性過食症及び関連する摂食障害、脂質異常症、高血圧症、高脂質血症、骨関節症、癌、胆石、胆石症、胆のう炎、胆のう疾患、睡眠時無呼吸、抑うつ、不安、強迫衝動、神経症、過敏性腸管症候群、炎症性腸管症候群、便秘、疼痛、アルツハイマー病の治療を含む神経保護、認知及び記憶向上が含まれるが、これらに限定されない。そのような疾患、症状及び障害には、肥満もしくは過体重状態の発症を防ぐために又は健康な体重を維持するために体重制御又は管理が望ましい非肥満過体重状態及び正常な体重状態も含まれる。
本発明の組成物及び組成物は、肥満及び肥満関連障害のような過剰食物摂取に関連する障害の治療又は予防に有用である。本明細書の肥満は、遺伝的であれ環境的であれ、あらゆる原因に起因しうる。
本明細書の肥満関連障害は、肥満に関連する、それにより引き起こされる、又はその結果として生じる。肥満関連障害の例には、過食、多食、神経性過食症、高血圧症、2型糖尿病、血漿インスリン濃度の上昇、高インスリン血症、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、脂質異常症、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌、腎癌、結腸癌、骨関節症、閉塞性睡眠時無呼吸、胆石症、胆のう炎、胆石、痛風、胆のう疾患、異常心臓律動及び不整脈、心筋梗塞、うっ血性心不全、冠動脈性心疾患、狭心症、突然死、脳卒中、メタボリック症候群、精神障害(抑うつ症、摂食障害、歪んだ身体像及び低い自尊心)及び全除脂肪体重の率で低減した代謝活性又は減少した安静時エネルギー消費を示す他の病理学的状態、例えば急性リンパ性白血病の子供が挙げられる。肥満関連障害の更なる例は、性機能及び生殖障害、例えば、多嚢胞性卵巣疾患、不妊症、男性の性機能不全症及び女性の男性型多毛症、胃腸運動機能障害、例えば肥満関連胃食道逆流性疾患、呼吸障害、例えば肥満低喚起症候群(ピックウイック症候群)、心血管障害、炎症、例えば血管系の全身性炎症、動脈硬化症、高コレステロール血症、高尿酸血症、腰痛、胆のう疾患、痛風及び腎癌である。加えて、本発明の化合物は、体重の減少又は食物摂取の低減が望ましいあらゆる状態の治療に有用である。加えて、本発明の化合物は、アルツハイマー病のような認知及び記憶の向上が望ましいあらゆる状態の治療に有用である。本発明の組成物は、また、左心室肥大の危険性を低減するような、肥満の続発性転帰の危険性を低減するのに有用である。したがって、本発明は、動物においてBRS−3レセプターアゴニストにより調節されるような疾患、症状及び/又は障害を治療又は予防する方法であって、式I、II、III及びIVの化合物の、特にその治療又は予防有効量をそのような治療の必要性のある動物に投与することを含む方法を提供する。
式I、II、III及びIVに包含される幾つかのアゴニストは、ニューロメジンB(BB1)レセプター及びガストリン放出ペプチド(BB2)レセプターよりもボンベシンレセプターサブタイプ3(BRS−3)に高い選択的親和性を示し、そのことによって、肥満、糖尿病及び肥満関連障害の予防及び治療に特に有用となる。
用語「メタボリック症候群」は、X症候群としても知られており、Third Report of the National Cholesterol Education Program Expert Panel on Detection,Evaluation and Treatment of High Blood Cholesterol in Adults(ATP−III).E.S.Ford et al.,JAMA,vol.287(3),Jan.16,2002,pp356−359において定義されている。簡潔には、人が次の症状:腹部肥満、高トリグリセリド血症、低HDLコレステロール、高血圧及び高空腹時血漿グルコースのうち3つ以上を有する場合、メタボリック症候群を有すると定義される。これらの基準は、ATP−IIIにおいて定義されている。
本明細書で使用されるとき、用語「糖尿病」には、インスリン依存性糖尿病(すなわち、I型糖尿病としても知られている、IDDM)とインスリン非依存性糖尿病(すなわち、II型糖尿病としても知られている、NIDDM)の両方が含まれる。I型糖尿病又はインスリン依存性糖尿病は、グルコース利用を調節するホルモンであるインスリンの絶対的な欠乏の結果である。II型糖尿病又はインスリン独立性糖尿病(すなわち、インスリン非依存性糖尿病)は、多くの場合、正常な、さらには上昇したレベルのインスリンで生じ、組織がインスリンに適切に反応できないことによりもたらされると思われる。II型糖尿病患者のほとんどが肥満でもある。本発明の組成物は、I型とII型の両方の糖尿病を治療するのに有用である。この組成物は、II型糖尿病を治療するのに特に効果的である。本発明の化合物又は組み合わせは、妊娠糖尿病を治療及び/又は予防するためにも有用である。
糖尿病は、126mg/dl以上の空腹時血漿グルコースレベルにより特徴づけられる。糖尿病対象は、126mg/dl以上の空腹時血漿グルコースレベルを有する。糖尿病前症は、110mg/dl以上、126mg/dl未満の空腹時血漿グルコース(FPG)レベルの障害、又はグルコース耐性障害、又はインスリン抵抗性により特徴づけられる。糖尿病前症対象は、空腹時グルコース障害(110mg/dl以上126mg/dl未満の空腹時血漿グルコース(FPG)レベル)、又はグルコース耐性障害(140mg/dl以上及び200mg/dl未満の2時間血漿グルコースレベル)、又はインスリン抵抗性を有し、結果として糖尿病を発症するリスクの増大した患者である。
「糖尿病関連障害」は、2型糖尿病に関連する疾患、障害及び症状であり、したがって、本発明の化合物を用いる治療により治療、制御、又は幾つかの場合では予防することができる:(1)高血糖症、(2)低グルコース耐性、(3)インスリン抵抗性、(4)肥満、(5)脂質障害、(6)脂質異常症、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化症及びその後遺症、(13)血管再狭窄、(14)過敏性腸管症候群、(15)クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、(16)他の炎症性状態、(17)膵炎、(18)腹部肥満、(19)神経変性疾患、(20)網膜症、(21)腎症、(22)神経障害、(23)X症候群、(24)卵巣アンドロゲン過剰症(多嚢胞性卵巣症候群)、並びにインスリン抵抗性が成因となっている他の疾患。メタボリック症候群としても知られているX症候群において、肥満は、インスリン抵抗性、糖尿病、脂質異常症、高血圧症及び心血管の危険性の増大を促進すると考えられる。したがって、BRS−3アゴニストは、この症状に関連する高血圧症の治療にも有用でありうる。
糖尿病の治療は、糖尿病を治療するために本発明の化合物又は組み合わせを投与することを意味する。治療の一つの成果は、上昇したグルコースレベルを有する対象において、グルコースレベルを減少することでありうる。治療の別の成果は、血糖制御の改善でありうる。治療の別の成果は、上昇したインスリンレベルを有する対象において、インスリンレベルを減少することでありうる。糖尿病の治療の別の成果は、増加した血漿グルコース濃度を低減することである。糖尿病の治療の別の成果は、増加したインスリン濃度を低減することである。糖尿病の治療のなお別の成果は、増加した血中トリグリセリド濃度を低減することである。糖尿病の治療のなお別の成果は、インスリン感受性を増加することである。糖尿病の治療のなお別の成果は、グルコース不耐性を有する対象において、グルコース耐性を増強することでありうる。糖尿病の治療のなお別の成果は、インスリン抵抗性を低減することである。糖尿病の治療の別の成果は、血漿インスリンレベルを下げることである。糖尿病の治療のなお別の成果は、特に2型糖尿病における血糖制御の改善である。
糖尿病、特に肥満に関連する糖尿病の予防は、その必要のある対象において糖尿病の発症を予防又は治療するために、本発明の化合物又は組み合わせを投与することを意味する。糖尿病を予防する必要性のある対象は、糖尿病前症対象である。
「肥満」は、過剰な体脂肪がある状態である。肥満の機能上の定義は、体格指数(BMI)に基づいており、身長あたりの体重として平方メートル(kg/m)で計算される。「肥満」は、それ以外は健康な対象が、30kg/m以上の体格指数(BMI)を有する状態、又は少なくとも1つの共存症を有する対象が、27kg/m以上のBMIを有する状態を意味する。「肥満対象」は、30kg/m以上の体格指数(BMI)を有する、それ以外は健康な対象、又は27kg/m以上のBMIを有する、少なくとも1つの共存症を有する対象である。「肥満の危険性のある対象」は、25kg/m〜30kg/m未満のBMIを有する、それ以外は健康な対象、又は25kg/m〜27kg/m未満のBMIを有する、少なくとも1つの共存症を有する対象である。
肥満に関連する危険性の増加は、アジア人ではより低い体格指数(BMI)で生じる。日本を含むアジア諸国では、「肥満」は、体重の低減を必要とするか又は体重低減により改善される少なくとも1つの肥満誘導又は肥満関連共存症を有する対象が、25kg/m以上のBMIを有する状態を意味する。日本を含むアジア諸国では、「肥満対象」は、体重の低減を必要とするか又は体重低減により改善される少なくとも1つの肥満誘導又は肥満関連共存症を有し、25kg/m以上のBMIを有する対象を意味する。アジア太平洋では、「肥満の危険性のある対象」は、23kg/m超から25kg/m未満のBMIを有する対象である。
本明細書で使用されるとき、用語「肥満」は、上記の肥満の定義を全て包含することを意味する。
肥満誘導又は肥満関連共存症には、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病−II(2)型、グルコース耐性障害、空腹時グルコース障害、インスリン抵抗性症候群、脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症、痛風、冠動脈疾患、心筋梗塞、狭心症、睡眠時無呼吸症候群、ピックウイック症候群、脂肪肝、脳梗塞、脳血栓症、一過性虚血発作、整形外科障害、変形性関節炎、腰仙痛、月経異常及び不妊症が含まれるが、これらに限定されない。特に、共存症には、高血圧症、高脂血症、脂質異常症、グルコース不耐性、心血管疾患、睡眠時無呼吸、糖尿病及び他の肥満関連症状が含まれる。
肥満及び肥満関連障害の治療は、肥満対象の体重を低減又は維持するために、本発明の化合物又は組み合わせを投与することを意味する。治療の一つの成果は、本発明の化合物又は組み合わせの投与の直前の肥満対象の体重に対して、その対象の体重を低減することでありうる。治療の別の成果は、食事制限、運動又は薬物療法の結果として以前に失った体重の体重回復を防ぐことでありうる。治療の別の成果は、肥満関連疾患の発症及び/又は重篤度を減少することでありうる。治療は、適切には、総食物摂取量の低減、又は炭水化物もしくは脂肪のような食事の特定の成分の摂取の低減を含む対象による食物又はカロリー摂取の低減をもたらす、及び/あるいは栄養素吸収の阻害をもたらす、及び体重の低減をその必要性のある対象にもたらすことができる。治療は、また、代謝率低減の阻害ではなく又はそれに加えて、代謝率の増加のような代謝率の変化をもたらすことができる、及び/あるいは体重減により通常もたらされる代謝抵抗性を最小限にすることができる。
肥満及び肥満関連障害の予防は、肥満の危険性のある対象の体重を低減又は維持するために、本発明の化合物又は組み合わせを投与することを意味する。予防の一つの成果は、本発明の化合物又は組み合わせの投与の直前の肥満の危険性のある対象の体重に対して、その対象の体重を低減することでありうる。予防の別の成果は、食事制限、運動又は薬物療法の結果として以前に失った体重の体重回復を防ぐことでありうる。予防の別の成果は、治療が、肥満の発症の前に、肥満の危険性のある対象に投与される場合、肥満が生じるのを防ぐことでありうる。予防の別の成果は、治療が、肥満の発症の前に、肥満の危険性のある対象に投与される場合、肥満関連障害の発症及び/又は重篤度を減少することでありうる。更に、治療が既に肥満の対象において開始される場合、そのような治療は、動脈硬化症、II型糖尿病、多嚢胞性卵巣疾患、心血管疾患、骨関節症、高血圧症、脂質異常症、インスリン抵抗性、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び胆石症ではあるが、これらに限定されないような、肥満関連障害の発症、進行又は重篤性を防ぐことができる。
化合物の「投与」又は化合物を「投与する」という用語は、本発明の化合物又は本発明化合物のプロドラッグを治療の必要性がある対象に提供することを意味すると理解されるべきである。本発明の治療方法を実施するための本発明の化合物の投与は、化合物の治療有効量を、そのような治療又は予防の必要性のある対象に投与することによって実施される。本発明の方法による予防投与の必要性は、周知の危険因子を使用して決定される。
本明細書で使用されるとき、用語「治療有効量」は、治療される疾患の症状の軽減を含む、研究者、獣医師、医師又は他の臨床医により追求される組織、系、対象、哺乳動物又はヒトにおいて生物学的又は医学的反応を誘発する活性化合物の量を意味する。本発明の新規治療方法は、当業者に既知の障害のためにある。本明細書で使用されるとき、用語「予防有効量」は、肥満又は障害の危険性のある対象で障害の発症を予防するために、研究者、獣医師、医師又は他の臨床医により追求される組織、系、対象、哺乳動物又はヒトにおいて生物学的又は医学的反応を誘発する活性化合物の量を意味する。個別の化合物の治療もしくは予防有効量、又は投与量は、最終分析において、その症例の担当の医師により決定されるが、治療される正確な疾患、疾患の重篤度及び患者が罹患している他の疾患又は症状の重篤度、選択された投与経路、患者が同時に必要とする場合がある他の薬剤及び治療、並び医師の判断における他の要因のような要因に応じて決定される。
投与及び用量範囲
あらゆる適切な投与経路を用いて、対象又は哺乳動物、特にヒトに本発明の化合物の有効投与量を提供することができる。例えば、経口、直腸内、局所、非経口、眼、肺、経鼻などを用いることができる。投与形態には、錠剤、トローチ剤、分散剤、懸濁剤、液剤、カプセル剤、クリーム剤、軟膏剤、エアゾール剤などが含まれる。好ましくは、式I、II、III及びIVの化合物は、経口又は局所投与される。
用いられる活性成分の有効投与量は、用いる特定の化合物、投与様式、治療される状態及び治療される症状の重篤度に応じて変わることができる。そのような投与量は、当業者にとって容易に確認することができる。
肥満を、糖尿病及び/もしくは高血糖症と組み合わせて、又は単独で治療する場合、式I、II、III及びIVの化合物が、好ましくは、単回用量で、又は1日に2〜6回の分けた用量で、又は持続放出の形態で、動物の体重1キログラムあたり約0.001ミリグラムから約50ミリグラムの1日投与量で投与されるとき、一般に満足できる結果が得られる。70kgの成人の場合は、総1日用量は、一般に約0.07ミリグラムから約3500ミリグラムである。この投与量レジメンを調整して、最適な治療反応をもたらすことができる。
糖尿病及び/又は高血糖症、並びに式I、II、III及びIVの化合物が有用である他の疾患又は障害を治療する場合、本発明の化合物が、好ましくは、単回用量で、又は1日に2〜6回の分けた用量で、又は持続放出の形態で、動物の体重1キログラムあたり約0.001ミリグラムから約50ミリグラムの1日投与量で投与されるとき、一般に満足できる結果が得られる。70kgの成人の場合は、総1日用量は、一般に約0.07ミリグラムから約3500ミリグラムである。この投与量レジメンを調整して、最適な治療反応をもたらすことができる。
脂質異常症、神経性過食症及び胆石を治療する場合、式I、II、III及びIVの化合物が、好ましくは、単回用量で、又は1日に2〜6回の分けた用量で、又は持続放出の形態で、動物の体重1キログラムあたり約0.001ミリグラムから約50ミリグラムの1日投与量で投与されるとき、一般に満足できる結果が得られる。70kgの成人の場合は、総1日用量は、一般に約0.07ミリグラムから約3500ミリグラムである。この投与量レジメンを調整して、最適な治療反応をもたらすことができる。
経口組成物が用いられる場合、適切な投与量範囲は、例えば、1日あたり約0.01mg〜約1500mgの式I、II、III及びIVの化合物の化合物、好ましくは1日あたり約0.1mg〜約600mg、より好ましくは1日あたり約0.1mg〜約100mgである。経口投与では、組成物は、好ましくは、0.01mg〜1,000mg、好ましくは0.01、0.05、0.1、0.5、1、2.5、5、10、15、20、25、30、40、50、100、250、500、600、750、1000、1250、又は1500ミリグラムの、治療される患者への投与量を症状に応じて調整した活性成分を含有する錠剤の剤形で提供される。
鼻腔内投与用の組成物が用いられる使用において、許容される鼻腔用製剤中に式I、II、III及びIVの化合物の0.001〜10重量%の溶液又は懸濁液を含む鼻腔内投与用の鼻腔用製剤を使用することができる。
静脈内投与用の組成物が用いられる使用において、適切な投与量範囲は、1日あたり、体重1kgにつき式I、II、III及びIVの化合物の約0.001mg〜約50mg、好ましくは0.01mg〜約50mg、より好ましくは0.1mg〜10mgである。この投与量レジメンを調整して、最適な治療反応をもたらすことができる。幾つかの場合において、これらの制限外の投与量を使用する必要性が生じる場合もある。
目の疾患の治療において、許容される眼科用製剤中の式I、II、III及びIVの化合物の0.001〜1重量%の溶液又は懸濁液を含む眼球投与用の眼科用製剤を使用することができる。
本発明の化合物の予防又は治療投与量の程度は、当然のことながら、用いられる特定の化合物、投与様式、治療される状態、及び治療される状態の重篤度によって変わる。個別の患者の年齢、体重及び反応性によっても変わる。そのような投与量は、当業者にとって容易に確認することができる。
式I、II、III及びIVの化合物は、式I、II、III及びIVの化合物が有用である疾患又は状態の治療/予防/抑制又は改善に使用される他の薬剤と組み合わせて、使用することができる。そのような他の薬剤は、それに慣用的に使用される経路及び量によって、式I、II、III及びIVの化合物と同時に又は連続して投与することができる。式I、II、III及びIVの化合物が1つ以上の他の薬剤と同時に使用される場合、式Iの化合物に加えてそのような他の薬剤を含有する医薬組成物が好ましい。したがって、本発明の医薬組成物には、式I、II、IIIもしくはIVの化合物に加えて、1つ以上の他の活性成分を含有するものも含まれる。
肥満及び/又は糖尿病の治療又は予防のために、式I、II、III及びIVの化合物と組み合わせて、別々に投与する又は同じ医薬組成物で投与することができる他の活性成分の例には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:
(a)抗糖尿病剤、例としては、(1)グリタゾン(例は、シグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、イサグリタゾン(MCC−555)、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、トログリタゾン、ツラリック、BRL49653、CLX−0921、5−BTZD)並びにPPAR−γアゴニスト、例えばGW−0207、LG−100641及びLY−300512;(2)ビグアナイド、例えばブホルミン、メトホルミン及びフェンフォルミン;(3)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)インヒビター;(4)スルホニル尿素、例えばアセトヘキサミド、クロルプロパミド、ジアビネース、グリベンクラミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド、グリクラジド、グリペンチド、グリキドン、グリソールアミド、トラザミド及びトルブタミド;(5)メグリチニド、例えばレパグリニド、ナテグリニドなど;(6)α−グルコシダーゼインヒビター、例えばアカルボース、アジポシン、カミグリボース、エミグリテート、ミグリトール、ボグリボース、プラディマイシン−Q、サルボスタチン、CKD−711、MDL−25,637、MDL−73,945及びMOR14;(7)α−アミラーゼインヒビター、例えばテンダミスタット、トレスタチン及びAl−3688;(8)インスリン分泌促進物質、例えばリノグリリド、A−4166など;(9)脂肪酸酸化インヒビター、例えばクロモキシル及びエトモキシル;(10)α−2アンタゴニスト、例えばミダグリゾール、イサグリドール、デリグリドール、イダゾキサン、エアロキサン及びフルパロキサン;(11)インスリン又はインスリン模倣剤、例えばビオタ、LP−100、ノバラピド、インスリンデテミール、インスリンリプロ、インスリングランギル、インスリン亜鉛懸濁剤(レント及びウルトラレント)、Lys−Proインスリン、GLP−1(73−7)(インスリントロピン)及びGLP−1(7−36)−NH;(12)非チアゾリジンジオン、例えばJT−501、ファルグリタザール(GW−2570/GI−262579)及びムラグリタザール;PPARα/δアゴニスト、例えばムラグリタザール及びUS6,414,002に開示されている化合物;(13)PPAR−α/γデュアルアゴニスト、例えばMK−0767/KRP−297、CLX−0940、GW−1536、GW−1929、GW−2433、L−796449、LR−90及びSB219994;(14)他のインスリン感受性改善薬;(15)VPAC2レセプターアゴニスト;(16)グルコキナーゼアクチベーター;(17)DPP−4インヒビター、例えばシタグリプチン(Januvia(商標))、イソロイシンチアゾリジド(P32/98);NVP−DPP−728;(ビルダグリプチン(LAF237);P93/01;デナグリプチン(GSK823093)、SYR322、RO0730699、TA−6666及びサクサグリプチン(BMS477118)及び(18)グルカゴンレセプターアンタゴニスト;
(b)脂質低下剤、例としては、(1)胆汁酸捕捉剤、例えばコレスチラミン、コレセベレム、コレスチポール、架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体、Colestid(登録商標)、LoCholest(登録商標)及びQuestran(登録商標)など;(2)HMG−CoAレダクターゼインヒビター、例えばアトバスタチン、イタバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチン、ZD−4522など;(3)HMG−CoAシンターゼインヒビター;(4)コレステロール吸収インヒビター、例えばスタノールエステル、β−シトステロール、ステロールグリコシド、例えばチクエシド、及びアゼチジノン、例えばエゼチミブ;(5)アシルコエンザイムA−コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)インヒビター、例えばアバシミブ、エフルシミブ、KY5O5及びSMP797など;(6)CETPインヒビター、例えばJTT705、トルセトラピブ、CP532632、BAY63−2149、SC591及びSC795など;(7)スクアレンシンセターゼインヒビター;(8)酸化防止剤、例えばプロブコール;(9)PPAR−αアゴニスト、例えばベクロフィブレート、ベンザフィブレート、シプロフィブレート、クロフィブレート、エトフィブレート、フェノフィブレート、ゲムカベン、ゲムフィブロジル及び他のフィブリン酸誘導体、例はGW7647、BM170744、LY518674、Atromid(登録商標)、Lopid(登録商標)及びTricor(登録商標)、並びにWO97/36579に記載されている化合物など;(10)FXRレセプターモジュレーター、例えばGW4064、SR103912など;(11)LXRレセプターリガンド、例えばGW3965、T9013137及びXTCO179628など;(12)リポタンパク質合成インヒビター、例えばナイアシン;(13)レニン/アンギオテンシン系インヒビター;(14)PPAR−δ部分アゴニスト;(15)胆汁酸再吸収インヒビター、例えばBARI1453、SC435、PHA384640、S8921、AZD7706など;(16)PPAR−δアゴニスト、例えばGW501516、GW590735及びWO97/28149に記載されている化合物など;(17)トリグリセリド合成インヒビター;(18)ミクロソームトリグリセリド輸送(MTTP)インヒビター、例えばインプリタピド、LAB687及びCP346086;(19)転写モジュレーター;(20)スクアレンエポキシダーゼインヒビター;(21)低密度リポタンパク質(LDL)レセプターインデューサー;(22)血小板凝集インヒビター;(23)5−LO又はFLAPインヒビター;(24)ナイアシンレセプターアゴニスト;
(c)抗高血圧剤、例としては、(1)利尿剤、例えばクロルサリドン、クロルチアジド、ジクロロフェンアミド、ヒドロフルメチアジド、インダパミド及びヒドロクロロチアジドを含むチアジド;ループ利尿剤、例えばブメタニド、エクタリン酸、フロセミド及びトルセミド;カリウム保持性利尿剤、例えばアミロライド及びトリアムテレン;並びにアルドステロンアンタゴニスト、例えばスピロノラクトン及びエピレノンなど;(2)β−アドレナリン作動性ブロッカー、例えばアセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ベバントロール、ビソプロロール、ボピンドロール、カルテオロール、カルベジロール、セリプロロール、エスモロール、インデノロール、メタプロロール、ナドロール、ネビボロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロパノロール、ソタロール、テルタトロール、チリソロール及びチモロールなど;(3)カルシウムチャンネルブロッカー、例えばアムロジピン、アラニジピン、アゼルニジピン、バルニジピン、ベニジピン、ベプリジル、シナルジピン、クレビジピン、ジルチアゼム、エホニジピン、フェロジピン、ガロパミル、イスラジピン、ラシジピン、レルミルジピン、レルカニジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモデピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、マニジピン、プラニジピン及びベラパミルなど;(4)アンギオテンシン変換酵素(ACE)インヒビター、例えばベナゼプリル、カプトプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、ホシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モエキシプリル、キナプリル、キナプリラート、ラミプリル、ペリンドプリル、ペリンドロプリル、クアニプリル、スピラプリル、テノカプリル、トランドラプリル及びゾフェノプリルなど;(5)中性エンドペプチダーゼインヒビター、例えばオマパトリラト、カドキサトリル、エカドトリル、ホシドトリル、サンパトリラート、AVE7688、ER4030など;(6)エンドセリンアンタゴニスト、例えばボセンタン、テゾセンタン、A308165及びYM62899など;(7)血管拡張剤、例えばヒドララジン、クロニジン、ミノキシジル及びニコチニルアルコール;(8)アンギオテンシンIIレセプターアンタゴニスト、例えばカンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、ロサルタンとヒドロクロロチアジド、プラトサルタン、タソサルタン、テルミサルタン、バルサルタン、EXP−3137、FI6828K及びRNH6270など;(9)α/β−アドレナリン作動性ブロッカー、例えばニプラジロール、アロチノロール及びアモスラロール;(10)α1ブロッカー、例えばテラゾシン、ウラピジル、プラゾシン、ブナゾシン、トリマゾシン、ドキサゾシン、ナフトピジル、インドラミン、WHIP164及びXEN010;(11)α2アゴニスト、例えばロフェキシジン、チアメニジン、モクソニジン、リルメニジン及びグアノベンゾ;(12)アルドステロンインヒビター;
(d)抗肥満剤、例えば、(1)成長ホルモン分泌促進薬、成長ホルモン分泌促進レセプターアゴニスト/アンタゴニスト、例えばNN703、ヘキサレリン、MK−0677、SM−130686、CP−424,391、L−692,429及びL−163,255、並びに、例えば米国特許第5,536,716号及び同第6,358,951号、米国特許出願番号2002/049196及び2002/022637、PCT出願番号WO01/56592及びWO02/32888に開示されているもの;(2)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)インヒビター;(3)カンナビノイドレセプターリガンド、例えばカンナビノイドCBレセプターアンタゴニスト又はインバースアゴニスト、例えばリモナバン(Sanofi Synthelabo)、AMT−251、SR−14778及びSR141716A(Sanofi Synthelabo)、SLV−319(Solvay)、BAY65−2520(Bayer)、並びに,米国特許第5,532,237号、同第4,973,587号、同第5,013,837号、同第5,081,122号、同第5,112,820号、同第5,292,736号、同第5,624,941号、同第6,028,084号、PCT出願番号WO96/33159、WO98/33765、WO98/43636、WO98/43635、WO01/09120、WO98/31227、WO98/41519、WO98/37061、WO00/10967、WO00/10968、WO97/29079、WO99/02499、WO01/58869、WO01/64632、WO01/64633、WO01/64634、W002/076949、WO03/007887、WO、04/048317及びWO05/000809;EPO出願番号EP−658546、EP−656354、EP−576357に開示されているもの;(4)抗肥満セロトニン作動剤、例えばフェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンテルミン及びシブトラミン;(5)β3−アデノレセプターアゴニスト、例えばAD9677/TAK677(Dainippon/Takeda)、CL−316,243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、Trecadrine、Zeneca D7114、SR59119A、並びに、例えば米国特許出願第5,705,515号及びUS5,451,677、PCT特許公開WO94/18161、WO95/29159、WO97/46556、WO98/04526及びWO98/32753、WO01/74782およびWO02/32897に開示されているもの;(6)膵臓リパーゼインヒビター、例えばオーリスタット(Xenical(登録商標))、Triton WR1339、RHC80267、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン、テアサポニン、ジエチルウンベリフェリルホスフェート、並びにPCT出願番号WO01/77094に開示されているもの;(7)ニューロペプチドY1アンタゴニスト、例えばBIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、GI−264879A、並びに米国特許第6,001,836号、PCT特許公開番号WO96/14307、WO01/23387、WO99/51600、WO01/85690、WO01/85098、WO01/85173及びWO01/89528に開示されているもの;(8)ニューロペプチドY5アンタゴニスト、例えばGW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR226928、FR240662、FR252384、1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、PD−160170、SR−120562A、SR−120819A及びJCF−104、並びに米国特許第6,057,335号、同第6,043,246号、同第6,140,354号、同第6,166,038号、同第6,180,653号、同第6,191,160号、同第6,313,298号、同第6,335,345号、同第6,337,332号、同第6,326,375号、同第6,329,395号、同第6,340,683号、同第6,388,077号、同第6,462,053号、同第6,649,624号及び同第6,723,847号(その全体が参照として本明細書に組み込まれる);ヨーロッパ特許第EP−01010691号及び同第EP−01044970号;PCT国際特許公報番号WO97/19682、WO97/20820、WO97/20821、WO97/20822、WO97/20823、WO98/24768、WO98/25907、WO98/25908、WO98/27063、WO98/47505、WO98/40356、WO99/15516、WO99/27965、WO00/64880、WO00/68197、WO00/69849、WO01/09120、WO01/14376、WO01/85714、WO01/85730、WO01/07409、WO01/02379、WO01/02379、WO01/23388、WO01/23389、WO01/44201、WO01/62737、WO01/62738、WO01/09120、WO02/22592、WO0248152及びWO02/49648、WO02/094825、WO03/014083、WO03/10191、WO03/092889、WO04/002986及びWO04/031175に開示されているもの;(9)メラニン凝集ホルモン(MCH)レセプターアンタゴニスト、例えばWO01/21577及びWO01/21169に開示されているもの;(10)メラニン凝集ホルモン1レセプター(MCH1R)アンタゴニスト、例えばT−226296(Takeda)、並びにPCT特許出願番号WO01/82925、WO01/87834、WO02/051809、WO02/06245、WO02/076929、WO02/076947、WO02/04433、WO02/51809、WO02/083134、WO02/094799、WO03/004027及び日本国特許出願番号JP13226269及びJP2004−139909に開示されているもの;(11)メラニン凝集ホルモン2レセプター(MCH2R)アゴニスト/アンタゴニスト;(12)オレキシン−1レセプターアンタゴニスト、例えばSB−334867−A、並びにPCT特許出願番号WO01/96302、WO01/68609、WO02/51232及びWO02/51838に開示されているもの;(13)セロトニン再取込みインヒビター、例えばフルオキセチン、パロキセチン及びセルトラリン、並びに米国特許第出願第6,365,633号、PCT特許出願番号WO01/27060及びWO01/162341に開示されているもの;(14)メラノコルチンアゴニスト、例えばメラノタン−II、CHIR86036(Chiron)、ME−10142及びME−10145(Melacure)、CHIR86036(Chiron);PT−141及びPT−14(Palatin);(15)他のMC4R(メラノコルチン−4レセプター)アゴニスト、例えば米国特許第6,410,548号;同第6,294,534号;同第6,350,760号;同第6,458,790号;同第6,472,398号;同第6,376,509号;及び同第6,818,658号;米国特許出願番号US2002/0137664;US2003/0236262;US2004/009751;US2004/0092501;PCT出願番号WO99/64002、WO00/74679、WO01/70708、WO01/70337、WO01/74844、WO01/91752、WO01/991752、WO02/15909、WO02/059095、WO02/059107、WO02/059108、WO02/059117、WO02/067869、WO02/068387、WO02/068388、WO02/067869、WO02/11715、WO02/12166、WO02/12178、WO03/007949、WO03/009847、WO04/024720、WO04/078716、WO04/078717、WO04/087159、WO04/089307及びWO05/009950に開示されているもの;(16)5HT−2アゴニスト;(17)5HT2C(セロトニンレセプター2C)アゴニスト、例えばBVT933、DPCA37215、WAY161503、R−1065、並びに米国特許第3,914,250号、PCT出願番号WO02/36596、WO02/48124、WO02/10169、WO01/66548、WO02/44152、WO02/51844、WO02/40456及びWO02/40457に開示されているもの;(18)ガラニンアンタゴニスト;(19)CCKアゴニスト; (20)CCK−A(コレシストキニン−A)アゴニスト、例えばAR−R15849、GI181771、JMV−180、A−71378、A−71623及びSR146131、並びに米国特許第5,739,106号に記載されているもの;(21)GLP−1アゴニスト;(22)コルチコトロピン放出ホルモンアゴニスト;(23)ヒスタミンレセプター−3(H3)モジュレーター;(24)ヒスタミンレセプター−3(H3)アンタゴニスト/インバースアゴニスト、例えばヒオペラミド、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピルN−(4−ペンテニル)カルバメート、クロベンプロピット、ヨードフェンプロピット、イモプロキシファン、GT2394(Gliatech)、及びPCT出願番号WO02/15905に記載され、開示されているもの、並びに,O−〔3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパノール〕−カルバメート(Kiec−Kononowicz,K.et al.,Pharmazie,55:349−55(2000))、ピペリジン含有ヒスタミンH−3レセプターアンタゴニスト(Lazewska,D.et al.,Pharmazie,56:927−32(2001)、ベンゾフェノン誘導体及び関連する化合物(Sasse,A.et al.,Arch.Pharm.(Weinheim)334:45−52(2001))、置換N−フェニルカルバメート(Reidemeister,S.et al.,Pharmazie,55:83−6(2000))、及びプロキシファン誘導体(Sasse,A.et al,J.Med.Chem.43:3335−43(2000));(25)β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1インヒビター(β−HSD−1);(26)PDE(ホスホジエステラーゼ)インヒビター、例えばテオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト、シルデナフィル、アムリノン、ミルリノン、シロスタミド、ロリプラム及びシロミラスト;(27)ホスホジエステラーゼ−3B(PDE3B)インヒビター;(28)NE(ノルエピネフリン)輸送インヒビター、例えばGW320659、デスピラミン、タルスプラム及びノミフェンシン;(29)グレリンレセプターアンタゴニスト、例えばPCT出願番号WO01/87335及びWO02/08250に開示されているもの;(30)組み換えヒトレプチン(PEG−OB、Hoffman La Roche)及び組み換えメチオニルヒトレプチン(Amgen)を含むレプチン;(31)レプチン誘導体、例えば米国特許第5,552,524号、同第5,552,523号、同第5,552,522号、同第5,521,283号、PCT国際公報番号WO96/23513、WO96/23514、WO96/23515、WO96/23516、WO96/23517、WO96/23518、WO96/23519及びWO96/23520に開示されているもの;
(32)他のBRS3(ボンベシンレセプターサブタイプ3)アゴニスト、例えば〔D−Phe6,ベータ−Ala11,Phe13,Nle14〕Bn(6−14)及び〔D−Phe6,Phe13〕Bn(6−13)プロピルアミド、並びにPept.Sci.2002 Aug;8(8):461−75)に開示されている化合物;(33)CNTF(繊毛様神経栄養因子)、例えばGI−181771(Glaxo−SmithKline)、SR146131(Sanofi Synthelabo)、ブタビンジド、PD170,292及びPD149164(ファイザー);(34)CNTF誘導体、例えば アキソキン(Regeneron)、並びにPCT出願番号WO94/09134、WO98/22128及びWO99/43813に開示されているもの;(35)モノアミン再取り込みインヒビター、例えばシブトラミン、並びに米国特許第4,746,680号、同第4,806,570号及び同第5,436,272号、米国特許出願番号2002/0006964、PCT出願番号WO01/27068及びWO01/62341号に開示されているもの;(36)UCP−1(脱共役タンパク質−1)、2又は3アクチベーター、例えばフィタン酸、4−〔(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル〕安息香酸(TTNPB)、レチノイン酸、及びPCT特許出願番号WO99/00123に開示されているもの;(37)甲状腺ホルモンβアゴニスト、例えばKB−2611(KaroBioBMS)、並びにPCT出願番号WO02/15845及び日本国特許出願番号JP2000256190に開示されているもの;(38)FAS(脂肪酸シンターゼ)インヒビター、例えばセルレニン及びC75;(39)DGAT1(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)インヒビター;(40)DGAT2(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2)インヒビター;(41)ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2)インヒビター;(42)グルココルチコイドアンタゴニスト;(43)アシル−エストロゲン、例えばdel Mar−Grasa,M.et al.,Obesity Research,9:202−9(2001)に開示されているオレオイル−エストロン;(44)ジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)インヒビター、例えばイソロイシンチアゾリジド、バリンピロリジド、NVP−DPP728、LAF237、P93/01、TSL225、TMC−2A/2B/2C、FE999011、P9310/K364、VIP0177、SDZ274−444、シタグリプチン;並びに米国特許第6,699,871号(参照として本明細書に組み込まれる);国際特許出願番号WO3/004498;WO03/004496;EP1258476;WO02/083128;WO02/062764;WO03/000250;WO03/002530;WO03/002531;WO03/002553;WO03/002593;WO03/000180;及びWO03/000181に開示されている化合物;(46)ジカルボキシレートトランスポーターインヒビター;(47)グルコーストランスポーターインヒビター;(48)ホスフェートトランスポーターインヒビター;(49)メトホルミン(Glucophage(登録商標));(50)トピラメート(Topimax(登録商標));(50)ペプチドYY、PYY3−36、ペプチドYY類似体、誘導体及びフラグメント、例えばBIM−43073D、BIM−43004C(Olitvak,D.A.et al.,Dig.Dis.Sci.44(3):643−48(1999))、並びにUS5,026,685、US5,604,203、US5,574,010、US5,696,093、US5,936,092、US6,046,162、US6,046,167、US6,093,692、US6,225,445、US5,604,203、US4,002,531、US4,179,337、US5,122,614、US5,349,052、US5,552,520、US6,127,355、WO95/06058、WO98/32466、WO03/026591、WO03/057235、WO03/027637及びWO2004/066966(参照として本明細書に組み込まれる)に開示されているもの;(51)ニューロペプチドY2(NPY2)レセプターアゴニスト、例えば NPY3−36、Nアセチル〔Leu(28,31)〕NPY24−36、TASP−V及びシクロ−(28/32)−Ac−〔Lys28−Glu32〕−(25−36)−pNPY;(52)ニューロペプチドY4(NPY4)アゴニスト、例えばBatterham et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.88:3989−3992(2003)に記載されている膵臓ペプチド(PP)及び他のY4アゴニスト、例えば1229U91;(54)シクロ−オキシゲナーゼ−2インヒビター、例えばエトリコキシブ、セレコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、ルミラコキシブ、BMS347070、チラコキシブ又はJTE522、ABT963、CS502及びGW406381、並びにそれらの薬学的に許容される塩;(55)ニューロペプチドY1(NPY1)アンタゴニスト、例えばBIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、GI−264879A、並びに米国特許第6,001,836号;PCT出願番号WO96/14307、WO01/23387、WO99/51600、WO01/85690、WO01/85098、WO01/85173及びWO01/89528に開示されているもの;(56)オピオイドアンタゴニスト、例えばナルメフェン(Revex(登録商標))、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソン、ナルトレキソン、及びPCT出願番号WO00/21509に開示されているもの;(57)11βHSD−1(11−ベータヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型)インヒビター、例えばBVT3498、BVT2733、並びにWO01/90091、WO01/90090、WO01/90092、米国特許第6,730,690号、及び米国特許公開番号2004−0133011(それらの全体が参照として本明細書に組み込まれる)に開示されているもの;(58)アミノレクス;(59)アンフェクロラール;(60)アンフェタミン;(61)ベンズフェタミン;(62)クロルフェンテルミン;(63)クロベンゾレクス;(64)クロフォレクス;(65)クロミノレクス;(66)クロルテルミン;(67)シクレキセドリン;(68)デキストロアンフェタミン;(69)ジフェメトキシジン;(70)N−エチルアンフェタミン;(71)フェンブトラゼート;(72)フェニソレクス;(73)フェンプロポレクス;(74)フルドレクス;(75)フルミノレクス;(76)フルフリルメチルアンフェタミン;(77)レバンフェタミン;(78)レボファセトペラン;(79)メフェノレクス;(80)メタムフェプラモン;(81)メタンフェタミン;(82)ノルプソイドエフェドリン;(83)ペントレクス;(84)フェンジメトラジン;(85)フェンメトラジン;(86)ピシロレクス;(87)フィトファーム57;(88)ゾニサミド;(89)ニューロキニン−U及びその類似体又は誘導体;(90)オキシントモジュリン及びその類似体又は誘導体;(91)ニューロキニン−1レセプターアンタゴニスト(NK−1アンタゴニスト)、例えば米国特許第5,162,339号、同第5,232,929号、同第5,242,930号、同第5,373,003号、同第5,387,595号、同第5,459,270号、同第5,494,926号、同第5,496,833号及び同第5,637,699号に開示されている化合物;並びに(92)Qnexa;及び
(e)禁煙剤、例えばニコチンアゴニストもしくは部分ニコチンアゴニスト、例えばバレニクリン又はモノアミンオキシダーゼインヒビター(MAOI)又はタバコ消費を止めることを助けるのに効力を示す別の活性成分、例としては、抗うつ剤、例えばブプロピオン、ドキセピン、オルノルトリプチリン;又は抗不安薬、例えばブスピロン又はクロニジン。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定の化合物には、シンバスタチン、メバスタチン、エゼチミブ、アトルバスタチン、シタグリプチン、メトホルミン、シブトラミン、オーリスタット、Qnexa、トピラメート、ナルトレキソン、ブプリオピオン、フェンテルミン及びロサルタン、ヒドロクロロチアジドを有するロサルタンが含まれる。本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のCB1アンタゴニスト/インバースアゴニストには、N−〔3−(4−クロロフェニル)−2(S)−フェニル−1(S)−メチルプロピル〕−2−(4−トリフルオロメチル−2−ピリミジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド、N−〔3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル〕−2−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド、N−〔3−(4−クロロフェニル)−2−(5−クロロ−3−ピリジル)−1−メチルプロピル〕−2−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド及びこれらの薬学的に許容される塩を含むWO03/077847に記載されているもの、並びに以下:3−{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イリデン}−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル、1−{1−〔1−(4−クロロフェニル)ペンチル〕アゼチジン−3−イル}−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン−2−オール、3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル、3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル、3−((4−クロロフェニル){3−〔1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル、3−((1S)−1−{1−〔(S)−(3−シアノフェニル)(4−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル、3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、5−((4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)チオフェン−3−カルボニトリル及びこれらの薬学的に許容される塩、並びに、3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、3−〔(S)−(3−{(1S)−1−〔3−(5−アミノ−l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−フルオロフェニル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル、3−〔(S)−(4−シアノフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、3−〔(S)−(3−{(1S)−1−〔3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−フルオロフェニル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)(4−シアノフェニル)メチル〕ベンゾニトリル、3−〔(S)−(4−シアノフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕−メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−1H−テトラゾール、5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−テトラゾール、5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−2−メチル−2H−テトラゾール、3−〔(4−クロロフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、3−〔(4−クロロフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、3−〔(4−シアノフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、3−〔(4−シアノフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、5−{3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕フェニル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン、3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、3−((1S)−1−{1−〔(S)−〔3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル、3−((1S)−1−{1−〔(S)−〔3−(5−アミノ−l,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕(4−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル、3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、5−〔3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)フェニル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン、5−〔3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)フェニル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン、4−{(S)−{3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}〔3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}−ベンゾニトリル及びこれらの薬学的に許容される塩を含むWO05/000809に記載されているものが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のNPY5アンタゴニストには、3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)−スピロ〔イソベンゾフラン−1(3H),4′−ピペリジン〕−1′−カルボキサミド、3−オキソ−N−(7−トリフルオロメチルピリド〔3,2−b〕ピリジン−2−イル)スピロ−〔イソベンゾフラン−1(3H),4′−ピペリジン〕−1′−カルボキサミド、N−〔5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル〕−3−オキソスピロ−〔イソベンゾフラン−1(3H),4′−ピペリジン〕−1′−カルボキサミド、トランス−3′−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピリミジニル)スピロ〔シクロヘキサン−1,1′(3′H)−イソベンゾフラン〕−4−カルボキサミド、トランス−3′−オキソ−N−〔1−(3−キノリル)−4−イミダゾリル〕スピロ〔シクロヘキサン−1,1′(3′H)−イソベンゾフラン〕−4−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)スピロ〔4−アザイソ−ベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−N−〔5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル〕−3−オキソスピロ〔5−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−N−〔5−(2−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル〕−3−オキソスピロ〔5−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−N−〔1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イミダゾリル〕−3−オキソスピロ〔7−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(1−フェニル−4−ピラゾリル)スピロ〔4−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−N−〔1−(2−フルオロフェニル)−3−ピラゾリル〕−3−オキソスピロ〔6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(1−フェニル−3−ピラゾリル)スピロ〔6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(2−フェニル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スピロ〔6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、並びにこれらの薬学的に許容される塩及びエステルが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のACC−1/2インヒビターには、1′−〔(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル〕−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ〔クロマン−2,4′−ピペリジン〕−4−オン;(5−{1′−〔(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル〕−4−オキソスピロ〔クロマン−2,4′−ピペリジン〕−6−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)メチルピバレート;5−{1′−〔(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル〕−4−オキソスピロ〔クロマン−2,4′−ピペリジン〕−6−イル}ニコチン酸;1′−(8−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−2−ナフトイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ〔クロマン−2,4′−ピペリジン〕−4−オン;及び1′−〔(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル〕−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ〔クロマン−2,4′−ピペリジン〕−4−オン;並びにこれらの薬学的に許容される塩及びエステルが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のMCH1Rアンタゴニストには、1−{4−〔(1−エチルアゼチジン−3−イル)オキシ〕フェニル}−4−〔(4−フルオロベンジル)オキシ〕ピリジン−2(1H)−オン、4−〔(4−フルオロベンジル)オキシ〕−1−{4−〔(1−イソプロピルアゼチジン−3−イル)オキシ〕フェニル}ピリジン−2(1H)−オン、1−〔4−(アゼチジン−3−イルオキシ)フェニル〕−4−〔(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ〕ピリジン−2(1H)−オン、4−〔(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ〕−1−{4−〔(1−エチルアゼチジン−3−イル)オキシ〕フェニル}ピリジン−2(1H)−オン、4−〔(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ〕−1−{4−〔(1−プロピルアゼチジン−3−イル)オキシ〕フェニル}ピリジン−2(1H)−オン及び4−〔(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ〕−1−(4−{〔(2S)−1−エチルアゼチジン−2−イル〕メトキシ}フェニル)ピリジン−2(1H)−オン、又はこれらの薬学的に許容される塩が含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のDP−IVインヒビターは、7−〔(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリルフルオロフェニル)ブタノイル〕−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピラジンから選択される。特に式Iの化合物は、好ましくは、7−〔(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル〕−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピラジン及びその薬学的に許容される塩と組み合わされる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のH3(ヒスタミンH3)アンタゴニスト/インバースアゴニストには、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2−エチルピリド〔2,3−d〕−ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2−メチルピリド〔4,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、2−エチル−3−(4−{3−〔(3S)−3−メチルピペリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、2−メチル−3−(4−{3−〔(3S)−3−メチルピペリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)ピリド〔4,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2,5−ジメチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2−メチル−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−5−メトキシ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−5−フルオロ−2−メチル−(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−7−フルオロ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−6−メトキシ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−6−フルオロ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−8−フルオロ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロペンチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2−メチルピリド〔4,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−6−フルオロ−2−メチルピリド〔3,4−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2−エチルピリド〔4,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、6−メトキシ−2−メチル−3−{4−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕フェニル}ピリド〔3,4−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、6−メトキシ−2−メチル−3−{4−〔3−(1−ピロリジニル)プロポキシ〕フェニル}ピリド〔3,4−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、2,5−ジメチル−3−{4−〔3−(1−ピロリジニル)プロポキシ〕フェニル}−4(3H)−キナゾリノン、2−メチル−3−{4−〔3−(1−ピロリジニル)プロポキシ〕フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノン、5−フルオロ−2−メチル−3−{4−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕フェニル}−4(3H)−キナゾリノン、6−メトキシ−2−メチル−3−{4−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕フェニル}−4(3H)−キナゾリノン、5−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−〔(3S)−3−メチルピペリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、7−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−〔(3S)−3−メチルピペリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、2−メチル−3−(4−{3−〔(3S)−3−メチルピペリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、5−フルオロ−2−メチル−3−(4−{3−〔(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、2−メチル−3−(4−{3−〔(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)ピリド〔4,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、6−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−〔(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、6−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−〔(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン及びこれらの薬学的に許容される塩を含むW005/077905に記載されるものが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のCCK1Rアゴニストには、3−(4−{〔1−(3−エトキシフェニル)−2−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕カルボニル}−1−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;3−(4−{〔1−(3−エトキシフェニル)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕カルボニル}−1−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;3−(4−{〔1−(3−エトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕カルボニル}−1−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;3−(4−{〔1−(3−エトキシフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕カルボニル}−1−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;及び3−(4−{〔1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕カルボニル}−1−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;並びにこれらの薬学的に許容される塩が含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のMC4Rアゴニストには、1)(5S)−1′−{〔(3R,4R)−1−tert−ブチル−3−(2,3,4−トリフルオロフェニル)ピペリジン−4−イル〕カルボニル}−3−クロロ−2−メチル−5−〔1−メチル−1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル〕−5H−スピロ〔フロ〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕;2)(5R)−1′−{〔(3R,4R)−1−tert−ブチル−3−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル〕カルボニル}−3−クロロ−2−メチル−5−〔1−メチル−1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル〕−5H−スピロ〔フロ〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕;3)2−(1′−{〔(3S,4R)−1−tert−ブチル−4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−3−イル〕カルボニル}−3−クロロ−2−メチル−5H−スピロ〔フロ〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕−5−イル)−2−メチルプロパンニトリル;4)1′−{〔(3S,4R)−1−tert−ブチル−4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−3−イル〕カルボニル}−3−クロロ−2−メチル−5−〔1−メチル−1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル〕−5H−スピロ〔フロ〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕;5)N−〔(3R,4R)−3−({3−クロロ−2−メチル−5−〔1−メチル−1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル〕−1′H,5H−スピロ〔フロ−〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕−1′−イル}−カルボニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−シクロペンチル〕−N−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン;6)2−〔3−クロロ−1′−({(1R,2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ〕−シクロペンチル}−カルボニル)−2−メチル−5H−スピロ〔フロ〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕−5−イル〕−2−メチル−プロパン−ニトリル;及びこれらの薬学的に許容される塩が含まれる。さらには、ニューロキニン−1(NK−1)レセプターアンタゴニストを、本発明のBRS−3レセプターアゴニストと共に好ましく用いることができる。本発明に使用されるNK−1レセプターアンタゴニストは、当該技術において完全に記載されている。本発明に使用される特定のニューロキニン−1レセプターアンタゴニストには、(+/−)−(2R3R,2S3S)−N−{〔2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)−フェニル〕メチル}−2−フェニルピペリジン−3−アミン;2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;アペルピタント;CJ17493;GW597599;GW679769;R673;RO67319;R1124;R1204;SSR146977;SSR240600;T−2328;及びT2763;又はこれらの薬学的に許容される塩が含まれる。式I、II、III又はIVの化合物と組み合わせて用いることができる他の抗肥満剤の例は、“Patent focus on new anti−obesity agents,”Exp.Qpin.Ther.Patents,10:819−831(2000);“Novel anti−obesity drugs,”Exp.Opin.Invest.Drugs,9:1317−1326(2000);及び“Recent advances in feeding suppressing agents:potential therapeutic strategy for the treatment of obesity,”Exp.Opin.Ther.Patents.11:1677−1692(2001)に開示されている。肥満におけるニューロペプチドYの役割は、Exp.Opin.Invest.Drugs,9:1327−1346(2000)において考察されている。カンナビノイドレセプターリガンドは、Exp.Opin.Invest.Drugs,9:1553−1571(2000)において考察されている。
本発明は、また、BRS−3リガンド又はアゴニストを第2活性成分と組み合わせて両方含有する単一医薬投与製剤の投与、並びにそれぞれの活性成分のそれぞれ別々の医薬投与製剤での投与を含む。別々の投与製剤が使用される場合、組成物の個別の成分を実質的に同じ時に、すなわち同時に、又は時間をずらして別々に、すなわち組成物の他の成分の投与の前もしくは後で連続的に投与することができる。したがって、本発明は、そのような同時又は交互治療のレジメンを全て含むことが理解され、用語「投与」及び「投与する」はそのように解釈される。これらの多様な方法による投与は、BR−3リガンド又はアゴニストと第2活性成分の組み合わせの薬学的利益効果が患者で実質的に同じ時に認められる限り、本発明の組成物に適している。そのような利益効果は、好ましくは、それぞれの活性成分の標的血中レベル濃度が実質的に同じ時に維持されるときに達成される。BRS−3リガンド又はアゴニストと第2活性成分との組み合わせが、1日に1回の用量スケジュールで同時に併用投与されることが好ましいが、BRS−3リガンドもしくはアゴニストが1日に1回であり、第2活性成分が1日あたり1回、2回もしくはそれ以上の回数であるか、又はBRS−3リガンドもしくはアゴニストが1日に3回であり、第2活性成分が1日あたり1回、2回もしくはそれ以上の回数であるような変化する用量スケジュールも、本明細書に包含される。BRS−3リガンド又はアゴニストと第2活性成分の両方を含む単一経口投与製剤が好ましい。単一投与製剤は患者にとって都合がよく、これは、複数の投薬が必要でありうる糖尿病の患者又は肥満の患者にとって特に重要な配慮である。
本発明の組み合わせにおける化合物を別々に投与することができ、したがって本発明は、また、別々の医薬組成物をキットの形態に組み合わせることに関する。本発明のキットは、2つの別々の医薬組成物を含み、第1の単位投与形態は、予防又は治療有効量のボンベシンレセプターサブタイプ3アゴニスト又はその薬学的に許容される塩もしくはエステル、及び薬学的に許容される担体又は稀釈剤を第1の単位投与形態に含み、第2の単位投与形態は、予防又は治療有効量の第2活性成分もしくは薬剤、又はその薬学的に許容される塩もしくはエステル、及び薬学的に許容される担体又は稀釈剤を第2の単位投与形態に含む。一つの実施態様において、キットは更に容器を含む。そのようなキットは、特に、錠剤又はカプセル剤のような固体経口剤形の送達に適している。そのようなキットは、好ましくは、多数の投与単位を含む。そのようなキットは、その意図される使用の順番で配列されている用量を有するカードを含むことができる。そのようなキットの例は「ブリスターパック」である。ブリスターパックは、包装業界では周知であり、医薬単位投与形態を包装するために広く使用されている。望ましい場合、記憶補助を、例えば数字、文字もしくは他の印の形態で、又は用量を投与することができる治療スケジュールの日もしくは時間を指定するカレンダーの挿入により提供することができる。
本発明の別の態様は、活性成分として式I、II、IIIもしくはIVの化合物又はその薬学的に許容される塩を含み、また、薬学的に許容される担体及び場合により他の治療成分を含むこともできる医薬組成物を提供する。用語「薬学的に許容される塩」は、無機塩基又は酸及び有機塩基又は酸を含む、薬学的に許容される非毒性の塩基又は酸から調製される塩を意味する。
組成物には、経口、直腸内、局所、非経口(皮下、筋肉内及び静脈内を含む)、眼球(眼内)、肺(経鼻又は口腔吸入)、又は経鼻投与に適した組成物が含まれるが、あらゆる場合において最も適切な経路は、治療される状態の性質及び重篤度、並びに活性成分の性質によって決まる。これらは、単位投与形態で都合よく存在することができ、薬剤学の技術で周知の方法のいずれかによって調製することができる。
実際の使用では、式I、II、III及びIVの化合物を活性成分として、従来の医薬配合技術に従って医薬担体と密接に混合して組み合わせることができる。担体は、例えば経口又は非経口(静脈内を含む)の投与に望ましい調製形態に応じて、多種多様な形態を取ることができる。経口投与形態の組成物を調製するために、例えば、懸濁剤、エリキシル剤及び液剤のような経口液体製剤の場合には、例えば、水、グリコール、油、アルコール、風味剤、防腐剤、着色剤などのような;又は、例えば、粉末剤、硬質及び軟質カプセル剤及び錠剤のような経口固体製剤の場合には、担体、例えば、デンプン、糖、微晶質セルロース、稀釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などのような通常の医薬媒質のいずれかを用いることができ、固体経口製剤が液体製剤よりも好ましい。
その投与の容易さのため、錠剤及びカプセル剤が典型的な経口投与単位形態を表し、この場合、典型的には固体医薬担体が用いられる。望ましい場合には、錠剤を、標準的な水性又は非水性技術によって被覆することができる。そのような組成物及び製剤は、少なくとも0.1パーセントの活性化合物を含有するべきである。これらの組成物中の活性化合物の率は、当然のことながら変わることができ、都合よくは、単位の重量の約2パーセントから約60パーセントであることができる。そのような治療上有用な組成物中の活性化合物の量は、有効投与量が得られるようなものである。活性化合物は、例えば液滴又は噴霧として鼻腔内に投与することもできる。
錠剤、丸剤、カプセル剤などは、また、トラガカントガム、アカシア、トウモロコシデンプン又はゼラチンのような結合剤;リン酸二カルシウムのような賦形剤;トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、アルギン酸のような崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤;及びスクロース、ラクトース又はサッカリンのような甘味剤を含有することができる。投与単位形態がカプセル剤である場合、上記の種類の材料に加えて、脂肪油のような液体担体を含有することができる。被覆として、又は投与単位の物理的形態を変えるために、多様な他の材料が存在することができる。例えば、錠剤を、セラック、糖、又はその両方で被覆することができる。シロップ剤又はエリキシル剤は、活性成分に加えて、甘味剤としてスクロース、防腐剤としてメチル及びプロピルパラベン、染料、及びチェリー又はオレンジ風味のような風味剤を含有することができる。
式I、II、IIIもしくはIVの化合物は、非経口的に投与することもできる。これらの活性化合物の液剤又は懸濁剤は、ヒドロキシ−プロピルセルロースのような界面活性剤と水中で適切に混合することによって調製できる。分散剤も、グリセロール、液体ポリエチレングリコール及びこれらの油中混合物の中で調製することができる。通常の保存及び使用条件下では、これらの製剤は、微生物の成長を防止するために防腐剤を含有する。
注入用途に適切な医薬形態には、滅菌水性液剤又は分散剤、及び滅菌注入用液剤又は分散剤の即時調合用の滅菌粉末剤が含まれる。全ての場合において、形態は、滅菌でなければならず、容易な注入可能性が存在する程度に流体でなければならない。製造及び保存の条件下で安定していなければならず、細菌又は真菌のような微生物の汚染作用から保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコール)、それらの適切な混合物、及び植物油を含有する溶媒又は分散体媒質であることができる。
本発明のI、II、III及びIVの化合物は、適切な材料を使用して以下のスキーム及び実施例に従った手順により調製することができ、更に、以下の特定の例によって説明される。更に、本明細書に記載されている手順を利用することによって、当業者は、本明細書において請求されている本発明の追加の化合物を容易に調製することができる。しかし実施例において説明されている化合物は、本発明のものであると考慮される種類のみを形成すると考慮されるべきではない。この実施例は、本発明の化合物の調製の詳細を更に説明する。当業者は、以下の調製手順の条件及び方法の既知の変形を使用して、これらの化合物を調製できることを容易に理解する。本発明の化合物は、一般に、前に本明細書上記で記載されているもののような、その薬学的に許容される塩の形態に単離される。単離塩に相当する遊離アミン塩基は、炭酸水素ナトリウム水溶液、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムのような適切な塩基により中和すること、遊離したアミン遊離塩基を有機溶媒の中へ抽出すること、続いて蒸発させることによって生成することができる。この方法で単離した遊離塩基を、有機溶媒中で溶解すること、続いて適切な酸を添加すること、後に蒸発、沈殿又は結晶化させることによって、別の薬学的に許容される塩に更に変換することができる。全ての温度は、特に示していない限り摂氏である。質量スペクトル(MS)は、エレクトロスプレーイオン質量分析法により測定した。
語句「標準的なペプチドカップリング反応条件」は、カルボン酸とアミンとを、EDC、DCC及びBOPのような酸活性化剤を使用して、ジクロロメタンのような不活性溶媒中、HOBTのような触媒の存在下でカップリングすることを意味する。所望の反応を促進し、望ましくない反応を最小限にするために、アミン及びカルボン酸官能基の保護基を使用することは、十分に裏付けられている。保護基を除去する条件は、Greene,T,and Wuts,P.G.M.,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley&Sons,Inc.,New York,NY,1991のような標準的な教科書で見出される。CBZ及びBOCは、有機合成において慣用的に使用される保護基であり、それらの除去条件は当業者には既知である。例えば、CBZを、メタノール又はエタノールのようなプロトン性溶媒中、貴金属又はパラジウム活性炭のようなその酸化物の存在下での接触水素化により除去することができる。接触水素化が、他の潜在的に反応性の官能基の存在のために禁忌である場合、CBZ基の除去は、酢酸中の臭化水素の溶液での処理、又はTFAとジメチルスルフィドの混合での処理によっても達成することができる。BOC保護基の除去は、トリフルオロ酢酸、塩酸のような強酸又は塩化水素ガスにより、塩化メチレン、メタノール又は酢酸エチルのような溶媒中で実施される。
反応スキーム1は、式I、II、III及びIVの本発明の化合物の合成に用いられる方法を説明する。全ての置換基は、特に指示されない限り、上記で定義されたとおりである。
Figure 2010506917
スキーム1において、適切に置換されたアルデヒドを、ヒドロキシケトン、酢酸アンモニウム及び酢酸銅と共に加熱して、イミダゾールを得る。本発明の化合物は、添付のスキーム、中間体及び実施例に説明されている手順によって調製することができる。本発明を説明するために、以下の実施例が含まれる。これらの実施例は本発明を制限しない。これらは、単に、本発明を実施する方法を示唆することが意図されている。当業者は、本発明を実施する他の方法を見出すことができ、これらは容易に理解される。しかし、これらの方法も、本発明の範囲内であると認められる。
LC/MS分析は、10〜95%のBを4.5分間、続いて95%のBを0.5分間の溶媒勾配:溶媒A=水中0.06%TFA;溶媒B=アセトニトリル中0.05%TFA、により2.5mL/分で溶出するYMC ODS−A 4.6×50mmカラムを利用したAGILENT 1100シリーズHPLCに連結した、MICROMASS ZMD質量分析計を用いて実施した。H−NMRスペクトルは、CDCl又はCDODの500MHz VARIAN Spectrometerにより指示されたとおりにして得、化学シフトは、溶媒ピークを基準として使用してδとして報告し、結合定数は、ヘルツ(Hz)で報告する。
以下のスキーム、中間体及び実施例で使用される略語は、下記である:Acは、酢酸塩であり;aq.は、水溶液であり;API−ESは、大気圧イオン化エレクトロスプレー(質量スペクトルの用語)であり;BOC(Boc)は、t−ブチルオキシカルボニルであり、Bnは、ベンジルであり、n−Buは、ブチルであり、calc.又はcalc′dは、計算値であり、celiteは、Celite(商標)珪藻土であり、CBZ(Cbz)は、ベンジルオキシカルボニルであり;cat.は、触媒量であり;DCCは、ジシクロヘキシルカルボジイミドであり、DIEAは、ジイソプロピル−エチルアミンであり、DEADは、アゾジカルボン酸ジエチルであり;DIBAL−Hは、水素化ジ−イソブチルアルミニウムであり;DMAPは、ジメチルアミノピリジンであり;DMEは、エチレングリコールシメチルエーテルであり;DMFは、ジメチルホルムアミドであり;DMSOは、ジメチルスルホキシドであり;dppfは、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンであり;EDCは、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩であり;ES−MS及びESI−MSは、エレクトロスプレーイオン質量分析法であり、Etは、エチルであり、EPAは、エチレンポリアクリルアミド(プラスチック)であり;eqは、当量であり;EtOは、ジエチルエーテルであり;EtOAcは、酢酸エチルであり、gは、グラムであり;h又はhrは、時間であり;Hexは、ヘキサンであり;HOATは、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールであり;HOBtは、1−ヒドロキシベンゾ−トリアゾールであり;HPLCは、高圧液体クロマトグラフィーであり;HPLC/MSは、高圧液体クロマトグラフィー/質量スペクトルであり;in vacuoは、回転蒸発であり;IPACは、酢酸イソプロピルであり;KHMDSは、カリウムヘキサメチルジシラジドであり;Lは、リットルであり;LAHは、水素化リチウムアルミニウムであり;LCは、液体クロマトグラフィーであり;LCMS又はLC−MASSは、液体クロマトグラフィー質量スペクトルであり;LDAは、リチウムジイソプロピルアミドであり、Mは、モルであり;Meは、メチルであり;MeOHは、メタノールであり、MFは、分子式であり、MWは、分子量であり;minは、分間であり;mgは、ミリグラムであり;mLは、ミリリットルであり、MeOHは、メタノールであり;minは、分であり;mmolは、ミリモルであり;MS又はmsは、質量スペクトルであり;MTBEは、tert−ブチルメチルエーテルであり、NaHMDSは、ナトリウムヘキサメチルジシラジドであり、Nは、規定であり;NaHMDSは、ナトリウムヘキサメチルジシラジドであり;NMMは、N−メチルモルホリンであり、NMOは、N−メチルモルホリン−N−オキシドであり;NaOtBuは、ナトリウムtert−ブトキシドであり、NMRは、核磁気共鳴分析法であり;OTfは、トリフルオロメタンスルホニルであり、PCCは、クロロクロム酸ピリジニウムであり;PEは、石油エーテルであり;Pd(OAc)は、酢酸パラジウムであり;Pd(dba)は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり;psiは、平方インチあたりのポンドであり;PyBOPは、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートであり;Rは、保持時間であり;rt又はRTは、室温であり;SEMCIは、トリメチルシリルエトキシメチルクロリドであり;TBAFは、テトラブチルアンモニウムフルオリドであり;TEA又はEtNは、トリエチルアミンであり;TFAは、トリフルオロ酢酸であり;TEMPOは、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンイルオキシフリーラジカルであり;TfOは、トリフルオロメタンスルホン酸無水物であり;THFは、テトラヒドロフランであり;TLCは、薄層クロマトグラフィーであり;TMSは、トリメチルシリルであり;TosMIC又はTOSMICは、トシルメチルイソニトリルであり;そしてwt%は重量%である。
中間体1
Figure 2010506917
4′−(3−オキソプロピル)ビフェニル−2−カルボン酸tert−ブチル
工程A:ジエチルエーテル(100mL)中の水素化リチウムアルミニウム(2.39g、62.9mmol)の懸濁液に、0℃で、THF(100mL)中の3−(4−ブロモフェニル)プロピオン酸(9.59g、41.9mmol)を加えた。rtで2h撹拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、HO(2.5mL)、NaOH(15%aq.、2.5mL)、HO(5mL)、EtO(200mL)、ヘキサン(50mL)及び無水NaSOを連続して加えた。懸濁液をrtで1h撹拌し、濾過し、濾液を濃縮して、3−(4−ブロモフェニル)−プロパノールを得た。
工程B:3−(4−ブロモフェニル)プロパノール(8.15g、37.9mmol)、酢酸カリウム(11.2g、113.7mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(10.6g,41.7mmol)、ジメチルスルホキシド(150mL)及び1,1′−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン−パラジウムジクロライドジクロロメタン錯体(1:1)(1.55g、1.89mmol)の混合物を、窒素下、80℃で一晩加熱した。冷却してから、反応混合物を水(約300mL)に注ぎ、生成物をEtO−ヘキサン(1:1)(3×300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(約300mL)、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮して、3−〔4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル〕プロパノールを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程C:3−〔4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル〕プロパノール(37.9mmol)、2−ヨード安息香酸tert−ブチル(11.5g、37.9mmol)、炭酸ナトリウム(10g、94.8mmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウムジクロライドジクロロメタン錯体(1:1)、DMF(170mL)及び水(22mL)の混合物を、窒素下、80℃で一晩加熱した。反応混合物をRTに冷却し、水に注ぎ、生成物をEtOAc−ヘキサン(1:1)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮し、残渣を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc、2/1〜1/1)により精製して、4′−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−2−カルボン酸tert−ブチルを得た。
工程D:CHCl(200mL)中の4′−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−2−カルボン酸tert−ブチル(7.00g、22.4mmol)の溶液に、0℃で、トリクロロイソシアヌル酸(5.47g、23.5mmol)及び2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシフリーラジカル(35mg、0.244mmol)を加えた。rtで20min撹拌した後、反応混合物をEtO(200mL)で希釈し、EtO(400mL)ですすぎながらシリカゲルパッドで濾過した。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中5〜75%のEtOAc)により精製して、標記化合物を得た。
中間体2
Figure 2010506917
4,4−ジメチル−1−ヒドロキシペンタン−2−オン
4,4−ジメチル−1−ペンテン(10g)、アセトン(600mL)、水(140mL)及び酢酸(13.5mL)の混合物に、rtで、水(85mL)中の過マンガン酸カリウム(22.3g)の溶液を加え、続いて追加のアセトン(270mL)を加えた。40min撹拌した後、亜硝酸ナトリウム(11.7g)、続いて希硫酸(12%、221mL)を加えた。生成物をエーテル:ヘキサン(1:1)で抽出し、抽出物を、飽和重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラム(ヘキサン中5〜100%のエーテル)により精製して、標記化合物を得た。
中間体3
Figure 2010506917
4,4−ジメチル−1−ヒドロキシヘキサン−2−オン
標記化合物は、中間体2において記載されたものと同じ手順に従い、4,4−ジメチル−1−ペンテンを4,4−ジメチル−1−ヘキセンに代えて調製した。
中間体4
Figure 2010506917
2−〔5−(3−オキソプロピル)−2−チエニル〕安息香酸メチル
標記化合物は、3−(4−ブロモフェニル)プロピオン酸を3−(5−ブロモ−2−チエニル)プロピオン酸に代えて、中間体1において記載されたものと同じ手順に従うことにより調製した。
中間体5
Figure 2010506917
3−シクロヘキシル−1−ヒドロキシプロパン−2−オン
標記化合物は、中間体2において記載されたものと同じ手順に従い、4,4−ジメチル−1−ペンテンをアリルシクロヘキサンに代えて調製した。
中間体6
Figure 2010506917
3−〔4−(3−オキソプロピル)フェニル〕ピリジン−2−カルボン酸ベンジル
工程A:3−〔4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル〕ピリジン−2−カルボン酸ベンジルは、2−ヨード安息香酸tert−ブチルを3−ブロモピコリン酸ベンジルエステルに代えて、中間体1(工程A〜C)に記載の手順に従い調製した。生成物を、ヘキサン中10〜40%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。
工程B:ジクロロメタン(3ml)及びピリジン(357uL、3.52mmol)中の3−〔4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル〕ピリジン−2−カルボキシレート(245mg、0.704mmol)に、ジクロロメタン(3mL)中のDess−Martinペルヨージナン(358mg、0.845mmol)の溶液を加えた。rtで30min撹拌した後、反応を、15%のNa(2mL)及び飽和NaHCO(3mL)の混合物の添加により停止させた。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた抽出物を、水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、残渣を、ヘキサン中10〜50%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。LC−MS:m/e346(M+H)HNMR(CDCl,500MHz):δ9.86(1H,t,J=1.5Hz),8.68(1H,dd,J=4.5,1.7Hz),7.76(1H,dd,J=8.0,1.7Hz),7.48(1H,dd,J=8.0,4.5Hz),7.30(3H,m),7.26(2H,d,J=8.0Hz),7.19(2H,d,J=8.0Hz),7.14(2H,dd,J=7.5,2.0Hz),5.22(2H,s),3.00(2H,t,J=7.5Hz),2.82(2H,t,7.5Hz).
中間体7
Figure 2010506917
3−(4−ピリジン−2−イルフェニル)プロパナール
4−(2−ピリジル)ベンズアルデヒド(6.0g、32.8mmol)、(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(18.3g、42.6mmol)、トリス〔2−(2−メトキシエトキシ)エチル〕アミン(13.76g、42.6mmol)、ジクロロメタン(200mL)及び飽和炭酸カリウム(200mL)の混合物を、一晩加熱還流した。反応物をrtに冷却し、生成物を酢酸エチル−ヘキサン(2×)で抽出した。抽出物を水及びブラインで洗浄し、濃縮して、2−{4−〔2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ビニル〕−フェニル}ピリジンを得て、それをメタノール(120mL)に溶解し、Pd炭素(10%、1.75g)と共に、1気圧の水素下で一晩撹拌した。反応混合物をCeliteで濾過し、濾液を濃縮して、粗2−{4−〔2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル〕フェニル}ピリジンを得て、それをアセトン(80mL)に溶解し、4M HCl(aq.、80mL)で処理した。rtで20h撹拌した後、生成物を酢酸エチル−ヘキサン(2×)で抽出した。抽出物を、水及びブラインで洗浄し、濃縮し、残渣を、ヘキサン中5〜100%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルにより精製して、標記化合物を得た。
中間体8
Figure 2010506917
5−(2,2−ジメチルブチル)−2−{2−〔4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル〕エチル}−1H−イミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
工程A:4−ブロモヨードベンゼン(19.43g、68.7mmol)、アリルアルコール(9.33mL、137.4mmol)、Pd(OAc)(308mg、1.37mmol)、テトラブチルアンモニウムクロリド(21.0g、75.6mmol)、重炭酸ナトリウム(17.32g、206.2mmol)及びDMF(150mL)の混合物を脱気し、窒素を充填した(3回繰り返した)。次に、反応混合物を40℃で15h撹拌した。rtに冷却した後、反応混合物を水(250mL)とエーテル(300mL)に分配した。有機層を分離し、水層をエーテル(3×)で抽出した。抽出物を、水(2×)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、残渣を、シリカゲル(ヘキサン中5〜15%の酢酸エチル)のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−アールを得た。
工程B:3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−アール(7.8g、36mmol)、1−ヒドロキシ−4,4−ジメチルヘキサン−2−オン(中間体3、10g、718mmol)、Cu(OAc)(14g、75mmol)、酢酸アンモニウム(14g、178mmol)及び酢酸(100mL)の混合物を、100℃で40min加熱した。揮発物を除去し、残渣を水(200mL)と酢酸エチル(250mL)に分配した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×)で抽出した。抽出物を、水(2×)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、残渣を、ヘキサン中の50%酢酸エチルからジクロロメタン中の10%MeOH/0.5%水酸化アンモニウムで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−{2−(4−ブロモフェニル)エチル}−5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾールを得た。LC−MS:m/e335(M+H)
工程C:ジクロロメタン(30mL)中の2−{2−(4−ブロモフェニル)エチル}−5−(2,2−ジメチルブチル)1H−イミダゾール(4.36g、13.0mmol)、トリエチルアミン(5.0mL、39.0mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(50mg、0.4mmol)の溶液に、Boc無水物を加えた。rtで15h撹拌した後、反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(2×)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン中5〜15%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−〔2−(4−ブロモフェニル)エチル〕−5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチルを得た。LC−MS:m/e435(M+H)
工程D:2−〔2−(4−ブロモフェニル)エチル〕−5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル(4.54g、10.43mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(3.44g、13.57mmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウムジクロライドジクロロメタン錯体(1:1)(255mg、0.313mmol)、酢酸カリウム(3.07g、31.29mmol)及びDMSO(40mL)の混合物を脱気し、窒素を充填し(3回繰り返した)、混合物を80℃で4時間撹拌した。rtに冷却した後、反応混合物を水(50mL)で希釈し、生成物をエーテル(3×100mL)で抽出した。抽出物を、水(2×50mL)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、残渣を、ヘキサン中5〜40%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。LC−MS:m/e483(M+H)HNMR(CDCl,500MHz):δ7.73(2H,d,J=8Hz),7.26(7.5Hz),6.99(1H,s),3.31(2H,t,8.0Hz),3.07(2H,t,J=8.0Hz),2.39(2H,s),1.60(9H,s),1.35(12H,s),1.27(2H,q,J=7.5Hz),0.89(3H,t,J=7.5Hz),0.88(6H,s).

中間体9
Figure 2010506917
1−アミノ−4,4−ジメチルヘキサン−2−オール
工程A:塩化メチレン(1L)中の4,4−ジメチルヘキサ−1−エン(49.5g、442mmol)の撹拌した溶液に、0℃で、m−CPBA(120g、535mmol)を加え、反応物をrtで16h撹拌した。反応混合物をCeliteで濾過し、濾液を飽和亜硫酸水素ナトリウム(1×1L)、飽和炭酸ナトリウム(2×1L)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、2−(2,2−ジメチルブチル)オキシランを得て、それをメタノール(400mL)に溶解した。この溶液に、アジ化ナトリウム(22.8g、351mmol)、塩化アンモニウム(18.8g、351mmol)及び水(100mL)を加えた。80℃で一晩加熱した後、揮発物を除去し、残渣を水(300mL)と酢酸エチル(300mL)に分配した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、残渣を、1:9の酢酸エチル/ヘキサンで溶出してシリカゲルパッド(13cm×10cm)に通過させて、1−アジド−4,4−ジメチルヘキサン−2−オールを得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ3.88(m,1H),3.29(dd,J=12.2Hz,J=3.7Hz,1H),3.23(dd,J=12.2Hz,J=7.7Hz,1H),1.90(d,J=4.5Hz,1H),1.40(dd,J=14.7Hz,J=8.2Hz,1H),1.28(m,3H),0.93(m,3H),0.90(s,3H),0.83(t,J=7.5Hz,3H).
工程B:1−アジド−4,4−ジメチルヘキサン−2−オール(54.8g、320mmol)、5%Pd/C(4g)及びエタノール(500mL)の混合物を、水素下(40psi)で2日間撹拌した。反応混合物をCeliteで濾過し、濾液を濃縮して、標記化合物を得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ3.61(m,1H),2.77(dd,J=12.5Hz,J=3.4Hz,1H),2.49(dd,J=12.5Hz,J=8.9Hz,1H),2.00(brs,2H),1.30(m,3H),1.24(dd,J=14.5Hz,J=2.6Hz,1H),0.92(s,3H),0.90(s,3H),0.83(t,J=7.5Hz,3H).
中間体10
Figure 2010506917
4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−2−{2−〔4−(4,4,5,5−テトラメチル−〔1,3,2〕ジオキサボロラン−2−イル)フェニル〕エチル}−1H−イミダゾール
工程A:中間体9(33.2g、229mmol)、塩化メチレン(500mL)及び飽和重炭酸ナトリウム(500mL)の激しく撹拌した混合物に、塩化メチレン(400mL)中の3−(4−ブロモフェニル)プロピオニルクロリド(51.5g、208mmol)を20minかけて加えた。別のバッチの飽和重炭酸ナトリウム(500mL)を加え、撹拌を2h続けた。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、3−(4−ブロモフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−4,4−ジメチルヘキシル)プロピオンアミドを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程B:塩化メチレン(1L)中の3−(4−ブロモフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−4,4−ジメチルヘキシル)プロピオンアミド(71.9g、202mmol)の撹拌溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(100g、226mmol)を加えた。1.5h後、飽和重炭酸ナトリウム(500mL)及び飽和チオ硫酸ナトリウム(500mL)を加え、混合物を更に10分間撹拌した。有機層を分離し、別のバッチの飽和重炭酸ナトリウム(500mL)及び飽和チオ硫酸ナトリウム(500mL)で処理した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、3−(4−ブロモフェニル)−N−(4,4−ジメチル−2−オキソヘキシル)プロピオンアミドを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程C:3−(4−ブロモフェニル)−N−(4,4−ジメチル−2−オキソヘキシル)プロピオンアミド(71.5g、202mmol)、酢酸アンモニウム(770g、10mol)及び酢酸(700mL)の混合物を160℃で20h加熱した。冷却してから、反応混合物を氷(600mL)に注ぎ、pHを濃水酸化アンモニウムにより約10に調整した。生成物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、2−〔2−(4−ブロモフェニル)エチル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾールを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程D:塩化メチレン(500mL)中の2−〔2−(4−ブロモフェニル)エチル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール(33.4g、100mmol)の溶液に、塩化トリチル(41.8g、150mmol)及びトリエチルアミン(42mL、300mmol)を加えた。反応物を2h撹拌し、次に水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(2:8)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。クロマトグラフィーを、塩化メチレン/2−プロパノール(99.8:0.02)、次に塩化メチレン/メタノール(95:5)の溶出で繰り返して、2−〔2−(4−ブロモフェニル)エチル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾールを得た。
工程E:2−〔2−(4−ブロモフェニル)エチル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール(3.81g、6.60mmol)、無水DMSO(50mL)、ビス−ピナコラトジボロン(1.84g、7.26mmol)及び酢酸カリウム(1.94g、19.8mmol)の混合物を、80℃に温めながら、窒素流でフラッシュした。次に、Pd(dppf)Cl(0.27g、0.33mmol)を加え、反応を窒素下、80℃で10h撹拌した。冷却してから、混合物を水(200mL)に注ぎ、沈殿物を濾過により収集し、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で溶出するシリカゲルプラグ(4.5cm×4.5cm)に通して精製して、標記化合物を得た。HNMR(300MHz,CDCl)δ7.57(d,J=8.0Hz,2H),7.29(m,9H),7.11(m,6H),6.78(d,J=8.0Hz,2H),6.32(s,1H),2.41(m,4H),2.24(m,2H),1.25(m,14H),0.83(m,9H).
中間体11
Figure 2010506917
1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン
DMF(5mL)中の1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン(380mg、3.2mmol)の溶液に、NaH(鉱油中60%分散、153mg、3.8mmol)を加えた。20min撹拌した後、混合物をヒートガンで加熱し、次にrtに冷ました。SEM−Cl(647μL、3.8mmol)を滴下し、撹拌を2h続けた。得られた混合物を水と酢酸エチルに分配した。有機層を分離し、濃縮し、残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルで溶出)により精製して、1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジンを得て、それをエタノール(30mL)に溶解し、窒素流でフラッシュした。パラジウム木炭(炭素で5%含水、約50mg)を加え、混合物を水素下(50psi)に2日間置いた。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、標記化合物を得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ7.13(s,1H),5.24(s,2H),3.68(br,1H),3.54(t,J=8.2Hz,2H),3.28(m,2H),2.51(t,J=6.1,2H),1.81(m,2H),0.89(t,J=8.2Hz,2H),−0.01(s,9H).
中間体12
Figure 2010506917
4−(2,2−ジメチルブチル)−2−{2−〔2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−〔1,3,2〕ジオキサボロラン−2−イル)フェニル〕エチル}−1−トリチル−1H−イミダゾール
標記化合物は、3−(4−ブロモフェニル)プロピオニルクロリドを3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)プロピオニルクロリドに置換して、中間体10において記載された手順に従うことにより調製した。HNMR(300MHz,CDCl)δ7.27−7.31(m,11H),7.07−7.12(m,6H),6.81(t,J=7.2Hz,1H),6.32(s,1H),2.59(t,J=7.9Hz,2H),2.39(s,2H),2.20(t,J=7.9Hz,2H),1.22−1.35(m,14H),0.82−0.87(m,9H);LC−MS:m/e643(M+H).
中間体13
Figure 2010506917
5−ブロモ−2−{2−〔4−(2,2−ジメチルプロピル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ピリジン
工程A:3−(5−ブロモピリジン−2−イル)プロパン−1−オール(2.07g、9.60mmol、J.Org.Chem.1988,55,386)、臭化ナトリウム(195mg、1.90mmol)、TEMPO(30mg、0.20mmol)、トリクロロイソシアヌル酸(4.46g、19.2mmol)、アセトン(90mL)及び15%重炭酸ナトリウム(30mL)の混合物を、0℃で15分間、rtで4h撹拌した。反応をイソプロパノール(6mL)で停止させ、得られた混合物をCeliteで濾過した。濾液を濃縮し、得られた残渣を水(100mL)と酢酸エチル(125mL)に分配し、水層のpHを1N HClで7に調整した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×125mL)で抽出した。抽出物を濃縮し、残渣を、CHCl中0〜20%のCHOHで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−(5−ブロモピリジン−2−イル)プロピオン酸を得た。
工程B:DMF(30mL)中の3−(5−ブロモピリン−2−イル)プロピオン酸(1.28g、5.56mmol)、中間体9(887mg、6.12mmol)、EDC(1.61g,8.35mmol)、HOBt(1.13g、8.35mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(4.1mL、23.4mmol)の溶液を、rtで4時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×75mL)で抽出した。抽出物を5%塩化リチウム(2×75mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン中0%〜5%のメタノールで溶出)により精製して、3−(5−ブロモピリン−2−イル)−N−(2−ヒドロキシ−4,4−ジメチルヘキシル)プロピオンアミドを得た。
工程C:3−(5−ブロモピリン−2−イル)−N−(2−ヒドロキシ−4,4−ジメチルヘキシル)プロピオンアミドを、中間体10、工程B〜Dに記載されたものと同様の手順に従うことにより、標記化合物に変換した。最終生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン中0〜3%のメタノールで溶出)により精製した。HNMR(500MHz,CDCl)δ8.42(s,1H)7.52(d,J=8.3Hz,1H),7.31−7.23(m,9H),7.10−7.05(m,6H),6.83(d,J=8.3Hz,1H),6.35(s,1H),2.69(t,J=7.5Hz,2H),2.35(s,2H),2.28(t,J=7.6Hz,2H),1.26−1.21(m,2H),0.85−0.81(m,9H);LC−MS:m/e578(M+H).
中間体14
Figure 2010506917
3−〔5−(3,4−ジフルオロフェニル)−〔1,3,4〕オキサジアゾール−2−イル〕プロピオン酸
工程A:酢酸エチル(20mL)中のN−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ヒドラジド(880mg、5.6mmol)及び飽和重炭酸ナトリウム(20mL)の激しく撹拌した懸濁液に、エチルスクシニルクロライド(0.8mL、5.6mmol)を加えた。2h後、有機層を分離し、濃縮し、残渣を、ヘキサン中0〜100%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−〔N′−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ヒドラジノ〕−4−オキソ−酪酸エチルエステルを得た。
工程B:塩化メチレン(25mL)中の4−〔N′−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ヒドラジノ〕−4−オキソ−酪酸エチルエステル(590mg、1.96mmol)及びピリジン(474μL、5.88mmol)の溶液に、−78℃で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(397μL、2.35mmol)を滴下し、反応を一晩かけてrtに温めた。反応混合物を塩化メチレン(100mL)で希釈し、0.1M HCl及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、3−〔5−(3,4−ジフルオロフェニル)−〔1,3,4〕オキサジアゾール−2−イル〕プロピオン酸エチルエステルを得た。HNMR(300MHz,CDCl)δ7.89−7.77(m,2H),7.31(m,1H),4.19(q,J=7.1Hz,2H),3.24(t,J=7.2Hz,2H),2.92(t,J=7.4Hz,2H),1.27(t,J=7.1Hz,3H)。
工程C:3−〔5−(3,4−ジフルオロフェニル)−〔1,3,4〕オキサジアゾール−2−イル〕プロピオン酸エチルエステル(520mg、1.8mmol)を水酸化リチウム一水和物で加水分解して、標記化合物を得た。LC−MS:m/e255(M+H)。
中間体15
Figure 2010506917
4−シクロプロピル−1−ヒドロキシ−4−メチルペンタン−2−オン
工程A:THF(50mL)中のヨウ化銅(I)(7.61g、40.0mmol)の懸濁液に、−50℃で、シクロプロピルマグネシウムブロミド(160mL,80.0mmol、THF中0.5M)を窒素下で加えた。15分間撹拌した後、懸濁液を温め、rtで20min撹拌してから、また−50℃に冷却した。THF(50mL)中のイソプロピリデンマロン酸ジエチル(4.0g、20.0mmol)の溶液を加え、溶液を3hかけてrtに温めた。次に反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム(200mL)で停止させ、Celiteで濾過した。濾液を酢酸エチル(3×250mL)で抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、得られた残渣を、ジエチルエーテル/ヘキサン(1:10)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2−(1−シクロプロピル−1−メチルエチル)マロン酸ジエチルエステルを得た。
工程B:2−(1−シクロプロピル−1−メチルエチル)マロン酸ジエチルエステル(5.10g、21.2mmol)、塩化リチウム(1.79g、42.2mmol)、水(0.5mL)及びDMSO(40mL)の混合物を170℃で24h加熱し、次に氷水に注いだ。生成物を酢酸エチル(3×200mL)で抽出し、抽出物をブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、3−シクロプロピル−3−メチル酪酸エチルエステルを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程C:THF/HO/MeOH(24mL、2:1:1v/v)中の3−シクロプロピル−3−メチル酪酸エチルエステル(3.0g、17.6mmol)及び水酸化リチウム一水和物(3.5g、105mmol)の混合物をrtで一晩撹拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で洗浄した。水層を2M HClで酸性化し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、3−シクロプロピル−3−メチル酪酸を得た。
工程D:塩化メチレン(50mL)中の3−シクロプロピル−3−メチル酪酸(1.50g、10.6mmol)及びDMF(2滴)の溶液に、窒素下、rtで、塩化オキサリル(2.0g、15.8mmol)を加えた。2h撹拌した後、反応を濃縮して、酸塩化物を得て、それをトリス(トリメチルシリルオキシ)エチレン(6.42g、21.9mmol)と混合し、窒素下、95℃で4h加熱した。rtに冷却した後、ジオキサン(5mL)及び1N HCl(2mL)を加えた。得られた混合物を95℃で30分間加熱し、次に飽和重炭酸ナトリウム/氷水(50mL)に注いで停止させた。生成物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。ジエチルエーテル/ヘキサン(2:3)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによる残渣の精製によって、標記化合物を得た。HNMR(300MHz,CDCl)δ4.11(s,2H),3.06(bs,1H),2.35(s,2H),0.88(s,6H),0.72−0.82(m,1H),0.29−0.35(m,2H),0.19−0.27(m,2H).
中間体16
Figure 2010506917
5,5,5−トリクロロ−1−ヒドロキシペンタン−2−オン
標記化合物は、4,4,4−トリフルオロブタン酸から、中間体15の工程Dに記載の手順に従い、調製した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜50%のジエチルエーテル/ヘキサンで溶出)により精製して、標記化合物を得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ4.35(s,2H),3.12−3.09(m,2H),2.97−2.95(m,1H),2.93−2.90(m,2H).
中間体17
Figure 2010506917
4,4−ビス(フルオロメチル)−1−ヒドロキシヘキサン−2−オン
工程A:THF(500mL)中のエチルマロン酸ジエチル(43.0mL、0.228mol)の撹拌溶液に、0℃で、水素化ナトリウム(60%;9.2g、0.228mol)を少量ずつ加えた。混合物をrtに温め、rtで75min撹拌し、臭化アリル(23.9mL、0.275mol)を加えた。反応をrtで4h撹拌し、次に0℃に冷却し、水(400mL)及び6N塩酸(80mL)で停止させた。生成物をジエチルエーテル(4×200mL)で抽出し、抽出物をブライン(2×200mL)で洗浄し、硫酸塩で乾燥し、濃縮した。残渣を蒸留して、2−アリル−2−エチルマロン酸ジエチルエステル(沸点89〜91℃/約2mmHg)を得た。
工程B:THF(350mL)中の水素化アルミニウムリチウム(7.8g、0.20mol)の撹拌した懸濁液に、THF(150mL)中の2−アリル−2−マロン酸ジエチルエステル(23.5g、0.10mol)を2hかけて加えた。rtで2日間撹拌した後、反応を希硫酸(7%、250mL)で注意深く停止させた。生成物をジエチルエーテル(3×100mL)及び酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、合わせた抽出物をブライン(300mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、2−アリル−2−エチルプロパン−1,3−ジオールを得た。
工程C:ピリジン(90mL)中のp−トルエンスルホニルクロライド(58.4g、0.32mmol)の撹拌した溶液に、0℃で、ピリジン(40mL)中の2−アリル−2−エチルプロパン−1,3−ジオール(14.7g、0.10mmol)を加えた。0℃で2h、rtで一晩撹拌した後、反応混合物を氷(300g)に注ぎ、生成物をジエチルエーテル(4×200mL)で抽出した。抽出物を、1N塩酸(150mL)、1N重炭酸ナトリウム(150mL)及び水(2×150mL)で連続的に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、残渣を得た。得られた残渣を、ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、トルエン−4−スルホン酸2−エチル−2−(トルエン−4−スルホニルオキシ)メチルペンタ−4−エニルエステルを得た。
工程D:THF(390mL、0.39mol)中のトルエン−4−スルホン酸2−エチル−2−(トルエン−4−スルホニルオキシ)メチルペンタ−4−エニルエステル(44.2g、97mmol)及び1Mテトラブチルアンモニウムフルオリドの混合物を、rtで2日間撹拌し、7時間環流した。追加のTHF(110mL、0.12mol)中のテトラブチルアンモニウムフルオリドを加え、還流を6日間続けた。反応混合物をヘキサン(1L)で希釈し、シリカゲルプラグに通した。濾液を真空下で蒸留して、4,4−ビス(フルオロ−メチル)ヘキサ−1−エンを得た。
工程E:アセトン(360mL)/水(120mL)中の4,4−ビス(フルオロメチル)ヘキサ−1−エン(9.1g、62mmol)の撹拌溶液に、rtで、四酸化オスミウム(155mg、0.62mmol)及び過ヨウ素酸カリウム(29.7g、129mmol)(後者は、少量ずつ)加えた。15h撹拌した後、反応混合物をジエチルエーテル(180mL)で希釈した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(3×180m)で抽出した。抽出物を飽和チオ硫酸ナトリウム(250mL)及びブライン(250mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、残渣を得た。得られた残渣を真空下で蒸留して、3,3−ビス(フルオロメチル)ペンタナールを得た。
工程F:N,N−ジメチルホルムアミド(120mL)中の3,3−ビス(フルオロメチル)ペンタナール(6.8g、45mmol)及びOxone(登録商標)(27.9g、45mmol)の混合物を、rtで4h撹拌した。反応を2N塩酸(200mL)で停止させ、酢酸エチル(4×100mL)で抽出した。抽出物を2N塩酸(150mL)及び5%塩化リチウム水溶液(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、3,3−ビス(フルオロメチル)ペンタン酸を得た。
工程G:3,3−ビス(フルオロメチル)ペンタン酸を、中間体15、工程Dに記載の手順に従い、、標記化合物に変換した。HNMR(500MHz,CDCl)δ4.43(dqd,J=47.0,9.2,1.4Hz,4H),4.24(s,2H),2.44(s,2H),1.56(q,J=7.6Hz,2H),0.91(t,J=7.6Hz,3H).
中間体18
Figure 2010506917
3−〔4−(5−フルオロピリジン−2−イル)フェニル〕プロピオンアルデヒド
標記化合物は、2−ヨード安息香酸tert−ブチルを2−ブロモ−5−フルオロピリジンに置換して、中間体1に記載の手順に従い調製した。HNMR(500MHz,CDCl)δ9.83(s,1H),8.52(d,J=2.9Hz,1H),7.86(d,J=8.2Hz,2H),7.67−7.70(m,1H),7.42−7.46(m,1H),7.29(d,J=8.2Hz,2H),3.0(t,J=7.6Hz,2H),2.82(t,J=7.3Hz,2H).
中間体19
Figure 2010506917
4−(2,2−ジメチルブチル)−2−{2−〔3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−〔1,3,2〕ジオキサボロラン−2−イル)フェニル〕エチル}−1−トリチル−1H−イミダゾール
工程A:2−〔2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)エチル〕−5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾールは、4−ブロモヨードベンゼンを1−ブロモ−2−フルオロ−4−ヨードベンゼンに置換して、中間体8の工程A〜Bに記載の手順に従い調製した。生成物を、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(200:10:1)で溶出するシリカゲルカラムのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。
工程B:2−〔2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)エチル〕−5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾールを、中間体10の工程D〜Eにの手順に従い、標記化合物に変換した。HNMR(300MHz,CDCl)δ7.29−7.32(m,9H),7.05−7.13(m,6H),6.75(ddd,J=13.6Hz,6.0Hz,1.8Hz,1H),6.61(d,J=7.6Hz,1H),6.44(t,J=0.5Hz,1H),6.33(s,1H),2.46(s,2H),2.39(t,J=7.0Hz,2H),2.21(t,J=7.1Hz,2H),1.22−1.35(m,14H),0.82−0.88(m,9H);LC−MS:m/e643(M+H).
中間体20
Figure 2010506917
4−(2,2−ジメチルブチル)−2−{2−〔3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−〔1,3,2〕ジオキサボロラン−2−イル)フェニル〕エチル}−1−トリチル−1H−イミダゾール 標記化合物は、1−ブロモ−2−フルオロ−4−ヨードベンゼンの代わりに1−ブロモ−2−メチル−4−ヨードベンゼンを用いて、中間体19に記載の手順に従い調製した。HNMR(300MHz,CDCl)δ7.60−7.20(m,10H),7.18−7.10(m,6H),6.50−6.60(m,1H),6.40−6.43(m,1H),6.26−6.31(m,1H),2.62(s,2H),2.50−2.42(m,4H),2.25(s,3H),1.28−1.19(m,14H),0.90−0.80(m,9H).
中間体21
Figure 2010506917
4−(2,2−ジメチルブチル)−2−{2−〔3−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−〔1,3,2〕ジオキサボロラン−2−イル)フェニル〕エチル}−1−トリチル−1H−イミダゾール 標記化合物は、1−ブロモ−2−フルオロ−4−ヨードベンゼンの代わりに1−ブロモ−2−メトキシ−4−ヨードベンゼンを用いて、中間体19に記載の手順に従い調製した。LC−MS:m/e655(M+H)。
中間体22
Figure 2010506917
5−(3−オキソプロピル)−2−ピリジン−2−イルベンゾニトリル
工程A:THF(5mL)中のPd(PPh(116mg、0.1mmol)、3−シアノ−4−ブロモニトロベンゼン(558mg、2.0mmol)及びピリジン−2−亜鉛ブロミド(THF中0.5M溶液、8mL、4mmol)の混合物を、窒素下、rtで3h撹拌した。追加のバッチのPd(PPh及びピリジン−2−亜鉛ブロミドを加え、反応を80℃で6h加熱した。反応を、飽和塩化アンモニウム水溶液に注いで停止させ、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、残渣を得て、それをヘキサン中0〜33%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−ニトロ−2−ピリジン−2−イルベンゾニトリルを得た。
工程B:5−ニトロ−2−ピリジン−2−イルベンゾニトリル(370mg、1.69mmol)、鉄粉末(473mg、8.45mmol)、塩化アンモニウム(99mg、1.86mmol)、エタノール(20mL)及び水(10mL)の混合物を、1h加熱還流した。冷却してから、反応混合物をCeliteで濾過し、酢酸エチルですすぎ、濾液を濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−アミノ−2−ピリジン−2−イルベンゾニトリルを得た。
工程C:四酸化二窒素(2.2当量)を、アセトニトリル(8.5mL)中の5−アミノ−2−ピリジン−2−イルベンゾニトリル(0.85mmol)の懸濁液に−30℃で加えた。5min後、ヨウ化ナトリウム(1.28mmol、1.5当量)を加え、混合物を10分間撹拌した。水(10mL)を加え、反応を30minかけて室温に温めた。生成物を塩化メチレンで抽出し、抽出物を、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣を、塩化メチレン中2%のメタノールですすぎながらシリカゲルプラグに通して、5−ヨード−2−ピリジン−2−イルベンゾニトリルを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程D:5−ヨード−2−ピリジン−2−イルベンゾニトリルを、中間体8の工程Aに記載の手順に従い、標記化合物に変換した。粗生成物を、ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。HNMR(300MHz,CDCl)δ9.84(s,1H),8.77−8.75(d,J=4.8Hz,1H),7.90−7.75(m,3H),7.64(s,1H),7.55−7.53(d,J=8.1Hz,1H),7.37−7.33(m,1H),3.06−3.02(t,J=7.4Hz,2H),2.89−2.84(t,J=7.2Hz,2H)。
中間体23
Figure 2010506917
3−シクロペンチル−1−ヒドロキシプロパン−2−オン
標記化合物は、4,4−ジメチル−1−ペンテンの代わりにアリルシクロペンタンを用いて、中間体2において記載されたものと同じ手順に従うことにより調製した。
中間体24
Figure 2010506917
4−(2,2−ジメチルブチル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド
工程A:2−メチル−2−ブタノール(480mL、4.4mol)及び塩化ビニリデン(508mL、5.2mol)を、10℃で硫酸(2L)に加えた。メタノール(1750mL)をゆっくりと加えて発熱させ、15分間40〜60℃にした。反応混合物を冷却し、エーテルと氷水の撹拌混合物に注いだ。エーテル層を1N水酸化ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、濾過し、in vacuoで濃縮して、3,3−ジメチルペンタン酸メチルを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程B:DIBAL−H(塩化メチレン中1M)(2.41L、2.4mol)を、塩化メチレン(1L)中の3,3−ジメチルペンタン酸メチル(172g、1.2mol)の−50℃の溶液に加えた。0℃で30分間撹拌した後、反応混合物を、飽和酒石酸ナトリウムカリウム水溶液(3L)に注ぎ、生成物を塩化メチレンで抽出した。合わせた抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、in vacuoで濃縮して、3,3−ジメチルペンタン−1−オールを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程C:Celite(200g)及びクロロクロム酸ピリジニウム(500g、2.3mol)を、塩化メチレン(1.2L)中の3,3−ジメチルペンタン−1−オール(1.2mol)の溶液に加えた。30℃で1h撹拌した後、反応混合物を、塩化メチレンで溶出するシリカゲルプラグで濾過した。濾液を、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、3,3−ジメチルペンタナールを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程D:トルエンスルホニルメチルイソシアニド(154g、0.9mol)を、メタノール(7L)中のアンモニアの飽和溶液に加えた。rtで1h撹拌した後、3,3−ジメチルペンタナール(0.6mol)を20minかけて加えた。還流下で3h撹拌した後、反応混合物を、冷1N塩酸に注ぎ、ヘキサンで洗浄した。水層を10N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、エーテルで抽出した。合わせた抽出物を、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、濾過し、in vacuoで濃縮した。5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーによって、4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾールを得た。
工程E:N−メチルモルホリン(54mL,0.48mol)を、ジメトキシエタン(360mL)中の4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール(36g、0.24mol)の溶液に加えた。40℃に温めた後、N,N−ジメチルスルファモイルクロライド(38mL、0.36mol)を15minかけて加えた。40℃で2h撹拌した後、N−メチルモルホリン(11mL)及びN,N−ジメチルスルファモイルクロライド(8mL)を加えた。更に2h撹拌した後、反応混合物を冷却し、エーテルですすぎながら濾過した。濾液をエーテルで抽出し、合わせた抽出物を、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、濾過し、in vacuoで濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィーによって、標記化合物を得た。
中間体25
Figure 2010506917
4−(2,2−ジメチルブチル)−2−(3−ヒドラジノ−3−オキソプロピル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド
工程A:n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)(12mL、19.2mmol)を、THF(40mL)中の中間体24(4.53g、17.5mmol)の溶液に−78℃で30minかけて加えた。−78℃で1hr撹拌した後、DMF(2.7mL、34.9mmol)を加えた。−78℃で2hr撹拌した後、反応混合物を一晩かけてrtに温め、揮発物をin vacuoを除去した。残渣をエーテル(100mL)に溶解し、水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、in vacuoで濃縮して、残渣を得た。0〜60%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルによる残渣のクロマトグラフィーによって、4−(2,2−ジメチルブチル)−2−ホルミル−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミドを得た。
工程B:トリメチルホスホノアセテート(1mL、7.0mmol)を、THF(6mL)中の塩化リチウム(354mg、8.4mmol)の懸濁液に加えた。rtで5分間撹拌した後、トリエチルアミン(1.1mL、8mmol)を加え、撹拌を10min続けてから、THF(1mL)中の4−(2,2−ジメチルブチル)−2−ホルミル−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(2g、7.0mmol)を滴下した。rtで一晩撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、in vacuoで濃縮して、3−〔1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕アクリル酸メチルを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程C:メタノール(75mL)中3−〔1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕アクリル酸メチル(2.39g、7mmol)の溶液中のPd(炭素で10wt%)の懸濁液を、水素雰囲気下で一晩撹拌した。反応混合物をCeliteで濾過し、in vacuoで濃縮した。0〜60%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルによる残渣のクロマトグラフィーによって、3−〔1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパン酸メチルを得た。
工程D:ヒドラジン(0.45mL,14.5mmol)を、無水メタノール(2mL)中の3−〔1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパン酸メチル(1g、2.9mmol)の溶液に加えた。rtで3hr撹拌した後、揮発物をin vacuoで除去し、0〜40%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカによる得られた残渣のクロマトグラフィーによって、標記化合物を得た。
中間体26
Figure 2010506917
2−{3−〔2−(3,4−ジフルオロベンゾイル)ヒドラジノ〕−3−オキソプロピル}−4−(2,2−ジメチルブチル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド 3,4−ジフルオロベンゾイルクロライド(0.11mL、0.89mmol)を、THF/水(1:1)(12mL)中の中間体25(269mg、0.78mmol)及び重炭酸ナトリウム(72mg、0.86mmol)の溶液にrtで加えた。rtで3hr撹拌した後、反応混合物を濃縮し、酢酸エチルとブラインに分配した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を乾燥し(硫酸ナトリウム)、in vacuoで濃縮した。80〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルによる残渣のクロマトグラフィーによって、標記化合物を得た。
中間体27
Figure 2010506917
3−〔1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパン酸
水(1.5mL)中の水酸化リチウム一水和物(182mg、4.3mmol)の溶液を、メタノール(1.6mL)及びTHF(1.6mL)中の3−〔1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパン酸メチル(合成については、中間体25を参照すること)(500mg、1.4mmol)の溶液に加えた。rtで一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮し、2M塩酸を加えた。得られた反応混合物を濃縮乾固して、標記化合物を得て、それを更に精製することなく使用した。
中間体28
Figure 2010506917
3−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパンアミド
工程A:塩化オキサリル(0.42mL、4.8mmol)、続いてDMF(0.02mL)を、塩化メチレン(15mL)中の中間体27(1.4mL、4.3mmol)の懸濁液に0℃で加えた。rtで一晩撹拌した後、揮発物をin vacuoで除去し、続いてトルエンと共沸して、3−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパノイルクロリドを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程B:塩化メチレン中の3−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパノイルクロリド(0.3M)(7.8mL、2.3mmol)を、濃水酸化アンモニウム水溶液(2.5mL)の急速に撹拌した溶液に0℃で加えた。rtで1h撹拌した後、揮発物を除去して、標記化合物を得て、それを更に精製することなく使用した。
実施例1
Figure 2010506917
4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸
中間体1(923mg、7.1mmol)、中間体2(2.0g、6.45mmol)、酢酸銅(II)(2.58g、14.2mmol)、酢酸アンモニウム(24.8g、323mmol)及び酢酸(50mL)の混合物を、100℃で40min加熱した。rtに冷却した後、反応混合物を水酸化アンモニウム及び氷に注ぎ、生成物をEtOAc−ヘキサン(2×)で抽出した。抽出物を、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮し、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中5%のアセトンから100%のアセトン)により精製して、4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを得て、それをTFA(3mL)によりrtで一晩処理した。濃縮した後、得られた残渣を、逆相HPLCにより精製して、標記化合物を得た。LCMS:m/e363.2(M+H)HNMR(500MHz,CDOD):7.79(1H,d,J=7.6Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.39(1H,t,J=7.5Hz),7.29(1H,d,J=7.5Hz),7.24(2H,d,J=8.0Hz),7.11(2H,d,J=8.0Hz),7.04(1H,s),3.23(2H,t,J=7.4Hz),3.08(2H,t,J=7.3Hz),1.30(9H,s).
実施例2
Figure 2010506917
4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸
標記化合物は、中間体1及び中間体3から、実施例1に記載の手順に従うことにより調製した。LCMS:m/e377.2(M+H)HNMR(500MHz,CDOD):δ7.79(1H,d,J=7.8Hz),7.54(1H,t,J=7.6Hz),7.43(1H,t,J=7.7Hz),7.31(1H,d,J=7.6Hz),7.25(2H,m),7.13(3H,m),3.27(2H,t,J=7.3Hz),3.12(2H,t,J=7.2Hz),2.51(2H,s),1.24(2H,q,J=7.6Hz),0.88(3H,t,J=7.4Hz),0.85(6H,s).
表1の化合物は、中間体1及び適切なヒドロキシケトンから、実施例1に記載の手順に従い調製した。ヒドロキシケトンは、中間体2において記載されたものと同様の手順に従うか、又は文献(例えば、Synthesis,1979,520;Bull.Chem.Soc.Jpn.,1997,70,2561;J.Org.Chem.1979,44,4617;J.Org.Chem.1998,63,8100;J.Org.Chem.1990,55,4853;J.Org.Chem.1999,64,8267;Tetrahedron Lett.1981,607;Tetrahedron Lett.1980,71;Tetrahedron Lett.1993,4485)に記載のものに従い調製した。
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
実施例86
Figure 2010506917
4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−5−ヨード−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸
標記化合物は、4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1の中間体)のヨウ素化(A.Wahhab,J.R.Smith,R.C.Ganter,D.M.Moore,J.Hondrelis,et al.Arzneim.Forsch.1993,43,1157に記載されている)、続いて、実施例1に記載されているようにTFAで処理することによって調製した。LCMS:実測値m/e489.2(M+H)
実施例87
Figure 2010506917
4′−{2−〔4−(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸
標記化合物は、4′−{2−〔4−(3−メチル−3−メトキシ−カルボニルプロピル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例21の中間体)へのメチルグリニャール付加、続いて、実施例1に記載のTFAで処理することによって調製した。LCMS:m/e407.7(M+H)
実施例88
Figure 2010506917
4′−{2−〔4−(2,2−ジメチル−3−オキソペンチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸
標記化合物は、4′−{2−〔4−(3−メチル−3−メトキシカルボニルプロピル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例21の中間体)へのエチルグリニャール付加、続いて、実施例1に記載されているようにTFAで処理することによって調製した。LCMS:実測値m/e407.7(M+H)
実施例89
Figure 2010506917
4′−{2−〔4−(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸
標記化合物は、4′−{2−〔4−(3−メチル−3−メトキシ−カルボニルプロピル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例21の中間体)の水酸化リチウムによる加水分解、続いて、ボランによる還元及び実施例1に記載されているようにTFAで処理することによって調製した。LCMS:実測値m/e379.5(M+H)
実施例90
Figure 2010506917
4′−{2−〔4−(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−カルボン酸
工程A:3−〔4−(3−オキソプロピル)フェニル〕ピリジン−2−カルボン酸(中間体6,156mg、0.45mmol)、1−ヒドロキシ−3−ヘキシルアセトン(中間体5,104mg、0.68mmol)、Cu(OAc)(180mg、0.99mmol)、酢酸アンモニウム(193mg、2.71mmol)及び酢酸(5mL)の混合物を、窒素下、100℃で40分間加熱した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣を水(20mL)と酢酸エチル(25mL)に分配した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた抽出物を、水(2×)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣を分取TLC(ジクロロメタン中10%のメタノールで溶出)により精製して、3−(4−{2−〔5−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジルを得た。LCMS:m/e480(M+H)
工程B:3−(4−{2−〔5−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル(70mg、0.146mmol)、パラジウム炭素(7mg)及びエタノール(3mL)の混合物を、水素雰囲気下で2時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、3−(4−{2−〔5−(シクロヘキシルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピリジン−2−カルボン酸を得た。LCMS:m/e390(M+H)HNMR(CDOD,500MHz):δ7.79(1H,d,J=7.5Hz),7.42(1H,d,J=7.5Hz),7.08(1H,7.5Hz),7.01(1H,s),3.11(2H,t,J=6.0Hz),2.97(2H,t,J=6.5Hz),2.45(2H,d,J=7.5Hz),1.65(4H,m),1.51(1H,m),1.16(4H,m),0.90(2H,m).
表2の化合物は、実施例90に記載の手順と同様の手順に従い調製した。
Figure 2010506917
Figure 2010506917
実施例97
Figure 2010506917
2−(5−{2−〔5−(シクロペンチルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−2−チエニル)安息香酸
標記化合物は、中間体4及び中間体23から、実施例1に記載の手順に従い、続いてメチルエステルのアルカリ加水分解によって調製した。LCMS:m/e381.1(M+H)
実施例98
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピリジン
標記化合物は、中間体7及び中間体3から、実施例1に記載の環化手順に従い調製した。LCMS:m/e334.3(M+H)HNMR(500MHz,CDCl):δ8.68(1H,d,J=4.6Hz),7.90(2H,d,J=8.3Hz),7.75(1H,td,J=7.7Hz,J=1.8Hz),7.70(1H,m),7.23(3H,m),6.62(1H,s),3.07(2H,t,J=6.75Hz),3.02(2H,t,J=6.85Hz),2.40(2H,s),1.23(2H,q,J=7.5Hz),0.83(9H,m).
表3の化合物は、中間体7に代えて適切なアルデヒドを用いて、実施例98に記載の手順に従い調製した。
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
実施例117
Figure 2010506917
4−(4−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)イソチアゾール
工程A:5−(2,2−ジメチルブチル)−2−{2−〔4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル〕エチル}−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル(中間体8、3.59g、7.45mmol)、4−ブロモイソチアゾール(2.44g、14.90mmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウムジクロライドジクロロメタン錯体(1:1)(608mg、0.745mmol)、炭酸カリウム(5.15g、37.25mmol)及びDME(35mL)の混合物を脱気し、窒素を充填した。80℃で一晩撹拌した後、混合物を冷却し、水(50mL)と酢酸エチル(50mL)に分配した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中5〜20%の酢酸エチルで溶出)により精製して、5−(2,2−ジメチルブチル)−2−〔2−(4−イソチアゾール−4−イルフェニル)エチル〕−1H−1−カルボン酸t−ブチルを得た。LCMS:実測値m/e440(M+H)
工程B:5−(2,2−ジメチルブチル)−2−〔2−(4−イソチアゾール−4−イルフェニル)エチル〕−1H−1−カルボン酸t−ブチル(2.35g、5.35mmol)、メタノール(15mL)及び濃HCl(5mL)の混合物を、40℃で1時間加熱した。揮発物を除去し、残渣を逆相HPLC(水中20〜80%のアセトニトリル)により精製して、標記化合物を得た。LCMS:m/e340(M+H)HNMR(CDOD,500MHz):δ9.05(1H,s),8.83(1H,s),7.62(2H,d,J=5.0Hz),7.22(2H,d,J=5.5Hz),7.12(1H,s),3.30(2H,br),3.14(2H,br),2.48(2H,s),1.19(1H,q,J=6.5Hz),0.83(3H,t,J=6.5Hz),0.78(6H,s).
表4の化合物は、4−ブロモイソチアゾールの代わりに適切なブロモ又はヨード複素環を用いて、実施例117に記載の手順に従い調製した。
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
実施例196
Figure 2010506917
4−(2,2−ジメチルブチル)−2−〔2−(4−チオフェン−2−イルフェニル)エチル〕−1H−イミダゾール
中間体10(2.20mmol)、2−ブロモチオフェン(2.42mmol、1.1当量)、炭酸ナトリウム(6.60mmol、3当量)、DMF(50mL)及び水(25mL)の混合物を、80℃に温めながら、窒素気流でフラッシュした。次に、Pd(dppf)Cl(0.11mmol、0.05当量)を加え、反応を窒素下、80℃で18h撹拌した。冷却してから、混合物を、激しく撹拌しながら水(100mL)に注いだ。生成物を、酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を5%塩化リチウム(5×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し得、粗結合生成物を得て、それをトリフルオロ酢酸(10mL)により60℃で処理した。30分後、混合物を冷却し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、シリカゲル(塩化メチレンから塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウムで溶出)のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中の1N HClによりHCl塩に変換した。HNMR(300MHz,CDOD)δ7.53(d,J=8.1Hz,2H),7.35-7.32(m,2H),7.14(d,J=8.8Hz,3H),7.09-7.05(m,1H),3.32-3.24(m,2H),3.11(t,J=7.2Hz,2H),2.47(s,2H),1.24-1.15(m,2H),0.91-0.78(m,9H);LCMS:m/e339(M+H).
実施例197
Figure 2010506917
1−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン
DMF(5mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁、2当量)の懸濁液に、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン(330mg、2.8mmol)を加え、その反応を窒素下、rtで45min撹拌した。次に中間体10(404mg、0.7mmol)及び銅粉末(0.26mmol)を加え、反応を、溶媒が3〜5hかけてゆっくりと蒸発するように加熱還流した。冷却した後、残渣を塩化メチレンと水に分配した。有機層を分離し、飽和塩化アンモニウム及び5%塩化リチウム(5×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)により精製して、標記化合物を得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ8.32(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),7.93(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.46(m,2H),7.41(d,J=3.6Hz,1H),7.35−7.29(m,9H),7.14(m,6H),7.08(dd,J=7.8,4.7Hz,1H),6.93(d,J=8.3Hz,2H),6.57(d,J=3.5Hz,1H),6.34(s,1H),2.42(m,4H),2.31(m,2H),1.27(m,2H),0.89(m,9H).
表5の化合物は、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジンの代わりに適切な複素環を用いて、実施例197に記載の手順に従い調製した。
Figure 2010506917
Figure 2010506917
実施例205
Figure 2010506917
1−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)−1H−ピラゾール
標記化合物は、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジンの代わりにピラゾールを用いて、それぞれ5当量のNaH及びピラゾールを使用した以外は、実施例197に記載の手順に従い調製した。最終生成物を、塩化メチレン中0〜10%の9:1メタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中の1MHClを使用してHCl塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ8.23(s,1H),7.77(d,1H),7.67−7.65(d,J=8.5Hz,2H),7.31−7.29(d,J=8.4Hz,2H),7.13(s,1H),6.55(s,1H),3.32−3.30(t,2H,溶媒により部分的に隠されている),3.19−3.16(t,J=7.2Hz,2H),2.49(s,2H),1.23−1.18(q,J=7.5Hz,2H),0.85−0.82(t,J=7.4Hz,3H),0.80(s,6H);LC−MS:m/e323(M+H).
実施例206
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)−5−フルオロピリジン
標記化合物は、2−ブロモチオフェンの代わりに5−フルオロ−2−ブロモピリジンを用いて、実施例196に記載の手順に従い調製した。最終生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1〜20%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)により精製して、標記化合物を得た。HNMR(300MHz,CDCl)δ8.48(s,1H),7.69−7.67(m,2H),7.62−7.61(m,1H),7.32−7.30(m,1H),7.25(s,9H),7.13−7.11(m,6H),6.90−6.88(d,J=6Hz,2H),6.33(s,1H),2.43−2.41(m,2H),2.29(s,2H),2.31−2.25(m,2H),1.27−1.24(m,2H),0.86−0.83(m,9H);LCMS:m/e594(M+H).
実施例207
Figure 2010506917
3−クロロ−6−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)−ピリダジン
標記化合物は、2−ブロモチオフェンの代わりに3,6−ジクロロピリダジンを用いて、実施例196に記載の手順に従い調製した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン中0〜10%の10:1メタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出)により精製して、標記化合物を得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ7.73−7.71(d,J=9Hz,1H),7.50−7.47(d,J=9Hz,1H),7.03−7.00(m,2H),6.85−6.82(m,2H),6.59(s,1H),3.00−2.93(s,4H),2.38(s,2H),1.21−1.16(q,J=7.5Hz,2H),0.85−0.80(m,9H);LC−MS:m/e369(M+H).
実施例208
Figure 2010506917
2−クロロ−4−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピリミジン
標記化合物は、2−ブロモチオフェンの代わりに2,4−ジクロロピリミジンを用いて、実施例196に記載の手順に従い調製した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜40%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)により精製して、標記化合物を得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ8.55(d,J=5.2Hz,1H),7.84(dd,J=6.8,1.7Hz,2H),7.54(d,J=5.3Hz,1H),7.30(m,9H),7.11(m,6H),6.94(d,J=8.3Hz,2H),6.34(s,1H),2.48(m,2H),2.41(s,2H),2.27(m,2H),1.26(q,J=7.3Hz,2H),0.86(m,9H).
表6の化合物は、2−ブロモチオフェンを適切な芳香族臭化物、ヨウ素又はトリフラートを用いて、実施例196に記載の手順に従い調製した。
Figure 2010506917
Figure 2010506917
Figure 2010506917
実施例224
Figure 2010506917
N−(4−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)−4−フルオロピペリジン
中間体10(0.433mmol)、4−フルオロピペリジン(0.65mmol、1.5当量)、KCO(1.3mmol、3当量)及びDMSO(1mL)の撹拌した混合物に、L−プロリン(0.087mmol、0.2当量)及びヨウ化銅(0.043mmol、0.1当量)を加えた。反応を窒素下、70〜90℃で20時間加熱した。冷却した後、反応混合物を塩化メチレンと水に分配した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜90%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)により精製して、N−(4−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)−4−フルオロピペリジンを得て、それをトリフルオロ酢酸で処理した。濃縮及びシリカゲル(塩化メチレン中0〜10%のメタノール/濃水酸化アンモニウム混合物(10:1)で溶出)による残渣のフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、標記化合物を得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ7.03−7.00(d,J=15Hz,2H),6.85−6.82(d,J=15Hz,2H),6.59(s,1H)4.89−4.70(m,1H),3.30−3.27(m,2H),3.15−3.09(m,2H),3.00−2.93(m,4H),2.38(s,2H),2.02−1.94(m,4H),1.21−1.16(m,2H),0.85−0.80(m,9H);LC−MS:m/e358(M+H).
実施例225
Figure 2010506917
(R)−N−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピペリジン−2−カルボン酸
標記化合物は、プロリンの代わりに4当量のD−ピペコリン酸を用いて、実施例224に記載の手順に従い調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン中0〜10%の9:1メタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出)により精製して、標記化合物を得て、それをエーテル中の1MHClによりHCl塩に変換した。[α]25 +12.6°(c0.45,メタノール);HNMR(500MHz,CDOD)δ7.53−7.51(d,J=8.1Hz,2H),7.35−7.33(d,J=8.4Hz,2H),7.13(s,1H),4.72−4.69(dd,J=10.7,3.5Hz,1H)3.57−3.55(m,2H),3.28−3.25(t,J=7.5Hz,2H),3.15−3.12(t,J=7.6Hz,2H),2.53(s,2H),2.37−2.31(m,1H),2.09−1.92(m,4H),1.86−1.78(m,1H),1.31−1.26(q,J=7.6Hz,2H),0.92−0.89(t,J=7.5Hz,3H),0.86(s,6H);LC−MS:m/e384(M+H).
実施例226
Figure 2010506917
7−(4−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン 無水トルエン(3mL)中の中間体10(132mg、0.23mmol)、中間体11(116mmol、0.46mmol)、ジシクロヘキシルビフェニルホスフィン(約2mg)及びナトリウムtert−ブトキシド(45mg、0.46mmol)の混合物を脱気し、窒素を充填した。酢酸パラジウム(約2mg)を加え、混合物を密封し、マイクロ波反応器の中に置き、マイクロ波(最大150W)を照射して、150℃の温度を20分間維持した。反応混合物を濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)により精製して、7−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジンを得て、それをTFA(15mL)及び水(1mL)の混合物に溶解し、60℃で30分間加熱した。反応混合物を濃縮し、塩化メチレンと飽和NaHCO溶液に分配した。有機層を分離し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン中0〜15%の9:1メタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出)により精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中の1MHClを使用してHCl塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ7.74(s,1H),7.33(m,4H),7.16(s,1H),3.69(m,2H),3.28(t,J=7.6Hz,2H),3.13(t,J=7.6Hz,2H),2.72(t,J=6.3Hz,2H),2.52(s,2H),2.10(m,2H),1.27(q,J=7.6Hz,2H),0.89(t,J=7.5Hz,3H),0.85(s,6H);LC−MS:m/e378(M+H).
実施例227
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)シクロヘキサンカルボン酸
メタノール(5mL)中の2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)シクロヘキサ−1−エンカルボン酸エチルエステル(400mg、0.62mmol)(実施例196に記載の手順に従い中間体10と2−トリフルオロメタンスルホニルオキシシクロヘキサ−1−エンカルボン酸エチルエステルとを反応させることにより得た)の溶液に、水酸化ナトリウム(246mg、6.15mmol)を加え、混合物を3時間加熱還流した。rtに冷却した後、混合物を濃縮し、残渣を塩化メチレンと水に分配した。水層のpHを2N HClにより5〜6に調整し、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)シクロヘキサ−1−エンカルボン酸を得て、それをメタノール(4mL)に溶解し、触媒として5%パラジウム炭素(340mg)を用いて18時間水素化(40psiのH)した。反応混合物をCeliteで濾過し、濾液を濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン中0〜10%の9:1メタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出)により精製して、標記化合物を得た。HNMR(500MHz;CDOD)δ7.19−7.17(d,J=8.0Hz,2H),6.98−6.96(d,J=8.0Hz,2H),6.75(s,1H),3.01−2.84(m,6H),2.44−2.37(s+m,3H),2.04-2.02(m,1H),1.83−1.65(m,4H),1.59−1.51(m,1H),1.47−1.39(m,1H),1.27−1.23(q,J=7.5Hz,2H),0.89−0.86(t,J=7.5Hz,3H),0.83(s,6H);LC−MS:m/e383(M+H).
実施例228
Figure 2010506917
2−(5−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−〔1,2,4〕オキサジアゾール−3−イル)ピリジン
工程A:塩化メチレン中のN−(2−ヒドロキシ−4,4−ジメチルヘキシル)−3−(3−ピリジン−2−イル−〔1,2,4〕オキサジアゾール−5−イル)プロピオンアミド(標準的ペプチドカップリング条件下で3−(3−ピリジン−2−イル〔1,2,4〕オキサジアゾール−5−イル)プロピオン酸と中間体9との反応により調製)の溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(1.5当量)を加え、混合物をrtで1時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム及びチオ硫酸ナトリウムを反応混合物に加え、撹拌を45min続けた。生成物を塩化メチレン(3×50mL)で抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン中0〜10%の9:1メタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出)により精製して、N−(4,4−ジメチル−2−オキソヘキシル)−3−(3−ピリジン−2−イル−〔1,2,4〕オキサジアゾール−5−イル)プロピオンアミドを得た。
工程B:酢酸(3mL)中のN−(4,4−ジメチル−2−オキソヘキシル)−3−(3−ピリジン−2−イル−〔1,2,4〕オキサジアゾール−5−イル)プロピオンアミド(413mg、1.2mmol)に、酢酸アンモニウム(924mg、12mmol)を加え、混合物をマイクロ波反応器(最大150W)により180℃で20分間加熱した。反応混合物を酢酸エチル及び水に注ぎ、水層のpHを濃水酸化アンモニウムにより9に調整した。有機層を分離し、濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン中0〜15%の9:1メタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出)により精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中の1M HClによりHCl塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ8.83−8.85(m,1H),8.32−8.35(m,2H),7.84−7.89(m,1H),7.22(s,1H),3.59−3.61(m,4H),2.21(s,2H),1.26(q,J=7.7Hz,2H),0.85(m,9H)LC−MS:m/e326(M+H).
実施例229
Figure 2010506917
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−1H−〔1,2,4〕トリアゾール
標記化合物は、3−(3−ピリジン−2−イル−〔1,2,4〕オキサジアゾール−5−イル)プロピオン酸の代わりに中間体14を用いて、実施例207に記載の手順に従い調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン中0〜15%の9:1メタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出)により精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中の1MHClを使用してHCl塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ7.86−7.91(m,1H),7.79−7.82(m,1H),7.44−7.49(m,1H),7.20(s,1H),3.47−3.50(m,2H),3.39−3.42(m,2H),2.54(s,2H),1.27(q,J=7.6,2H),0.85−0.89(m,9H);LC−MS:m/e360(M+H).
実施例230
Figure 2010506917
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−1,3,4−オキサジアゾール
オキシ塩化リン(316mg、2.1mmol)を、無水アセトニトリル(1mL)中の中間体26(125mg、0.26mmol)の溶液にrtで加えた。80℃で2h撹拌した後、揮発物を除去し、残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、in vacuoで濃縮して、残渣を得た。残渣を2M塩酸及びTHF(1:1)により80℃で1h処理し、次に逆相HPLC(KR100−5C18 100×21.2mmカラム;10〜100%のMeCN/HOで12min)により精製して、標記化合物を得た。LC−MS:m/e361(M+H)。
実施例231
Figure 2010506917
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−1,3,4−チアジアゾール
Lawesson試薬(317mg、0.78mmol)を、無水トルエン(4mL)中の中間体26(190mg、0.39mmol)の溶液にrtで加えた。環流下で30min、rtで60h撹拌した後、揮発物を除去して、残渣を得た。残渣をTHF(4mL)及び2M HCl(4mL)に溶解し、80℃で一晩加熱した。揮発物を再び除去し、残渣を酢酸エチルで洗浄し、1N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、標記化合物を得た。LC−MS:m/e377(M+H)。
実施例232
Figure 2010506917
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール
工程A:無水エタノール(1mL)中のナトリウムメトキシド(31mg、0.58mmol)の溶液を、無水エタノール(1mL)中の3,4−ジフルオロベンズアミジン塩酸塩(84mg、0.43mmol)の溶液にrtで加えた。rtで45min撹拌した後、スラリーを濾過した。中間体25(100mg、0.29mmol)を濾液に加えた。環流下で18hr撹拌した後、反応混合物をin vacuoで濃縮して、2−{2−〔5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル〕エチル}−4−(2,2−ジメチルブチル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミドを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程B:水素化ナトリウム(21mg、0.87mmol)を、DMF(4mL)中の2−{2−〔5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル〕エチル}−4−(2,2−ジメチルブチル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(135mg、0.29mmol)の溶液に0℃で加え、反応をrtで30min撹拌した。ヨウ化メチル(0.09mL、1.4mmol)を加え、撹拌を1hr続けた。反応混合物を水とジエチルエーテルに分配した。有機層を水及びブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮して、残渣を得た。シリカゲル(60〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による残渣のクロマトグラフィーによって、2−{2−〔3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル〕エチル}−4−(2,2−ジメチルブチル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミドをオフホワイトの固体として得た。
工程C:THF(4mL)及び2M HCl(4mL)中の2−{2−〔3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル〕エチル}−4−(2,2−ジメチルブチル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(90mg、0.19mmol)の溶液を、80℃で一晩加熱した。揮発物を除去し、残渣を酢酸エチルで洗浄し、1N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、標記化合物を得た。LC−MS:m/e374(M+H)。
実施例233
Figure 2010506917
−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−1,3−チアゾール
工程A:五硫化リン(100mg、0.45mmol)を、無水1,4−ジオキサン(1mL)中の中間体28(100mg、0.45mmol)の溶液に加えた。rtで一晩撹拌した後、反応混合物を、酢酸エチルですすぎながらCeliteで濾過した。揮発物を除去して、3−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパンチオアミドを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程B:エタノール(1mL)中の3−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパンチオアミド(58mg、0.24mmol)を、無水1,4−ジオキサン(4mL)中の2−ブロモ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタノン(56mg、0.24mmol)に加えた。rtで一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮して、残渣を得て、それを逆相HPLC(KR100−5C18 100×21.2mmカラム;10〜100%のMeCN/HOで12min)により精製して、標記化合物を得た。LC−MS:m/e376(M+H)。
実施例234
Figure 2010506917
−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−1,3−チアゾール
工程A:アジ化ナトリウム(625mg、9.6mmol)、続いて塩化アンモニウム(514mg、9.6mmol)を、メタノール(10mL)及び水(2.5mL)中の2−(3,4−ジフルオロフェニル)オキシラン(1g、6.4mmol)の溶液に加えた。80℃で一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮して、残渣を得た。残渣を水と酢酸エチルに分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮して、残渣を得た。10〜50%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルによる残渣のクロマトグラフィーによって、2−アジド−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタノールを得た。
工程B:エタノール(20mL)中の得られた2−アジド−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタノール(435mg、2.2mmol)中のPd(炭素で10wt%;232mg、0.22mmol)の懸濁液を、水素雰囲気下で一晩撹拌した。反応混合物をCeliteで濾過し、塩化水素(ジエチルエーテル中1M)で酸性化し、in vacuoで濃縮して、2−アミノ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタノールを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程C:塩化メチレン(5mL)中の2−アミノ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタノール(63mg、0.36mmol)の溶液を、塩化メチレン(5mL)中の中間体27(60mg、0.18mmol)、EDC(69mg、0.36mmol)、HOBt(55mg、362mmol)及びNMM(0.1mL、0.91mmol)の溶液にrtで加えた。rtで一晩撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルに注ぎ、2N塩酸水溶液、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで連続的に洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮して、N−〔2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕−3−〔1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパンアミドを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程D:Dess−Martin試薬(157mg、0.37mmol)を、塩化メチレン(5mL)中のN−〔2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕−3−〔1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパンアミド(90mg、0.19mmol)の溶液にrtで加えた。rtで2hr撹拌した後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(1:1)の溶液を加え、溶液を、明澄になるまで撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮して、N−〔2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル〕−3−〔1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパンアミドを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程E:Lawesson試薬(50mg、0.12mmol)を、無水トルエン(4mL)中のN−〔2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル〕−3−〔1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパンアミド(30mg、0.06mmol)の溶液にrtで加えた。環流下で30min撹拌した後、揮発物を除去した。得られた残渣をTHF(0.5mL)に溶解し、2M塩酸水溶液(1.5mL)を加えた。80℃で一晩撹拌した後、揮発物を除去した。水層を水で希釈し、1:5酢酸エチル/ジエチルエーテルで洗浄した。水層を1N水酸化ナトリウムで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮して、標記化合物を得て、それを塩化メチレンに溶解し、ジエチルエーテル中1M塩化水素で酸性化した。追加のジエチルエーテル及びヘキサンを加え、濃縮して、標記化合物のHCl塩を得た。LC−MS:m/e376(M+H)。
実施例235
Figure 2010506917
5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−1,3−オキサゾール
オキシ塩化リン(190mg、1.2mmol)を、無水アセトニトリル(4mL)中のN−〔2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル〕−3−〔1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕プロパンアミド(合成については、実施例234を参照すること)(30mg、0.06mmol)の溶液にrtで加えた。80℃で一晩撹拌した後、飽和重炭酸ナトリウム(約3mL)を加えた。水層を1:5酢酸エチル/ジエチルエーテルで洗浄し、5N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮して、残渣を得た。残渣を塩化メチレンに溶解して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中1M HClにより酸性化した。追加のジエチルエーテル及びヘキサンを加え、濃縮して、標記化合物のHCl塩を得た。LC−MS:m/e360(M+H)。
実施例236
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔5−(2−シクロプロピル−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)5−フルオロピリジン
標記化合物は、中間体15及び中間体18から、実施例1に記載の環化手順に従い調製した。粗生成物を、クロロホルム/メタノール/濃水酸化アンモニウム(200:10:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中2M HClを使用してHCl塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ8.48(s,1H),7.73−7.86(m,4H),7.20(d,J=8.3Hz,2H),7.05(s,1H),3.23(t,J=7.2Hz,2H),3.08(t,J=7.2Hz,2H),2.48(s,2H),0.62(s,6H),0.49−0.52(m,1H),0.12−0.15(m,2H),0.02−0.06(m,2H);LC−MS:m/e364(M+H).
実施例237
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔5−(2,2−ビス(フルオロメチル)ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)−5−フルオロ−ピリジン
標記化合物は、中間体17及び中間体18から、実施例1に記載の環化手順に従い調製した。粗生成物を、クロロホルム/メタノール/濃水酸化アンモニウム(200:10:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中2M HClを使用してHCl塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.9Hz,1H),7.82(dd,J=8.9,4.4Hz,1H),7.78(d,J=8.3Hz,2H),7.66(td,J=8.5,2.9Hz,1H),7.18(d,J=8.3Hz,2H),7.11(s,1H),4.20(dd,J=47.6,9.6Hz,2H),4.13(ddd,J=47.2,9.6,1.5Hz,2H),3.19(t,J=7.5Hz,2H),3.06(t,J=7.5Hz,2H),2.62(s,2H),1.20(t,J=7.5Hz,2H),0.81(t,J=7.5Hz,3H);LC−MS:m/e388(M+H).
実施例238
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔5−(3,3,3−トリクロロプロピル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピリジン
標記化合物は、中間体7及び中間体16から、実施例1に記載の環化手順に従い調製した。粗生成物を、クロロホルム中0〜5%の10:1メタノール/濃水酸化アンモニウム混合物で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中2M HClを使用してHCl塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ8.74−8.72(m,1H),8.36−8.33(m,1H),8.16(d,J=8.2Hz,1H),7.92(d,J=8.2Hz,2H),7.76−7.74(t,J=6.3Hz,1H),7.45(d,J=8.2Hz,2H),7.30(s,1H),3.34−2.27(m,2H),3.26−3.21(m,2H),3.18−3.14(m,2H),3.10−3.07(m,2H);LC−MS:m/e394(M+H).
実施例239
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)−5−フルオロピリジン
工程A:中間体9(13.1g、90.2mmol)を、CHCl(175mL)中の3−(4−ブロモフェニル)プロパノイルクロライド(20.3g、82mmol)の溶液にrtで加えた。2h撹拌した後、溶媒をin vacuoで除去して、3−(4−ブロモフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−4,4−ジメチルヘキシル)プロパンアミドを得て、それを次の工程に直接使用した。
工程B:Dess−Martin試薬(38.8g、91.5mmol)を、CHCl(400mL)中の3−(4−ブロモフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−4,4−ジメチルヘキシル)プロパンアミド(29.6g、83.2mmol)の溶液にrtで加えた。1h撹拌した後、飽和NaHCO水溶液及び飽和Na水溶液(1:1)の溶液を加え、溶液をそれが明澄になるまで撹拌した。溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を、乾燥し(MgSO)、濾過し、in vacuoで濃縮して、残渣を得た。残渣を、0〜50%のEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−(4−ブロモフェニル)−N−(4,4−ジメチル−2−オキソヘキシル)プロパンアミドを得た。
工程C:酢酸(1.08mL、18.9mmol)及びTHF(1.09mL、2.2mmol)中2Mメチルアミンを、キシレン(20mL)中の3−(4−ブロモフェニル)−N−(4,4−ジメチル−2−オキソヘキシル)プロパンアミドの溶液に加えた。溶液を、水を共沸的に除去しながら、環流下で1h撹拌した。別のバッチの酢酸とメチルアミンを加え、撹拌を環流下で更に4h続けた。rtに冷却した後、溶液をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、in vacuoで濃縮して、2−〔2−(4−ブロモフェニル)エチル〕−5−(2,2−ジメチルブチル)−1−メチル−1H−イミダゾールを得た。
工程D:ヘキサメチルジチン(174mg、0.53mmol)を、1,4−ジオキサン(25mL)中の2−〔2−(4−ブロモフェニル)エチル〕−5−(2,2−ジメチルブチル)−1−メチル−1H−イミダゾール(186mg、0.53mmol)、2−ブロモ−5−フルオロピリジン(94mg、0.53mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(62mg、0.053mmol)の溶液に加えた。混合物を110℃で一晩撹拌した。KFのCelite(1:1)を加え、溶液をrtで1h撹拌した。混合物を濾過し、濾液を水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、in vacuoで濃縮して、残渣を得た。残渣を、0〜50%のEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。LC−MS:m/e366(M+H)。
実施例240
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピリジン
標記化合物は、中間体7及び中間体2から、実施例1に記載の環化手順に従い調製した。粗生成物を、次の溶媒系:CHC1:CHOH:NHOH(200:10:1)を用いる分取TLCプレートシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ8.68(1H,d,J=4.1Hz),7.90(2H,d,J=8.0Hz),7.75(1H,td,J=7.7Hz,J=1.8Hz),7.70(1H,m),7.24(3H,m),6.63(1H,s),3.09(2H,m),3.02(2H,m),2.40(2H,s),0.9(9H,s);LCMS:m/e320.4(M+H).
実施例241
Figure 2010506917
2−{4−〔2−(5−{〔1−(トリフルオロメチル)シクロブチル〕メチル}−1H−イミダゾール−2−イル)エチル〕フェニル}ピリジン
工程A:酢酸無水物(50mL)中の2−メチルイミダゾール及び4−(2−ピリジル)ベンズアルデヒドの溶液を一晩加熱還流した。揮発物を除去し、得られた残渣を、1〜20%のメタノール/塩化メチレンで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、2−{4−〔(2−(1H−イミダゾール−2−イル)ビニル〕フェニル}ピリジンを得た。
工程B:メタノール(200mL)中2−{4−〔(2−(1H−イミダゾール−2−イル)ビニル〕フェニル}ピリジン(6.3g、26mmol)中のPd(炭素で10wt%)(2.7g、2.6mmol)の懸濁液を、水素雰囲気下で一晩撹拌した。反応混合物をCeliteで濾過し、塩化水素(ジエチルエーテル中1M)で酸性化し、in vacuoで濃縮して、2−{4−〔2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル〕フェニル}−ピリジンを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程C:炭酸ナトリウム(8.0g、75.3mmol)、続いてヨウ素(13.4g、52.7mmol)を、ジオキサン/水(1:1)(200mL)中の2−{4−〔2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル〕フェニル}ピリジン(6.3g、25.1mmol)の溶液に加えた。暗い所で、rtで一晩撹拌した後、酢酸エチル(約500mL)を加え、混合物を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。生成物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、2−{4−〔2−(4,5−ジヨード−1H−イミダゾール−2−イル)エチル〕フェニル}ピリジンを得て、それを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程D:エタノール(200mL)及び水(200mL)中の2−{4−〔2−(4,5−ジヨード−1H−イミダゾール−2−イル)エチル〕フェニル}ピリジン(11.2g、22.4mmol)及び亜硫酸ナトリウム(3.1g、24.7mmol)の溶液を、100℃で2日間加熱した。反応混合物を元の容量の半分に濃縮し、酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、in vacuoで濃縮して、2−{4−〔2−(4−ヨード−1H−イミダゾール−2−イル)エチル〕フェニル}ピリジンを得て、それを更に精製することなく使用した。
工程E:水素化ナトリウム(384mg、16mmol)を、ジメチルホルムアミド(100mL)中の2−{4−〔2−(4−ヨード−1H−イミダゾール−2−イル)エチル〕フェニル}ピリジン(5g、13.3mmol)の溶液に0℃で加えた。0℃で1hr撹拌した後、塩化ジメチルスルファモイル(2.15mL、20mmol)を加えた。rtで一晩撹拌した後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮して、残渣を得た。塩化メチレン中0〜20%のアセトンで溶出するシリカゲルによる残渣のクロマトグラフィーによって、4−ヨード−N,N−ジメチル−2−〔2−(4−ピリジン−2−イルフェニル)エチル〕−1H−イミダゾール−1−スルホンアミドを得た。
工程F:1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン(332mg、2.5mmol)を、塩化メチレン(3mL)中の1−(トリフルオロメチル)シクロブタンカルボン酸(418mg、2.5mmol)の溶液に加え、反応をrtで1h撹拌して、塩化アシル溶液を得た。エチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中3M)(0.46mL、1.4mmol)を、塩化メチレン(12mL)中の4−ヨード−N,N−ジメチル−2−〔2−(4−ピリジン−2−イルフェニル)エチル〕−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(600mg、1.2mmol)の溶液にrtで加えた。rtで30min撹拌した後、CuCN−2LiCl(THF中1M;1.37mL、1.37mmol)を加え、続いて上記の塩化アシル溶液を加えて、反応を2hr撹拌した。反応混合物を塩化メチレンで希釈し、半飽和塩化アンモニウム水溶液に注いだ。水層を塩化メチレンで抽出し、抽出物を乾燥し(硫酸ナトリウム)、in vacuoで濃縮した。40〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルによる得られた残渣のクロマトグラフィーによって、N,N−ジメチル−2−〔2−(4−ピリジン−2−イルフェニル)エチル〕−4−{〔1−(トリフルオロメチル)−シクロブチル〕カルボニル}−1H−イミダゾール−1−スルホンアミドを得た。
工程G:水素化ホウ素ナトリウム(8mg、0.21mmol)を、メタノール(3mL)中のN,N−ジメチル−2−〔2−(4−ピリジン−2−イルフェニル)エチル〕−4−{〔1−(トリフルオロメチル)シクロブチル〕カルボニル}−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(106mg、0.21mmol)の溶液に0℃で加え、続いて1滴の水を加えた。得られた溶液をrtで1hr撹拌した。反応混合物を部分的に濃縮し、1N水酸化ナトリウム水溶液と酢酸エチルに分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮して、残渣を得た。40〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルによる残渣のクロマトグラフィーによって、4−{ヒドロキシ〔1−(トリフルオロメチル)シクロブチル〕メチル}−N,N−ジメチル−2−〔2−(4−ピリジン−2−イルフェニル)エチル〕−1H−イミダゾール−1−スルホンアミドを得た。
工程H:1,1′−チオカルボニルジイミダゾール(15mg、0.08mmol)及び触媒量のDMAPを、塩化メチレン(1mL)中の4−{ヒドロキシ〔1−(トリフルオロメチル)シクロブチル〕メチル}−N,N−ジメチル−2−〔2−(4−ピリジン−2−イルフェニル)エチル〕−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(21mg、0.04mmol)の溶液に加えた。rtで24hr撹拌した後、反応混合物をin vacuoで濃縮して、残渣を得た。シリカゲル(20〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による残渣のクロマトグラフィーによって、O−{{1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−2−〔2−(4−ピリジン−2−イルフェニル)エチル〕−1H−イミダゾール−4−イル}〔1−(トリフルオロメチル)シクロブチル〕メチル}1H−イミダゾール−1−カルボチオエートを得た。
工程I:トルエン(0.1mL)中の水素化トリブチルスズ(8mg、0.03mmol)を、還流トルエン(0.4mL)中のO−{{1−〔(ジメチルアミノ)スルホニル〕−2−〔2−(4−ピリジン−2−イルフェニル)エチル〕−1H−イミダゾール−4−イル}〔1−(トリフルオロメチル)−シクロブチル〕メチル}1H−イミダゾール−1−カルボチオエート(12mg、0.02mmol)及びAIBN(1mg、0.005mmol)の溶液に2分間かけて滴下した。110℃で10分間撹拌した後、揮発物をin vacuoで除去して、残渣を得た。20〜80%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルによる残渣のクロマトグラフィーによって、N,N−ジメチル−2−〔2−(4−ピリジン−2−イルフェニル)エチル〕−4−{〔1−(トリフルオロ−メチル)シクロブチル〕メチル}−1H−イミダゾール−1−スルホンアミドを得た。
工程J:THF(0.5mL)及び2M HCl(0.5mL)中のN,N−ジメチル−2−〔2−(4−ピリジン−2−イルフェニル)エチル〕−4−{〔1−(トリフルオロメチル)シクロブチル〕−メチル}−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(5mg、0.01mmol)の溶液を、70℃で4hr加熱した。揮発物を除去し、得られた残渣を1N NaOHにより塩基性化し、生成物を酢酸エチルで抽出した。合わせた層をブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮して、標記化合物を得た。LC−MS:m/e386(M+H)。
実施例242
Figure 2010506917
2−〔3−(4−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピリジン−2−イルアミノ〕酢酸
工程A:2−〔3−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピリジン−2−イルアミノ〕酢酸メチルエステルを、2−ブロモチオフェンの代わりに(3−ブロモピリジン−2−イルアミノ)酢酸メチルエステル(J.Org.Chem.1990,55,3143)を用いて、実施例196に記載の手順に従い調製した。粗生成物を、ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製して、2−〔3−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピリジン−2−イルアミノ〕酢酸メチルエステルを得た。
工程B:2−〔3−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}フェニル)ピリジン−2−イルアミノ〕酢酸メチルエステル(20mg、0.03mmol)を、トルエン(2mL)及び6M HCl(2mL)の混合物中で1h還流した。冷却してから、水層を分離し、トルエンで洗浄し、濃縮して、標記化合物をHCl塩として得た。HNMR(500MHz,DMSO−d)δ14.2(br,2H),7.99(dd,J=6.1,1.5Hz,1H),7.71(br,1H),7.38(m,4H),7.27(s,1H),6.69(br,1H),4.20(s,2H),3.25(t,J=7.5Hz,2H),3.15(t,J=7.5Hz,2H),2.43(s,2H),1.19(q,J=7.6Hz,2H),0.80(m,9H;LC−MS:m/e407(M+H).
実施例243
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−3−フルオロフェニル)−6−メチルピリジン
標記化合物は、中間体12及び2−ブロモ−6−メチルピリジンから、実施例196に記載の手順に従い、調製した。粗生成物を、塩化メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウム(200:10:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中2M HClを使用してHCl塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ8.48(t,J=8.0Hz,1H),8.06(d,J=8.0Hz,1H),7.87(d,J=7.8Hz,1H),7.71−7.77(m,2H),7.57(t,J=7.6Hz,1H),7.18(s,1H),3.26−3.35(m,4H),2.91(s,3H),2.53(s,2H),1.25(q,J=7.3Hz,2H),0.86−0.92(m,9H);LC−MS:m/e366(M+H).
実施例244
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−3−フルオロフェニル)−6−メチルピリジン
標記化合物は、中間体13及びピペリジンから、実施例224に記載の手順に従い調製した。粗生成物を、塩化メチレン中1〜10%のMeOH/NHOH(10:1)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中の1M HClによりHCl塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ8.24(s,1H),8.01(s,1H),7.65(d,J=9.1Hz,1H),7.22(s,1H),3.49−3.40(m,8H),2.56(s,2H),1.71(m,6H),1.31−1.26(m,2H),0.92−0.87(m,9H);LC−MS:m/e341(M+H).
実施例245
Figure 2010506917
(R)−6′−{2−〔5−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H〔1,3′〕ビピリジニル−2−カルボン酸 標記化合物は、中間体13及びD−ピペコリン酸から、実施例225に記載の手順に従い、調製した。粗生成物を、塩化メチレン中0〜20%のMeOH/NHOH(10:1)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中の1M HClによりHCl塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ8.26(s,1H),8.03−8.01(d,J=9.1Hz,1H),7.67−7.65(d,J=9.1Hz,1H),7.22(s,1H),3.76−3.74(m,1H),3.45−3.41(m,4H),3.19−3.14(m,1H),2.56(s,2H),2.43−2.40(m,1H),2.02(s,1H),1.94−1.87(m,2H),1.81−1.77(m,1H),1.69−1.64(m,1H),1.46−1.40(m,1H),1.31−1.27(q,J=7.6Hz,2H),0.92−0.87(m,9H);LC−MS:m/e385(M+H).
実施例246
Figure 2010506917
5−(4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−イルオキシメチル)−1H−テトラゾール
工程A:(4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−イルオキシ)アセトニトリルは、2−ブロモチオフェンの代わりに2−ヨードフェノキシアセトニトリルを用いて、実施例196に記載の手順に従い調製した。粗生成物を、ヘキサン中0〜40%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、(4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−イルオキシ)アセトニトリルを得た。
工程B:DMF(3mL)中の(4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−イルオキシ)アセトニトリル(151mg、0.24mmol)、アジ化ナトリウム(140mg、2.14mmol)及び塩化アンモニウム(102mg、1.71mmol)を、窒素下、100℃で24h加熱した。冷却してから、反応混合物をブラインと酢酸エチルに分配した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、塩化メチレン中0〜20%のメタノール/水酸化アンモニウム(10:1)で溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。HNMR(300MHz,CDOD)δ7.38(d,J=8.1Hz,2H),7.24(m,3H),7.00(m,4H),5.20(s,2H),3.20(t,J=7.1Hz,2H),3.04(t,J=7.0Hz,2H),2.46(s,2H),1.20(q,J=7.6Hz,2H),0.82(m,9H);LC−MS:m/e431(M+H).
実施例247
Figure 2010506917
3−(4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−イルオキシメチル)−4H−〔1,2,4〕トリアゾール
工程A:無水メタノール(5mL)中の(4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−イルオキシ)アセトニトリル(実施例225、工程A、225mg、0.36mmol)の溶液に、窒素下でカリウムtert−ブトキシド(44mg、0.43mmol)を加えた。反応物を還流させ、次に2hかけてrtに冷却した。ギ酸ヒドラジド(107mg、1.79mmol)を加え、反応を16時間加熱還流した。得られた混合物を冷却し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、塩化メチレン中0〜10%のメタノール/水酸化アンモニウム(10:1)で溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−(4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−イルオキシメチル)−4H−〔1,2,4〕トリアゾールを得た。
工程B:3−(4′−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}ビフェニル−2−イルオキシメチル)−4H−〔1,2,4〕トリアゾールを、TFAにより60℃で30分間処理することによって標記化合物に変換した。粗生成物を、塩化メチレン中0〜20%のメタノール/水酸化アンモニウム(10:1)で溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。HNMR(300MHz,CDOD)δ8.30(s,1H),7.38(d,J=8.2Hz,2H),7.28(m,2H),7.12(m,4H),6.57(s,1H),5.11(s,2H),2.96(m,4H),2.38(s,2H),1.22(m,2H),0.84(s,9H);LC−MS:m/e(M+H).
実施例248
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−2−メチルフェニル)ピリジン
標記化合物は、中間体20と2−ブロモピリジンから、実施例196に記載の手順に従い調製した。粗生成物を、塩化メチレン中0〜5%のメタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得て、それを、TFAを使用してTFA塩に変換した。HNMR(300MHz,CDCl)δ8.79(s,1H),8.55−8.50(t,J=7.7Hz,1H),7.95−7.93(d,J=7.7Hz,2H),7.22−7.19(d,J=7.6Hz,1H),6.98−6.92(m,2H),6.78(s,1H),3.21−3.19(m,2H),3.06−3.04(m,2H),2.45(s,2H),2.21(s,3H),1.24−1.16(m,2H),0.83−0.79(m,9H);LC−MS:m/e348(M+H).
実施例249
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−2−フルオロフェニル)ピリジン
標記化合物は、中間体19と2−ブロモピリジンから、実施例196に記載の手順に従い調製した。粗生成物を、塩化メチレン中0〜5%のメタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中の1M HClによりHCl塩に変換した。HNMR(300MHz,CD3OD)δ8.91(d,J=5.4Hz,1H),8.68(t,J=7.5Hz,1H),8.26(d,J=8.0Hz,1H),8.07(t,J=6.7Hz,1H),7.81(t,J=7.6Hz,1H),7.33−7.37(m,2H),7.19(s,1H),3.27−3.40(m,4H),2.54(s,2H),1.26(q,J=7.5Hz,2H),0.86−0.91(m,9H);LC−MS:m/e352(M+H).
実施例250
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン
工程A:2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−2−メトキシフェニル)ピリジンは、中間体21と2−ブロモピリジンから、実施例196に記載の手順に従い調製した。粗生成物を、ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。
工程B:酢酸(5mL)中30%HBr中の2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−2−メトキシフェニル)ピリジンの溶液(110mg、0.19mmol)を、密閉管中で、6時間加熱還流した。冷却してから、揮発物を除去し、得られた残渣を、塩化メチレン中0〜5%のメタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得て、それをジエチルエーテル中の1M HClによりHCl塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ8.75−8.73(δ,J=5.8Hz,1H)8.57−8.54(t,J=7.6Hz,1H),8.35−8.32(d,J=8.3Hz,1H),7.92−7.88(t,J=6.6Hz,1H),7.75−7.72(d,J=8.4Hz,1H),7.17(s,1H),6.92−6.90(m,2H),3.40−3.30(t,2H,溶媒により部分的に隠されている),3.17−3.12(t,,J=7.0Hz,2H),2.52(s,2H),1.28−1.21(q,J=7.7Hz,2H),0.89−0.82(m,9H);LC−MS:m/e350(M+H).
実施例251
Figure 2010506917
2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−2−シアノフェニル)ピリジン
標記化合物は、中間体22及び中間体3から、実施例1に記載の手順に従い調製した。粗生成物を、塩化メチレン中0〜5%のメタノールで溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。HNMR(300MHz,CDCl)δ8.76−8.74(d,J=4.9Hz,1H),7.86−7.80(m,1H),7.76−7.71(m,2H),7.55(s,1H),7.61−7.55(d,J=8.0Hz,1H),7.37−7.33(m,1H),6.65(s,1H),3.15−3.13(m,2H),3.04−3.01(m,2H),2.41(s,2H),1.34−1.19(m,2H),0.94−0.83(m,9H);LC−MS:m/e359(M+H).
実施例252
Figure 2010506917
5−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−2−ピリジン−2−イル安息香酸
2−(4−{2−〔4−(2,2−ジメチルブチル)−1H−イミダゾール−2−イル〕エチル}−2−シアノフェニル)ピリジン(30mg、0.08mmol)及び6N HCl(10mL)の混合物を3h加熱還流した。冷却してから、揮発物を除去し、得られた残渣を、塩化メチレン中0〜10%のメタノール/水酸化アンモニウム混合物で溶出するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得、それをメタノール中のKOH(1当量)によりカリウム塩に変換した。HNMR(500MHz,CDOD)δ8.53−8.51(d,J=4.5Hz,1H),7.81−7.77(m,1H),7.63−7.61(d,J=7.9Hz,1H),7.49(s,1H),7.43−7.42(d,J=7.8Hz,1H),7.33−7.30(m,1H),7.13−7.11(m,1H),6.96(s,1H),3.22−3.19(t,J=7.5Hz,2H),3.10−3.07(t,J=7.2Hz,2H),2.44(s,2H),1.23−1.16(m,2H),0.85−0.82(t,J=7.4Hz,3H),0.79(s,6H);LC−MS:m/e378(M+H).
生物学的アッセイ
A.ボンベシンレセプターサブタイプ3(BRS3)結合アッセイ
ヒトBRS−3を発現するヒト胎児腎(HEK293)細胞を集密になるまで培養し、培地を吸引して採取し、Mg++及びCa++を有さない1×PBSで2回すすいだ。Cellstriper Solution(Cellgrow#25−056−Cl、3mL)を、全ての細胞が解離するまで各T−175フラスコに加え、次にMg++及びCa++を有さない1×PBSの15mLを追加的に各フラスコに加えた。解離細胞を、1000rpmで10分間遠心分離することにより収集した。細胞ペレットを、T175フラスコ1つあたり、およそ10mLの膜調製緩衝液(10mMのトリス、pH7.4、0.01mMのPefabloc、10μMのホスホラミドン及び40μg/mLのバシトラシン)においてポリトロンホモジナイザー(設定40、20ストローク)を使用して、4℃で再懸濁及びホモジナイズした。2200rpm(100×g)、4℃で10分間遠心分離した後、上澄みを清潔な遠心分離管に移し、18,000rpm(38,742×g)、4℃で15分間回転した。膜を上記の膜調製緩衝液(1mL/T−175フラスコ)に再懸濁し、ホモジナイズし、アリコートにして、液体窒素で急冷凍し、−80℃で保存した。
125I〕−〔D−Tyr,β−Ala11,Phe13,Nle14〕−ボンベシン(6−14)、“〔125I〕−dY−ペプチド”放射性リガンドアッセイでは、〔125I〕−dY−ペプチドのヒトBRS3への特異的結合を、96ウエルプレートフォーマットの濾過アッセイにより測定した。結合緩衝液(50mMのトリス、pH7.4、5mMのMgCl、0.1%のBSA及びプロテアーゼインヒビターカクテル)中のレセプター膜(2μg/ウエル)を、DMSO(最終濃度1%)中の化合物及び30pMの〔125−I〕−dY−ペプチドと混合した。室温で1〜2時間インキュベートした後、膜結合〔125−I〕−dY−ペプチドを、1%PEI溶液に予め浸したGF/Cフィルターで濾過することにより遊離〔125−I〕−dY−ペプチドから分離した。フィルターを氷冷洗浄緩衝液(Mg++及びCa++を有さない1×PBS)で5回洗浄した。放射能は、各プレートを室温で一晩乾燥するか又は50℃で1hr置いた後、30μlのマイクロシンチラント/ウエルを加えることによって決定した。
放射性リガンドの〔H〕−1−{4−〔(4,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシカルボニルフェニル)フェニル〕}−2−(4−シクロヘキシルメチル−1H−イミダゾール−2−イル)エタンを、他の種からのBRS3により生成したレセプター膜への結合に使用し、また、ヒトレセプターのためにも利用した。細胞膜(5〜20μg/ウエル)を、DMSO(最終濃度1%)中の化合物及び660pMの〔H〕−ビフェニルを含有する結合緩衝剤(25mMのトリス、pH7.4、10mMのMgCl、2mMのEDTA及びプロテアーゼIカクテル)に加えた。室温で1〜2時間インキュベートした後、膜結合〔−H〕−ビフェニルを、1%PEI溶液に予め浸したGF/Cフィルターで濾過することにより遊離放射性リガンドから分離した。フィルターを氷冷洗浄緩衝液(50mMのトリス、pH7.4、10mMのMgCl、2.5mMのEDTA及び0.02%のトリトンX−100)で5回洗浄した。放射能は、各プレートを室温で一晩乾燥するか又は50℃で1hr置いた後、30μlのマイクロシンチラント/ウエルを加えることによって決定した。
Packard Top Countを使用して、フィルタープレートを読み取った。結合の%阻害のデータを、レセプターリガンド(化合物)のログモル濃度に対してプロットした。IC50を、得られたシグモイド曲線の変曲点として報告した。試験した最高濃度の化合物で観察された最大阻害を、曲線を生成しなかった化合物で報告した。
ラット及びマウスのボンベシンレセプターサブタイプ3(BRS3)の結合アッセイを同様に実施した。
B.ヒト、ラット及びマウスのBRS3発現細胞株の細胞培養
ヒトBRS3cDNAを安定して発現するNFATCHO細胞株を、標準的細胞生物学技術を使用して生成し、ヒト“〔125−I〕−dY−ペプチド”結合アッセイ用のレセプター膜の調製に使用した。細胞株を、T175フラスコ中の、10%FBS(カタログ番号SH30070.03、Hyclone、Logan,Utah)、1×HT Supplement(0.1mMのナトリウムヒポキサチン及び16μMのチミジンGibco#11067−030)、2mLのL−グルタミン(Gibco#25030−081)、100単位/mLのペニシリン−G及び100μg/mLのストレプトマイシン(Gibco#15140−122)及び1mg/mLのジェネテシン(Gibco#10131−027)を補充した、L−グルタミン及び25mMのヘペス緩衝剤(Gibco#12440−046)を有するイソコーブ(Isocove)改良ダルベッコー培地の中で培養した。
ヒト、ラット又はマウスのいずれかのBRS3cDNAを安定して発現するHEK293/AEQ細胞株を、標準的細胞生物学技術を使用して生成し、全ての機能アッセイに使用し、ラットBRS3結合アッセイ用の膜を調製するために使用した。細胞株を、T75又はT175フラスコの中の、10%FBS、25mMのヘペス緩衝溶液(Gibco#15630−080)、0.5mg/mLのジェネテシン及び50μg/mLのヒグロマイシンB(Boehringer Mannheim#14937400)を補充したダルベッコー修飾イーグル培地(Gibco#11965−084)において日常的に培養した。
HEK293AEQ細胞株におけるマウスのBRS3cDNA、並びに他の種のBRS3cDNAの一過性形質移入は、推奨されたプロトコール(Invitrogenリポフェクタミン2000#11668−027)に従ったリポフェクタミン形質移入法を使用して達成した。形質移入された細胞を使用して、〔H〕−ビフェニル結合アッセイ用及び機能アッセイ用の膜を調製した。細胞は、ヒト及びラットの安定したBRS3 HEK293AEQ細胞株に使用される同じ条件下の培養で維持した。
全ての細胞は、37℃、5%COのインキュベーターにおける適切な培地の組織培養フラスコ中におよそ90%の培養密度で結合単層として増殖させた。細胞を、増殖率に応じて1週間に2回1:3〜1:5で継代した。
C.BRS3機能アッセイ
1)細胞内Ca++を測定するエクオリン生物発光アッセイ
BRS3を発現するHEK293AEQ細胞株を含有するアポエクオリンを、最初に、300mMのグルタチオン及び0.1%のFBSを含有する12mLのHams F−12培地(Gibco#11765−054)で集密T75フラスコをすすぐことによって、コエレンテラジン(Molecular Probes#C−14260)と共に投入した。20μMのシーレンテラジンを含有する同じ培地(8mL)を細胞に加え、37℃で1hrインキュベートした。培地を吸引し、フラスコを6mLのECB緩衝液(140mMのNaCl、20mMのKCl、20mMのヘペス、5mMのグルコース、1mMのMgCl、1mMのCaCl、0.1mg/mLのBSA、pH7.4)ですすいだ。細胞を、6mLの新たなECB緩衝液中で先端がゴム性のスクレーパーにより解離し、2500rpmで5分間の遠心分離により収集した。細胞ペレットをECB緩衝液に200,000細胞/mLの濃度で再懸濁し、直ぐに使用するか又は液体窒素で急速冷凍して−80℃で最大6週間保存した。
エクオリンアッセイそれ自体は、微量注入器モジュールを備えたWallac Microbeta照度計を使用して、96ウエルのフォーマットで実施した。DMSO(最終濃度0.5%)中の化合物を、0.1mLのECB緩衝液の容量により2×濃度でプレートに滴定した。次に細胞(1ウエルあたり20,000個)を、0.1mLのECB緩衝液に注入し、生体発光を30秒間モニタリングした。あるいは、全体の生体発光を10分間かけて決定した。生体発光の読み取りを、レセプターリガンド(化合物)のログモル濃度に対してプロットした。活性化のEC50を、得られたシグモイド曲線の変曲点として報告した。
2)IP3蓄積を測定するイノシトールリン酸SPAアッセイ(IP)
IP機能アッセイを96ウエルのフォーマットで実施した。BRS3発現HEK293AEQ細胞を、ポリ−D−リシンプレート(約25,000細胞/0.15mL)で平板培養し、培養に24時間保持した。各ウエルの培地を吸引し、細胞を、Mg++及びCa++を有さないPBSで洗浄した。10%FBS、1×HT Supplement、2mMのグルタミン、70mMのヘペス緩衝溶液及び0.02%BSAを補充したイノシトール無含有DMEM培地(ICN#1642954)からなるイノシトール標識培地に、H−ミオ−イノシトール(NEN#NET114A 1mCi/mL、25Ci/mmol)を加えて、1ウエルあたり150μLの培地中に1μのCiH−ミオ−イノシトールとした。18時間の標識化の後、5μlの300mM LiClを各ウエルに加え、混合し、37℃で20分間インキュベートした。化合物(DMSO中100×化合物1.5μl)を加え、37℃で更に60分間インキュベートした。標識培地を吸引し、反応を、60μlの10mMギ酸を室温で60分間加えて細胞を溶解することによって停止させた。溶解物の20μlのアリコートを、各ウエルから、ビーズ1mg/溶液70μlで10%グリセロールに懸濁している70μLのRNA結合YSi SPA−ビーズ(Amersham RPNQ0013)を含有する底が明澄なOptiplateに移した。混合した後、プレートを室温で2時間放置し、次に、Wallac Microbeta照度計を使用して数えた。cpm(カウント毎分)のデータを、レセプターリガンド(化合物)のログモル濃度に対してプロットした。活性化のEC50を、得られたシグモイド曲線の変曲点として報告した。
D.C57肥満雄マウスにおけるインビボでの一晩食餌摂取量及び体重
方法:雄C57マウスを、6週齢から開始して、Research Diets RD 12492のような高脂肪食餌(脂肪が45〜60%kcal)で維持することにより肥満にした。およそ20〜52週齢及び体重がおよそ45〜62gの肥満マウスを、試験前に個別に収容して、数日間順化させた。試験の当日、マウスに、ビヒクルのみ(10%ツイーン−水)又はBRS−3アゴニスト(多様な用量)のいずれかにより経口投与した(n=6〜8/群)。既知のCB1RインバースアゴニストであるAM251(3mg/kg)を、試験内及び試験外対照の陽性対照として使用した。BRS−3アゴニストを、暗サイクルの開始のおよそ60分前に投与した。一晩食餌摂取量及び体重を測定し、分析した。全てのデータは平均+/−SEMで表す。統計的有意性は、両側のp値が<0.05のときに差が有意であると考慮されるスチューデントのt検定を使用して、計算した。
本発明に有用な化合物は、プラセボと比べて、一晩食餌摂取量を少なくとも10%減少する、及び/又は体重を一晩で少なくとも1%減少する。
E.C57肥満雄マウスにおける体重に対するインビボ慢性投与
方法:雄C57マウスを、6週齢から開始して、Research Diets RD 12492のような高脂肪食餌(脂肪が45〜60%kcal)で維持することにより肥満にした。およそ20〜52週齢及び体重がおよそ45〜62gの肥満マウスを、試験前に個別に収容して、数日間順化させた。試験の間、マウスに、ビヒクルのみ(10%ツイーン−水)又はBRS−3アゴニスト(多様な用量)のいずれかにより経口投与した(n=7〜9/群)。既知の食欲抑制剤であるデクスフェンフルラミン(10〜15mg/kg)を、試験内及び試験外対照の陽性対照として使用した。2用量(PO)のBRS−3アゴニストを、毎日、14日間投与した。第1用量を、暗サイクルの開始のおよそ60分前に与え、第2を、第1用量の5時間後に与えた。デクスフェンフルラミンの単一用量を、暗黒サイクルの開始のおよそ60分前に与え、ビヒクルを、第1用量の5時間後に第2用量として投与した。毎日の食餌摂取量及び体重を測定し、分析した。全てのデータは平均+/−SEMで表す。統計的有意性は、両側のp値が0.05未満のときに差が有意であると考慮されるスチューデントのt検定を使用して、計算した。
本発明に有用な化合物は、プラセボと比べて、14日目までに、累積食餌摂取量を少なくとも10%減少する、及び/又は体重を少なくとも2%減少する。
実施例1〜252の化合物を含む本発明の化合物を試験し、10μM未満のIC50値でボンベシンサブタイプ3レセプターに結合し、10μM未満のEC50値でボンベシンサブタイプ3レセプターに作動することが見出された。実施例1〜252の化合物を含む本発明の好ましい化合物を試験し、1μM未満のIC50値でボンベシンサブタイプ3レセプターに結合し、1μM未満のEC50値でボンベシンサブタイプ3レセプターにアゴナイズ(Agonize)することが見出された。
Figure 2010506917
医薬組成物の実施例
本発明の組成物の経口組成物のための特定の実施態様として、実施例1の5mgを、十分に微粉化した乳糖と配合して、総量580〜590mgとし、Oサイズの硬質ゼラチンカプセルに充填する。
本発明の化合物の経口組成物のための別の特定の実施態様として、実施例1の2.5mgを、十分に微粉化した乳糖と配合して、総量580〜590mgとし、Oサイズの硬質ゼラチンカプセルに充填する。
本発明は特定の好ましい実施態様を参照して記載及び説明されてきたが、当業者は、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、多様な変更、修正、及び置換を行えることを理解する。例えば、本明細書上記に記載されている好ましい用量以外の有効投与量を、上記で示される本発明の化合物によって再吸収により引き起こされる骨障害の重篤度のため又は他の適応症のために治療される対象又は哺乳動物の反応が異なる場合にも適用することができる。同様に、観察される特定の薬理学的反応は、選択される特定の活性化合物又は医薬担体の有無に従って及び応じて、並びに用いられる製剤の種類及び投与様式に従って及び応じて変わる場合があり、結果におけるそのような予測される変動又は差異は、本発明の実施に従って考慮される。したがって、本発明は、以下の特許請求の範囲によってのみ限定され、そのような請求項は、合理的である限りできるだけ広義に解釈されることが意図される。

Claims (19)

  1. 式I:
    Figure 2010506917
    〔式中、
    Aは、
    (1)アリール、及び
    (2)ヘテロアリール
    からなる群より選択され、
    ここで、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており;
    Bは、
    (1)−C3−8シクロアルキル、
    (2)−C3−8シクロアルケニル、
    (3)−C2−8ヘテロシクロアルキル、
    (4)−C2−8ヘテロシクロアルケニル、
    (5)−アリール、及び
    (6)−ヘテロアリール
    からなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、
    ここで、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており;
    及びRは、それぞれ独立して、
    (1)水素、
    (2)−(CHハロゲン、
    (3)−(CHOR
    (4)−(CHCN、
    (5)−(CHCF
    (6)−(CHCHF
    (7)−(CHCHF、
    (8)−(CHCCl
    (9)−C1−8アルキル、
    (10)−(CH2−8アルケン、
    (11)−(CH2−8アルキン、
    (12)−(CH3−10シクロアルキル、
    (13)−(CH3−10シクロアルケニル、
    (14)−(CH2−12ヘテロシクロアルキル、
    (15)−SC1−8アルキル、
    (16)−SC3−8シクロアルキル、
    (17)−(CHアリール、
    (18)−(CHヘテロアリール、
    (19)−(CHCO、及び
    (20)−(CHCOC1−8アルキル
    からなる群より選択され、
    但し、R及びRは、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルキン、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており、2つのR置換基は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びNRから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成してもよく、3員〜6員シクロアルキル又はシクロアルケニル環は、非置換であるか又はRから選択される1〜4つの置換基で置換されており;
    は、
    (1)水素、
    (2)−C1−6アルキル、及び
    (3)−COC1−6アルキル
    からなる群より選択され;
    は、
    (1)−C1−6アルキル、
    (2)−(CHハロゲン、
    (3)−(CHOR
    (4)−(CHCN、
    (5)−(CHCF
    (6)−(CHCO
    (7)−(CHN(R
    (8)−(CHNO
    (9)−(CHNRCOC1−6アルキル、
    (10)−(CHNRCO1−6アルキル、
    (11)−(CHNRSO1−6アルキル、及び
    (12)−(CHSO0−21−6アルキル
    からなる群より選択され、
    ここでアルキルは、1〜3つのハロゲンで置換されており;
    は、
    (1)−(CHハロゲン、
    (2)−C1−6アルキル、
    (3)−C2−6アルケニル、
    (4)−(CHシクロアルキル、
    (5)−(CHヘテロシクロアルキル、
    (6)オキソ、
    (7)−(CHOR
    (8)−(CHCN、
    (9)−(CHCOR
    (10)−(CHCO
    (11)−(CHCONRN(R
    (12)−(CHO(CHCO
    (13)−(CHNO
    (14)−(CHCON(R
    (15)−(CHN(R
    (16)−(CHNR(CHCO
    (17)−(CHNRCOC1−6アルキル、
    (18)−(CHSON(R
    (19)−(CHNRSO1−6アルキル、
    (20)−(CHSO0−2
    (21)−(CHOP(O)OH、
    (22)−CH=N−OH、
    (23)−(CHアリール、
    (24)−(CHヘテロアリール、及び
    (25)−(CHO(CHヘテロアリール
    からなる群より選択され、
    ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び−(CHは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されており;
    は、
    (1)ハロゲン、
    (2)−OH、
    (3)オキソ、
    (4)−CN、
    (5)−CCl
    (6)−CF
    (7)−CHF
    (8)−CHF、
    (9)−SO1−6アルキル、
    (10)−COC1−8アルキル、
    (11)−CO1−8アルキル、
    (12)−COH、
    (13)−C1−8アルキル、及び
    (14)−C1−8アルコキシ
    からなる群より独立して選択され、
    ここで、アルキル及びアルコキシは、非置換であるか又は−C1−6アルキル及びハロゲンから選択される1〜4つの置換基で置換されており、−C1−6アルキル置換基は、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されており;
    は、
    (1)水素、及び
    (2)−C1−6アルキル
    からなる群より選択され、
    ここでアルキルは、非置換であるか又はハロゲン及び−OHから選択される1〜3つの置換基で置換されており;
    は、
    (1)水素、
    (2)−C1−6アルキル
    (3)−C3−8シクロアルキル、
    (4)−C2−7ヘテロシクロアルキル、
    (5)−(CHフェニル、及び
    (6)−(CHヘテロアリール
    からなる群より選択され、
    ここで、アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲン又はOHで置換されており、フェニル及びヘテロアリールは、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されており;
    nは、それぞれ独立して、0、1、2、3、4又は5であり;そして
    mは、それぞれ独立して、1、2、3又は4である〕
    である化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  2. Bが、−C3−8シクロアルキル、−C2−8ヘテロシクロアルキル、−C2−8ヘテロシクロアルケニル、−アリール及び−ヘテロアリールからなる群より選択される単環式又は二環式の環であり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール及びヘテロアリールが、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. Bが、シクロヘキシル、ピペリジン、テトラヒドロピラゾロピリジン、オキソジヒドロピリジン、テトラヒドロピラジン、フェニル、ピラゾール、イミダゾール、ピラジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、チエン、インダゾール、イソキノリン、トリアゾロピリジン、ピロロピリジン、イミダゾピラジン及びピラゾロピリジンからなる群より選択される環であり、ここで環が、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. Aがフェニルであり、ここでフェニルが、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. Aが非置換フェニルである、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. 及びRが水素である、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. が、−(CHハロゲン、−(CHOR、−(CHCN、−(CHCF、−(CHCCl、−C1−8アルキル、−C1−8アルコキシ、−(CH2−8アルケン、−(CH3−10シクロアルキル、−(CH3−10シクロアルケニル、−(CHヘテロシクロアルキル、−(CHアリール、−(CHヘテロアリール、−(CHCO及び−(CHCOC1−8アルキルからなる群より選択され、但し、R及びRが、両方ともが水素であることはなく、ここで、アルキル、アルケン、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(CHが、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. が、−(CHハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、オキソ、−(CHOR、−CN、−COR、−(CHCO、−(CHO(CHCO、−NO、−(CHN(R、−NH(CHCO、−NHCOC1−6アルキル、−SON(R、−CH=N−OH、−(CHヘテロアリール及び−(CHO(CHヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、アルキル、アルケニル、ヘテロアリール及び−(CHが、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されている、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. 式IV:
    Figure 2010506917
    〔式中、
    Bは、
    (1)−C3−8シクロアルキル、
    (2)−アリール、及び
    (3)−ヘテロアリール
    からなる群より選択され、
    ここで、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、非置換であるか又はRから選択される0〜4つの置換基で置換されており;
    は、
    (1)−C1−8アルキル、及び
    (2)−(CH3−12シクロアルキル
    からなる群より選択され、
    ここで、アルキル、シクロアルキル及び(CHは、非置換であるか又はRから選択される1〜5つの置換基で置換されており;
    は、
    (1)ハロゲン、
    (2)−C1−6アルキル
    (3)−(CHO(CHヘテロアリール、及び
    (4)−(CHCO
    からなる群より選択され;
    は、−C1−6アルキルであり、ここで、アルキルは、非置換であるか又は−C1−6アルキル及びハロゲンから選択される1〜4つの置換基で置換されており、−C1−6アルキル置換基は、非置換であるか又は1〜3つのハロゲンで置換されており;そして
    nは、それぞれ独立して、0、1、2、3又は4である〕
    で示される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  10. Figure 2010506917
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. Figure 2010506917
    である、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. Figure 2010506917
    である、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. Figure 2010506917
    である、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. Figure 2010506917
    である、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. Figure 2010506917
    である、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. 請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む、組成物。
  17. 薬剤における使用のための、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. その必要のある対象におけるボンベシンレセプターサブタイプ3により仲介される疾患の治療又は予防に有用な薬剤の製造のための、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  19. ボンベシンレセプターサブタイプ3により仲介される疾患が、肥満、真性糖尿病、糖尿病関連障害又は肥満関連障害からなる群より選択される、請求項18に記載の使用。
JP2009533347A 2006-10-20 2007-10-16 ボンベシンレセプターサブタイプ3モジュレーターとしての置換イミダゾール Withdrawn JP2010506917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85327206P 2006-10-20 2006-10-20
PCT/US2007/022081 WO2008051405A1 (en) 2006-10-20 2007-10-16 Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010506917A true JP2010506917A (ja) 2010-03-04

Family

ID=39324895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533347A Withdrawn JP2010506917A (ja) 2006-10-20 2007-10-16 ボンベシンレセプターサブタイプ3モジュレーターとしての置換イミダゾール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8183275B2 (ja)
EP (1) EP2083623A1 (ja)
JP (1) JP2010506917A (ja)
AU (1) AU2007309569A1 (ja)
CA (1) CA2667003A1 (ja)
WO (1) WO2008051405A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2664794A1 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
RU2009118935A (ru) 2006-10-20 2010-11-27 Мерк энд Ко., Инк. (US) Земещенные имидазолы в качестве модуляторов подтипа 3 бомбезиновых рецепторов
CA2740366A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-29 Metabolex, Inc. Aryl gpr120 receptor agonists and uses thereof
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2818471A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Nitrogen bicyclic compounds as inhibitors for Scyl1 and Grk5
WO2018224455A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Basf Se Substituted cyclopropyl derivatives
EP3696170A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-19 Centre National De La Recherche Scientifique 3,6-disubstituted-2-pyridinaldoxime scaffolds

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962117A (en) 1987-11-25 1990-10-09 Merck Frosst Canada, Inc. Heterazole dialkanoic acids
US5326776A (en) 1992-03-02 1994-07-05 Abbott Laboratories Angiotensin II receptor antagonists
US5721251A (en) * 1993-12-10 1998-02-24 Merck & Co., Inc. Piperidine, pyrrolidine and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
JPH07243068A (ja) 1994-03-08 1995-09-19 Murata:Kk 金属表面の電解処理方法
JP2000511883A (ja) 1996-04-19 2000-09-12 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ホスホチロシン認識ユニットを有する分子のモジュレーター
CZ225699A3 (cs) 1996-12-23 2000-09-13 Du Pont Pharmaceuticals Company Dusíkaté heteroaromatické sloučeniny jako inhibitory faktoru Xa
JPH11217348A (ja) 1997-10-15 1999-08-10 Otsuka Pharmaceut Co Ltd フルオレノン誘導体の製造法
IL136637A0 (en) 1997-12-22 2001-06-14 Du Pont Pharm Co Nitrogen containing heteroaromatics with ortho-substituted pi's as factor xa inhibitors
AR024077A1 (es) 1999-05-25 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp Compuestos antibacterianos
JP3842976B2 (ja) 2000-03-17 2006-11-08 富士通株式会社 分布帰還型半導体レーザとその製造方法
ATE542805T1 (de) 2000-08-11 2012-02-15 Nippon Chemiphar Co Ppar-delta aktivatoren
EP1394147A4 (en) 2001-06-04 2007-10-24 Eisai R&D Man Co Ltd CARBOXYLENE DERIVATIVE AND A SALT OR AN ESTER CONTAINING MEDICINE
BRPI0211844B8 (pt) 2001-08-10 2021-05-25 Nippon Chemiphar Co composto de ácido fenóxi-acético ou um de seus sais farmaceuticamente aceitáveis, e, composição farmacêutica
WO2003063781A2 (en) 2002-01-29 2003-08-07 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
JP2003321455A (ja) 2002-02-28 2003-11-11 Nissan Chem Ind Ltd o−置換ベンゾイル化合物及びこれを有効成分とする除草剤
DE10224844A1 (de) 2002-06-05 2004-01-08 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Nicht-peptidische BRS-3-Agonisten
WO2004007464A1 (ja) 2002-07-10 2004-01-22 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. イミダゾール誘導体
AU2003290120A1 (en) 2002-11-19 2004-06-15 Galderma Research & Development, S.N.C. Biaromatic compounds which activate PPAR-Gama type receptors, and use thereof in cosmetic or pharmaceutical compositions
KR20050086828A (ko) 2002-11-25 2005-08-30 갈데르마 리써어치 앤드 디벨로프먼트,에스.엔.씨. Ppar-감마 형 수용체를 활성화시키는 비페닐 화합물,및 미용 또는 약학 조성물에서의 이의 용도
AU2003297431A1 (en) 2002-12-20 2004-07-22 Pharmacia Corporation Mitogen activated protein kinase-activated protein kinase-2 inhibiting compounds
CN1747936A (zh) 2003-02-12 2006-03-15 特兰斯泰克制药公司 作为治疗试剂的取代吡咯衍生物
WO2004071509A1 (ja) 2003-02-12 2004-08-26 Nippon Chemiphar Co., Ltd. オリゴデンドロサイト分化促進剤
US20040167188A1 (en) 2003-02-14 2004-08-26 Zhili Xin Protein-tyrosine phosphatase inhibitors and uses thereof
CN102584813B (zh) 2003-05-14 2016-07-06 Ngc药物公司 化合物及其在调节淀粉样蛋白β中的用途
WO2005035551A2 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Incyte Corporation Inhibitors of proteins that bind phosphorylated molecules
JP2007525406A (ja) 2003-12-04 2007-09-06 ワイス ビアリールスルホンアミドおよびその使用方法
GB0328796D0 (en) 2003-12-12 2004-01-14 Biofocus Plc Compounds which interact with the G-protein coupled receptor family
WO2005058848A1 (en) 2003-12-17 2005-06-30 Merck & Co., Inc. (3,4-disubstituted)propanoic carboxylates as s1p (edg) receptor agonists
ZA200605526B (en) 2004-02-12 2007-11-28 Transtech Pharma Inc Substituted azole derivatives, compositions and methods of use
GB0403578D0 (en) 2004-02-18 2004-03-24 Biofocus Discovery Ltd Compounds which interact with the G-protein coupled receptor family
US7618981B2 (en) 2004-05-06 2009-11-17 Cytokinetics, Inc. Imidazopyridinyl-benzamide anti-cancer agents
RU2009118935A (ru) 2006-10-20 2010-11-27 Мерк энд Ко., Инк. (US) Земещенные имидазолы в качестве модуляторов подтипа 3 бомбезиновых рецепторов
CA2664794A1 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007309569A1 (en) 2008-05-02
US20100204236A1 (en) 2010-08-12
CA2667003A1 (en) 2008-05-02
US8183275B2 (en) 2012-05-22
EP2083623A1 (en) 2009-08-05
WO2008051405A1 (en) 2008-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008008286A2 (en) Substituted pyrazoles as ghrelin receptor antagonists
JP2009510067A (ja) メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体
BRPI0709972A2 (pt) composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
US8183275B2 (en) Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
JP2009533445A (ja) コレシストキニン−1受容体モジュレータとしての置換イミダゾール4−カルボキサミド
JP2009533449A (ja) コレシストキニン−1受容体モジュレーターとしての置換イミダゾール4−カルボキサミド類
AU2007332867B2 (en) Substituted diazepine sulfonamides as bombesin receptor subtype-3 modulators
JP5047299B2 (ja) ボンベシン受容体サブタイプ−3モジュレータとしての置換イミダゾール
US8318767B2 (en) Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
JP2010516768A (ja) コレシストキニン−1レセプターモジュレーターとしての置換アミノピリミジン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110104