JP2010506876A - 糖尿病のための11β−HSD1阻害剤としてのイミダゾロン及びイミダゾリジノン誘導体 - Google Patents

糖尿病のための11β−HSD1阻害剤としてのイミダゾロン及びイミダゾリジノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506876A
JP2010506876A JP2009532768A JP2009532768A JP2010506876A JP 2010506876 A JP2010506876 A JP 2010506876A JP 2009532768 A JP2009532768 A JP 2009532768A JP 2009532768 A JP2009532768 A JP 2009532768A JP 2010506876 A JP2010506876 A JP 2010506876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazolidin
adamantan
methyl
phenyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079011B2 (ja
Inventor
アッカーマン,ジャン
アムライン,クルト
フンツィカー,ダニエル
クーン,ベルント
マイヴェーク,アレクサンダー・ファオ
ナイトハルト,ヴェルナー
忠勝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2010506876A publication Critical patent/JP2010506876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079011B2 publication Critical patent/JP5079011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4174Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms with alkyl radicals, containing more than four carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/10Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms with alkyl radicals, containing more than four carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Abstract

式(I)[式中、R〜Rは、請求項1と同義である]の化合物ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステルを、医薬組成物の形態で使用することができる。

Description

本発明は、11β−HSD1阻害剤(T2D)として有用な、新規イミダゾロン/イミダゾリジノン誘導体に関する。
本発明は、特に、式(I):
Figure 2010506876
[式中、
は、
a)ボルニル、ノルボルニル、アダマンチルであるか、又はヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルキル−S(O)−アミノ、ハロアルキル−S(O)−アミノ、アルコキシカルボニルアミノ−S(O)−アミノ、アミノ−S(O)−アミノ、ヒドロキシアルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されているアダマンチルであるか;
b)トリフルオロメチルフェニル、メトキシフェニル、ハロアルコキシフェニル又はジフルオロフェニル(ここで、トリフルオロメチルフェニル、ハロアルコキシフェニル及びジフルオロフェニルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されている)であるか;
c)トリフルオロメチルフェニルアルキルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されているトリフルオロメチルフェニルアルキルであるか;
d)フェニルシクロアルキルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルシクロアルキルであるか;
e)シアノフェニル、又はハロゲンで置換されているシアノフェニルであるか;あるいは
f)ジハロフェニル、アミノカルボニルフェニル又はヒドロキシフェニル(ここで、アミノカルボニルフェニル及びヒドロキシフェニルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されている)であり;
は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、ピリジニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はフェニルアルキルであるか、あるいはRは、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル及びハロアルコキシより独立して選択される1〜3個の置換基でいずれも置換されているピリジニルアルキル又はフェニルアルキルであり;
及びRのうちの一方は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルであるか又は存在せず、他方は、
a)水素、アルキル、ピリジニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はハロアルキルであるか;
b)フェニルであるか、又はフルオロ、クロロ、ブロモ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルキル及びハロアルコキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルであるか;
c)フェニルアルキル又はピリジニルアルキル(ここで、フェニルアルキル及びピリジニルアルキルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル及びヒドロキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)であるか;
d)オキセタン、又はアルキルで置換されているオキセタンであるか;
e)ナフチル又はテトラヒドロナフチルであるか;
f)フェニルアルコキシアルキルであるか、又はアルキル及びハロゲンより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルアルコキシアルキルであるか;
g)ヒドロキシアルキルであるか;又は
h)ピリジニルオキシアルキルであるか、又はシアノで置換されているピリジニルオキシアルキルであるか;あるいは
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロアルカン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、インダン又はオキセタン(ここで、シクロアルキル、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、インダン及びオキセタンは、場合により、アルキル、アリール及びアリールアルキルより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し;
及びRのうちの一方は、水素、イソプロピル、イソブチル、シクロアルキル又はハロアルキルであり、他方が水素であるか又は存在しない]
で示される化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステル(但し、1,3−ジヒドロ−4−フェニル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2H−イミダゾール−2−オンは除外され、またR及びRのうちの一方が、メチル、エチル、n−プロピル又はn−ブチルであり、他方が水素であるか又は存在しない場合、Rは、水素又はメチルではない)に関する。
グルココルチコイド(ヒトではコルチゾール、マウス及びラットではコルチコステロン)は、多くの代謝及び恒常性維持過程を調節し、ストレス応答の重要な成分を形成するアドレノコルチコステロイドの重要な分類である。グルココルチコイドは、細胞内グルココルチコイド受容体、及び一部の組織では鉱質コルチコイド受容体(両者とも核内の転写因子である)を介して作用する。標的組織に対するグルココルチコイドの作用は、血中ステロイドの濃度及び受容体の細胞発現だけでなく、グルココルチコイドによる活性受容体への接近の度合いを大きく決定づける細胞内酵素にも依存する。11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11β−HSD)は、主たる活性11−ヒドロキシ−グルココルチコイド(ヒトではコルチゾール)とそれらの不活性11−ケト代謝産物(ヒトではコルチゾン)の間の相互変換を触媒する。
酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼI型(11β−HSD1)は、不活性グルココルチコイドを活性グルココルチコイドに相互変換し、それにより細胞内のアゴニスト濃度の局所的な調節において主要な役割を果たし、したがって標的組織におけるコルチコステロイド受容体を活性化する。F. Hoffmann-La Rocheにより行われた近年の研究において、インスリン抵抗性又は新陳代謝の変化に関連し得る遺伝子発現の特異的変化を同定するために、遺伝子アレイ技術を用いて、やせた人と肥満の人の間の遺伝子発現の差異を分析した。この研究により、11β−HSD1のmRNAが、肥満個体の脂肪組織において約2倍に上方制御されていることが明らかとなった。その上、マウスの脂肪細胞における11β−HSD1の過剰発現が、内臓肥満及びX症候群様の表現型をもたらした(Masuzaki H. et al., Science. 2001 Dec 7; 294(5549): 2166-70)。総括すると、これらのデータは、肥満の誘導、ならびにグルコース恒常性及び脂質パラメータの障害における11β−HSD1の重要な役割を非常に強く裏付けている。したがって、この酵素の選択的阻害により、II型糖尿病患者の血糖レベルを低下させ、上昇した脂質パラメータを正常化し、及び/又は肥満対象の体重を減量することが可能である。
ヒトにおける11β−HSD1阻害が有益な効果を有し得るという最初の薬理学的兆候は、11β−HSD1及び関連酵素11β−HSD2の両方を阻害する抗潰瘍薬であるカルベノキソロンを使用することにより得られた。カルベノキソロンでの処置は、11β−HSD1の阻害により細胞内コルチゾールレベルを低下させることができることを示していてそれゆえその有害作用の一部を最小限に抑える、インスリン感受性の上昇をもたらした(Walker et al., 1995; J. Clin. Endocrinol. Metab. 80, 31155-3159)。
11β−HSD1は、肝臓、脂肪組織、血管平滑筋、膵臓及び脳を含む多くの組織で発現される。その活性は、NADP(H)に依存し、それは、比較的低い基質に対する親和性を有する(11β−HSD2と比較して)。組織ホモジェネート中及び精製されたとき、11β−HSD1は双方向性で、11β−デヒドロゲナーゼ及び11β−リダクターゼの両反応を示し、デヒドロゲナーゼ活性安定性がより高い(P.M. Stewart and Z. S. Krozowski, Vitam. Horm. 57 (1999), pp. 249-324)。しかし、酵素活性をインタクト細胞でテストした場合、不活性11−ケト型から活性グルココルチコイドを再生する11β−リダクターゼ活性が優勢である。そのようなグルココルチコイド再生は、有効な細胞内グルココルチコイドレベルを上昇させ、それによりグルココルチコイド活性を増幅させる。肝臓グルコース産生、脂肪細胞分化及びインスリン抵抗性の上昇をもたらす可能性があるのは、この細胞内コルチゾール濃度の増加である。
11β−HSD1の阻害は、典型的なX症候群/糖尿病に関連する症状を低減するだけでなく、安全であり、主要な副作用を含まないはずである。非特異的阻害剤、カルベノキソロンを用いた研究は、特異的11β−HSD1阻害剤を開発する重要性を強調する。11β−HSD2酵素の阻害は、耐容性が不良であり、血圧上昇をもたらす。これに対して、11β−HSD1ノックアウトマウスは健常で、肥満又はストレスによって発症した高血糖に抵抗性であることが見出されたため、11β−HSD1の阻害は、耐容性が良好なはずである(Kotelevtsev Y. et al., Proc Natl Acad Sci USA. 1997 Dec 23; 94(26): 14924-9)。同様に、絶食時にはこれらのマウスは、糖新生に関与する重要な肝臓酵素の活性化の減少を示した。加えて、これらのマウスは、脂質及びリポタンパク質プロファイルの改善を示し、HSD1の阻害が非常に有効かつ安全であることが示唆された。近年の報告で、11β−HSD1阻害剤が高血圧を低下させ(Masuzaki H. et al., J Clin Invest. 2003 July; 112(1): 83-90; Rauz S. et al., QJM. 2003 July; 96(7): 481-90)、認知を改善し(Sandeep TC. et al., Proc Natl Acad Sci USA. 2004 Apr. 27; 101 (17):6734-9)又はアルツハイマー病関連欠損を改善することでも有益となり得ることが示された。総括すると、11β−HSD1の阻害は、糖尿病、肥満、及び他の疾患の症状を処置するための安全で有効なアプローチとなり得る。
式Iの化合物、ならびにそれらの薬学的に許容しうる塩及びエステルは新規であり、有益な薬理学的性質を有する。特にそれらは、11β−HSD1阻害剤(T2D)であり、それらは、関連する11β−HSD2酵素に対する選択性を示す。それゆえ、特異的な11β−HSD1阻害剤(T2D)である化合物は、例えば、標的組織(肝臓、脂肪組織)における活性グルココルチコイドすなわちコルチゾールの局所濃度を調節することにより、II型糖尿病患者の血中グルコースレベルを低下して脂質パラメータを正常化するアプローチを表す。
本発明の化合物は、代謝障害、肥満、異脂肪血症、高血圧、及び/又は糖尿病、特にII型糖尿病の予防及び/又は治療に使用することができる。
本発明の化合物は、さらに、高眼圧、認知症、アルツハイマー病及び/又は神経変性の予防及び/又は治療に使用することができる。
また、本発明の化合物は、特に局所適用による傷の治癒の促進のために使用することができる。さらに、本発明の化合物は、認知障害、特に年齢と共に発症した障害の改善、及び記憶力の改善のために使用することができる。
また、本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化の予防及び/又は治療に使用することができる。
本発明の目的は、式Iの化合物、前述したそれらの塩及びエステル自体、治療活性物質としてのそれらの使用、前記化合物、中間体、医薬組成物の製造方法、前記化合物、それらの薬学的に許容しうる塩及びエステルを含む医薬、疾病の予防及び/又は治療、特に摂食障害、肥満、異脂肪血症、高血圧及び/又は糖尿病、特にII型糖尿病の治療又は予防用の前記化合物、エステル及び塩の使用、ならびに代謝障害、肥満、異脂肪血症、高血圧及び/又は糖尿病、特にII型糖尿病の治療又は予防用の医薬を製造するための前記化合物、塩及びエステルの使用である。
本発明の化合物は、さらに、PPAR(α、γ、δ)アゴニスト、DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)、DPPIV阻害剤、インスリン及び/又はリパーゼ阻害剤、特にオルリスタットと組み合わせることができる。
本明細書において、用語「アルキル」は、単独で又は組み合わされて、1〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基、特に好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を意味する。直鎖及び分枝鎖C−Cアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体のペンチル類、異性体のヘキシル類、異性体のヘプチル類、及び異性体のオクチル類であり、好ましくはメチル及びエチルであり、最も好ましくはメチルである。
本明細書において、用語「アルケニル」は、単独で又は組み合わされて、2〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基、好ましくは2〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基、特に好ましくは2〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基(ここで、1個の炭素炭素単結合が炭素炭素二重結合により置き換えられている)を意味する。直鎖及び分枝鎖C−Cアルキル基の例は、エテニル、アリル、ブテニルであり、好ましくはアリルである。
用語「シクロアルキル」は、単独で又は組み合わされて、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル環、好ましくは3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル環を意味する。C−Cシクロアルキルの例は、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、メチルシクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、メチル−シクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルであり、好ましくはシクロプロピルである。
用語「アルコキシ」は、単独で又は組み合わされて、式:アルキル−O−(ここで、用語「アルキル」は、先に示した意味を有する)の基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec.ブトキシ、及びtert.ブトキシを表し、好ましくはメトキシ及びエトキシ、最も好ましくはメトキシを意味する。
用語「ハロアルキル」は、単独で又は組み合わされて、前記と同義のアルキル基(ここで、1〜5個の水素原子は、ハロゲン、好ましくはフルオロにより置換されている)を意味する。好ましい例は、ペンタフルオロエチル、特にトリフルオロメチルである。
用語「ハロアルコキシ」は、単独で又は組み合わされて、前記と同義のアルコキシ基(ここで、1〜5個の水素原子は、ハロゲン、好ましくはフルオロにより置換されている)を意味する。好ましい例は、ペンタフルオロエトキシ、特にトリフルオロメトキシ及びトリフルオロエトキシである。
用語「ヒドロキシアルキル」は、単独で又は組み合わされて、前記と同義のアルキル基(ここで、1個以上の水素原子、好ましくは1個の水素原子は、ヒドロキシ基により置き換えられている)を意味する。ヒドロキシアルキルの例は、ヒドロキシメチル及びヒドロキシエチルである。
用語「アリール」は、単独で又は組み合わされて、フェニル又はナフチル基、好ましくは、場合により、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、シアノ、カルバモイル、アルコキシカルバモイル、メチレンジオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、シクロアルキル等よりそれぞれ独立して選択される1個以上、好ましくは1〜3個の置換基を有するフェニル基を意味する。例えば、フェニル又はナフチル、特に、場合により、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ及びトリフルオロメチルより独立して選択される1〜3個、好ましくは1もしくは2個の置換基で置換されているフェニルである。
用語「ジハロフェニル」は、単独で又は組み合わされて、2個の水素原子がハロゲンにより置き換えられているフェニル基を意味する。例えば、ジクロロフェニル及びクロロフルオロフェニルである。特に好ましいのは、2,5−ジクロロフェニル及び2−クロロ−5−フルオロフェニルである。
用語「アリールオキシ」は、単独で又は組み合わされて、アリール−O−基(ここで、用語「アリール」は上記の意味を有する)を意味する。
用語「ヘテロシクリル」は、単独で又は組み合わされて、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個以上のへテロ原子を含む、飽和、部分不飽和、又は芳香族5〜10員複素環を意味する。所望であれば、それは、1個以上の炭素原子上で、例えば、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、オキソ等により、及び/又は第二級窒素原子(即ち−NH−)上で、アルキル、シクロアルキル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル、フェニル、もしくはフェニルアルキルにより、又は第三級窒素原子(即ち=N−)上で、オキシドにより置換されることができ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル及びアルコキシが好ましい。そのようなヘテロシクリル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラゾイル、イミダゾイル(例えばイミダゾール−4−イル及び1−ベンジルオキシカルボニル−イミダゾール−4−イル)、ピラゾイル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ヘキサヒドロ−ピリミジニル、フリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、インドリル(例えば2−インドリル)、キノリル(例えば、2−キノリル、3−キノリル及び1−オキシド−2−キノリル)、イソキノリル(例えば1−イソキノリル及び3−イソキノリル)、テトラヒドロキノリル(例えば1,2,3,4−テトラヒドロ−2−キノリル)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−イソキノリル)、及びキノキサリニルである。
用語「アミノ」は、単独で又は組み合わされて、窒素原子を介して結合した第一級、第二級又は第三級アミノ基(ここで、第二級アミノ基は、アルキル又はシクロアルキル置換基を有し、そして第三級アミノ基は、2個の同様又は異なるアルキル又はシクロアルキル置換基を有するか、あるいは2個の窒素置換基が一緒になって、環を形成している)を意味し、例えば、−NH、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル−エチルアミノ、ピロリジン−1−イル、又はピペリジノ等、好ましくは、第一級アミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノ、特にジメチルアミノである。
用語「ハロゲン」は、単独で又は組み合わされて、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素、塩素又は臭素を意味する。
用語「カルボニル」は、単独で又は組み合わされて、−C(O)−基を意味する。
用語「アラルキル」は、単独で又は組み合わされて、アリール−アルキル基(ここで、用語「アリール」及び「アルキル」は、上記と同義である)を意味する。
用語「ヒドロキシ」は、単独で又は組み合わされて、−OH基を意味する。
用語「オキシ」は、単独で又は組み合わされて、−O−基を意味する。
用語「ニトロ」は、単独で又は組み合わされて、−NO基を意味する。
用語「シアノ」は、単独で又は組み合わされて、基:−CNを意味する。
用語「薬学的に許容しうる塩」は、生物学的効果を保持し、生物学的又は他の面で望ましくないものでない、遊離塩基又は遊離酸の特性を保持する塩を指す。塩は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、好ましくは塩酸、ならびに有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインなどで形成されている。加えて、これらの塩は、無機塩基又は有機塩基を遊離酸に加えて調製してもよい。無機塩基から誘導される塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などが挙げられるが、これらに限定されない。有機塩基から誘導される塩としては、第1級、第2級及び第3級アミン、置換アミン(天然に存在する置換アミンを含む)、環状アミン及び塩基イオン交換樹脂、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリミン樹脂などの塩が挙げられるが、これらに限定されない。式Iの化合物は、両性イオンの形態で存在することもできる。式Iの化合物の特に好ましい薬学的に許容しうる塩は塩酸塩である。
式Iの化合物を溶媒和化、例えば、水和することもできる。溶媒和は、製造過程で実施することができるか、又は例えば、最初は無水である式Iの化合物の吸湿性の結果として発生しうる(水和)。薬学的に許容しうる塩という用語は、また、生理学的に許容しうる溶媒和物を含む。
「薬学的に許容しうるエステル」は、一般式(I)の化合物が官能基において誘導体化され、インビボで親化合物に再変換されうる誘導体を提供できることを意味する。そのような化合物の例には、生理的に許容され、代謝的に置換活性なエステル誘導体が含まれ、例えば、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルである。加えて、代謝的に置換活性なエステルと同様であり、インビボで一般式(I)の親化合物を産生することができる、一般式(I)の化合物の生理学的に許容しうるあらゆる等価物が、本発明の範囲内である。
式Iの化合物は、数個の不斉中心を含むことができ、光学的に純粋な鏡像異性体、鏡像異性体の混合物、例えばラセミ化合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性ラセミ化合物又はジアステレオ異性ラセミ化合物の混合物の形態で存在することができる。
用語「不斉炭素原子」(C)は、4個の異なる置換基を有する炭素原子を意味する。カーン・インゴールド・プレローグ表示法によると、不斉炭素原子は、「R」又は「S」配置であることができる。
好ましいのは、式Iの化合物及びその薬学的に許容しうる塩であり、特に式Iの化合物である。
式(I):
Figure 2010506876
[式中、R〜Rは、前記と同義である]中の点線(で表示)は、炭素炭素単結合又は炭素炭素二重結合を表す。したがって、式(I)の化合物は、以下の式(II)及び(III):
Figure 2010506876
[式中、R〜Rは、前記と同義である]で示されるうちの一つの化合物である。
好ましい式(I)の化合物は、式(II)の化合物である。特に好ましいのは、式(III)の化合物である、式Iのそれらの化合物である。
さらに好ましいのは、Rが、
a)ボルニル、ノルボルニル、アダマンチルであるか、又はヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン及びアルキルより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されているアダマンチルであるか;
b)トリフルオロメチルフェニル、メトキシフェニル、ハロアルコキシフェニル又はジフルオロフェニル(ここで、トリフルオロメチルフェニル、ハロアルコキシフェニル及びジフルオロフェニルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されている)であるか;
c)トリフルオロメチルフェニルアルキルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されているトリフルオロメチルフェニルアルキルであるか:あるいは
d)フェニルシクロアルキルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルシクロアルキルである、
式Iの化合物である。
本発明の別の好ましい局面は、Rが、水素、アルキル、ハロアルキル、ピリジニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はフェニルアルキルであるか、あるいはRが、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン及びハロアルキルより独立して選択される1〜3個の置換基でいずれも置換されているピリジニルアルキル又はフェニルアルキルである、式Iの化合物である。
さらに好ましいのは、R及びRのうちの一方が、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルであるか又は存在せず、他方が、
a)水素、アルキル、ピリジニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はハロアルキルであるか;
b)フェニルであるか、又はフルオロ、ハロアルキル及びヒドロキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルであるか;
c)フェニルアルキル又はピリジニルアルキル(ここで、フェニルアルキル及びピリジニルアルキルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル及びヒドロキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)であるか;又は
d)オキセタン、又はアルキルで置換されているオキセタンであるか;あるいは
とRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロアルカン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、インダン又はオキセタン(ここで、シクロアルキル、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、インダン及びオキセタンは、場合により、アルキル及びアリールアルキルより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成する、式Iの化合物である。
好ましいのは、Rが、
a)ボルニル、ノルボルニル、アダマンチルであるか、又はヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン及びアルキルより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されているアダマンチルであるか;
b)トリフルオロメチルフェニル、メトキシフェニル、ハロアルコキシフェニル又はジフルオロフェニル(ここで、トリフルオロメチルフェニル、ハロアルコキシフェニル及びジフルオロフェニルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されている)であるか;
c)トリフルオロメチルフェニルアルキルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されているトリフルオロメチルフェニルアルキルであるか;あるいは
d)フェニルシクロアルキルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルシクロアルキルであり;
が、水素、アルキル、ハロアルキル、ピリジニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はフェニルアルキルであるか、あるいはRが、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン及びハロアルキルより独立して選択される1〜3個の置換基でいずれも置換されているピリジニルアルキル又はフェニルアルキルであり;
及びRのうちの一方が、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルであるか又は存在せず、他方が、
a)水素、アルキル、ピリジニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はハロアルキルであるか;
b)フェニルであるか、又はフルオロ、ハロアルキル及びヒドロキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルであるか;
c)フェニルアルキル又はピリジニルアルキル(ここで、フェニルアルキル及びピリジニルアルキルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル及びヒドロキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)であるか;又は
d)オキセタン、又はアルキルで置換されているオキセタンであるか;あるいは
とRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロアルカン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、インダン又はオキセタン(ここで、シクロアルキル、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、インダン及びオキセタンは、場合により、アルキル及びアリールアルキルより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し;
及びRのうちの一方が、水素、イソプロピル、イソブチル、シクロアルキル又はハロアルキルであり、他方が水素であるか又は存在しない、式Iの化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステルであるが、但し、1,3−ジヒドロ−4−フェニル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2H−イミダゾール−2−オンは除外され、またR及びRのうちの一方が、メチル、エチル、n−プロピル又はn−ブチルであり、他方が水素であるか又は存在しない場合、Rは、水素又はメチルではない。
さらに好ましいのは、Rが、アダマンチル又はヒドロキシアダマンチルである、式Iの化合物である。
さらに好ましい式Iの化合物は、Rが、(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イルである化合物である。特に好ましいのは、Rが、(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イルである、式Iの化合物である。
また好ましいのは、Rがトリフルオロメチルフェニルである、式Iの化合物である。
本発明の別の好ましい局面は、Rが水素である、式Iの化合物である。
好ましいのは、Rが、メチル、エチル又はシクロプロピルである、さらなる式Iの化合物である。
別の好ましい局面は、R及びRのうちの一方が、水素又はメチルであり、他方が、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルである、式Iの化合物である。
さらに好ましいのは、R及びRがメチルであるか、あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロペンタン又はインダンを形成する、式Iの化合物である。
さらに好ましいのは、R及びRのうちの一方がメチルであり、他方がフルオロ及びクロロより独立して選択される1もしくは2個のハロゲンで置換されているフェニルである、式Iの化合物である。
また好ましいのは、RとRがそれらが結合している炭素原子と一緒に、シクロヘキサン又はシクロヘプタンを形成する、式Iの化合物である。
好ましいのは、R及びRのうちの一方が水素であり、他方が水素であるか又は存在しない、式Iの化合物である。
好ましい式(I)の化合物の例は:
1)1−アダマンタン−2−イル−3−ベンジル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
2)1−アダマンタン−2−イル−3−ピリジン−2−イルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
3)1−アダマンタン−2−イル−3−イソプロピル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
4)1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
5)1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
6)1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−ピリジン−2−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
7)1−アダマンタン−2−イル−4−tert−ブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
8)1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
9)1−アダマンタン−2−イル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
10)1−アダマンタン−2−イル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
11)1−アダマンタン−2−イル−4−(3−フルオロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
12)1−アダマンタン−2−イル−4−[(S)−sec−ブチル]−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
13)1−アダマンタン−2−イル−4−(2,2−ジメチル−プロピル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
14)1−アダマンタン−2−イル−4−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
15)1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
16)1−アダマンタン−2−イル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
17)1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
18)4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
19)4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
20)1−アダマンタン−1−イル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
21)1−アダマンタン−1−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
22)1−(1R,2S,4S/1S,2R,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−4−tert−ブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
23)1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
24)1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−ピリジン−2−イルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
25)1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
26)1−アダマンタン−2−イル−3−シクロブチルメチル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
27)1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−3−シクロプロピルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
28)3−シクロプロピル−1−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
29)3−シクロプロピル−4−メチル−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
30)1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
31)1−アダマンタン−2−イル−4−ベンジル−5−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
32)1−アダマンタン−2−イル−3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
33)1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
34)1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
35)3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
36)3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
37)4−イソブチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
38)4−イソブチル−3−メチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
39)3−シクロブチルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
40)1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
41)1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
42)4−イソブチル−1−(2−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
43)3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
44)4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
45)3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
46)1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
47)4−イソブチル−1−(2−メチル−6−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
48)1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
49)3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
50)4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
51)1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
52)(R)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
53)(S)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
54)(S)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
55)(R)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
56)1−アダマンタン−2−イル−3−イソブチル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
57)1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
58)1−アダマンタン−2−イル−4−イソブチル−イミダゾリジン−2−オン;
59)1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピルメチル−イミダゾリジン−2−オン;
60)1−アダマンタン−2−イル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
61)1−[(E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
62)3−アダマンタン−2−イル−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
63)3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
64)3,4−ジシクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
65)1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
66)1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
67)3,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン;
68)3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン;
69)4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
70)4−シクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
71)4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
72)1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
73)1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
74)1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
75)1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
76)3−シクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
77)3−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
78)1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
79)3,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
80)3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
81)3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
82)3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
83)4,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン;
84)4,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン;
85)3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1−メチル−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
86)4−シクロプロピル−1−[(E)−5−メトキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
87)3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
88)3−(2−フルオロ−エチル)−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
89)1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン;
90)1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
91)1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
92)1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
93)3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
94)(R又はS)−4−シクロプロピル−3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
95)1−シクロプロピル−3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
96)1−シクロプロピル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
97)7−ベンジル−3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
98)7−ベンジル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
99)7−ベンジル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1−メチル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
100)1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン;
101)1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン;及び
102)1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オンである。
特に好ましい式(I)の化合物の例は:
(S)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
(R)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピルメチル−イミダゾリジン−オン;
1−アダマンタン−2−イル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
3−アダマンタン−2−イル−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
3,4−ジシクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン;
4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
3−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1−メチル−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(R又はS)−4−シクロプロピル−3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
7−ベンジル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1−メチル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;及び
1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オンである。
本発明の好ましい化合物のさらなる例は:
1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
1,1,1−トリフルオロ−N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
1,1,1−トリフルオロ−N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
tert−ブチル({[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アミノ}スルホニル)カルバマート;
tert−ブチル({[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アミノ}スルホニル)カルバマート;
N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド;
N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド;
2−ヒドロキシ−N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
1−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]ウレア;
1−[(E)−5−(ジメチルアミノ)アダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
1−[(E)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
1−[(Z)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
3−クロロ−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)ベンゾニトリル;
3−(5,7−ジヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−オン;
1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン;
1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
1,1,1−トリフルオロ−N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
1,1,1−トリフルオロ−N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド;
N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド;
2−ヒドロキシ−N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
1−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]ウレア;
1−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]ウレア;
メチル(E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキシラート;
(E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボン酸;
(E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキサアミド;
1−[5−(E/Z)−(ヒドロキシメチル)アダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
(E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
(E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸;
(E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
3−[(E/Z)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
(E/Z)−4−(1−エチル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
(E/Z)−4−(1−エチル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸;
(E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
3−(3−クロロ−ベンジル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4,4−ジメチル−3−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−イミダゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ブロモ−ベンジル)−4−シクロプロピル−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
N−[(E)−4−(4−イソプロピル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−イル]−アセトアミド;
N−[(Z)−4−(4−イソプロピル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−イル]−アセトアミド;
5−ベンジル−7−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−2−オキサ−5,7−ジアザ−スピロ[3.4]オクタン−6−オン;
4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−ベンズアミド;
1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカン−2−オン;
4−(3−シクロプロピル−4−イソプロピル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−ベンズアミド;
4−(1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
4−(1−シクロプロピル−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
3−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(4−メトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
3−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−フェニル)−8−フェニル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
4−ベンジル−3−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
3−ベンジル−1−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
1−アリル−3−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
1−ベンジル−3−(2,5−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
(E/Z)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
(E)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(3−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(E/Z)−4−[4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
4−(2−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−[(E)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル]−3’,4’−ジヒドロ−2H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−イミダゾリジン−2−オン;
(E/Z)−4−[4−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
(E/Z)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
(E/Z)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
メチル(E/Z)−4−(2−オキソ−3’,4’−ジヒドロ−1H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキシラート;
(E/Z)−4−[4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
(E)−4−(2−オキソ−3’,4’−ジヒドロ−1H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキサアミド;
(E)−4−[4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
4−(3−クロロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(S)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(R)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(E/Z)−4−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
4−エチル−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェネチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェネチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(2−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(2−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メトキシメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メトキシメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(E)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E)−4−[4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E)−4−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
4−(3−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(3−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(3−ブロモ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(4−(3−ブロモ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(E)−4−[4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(3−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(E/Z)−4−[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
(E)−4−[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E/Z)−4−[4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−m−トリル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−イミダゾリジン−2−オン;
(E/Z)−4−[4−(3−ブロモ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
(Z)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E/Z)−4−[4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−ピリジン−3−イル−イミダゾリジン−2−オン;
(E/Z)−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
(E)−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(2−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
3−ベンジル−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
3−ベンジル−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
(E/Z)−4−(3,4−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
(E/Z)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−3,4−ジメチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
(E)−4−(3,4−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸;
(E)−4−(4−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−ヒドロキシメチル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;及び
6−[1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−4−イルメトキシ]−ニコチノニトリルである。
本発明の特に好ましい化合物のさらなる例は:
1−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]ウレア;
N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド;
2−ヒドロキシ−N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
(E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキサアミド;
1−[5−(E/Z)−(ヒドロキシメチル)アダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
3−[(E/Z)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−ベンズアミド;
4−(3−シクロプロピル−4−イソプロピル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−ベンズアミド;
4−(1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
4−(1−シクロプロピル−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
3−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
(E)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(3−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
4−(2−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(E)−4−[4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(S)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
(R)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェネチル−イミダゾリジン−2−オン;
(E)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E)−4−[4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E)−4−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E)−4−[4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E)−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E)−4−[(R)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E)−4−[(S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
(E)−4−[(R)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;及び
(E)−4−[(S)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミドである。
式Iの化合物の製造方法は、本発明の目的である。
本発明の式Iの化合物の調製は、連続的又は集中的な合成経路で実施してもよい。本発明の合成を、以下のスキームに示す。得られる生成物の反応及び精製を実施するのに必要な技能は、当業者に公知である。以下の方法の説明で用いられる置換基及び指数は、反対に示されない限りは、上記の意味を有する。置換基の指数の後にダッシュ記号又はダブルダッシュ記号が続く場合(例えば、R2’又はR2”)、それは、反応順序を、上記の項で定義された、対応する置換基Rのサブセットを用いて実施したことを含意する。代替的な反応順序を、Rの異なるサブセットに用いることもできた(詳細については、実施例の項を参照)。
式(I)の化合物は、式(II)のイミダゾロン及び式(III)のイミダゾリジノンからなる。式(II)のイミダゾロンは、以下の一般スキーム1、エントリー1]に従って得ることができる。この第1の合成手法において重要な構造は、適切に置換されたアミノ酸エステル(C)である。そのような化合物の誘導体は文献中で公知であり、例えば、適当に置換されたアミンR’−NHとの反応による適切なα−ハロ酢酸エステル(A)からか、あるいはメタノール又はエタノールなどの低級アルコールR−OHの存在下、SOClなどの公知の条件下での適切に置換されたアミノ酸(B)のエステル化のいずれかにより入手することができる。次に、アミノ酸エステル(C)を、DMF、CHCl、THF又はジエチルエーテル等の適切な溶媒中で、適当なイソシアナートR−NCO(D)と反応させて、尿素(E)を得る。この物質を、その後、水素化ジイソブチルアルミニウム又はナトリウムジヒドリド−ビス−メトキシ−エトキシアルミナートなどの適切な還元剤を用いて還元し、続いてHCl、HBr又はHSOなどの強鉱酸を用いて処理することにより、イミダゾロン(IIa)に変換する。いくつかの場合においては、この物質は既に、所望の式(IIa)のイミダゾロンである。場合により、R’が構造(F)中などのHであるならば、さらなる置換基R2”を、標準的なアルキル化条件下での窒素のアルキル化により導入することができる。標準的なアルキル化条件は、イミダゾロン(F)を、例えばNaH、KOtBu、CsCO、NaCOなどの塩基、続いてXがハロゲン化物又はスルホン酸エステルである、適切なアルキル化剤R2”−Xで処理して、所望の式(IId)の化合物を得ることからなる(スキーム1、エントリー2])。
Figure 2010506876
尿素中間体(E)を得るための、スキーム1に記載のカップリング反応に必要とされるイソシアナートR−NCO(D)は、種々の条件下で、クルチウス又はホフマン転移などの分解反応により、適切なカルボン酸誘導体(G)から入手可能である。これらの反応のための条件は周知であり、文献に見出すことができる。スキーム2は、例えば、ジフェニルホスホリルアジド及びNEtを用いた処理により、カルボン酸から出発するイソシアナート形成を例示する。代替的には、イソシアナート(D)は、当業者に公知の条件下で、ホスゲン、あるいはジホスゲン又はトリホスゲンなどのホスゲン同等物を用いた処理により、適切なアミンR−NH(H)からも作ることができる。
Figure 2010506876
≠Hである式(IIc)の化合物は、以下の経路により入手することができる:α−アミノケトン(I)を、エステル(C)の代わりに出発物質として使用する。α−アミノケトン(I)の入手は文献中で公知であり、例えば適切に置換されたアミノ酸と適切なカルボン酸無水物とのデーキン・ウェスト(Dakin-West)反応に基づくことができる。スキーム1に概説した順序と同様にして、アミノケトン(I)を、適切なイソシアナート(D)で処理して、尿素(K)を得て、それを、HCl、HBr、HSOなどの鉱酸で処理することにより、式(II)のイミダゾロンに環化する(スキーム3、エントリー1])。
アルキル化剤の性質に強く依存する個々の事例においては、R≠Hであるイミダゾロン化合物は、先に記載したアルキル化条件下での、対応する非置換イミダゾロン前駆体(F)のC−アルキル化により入手可能であった(スキーム3、エントリー2])。
がベンジル型置換基である式(IIb)のイミダゾロン化合物は、スキーム3、エントリー3]に記載された特別な経路により入手可能である。置換基R及びRをそれぞれ有するイミダゾロンコアは、DMF、THFなどの溶媒中、0℃〜120℃の範囲の温度での、α−クロロアセトン誘導体(L)、アミン(M)及びカリウムイソシアナートの3成分反応により入手可能であり、イミダゾロン(N)を得る。先に記載した条件下で、適切なベンジルアルキル化剤R−Xを用いた中間体イミダゾロン(N)の非置換窒素のアルキル化により、ベンジル型R置換基を有する式(IIb)のイミダゾロン化合物を得る。
Figure 2010506876
いくつかの式(III)のイミダゾリジノンは、白金担持炭、パラジウム担持炭等の触媒の存在下、広範な溶媒中、種々の温度及び圧力での、水素を用いた接触水素化により、対応する式(IIe)のイミダゾロンから直接入手可能である(スキーム4)。
Figure 2010506876
式(III)の他のイミダゾリジノンは、スキーム5に概説された以下の一般反応順序に従って、作ることができる:反応順序の最初の工程は、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、トリメチルシリルシアニド等の存在下、アンモニア又はアミン(P)での、適当なアルデヒド又はケトン(O)のストレッカー(Strecker)合成からなり、適切に置換されたα−アミノニトリル(Q)を得る。次に、ニトリル(Q)を、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化アルミニウムリチウムなどの適切な金属水素化物で処理することにより、あるいは代替的には接触水素化により還元してジアミン(R)とする。次に、ジアミン(R)を、還元的アミノ化方法(中間体イミンを形成し、次にそれを、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどの適切な還元剤で還元してアミン(T)にすることからなる)において、位置選択的に適切なケトン(S)に結合する。必要であれば、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、KCO、NaCOなどの塩基の存在下、−10℃〜150℃の範囲の温度での、ホスゲン、あるいはジホスゲン、トリホスゲン又はカルボニルジイミダゾールなどのホスゲン同等物を用いた、このジアミン(T)の処理により、既に所望の構造(IIIb)の化合物でありうるイミダゾリジノンが形成される。場合により、R’が、化合物(U)中などのHである場合、さらなる置換基R2”を、標準的なアルキル化条件下での窒素のアルキル化により導入することができる。標準的なアルキル化条件は、イミダゾリジノン(U)を、例えば、NaH,KOtBu、CsCO、KCO、NaCOなどの塩基で処理し、続いて、Xがハロゲン化物又はスルホン酸エステルである適当なアルキル化剤R2”−Xで処理して、所望の式(IIIb)の化合物を得ることからなる。例えば、適切なアルキル化剤を欠いていることなどにより、N−アルキル化を介してR2”を導入することができない場合、ストレッカー合成における適当な出発物質を使用して、反応順序の最初において、置換基Rを導入することが必要となる。
Figure 2010506876
いくつかのジアミン中間体(T)は、このRの型に対するケトン構成単位(S)が存在しないという事実により、この還元的アミノ化経路によっては入手することはできない。R置換基の特定の組を有するこれらの例のうちのいくつかを作るための代替的な経路を、以下のスキーム6に示す。この方法は、文献中で周知のアミドカップリング条件を使用して、適切なアミン又はアニリン(V)と保護アミノ酸(W)との間にアミド結合を最初に形成し、保護アミド(X)を得ることからなる。選択した保護基に依存する適切な条件下で、(X)を脱保護することにより、脱保護アミド(Y)を得る。スキーム6に例示するように、適切な保護基は、例えばtert−ブトキシカルボニル基(BOC−基)であり、この基は、例えば、CHCl又はジオキサンなどの溶媒中で、トリフルオロ酢酸又はHClなどの酸で処理することにより除去することができる。脱保護アミド(Y)を、BH−THF錯体、BHジメチルスルフィド錯体、水素化アルミニウムリチウムなどの適当な還元剤で処理することにより、ジアミン(Z)に還元することができる。次に、ジアミン(Z)を、先のスキーム5において記載及び概説したように、それぞれ、所望のイミダゾリジノン(O)又は(III)に変換する。
Figure 2010506876
この発明の例のいくつかを作るためのさらに別の代替的な経路を、下記のスキーム7に概説する。α−アミノニトリル(AA)を、文献中で周知の方法を使用して、遊離酸(AB)に加水分解することができる。酸(AB)の直接的な還元、あるいは代替的には先に概説した条件を伴いうるエステル化/還元順序(α−アミノ−エステル(AC)による)により、アミノエタノール(AD)を得る。先に記載した条件下での、構成単位(AD)の適切なイソシアナートR−NCO(D)とのカップリングにより、尿素(AE)を得る。THF、DMF又はエーテルなど中、−40℃〜130℃の範囲の温度で、p−トルエンスルホニルクロリド又はメタンスルホニルクロリドなどのスルホニルクロリドの存在下、カリウムtert−ブチラート、ナトリウムエチラート、水素化ナトリウムなどの適切な塩基で、尿素(AE)を処理して、式(IIIc)のイミダゾリジノンを形成する。R’が水素である場合、最終環化工程において、位置異性体環化生成物の形成を考慮する必要があることに留意されたい。
この発明の化合物を作るためのまたさらに代替的な経路は、α−アミノニトリル(AA)を、トリエチルアミン又は水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、ソシアナート(D)とカップリングして、加水分解の後、イミダゾリジン−2,4−ジオン(AF)を得ることからなる(スキーム7)。次に、これを、選択的還元により(IIIc)に変換することができ、いずれも、実験部分において記載する通り、2工程の方法で行い、まずメタノール中の水素化ホウ素ナトリウム又はTHF中のDIBAHで処理し、続いてトリフルオロ酢酸中、水素化ホウ素ナトリウムを用いて、あるいはShenら(Biorg. Med. Chem. Lett., 2005, 4564)により記載の手順と同様に、還元剤としてLiAlH/AlClを使用することにより、ヒドロキシルイミダゾリジン−2−オン中間体を還元する。
式Dのイソシアナートは市販されているか、文献中で公知であるか、又は公知の手順と同様にして得ることができる。したがって、実験部分に記載の通り、R1が置換アリールである式Dの化合物を、クロロギ酸トリクロロメチルとの反応により各置換アミンから得ることができる。上記と同義のR1の各置換基は、出発物質中に存在するか、又は公知の方法に従った官能基変換により得ることができる。したがって、THF/HO中のLiOHを用いてエステル加水分解し、その後、例えば、酢酸アンモニウム及びカップリング試薬として1,1−カルボニルジイミダゾールを用いてアミド形成反応に付することにより、対応するアルキルオキシ−カルボニル中間体から、R1が4−アミノカルボニルフェニルである化合物を調製することができる。
Figure 2010506876
及び/又はRが水素でない式(III)の化合物をスキーム7と同様に調製することができ、ここでは、遊離ヒドロキシ基に対してα位にあるR及び/又はRで置換されている、各中間体(AD)及び(AE)の適切な類似体を使用する。そのような類似体を、有機金属試薬を加えることにより、適切に保護されたα−アミノ酸エステル又は酸又はその誘導体((AC)の誘導体)から、あるいは酸化し、続いて適切な有機金属試薬を加えて、R及び/又はRを導入することにより、適切に保護された2−アミノアルカン−1−オール(中間体(AD)の誘導体)から作ることができる。アミン官能基の置換パターンに応じて、イソシアナート(D)とのカップリングの前に、さらなる脱保護工程が必要となりうる。先に記載した条件に加えて、酸、ルイス酸又は適切な金属を用いた処理などの代替的な反応条件下、あるいは最終的には塩化物、臭化物、スルホン酸塩などの形成による活性化の下で、非水素置換基R及び/又はRが存在するイミダゾリジノンIIIの形成を実施することが必要となりうる。
定義されたR1が置換アダマンチルであるこの発明の化合物を、各置換アダマンチルアミン又は多環式ケトンから出発し、スキーム5、6又は7に従って、あるいはスキーム8に記載の通りに調製することができる。
Figure 2010506876
したがって、スキーム5及び6に従って調製した一般式(IIIf)の化合物を、Jirgensonsら(Synthesis, 12, 2000, 1709)の手順により、酢酸及び硫酸の存在下でクロロアセトニトリルと反応させ、続いてチオ尿素及び酢酸でアミドを開裂して、一般式(IIIg)の化合物を得てもよい。
一般式(IIIg)の化合物を、ハロゲン化アシル(RCOX;R=場合により置換されているアルキル基、X=ハロゲン化物)及び塩基と、カルボン酸無水物((RCO)O;R=場合により置換されているアルキル基)及び塩基と、あるいはカップリング試薬の存在下でカルボン酸(RCOOH;R=場合により置換されているアルキル基)と反応させて、一般式(IIIh)のアミド誘導体を得てもよい。適切な塩基には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリンなどが含まれる。適切なカップリング試薬には、EDC、TBTU、HATU、HOBTなどが含まれる。
一般式(IIIg)の化合物を、ハロゲン化スルホニル(RSOX;R=場合により置換されているアルキル基、X=ハロゲン化物)及び塩基と、またスルホン酸無水物((RSOO;R=場合により置換されているアルキル基)と反応させて、一般式(IIIi)のスルホンアミド誘導体を得てもよい。適切な塩基には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリンなどが含まれる。
一般式(IIIg)の化合物を、イソシアナート(R10NCO;R10=場合により置換されているアルキル基)と反応させて、一般式(IIIj)の尿素誘導体を得てもよい。一般式(IIIj)の非置換尿素(R10=水素)の形成のために、一般式(IIIg)の化合物を、トリクロロアセチルイソシアナートと反応させ、続いて塩基で加水分解してもよい。加水分解のための適切な塩基には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどが含まれる。
一般式(IIIg)の化合物を、4−(ジメチルアミノ)−1−[[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]スルホニル]−ピリジニウム内塩及び塩基と反応させ、続いて酸を用いて処理して、一般式(IIIk)のスルファミド誘導体を得てもよい。適切な塩基には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリンなどが含まれる。適切な酸には、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸などが含まれる。
式Iの化合物が鏡像異性体の混合物の形態でラセミ化合物として存在する場合、これらは、キラルHPLCにより、対応する光学的に純粋な鏡像異性体に分離することができる。
前記の式I(式中、R〜Rは、前記と同義である)の化合物の好ましい調製方法には、以下の反応工程:
a)式(IIe):
Figure 2010506876
で示される化合物を、R−X(ここで、Xは、ハロゲン化物又はスルホン酸であり、好ましくはクロロ又はブロモである)の存在下、好ましくは塩基、好ましくはNaH、KOtBu、CsCO又はNaCOの存在下で反応させて、式(II):
Figure 2010506876
で示される化合物を得る工程;
b)式(Ka):
Figure 2010506876
で示される化合物を、酸、好ましくは、例えばHCl、HBr又はHSOなどの鉱酸の存在下で反応させて、式(II):
Figure 2010506876
で示される化合物を得る工程;
c)式(IV):
Figure 2010506876
で示される化合物を、塩基、好ましくは、例えばカリウムtert−ブチラート、ナトリウムエチラート、水素化ナトリウムの存在下、好ましくはp−トルエンスルホニルクロリド又はメタンスルホニルクロリドなどのスルホニルクロリドの存在下で反応させて、式(III):
Figure 2010506876
で示される化合物を得る工程
のうちの一つが含まれる。
好ましい中間体は:
(3−アダマンタン−2−イル−1−ベンジル−ウレイド)−酢酸エチルエステル
(3−アダマンタン−2−イル−1−ピリジン−2−イルメチル−ウレイド)−酢酸エチルエステル
(3−アダマンタン−2−イル−1−イソプロピル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステル
シクロプロピルアミノ−フェニル−酢酸メチルエステル
(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステル
シクロプロピルアミノ−(3−フルオロ−フェニル)−酢酸メチルエステル
(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−(3−フルオロ−フェニル)−酢酸メチルエステル
シクロプロピルアミノ−ピリジン−2−イル−酢酸メチルエステル
(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−ピリジン−2−イル−酢酸メチルエステル
(S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3,3−ジメチル−酪酸メチルエステル
2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−メチル−酪酸メチルエステル
(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステル
(S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル
(R)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−(3−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
(2S,3S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−メチル−ペンタン酸メチルエステル
H−β−tert−ブチル−D,L−アラニンメチルエステル塩酸塩
2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−4,4−ジメチル−ペンタン酸メチルエステル
(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−シクロヘキシル−酢酸メチルエステル
(S)−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−シクロプロピル−酢酸メチルエステル
2−アミノ−4,4,4−トリフルオロ−酪酸メチルエステル塩酸塩
2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−4,4,4−トリフルオロ−酪酸メチルエステル
(S)−2−アミノ−3−シクロプロピル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩
(S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−シクロプロピル−プロピオン酸メチルエステル
(S)−4−メチル−2−[3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−ペンタン酸メチルエステル
3−メチル−2−[3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−酪酸メチルエステルエステル
(S)−2−(3−アダマンタン−1−イル−ウレイド)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル
2−(3−アダマンタン−1−イル−ウレイド)−3−メチル−酪酸メチルエステル
(S)−2−((1R,2S,4S/1S,2R,4R)−3−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルウレイド)−3,3−ジメチル−酪酸メチルエステル(2つのジアステレオマーの1:1混合物)
2−シクロプロピルアミノ−3−メチル−酪酸エチルエステル
2−(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−3−メチル−酪酸エチルエステル
1−シクロプロピル−5−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
2−{3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−ウレイド}−3−メチル−酪酸メチルエステル
1−アダマンタン−2−イル−3−(1−ベンジル−3−メチル−2−オキソ−ブチル)−尿素
(S)−2−[3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル
(S)−2−[3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル
(S)−2−[3−(2−メトキシ−フェニル)−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル
(S)−4−メチル−2−[3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレイド]−ペンタン酸メチルエステル
(S)−2−[3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル
2−メチル−6−トリフルオロメチル−フェニル−イソシアナート
(S)−4−メチル−2−[3−(2−メチル−6−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−ペンタン酸メチルエステル
2−シクロプロピルアミノ−4−メチル−ペンタンニトリル塩酸塩
3−アダマンタン−2−イル−1−(1−シアノ−3−メチル−ブチル)−1−シクロプロピル−尿素
2−[1−シクロプロピル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−3−メチル−酪酸メチルエステル
−アダマンタン−2−イル−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
(E/Z)−4−(2−アミノ−2−メチル−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール
[1−(アダマンタン−2−イルカルバモイル)−シクロペンチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸アダマンタン−2−イルアミド
アダマンタン−2−イル−(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミン
2−シクロプロピルアミノ−3−メチル−ブタン−1−オール
1−シクロプロピル−1−(1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
シクロプロピル−シクロプロピルアミノ−アセトニトリル
シクロプロピル−シクロプロピルアミノ−酢酸
2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−エタノール
1−シクロプロピル−1−(1−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−エチル)−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
2−シクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン
−アダマンタン−2−イル−2−シクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン
1,N−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジアミン
−アダマンタン−2−イル−1,N−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジアミン
(E/Z)−4−(2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−エチルアミノ)−アダマンタン−1−オール
(E/Z)−4−(2−アミノ−2−シクロプロピル−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール
[1−(アダマンタン−2−イルカルバモイル)−1,2−ジメチル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
N−アダマンタン−2−イル−2−アミノ−2,3−ジメチル−ブチルアミド
−アダマンタン−2−イル−2,3−ジメチル−ブタン−1,2−ジアミン
3,N−ジメチル−ブタン−1,2−ジアミン
(E/Z)−4−(3−メチル−2−メチルアミノ−ブチルアミノ)−アダマンタン−1−オール
2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−プロピオニトリル
2,N−ジシクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン
−アダマンタン−2−イル−2,N−ジシクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン
2−(シクロプロピルアミノ)−2−メチル−プロパンニトリル
−シクロプロピル−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
(E/Z)−4−(2−シクロプロピルアミノ−2−メチル−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール
−アダマンタン−2−イル−N−シクロプロピル−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−プロピオニトリル
2,N−ジシクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン
(E/Z)−4−(2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール
1−アミノメチル−シクロペンチルアミン
(E/Z)−4−[(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オール
α−アミノ−α−シクロプロピル−シクロプロパンアセトニトリル
1,1−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジアミン
(E/Z)−4−(2−アミノ−2,2−ジシクロプロピル−エチルアミノ)−アダマンタン−1−オール
(E/Z)−4−(2−アミノ−2,3−ジメチル−ブチルアミノ)−アダマンタン−1−オール
1−シクロプロピルアミノ−シクロペンタンカルボニトリル
(1−アミノメチル−シクロペンチル)−シクロプロピル−アミン
(E/Z)−4−[(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オール
3−アミノメチル−1−ベンジル−ピペリジン−3−イルアミン
(E/Z)−4−[(3−アミノ−1−ベンジル−ピペリジン−3−イルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オール及び
(E/Z)−4−[(2−アミノ−インダン−2−イルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オールである。
治療上活性な物質として使用するための上記の式Iの化合物は、本発明のさらなる目的である。
さらに、本発明の目的は、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11bHSD1)に関連する障害により引き起こされる疾病の予防及び治療用の医薬の調製のための上記の化合物である。
さらに、本発明の目的は、上記の式Iの化合物及び治療上不活性な担体を含む医薬組成物である。
本発明のさらに好ましい実施態様は、糖尿病、肥満、摂食障害、異脂肪血症及び高血圧症の治療及び予防用の医薬の調製のための上記の式Iの化合物の使用である。
特に好ましいのは、II型糖尿病の治療及び予防用の医薬の調製のための上記の式Iの化合物の使用である。
本発明のさらなる目的は、記載された方法のいずれか1つに従って製造される、上記の式Iの化合物を含む。
さらに、本発明の目的は、糖尿病、肥満、摂食障害、異脂肪血症及び高血圧症の治療及び予防のための方法であって、その方法は、上記の式Iの化合物の有効量を投与することを含む。
特に好ましいのは、II型糖尿病の治療及び予防のための方法であって、その方法は、上記の式Iの化合物の有効量を投与することを含む。
アッセイ手順
一過性発現及び部分精製:
ヒト11β−HSD1タンパク質をコードするcDNAを、発現ベクターpcDNA3(Stratagene)にクローン化した。このコンストラクト(詳細は、Alex Odermatt et al.; J Biol Chem., 1999, Vol. 274, Issue 40, 28762-28770を参照)を、リポフェクタミンを用いて、HEK293細胞(ATCC番号:CRL-1573、Graham, F.L., Smiley, J., Russell, W.C., Nairn, R.; (1977)に記載)においてタンパク質を一過性に発現するために使用した。トランスフェクションの48時間後、細胞を氷冷PBS(リン酸緩衝生理食塩水)で2回洗浄した。PBS中の1容量の細胞懸濁液に、2容量の氷***解用緩衝液(50mMトリス;pH7.5;1mM EDTA;100mM NaCl)を加えた。細胞を、ポッター−ホモジナイズ(Potter-homogenization)により溶解した(20ストローク)。得られたホモジネートをチップソニケーターで超音波処理し(10%出力;2×30秒)、低速遠心分離(10分×9000g;4℃)で透明化した。ミクロソーム画分を高速遠心分離(60分×110'000g)で回収した。得られたペレットを保存用緩衝液(20mMトリス pH7.5;1mM EDTA;10%グリセロール)に再懸濁し、遠心分離を繰り返した。ミクロソーム画分を含有する得られたペレットを、再度、保存用緩衝液に取り、使用するまでアリコートを液体窒素中で凍結状態に保持した。
11β−HSD1を発現する安定な細胞系の生成
ヒト11β−HSD1の一過性発現用に使用したのと同じコンストラクトを同様に使用して、タンパク質を安定的に発現する細胞系を樹立した。簡潔に述べると、(HEK293)細胞を、製造者の指示に従って、リポフェクタミン試薬(Gibco BRL)を使用して、11β−HSD1コンストラクトでトランスフェクトした。トランスフェクションの2日後に、ジェネチシン(geneticin)選択(0.8mg/ml)を開始し、いくつかの安定なクローンを単離した。一つのクローンを、さらに、薬理学的な特徴付けに使用した。
ミクロソームアッセイ
ヒト11β−HSD1を一過性発現するHEK293細胞から単離されたミクロソーム(詳細は上記参照)を、異なる濃度の試験物質と共に、アッセイ用緩衝液(100mM NaCl;1mM EDTA;1mM EGTA;1mM MgCl;250mMスクロース;20mMトリスpH7.4;コルチゾン50〜200nM及びNADPH 1mM)中でインキュベートした。37℃で60分間インキュベートした後、アッセイを、80℃(5分間)まで加熱し阻害剤カルベノキソロン(1uM)を加えることにより停止した。このアッセイで産生したコルチゾールの量を、市販のELISA系コルチゾール検出キット(Assay Design, Inc.により頒布)を用いて測定した。阻害剤を、IC50値、例えば、コルチゾールの産生が50%減少する濃度で特徴付けした。
このテストにおいて、上記の好ましい化合物は、1000nM未満のIC50値を有し;より好ましい化合物は、100nM未満のIC50値を有する。最も好ましい化合物は、10nM未満のIC50値を有する。
細胞アッセイ
無傷細胞における阻害剤の効果を測定するために、ヒト11β−HSD1を安定的に発現するHEK293細胞(上記参照)を、DMEM中、96ウエルプレート中で培養した。最初に阻害剤を、60分後にコルチゾンを細胞に加えた。5%CO雰囲気中、37℃で60分間インキュベートした後、培地の一部を除去し、コルチゾンからコルチゾールへの変換を、市販のELISAキット(Assay Design, Inc.により頒布)を用いて測定した。
試験化合物として本発明の代表的な化合物を使用したミクロソームアッセイにおいて得られた結果を、以下の表に示す。
Figure 2010506876
これらの結果は、前記の試験を用いて得られた。上記の化合物は、0.01nM〜5000nMのIC50値を有し;好ましい化合物は、0.01nM〜100nMのIC50値を有する。より好ましい化合物は、10nM未満のIC50値を有する。
式Iの化合物、ならびにそれらの薬学的に許容しうる塩及びエステルは、医薬として(例えば、医薬製剤の形態で)使用することができる。医薬製剤は、経口的(例えば、錠剤、コーティング剤、糖衣剤、硬質及び軟質ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形)、経鼻的(例えば、鼻腔スプレーの剤形)又は直腸的(例えば、坐剤の剤形)のように内部的に投与することができる。しかし、投与は、筋肉内又は静脈内(例えば、注射剤の剤形)のように非経口的に実施することもできる。
式Iの化合物、ならびにそれらの薬学的に許容しうる塩及びエステルは、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、及び硬質ゼラチンカプセルの製造用の薬学的に不活性な無機又は有機佐剤と共に加工することができる。例えば、錠剤、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセル剤用のそのような佐剤として、ラクトース、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などを使用することができる。
軟質ゼラチンカプセル剤用の適切な佐剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体物質、及び液体ポリオールなどである。
液剤及びシロップの製造用の適切な佐剤は、例えば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、グルコースなどである。
注射剤用の適切な佐剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などである。
坐剤用の適切な佐剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半固体又は液体ポリオールなどである。
その上、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、粘度上昇物質、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、香料、浸透圧を変動させる塩、緩衝剤、マスキング剤、又は抗酸化剤を含むことができる。それらは、更に他の治療上有益な物質を含むこともできる。
本発明に従って、式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩を、関節炎、心臓血管疾患、糖尿病、腎不全、特に摂食障害及び肥満の予防及び治療のために使用することができる。用量は、広い範囲で変化させることができ、当然ながら各特定の症例における個々の要件に適合することができる。一般的に、経口投与の場合、例えば同じ容量からなる、好ましくは1〜3個の個別容量に分割された、体重1kg当たり約0.1mg〜20mg、好ましくは体重1kg当たり約0.5mg〜4mg(例えば、1人当たり約300mg)の1日投与量が適当である。しかし、必要性が示される場合、示された上限を超えることができることは明らかである。
以下、本発明を実施例により説明するが、それらは限定的性格を有するものではない。
実施例
概説
5−ヒドロキシ−2−アミノ−アダマンタン誘導体における(E/Z)−立体化学:2−アミノ−5−ヒドロキシアダマンタン部分での(E)の立体化学の帰属は、4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例71)のX線構造により確認され、その結果、その直接的な前駆体である4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例69)についても確認された。(E)及び(Z)の立体化学の他の全ての帰属は、これらの実施例と同様にして行われた。帰属は以下の所見に基づいた:1)(Z)及び(E)イミダゾリジノンのクロマトグラフィーによる分離の間、最初に(Z)異性体がより極性の小さい成分として、続いて(E)異性体がより極性の大きい成分として溶離し;2)(Z)誘導体は、生物学的インビトロアッセイにおいて、常に(E)誘導体よりも活性が小さく;3)X線により、実施例71及び69についての(E)の立体化学が確認された。
絶対配置:最終生成物における絶対配置の立体記述語は、それが与えられる場合、鏡像異性体が分離されていることを示す。しかし、その場合、絶対立体化学は通常一時的なものとして帰属される。
実施例1: 1−アダマンタン−2−イル−3−ベンジル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (3−アダマンタン−2−イル−1−ベンジル−ウレイド)−酢酸エチルエステル
2−アダマンチル−イソシアナート(CAS 71189-14-5, Eur. J. Med. Chem. 28 (1), 1993, 37-45に従って、2−アミノアダマンタンから生成した、500mg)及び市販のベンジルアミノ−酢酸エチルエステル(572mg)を、アルゴン下、無水エーテル(25mL)に溶解し、室温で12時間撹拌した。無色の沈殿物が形成した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をヘキサン類(30mL)で1時間粉砕した。懸濁液を濾過し、固体を減圧下で乾燥させて、(3−アダマンタン−2−イル−1−ベンジル−ウレイド)−酢酸エチルエステル(823mg)を得た。MS(ESI):371.2(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−3−ベンジル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
(3−アダマンタン−2−イル−1−ベンジル−ウレイド)−酢酸エチルエステル(450mg)を、アルゴン下、乾燥DCM(5mL)及びトルエン(5mL)に溶解し、−78℃に冷却した。水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液、1.46mL)を5分間かけて1滴ずつ加え、混合物を−78℃で30分間撹拌した。冷却浴を取り外し、10分間後、酒石酸ナトリウムカリウム水溶液(1M、15mL)を添加して反応混合物をクエンチした。混合物をクロロホルムで2回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄した。合わせた有機層を25%HCl(30mL)と共に5分間振とうし、層を分離した。有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得て、それを溶離剤としてヘプタン中の20%〜80%酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含有する画分を合わせ、蒸発させて、1−アダマンタン−2−イル−3−ベンジル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを白色の固体(276mg)として得た。MS(EI):308.2(M
実施例2: 1−アダマンタン−2−イル−3−ピリジン−2−イルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (3−アダマンタン−2−イル−1−ピリジン−2−イルメチル−ウレイド)−酢酸エチルエステル
この物質を、実施例1、工程A]と同様にして、2−アダマンチルイソシアナート(500mg)及び市販の(ピリジン−2−イルメチル)アミノ−酢酸エチルエステル(575mg)から、明黄色の粉末(680mg)として得た。MS(ESI):372.1(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−3−ピリジン−2−イルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(3−アダマンタン−2−イル−1−ピリジン−2−イルメチル−ウレイド)−酢酸エチルエステル(350mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液の1.13mL)での処理により得た。粗物質の精製を、溶離剤としてヘプタン中の20%〜80%酢酸エチル、続いて酢酸エチル中の5%メタノール、続いて0.5%NHOHを含む酢酸エチル中の5%メタノールの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより実施した。1−アダマンタン−2−イル−3−ピリジン−2−イルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを明黄色の固体(73mg)として得た。MS(EI):309.1(M
実施例3: 1−アダマンタン−2−イル−3−イソプロピル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (3−アダマンタン−2−イル−1−イソプロピル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステル
この物質を、実施例1、工程A]と同様にして、2−アダマンチルイソシアナート(500mg)及びイソプロピルアミノ−フェニル−酢酸メチルエステル(585mg、CAS 78907-08-1, J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, 22, 1993, 2761-2772に従って、メチル−α−ブロモフェニル酢酸及びイソプロピルアミンから生成した)から、下記の変更を伴って得た:溶離剤としてヘプタン中の10〜50%酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより、精製を達成した。(3−アダマンタン−2−イル−1−イソプロピル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステルを明黄色の液体(948mg)として得た。MS(EI):385.2(M+H
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−3−イソプロピル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この場合、実施例1、工程B]に記載の、(3−アダマンタン−2−イル−1−イソプロピル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステルの水素化ジイソブチルアルミニウムでの処理は、結果的に所望の物質の形成をしなかった。その代わりに、(3−アダマンタン−2−イル−1−イソプロピル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステル(200mg)を、アルゴン下、DCM(3mL)及びトルエン(3mL)に溶解し、ジヒドリド−ビス−(2−メトキシエトキシ)−アルミン酸ナトリウム(Red-Al(商標)、トルエン中3.5M、0.09mL)で−78℃で処理した。還元剤の添加後、混合物を−78℃で30分間撹拌し、次に0℃に温まるにまかせた。反応混合物を1M 酒石酸ナトリウムカリウム溶液(10mL)でクエンチし、少量の氷を含む25% HCl(25mL)に注いだ。水溶性混合物をNaClで飽和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて粗生成物を得た。この物質を、溶離剤としてヘプタン中の10〜40%酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィー、続いてDCMを使用する第二フラッシュクロマトグラフィー、続いてDCM/CHCN 9:1を使用するフラッシュクロマトグラフィーに付した。この手順により3−アダマンタン−2−イル−1−イソプロピル−5−フェニル−イミダゾリジン−2,4−ジオン(116mg)を主要生成物として得た一方、所望物質の1−アダマンタン−2−イル−3−イソプロピル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンは微量成分(無色の油状物、14mg)として得た。MS(EI):336.2(M
実施例4: 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] シクロプロピルアミノ−フェニル−酢酸メチルエステル
J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, 22, 1993, 2761-2772に概説された手順と同様にして、メチル−α−ブロモフェニル酢酸(2.0g)をCHCNに溶解し、氷浴により0℃に冷却した。この溶液にトリエチルアミン(1.7mL)を滴下し、混合物を30分間撹拌した。次にCHCN中のシクロプロピルアミンの溶液を、0℃で5分間かけて滴下し、撹拌を2時間続けた。混合物を氷/水に注ぎ、NaClで飽和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、ヘプタン中の酢酸エチル(0%〜50%酢酸エチル)の勾配で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含有する画分を合わせ、蒸発させて、シクロプロピルアミノ−フェニル−酢酸メチルエステルを明黄色の液体(1.74g)として得た。MS(ESI):206.0(MH)。
工程B] (3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステル
この物質を、実施例3、工程A]と同様にして、2−アダマンチルイソシアナート(500mg)及びシクロプロピルアミノ−フェニル−酢酸メチルエステル(579mg)から得た。(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステルを無色のガム状物(396mg)として得た。MS(EI):383.3(M+H)。
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステルエステル(100mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液0.31mL)及び濃HClでの処理により得た。1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを無色のガム状物(43mg)として得た。MS(EI):334.2(M
実施例5: 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] シクロプロピルアミノ−(3−フルオロ−フェニル)−酢酸メチルエステル
この物質を、実施例4、工程A]と同様にして、α−ブロモ−(3−フルオロフェニル)−酢酸メチルエステル(1.0g、CAS 503541-03-5, Tetrahedron, 58, 2002, 10113-10126に従って、(3−フルオロ−フェニル)−酢酸メチルエステルの臭素化により生成した)及びシクロプロピルアミン(347mg)から得て、シクロプロピルアミノ−(3−フルオロ−フェニル)−酢酸メチルエステルを明黄色の液体(627mg)として得た。MS(ESI):223.9(MH)。
工程B] (3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−(3−フルオロ−フェニル)−酢酸メチルエステル
この物質を、実施例3、工程A]と同様にして、2−アダマンチルイソシアナート(487mg)及びシクロプロピルアミノ−(3−フルオロ−フェニル)−酢酸メチルエステル(614mg)から得た。(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−(3−フルオロ−フェニル)−酢酸メチルエステルを白色の泡状物(880mg)として得た。MS(ISP):401.5(MH)。
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−(3−フルオロ−フェニル)−酢酸メチルエステル(520mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 1.56mL)及び濃HClでの処理により得た。1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを無色のガム状物(199mg)として得た。MS(EI):352.2(M
実施例6: 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−ピリジン−2−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] シクロプロピルアミノ−ピリジン−2−イル−酢酸メチルエステル
この物質を、実施例4、工程A]と同様にして、α−ブロモ−ピリジン−2−イル−酢酸メチルエステル(1.0g、CAS 52458-81-8, Tetrahedron, 58, 2002, 10113-10126に従って、ピリジン−2−イル−酢酸メチルエステルの臭素化により生成した)及びシクロプロピルアミン(372mg)から得て、シクロプロピルアミノ−ピリジン−2−イル−酢酸メチルエステルを明黄色の液体(515mg)として得た。MS(ESI):206.9(MH)。
工程B] (3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−ピリジン−2−イル−酢酸メチルエステル
この物質を、実施例3、工程A]と同様にして、2−アダマンチルイソシアナート(715mg)及びシクロプロピルアミノ−ピリジン−2−イル−酢酸メチルエステル(370mg)から得た。(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−ピリジン−2−イル−酢酸メチルエステルを黄色の泡状物(279mg)として得た。MS(EI):384.3(M+H
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−ピリジン−2−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−ピリジン−2−イル−酢酸メチルエステル(273mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 0.85mL)及び濃HClでの処理により得た。1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−ピリジン−2−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを白色の固体(50mg)として得た。MS(EI):336.1(MH)。
3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−5−ピリジン−2−イル−イミダゾリジン−2,4−ジオンを、この反応工程の副産物(66mg)として得た。MS(ESI):352.2(MH)。
実施例7: 1−アダマンタン−2−イル−4−tert−ブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3,3−ジメチル−酪酸メチルエステル
L−(+)−メチル−tert−ロイシナート塩酸塩(564mg)を、無水DMFに溶解し、次にN−エチル−ジイソプロピルアミン(0.68mL)を一滴ずつ加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次に2−アダマンチルイソシアナート(500mg)を一度に加えた。撹拌を室温で一晩続けた。反応混合物を蒸発乾固し、残留DMFをトルエンとの同時蒸発により除去した。残留物を、溶離液としてDCM中の5%メタノールを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3,3−ジメチル−酪酸メチルエステル(834mg)を白色の固体として得た。MS(EI):322.4(M
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−4−tert−ブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3,3−ジメチル−酪酸メチルエステル(400mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 1.49mL)及び濃HClでの処理により得た。1−アダマンタン−2−イル−4−tert−ブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを白色の固体(80mg)として得た。MS(EI):274.3(M
実施例8: 1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] 2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−メチル−酪酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、D,L−バリンメチルエステル塩酸塩(416mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(400mg)から得た。2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−メチル−酪酸メチルエステルを白色の固体(773mg)として単離した。MS(ESI):309.3(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−メチル−酪酸メチルエステル(400mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 1.56mL)及び濃HClでの処理により得た。1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを白色の固体(166mg)として得た。MS(EI):260.3(M)。
実施例9: 1−アダマンタン−2−イル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、(S)−(+)−フェニグリシンメチルエステル塩酸塩(478mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(400mg)から明黄色の半固体(852mg)として得た。MS(ESI):343.1(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−フェニル−酢酸メチルエステル(480mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 1.68mL)及び濃HClでの処理により、白色の固体(30mg)として得た。MS(ESI):295.3(MH)。
実施例10: 1−アダマンタン−2−イル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、L−ロイシンメチルエステル塩酸塩(430mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(400mg)から明黄色の半固体(902mg)として得た。MS(ESI):323.5(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(893mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 3.32mL)及び濃HClでの処理により明黄色の固体(93mg)として得た。MS(EI):274.2(M
実施例11: 1−アダマンタン−2−イル−4−(3−フルオロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (R)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−(3−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、メタ−フルオロ−D−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩(554mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(400mg)から明黄色の固体(784mg)として得た。MS(ESI):375.4(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−4−(3−フルオロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(R)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−(3−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(780mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 2.5mL)及び濃HClでの処理により明黄色の固体(220mg)として得た。MS(EI):326.3(M
実施例12: 1−アダマンタン−2−イル−4−[(S)−sec−ブチル]−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (2S,3S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−メチル−ペンタン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、L−イソロイシンメチルエステル塩酸塩(410mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(400mg)から明黄色の液体(945mg)として得た。MS(ISP):323.4(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−4−[(S)−sec−ブチル]−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(2S,3S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−メチル−ペンタン酸メチルエステル(290mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 1.08mL)及び濃HClでの処理により白色の固体(78mg)として得た。MS(EI):274.3(M
実施例13: 1−アダマンタン−2−イル−4−(2,2−ジメチル−プロピル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] H−β−tert−ブチル−D,L−アラニンメチルエステル塩酸塩
チオニルクロリド(2.0mL)を、アルゴン下、氷/メタノール浴(−10℃)により冷却しながら、一滴ずつメタノール(23mL)に加えた。5分間後、H−β−tert−ブチル−D,L−アラニン(2.0g)を一度に加えた。混合物を加熱還流し、この温度で一晩保った。次にそれを室温に冷まし、減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチル/ヘキサン 2:8で1時間粉砕し、次に濾過した。得られた白色の固体を減圧下で乾燥させて、H−β−tert−ブチル−D,L−アラニンメチルエステル塩酸塩(1.81g)を得た。MS(ESI):160.3(MH,遊離塩基)。
工程B] 2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−4,4−ジメチル−ペンタン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、H−β−tert−ブチル−D,L−アラニンメチルエステル塩酸塩(552mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(500mg)から明黄色の泡状物(814mg)として得た。MS(ISP):337.4(MH)。
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−4−(2,2−ジメチル−プロピル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−4,4−ジメチル−ペンタン酸メチルエステル(798mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 2.85mL)及び濃HClでの処理により白色の固体(227mg)として得た。MS(EI):288.3(M
実施例14: 1−アダマンタン−2−イル−4−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] D,L−シクロヘキシルグリシンメチルエステル塩酸塩
この公知の物質(CAS 322392-74-5)を、実施例13、工程A]と同様にして、D,L−シクロヘキシルグリシン(552mg)から、メタノール中のSOClでの処理により白色の粉末(1.46g)として得た。MS(ISP):172.4(MH、遊離塩基)
工程B] (3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−シクロヘキシル−酢酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、D,L−シクロヘキシルグリシンメチルエステル塩酸塩(527mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(450mg)から白色の泡状物(866mg)として得た。MS(ESI):349.3(MH)。
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−4−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−シクロヘキシル−酢酸メチルエステル(859mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 2.96mL)及び濃HClでの処理により白色の固体(44mg)として得た。MS(ESI):301.1(MH)。
実施例15: 1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] L−シクロプロピルグリシンメチルエステル塩酸塩
この公知の物質(CAS 138326-68-8)を、実施例13、工程A]と同様にして、L−シクロプロピルグリシン(500mg)から、メタノール中のSOClでの処理により白色の固体(614mg)として得た。MS(ESI):259.1(2M+H,遊離塩基)
工程B] (S)−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−シクロプロピル−酢酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、L−シクロプロピルグリシンメチルエステル塩酸塩(650mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(607mg)から白色の固体(987mg)として得た。MS(ESI):307.2(MH)。
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−シクロプロピル−酢酸メチルエステル(978mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液3.83mL)及び濃HClでの処理により明黄色の固体(282mg)として得た。MS(ESI):259.0(MH)。
実施例16: 1−アダマンタン−2−イル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] 2−アミノ−4,4,4−トリフルオロ−酪酸メチルエステル塩酸塩
この物質(遊離塩基として公知である;CAS 188010-09-5)を、実施例13、工程A]と同様にして、2−アミノ−4,4,4−トリフルオロ−酪酸(2.0g)から、メタノール中のSOClでの処理により、白色の固体(2.38g)として得た。MS(ESI):172.1(MH、遊離塩基)
工程B] 2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−4,4,4−トリフルオロ−酪酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、2−アミノ−4,4,4−トリフルオロ−酪酸メチルエステル塩酸塩(586mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(500mg)から白色の固体(854mg)として得た。MS(ESI):349.4(MH)。
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−4,4,4−トリフルオロ−酪酸メチルエステル(855mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 2.95mL)及び濃HClでの処理により明黄色の固体(345mg)として得た。MS(ESI):301.1(MH)。
実施例17: 1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (S)−2−アミノ−3−シクロプロピル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩
この公知の物質(CAS 206438-31-5)を、実施例13、工程A]と同様にして、(S)−2−アミノ−3−シクロプロピル−プロピオン酸(1.0g)から、メタノール中のSOClでの処理により白色の固体(1.34g)として得た。MS(ESI):144.1(MH、遊離塩基)
工程B] (S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−シクロプロピル−プロピオン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、(S)−2−アミノ−3−シクロプロピル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(608mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(600mg)から明黄色の固体(994mg)として得た。MS(EI):320.2(M
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−2−(3−アダマンタン−2−イル−ウレイド)−3−シクロプロピル−プロピオン酸メチルエステル(992mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 3.71mL)及び濃HClでの処理によりピンク色の固体(183mg)として得た。MS(ESI):273.0(MH)。

実施例18: 4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (S)−4−メチル−2−[3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−ペンタン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、L−ロイシンメチルエステル塩酸塩(340mg)及び2−トリフルオロメチルフェニルイソシアナート(350mg)から無色の固体(586mg)として得た。MS(ESI):333.3(MH)。
工程B] 4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−4−メチル−2−[3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−ペンタン酸メチルエステル(586mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 2.11mL)及び濃HClでの処理により無色の固体(134mg)として得た。MS(ESI):285.3(MH)。
実施例19: 4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] 3−メチル−2−[3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−酪酸メチルエステルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、D,L−バリンメチルエステル塩酸塩(314mg)及び2−トリフルオロメチルフェニルイソシアナート(350mg)から無色の固体(537mg)として得た。MS(ESI):319.0(MH)。
工程B] 4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、3−メチル−2−[3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−酪酸メチルエステル(537mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 2.02mL)及び濃HClでの処理により無色の固体(123mg)として得た。MS(ESI):271.3(MH)。
実施例20: 1−アダマンタン−1−イル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (S)−2−(3−アダマンタン−1−イル−ウレイド)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、L−ロイシンメチルエステル塩酸塩(340mg)及び1−アダマンチルイソシアナート(331mg)から無色の固体(564mg)として得た。MS(ESI):323.3(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−1−イル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−2−(3−アダマンタン−1−イル−ウレイド)−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(564mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 2.10mL)及び濃HClでの処理により無色の固体(74mg)として得た。MS(ESI):275.3(MH)。
実施例21: 1−アダマンタン−1−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] 2−(3−アダマンタン−1−イル−ウレイド)−3−メチル−酪酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、D,L−バリンメチルエステル塩酸塩(390mg)及び1−アダマンチルイソシアナート(300mg)から無色の固体(424mg)として得た。MS(ESI):309.4(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−1−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、2−(3−アダマンタン−1−イル−ウレイド)−3−メチル−酪酸メチルエステル(424mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 1.65mL)及び濃HClでの処理により無色の固体(24mg)として得た。MS(ESI):261.3(MH)。
実施例22: 1−(1R,2S,4S/1S,2R,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−4−tert−ブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (S)−2−((1R,2S,4S/1S,2R,4R)−3−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルウレイド)−3,3−ジメチル−酪酸メチルエステル(2つのジアステレオマーの1:1混合物)
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、L−(+)−メチル−tert−ロイシネート塩酸塩(390mg)及び公知の(+/−)−エンド−2−イソシアナート−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(CAS 57561-64-5, Eur. J. Med. Chem. 28 (1), 1993, 37-45に従って(+/−)−エンド−2−ノルボニルアミン塩酸塩から生成した、237mg)から明黄色(417mg)として得た。MS(ESI):383.4(MH)。
工程 B] 1−(1R,2S,4S/1S,2R,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−4−tert−ブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−2−(エンド−3−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルウレイド)−3,3−ジメチル−酪酸メチルエステル(408mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 1.73mL)及び濃HClでの処理により無色の固体(30mg)として得た。MS(EI):234.2(M
実施例23: 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例8で得た、100mg)を、アルゴン下、乾燥DMFに溶解し、水素化ナトリウム(鉱油中55%)を加えた。混合物を45分間撹拌し、次にブロモメチルシクロプロパン(0.04ml)を一滴ずつ加えた。撹拌を室温で更に4時間続けた。反応混合物を氷/水に注ぎ、NaClで飽和して、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させ、残留物を得て、それを、溶離剤としてヘプタン中の10%〜80%の酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の物質を含有する画分を合わせ、蒸発させて、1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを無色の油状物(87mg)として得た。MS(ESI):315.2(MH)。
実施例24: 1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−ピリジン−2−イルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に記載のように、1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例8で得た、100mg)から、2−クロロメチルピリジン塩酸塩(73mg)でのアルキル化により、下記の変更を伴って得た:NaH分散体(42mg)の2.5当量を、アルキル化剤中のHCl含有量を補填するために使用した。1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−ピリジン−2−イルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを明黄色のガム状物(64mg)として得た。MS(ESI):352.2(MH)。
実施例25: 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] 2−シクロプロピルアミノ−3−メチル−酪酸エチルエステル
J. Org. Chem. 46 (26), 1981, 5445-5447に概説された手順と同様にして、2−ブロモイソ吉草酸エチル(2.0g)を、CHCN(10mL)に溶解した。この溶液に、シクロプロピルアミン(0.74mL)及びトリエチルアミン(1.46mL)を加え、得られた混合物を20時間加熱還流した。次にそれを、室温に冷まし、減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解し、有機層を2M HClで2回抽出した。水性抽出物を合わせ、濃NaOHで塩基性(pH10〜11)にし、続いて酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、2−シクロプロピルアミノ−3−メチル−酪酸エチルエステルを得て、それを更に精製(209mg)しないで使用した。MS(ISP):186.4(MH)。
工程B] 2−(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−3−メチル−酪酸エチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にしたが、2−シクロプロピルアミノ−3−メチル−酪酸エチルエステル(198mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(189mg)から下記の変更を伴って得た:反応を60℃で12時間実施した。2−(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−3−メチル−酪酸エチルエステルを明褐色の固体(241mg)として得た。MS(ESI):363.2(MH)。
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
2−(3−アダマンタン−2−イル−1−シクロプロピル−ウレイド)−3−メチル−酪酸エチルエステル(110mg)を、アルゴン下、エタノール(5mL)に溶解し、次に水素化ホウ素ナトリウム(92mg)を一度に加えた。混合物を55℃に加熱し、一晩撹拌した。TLCによる分析は、出発物質が完全に消費されたことを示した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解し、次に25%HClで激しく振とうした。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、蒸発乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し:第一カラムをDCM中のメタノールの勾配(0〜5%)で、第二カラムをDCM/CHCN(85:15)中の0%〜10%メタノールの勾配で溶離した。1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを無色の油状物(23mg)として得た。MS(ESI):301.4(MH)。
実施例26: 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロブチルメチル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例8で得た、100mg)から、ブロモメチルシクロブタン(86mg)でのアルキル化により得た。1−アダマンタン−2−イル−3−シクロブチルメチル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを明黄色の油状物(51mg)として得た。MS(EI):328.3(M
実施例27: 1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−3−シクロプロピルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例15で得た、100mg)から、ブロモメチルシクロプロパン(57mg)でのアルキル化によって得た。1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−3−シクロプロピルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを明黄色の油状物(11mg)として得た。MS(EI):312.3(M
実施例28: 3−シクロプロピル−1−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] 1−シクロプロピル−5−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
クロロアセトン(2.0g)、シアン酸カリウム(1.84g)及びシクロプロピルアミン(6.17g)を、DMF(25mL)に溶解又は懸濁し、50℃に一晩加熱した。懸濁液の外見は変化し、二日目には微細な沈殿物を観察した。懸濁液を減圧下で濃縮し、残留物を25%HCl(25mL)及びDCM(50mL)で、激しく撹拌しながら1時間処理した。層を分離し、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、溶離剤として酢酸エチル中のメタノールの勾配(0%〜5%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1−シクロプロピル−5−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを無色の固体(1.05g)として得た。1H-NMR (δ, CDCl3): 9.80 (br s, 1H), 5.79 (d, J=1.2 Hz, 1H), 2.91 (m, 1H), 2.012 (d, J=1.2 Hz, 3H), 0.92-0.84 (m, 2H), 0.82-0.77 (m, 2H)。
工程B] 3−シクロプロピル−1−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
1−シクロプロピル−5−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(150mg)を、アルゴン下、DMF(5mL)に溶解し、水素化ナトリウム(鉱油中55%、71mg)を一度に加えた。混合物をガスの発生が停止(おおよそ20分間)するまで撹拌し、次に、DMF(2mL)中2−トリフルオロメチル−5−フルオロベンジルブロミド(307mg)の溶液を5分間かけて加えた。撹拌を1時間続け、次に反応混合物をブラインに注いだ。水溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を分離して、ブラインで洗浄した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留DMFをトルエンと同時蒸発させることにより除去した。粗物質を、溶離剤としてヘプタン中の20%〜50%酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、蒸発させて、3−シクロプロピル−1−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを無色の油状物(201mg)として得た。MS(ESI):315.1(MH)。
実施例29: 3−シクロプロピル−4−メチル−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例28、工程B]に概説された手順と同様にして、1−シクロプロピル−5−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例28、工程A)で得た、150mg)から、2−トリフルオロメチルベンジルブロミド(285mg)でのアルキル化により得た。3−シクロプロピル−4−メチル−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを無色の液体(121mg)として得た。MS(ESI):297.1(MH)。
実施例30: 1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A]: 2−{3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−ウレイド}−3−メチル−酪酸メチルエステル
ベンゼン(8mL)中の1−(4−クロロフェニル)−1−シクロプロパンカルボン酸(400mg)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.23mL)及びジフェニルホスホリルアジド(0.44mL)を、アルゴン下、5分間かけて加えた。混合物を90℃で2時間撹拌した。D,L−バリンメチルエステル塩酸塩を一度に加え、撹拌を90℃で20時間続けた。混合物を冷却し、酢酸エチル及び1M NaOHに加えた。層を分離し、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、溶離剤としてメタノール/酢酸エチル 9:1を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、蒸発させて、2−{3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−ウレイド}−3−メチル−酪酸メチルエステルを無色の固体(500mg)として得た。MS(ESI):325.2(MH)。
工程B] 1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、2−{3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−ウレイド}−3−メチル−酪酸メチルエステル(500mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 1.85mL)及び濃HClでの処理により無色の固体(20mg)として得た。MS(ESI):277.2(MH)。
実施例31: 1−アダマンタン−2−イル−4−ベンジル−5−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] 1−アダマンタン−2−イル−3−(1−ベンジル−3−メチル−2−オキソ−ブチル)−ウレア
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、公知の2−アミノ−4−メチル−1−フェニル−ペンタン−3−オン塩酸塩(CAS 472995-82-7, J. Heterocyclic Chem. 39 (2), 2002, 375-382参照、249mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(194mg)から得た。1−アダマンタン−2−イル−3−(1−ベンジル−3−メチル−2−オキソ−ブチル)−ウレアを白色の固体(245mg)として得た。MS(ISP):369.5(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−4−ベンジル−5−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
1−アダマンタン−2−イル−3−(1−ベンジル−3−メチル−2−オキソ−ブチル)−ウレア(100mg)を、乾燥THF(2mL)に溶解し、25%HCl(5mL)で60℃にて3.5時間処理した。混合物を冷却し、NaClで飽和した氷冷の3M NaOHに注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘプタン中の10%〜40% 酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の物質を含有する画分を合わせ、蒸発させて、1−アダマンタン−2−イル−4−ベンジル−5−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを白色の泡状物(18mg)として得た。MS(EI):350.3(M
実施例32: 1−アダマンタン−2−イル−3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、1−アダマンタン−2−イル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例16で得た、100mg)から、ヨードメタン(71mg)でのアルキル化により得た。1−アダマンタン−2−イル−3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを明黄色の固体(72mg)として得た。MS(EI):314.2(M
実施例33: 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、1−アダマンタン−2−イル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例16で得た、100mg)から、ブロモメチルシクロプロパン(67mg)でのアルキル化により得た。1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを明黄色の固体(72mg)として得た。MS(EI):354.2(M
実施例34: 1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例15で得た、100mg)から、ヨードメタン(82mg)でのアルキル化により得た。1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを明黄色の油状物(52mg)として得た。MS(EI):272.3(M
実施例35: 3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例19で得た、50mg)から、ブロモメチルシクロプロパン(25mg)でのアルキル化により得た。3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを無色の油状物(11mg)として得た。MS(ESI):325.3(MH)。
実施例36: 3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例18で得た、200mg)から、ブロモメチルシクロプロパン(105mg)でのアルキル化により得た。3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを明黄色の油状物(72mg)として得た。MS(ESI):339.2(MH)。
実施例37: 4−イソブチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例18で得た、200mg)から、ヨウ化2,2,2−トリフルオロエチル(162mg)でのアルキル化により得た。その他の同様な反応とは対照的に、アルキル化がイミダゾロンコアのN−3ではなく主としてC−5で起こった。このようにして、この反応により4−イソブチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを明黄色の固体(36mg)として得た。MS(ESI):367.0(MH)。
実施例38: 4−イソブチル−3−メチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例18で得た、200mg)から、ヨードメタン(110mg)でのアルキル化により得た。4−イソブチル−3−メチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを無色の油状物(140mg)として得た。MS(ESI):299.2(MH)。
実施例39: 3−シクロブチルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例18で得た、200mg)から、ブロモメチルシクロブタン(115mg)でのアルキル化により得た。3−シクロブチルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを明黄色の油状物(9mg)として得た。MS(ESI):353.2(MH)。
実施例40: 1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A]: (E,Z)−2−アミノ−5−ヒドロキシアダマンタン
この公知の物質(CAS 62058-13-3)を、Klimova et al., Khimiko-Farmatsevticheskii Zhurnal(1986), 20(7), 810-815に従って、2−アミノアダマンタンをHSO中のHNOでのヒドロキシル化により生成した。2−アミノ−5−ヒドロキシアダマンタンを(Z)及び(E)のジアステレオマーの2:1の混合物として得た。
工程B] (S)−2−[3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル及び(S)−2−[3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、(E,Z)−2−アミノ−5−ヒドロキシアダマンタン(500mg)及び(S)−(−)−2−イソシアナート−4−メチル吉草酸メチルエステル(1.02g)から得た。(S)−2−[3−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステルを、明褐色の泡状物(966mg)の2つのジアステレオマーの混合物として得た。MS(ESI):339.1(MH)。
この物質(245mg)の画分を、分取HPLC(順相シリカ、ヘプタン/エタノール 80:20)に付して、(S)−2−[3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(103mg、白色の固体、MS(ESI):339.1(MH))及び(S)−2−[3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(56mg、白色の固体、MS(ESI):339.3(MH))を得た。
工程C]: 1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−2−[3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(95mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M溶液 0.7mL)及び濃HClでの処理により白色の泡状物(20mg)として得た。MS(ESI):291.0(MH)。
実施例41: 1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−2−[3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(50mg、実施例41工程B]で得た)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M溶液 0.59mL)及び濃HClでの処理により白色の泡状物(20mg)として得た。MS(ESI):291.0(MH)。
実施例42: 4−イソブチル−1−(2−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (S)−2−[3−(2−メトキシ−フェニル)−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、L−ロイシンメチルエステル塩酸塩(609mg)及び2−メトキシフェニルイソシアナート(500mg)から無色の固体(930mg)として得た。MS(ESI):295.2(MH)。
工程B] 4−イソブチル−1−(2−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−2−[3−(2−メトキシ−フェニル)−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(930mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M溶液 3.8mL)及び濃HClでの処理により無色の固体(307mg)として得た。MS(ESI):247.1(MH)。
実施例43: 3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、4−イソブチル−1−(2−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例42で得た、150mg)から、ブロモメチルシクロプロパン(90mg)でのアルキル化により得た。3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを無色の油状物(52mg)として得た。MS(ESI):301.2(MH)。
実施例44: 4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (S)−4−メチル−2−[3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレイド]−ペンタン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、L−ロイシンメチルエステル塩酸塩(179mg)及び2−(トリフルオロメトキシ)フェニルイソシアナート(200mg)から無色の固体(930mg)として得た。MS(ESI):349.3(MH)。
工程B] 4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−4−メチル−2−[3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレイド]−ペンタン酸メチルエステル(266mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M溶液 0.92mL)及び濃HClでの処理により無色の固体(72mg)として得た。MS(ESI):301.2(MH)。
実施例45: 3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(実施例44で得た、60mg)から、ブロモメチルシクロプロパン(35mg)でのアルキル化により得た。3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンを明黄色の油状物(11mg)として得た。MS(ESI):355.2(MH)。
実施例46: 1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] (S)−2−[3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、L−ロイシンメチルエステル塩酸塩(586mg)及び2,4−ジフルオロフェニルイソシアナート(500mg)から無色の油状物(950mg)として得た。MS(ESI):301.3(MH)。
工程B] 1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−2−[3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−メチル−ペンタン酸メチルエステル(950mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 3.8mL)及び濃HClでの処理により無色の固体(330mg)として得た。MS(ESI):253.1(MH)。
実施例47: 4−イソブチル−1−(2−メチル−6−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] 2−メチル−6−トリフルオロメチル−フェニル−イソシアナート
本化合物を、Eur. J. Med. Chem. 28 (1), 1993, 37-45と同様にして、2−メチル−6−トリフルオロメチル−フェニルアミンから、ビス−(トリクロロメチル)−カルボネート(627mg)及びDCM(16mL)中のトリエチルアミン(1.58mL)での処理により生成した。(2−メチル−6−トリフルオロメチルフェニル)イソシアナートを無色の固体(1.17g)として得た。1H-NMR (δ, CDCl3): 7.49 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.41 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.20 (t, J=7.8 Hz, 1H), 2.40 (s, 3H)。
工程B] (S)−4−メチル−2−[3−(2−メチル−6−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−ペンタン酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、L−ロイシンメチルエステル塩酸塩(451mg)及び(2−メチル−6−トリフルオロメチルフェニル)イソシアナート(500mg)から無色の油状物(666mg)として得た。MS(ESI):347.2(MH)。
工程C] 4−イソブチル−1−(2−メチル−6−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、(S)−4−メチル−2−[3−(2−メチル−6−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−ペンタン酸メチルエステル(666mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 2.5mL)及び濃HClでの処理により無色の固体(283mg)として得た。MS(EI):298.2(M
実施例48: 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] 2−シクロプロピルアミノ−4−メチル−ペンタンニトリル塩酸塩
Synth. Commun. 15 (2), 1985, 157-163に概説の下記の手順に従って、3−メチルブチルアルデヒド(2.0g)及びシクロプロピルアミン(0.81mL)を合わせ、圧力管中で95℃に2分間に加熱した。清澄な黄色を帯びた溶液を室温に冷まし、シアン化トリメチルシリル(2.76mL)を注意深く5分間かけて加えた。混合物を100℃に2分間再加熱し、次に室温に放冷した。メタノール(12mL)を加え、混合物を12時間加熱還流した。混合物を冷却し、酢酸エチルに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をジオキサン中のHCl(おおよそ0.7M、30mL)で処理し、次に撹拌しながらエーテル(60mL)で処理した。1時間後、沈殿した白色の固体を濾別し、減圧下(1.65g)で乾燥させた。MS(ESI):153.4(MH、遊離塩基)
工程B] 3−アダマンタン−2−イル−1−(1−シアノ−3−メチル−ブチル)−1−シクロプロピル−ウレア
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、2−シクロプロピルアミノ−4−メチル−ペンタンニトリル塩酸塩(500mg)及び2−アダマンチルイソシアナート(470mg)から黄色の液体(405mg)として得た。MS(ESI):330.3(MH)。
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、DIBAH還元の間、内部温度をクエンチまで−78℃で保持したこと以外は、実施例1、工程B]と同様にして、3−アダマンタン−2−イル−1−(1−シアノ−3−メチル−ブチル)−1−シクロプロピル−ウレア(150mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 3.8mL)及び濃HClでの処理により得た。所望の物質を無色の固体(9mg)として低収量で得た。MS(ESI):315.4(MH)。
実施例49: 3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
工程A] 2−[1−シクロプロピル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−3−メチル−酪酸メチルエステル
この物質を、実施例7、工程A]と同様にして、2−シクロプロピルアミノ−3−メチル−酪酸エチルエステル(436mg、実施例25、工程A]で得た)及び2−トリフルオロメチルフェニルイソシアナート(400mg)から黄色の油状物(536mg)として得たが、それには出発物質が混入していた。MS(ESI):373.2(MH)。
工程B] 3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
この物質を、実施例1、工程B]と同様にして、2−[1−シクロプロピル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−3−メチル−酪酸メチルエステル(536mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(DCM中1M 溶液 2.5mL)及び濃いHClでの処理により、無色の固体(134mg)として得た。MS(EI):310.2(M
実施例50: 4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン
4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(120mg、実施例18工程B]で得た)を、乾燥エタノール(5mL)に溶解し、白金担持活性炭(10%Pt、25mg)を加えた。水素雰囲気を、反復排出/水素導入により導入した。次に、混合物を水素下で20時間激しく撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾過助剤を酢酸エチルで十分に洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の10%〜90%酢酸エチルの勾配)により精製し、4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(59mg)として得た。MS(ESI):287.2(MH)。
実施例51: 1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例50に概説された手順と同様にして、1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(100mg)から、水素化により得た。ラセミ体1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オンを白色の泡状物(100mg)として得た。MS(ESI):263.2(MH)。
実施例52及び53: (R)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン及び(S)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン
ラセミ体1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン(320mg、実施例51)を、分取HPLC(カラム:Chiralpack AD;溶離剤:ヘプタン中の15%のエタノール;流速:35mL/分;検出:UV 220nm)に付して、(R)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン(136mg、tRet=45分)及び(S)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン(115mg、tRet=64分)を得た。暫定的に絶対配置を帰属する。
実施例54: (S)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、(S)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン(実施例53で得た、88mg)から、ヨードメタン(71mg)でのアルキル化により得た。(S)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−を白色の固体(92mg)として得た。MS(EI):276.3(M
実施例55: (R)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例23に概説された手順と同様にして、(R)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン(実施例53で得た、75mg)から、ヨードメタン(61mg)でのアルキル化により得た。(R)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−を白色の固体(70mg)として得た。MS(EI):276.3(M
実施例56及び57: 1−アダマンタン−2−イル−3−イソブチル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン及び1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン
これらの物質を、実施例50に概説された手順と同様にして、1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(53mg、実施例23で得た)から、白金担持炭での水素化により得た。粗反応混合物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘプタン 9:1)により分離して、1−アダマンタン−2−イル−3−イソブチル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オンを極性の小さい成分(16mg、R=0.7、酢酸エチル/ヘプタン 1:1、MS(ESI):319.3(MH))として、及び1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オンを極性の大きい成分(24mg、R=0.65、酢酸エチル/ヘプタン 1:1、MS(ESI):317.3(MH)として得た。
実施例58: 1−アダマンタン−2−イル−4−イソブチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例50に概説の手順と同様にして、1−アダマンタン−2−イル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(51mg、実施例10で得た)から、水素化により得た。1−アダマンタン−2−イル−4−イソブチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の泡状物(18mg)として得た。MS(ESI):277.3(MH)。
実施例59: 1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピルメチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例50に概説の手順と同様にして、1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(100mg、実施例17で得た)から、水素化により得た。1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピルメチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(33mg)として得た。MS(ESI):275.3(MH)。
実施例60: 1−アダマンタン−2−イル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] N−アダマンタン−2−イル−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
J. Med. Chem. 32, 1989, 179-182に概説の手順と同様にして、2−アダマンタノン(500mg)及び1,2−ジアミノプロパン(440mg)を、乾燥エタノール(12mL)に溶解し、1.5時間加熱還流した。混合物を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(164mg)を5分間かけて少量ずつ加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残留物をCHClに溶解し、NaHCO飽和溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を減圧下で乾燥させ、僅かに黄色の液体を得て、それを更に精製しないで使用した。MS(ESI):223.4(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
−アダマンタン−2−イル−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン(250mg)を、アルゴン下、乾燥THF(6mL)に溶解し、カルボニルジイミダゾール(182mg)を加えた。得られた混合物を室温で48時間撹拌した。混合物を水/0.5M HClに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘプタン中の10%〜70%酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の物質を含む画分を合わせ、蒸発させると、1−アダマンタン−2−イル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オンが白色の固体(256mg)として残った。MS(EI):248.3(M
実施例61: 1−[(E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
工程1] (E/Z)−4−(2−アミノ−2−メチル−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール
この物質を、粗反応生成物を溶離剤としてDCM中の0%〜50%のメタノールの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した以外は、実施例60、工程A]と同様にして、5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(400mg)及び1,2−ジアミノ−2−メチルプロパン(318mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(118mg)での処理により得た。所望の物質を、明黄色の油状物(408mg)のE及びZジアステレオマーの混合物として得た。MS(ESI):239.3(MH)。
工程B] 1−[(E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例60、工程B]と同様にして、(E/Z)−4−(2−アミノ−2−メチル−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール(170mg)及びカルボニルジイミダゾール(116mg)から白色の固体(149mg、E及びZジアステレオマーの混合物)として得た。MS(EI):264.37(M
実施例62: 3−アダマンタン−2−イル−1,3−ジアザ −スピロ[4.4]ノナン−2−オン
工程A] [1−(アダマンタン−2−イルカルバモイル)−シクロペンチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
乾燥THF(15mL)中、BOC−1−アミノシクロペンタン−1−カルボン酸(882mg)の溶液を、0℃に冷却した。この混合物に、2−アミノアダマンタン(582mg)、HOBT(519mg)及びDCC(833mg)を順次加えた。混合物を室温に温め、次に一晩撹拌した。懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗物質を酢酸エチル(10mL)に溶解し、ヘプタン(20mL)で沈殿させて、所望の物質を無色の固体(1.350g)として得た。MS(ESI):363.3(MH)。
工程B] 1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸アダマンタン−2−イルアミド
DCM(10mL)中の[1−(アダマンタン−2−イルカルバモイル)−シクロペンチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(710mg)の溶液に、TFA(1.5mL)を0℃で加えた。混合物を撹拌し、室温に一晩温めた。反応混合物を蒸発させ、残留物をDCMに再溶解し、飽和NaHCO及びブラインで洗浄した。有機層をNaCOで乾燥させ、蒸発させ、残留物を得て、溶離剤として酢酸エチルを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の物質を無色のガラス状物(377mg)として得た。MS(ESI):263.4(MH)。
工程C] アダマンタン−2−イル−(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミン
THF(10mL)中の1−アミノ−シクロペンタンカルボン酸アダマンタン−2−イルアミド(220mg)の溶液に、ボラン−THF錯体(4.65mL)を、アルゴン下、加えた。次に混合物を12時間加熱還流した。次にそれを冷却し、メタノール(1mL)でクエンチし、清澄な溶液を得て、それを減圧下で濃縮した。残留物を水に取り、1M NaOHで塩基性化して、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗物質を、溶離剤として酢酸エチル中の0.5%のNHOHを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、アダマンタン−2−イル−(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミンを無色の半固体(155mg)として得た。MS(ESI):249.3(MH)。
工程D] 3−アダマンタン−2−イル−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
この物質を、実施例60、工程B]と同様にして、アダマンタン−2−イル−(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミン(42mg)及び1,1−カルボニルジイミダゾール(93mg)から無色の固体(150mg)として得た。MS(ESI):275.3(MH)。
実施例63: 3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン
工程A] 2−シクロプロピルアミノ−3−メチル−ブタン−1−オール
水素化ホウ素ナトリウム(167mg)を、アルゴン下、乾燥THF(10mL)に加え、0℃に冷却した。この混合物に、2−シクロプロピルアミノ−3−メチル−酪酸エチルエステル(341mg、実施例25工程A]で得た)を、続いてTHF(5mL)中のヨウ素(467mg)の溶液を30分間かけて加えた。強い水素の発生が観察された。混合物を0℃で30分間撹拌し、次に12時間加熱還流した。混合物を冷却し、清澄な溶液を得るまでメタノールを注意深く加えた。30分後、混合物を蒸発させた。残留物を20%のKOH水溶液で4時間処理した。混合物をDCMで3回抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させ、粗2−シクロプロピルアミノ−3−メチル−ブタン−1−オールを明黄色の液体(195mg)として得て、更に精製しないで使用した。
工程B] 1−シクロプロピル−1−(1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア
THF(10mL)中の粗2−シクロプロピルアミノ−3−メチル−ブタン−1−オール(195mg)の溶液に、THF(3mL)中の2−トリフルオロメチルフェニルイソシアナート(225mg)の溶液を0℃でゆっくりと加えた。次に混合物を60℃に12時間加熱した。冷却後、溶液を減圧下で濃縮し、残留物を、溶離剤として酢酸エチル/ヘプタン 1:1を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の物質を無色の固体(245mg)として得た。MS(ESI):331.3(MH)。
工程C] 3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン
J. Org. Chem. 64, 1999, 2941-2943に概説された手順に従って、tert−ブトキシドナトリウム(200mg)及び1−シクロプロピル−1−(1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(245mg)を、THF(17mL)に加え、0℃に冷却した。混合物に、THF(5mL)中のp−トルエンスルホニルクロリド(170mg)の溶液をシリンジによりゆっくりと加え、懸濁液を得た。混合物を室温で12時間撹拌し、次に氷冷水(15mL)を加えることによりクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗物質を、溶離剤として酢酸エチル/ヘプタン 1:1を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の物質を黄色の油状物(170mg)として得た。MS(ESI):313.3(MH)。
実施例64: 3,4−ジシクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン
工程A] シクロプロピル−シクロプロピルアミノ−アセトニトリル
Synth. Commun. 15(2), 1985, 157-163に概説された手順に従って、シクロプロピルアミン(2g)及びシクロプロパンカルボキシアルデヒド(4.9g)を、圧力管中で合わせ、100℃に10分間加熱した。混合物を室温に冷却し、トリメチルシアン化シリル(8.76mL)を、氷浴により冷却しながら注意深く加えた(発熱)。添加後、混合物を100℃に更に10分間再加熱した。冷却後、混合物をエーテルで希釈し、2N HClで2回抽出した。合わせた水溶性抽出物を、濃NaOHで塩基性化してpH10とし、NaClで飽和させ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、溶離剤として酢酸エチル/ヘプタン 1:1を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の物質を無色の油状物(884mg)として得た。MS(EI):137.2(M+H
工程B] シクロプロピル−シクロプロピルアミノ−酢酸
シクロプロピル−シクロプロピルアミノ−アセトニトリル(300mg)を、6N HCl(5.4mL)で60℃にて12時間処理した。更に6N HClの5mLを加え、加熱を更に24時間続けた。反応混合物を冷却し、減圧下で蒸発させた。残留物を水に再溶解し、希NaOH溶液でpHを5に調整した。溶媒を再び減圧下で除去し、残留物をメタノール(20mL)で30分間処理し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮すると、固体(1g)が残った。この物質は、塩と所望の物質のシクロプロピル−シクロプロピルアミノ−酢酸の混合物であり、それを更に精製しないで使用した。1H-NMR (δ, D2O): 3.02 (d, J=9.6Hz, 1H); 2.66-2.58 (m, 1H); 1.05-0.96 (m, 1H); 0.77-0.72 (m, 4H); 0.70-0.55 (m, 2H); 0.45-0.34 (m, 2H)。
工程C] 2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−エタノール
水素化ホウ素ナトリウム(200mg)を、THF(10mL)に、続いてシクロプロピル−シクロプロピルアミノ−酢酸(工程B]で得た物質 1g)に加えた。混合物を0℃に冷却し、THF(5mL)中のヨウ素(558mg)の溶液を一滴ずつ注意深く30分かけて加えた。激しい水素の発生が観察された。混合物を0℃で30分間撹拌し、次に2時間加熱還流した。混合物を冷却し、清澄な溶液を得るまでメタノールでクエンチした。溶液を30分間撹拌し、次に減圧下で蒸発させた。残留物を20%のKOH(10mL)で処理し、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗物質を、溶離剤としてメタノール/酢酸エチル 2:3を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−エタノール(73mg)を無色の油状物として得た。MS(ESI):142.2(MH)。
工程D] 1−シクロプロピル−1−(1−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−エチル)−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア
この物質を、実施例63、工程B]と同様にして、2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−エタノール(73mg)及び2−トリフルオロメチルフェニルイソシアナート(85mg)から無色の油状物(125mg)として得た。MS(ESI):329.1(MH)。
工程E] 3,4−ジシクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例63、工程C]と同様にして、1−シクロプロピル−1−(1−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−エチル)−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(125mg)から、tert−ブトキシドナトリウム(103mg)及びp−トルエンスルホニルクロリド(87mg)での処理により無色の油状物(76mg)として得た。MS(ESI):311.2(MH)。
実施例65: 1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] 2−シクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン
トルエン(35mL)中の2−アミノ−2−シクロプロピル−プロピオニトリル(CAS 37024-73-0、760mg)の氷***液に、アルゴン下、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中に20%、28mL)を15分間かけて加えた。次に混合物を室温に温め、一晩かけて撹拌した。混合物を−10℃に冷却し、メタノール(33.5mL)及び水(33.5mL)の注意深い添加によりクエンチした。懸濁液をさらに30分間撹拌し、次に2M HClに注いだ。混合物をエーテルで抽出した。濃NaOHで水層を塩基性化(pH11)し、NaClで飽和した。それをクロロホルムで抽出し、有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を減圧下で短時間乾燥させ、次に更に精製しないで使用した。明黄色の油状物(333mg)。1H-NMR (δ, CDCl3): 2.64 (d, J=12.6 Hz, 1H), 2.57 (d, J=12.9, 1H), 1.20 (br s, 4H), 0.92 (s, 3H), 0.83-0.75 (m, 1H), 0.40-0.30 (m, 3H), 0.25-0.18 (m, 1H)。
工程B] N−アダマンタン−2−イル−2−シクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、2−アダマンタノン(175mg)及び2−シクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン(200mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(57mg)での還元により明黄色の油状物(154mg)として得た。MS(ESI):249.3(MH)。
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例60、工程B]と同様にして、N−アダマンタン−2−イル−2−シクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン(151mg)から、カルボニルジイミダゾール(99mg)での処理により白色の固体(143mg)として得た。MS(EI):274.2(M
実施例66: 1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] 1,N−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジアミン
シクロプロピル−シクロプロピルアミノ−アセトニトリル(400mg、実施例64、工程A]で得た)を、実施例65、工程A]と同様にして、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中の20%溶液、12.4mL)で還元した。所望の物質を明黄色の液体として得て、粗物質(355mg)として使用した。MS(ESI):141.2(MH)。
工程B] N−アダマンタン−2−イル−1,N−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジアミン
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、1,N−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジアミン(140mg)及び2−アダマンタノン(100mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(33mg)での処理により明黄色の液体(162mg)として得た。MS(ESI):275.4(MH)。
工程C] 1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例60、工程B]と同様にして、N−アダマンタン−2−イル−1,N−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジアミン(156mg)から、1,1−カルボニルジイミダゾール(92mg)での処理により無色の油状物(154mg)として得た。MS(EI):300.3(M
実施例67及び68: 3,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン及び3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン
工程A] (E/Z)−4−(2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−エチルアミノ)−アダマンタン−1−オール
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、1,N−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジアミン(165mg、実施例66工程A)で得た)及び5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(165mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(49mg)での処理により無色のガム状物(238mg)の二つのジアステレオマーの混合物として得た。MS(ESI):291.3(MH)。
工程B] 3,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン及び3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン
これらの物質を、実施例60、工程B]と同様にして、(E/Z)−4−(2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−エチルアミノ)−アダマンタン−1−オール(234mg)から、1,1−カルボニルジイミダゾール(131mg)での処理により得た。この反応の粗生成物を、酢酸エチル中の0%〜4%メタノールの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより分離して、3,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン(47mg)、MS(EI):316.3(M)を極性の小さい成分として、及び3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン(50mg)、MS(EI):316.3(M)を極性の大きい成分として得た。
実施例69及び70: 4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び4−シクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] (E/Z)−4−(2−アミノ−2−シクロプロピル−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、2−シクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン(330mg、実施例65、工程A]で得た)及び5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(320mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(95mg)での処理により無色の油状物(386mg)の二つのジアステレオマーの混合物として得た。MS(ESI):265.3(MH)。
工程B] 4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び4−シクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
これらの物質を、実施例60、工程B]と同様にして、(E/Z)−4−(2−アミノ−2−シクロプロピル−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール(383mg)から、1,1−カルボニルジイミダゾール(235mg)での処理により得た。この反応の粗生成物を、酢酸エチル中の0%〜5%メタノールの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより分離して、4−シクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(138mg)、MS(EI):290.3(M)を極性の小さい成分として、4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(168mg)、MS(EI):290.3(M)を極性の大きい成分として得た。
4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(1.5g)を、分取HPLC(Chiralpack AD、ヘプタン中の20%EtOH)に付して、鏡像異性体を分離した。この手順により、(S)−4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(597mg)及び(R)−4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(561mg)を得た(暫定的に絶対配置を帰属する)。
実施例71: 4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例23と同様にして、4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(60mg、実施例69/70で得た)から下記の変更を伴って得た:水素化ナトリウムの2.5当量(鉱油中55%、23mg)を、脱プロトン化のために使用し、続いてヨードメタン(32mg)でアルキル化した。4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(51mg)として得た。MS(ESI):305.2(MH)。
実施例72: 1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] [1−(アダマンタン−2−イルカルバモイル)−1,2−ジメチル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
この物質を、実施例62、工程A]と同様にして、BOC−α−メチル−(D/L)−バリン(392mg)及び2−アミノアダマンタン(600mg)から、HOBT(350mg)及びDCC(561mg)での処理により無色の固体(455mg)として得た。MS(ESI):365.4(MH)。
工程B] N−アダマンタン−2−イル−2−アミノ−2,3−ジメチル−ブチルアミド
この物質を、実施例62、工程B]と同様にして、[1−(アダマンタン−2−イルカルバモイル)−1,2−ジメチル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(410mg)から、TFA(0.86mL)での処理により無色のガラス状物(162mg)として得た。MS(ESI):265.3(MH)。
工程C] N−アダマンタン−2−イル−2,3−ジメチル−ブタン−1,2−ジアミン
この物質を、実施例62、工程C]と同様にして、N−アダマンタン−2−イル−2−アミノ−2,3−ジメチル−ブチルアミド(162mg)から、ボラン−THF−錯体(3.4mL)での還元により無色のガラス状物(64mg)として得た。MS(ESI):251.4(MH)。
工程D] 1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例60、工程B]と同様にして、N−アダマンタン−2−イル−2,3−ジメチル−ブタン−1,2−ジアミン(64mg)から、1,1−カルボニルジイミダゾール(42mg)での処理により無色の固体(43mg)として得た。MS(ESI):277.3(MH)。
実施例73及び74: 1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] 3,N−ジメチル−ブタン−1,2−ジアミン
3−メチル−2−(メチルアミノ)−ブタンニトリル(1.2g、CAS60727-35-7, Tetrahedron 56(16), 2523-2531; 2000)を、実施例65、工程A]で記載されたように、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中20%、44.2mL)で還元し、所望の物質の3,N−ジメチル−ブタン−1,2−ジアミンを明黄色の液体(787mg)として得て、それを精製せずに使用した。MS(ESI−Turbo Spray):117.2(MH)。
工程B] (E/Z)−4−(3−メチル−2−メチルアミノ−ブチルアミノ)−アダマンタン−1−オール
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、3,N−ジメチル−ブタン−1,2−ジアミン(766mg)及び5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(730mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(216mg)での還元的アミノ化により、明黄色の半固体(779mg)として得た。MS(ESI):267.3(MH)。
工程C] 1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン
これらの物質を、実施例60、工程B]と同様にして、(E/Z)−4−(3−メチル−2−メチルアミノ−ブチルアミノ)−アダマンタン−1−オール(772mg)から、1,1−カルボニルジイミダゾール(705mg)での処理により得た。この反応の粗生成物を、酢酸エチル中の0%〜3%メタノールの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより分離して、1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン(268mg)、MS(EI):292.3(M)を極性の小さい成分として、及び1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン(321mg)、MS(EI):292.3(M)を極性の大きい成分として得た。
実施例75: 1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] 2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−プロピオニトリル
この物質を、実施例64、工程A]と同様にして、シクロプロピルメチルケトン(9.84mL)、シクロプロピルアミン(3.7mL)及びシアン化トリメチルシリル(13.2mL)から明黄色の油状物(7.45g)として得た。MS(ESI):151.2(MH)。
工程B] 2,N−ジシクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン
この物質を、実施例65、工程A]と同様にして、2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−プロピオニトリル(1.0g)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中20%、27.5mL)での還元により、クロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール/NHOH 1:1:0.2)の後で無色の油状物(144mg)として得た。MS(ESI):155.2(MH)。
工程C] N−アダマンタン−2−イル−2,N−ジシクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、2,N−ジシクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン(144mg)及び2−アダマンタノン(93mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(31mg)での還元的アミノ化により無色の油状物(115mg)として得た。MS(ESI):289.3(MH)。
工程D] 1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例60、工程B]と同様にして、N−アダマンタン−2−イル−2,N−ジシクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン(115mg)から、1,1−カルボニルジイミダゾール(78mg)での処理により、無色の油状物(11mg)として低収量で得た。MS(ESI):315.3(MH)。
実施例76及び77: 3−シクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン及び3−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] 2−(シクロプロピルアミノ)−2−メチル−プロパンニトリル
この物質を、実施例64、工程A]と同様にして、アセトン(7.73mL、シクロプロピルアミン(3g)及びシアン化トリメチルシリル(13.2mL)から、明黄色の液体として(2.5g)得た。1H-NMR (CDCl3): 2.3 (m, 1H), 2.05 (s, br, 1H), 1.49 (s, 6H), 0.58 (m, 2H), 0.41 (m, 2H)。
工程B] N−シクロプロピル−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
この物質を、実施例65、工程A]と同様として、2−(シクロプロピルアミノ)−2−メチル−プロパンニトリル(1.0g)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中20%、33.3mL)での還元により明黄色の液体(640mg)として得て、それを粗物質として更に精製しないで使用した。1H-NMR (CDCl3): 2.58 (s, 2H), 2.05 (m, 1H), 1.50 (s, br, 3H), 1.08 (s, 6H), 0.44 (m, 2H), 0.30 (m, 2H)。
工程C] (E/Z)−4−(2−シクロプロピルアミノ−2−メチル−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、N−シクロプロピル−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン(498mg)及び5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(430mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(12mg)での還元的アミノ化により、明黄色のガム状物(572mg)のジアステレオマーの混合物として得た。MS(ESI):279.3(MH)。
工程 D] 3−シクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン及び3−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
(E/Z)−4−(2−シクロプロピルアミノ−2−メチル−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール(420mg)を、DCM(16mL)に溶解し、氷浴により0℃に冷却した。この溶液に、DCM(8mL)中のトリエチルアミン(0.47mL)の溶液を1滴ずつ加えた。DCM(8mL)中のビス−(トリクロロメチル)−カルボネート(166mg)の溶液を滴下し、混合物を0℃で30分間、次に室温で一晩撹拌した。反応混合物を1M HClで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中のMeOHの勾配、0%〜5%)により精製して、3−シクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(79mg、明黄色の固体、MS(ESI):305.2(MH))及び3−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(172mg、無色の泡状物、MS(ESI):305.2(MH)を得た。
実施例78: 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] N−アダマンタン−2−イル−N−シクロプロピル−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、N−シクロプロピル−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン(90mg、実施例76/77、工程B]で得た)及び2−アダマンタノン(70mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(23mg)での還元的アミノ化により白色の固体(82mg)として得た。MS(ESI):263.4(MH)。
工程B] 1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例76/77、工程D]と同様にして、N−アダマンタン−2−イル−N−シクロプロピル−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン(72mg)から、トリエチルアミン(63mg)及びビス−(トリクロロメチル)−カルボネート(30mg)での処理により白色の固体(61mg)として得た。MS(ESI):289.1(MH)。
実施例79及び80:3,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] 2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−プロピオニトリル
この物質を、実施例64、工程A]と同様にして、アセチルシクロプロパン(9.84mL)、シクロプロピルアミン(3.7mL)及びシアン化トリメチルシリル(10.4mL)から明黄色の油状物(7.5g)として得た。1H-NMR (CDCl3): 2.27 (m, 1H), 2.22 (s, br, 1H), 1.57 (s, 3H), 0.99 (m, 1H), 0.66-0.54 (m, 6H), 0.45 (m, 2H)。
工程B] 2,N−ジシクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン
この物質を、実施例65、工程A]と同様にして、2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−プロピオニトリル(3.0g)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中20%、82.6mL)での還元により、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/MeOH/NHOH 1:1:0.1)による精製の後、明黄色の油状物(1.01g)として得た。MS(ESI):155.2(MH)。
工程C] (E/Z)−4−(2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、2,N−ジシクロプロピル−プロパン−1,2−ジアミン(696mg)及び5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(500mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(148mg)での還元的アミノ化により、無色の油状物(572mg)のジアステレオマーの混合物として得た。MS(ESI):305.3(MH)。
工程D] 3,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例76/77と同様にして、(E/Z)−4−(2−シクロプロピル−2−シクロプロピルアミノ−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール(251mg)から、トリエチルアミン(0.23mL)及びビス−(トリクロロメチル)−カルボネート(91mg)での処理により、3,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(38mg、無色のガム状物、MS(ESI):331.3(MH))及び3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(90mg、無色のガム状物、MS(ESI):331.3(MH))を得た。
実施例81及び82: 3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン及び3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
工程A] 1−アミノメチル−シクロペンチルアミン
この公知の物質(CAS 49830-37-7)を、実施例65、工程A]に従って、1−アミノ−シクロペンタンカルボニトリル(1.5g、CAS 49830-37-7)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中20%、48.4mL)での還元により、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/MeOH/NHOH 1:1:0.1)による精製の後、無色の液体として(417mg)得た。1H-NMR (CDCl3): 2.64 (s, 2H); 1.83-1.70 (m, >5H (2 CH, 3 NH, H2O)); 1.70-1.39 (m, 6H)。
工程B] (E/Z)−4−[(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オール
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、1−アミノメチル−シクロペンチルアミン(417mg)及び5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(400mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(118mg)での還元的アミノ化により、無色の固体(663mg)のジアステレオマーの混合物として得た。MS(ESI):365.3(MH)。
工程C] 3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン及び3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
この物質を、実施例76/77と同様にして、(E/Z)−4−[(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オール(630mg)から、トリエチルアミン(0.67mL)及びビス−(トリクロロメチル)−カルボネート(262mg)での処理により得て、3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン(138mg、無色のガラス状物、MS(ESI):291.3(MH))及び3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン(190mg、無色のガラス状物、MS(ESI):291.3(MH))を得た。
実施例83及び84: 4,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン及び4,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン
工程A] α−アミノ−α−シクロプロピル−シクロプロパンアセトニトリル
この公知の物質(CAS 752922-40-0)を、ストレッカーの合成により低収量で得た:
NHCl(695mg)を、25%NHOH水溶液(3.5mL)に溶解し、次にMeOH(3.5mL)中ジシクロプロピルケトンの溶液を加えた。次に清澄な溶液に、KCN(426mg)を3回に分けて加え、得られた混合物を一晩かけて撹拌した。混合物を冷却し、DCM及び水に注ぎ、それをNaClで飽和した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン1:1)に付して、出発ケトン(713mg)及びα−アミノ−α−シクロプロピル−シクロプロパンアセトニトリル(142mg)を明黄色の油状物として得た。1H-NMR (CDCl3): 1.79 (s, br, 2H), 1.17 (m, 2H), 1.60 (m, 8H)。
工程B] 1,1−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジアミン
この物質を、実施例65、工程A]に従って、α−アミノ−α−シクロプロピル−シクロプロパンアセトニトリル(266mg)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中20%、8.1mL)での還元により、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/MeOH/NHOH 1:1:0.1)による精製の後、無色の半固体(106mg)として得た。1H-NMR (CDCl3): 2.66 (s, 2H); 1.70 (s, br, >4H, 4 NH and H2O), 0.71 (m, 2H), 0.40-0.21 (m, 8H)。
工程C] (E/Z)−4−(2−アミノ−2,2−ジシクロプロピル−エチルアミノ)−アダマンタン−1−オール
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、1,1−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジアミン(105mg)及び5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(83mg)から、水素化ホウ素ナトリウム(25mg)での還元的アミノ化により、無色のガム状物(126mg)のジアステレオマーの混合物として得た。MS(ESI):291.3(MH)。
工程D] 4,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン及び4,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン
これらの物質を、実施例76/77と同様にして、(E/Z)−4−(2−アミノ−2,2−ジシクロプロピル−エチルアミノ)−アダマンタン−1−オール(630mg)から、トリエチルアミン(0.12mL)及びビス−(トリクロロメチル)−カルボネート(48mg)での処理により得て、3,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(35mg、無色のガラス状物、MS(ESI):317.2(MH))及び3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(27mg、無色のガラス状物、MS(ESI):317.2(MH))を得た。両方の物質とも他方のジアステレオマーが僅かに混入していた。
実施例85: 3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1−メチル−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
この物質を、実施例71と同様にして、3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン(50mg、実施例81/82で得た)から、水素化ナトリウム(鉱油中55%、19mg)及びヨードメタン(24mg)での処理により無色の固体(25mg)として得た。MS(ESI):305.3(MH)。
実施例86: 4−シクロプロピル−1−[(E)−5−メトキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質は、実施例71に記載のように、4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オンを、水素化ナトリウム及び1当量を超えるヨードメタンで処理する場合に、単離することができる(N,O−ジ−メチル化生成物に対応)。MS(ESI):319.3(MH)。
実施例87: 3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例71と同様にして、1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(100mg、実施例61で得た、(E)−異性体:溶離剤として酢酸エチル中の0%〜5%MeOHの勾配を使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した)から、DMF(6ml)中の水素化ナトリウム(41mg、鉱油中55%)の存在下で、ヨードエタン(62mg)でのアルキル化により得た。3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オンを無色の固体(68mg)として得た。MS(ESI):293.3(MH)。
実施例88: 3−(2−フルオロ−エチル)−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例71と同様にして、1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(100mg、実施例61で得た、(E)−異性体:溶離剤として酢酸エチル中の0%〜5%MeOHの勾配を使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した)から、DMF(6ml)中の水素化ナトリウム(41mg、鉱油中55%)の存在下で、1−ブロモ−2−フルオロエタン(50mg)でのアルキル化により得た。3−(2−フルオロ−エチル)−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オンを無色の油状物(20mg)として得た。MS(ESI):311.3(MH)。
実施例89: 1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例71と同様にして、1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(55mg、実施例61で得た、(E)−異性体:溶離剤として酢酸エチル中の0%〜5%のMeOHの勾配を使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した)から、DMF(4ml)中の水素化ナトリウム(23mg、鉱油中55%)の存在下で、ヨードメタン(31mg)でのアルキル化により得た。1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オンを黄色の固体(35mg)として得た。MS(ESI):279.2(MH)。
実施例90及び91: 1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] (E/Z)−4−(2−アミノ−2,3−ジメチル−ブチルアミノ)−アダマンタン−1−オール
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、公知の(+/−)−2,3−ジメチル−ブタン−1,2−ジアミン(CAS 157663-74-6, 1.81g)及び5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(1.9g)から、還元的アミノ化により無色の半固体(2.71g)として得た。MS(ESI):267.3(MH)。
工程B] 1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
これらの物質を、実施例76/77と同様にして、(E/Z)−4−(2−アミノ−2,3−ジメチル−ブチルアミノ)−アダマンタン−1−オール(2.7g)から、トリエチルアミン(2.84mL)及びビス−(トリクロロメチル)−カルボネート(1.12g)での処理により得て、カラムクロマトグラフィーによる分離の後で、1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(910mg、無色のガラス、MS(ESI):293.2(MH))及び1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(950mg、無色のガラス状物、MS(ESI):292.2(MH))を得た。
実施例92: 1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例71と同様にして、1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(200mg、実施例90/91で得た)から、水素化ナトリウム(鉱油中55%、45mg)及びヨードメタン(97mg)での処理により無色の固体(120mg)として得た。MS(ESI):307.4(MH)。
実施例93: 3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例71と同様にして、1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(200mg、実施例90/91で得た)から、水素化ナトリウム(鉱油中55%、75mg)及びヨードメタン(117mg)での処理により無色のガム状物(95mg)として得た。MS(ESI):321.3(MH)。
実施例94:(R又はS)−4−シクロプロピル−3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例71と同様にして、(R又はS)−4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(40mg、実施例69で分取HPLCによる鏡像異性体の分離の後で得た)から、水素化ナトリウム(鉱油中55%、15mg)及びヨードメタン(24mg)での処理により無色のガム状物(24mg)として得た。MS(ESI):319.3(MH)。
実施例95及び96: 1−シクロプロピル−3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン及び1−シクロプロピル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
工程A] 1−シクロプロピルアミノ−シクロペンタンカルボニトリル
この物質を、実施例64、工程A]と同様にして、シクロペンタノン(9.33mL)、シクロプロピルアミン(3.7mL)及びシアン化トリメチルシリル(13.2mL)から無色の油状物(7.58g)として得た。MS(ESI):151.3(MH)。
工程B] (1−アミノメチル−シクロペンチル)−シクロプロピル−アミン
この物質を、実施例65、工程A]と同様にして、1−シクロプロピルアミノ−シクロペンタンカルボニトリル(3.0g)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中20%、282.6mL)での還元により、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/メタノール/NHOH 9:1:0.1)の後、無色の液体(1.24mg)として得た。MS(ESI):155.2(MH)。
工程C] (E/Z)−4−[(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オール
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、公知の(1−アミノメチル−シクロペンチル)−シクロプロピル−アミン(556mg)及び5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(400mg)から、NaBH(118mg)での還元的アミノ化により無色のガラス状物(570mg)として得た。MS(ESI):265.3(MH)。
工程D] 1−シクロプロピル−3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン及び1−シクロプロピル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
これらの物質を、実施例76/77と同様にして、(E/Z)−4−[(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オール(570mg)から、トリエチルアミン(0.523mL)及びビス−(トリクロロメチル)−カルボネート(206mg)での処理により得て、カラムクロマトグラフィーによる分離の後、1−シクロプロピル−3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン(80mg、無色のガラス状物、MS(ESI):331.4(MH))及び1−シクロプロピル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン(180mg、無色の固体、MS(ESI):331.4(MH))を得た。
実施例97及び98: 7−ベンジル−3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン及び7−ベンジル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
工程A] 3−アミノメチル−1−ベンジル−ピペリジン−3−イルアミン
この物質を、実施例65、工程A]と同様にして、公知の3−アミノ−1−ベンジル−ピペリジン−3−カルボニトリル(CAS 153931-24-9、1.23g)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中20%、14.2mL)での還元により、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/メタノール/NHOH 9:1:0.1)の後、無色のガラス状物(458mg)として得た。MS(ESI):220.3(MH)。
工程B] (E/Z)−4−[(3−アミノ−1−ベンジル−ピペリジン−3−イルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オール
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、3−アミノメチル−1−ベンジル−ピペリジン−3−イルアミン(458mg)及び5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(300mg)から、NaBH(89mg)での還元的アミノ化により無色の油状物(570mg)として得た。MS(ESI):370.4(MH)。
工程C] 7−ベンジル−3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン及び7−ベンジル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
これらの物質を、実施例76/77と同様にして、(E/Z)−4−[(3−アミノ−1−ベンジル−ピペリジン−3−イルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オール(586mg)から、トリエチルアミン(0.442mL)及びビス−(トリクロロメチル)−カルボネート(174mg)での処理により得て、カラムクロマトグラフィーによる分離の後、7−ベンジル−3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン(115mg、無色のガラス状物、MS(ESI):396.3(MH))及び7−ベンジル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン(207mg、無色のガラス状物、MS(ESI):396.3(MH))を得た。
実施例99: 7−ベンジル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1−メチル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
この物質を、実施例71と同様にして、7−ベンジル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン(100mg、実施例97/98で得た)から、水素化ナトリウム(鉱油中55%、17mg)及びヨードメタン(36mg)での処理により無色の油状物(67mg)として得た。MS(ESI):410.3(MH)。
実施例100及び101: 1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン及び1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン
工程A] (E/Z)−4−[(2−アミノ−インダン−2−イルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オール
この物質を、実施例60、工程A]と同様にして、公知の2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−メタンアミン(CAS 144800-63-5、324mg)及び5−ヒドロキシ−2−アダマンタノン(255mg)から、NaBH(75mg)での還元的アミノ化により明褐色の泡状物(410mg)として得た。MS(ESI):370.4(MH)。
工程b] 1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン及び1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン
これらの物質を、実施例76/77と同様にして、(E/Z)−4−[(2−アミノ−インダン−2−イルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1−オール(405mg)から、トリエチルアミン(0.410mL)及びビス−(トリクロロメチル)−カルボネート(142mg)での処理により得て、カラムクロマトグラフィーによる分離の後、1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン(155mg、無色のガラス状物、MS(ESI):339.1(MH))及び1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン(221mg、無色のガラス状物、MS(ESI):339.1(MH))を得た。
実施例102: 1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン
この物質を、実施例71と同様にして、1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン(80mg、実施例100/101で得た)から、水素化ナトリウム(鉱油中55%、26mg)及びヨードメタン(37mg)での処理により白色の固体(71mg)として得た。MS(ESI):353.2(MH)。
実施例103: 1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン
工程A] 2−クロロ−N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド
酢酸(0.6ml)中の1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン(102mg、実施例100/101で得た)とクロロアセトニトリル(93mg)の混合物に、硫酸(0.4ml)を0℃で滴下した。混合物を室温で5時間撹拌した。混合物にクロロアセトニトリル(0.15ml)及び硫酸(0.2ml)を加えた。混合物を16時間撹拌した。混合物をNaCO飽和溶液に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層をNaCO飽和溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH=95:5:0.25)で精製して、標記化合物(185mg)を白色の固体として得た。MS(ESI):414.3(MH)。
工程B] 1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン
エタノール(5.0ml)中の2−クロロ−N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド(160mg、実施例103、工程Aで得た)とチオウレア(36mg)の混合物及び酢酸(1.0ml)を、アルゴン下、16時間還流した。1N NaOHで混合物を塩基性化し、AcOEtで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH=95:5:0.25〜85:12.5:2.5)で精製して、標記化合物(47mg、2工程で46%)を白色の固体として得た。MS(ESI):338.2(MH)。
実施例104: 1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン
この物質を、実施例103と同様にして、1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン(1.4g、実施例100/101で得た)から、白色の固体(760mg、2工程で55%)として得た。MS(ESI):338.2(MH)。
実施例105: N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド
CHCl(2.0ml)中の1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例103で得た)、アセチルクロリド(0.02ml)及びトリエチルアミン(0.08ml)の混合物を、室温で3時間撹拌した。混合物をNaHCO飽和溶液に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層をNaHCO飽和溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH=95:5:0.25)で精製して、標記化合物(74mg、66%)を白色の固体として得た。MS(ESI):380.3(MH)。
実施例106: N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド
この物質を、実施例105と同様にして、1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例104で得た)から、白色の固体(20mg、18%)として得た。MS(ESI):438.3(M+OAc)。
実施例107: N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド
CHCl(2.0ml)中の1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例103で得た)とトリエチルアミン(0.08ml)の混合物に、メタンスルホニルクロリド(0.03ml)を0℃で加え、及び混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をNaHCO飽和溶液に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層をNaHCO飽和溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH=95:5:0.25)で精製して、標記化合物(93mg、76%)を白色の固体として得た。MS(ESI):414.3([M−H])。
実施例108: N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド
この物質を、実施例107と同様にして、1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例104で得た)から白色の固体(120mg、97%)として得た。MS(ESI):414.3([M−H]
実施例109: 1,1,1−トリフルオロ−N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド
CHCl(2.0ml)中の1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例103で得た)とトリエチルアミン(0.08ml)の混合物に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.16ml)を室温で加え、混合物を室温で24時間撹拌した。混合物をNaHCO飽和溶液に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層をNaHCO飽和溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=98:2)により精製して、標記化合物(17mg、12%)を白色の固体として得た。MS(ESI):468.2([M−H])。
実施例110: 1,1,1−トリフルオロ−N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド
この物質を、実施例109と同様にして、1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例104で得た)から白色の固体(27mg、19%)として得た。MS(ESI):468.3([M−H])。
実施例111: ({[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アミノ}スルホニル)カルバミン酸tert−ブチル
CHCl(2.0ml)中の1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例103で得た)、トリエチルアミン(0.08ml)及び4−(ジメチルアミノ)−1−[[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]スルホニル]−ピリミジニウム内塩(90mg、Organic Letters 3(14), 2001 , 2241)の混合物を、室温で19時間撹拌した。混合物をNaHCO飽和溶液に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層をNaHCO飽和溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=98:2)で精製して、標記化合物(140mg)を白色の固体として得た。MS(ESI):515.2([M−H])。
実施例112: ({[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アミノ}スルホニル)カルバミン酸tert−ブチル
この物質を、実施例111と同様にして、1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例104で得た)から白色の固体(140mg、91%)として得た。MS(ESI):515.2([M−H])。
実施例113: N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド
CHCl(2.0ml)中の({[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アミノ}スルホニル)カルバミン酸tert−ブチル(100mg、実施例111で得た)の混合物に、トリフルオロ酢酸(0.16ml)を0℃で加え、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を蒸発させ、AcOEt及びNaHCO飽和溶液で希釈して、AcOEtで抽出した。有機層をNaHCO飽和溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH=95:5:0.25)で精製して、標記化合物(70mg、79%)を白色の固体として得た。MS(ESI):415.3([M−H])。
実施例114: N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド
この物質を、実施例113と同様にして、({[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アミノ}スルホニル)カルバミン酸tert−ブチル(120mg、実施例112で得た)から白色の固体(83mg、86%)として得た。MS(ESI):415.3([M−H])。
実施例115: 2−ヒドロキシ−N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド
DMF(2.0ml)中の1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例103で得た)、ヒドロキシ酢酸(27mg)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(41mg)の混合物に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(70mg)を0℃で加え、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をNaHCO飽和溶液に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層をNaHCO飽和溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH=95:5:0.25)で精製して、標記化合物(43mg、33%)を白色の固体として得た。MS(ESI):454.4(M+OAc)。
実施例116: 2−ヒドロキシ−N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド
この物質を、実施例115と同様にして、1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例104で得た)から白色の固体(31mg、24%)として得た。MS(ESI):454.4(M+OAc)。
実施例117: 1−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]ウレア
CHCl(4.0ml)中の1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例103で得た)の溶液に、トリクロロアセチルイソシアナート(0.05ml)を0℃で加え、混合物を0℃で20分間撹拌した。混合物を蒸発させた。残留物をMeOH(2.0ml)及び1N NaOH溶液(2.96ml)で希釈した。混合物を16時間還流し、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH=95:5:0.25)で精製して、標記化合物(66mg、59%)を白色の固体として得た。MS(ESI):381.3(MH)。
実施例118: 1−[(E)−5−(ジメチルアミノ)アダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン
1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(100mg、実施例103で得た)、ギ酸(1.5ml)及び水中のホルムアルデヒド溶液(36.5%、0.3ml)の混合物を、130℃で2時間撹拌した。混合物をNaCO飽和溶液に注ぎ、CHClで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=98:2)で精製して、標記化合物(79mg、70%)を白色の固体として得た。MS(ESI):380.5(MH)。
実施例119: 1−[(E)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン
DMA(2.0ml)中の1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン(100mg、実施例100/101で得た)、2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(1.37g)及び水素化ナトリウム(油中55%、64mg)の混合物を、マイクロ波状態下、200℃で15分間撹拌した。混合物をNaHCO飽和溶液に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層をNaHCO飽和溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH=95:5:0.25)で精製して、標記化合物(50mg、36%)を明褐色の固体として得た。MS(ESI):421.3(MH)。
実施例120: 1−[(Z)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン
この物質を、実施例119と同様にして、1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン(180mg、実施例100/101で得た)から、白色の固体(9mg、4%)として得た。MS(ESI):421.3(MH)。
実施例121: 3−クロロ−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)ベンゾニトリル
工程A] 1−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−3−(2−ヒドロキシメチル−インダン−2−イル)−ウレア
THF(15ml)中の2−クロロ−4−シアノ−アニリン(150mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.34ml)の混合物に、THF(5ml)中のトリホスゲン(96mg)の溶液を室温で滴下した。混合物を室温で30分間撹拌した。混合物に、THF(2ml)中の2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−メタノール(160mg、国際公開公報第9110644号)の溶液を室温で加えた。混合物を1時間室温で撹拌した。混合物をAcOEtで希釈し、水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、CHClで粉砕し、標記化合物(270mg、80%)を白色の固体として得た。
工程B] 3−クロロ−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)ベンゾニトリル
THF(10ml)中の1−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−3−(2−ヒドロキシメチル−インダン−2−イル)−ウレア(270mg、実施例121、工程Aで得た)とt−BuOK(177mg)の混合物に、THF(2ml)中のp−トルエンスルホニルクロリド(181mg)の溶液を0℃で滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物をAcOEtで希釈し、水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=100:0〜98:2)で精製して、標記化合物(120mg、47%)を白色の固体として得た。MS(EI):323.9(M)。
実施例122: 3−(5,7−ジヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
工程A] {1−[(5,7−ジヒドロキシ−アダマンタン−2−イルアミノ)−メチル]−シクロペンチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
MeOH(5.0ml)中の6−アミノ−アダマンタン−1,3−ジオール塩酸塩(258mg、J Med. Chem. 50, 2007, 149)、N−Boc−シクロロイシナル(250mg)及び酢酸(0.67ml)の混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを室温で加えた。混合物を60℃で30分間撹拌した。混合物をNaHCO飽和溶液で塩基性化した。混合物をAcOEtで抽出し,ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH=100:0:0〜90:9:1)により精製して、標記化合物(250mg、56%)を白色のアモルファスとして得た。
工程B] 6−[(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1,3−ジオール
MeOH(2.0ml)中の{1−[(5,7−ジヒドロキシ−アダマンタン−2−イルアミノ)−メチル]−シクロペンチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(35mg、実施例122、工程Aで得た)及び6N HCl溶液(1.0ml)の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を蒸発させた。残留物を、アミン被覆シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=100:0〜9:1)により精製して、標記化合物(250mg、97%)を暗褐色の固体として得た。
工程C] 3−(5,7−ジヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
CHCl(3.0ml)中の6−[(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−アミノ]−アダマンタン−1,3−ジオール(250mg、実施例122、工程Bで得た)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.62ml)の混合物に、THF(1ml)中のトリホスゲン(90mg)の溶液を室温で滴下した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をNaHCO飽和溶液に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をCHClで粉砕し、標記化合物(100mg、37%)を白色の固体として得た。MS(ESI):307.1(MH)。
実施例123: 1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン
この物質を、実施例71と同様にして、1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン(1.2g、実施例100/101で得た)から、水素化ナトリウム(鉱油中55%、0.39g)及びヨードメタン(0.24ml)での処理により、白色の泡状物(1.2g)として得た。MS(ESI):353.2(MH)。
実施例124: 1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン
この物質を、実施例103と同様にして、1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン(1.1g、実施例102で得た)から白色の固体(362mg、2工程中33%)として得た。MS(ESI):352.2(MH)。
実施例125: 1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン
この物質を、実施例103と同様にして、1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン(1.2g、実施例123で得た)から白色の固体(362mg、2工程中28%)として得た。MS(ESI):352.2(MH)。
実施例126: N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド
この物質を、実施例105と同様にして、1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(50mg、実施例124で得た)から白色の固体(56mg、100%)として得た。MS(ESI):394.3(MH)。
実施例127: N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド
この物質を、実施例105と同様にして、1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(50mg、実施例125で得た)から白色の固体(40mg、71%)として得た。MS(ESI):394.3(MH)。
実施例128: N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド
この物質を、実施例107と同様にして、1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(50mg、実施例124で得た)から白色の固体(50mg、82%)として得た。MS(ESI):488.2(M+OAc)。
実施例129: N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド
この物質を、実施例107と同様にして、1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(50mg、実施例125で得た)から白色の泡状物(58mg、95%)として得た。MS(ESI):488.2(M+OAc)。
実施例130: 1,1,1−トリフルオロ−N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド
この物質を、実施例109と同様にして、1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(95mg、実施例124で得た)から明褐色の固体(95mg、72%)として得た。MS(ESI):482.3([M−H])。
実施例131: 1,1,1−トリフルオロ−N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド
この物質を、実施例109と同様にして、1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(70mg、実施例125で得た)から明褐色の固体(20mg、21%)として得た。MS(ESI):482.3([M−H])。
実施例132: N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド
この物質を、実施例111及び実施例113と同様にして、1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(50mg、実施例124で得た)から白色の泡状物(48mg、78%)として得た。MS(ESI):489.3(M+OAc)。
実施例133: N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド
この物質を、実施例111及び実施例113と同様にして、1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(50mg、実施例125で得た)から白色の固体(36mg、59%)として得た。MS(ESI):489.3(M+OAc)。
実施例134: 2−ヒドロキシ−N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド
この物質を、実施例115と同様にして、1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(50mg、実施例124で得た)から白色の固体(8mg、14%)として得た。MS(ESI):410.3(MH)。
実施例135: 2−ヒドロキシ−N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド
この物質を、実施例115と同様にして、1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(50mg、実施例125で得た)から白色の固体(16mg、27%)として得た。MS(ESI):410.5(MH)。
実施例136: 1−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]ウレア
この物質を、実施例117と同様にして、1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(50mg、実施例124で得た)から白色の固体(52mg、84%)として得た。MS(ESI):395.4(MH)。
実施例137: 1−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]ウレア
この物質を、実施例117と同様にして、1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(50mg、実施例125で得た)から白色の固体(40mg、71%)として得た。MS(ESI):395.4(MH)。
実施例138: メチル(E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキシラート
この物質を、実施例100/101と同様にして、2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−メタンアミン、4−オキソ−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(調製例の記載:J. Org. Chem.;1983;1099)から、NaBHでの還元的アミノ化に続いて、ビス−(トリクロロメチル)−カルボネートでの閉環により、オフホワイト色の固体として調製した。MS(ESI):381.3(MH)。(E)−異性体及び(Z)−異性体は、シリカゲルのクロマトグラフィーにより分離できる。
実施例139: (E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボン酸
メタノール(5mL)中の(E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボン酸メチル(70mg)の溶液及び1N NaOH水溶液0.55mlを、TLC分析により反応が完了するまで、2.5時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷まし、1N HCl水溶液で酸性化して、次にメチレンクロリドと水に分配した。層を分離し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物(66mg)をオフホワイト色の固体として得た。(E)−異性体及び(Z)−異性体は、シリカゲルのクロマトグラフィーにより分離できる。
実施例140: (E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキサミド
メチレンクロリド(4ml)中の(E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボン酸(60mg)の懸濁液を、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(30mg)で、続いて1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドモノヒドロクロリドEDCI(44mg)で処理し、次に室温で1.25時間撹拌した。次に25%アンモニア水3mlを加え、撹拌を12時間続けた。反応混合物を次にメチレンクロリドと水に分配し、層を分離し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物を明灰色の固体として得た。MS(ESI):366.1(MH)。
ジアステレオマーの混合物から、(E)−異性体を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより極性の大きい異性体として(Z)−異性体と分離した。白色の結晶質固体、MS(ESI):366.0(MH)。
実施例141: 1−[5−(E/Z)−(ヒドロキシメチル)アダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン
エタノール/THF(各3mL)中の(E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボン酸メチル(70mg)の溶液を、室温にてCaCl(20mg)及びNaBH(14mg)で処理し、室温で2時間撹拌し、更に20mgのCaCl(20mg)及びNaBH(14mg)を加え、反応が完了するまで(TLCモニタリング)、撹拌を12時間続けた。反応混合物をメチレンクロリドとNHCl水溶液に分配し、層を分離し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物を、MeOH/CHCH/ジエチルエーテルから結晶化し、標記化合物(52mg)を白色の固体として得た。MS(ESI):353.2(MH)。(E)−異性体及び(Z)−異性体は、シリカゲルのクロマトグラフィーにより分離できる。
実施例142: (E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例100/101と同様にして、1−アミノメチル−シクロペンチルアミン、4−オキソ−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステルから、NaBHでの還元的アミノ化に続いて、ビス−(トリクロロメチル)−カルボネートでの閉環により、白色の結晶質固体として調製した。MS(ESI):333.1(MH)。(E)−異性体及び(Z)−異性体は、シリカゲルのクロマトグラフィーにより分離できる。
実施例143: (E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸
この物質を、実施例139と同様にして、(E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステルから、白色の結晶質固体として調製した。MS(ESI):317.2([M−H])。(E)−異性体及び(Z)−異性体は、シリカゲルのクロマトグラフィーにより分離できる。
実施例144: (E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例140と同様にして、(E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸から、白色の結晶質固体として調製した。MS(ESI):318.3(MH) (E)−異性体及び(Z)−異性体は、シリカゲルのクロマトグラフィーにより分離できる。
実施例145: 3−[(E/Z)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
この物質を、実施例141と同様にして、(E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステルから、白色の固体として調製した。MS(ESI):305.1(MH) (E)−異性体及び(Z)−異性体は、シリカゲルのクロマトグラフィーにより分離できる。
実施例146: (E/Z)−4−(1−エチル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例100/101と同様にして、(1−アミノメチル−シクロペンチル)−エチル−アミン、4−オキソ−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステルから、NaBHでの還元的アミノ化、続いてビス−(トリクロロメチル)−カルボネートでの閉環により、無色の粘性油状物として調製した。MS(ESI):361.3(MH) (E)−異性体及び(Z)−異性体は、シリカゲルのクロマトグラフィーにより分離できる。
(1−アミノメチル−シクロペンチル)−エチル−アミンの調製例:
この物質を、実施例65、工程aと同様にして、1−エチルアミノ−シクロペンタンカルボニトリル(7.5g)(合成についての記載:J. Med. Chem.; 1969; 473)から、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中20%、282.6mL)での還元により油状物(6.55g)として得て、次の反応工程で直接使用した。
実施例147: (E/Z)−4−(1−エチル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸
この物質を、実施例139と同様にして、(E/Z)−4−(1−エチル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステルから無色の粘性油状物として調製した。MS(ESI):345.1([M−H]) (E)−異性体及び(Z)−異性体は、シリカゲルのクロマトグラフィーで分離できる。
実施例148: (E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例140と同様にして、(E/Z)−4−(1−エチル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸から白色の結晶質固体として調製した。MS(ESI):346.2(MH)。
実施例149: 3−(3−クロロ−ベンジル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例89と同様にして、1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オンから、3−クロロベンジルブロミドでのアルキル化により白色の粉末として得た。MS(ESI):389.3(MH)。
実施例150: 1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4,4−ジメチル−3−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例89と同様にして、1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オンから、3−(トリフルオロメトキシ)ベンジルブロミドでのアルキル化により無色の油状物として調製した。MS(ESI):439.3(MH)。
実施例151: (R)−3−(4−ブロモ−ベンジル)−4−シクロプロピル−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例89と同様にして、(R)−4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例69で得た)から調製し、キラルHPLCにより鏡像異性体を分離し、X線結晶解析により絶対配置を帰属した後、4−ブロモベンジルブロミドでアルキル化して、白色の泡状物として得た。MS(ESI):459.3(MH)。
実施例152及び153: N−[(E)−4−(4−イソプロピル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−イル]−アセトアミド及びN−[(Z)−4−(4−イソプロピル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−イル]−アセトアミド
これらの化合物を、実施例100/101と同様にして、3,N−ジメチル−ブタン−1,2−ジアミン、N−(4−オキソ−アダマンタン−1−イル)−アセトアミド(合成用:特許、FR 1511936; 1966)から、NaBHでの還元的なアミノ化に続いてビス−(トリクロロメチル)−カルボネートでの閉環により調製した。(E/Z)異性体を、溶離剤としてAcOEt/MeOH(100:2.5〜90:10)を用いるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより分離した。無色の固体、MS(ESI):334,5(MH)。
実施例154: 5−ベンジル−7−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−2−オキサ−5,7−ジアザ−スピロ[3.4]オクタン−6−オン
これらの化合物を、実施例100/101と同様にして、(3−アミノメチル−オキセタン−3−イル)−ベンジル−アミン、5−ヒドロキシ−2−アダマンタノンから、NaBHでの還元的アミノ化に続いてビス−(トリクロロメチル)−カルボネートでの閉環により調製した。(E/Z)異性体を、溶離剤としてAcOEt/MeOH(100:2.5〜90:10)を用いるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより分離した。無色の固体、MS(ESI):369.0(MH) (E)−異性体及び(Z)−異性体は、シリカゲルのクロマトグラフィーにより分離できる。
出発物質の調製例:
工程a: (3−アミノメチル−オキセタン−3−イル)−ジベンジル−アミン
メタノール(10ml)中の3−ジベンジルアミノ−オキセタン−3−カルボニトリル(156mg)(実施例83/84、工程aと同様にして、ストレッカーの合成により、オキセタン−3−オン、ジベンジル−アミン及びシアン化トリメチルシリルから調製した)に、触媒量のラネーニッケルを加え、次に反応混合物をHの雰囲気下、室温で8時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物(170mg)をオフホワイト色の固体として得た。MS(ESI):283.17(MH)。
工程b: (3−アミノメチル−オキセタン−3−イル)−ベンジル−アミン
メタノール(10ml)中の(3−アミノメチル−オキセタン−3−イル)−ジベンジル−アミンに、触媒量の10%Pd/Cを加え、次に反応混合物をHの雰囲気下、室温で8時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物(90mg)を無色の油状物として得た。MS(EI):192(M
実施例155: 4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−ベンズアミド
工程A: 1−シクロプロピルアミノ−シクロヘプタンカルボニトリル
シクロヘプタノン5g(44.57mmol)及びシアン化カリウム4.1gを、MeOH50ml中のシクロプロピルアミン4.38ml(62.4mmol)及び酢酸3.56ml(62.4mmol)の溶液に加えた。反応混合物を24時間撹拌し、次にそれを減圧下で濃縮し、EtOAcに取り、水で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、ほぼ純粋な1−シクロプロピルアミノ−シクロヘプタンカルボニトリル6.84gを得た。MS(ESI):179.3(M+H)
工程B: 4−イソシアナート−安息香酸エチルエステル
THF 16ml中の4−アミノ−安息香酸エチルエステル1.5g(9.08mmol)の溶液に、トリクロロムクロロギ酸エチル0.621ml(5mmol)を加えた。反応混合物を還流下1時間撹拌し、次に減圧下で濃縮乾固した。粗4−イソシアナート−安息香酸エチルエステルを次の工程で使用した。
工程C:4−(1−シクロプロピル−2,4−ジオキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−安息香酸エチルエステル
THF15ml中の1−シクロプロピルアミノ−シクロヘプタンカルボニトリル1.62g(9.08mmol)及び粗4−イソシアナート−安息香酸エチルエステルを、室温で3時間撹拌し、次にトリエチルアミン3.8ml(27.3mmol)を加えた。撹拌を24時間続け、次に反応混合物を減圧下で濃縮乾固した。乾燥残留物に、2N HCl 17ml及びエタノール33mlを加え、全体を1時間還流した。反応混合物をEtOAcに取り、水で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、粗生成物を、EtOAc/ヘプタン 1:2を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、純粋な4−(1−シクロプロピル−2,4−ジオキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−安息香酸エチルエステル265mgを得た。MS(ESI):357.3(MH)。
工程D及びE: 4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−安息香酸エチルエステル
THF/メタノール 1:1 4mlに溶解した4−(1−シクロプロピル−2,4−ジオキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−安息香酸エチルエステル228mg(0.61mmol)に、水素化ホウ素ナトリウム70mg(1.84mmol)を氷冷却しながら加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に追加の水素化ホウ素ナトリウム70mgを加え、撹拌を一晩かけて続けた。
全体を減圧下で濃縮乾固し、残留物をトリフルオロ酢酸2mlに溶解した。この氷冷した溶液に水素化ホウ素ナトリウム70mgを再度加えた。反応混合物を、室温で1時間撹拌し、次にトリフルオロ酢酸を減圧下で除去した。残留物をEtOAcに取り、重炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄した。粗生成物を、DCM/EtOAc 9:1を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、純粋な4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−安息香酸エチルエステル103mgを得た。MS(ESI):357.3(MH)。
工程F: 4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−ベンズアミド
THF/メタノール 1.1の2ml中の4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−安息香酸エチルエステル76mg(2.1mmol)の溶液を、1N LiOH 0.5mlで処理した。3時間撹拌した後、反応混合物を1N HCLで酸性化し、EtOAcに取り、水で洗浄して、純粋な4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−安息香酸65.5mgを得た。MS(API):327.5(M−H)。THF 1ml中の4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−安息香酸47mg(1.3mmol)及び1,1−カルボニルジイミダゾール27mg(0.16mmol)の溶液を、還流下1時間撹拌し、次に酢酸アンモニウム32mg(0.4mmol)を加え、撹拌を還流下さらに2時間続けた。反応混合物をEtOAcに取り、1N HCL及び水で洗浄した。粗生成物を、エーテル/ヘプタン中で結晶化し、純粋な4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−ベンズアミド25mgを得た。MS(ESI):328.4(MH)。
実施例156: 1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカン−2−オン
この化合物を、実施例155(工程A〜E)と同様にして合成した。工程Bで、4−アミノ−安息香酸エチルエステルの代わりに4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニルアミンを出発物質とした。
工程Dで、最初の還元工程を、THF/MeOH中の水素化ホウ素ナトリウムの代わりにTHF中のDIBALHで実施した。1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカン−2−オンを明褐色の結晶(327mg)として得た。MS(ESI):383.3(MH)。
実施例157:4−(3−シクロプロピル−4−イソプロピル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−ベンズアミド
この化合物を、実施例155(工程A〜F)と同様にして合成した。工程Aで、シクロヘプタノンの代わりに2−mメチル−プロピオンアルデヒドを出発物質とした。4−(3−シクロプロピル−4−イソプロピル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−ベンズアミドを白色の固体として単離した。MS(ESI):288.0(MH)。
実施例158:4−(1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
4−(1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オンを、実施例155(工程A〜E)と同様にしたが、工程Aではシクロヘプタノンの代わりにシクロヘキサノンを出発物質とし、かつ工程Bでは4−アミノ−安息香酸エチルエステルの代わりに4−メトキシ−フェニルアミンを使用する変更を伴って調製した。生成物を無色の粘性油状物として得た。MS(ESI):301.3(MH)。
実施例159: 4−(1−シクロプロピル−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン150mg(0.5mmol)(実施例158の生成物)を、三塩化ホウ素(ヘプタン中1.0M溶液)1.5ml(1.5mmol)で処理した。反応混合物を室温で20時間撹拌した。次に反応混合物を酢酸エチルに取り、1N HCl及び水で洗浄した。粗生成物をDCM/酢酸エチル 9:1〜4:1を用いるクロマトグラフィーにより精製して、明褐色の固体30mgを得た。MS(ESI):287.0(MH))
実施例160:3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
この物質を、実施例158と同様にするが、工程Bで4−メトキシ−フェニルアミンの代わりに3−クロロ−4−メトキシ−フェニルアミンを使用する少々の変更を伴って調製した。生成物を白色の結晶として得た。MS(ESI):335.4(MH)。
実施例161:3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
実施例161を、実施例159に記載した手順と同様にして、3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン(実施例160)から、純粋な3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オンを白色の泡状物として調製した。MS(ESI):321.1(MH)。
実施例162: 1−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
この化合物を、実施例158と同様にするが、工程Bで、出発材料として4−メトキシ−フェニルアミンの代わりに2,4−ジメトキシ−フェニルアミンを使用する変更を伴って調製した。1−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オンを白色の結晶質生成物として単離した。MS(ESI):331.2(MH)。
実施例163: 1−シクロプロピル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
この化合物を、実施例158と同様にするが、工程Bで、出発物質として4−メトキシ−フェニルアミンの代わりに2−トリフルオロメチル−フェニルアミンを使用する変更を伴って調製した。1−シクロプロピル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オンを無色の半固体生成物として単離した。MS(ESI):339.1(MH)。
実施例164: 3−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン
この化合物を実施例155(工程A〜E)と同様にして合成した。工程Aでは出発物質としてシクロヘプタノンの代わりに2−メチル−プロピオンアルデヒドを使用し、かつ工程Bでは4−アミノ−安息香酸エチルエステルの代わりに2,5−ジクロロ−フェニルアミンを使用した。3−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オンを明褐色の粘性油状物として単離した。MS(API):313.23(M)
実施例165: 3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(4−メトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン
この化合物を、実施例155(工程A〜E)と同様にして合成した。工程Aではシクロヘプタノンの代わりに2−メチル−プロピオンアルデヒドを出発物質とし、かつ工程Bでは4−アミノ−安息香酸エチルエステルの代わりに4−メトキシ−フェニルアミンを使用した。3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(4−メトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オンを明黄色粘性油状物として単離した。MS(ESI):275.3(MH)。
実施例166: 3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン
この化合物を、実施例159に記載された手順と同様にして、3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(4−メトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン(実施例165)から調製した。3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オンを無色の泡状物として単離した。MS(ESI):261.1(MH)。
実施例167: 3−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン
この化合物を、実施例155(工程A〜E)と同様にして合成した。工程Aではシクロヘプタノンの代わりに2−メチル−プロピオンアルデヒドを出発物質とし、かつ工程Bでは4−アミノ−安息香酸エチルエステルの代わりに3−フルオロ−4−メトキシ−フェニルアミンを使用した。3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オンを明黄色の固体として単離した。MS(ESI):293.3(MH)。
実施例168: 1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−フェニル)−8−フェニル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
この化合物を実施例155(工程A〜E)と同様にして合成した。工程Aではシクロヘプタノンの代わりに4−フェニル−シクロヘキサノンを出発物質とし、かつ工程Bでは4−アミノ−安息香酸エチルエステルの代わりに4−メトキシ−フェニルアミンを使用した。1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−フェニル)−8−フェニル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オンを無色のロウ状の固体として単離した。MS(ESI):377.4(MH)。
実施例169: 4−ベンジル−3−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン
この化合物を、実施例15(工程A〜E)と同様にして合成した。工程Aではシクロヘプタノンの代わりにフェニル−アセトアルデヒドを出発物質とし、かつ工程Bでは4−アミノ−安息香酸エチルエステルの代わりに2,5−ジクロロ−フェニルアミンを使用した。4−ベンジル−3−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オンを明黄色のロウ状の固体として単離した。MS(EI):361.0(M
実施例170: 3−ベンジル−1−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン
この化合物を実施例155(工程A〜E)と同様にして合成した。工程Aでは、シクロヘプタノンの代わりに2−メチル−プロピオンアルデヒドを出発物質とし、かつシクロプロピルアミノアセタートの代わりに酢酸アンモニウムを使用した。工程Bでは、4−アミノ−安息香酸エチルエステルの代わりに2−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミンを使用した。次にこの手順から得た純粋な3−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾリジン−2,4−ジオンを、3−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾリジン−2,4−ジオン300mg(1.11mmol)と、DMF 5ml中の臭化ベンジル141ml(1.16mmol)及び水素化ナトリウム51mg(1.16ml)(油中55%)と共に室温で3時間撹拌してベンジル化した。次に反応混合物を酢酸エチルに取り、1N HCl及び水で洗浄した。粗生成物を、酢酸エチル/ヘプタン 1:3のシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、純粋な1−ベンジル−3−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾリジン−2,4−ジオン306mgを得、それを工程D及びEに記載の同様の手順で還元して、純粋な3−ベンジル−1−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オンを無色の粘性油状物として得た。MS(ESI):347.3(MH)。
実施例171: 1−アリル−3−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン
この化合物を、実施例170と同様にするが、臭化ベンジルの代わりに臭化アリルをアルキル化剤とする変更を伴って調製した。1−アリル−3−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オンを無色の油状物として単離した。MS(ESI):297.4(MH)。
実施例172: 1−ベンジル−3−(2,5−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン
この化合物を、実施例170と同様にするが、工程Bで2−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミンの代わりに2,5−ジクロロフェニルアミンを使用する変更を伴って調製した。1−ベンジル−3−(2,5−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オンを無色の粘性油状物として単離した。MS(ESI):363.3(MH)。
実施例173: 1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン
この化合物を、実施例170と同様にするが、工程Bでは2−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミンの代わりに2,5−ジクロロフェニルアミンを使用し、かつ臭化ベンジルの代わりに4−フルオロ−ベンジルブロミドをアルキル化剤とする変更を伴って調製した。1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オンを無色の粘性油状物として単離した。MS(EI):381.1(M
実施例174: 1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン
化合物を、実施例170と同様にするが、工程Aではシクロヘプタノンの代わりにインダン−2−オンを出発物質とし、かつ工程Bでは2−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミンの代わりに4−メトキシ−フェニルアミンを使用し、かつ臭化ベンジルの代わりにヨードメタンをアルキル化剤にする変更を伴って調製した。1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オンを白色の固体として得た。MS(ESI):309.0(MH)。
実施例175: 1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン
実施例175を、実施例159記載の手順と同様にして、1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン(実施例174)から調製して、純粋な1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オンを明褐色の固体として得た。MS(ESI):295.1(MH)。
実施例176: (E/Z)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
工程A] 2−アミノ−2−(3−クロロ−フェニル)−プロピオニトリル
シアン化ナトリウム(25.4g)、塩化アンモニウム(27.6g)及びアンモニア水(25%溶液の35mL)の混合物を、室温で5分間撹拌した。エタノール中の3−クロロアセトフェノン(10g)の溶液を上記混合物に加えた。フラスコをガラス栓で密閉し、室温で24時間撹拌した。反応をTLCによりモニタリングした。完了した後、反応混合物を濾過し、セライトを通して無機塩を除去した。濾液を水(100mL)で処理し、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、20mLに濃縮した。この溶液を中性アルミナで濾過し、幾分かの着色不純物を除去した。ジクロロメタンを蒸発させて、ストレッカー (Strecker)の粗生成物2−アミノ−2−(3−クロロ−フェニル)−プロピオニトリル(8.0g)を得た。
工程B] 2−(3−クロロ−フェニル)−プロパン−1,2−ジアミン
トルエン(60mL)中の化合物2−アミノ−2−(3−クロロ−フェニル)−プロピオニトリル(8.0g)の溶液を、−78Cに冷却し、DIBAL−H溶液(トルエン中の1M 溶液132mL)を窒素下、滴下した。反応混合物をゆっくりと室温に温め、次に17時間撹拌しながら放置した。反応をTLCによりモニタリングした。完了した後、反応混合物をメタノール30mLで、次に水100mLでクエンチした。全ての溶媒を蒸発させ、粗塊を水50mLに取り、1M HClでpH=1に酸性化した。有機不純物を酢酸エチルで抽出し、水層をNaOH溶液30%でpH=14に塩基性化した。遊離ジアミン、2−(3−クロロ−フェニル)−プロパン−1,2−ジアミンをジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮(4.2g)した。その物質を次の粗反応工程で使用した。MS(ESI):185.1(MH)。
工程C] 4−[2−アミノ−2−(3−クロロ−フェニル)−プロピルアミノ]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
エタノール(50mL)中の2−(3−クロロ−フェニル)−プロパン−1,2−ジアミン(3.4g)及び4−オキソ−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(CAS 56674-88-5, 3.85g)の溶液に、酢酸(0.7mL)を加え、反応混合物を4時間還流し、その後、それを0℃に冷却して、NaBHを加えた。次に反応混合物をゆっくりと室温にし、17時間撹拌し続けた。反応をTLCによりモニタリングした。完了した後、水(30mL)をゆっくり加えた。反応混合物を減圧下で濃縮し、エタノールを除去した。水層をDCM(3×50mL)で抽出し、次に有機層をNaSOで乾燥させ、次に濃縮して、所望の粗4−[2−アミノ−2−(3−クロロ−フェニル)−プロピルアミノ]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(6g)をE/Z異性体の混合物として得た。該化合物を次の工程で更に精製しないで使用した。MS(ESI):377.4(MH)。
工程D] 実施例176: (E/Z)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
DCM 40mL中の4−[2−アミノ−2−(3−クロロ−フェニル)−プロピルアミノ]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(7.9g)の溶液を、−20℃に冷却し、それにトリホスゲン(3.1g)(DCM 10mLに別個溶解した)を滴下し、次にトリエチルアミン(6.57mL)を滴下した。反応混合物をゆっくりと室温にし、4時間撹拌し続けた。反応をTLCによりモニタリングした。完了した後、反応混合物を水でクエンチし、DCM層を分離した。水層を再びDCM(2×)で抽出した。合わせたDCM層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(5.0g)を白色の固体のE/Z異性体の混合物として得た。MS(ES+):403.4(MH)。
実施例177: (E)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
工程A] 4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸
THF:メタノール:水(9mL:6mL:6mL)中の(E/Z)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例176、1.8g)の溶液に、LiOH.HO(0.562g)を室温で加え、反応を17時間撹拌した。反応をTLCによりモニタリングした。完了した後、反応混合物を濃縮し、有機溶媒を除去した。水を反応混合物に加え、酢酸エチルで抽出し、不純物を除去した。水層を1N HClでpH=1に酸性化し、生成物をDCM(3×50mL)中に抽出した。有機層を次にNaSOで乾燥させ、濃縮し、純粋な(E/Z)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸(1.5g)を得て、次の反応に更に精製しないで用いた。MS(ES+):387.4(MH)。
工程B] 実施例177: (E)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
DCM(5mL)中の化合物4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸(130mg)の溶液を、0℃に冷却し、それにシュウ酸クロリド(1mL)を滴下し、続いてDMFを2又は3滴加えた。反応物を室温で5時間放置した。酸クロリドの形成の後、過剰量のシュウ酸クロリド及びDCMを蒸発させた。THF 5mLに溶解した残留物を、−78℃に冷却し、NH/THF(10mL)の飽和溶液を加えた。反応物をゆっくりと室温にし、次に17時間撹拌し続けた。完了した後、反応混合物を濃縮し、シリカカラムに直接装填し、E異性体を対応する(Z)−異性体から分離し、所望の(E)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド(55mg)を白色の固体として得た。MS(ESI):388.2(MH)。
実施例177a,b: (E)−4−[(R)−4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド及び(E)−4−[(S)−4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
実施例177の化合物を、溶離剤として25%エタノール/ヘプタンを用いるキラルカラムChiralpak ADを使用する分取HPLCに付して、2つの鏡像異性体を白色の固体として光学的に純粋な形態で得た。
実施例178: 4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(40mg)として得た。MS(ES+):345.2(MH)。
実施例179: 4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(2−フルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、E及びZ異性体両方の混合物の4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(35mg)として得た。MS(ES+):345.2(MH)。
実施例180: 4−(3−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、E異性体の4−(3−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(33mg)として得た。MS(ES+):361.19(MH)。
実施例181: (E/Z)−4−[4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(2−フルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用して、白色の固体(27mg)として得た。MS(ES+):387.2(MH)。
実施例182: 4−(2−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(2−クロロ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の4−(2−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(35mg)として得た。MS(ES+):361.2(MH)。
実施例183: 1−[(E)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル]−3’,4’−ジヒドロ−2H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の1−[(E)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル]−3’,4’−ジヒドロ−2H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−2−オンを白色の固体(30mg)として得た。MS(ES+):353.1(MH)。
実施例184: 1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−ナフタレン−2−イル−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(30mg)として得た。MS(ES+):377.2(MH)。
実施例185: (E/Z)−4−[4−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用して、白色の固体(10mg)として得た。MS(ES+):387.2(MH)。
実施例186: (E/Z)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(4−クロロ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用して、白色の固体(18mg)として得た。MS(ES+):403.2(MH)。
実施例187: (E/Z)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−ナフタレン−2−イル−エタノン(工程A)を使用して、白色の固体(35mg)として得た。MS(ES+):419.1(MH)。
実施例188: メチル(E/Z)−4−(2−オキソ−3’,4’−ジヒドロ−1H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキシラート
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(工程A)を使用して、白色の固体(35mg)として得た。MS(ES+):394.3(MH)。
実施例189: (E/Z)−4−[4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(2−クロロ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用して、白色の固体(25mg)として得た。MS(ES+):403.2(MH)。
実施例190: (E)−4−(2−オキソ−3’,4’−ジヒドロ−1H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキサミド
この物質を、実施例177(工程A及びB)と同様にして、メチル(E/Z)−4−(2−オキソ−3’,4’−ジヒドロ−1H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキシラート(実施例188)を使用し、工程Bに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の(E)−4−(2−オキソ−3’,4’−ジヒドロ−1H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキサミドを白色の固体(23mg)として得た。MS (ES+):380.2(MH)。
実施例191: (E)−4−[4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例177(工程A〜B)と同様にして、(E/Z)−4−[4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例181)を使用し、工程Bに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の(E)−4−[4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミドを白色の固体(25mg)として得た。MS(ES+):372.3(MH)。
実施例192: 4−(3−クロロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3−クロロ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(Z)異性体の4−(3−クロロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(17mg)として得た。MS(ES+):361.2(MH)。
実施例193: 4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(4−クロロ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(17mg)として得た。MS(ESI):361.2(MH)。
実施例194及び195: (+)(S)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び(−)(R)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
ラセミ体4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例193)を、分取キラルHPLC(カラム:Chiralpack AD;溶離剤:15%イソプロパノール/ヘプタン;流速:35mL/分;検出:UV220nm)に付して、(S)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン((+)鏡像異性体、101mg、tRet=128分、MS(ESI):361.2(MH))及び(R)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン((−)鏡像異性体、103mg、tRet=170分、MS(ESI):361.2(MH))を得た。暫定的に絶対配置を帰属する。
実施例196: (E/Z)−4−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用して、白色の固体(70mg)として得た。MS(ESI):405.2(MH)。
実施例197及び198: 1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン
実施例197及び198を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−フェニル−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン(白色の固体36mg、MS(ESI):327.3(MH))及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン(白色の固体54mg、MS(ESI):327.3(MH))を得た。
実施例199: 4−エチル−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−フェニル−プロパン−1−オン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の4−エチル−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オンを白色のガム状物(109mg)として得た。MS(ESI):341.4(MH)。
実施例200及び201: 1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェネチル−イミダゾリジン−2−オン及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェネチル−イミダゾリジン−2−オン
実施例200及び201を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、4−フェニル−ブタン−2−オン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、(E)及び(Z)異性体のクロマトグラフィー分離の後で、1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェネチル−イミダゾリジン−2−オン(176mg、白色の固体として、MS(ESI):355.4(MH))及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェネチル−イミダゾリジン−2−オン(247mg、白色の固体として、MS(ESI):355.4(MH))を得た。
実施例202及び203: 1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(2−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(2−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
実施例202及び203を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(2−メトキシ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、(E)及び(Z)異性体のクロマトグラフィー分離の後で、1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(2−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(305mg、白色のガム状物として、MS(ESI):357.3(MH))及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(2−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(552mg、白色のガム状物として、MS(ESI):357.3(MH))を得た。
実施例204及び205: 1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メトキシメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メトキシメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン
実施例204及び205を、実施例1(工程A〜D)と同様にして、2−メトキシ−1−フェニル−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、(E)及び(Z)異性体のクロマトグラフィー分離の後で、1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メトキシメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン(258mg、黄色の泡状物として、MS(ESI):357.2(MH))及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メトキシメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン(467mg、黄色の泡状物として、MS(ESI):357.2(MH))を得た。
実施例206及び207: 4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
実施例206及び207を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用して、(E)及び(Z)異性体のクロマトグラフィー分離の後で、4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(27mg、白色の固体として、MS(ESI):363.3(MH))及び4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(50mg、黄色の泡状物として、MS(ESI):363.3(MH))を得た。
実施例208: (E)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例177(工程A及びB)と同様にして、(E/Z)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例187)を使用し、白色の固体(35mg)として得た。MS(ESI):404.4(MH)。
実施例209: (E)−4−[4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例177(工程A及びB)と同様にして、(E/Z)−4−[4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例189)を使用し、白色の固体(25mg)として得た。MS(ESI):388.4(MH)。
実施例210: (E)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例177(工程A及びB)と同様にして、(E/Z)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例186)を使用し、白色の固体(28mg)として得た。MS(ESI):388.4(MH)。
実施例211: (E)−4−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例177(工程A及びB)と同様にして、(E/Z)−4−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例196)を使用し、白色の固体(27mg)として得た。MS(ESI):390.3(MH)。
実施例211a,b: (E)−4−[(R)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド及び(E)−4−[(S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
実施例211の化合物を、溶離剤として25%エタノール/ヘプタン用いてキラルカラムChiralpak ADを使用する分取HPLCに付して、2つの鏡像異性体を白色の固体として光学的に純粋な形態で得た。
実施例212及び213: 4−(3−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び4−(3−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
実施例212及び213を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3−フルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(Z)及び(E)異性体の、4−(3−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(8mg、白色の固体として、MS(ES+):345.3(MH))及び4−(3−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(45mg、白色の固体としてMS(ES+):345.3(MH))を得た。
実施例214及び215: 4−(3−ブロモ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び(4−(3−ブロモ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
実施例214及び215を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3−ブロモ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(Z)及び(E)異性体の、4−(3−ブロモ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(25mg、白色の固体として、MS(ESI):405.3(MH))及び(4−(3−ブロモ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(25mg、白色の固体として、MS(ESI):405.3(MH))を得た。
実施例216及び217: 4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
実施例216及び217を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(Z)及び(E)異性体の、4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(50mg、白色の固体として、MS(ESI):363.3(MH))及び4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(55mg、白色の固体として、MS(ESI):363.3(MH))を得た。
実施例218: (E)−4−[4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例177(工程A及びB)と同様にして、(E/Z)−4−[4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例230)を使用して、白色の固体(40mg)として得た。MS(ESI):372.2(MH)。
実施例218a,b: (E)−4−[(R)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド及び(E)−4−[(S)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
実施例218の化合物を、溶離剤として25%エタノール/ヘプタンでキラルカラムChiralpak ADを使用する分取HPLCに付して、2つの鏡像異性体を白色の固体として光学的に純粋な形態で得た。
実施例219: 4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(60mg)として得た。MS(ES+):379.2(MH)。
実施例220: 1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(3−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(3−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(50mg)として得た。MS(ES+):357.2(MH)。
実施例221: 1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(30mg)として得た。MS(ES+):357.2(MH)。
実施例222及び223: 1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン
実施例222及び223を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(Z)及び(E)異性体の、1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン(50mg、白色の固体として、MS(ESI):411.2(MH))及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン(52mg、白色の固体として、MS(ESI):411.3(MH))を得た。
実施例224及び225: 1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン
実施例224及び225を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(Z)及び(E)異性体の、1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン(539mg、黄色のガム状物として、MS(ESI):395.2(MH))及び1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン(520mg、黄色のガム状物として、MS(ESI):395.2(MH))を得た。
実施例226及び227: 4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン及び4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
実施例226及び227を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(Z)及び(E)異性体の、4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(336mg、黄色のガム状物として、MS(ESI):429.2(MH))及び4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン(391mg、黄色のガム状物として、MS(ESI):429.2(MH))を得た。
実施例228: (E/Z)−4−[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用し、白色の固体(40mg)として得た。MS(ESI):405.3(MH)。
実施例229: (E)−4−[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例177(工程A及びB)と同様にして、(E/Z)−4−[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例228)を使用し、白色の固体(50mg)として得た。MS(ESI):390.2(MH)。
実施例230: (E/Z)−4−[4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3−フルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用し、白色の固体(32mg)として得た。MS(ES+):387.3(MH)。
実施例231: 1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−m−トリル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−m−トリル−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(E)異性体の1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−m−トリル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(27mg)として得た。MS(ES+):341.3(MH)。
実施例232: 1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−ナフタレン−2−イル−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(Z)異性体の1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(25mg)として得た。MS(ES+):377.4(MH)。
実施例233: (E/Z)−4−[4−(3−ブロモ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3−ブロモ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用し、白色の固体(25mg)として得た。MS(ES+):447.3(MH)。
実施例234: (Z)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例208の手順に従い、かつ実施例177(工程A及びB)と同様にして、(E/Z)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例187)を使用して得た。この場合、Z異性体を、フラッシュカラムクロマトグラフィーを使用してE異性体から分離することにより、白色の固体(40mg)として得た。MS(ESI):390.2(MH)。
実施例235: (E/Z)−4−[4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用し、白色の固体(50mg)として得た。MS(ES+):429.5(MH)。
実施例236: 1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−ピリジン−3−イル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−ピリジン−3−イル−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、白色の固体(30mg)として得た。MS(ES+):327.2(MH)。
実施例237: (E/Z)−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用し、所望の生成物をE/Z異性体の混合物として得た。
実施例238: (E)−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例177(工程A及びB)と同様にして、(E/Z)−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例237)を使用し、白色の固体として得た。
実施例239: 4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例176(工程A〜D)と同様にして、1−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用し、白色の固体として得た。
実施例240: 4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
DCM(10mL)中の(E/Z)−4−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(100mg、実施例196)の溶液を、0℃に冷却し、ボラン−DMS錯体(1M 溶液 0.56mL)を加え、反応物を室温で一晩撹拌して、次にDCM/水でクエンチした。混合物をDCMで抽出し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付して、所望の(E)異性体の4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オンを白色の固体(20mg)として得た。MS(ESI):377.3(MH)。
実施例241: 4−(2−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例240と同様にして、(E/Z)−4−[4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例189)を使用し、白色の固体(30mg)として得た。MS(ES+):375.2(MH)。
実施例242: 4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例240と同様にして、(E/Z)−4−[4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例181)を使用し、白色の固体(12mg)として得た。MS(ES+):359.3(MH)。
実施例243及び244: 1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン及び1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] 2−メチルアミノ−2−フェニル−プロピオニトリル
メタノール50mL中のアセトフェノン(10g)の溶液に、水50mL中のシアン化ナトリウム(12.23g)及びメチルアミンHCl(16.71g)の溶液をゆっくりと室温で加えた。反応混合物を40Cで2時間加熱し、次に室温で18時間加熱し、TLCによりモニタリングした。完了後、反応混合物をジクロロメタン3×100mLで抽出した。次に有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、所望の2−メチルアミノ−2−フェニル−プロピオニトリル(12.5g)を得て、これを次の工程で更に精製しないで使用した。
工程B] N−メチル−1−フェニルエタン−1,2−ジアミン(CAS 66308-14-3)
トルエン(60mL)中の2−メチルアミノ−2−フェニル−プロピオニトリル(7.8g)の溶液を、−78℃に冷却し及びDIBAL−H溶液(トルエン中20%溶液 104mL)を窒素下、滴下した。反応混合物をゆっくりと室温に温め、17時間撹拌し続けた。完了後、反応混合物をメタノール30mLで、次に水100mLでクエンチした。すべての溶媒を蒸発させ、粗物質を水50mLに取り、1N HClでpH=1に酸性化した。混合物を酢酸エチルで抽出し、分離して、水層を30%NaOH溶液でpH=14に塩基性化した。遊離ジアミンをジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、所望の公知 N−メチル−1−フェニルエタン−1,2−ジアミン(CAS 66308-14-3)(7.8g)を得て、これを次の工程で更に精製しないで使用した。
工程C] (E)−4−(2−メチルアミノ−2−フェニル−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール
エタノール20mL中のN−メチル−1−フェニルエタン−1,2−ジアミン(2.0g)及び5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(2.02g)の溶液に、酢酸(0.5mL)を加え、反応混合物を4時間還流し、その後それを0℃に冷却し、NaBH(0.91g)を加えた。次に反応混合物をゆっくりと室温にし、17時間撹拌し続けた。反応をTLCによりモニタリングした。完了後、水(20mL)をゆっくりと加え、反応混合物を減圧下で濃縮し、エタノールを除去した。更なる水(10mL)を加え、水層をDCM(3×30mL)で抽出した。次に有機画分をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗成の所望の(E)−4−(2−メチルアミノ−2−フェニル−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−オール(3.4g)を得て、これを更に精製しないで次の工程で使用した。
工程D] 1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン及び1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン
DCM 15mLの溶液(2.6g)を−20℃に冷却し、トリホスゲン(0.957g、DCM 5mLに別個に溶解した)を滴下し、続いてトリエチルアミン(2.3mL)を滴下した。反応混合物をゆっくりと室温にし、4時間撹拌し続けた。反応物をTLCによりモニタリングした。完了後、反応混合物を2N HClでクエンチし、DCM層を分離し、水層をさらにDCMで抽出した。合わせたDCM層を冷飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、粗生成物を得て、それをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の50%酢酸エチル)により精製して、1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン(115mg)、MS(ESI):341.3(MH)及び1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン(210mg)を得た。MS(ESI):341.3(MH)。
実施例245: 4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例243及び244(工程A〜D)と同様にして、1−(4−クロロ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用し、E及びZ異性体の混合物として、白色の固体(20mg)として得た。MS(ESI):375.3(MH)。
実施例246及び247: 4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン及び4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
実施例246及び247を、実施例243及び244(工程A〜D)と同様にして、1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(Z)及び(E)異性体の、4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(25mg、白色の固体として、MS(ESI):358.2(MH))及び4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(105mg、白色の固体として、MS(ESI):358.2(MH))を得た。
実施例248及び249: 4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン及び4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
実施例248及び249を、実施例243及び244(工程A〜D)と同様にして、1−(2−フルオロ−フェニル)−エタノン(工程A)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(Z)及び(E)異性体の、4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(55mg、白色の固体として、MS(ESI):359.2(MH))及び4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(55mg、白色の固体として、MS(ESI):359.2(MH))を得た。
実施例250及び251: 3−ベンジル−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン及び3−ベンジル−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン
実施例251及び251を、実施例243及び244(工程A〜D)と同様にして、ベンジルアミン(工程A)を使用し、工程Dに続くクロマトグラフィー分離の後で、(Z)及び(E)異性体の、3−ベンジル−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン(37mg、白色の固体として、MS(ESI):417.4(MH))及び3−ベンジル−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン(24mg、白色の固体として、MS(ESI):417.4(MH))を得た。
実施例252: (E/Z)−4−(3,4−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例243及び244(工程A〜D)と同様にして、1−フェニル−エタノン(工程A)及び4−オキソ−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(CAS 56674-88-5)(工程C)を使用し、E及びZ異性体の混合物として、白色の固体(21mg)として得た。MS(ESI):383.3(MH)。
実施例253: (E/Z)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−3,4−ジメチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例243及び244(工程A〜D)と同様にして、1−(4−クロロ−フェニル)−エタノン(工程A)及び4−オキソ−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(CAS 56674-88-5)(工程C)を使用し、E及びZ異性体の混合物として、白色の固体(30mg)として得た。MS(ESI):417.3(MH)。
実施例254: (E)−4−(3,4−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸
この物質を、(E/Z)−4−(3,4−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例252)から、THF:メタノール:水(3:2:2)中のLiOHを使用し、室温で16時間かけて、実施例176、工程Aと同様にして、けん化することにより1つの工程で得た。所望のE異性体の(E)−4−(3,4−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸を、対応する(Z)異性体からシリカゲルカラムのクロマトグラフィー分離を介して、白色の固体(10mg)として単離した。MS(ESI):369.3(MH)。
実施例255: (E)−4−(4−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
工程A] 3−ベンジルオキシ−2−メチルアミノ−プロピオニトリル
エーテル25mL中の公知のベンジルオキシ−アセトアルデヒド(10g)の溶液を、メチルアミン(水中の40%溶液 5.16g)の水溶液に0℃で加え、続いてNaCN(6.4g、水10mL中に溶解した)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応をTLCによりモニタリングし、完了後、エーテル層を分離した。水層を酢酸エチル2×30mLで抽出し、次に合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、揮発物を蒸発させ、次に濃縮し、粗生成物を得て、それを、塩基アルミナを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−ベンジルオキシ−2−メチルアミノ−プロピオニトリル(5.0g)を暗褐色の油状物として得た。
工程B] 3−(ベンジルオキシ)−N−メチルプロパン−1,2−ジアミン
トルエン(90mL)中の3−ベンジルオキシ−2−メチルアミノ−プロピオニトリル(5.0g)の溶液を、−78℃に冷却し、DIBAL−H溶液(トルエン中20% 90mL)を窒素雰囲気下、滴下した。反応混合物をゆっくりと室温に温め、次に17時間撹拌し続けた。反応をTLCによりモニタリングした。完了後、反応混合物をメタノール10mLで、次に水50mLでクエンチした。揮発物を減圧下で蒸発させ、粗物質を水50mLに取り、1M HClでpH=1に酸性化した。水相を酢酸エチルで抽出し、続いて30%NaOH溶液で水層をpH=14に塩基性化した。遊離ジアミンをジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、所望の3−(ベンジルオキシ)−N−メチルプロパン−1,2−ジアミン(3.8g)を褐色の油状物として得て、これを次の反応で更に精製しないで使用した。MS(ES+):195.1(MH)。
工程C] 4−(3−ベンジルオキシ−2−メチルアミノ−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176、工程Cと同様にして、3−(ベンジルオキシ)−N−メチルプロパン−1,2−ジアミン(1.2g)を使用し、4−(3−ベンジルオキシ−2−メチルアミノ−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(1.1g)を褐色の粘性油状物として得て、それを次の工程で更に精製しないで使用した。MS(ES+):387.30(MH)。
工程D] (E/Z)−4−(4−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル
この物質を、実施例176、工程Dと同様にして、4−(3−ベンジルオキシ−2−メチルアミノ−プロピルアミノ)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(1.1g)を使用し、(E/Z)−4−(4−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(200mg)を、カラムクロマトグラフィーの後で褐色の固体として得た。MS(ESI):413.4(MH)。
工程E] (E)−4−(4−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸
この物質を、実施例177、工程Aと同様として、(E)−4−(4−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル(85mg)を使用し、(E)−4−(4−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸(20mg)を、(Z)異性体から(E)異性体のクロマトグラフィー分離の後で明褐色の固体として得た。MS(ESI):399.3(MH)。
工程F] (E)−4−(4−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
この物質を、実施例177、工程Bと同様にして、(E)−4−(4−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸(25mg)を使用し、(E)−4−(4−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド(6mg)を、クロマトグラフィー精製の後で白色の固体として得た。MS(ESI):398.2(MH)。
実施例256: 1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−ヒドロキシメチル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン
工程A] 4−ベンジルオキシメチル−1−(5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン
この物質を、実施例255(工程A〜D)と同様にして、5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン(工程C)を使用して得た。所望の(E)−異性体を、(Z)−異性体から工程Dでシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより白色の固体(15mg)として単離した。MS(ES+):371.3(MH)。
工程B] 1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−ヒドロキシメチル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン
エタノール中の4−ベンジルオキシメチル−1−(5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン(200mg)の溶液に、Pd/C触媒(30mg)を加え、反応器を水素ガスで60psiに28時間加圧した。反応物をMSによりモニタリングした。完了後、反応混合物を窒素でパージし、セライトで濾過し、濾液を濃縮乾固した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより、所望の1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−ヒドロキシメチル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン(142mg)を白色の固体として得た。MS(ES+):281.25(MH)。
実施例257: 6−[1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−4−イルメトキシ]−ニコチノニトリル
THF(2mL)中の1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−ヒドロキシメチル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン(49mg、実施例256)の溶液に、NaHMDS(THF中1M 溶液 201mL)を、シリンジを介して0℃で加えた。10分間後、THF(0.5mL)中の6−クロロ−ニコチノニトリル(24mg)の溶液を、シリンジを介して滴下した。0℃で2時間後、反応物を重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈した。相を分離し、水相を更なるEtOAcで抽出した。合わせた有機相を1N HCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、揮発物を減圧下で還元した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより、所望の6−[1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−4−イルメトキシ]−ニコチノニトリル(24mg)を白色の固体として得た。MS(ESI):383.3(MH)。
実施例A
式Iの化合物は、それ自体既知の方法により、下記の処方の錠剤を製造する活性成分として使用することができる:
Figure 2010506876
実施例B
式Iの化合物は、それ自体既知の方法により、下記の処方のカプセルを製造する活性成分として使用することができる:
Figure 2010506876

Claims (26)

  1. 式(I):
    Figure 2010506876

    [式中、
    は、
    a)ボルニル、ノルボルニル、アダマンチルであるか、又はヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルキル−S(O)−アミノ、ハロアルキル−S(O)−アミノ、アルコキシカルボニルアミノ−S(O)−アミノ、アミノ−S(O)−アミノ、ヒドロキシアルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されているアダマンチルであるか;
    b)トリフルオロメチルフェニル、メトキシフェニル、ハロアルコキシフェニル又はジフルオロフェニル(ここで、トリフルオロメチルフェニル、ハロアルコキシフェニル及びジフルオロフェニルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されている)であるか;
    c)トリフルオロメチルフェニルアルキルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されているトリフルオロメチルフェニルアルキルであるか;
    d)フェニルシクロアルキルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルシクロアルキルであるか;
    e)シアノフェニル、又はハロゲンで置換されているシアノフェニルであるか;あるいは
    f)ジハロフェニル、アミノカルボニルフェニル又はヒドロキシフェニル(ここで、アミノカルボニルフェニル及びヒドロキシフェニルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されている)であり;
    は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、ピリジニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はフェニルアルキルであるか、あるいはRは、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル及びハロアルコキシより独立して選択される1〜3個の置換基でいずれも置換されているピリジニルアルキル又はフェニルアルキルであり;
    及びRのうちの一方は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルであるか又は存在せず、他方が、
    a)水素、アルキル、ピリジニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はハロアルキルであるか;
    b)フェニルであるか、又はフルオロ、クロロ、ブロモ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルキル及びハロアルコキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルであるか;
    c)フェニルアルキル又はピリジニルアルキル(ここで、フェニルアルキル及びピリジニルアルキルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル及びヒドロキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)であるか;
    d)オキセタン、又はアルキルで置換されているオキセタンであるか;
    e)ナフチル又はテトラヒドロナフチルであるか;
    f)フェニルアルコキシアルキルであるか、又はアルキル及びハロゲンより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルアルコキシアルキルであるか;
    g)ヒドロキシアルキルであるか;又は
    h)ピリジニルオキシアルキルであるか、又はシアノで置換されているピリジニルオキシアルキルであるか;あるいは
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロアルカン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、インダン又はオキセタン(ここで、シクロアルキル、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、インダン及びオキセタンは、場合により、アルキル、アリール及びアリールアルキルより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し;
    及びRのうちの一方は、水素、イソプロピル、イソブチル、シクロアルキル又はハロアルキルであり、他方が水素であるか又は存在しない]
    で示される化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステル(但し、1,3−ジヒドロ−4−フェニル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2H−イミダゾール−2−オンは除外され、またR及びRのうちの一方が、メチル、エチル、n−プロピル又はn−ブチルであり、他方が水素であるか又は存在しない場合、Rは、水素又はメチルではない)。
  2. が、
    a)ボルニル、ノルボルニル、アダマンチルであるか、又はヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン及びアルキルより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されているアダマンチルであるか;
    b)トリフルオロメチルフェニル、メトキシフェニル、ハロアルコキシフェニル又はジフルオロフェニル(ここで、トリフルオロメチルフェニル、ハロアルコキシフェニル及びジフルオロフェニルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されている)であるか;
    c)トリフルオロメチルフェニルアルキルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されているトリフルオロメチルフェニルアルキルであるか;あるいは
    d)フェニルシクロアルキルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びハロアルコキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルシクロアルキルであり;
    が、水素、アルキル、ハロアルキル、ピリジニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はフェニルアルキルであるか、あるいはRが、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン及びハロアルキルより独立して選択される1〜3個の置換基でいずれも置換されているピリジニルアルキル又はフェニルアルキルであり;
    及びRのうちの一方が、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキルであるか又は存在せず、他方が、
    a)水素、アルキル、ピリジニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はハロアルキルであるか;
    b)フェニルであるか、又はフルオロ、ハロアルキル及びヒドロキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルであるか;
    c)フェニルアルキル又はピリジニルアルキル(ここで、フェニルアルキル及びピリジニルアルキルは、場合により、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル及びヒドロキシより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)であるか;又は
    d)オキセタン、又はアルキルで置換されているオキセタンであるか;あるいは
    とRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロアルカン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、インダン又はオキセタン(ここで、シクロアルキル、ピペリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、インダン及びオキセタンは、場合により、アルキル及びアリールアルキルより独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成する、
    請求項1記載の化合物。
  3. 化合物が、式(II):
    Figure 2010506876

    [式中、R、R、R及びRは、請求項1と同義である]で示される化合物である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 化合物が、式(III):
    Figure 2010506876

    [式中、R〜Rは、請求項1と同義である]で示される化合物である、請求項1又は2記載の化合物。
  5. が、アダマンチル又はヒドロキシアダマンチルである、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. がトリフルオロメチルフェニルである、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  7. が水素である、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. がメチル、エチル又はシクロプロピルである、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  9. 及びRのうちの一方が、水素又はメチルであり、他方がイソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルである、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物。
  10. 及びRがメチルであるか、あるいはRとRがそれらが結合している炭素原子と一緒に、シクロペンタン又はインダンを形成する、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物。
  11. とRがそれらが結合している炭素原子と一緒に、シクロヘキサン又はシクロヘプタンを形成する、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物。
  12. 及びRのうちの一方が水素であり、他方が水素であるか、又は存在しない、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  13. 1−アダマンタン−2−イル−3−ベンジル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−ピリジン−2−イルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−イソプロピル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−ピリジン−2−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−tert−ブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−フェニル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−(3−フルオロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−[(S)−sec−ブチル]−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−(2,2−ジメチル−プロピル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−1−イル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−1−イル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−(1R,2S,4S/1S,2R,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−4−tert−ブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−ピリジン−2−イルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−シクロブチルメチル−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−3−シクロプロピルメチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    3−シクロプロピル−1−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    3−シクロプロピル−4−メチル−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−4−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−ベンジル−5−イソプロピル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    4−イソブチル−5−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    4−イソブチル−3−メチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    3−シクロブチルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    4−イソブチル−1−(2−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    3−シクロプロピルメチル−4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    4−イソブチル−1−(2−メチル−6−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4−イソブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン;
    4−イソブチル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    (R)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    (S)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    (S)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (R)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−イソブチル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピルメチル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−イソブチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピルメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−アダマンタン−2−イル−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    3,4−ジシクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    3,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン;
    3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン;
    4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−シクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−シクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3−シクロプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    4,4−ジシクロプロピル−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン;
    4,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン;
    3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1−メチル−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    4−シクロプロピル−1−[(E)−5−メトキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−(2−フルオロ−エチル)−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (R又はS)−4−シクロプロピル−3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    7−ベンジル−3−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    7−ベンジル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    7−ベンジル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1−メチル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン;
    1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン;及び
    1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン
    より選択される、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  14. (S)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    (R)−1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピルメチル−イミダゾリジン−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−アダマンタン−2−イル−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    3,4−ジシクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−シクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン;
    4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アダマンタン−2−イル−3,4−ジシクロプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−シクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3,4−ジシクロプロピル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1−メチル−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−イソプロピル−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (R又はS)−4−シクロプロピル−3−エチル−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    7−ベンジル−3−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−1−メチル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;及び
    1’,3’−ジヒドロ−1−[(E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン
    より選択される、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物。
  15. 1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
    1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
    N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
    N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
    N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
    1,1,1−トリフルオロ−N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
    1,1,1−トリフルオロ−N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
    tert−ブチル({[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アミノ}スルホニル)カルバマート;
    tert−ブチル({[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アミノ}スルホニル)カルバマート;
    N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド;
    N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド;
    2−ヒドロキシ−N−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−[(Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
    1−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]ウレア;
    1−[(E)−5−(ジメチルアミノ)アダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
    1−[(E)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
    1−[(Z)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
    3−クロロ−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)ベンゾニトリル;
    3−(5,7−ジヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    1’,3’−ジヒドロ−1−[(Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル]−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−[2H]インデン]−2−オン;
    1−[(E)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
    1−[(Z)−5−アミノアダマンタン−2−イル]−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
    N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
    N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
    N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
    1,1,1−トリフルオロ−N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
    1,1,1−トリフルオロ−N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド;
    N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド;
    2−ヒドロキシ−N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
    1−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]ウレア;
    1−[(Z)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]ウレア;
    メチル(E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキシラート;
    (E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボン酸;
    (E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキサアミド;
    1−[5−(E/Z)−(ヒドロキシメチル)アダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
    (E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    (E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸;
    (E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    3−[(E/Z)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    (E/Z)−4−(1−エチル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    (E/Z)−4−(1−エチル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸;
    (E/Z)−4−(2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノン−3−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    3−(3−クロロ−ベンジル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4,4−ジメチル−3−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−イミダゾリジン−2−オン;
    (R)−3−(4−ブロモ−ベンジル)−4−シクロプロピル−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    N−[(E)−4−(4−イソプロピル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−イル]−アセトアミド;
    N−[(Z)−4−(4−イソプロピル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−イル]−アセトアミド;
    5−ベンジル−7−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−2−オキサ−5,7−ジアザ−スピロ[3.4]オクタン−6−オン;
    4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−ベンズアミド;
    1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカン−2−オン;
    4−(3−シクロプロピル−4−イソプロピル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−ベンズアミド;
    4−(1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    4−(1−シクロプロピル−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    3−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(4−メトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    3−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−フェニル)−8−フェニル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    4−ベンジル−3−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    3−ベンジル−1−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−アリル−3−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−ベンジル−3−(2,5−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ベンジル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
    1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
    (E/Z)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    (E)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(3−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E/Z)−4−[4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    4−(2−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−[(E)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル]−3’,4’−ジヒドロ−2H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E/Z)−4−[4−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    (E/Z)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    (E/Z)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    メチル(E/Z)−4−(2−オキソ−3’,4’−ジヒドロ−1H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキシラート;
    (E/Z)−4−[4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    (E)−4−(2−オキソ−3’,4’−ジヒドロ−1H,2’H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−ナフタレン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキサアミド;
    (E)−4−[4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    4−(3−クロロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (S)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (R)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E/Z)−4−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−エチル−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェネチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェネチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(2−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(2−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メトキシメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メトキシメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E)−4−[4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E)−4−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    4−(3−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(3−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(3−ブロモ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (4−(3−ブロモ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E)−4−[4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(3−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E/Z)−4−[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    (E)−4−[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E/Z)−4−[4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−m−トリル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E/Z)−4−[4−(3−ブロモ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    (Z)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E/Z)−4−[4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−ピリジン−3−イル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E/Z)−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    (E)−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(2−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(4−フルオロ−フェニル)−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−ベンジル−1−((Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
    3−ベンジル−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E/Z)−4−(3,4−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    (E/Z)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−3,4−ジメチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸メチルエステル;
    (E)−4−(3,4−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸;
    (E)−4−(4−ベンジルオキシメチル−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−ヒドロキシメチル−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン;及び
    6−[1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−4−イルメトキシ]−ニコチノニトリル
    より選択される、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  16. 1−[(E)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]ウレア;
    N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
    N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]スルファミド;
    2−ヒドロキシ−N−[(E)−4−(3−メチル−2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−イル]アセトアミド;
    (E/Z)−4−(2−オキソ−1’,3’−ジヒドロ−1H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−1−イル)アダマンタン−1−カルボキサアミド;
    1−[5−(E/Z)−(ヒドロキシメチル)アダマンタン−2−イル]−1’,3’−ジヒドロ−2H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2−オン;
    3−[(E/Z)−5−ヒドロキシメチル−アダマンタン−2−イル]−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン;
    4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ[4.6]ウンデカ−3−イル)−ベンズアミド;
    4−(3−シクロプロピル−4−イソプロピル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−ベンズアミド;
    4−(1−シクロプロピル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    4−(1−シクロプロピル−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン;
    3−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E)−4−[4−(3−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    4−(2−フルオロ−フェニル)−1−((E/Z)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(3−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    4−(2−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E)−4−[4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (S)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (R)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェニル−イミダゾリジン−2−オン;
    1−((E)−5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−メチル−4−フェネチル−イミダゾリジン−2−オン;
    (E)−4−(4−メチル−4−ナフタレン−2−イル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E)−4−[4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E)−4−[4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E)−4−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E)−4−[4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E)−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E)−4−[(R)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E)−4−[(S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;
    (E)−4−[(R)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド;及び
    (E)−4−[(S)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−アダマンタン−1−カルボン酸アミド
    より選択される、請求項1〜12及び15のいずれか一項記載の化合物。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項記載の式I:
    Figure 2010506876

    (式中、R〜Rは、請求項1と同義である)で示される化合物の調製方法であって、以下の反応工程:
    a)式(IIe):
    Figure 2010506876

    で示される化合物を、R−X(ここで、Xは、ハロゲン化物又はスルホン酸である)の存在下で反応させて、式(II):
    Figure 2010506876

    で示される化合物を得る工程;
    b)式(K):
    Figure 2010506876

    で示される化合物を、酸の存在下で反応させて、式(II):
    Figure 2010506876

    で示される化合物を得る工程;
    c)式(IV):
    Figure 2010506876

    で示される化合物を、塩基の存在下で反応させて、式(III):
    Figure 2010506876

    で示される化合物を得る工程
    のうちの一つを含む、方法。
  18. 治療上活性な物質として使用するための、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物。
  19. 酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1に関連する障害により引き起こされる疾病の予防及び治療用の医薬の製造のための、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物。
  20. 請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物及び治療上不活性な担体を含む医薬組成物。
  21. 糖尿病、肥満、摂食障害、異脂肪血症及び高血圧症の治療及び予防用の医薬の製造のための、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物の使用。
  22. II型糖尿病の治療及び予防用の医薬の製造のための、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物の使用。
  23. 請求項17に記載の方法に従って製造される、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物。
  24. 糖尿病、肥満、摂食障害、異脂肪血症及び高血圧症の治療及び予防のための方法であって、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物の有効量を投与することを含む方法。
  25. II型糖尿病の治療及び予防のための方法であって、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物の有効量を投与することを含む方法。
  26. 明細書中に記載された発明。
JP2009532768A 2006-10-19 2007-10-09 糖尿病のための11β−HSD1阻害剤としてのイミダゾロン及びイミダゾリジノン誘導体 Expired - Fee Related JP5079011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06122591.8 2006-10-19
EP06122591 2006-10-19
PCT/EP2007/060667 WO2008046758A2 (en) 2006-10-19 2007-10-09 Imidazolone and imidazolidinone derivatives as 11b-hsd1 inhibitors for diabetes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506876A true JP2010506876A (ja) 2010-03-04
JP5079011B2 JP5079011B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39259578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532768A Expired - Fee Related JP5079011B2 (ja) 2006-10-19 2007-10-09 糖尿病のための11β−HSD1阻害剤としてのイミダゾロン及びイミダゾリジノン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8129423B2 (ja)
EP (2) EP2104665A2 (ja)
JP (1) JP5079011B2 (ja)
KR (2) KR101118410B1 (ja)
CN (1) CN101553474B (ja)
AR (1) AR063332A1 (ja)
AU (1) AU2007312391B2 (ja)
BR (1) BRPI0717657A2 (ja)
CA (1) CA2666489C (ja)
CL (1) CL2007002972A1 (ja)
IL (1) IL197955A0 (ja)
MX (1) MX2009003939A (ja)
NO (1) NO20091548L (ja)
PE (1) PE20080890A1 (ja)
RU (1) RU2439062C2 (ja)
TW (1) TWI339120B (ja)
WO (1) WO2008046758A2 (ja)
ZA (1) ZA200902638B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187503A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 大正製薬株式会社 グリシントランスポーター阻害物質

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0717939A2 (pt) 2006-10-19 2013-12-03 Hoffmann La Roche Aminometil-4-imidazóis
CN101553474B (zh) 2006-10-19 2013-02-27 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为糖尿病用11b-HSD1抑制剂的咪唑啉酮和咪唑烷酮衍生物
US8835426B2 (en) 2007-02-26 2014-09-16 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CL2008001839A1 (es) 2007-06-21 2009-01-16 Incyte Holdings Corp Compuestos derivados de 2,7-diazaespirociclos, inhibidores de 11-beta hidroxil esteroide deshidrogenasa tipo 1; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; utiles para tratar la obesidad, diabetes, intolerancia a la glucosa, diabetes tipo ii, entre otras enfermedades.
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
WO2009034062A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Glaxo Group Limited Compounds which inhibit the glycine transporter and uses thereof in medicine
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
WO2009075835A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Vitae Pharmaceutical, Inc CYCLIC UREA INHIBITORS OF 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE 1
US8124636B2 (en) * 2008-04-30 2012-02-28 Hoffmann-La Roche Inc. Imidazolidinone derivatives as 11B-HSD1 inhibitors
EP2291373B1 (en) * 2008-05-01 2013-09-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2291370B1 (en) * 2008-05-01 2013-11-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2300461B1 (en) 2008-05-01 2013-04-17 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CL2009001058A1 (es) * 2008-05-01 2010-09-10 Vitae Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de oxazinas sustituidas, inhibidores de la 11b-hidroxiesteroide deshidrogenasa de tipo-1; composicion farmaceutica; y uso del compuesto para inhibir la actividad de 11b-hsd1, como en el tratamiento de la diabetes, dislipidemia, hipertension, obesidad, cancer, glaucoma, entre otras.
MX2011000175A (es) * 2008-06-25 2011-06-27 Envivo Pharmaceuticals Inc Compuestos heterociclicos 1,2-di-substituidos.
CN102119160B (zh) 2008-07-25 2014-11-05 贝林格尔·英格海姆国际有限公司 11β-羟基类固醇脱氢酶1的环状抑制剂
JP5777030B2 (ja) 2008-07-25 2015-09-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
JP5390610B2 (ja) 2008-07-25 2014-01-15 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤の合成
EP2393807B1 (en) 2009-02-04 2013-08-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic inhibitors of 11 -hydroxysteroid dehydrogenase 1
UA109255C2 (ru) 2009-04-30 2015-08-10 Берінгер Інгельхайм Інтернешнл Гмбх Циклические ингибиторы 11бета-гидроксистероиддегидрогеназы 1
WO2011011123A1 (en) 2009-06-11 2011-01-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3 -oxazinan- 2 -one structure
US8883778B2 (en) 2009-07-01 2014-11-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2011056737A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel chiral phosphorus ligands
UY33001A (es) 2009-11-06 2011-05-31 Boehringer Ingelheim Int Derivados arilo y heteroarilcarbonilo de hexahidroindenopiridina y octahidrobenzoquinolina
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2011149822A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh 2-oxo-1,2-dihydropyridin-4-ylboronic acid derivatives
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
EP2585444B1 (en) 2010-06-25 2014-10-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Azaspirohexanones as inhibitors of 11-beta-hsd1 for the treatment of metabolic disorders
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
CN103179960A (zh) 2010-11-02 2013-06-26 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 治疗代谢疾病的药物组合
TWI537258B (zh) 2010-11-05 2016-06-11 百靈佳殷格翰國際股份有限公司 六氫茚并吡啶及八氫苯并喹啉之芳基-及雜環芳基羰基衍生物
CN102241678B (zh) 2011-04-26 2014-10-29 辽宁利锋科技开发有限公司 含有脂环结构化合物的抗肿瘤作用与应用
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US9340549B2 (en) 2012-03-05 2016-05-17 Amgen Inc. Oxazolidinone compounds and derivatives thereof
US9126998B2 (en) 2012-11-05 2015-09-08 Bayer Pharma AG Amino-substituted imidazo[1,2-a]pyridinecarboxamides and their use
US8796305B2 (en) 2012-11-05 2014-08-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Carboxy-substituted imidazo[1,2-a]pyridinecarboxamides and their use
US8778964B2 (en) 2012-11-05 2014-07-15 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Hydroxy-substituted imidazo[1,2-a]-pyridinecarboxamides and their use
US9624214B2 (en) 2012-11-05 2017-04-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amino-substituted imidazo[1,2-a]pyridinecarboxamides and their use
US9776997B2 (en) 2013-06-04 2017-10-03 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 3-aryl-substituted imidazo[1,2-A]pyridines and their use
JP2016529249A (ja) 2013-08-08 2016-09-23 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 置換ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミドおよびその使用
CA2939793A1 (en) 2014-02-19 2015-08-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 3-(pyrimidine-2-yl)imidazo[1,2-a]pyridines
US9771360B2 (en) 2014-03-21 2017-09-26 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Cyano-substituted imidazo[1,2-A]pyridinecarboxamides and their use
EP3227286B1 (de) 2014-12-02 2018-12-26 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte pyrazolo[1,5-a]pyridine und imidazo[1,2-a]pyrazine und ihre verwendung
JP2017536396A (ja) 2014-12-02 2017-12-07 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト ヘテロアリール置換イミダゾ[1,2−a]ピリジンおよびその使用
WO2016124565A1 (de) 2015-02-05 2016-08-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte pyrazolo[1,5-a]pyridin-3-carboxamide und ihre verwendung
AR107358A1 (es) 2016-01-13 2018-04-25 Gruenenthal Gmbh Derivados de 3-(carboximetil)-8-amino-2-oxo-1,3-diaza-espiro-[4.5]-decano
RS60855B1 (sr) 2016-01-13 2020-10-30 Gruenenthal Gmbh Derivati 8-amino-2-okso-1,3-diaza-spiro-[4.5]-dekana
PE20221732A1 (es) 2016-01-13 2022-11-07 Gruenenthal Chemie Derivados de 3-((hetero)aril)-8-amino-2-oxo-1,3-diaza-espiro-[4.5]-decano
BR112018014302B1 (pt) 2016-01-13 2023-10-17 Grünenthal GmbH Derivados de 3-(carboxietil)-8-amino-2-oxo-1,3-diaza-espiro-[4.5]-decano
PT3402784T (pt) 2016-01-13 2020-06-18 Gruenenthal Gmbh Derivados de 3-((hetero-)aril)-alquil-8-amino-2-oxo-1,3-diaza-espiro-[4,5]-decano
EP3235813A1 (en) 2016-04-19 2017-10-25 Cidqo 2012, S.L. Aza-tetra-cyclo derivatives
RU2746423C2 (ru) * 2019-09-02 2021-04-13 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-исследовательский институт ХимРар" (ООО "НИИ ХимРар") Ингибитор вируса гепатита В (ВГВ)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625956A (en) * 1967-12-08 1971-12-07 Ciba Geigy Corp 1-phenyl-4-alkyl-2-imidazolone derivatives
DE2230076A1 (de) * 1971-06-23 1972-12-28 Ciba-Geigy Ag, Basel (Schweiz) Verfahren zur Herstellung neuer heterocyclischer Stoffe
WO2002020493A2 (en) * 2000-09-06 2002-03-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha A traceless solid-phase synthesis of 2-imidazolones
WO2005108361A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Adamantyl pyrrolidin-2-one derivatives as 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
WO2006024628A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic lactam derivatives as 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
WO2006104280A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited 糖尿病の予防・治療剤

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL24005A (en) * 1964-12-31 1970-05-21 Robins Co Inc A H 1,3-disubstituted-4-(2-substituted-ethyl)-2-imidazolidinones,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
GB1173492A (en) 1966-02-18 1969-12-10 Upjohn Co Acylamino-Adamantane Derivatives
GB9000725D0 (en) 1990-01-12 1990-03-14 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5164403A (en) 1991-04-05 1992-11-17 G. D. Searle & Co. N-arylheteroarylalkyl imidazol-2-one compounds for treatment of circulatory disorders
US5861420A (en) * 1991-04-05 1999-01-19 G. D. Searle & Co. N-arylheteroarylalkyl imidazol-2-one compounds for treatment of circulatory disorders
TW218017B (ja) * 1992-04-28 1993-12-21 Takeda Pharm Industry Co Ltd
ATE548354T1 (de) * 2002-07-24 2012-03-15 Ptc Therapeutics Inc Ureido-substituierte benzoesäureverbindungen und ihre verwendung für die nonsense-suppression und behandlung von erkrankungen
MX2007008238A (es) * 2005-01-05 2007-08-17 Abbott Lab Derivados de adamantilo como inhibidores de la enzima 11-beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa tipo 1.
EP2311814A1 (en) * 2005-12-01 2011-04-20 F. Hoffmann-La Roche AG 2,4,5-triphenyl imidazoline derivatives as inhibitors of the interaction between P53 and MDM2 proteins for use as anticancer agents
UY30097A1 (es) 2006-01-20 2007-08-31 Atugen Ag Usos terapeuticos de inhibidores de rtp801
JP2007254409A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Taisho Pharmaceut Co Ltd イミダゾリジノン誘導体
WO2008044656A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivé d'imidazolidinone
CL2007002994A1 (es) 2006-10-19 2008-02-08 Wyeth Corp Compuestos derivados heterociclicos que contienen sulfamoilo, inhibidores de hsp90; composicion farmaceutica; y uso para el tratamiento del cancer, tal como cancer de mama, de colon y prostata, entre otros.
KR101172940B1 (ko) * 2006-10-19 2012-08-10 에프. 호프만-라 로슈 아게 트레이스 아민 관련 수용체에 대해 친화도를 갖는 아미노메틸-2-이미다졸
BRPI0717939A2 (pt) * 2006-10-19 2013-12-03 Hoffmann La Roche Aminometil-4-imidazóis
CN101553474B (zh) 2006-10-19 2013-02-27 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为糖尿病用11b-HSD1抑制剂的咪唑啉酮和咪唑烷酮衍生物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625956A (en) * 1967-12-08 1971-12-07 Ciba Geigy Corp 1-phenyl-4-alkyl-2-imidazolone derivatives
DE2230076A1 (de) * 1971-06-23 1972-12-28 Ciba-Geigy Ag, Basel (Schweiz) Verfahren zur Herstellung neuer heterocyclischer Stoffe
WO2002020493A2 (en) * 2000-09-06 2002-03-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha A traceless solid-phase synthesis of 2-imidazolones
WO2005108361A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Adamantyl pyrrolidin-2-one derivatives as 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
WO2006024628A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic lactam derivatives as 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
WO2006104280A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited 糖尿病の予防・治療剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187503A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 大正製薬株式会社 グリシントランスポーター阻害物質

Also Published As

Publication number Publication date
EP2104665A2 (en) 2009-09-30
BRPI0717657A2 (pt) 2013-12-24
CN101553474B (zh) 2013-02-27
AU2007312391A1 (en) 2008-04-24
CL2007002972A1 (es) 2008-05-30
PE20080890A1 (es) 2008-06-28
IL197955A0 (en) 2009-12-24
WO2008046758A3 (en) 2009-06-11
CN101553474A (zh) 2009-10-07
RU2439062C2 (ru) 2012-01-10
US20080103183A1 (en) 2008-05-01
KR20090065535A (ko) 2009-06-22
JP5079011B2 (ja) 2012-11-21
CA2666489A1 (en) 2008-04-24
EP2308851A1 (en) 2011-04-13
ZA200902638B (en) 2010-03-31
AR063332A1 (es) 2009-01-21
CA2666489C (en) 2012-10-02
KR20110079776A (ko) 2011-07-07
NO20091548L (no) 2009-05-05
US8129423B2 (en) 2012-03-06
TW200831088A (en) 2008-08-01
RU2009118488A (ru) 2010-11-27
WO2008046758A2 (en) 2008-04-24
AU2007312391B2 (en) 2012-06-21
TWI339120B (en) 2011-03-21
MX2009003939A (es) 2009-05-11
KR101118410B1 (ko) 2012-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079011B2 (ja) 糖尿病のための11β−HSD1阻害剤としてのイミダゾロン及びイミダゾリジノン誘導体
EP1730119B1 (en) Imidazole compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
RU2538986C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ИМИДАЗОЛИДИНОНА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ В 11b-HSD1
EP0576357A1 (fr) Dérivés du pyrazole, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
ZA200402856B (en) 4-(4-Akoxy-3-hydroxyphenyl)-2-poyrrolidone derivatives as PDE-4 inhibitors for the treatment of neurogical syndromes.
NZ296019A (en) Aminotetrazol derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
JPWO2003095432A1 (ja) ベンズイミダゾール誘導体
KR20080089413A (ko) 카나비노이드 cb1 수용체 조절자로서의4,5-디하이드로-(1h)-피라졸 유도체
AU2013293650B2 (en) Urea compounds and their use as enzyme inhibitors
US8080570B2 (en) α2B and α2C agonists
CA2274202A1 (en) Diaza-spiro[3,5]nonane derivatives
CA2409842C (en) 1,4-diazepan-2,5-dione derivatives and their use as nk-1 receptor antagonists
US9957261B2 (en) 6-amino-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-2-yl or 3-aminochroman-7-yl derivatives
PT1756037E (pt) Derivados de aminoálcoois e a sua actividade como inibidores de renina
US20070249691A1 (en) Mercaptoimidazoles as Ccr2 Receptor Antagonists
AU2004283903B2 (en) 1H-imidazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
EP2370430B1 (en) N-(1-phenyl-2-arylethyl)-4,5-dihydro-3h-pyrrol-2-amine compounds as subtype selective modulators of alpha2b or alpha2b and alpha2c adrenoceptors
HUT77376A (hu) Biciklusos amidinszármazékok, eljárás előállításukra, a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és alkalmazásuk

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees