JP2010501998A - 電子デバイスの搭載に用いる装置と方法 - Google Patents

電子デバイスの搭載に用いる装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010501998A
JP2010501998A JP2009507195A JP2009507195A JP2010501998A JP 2010501998 A JP2010501998 A JP 2010501998A JP 2009507195 A JP2009507195 A JP 2009507195A JP 2009507195 A JP2009507195 A JP 2009507195A JP 2010501998 A JP2010501998 A JP 2010501998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
housing
lead
width
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009507195A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエン ホゥイ シエ
シウ チョン チェン
Original Assignee
クリー ホンコン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38625380&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010501998(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クリー ホンコン リミテッド filed Critical クリー ホンコン リミテッド
Publication of JP2010501998A publication Critical patent/JP2010501998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

チップ搬送部(120、520)を備えた第1の電極(110、510)、該チップ搬送部に近接して配置された第2の電極(115、515)、および該第1と第2の電極の一部分を包む筐体(105、505)を含む表面搭載デバイス(100、500)が提供される。第1の電極(110、510)は、該チップ搬送部から該筐体の周囲へ伸び、第2の電極(115、515)は、該チップ搬送部(120、520)から離れる方向に伸び、該筐体の外部へ張り出すことができる。該チップ搬送部から離れる方向に伸びるところで、該第1の電極(110、510)は、開口部(345)によって分離された複数のリード(320、325、720、725、726)に分かれ、該筐体の外部へ張り出す前に集まって第1の幅を持つ単一の第1の集合リード部(330)となり、該筐体の外部でも該第1の幅を維持する。第2の電極(115、515)は、該筐体の外部へ張り出す前に第2の幅を持ち、該筐体の外部でも該第2の幅を維持する。

Description

本発明は一般に、電子デバイスの搭載法に関し、より具体的には、表面搭載デバイスに関する。
数十年に亘り、回路基板を用いて実装されるデバイスの数と種類は劇的に増加している。同様に、デバイスおよび/またはチップが回路基板上に搭載される頻度も増加している。デバイスの搭載法(mounting)の改善は、搭載されたデバイスを取り込む最終製品を改良し、製品のコストと複雑さを大幅に軽減できる。
デバイスの搭載は、半田付け、ボンディング及びその他の方法を通して達成される。
更に、デバイスは、多くの異なる構成および/または方向に搭載できる。一部のデバイスは、1つ以上の搭載の方向が可能であるように構成される。
これらのデバイスのいくつかは、搭載すること(mount)が困難であり、更にこれらのデバイスのいくつかの搭載(mounting)は、時間とともに劣化する。その結果、これらの搭載デバイス(mounted device)を含む製品の動作の正確さは劣化し、かつ/または動作不能になりうる。
本実施形態は、システム、デバイス、デバイスの製造方法、および回路基板上にデバイスを搭載する方法のようなデバイス搭載方法を提供することにより、上記のニーズ及びその他のニーズに有利に応えようとするものである。いくつかの実施形態は、チップ搬送部(chip carrier part)を備えた第1の電極と、該チップ搬送部に近接して配置され、絶縁ギャップによって該チップ搬送部から分離された第2の電極と、該第1の電極の一部分と該第2の電極の一部分とを包む筐体(casing)であって、該筐体は、該筐体の第1の表面から該筐体の中へ伸びている凹部(recess)を備え、該チップ搬送部の少なくとも一部分は、該凹部を通して露出していることを特徴とする該筐体とを含む表面搭載デバイス(surface mount device)を提供する。該第1の電極は、該チップ搬送部から該筐体の周囲へ伸び、該筐体の外へ張り出すことができ、該第2の電極は、該チップ搬送部から離れるように伸び、該筐体の外へ張り出すことができる。更に、該第1の電極は、該チップ搬送部から該筐体の周囲へ伸び、該チップ搬送部から該筐体の該周囲へ伸びながら、開口部によって分離された第1の複数のリードに分かれ、該第1の電極が該筐体の外に張り出す前に、該第1の複数のリードは、集まって、第1の幅を持つ、単一の第1の集合リード部となり、該第1の電極は、該第1の電極が該筐体の外でも該第1の幅を維持しながら該筐体の外へ張り出し、該第2の電極は、該チップ搬送部から離れるように伸び、該筐体の外へ張り出す前に第2の幅を持ち、該筐体の外でも該第2の幅を維持しながら、該筐体の外へ張り出す。
いくつかの実施形態は、チップ搬送部と、該チップ搬送部から離れるように伸びている複数のリードとを備え、第1のリードと第2のリードは、おおむね平行であって、該チップ搬送部から離れるような第1の方向に伸び、第3のリードは、該チップ搬送部から離れるように該第1の方向とはほぼ反対側の第2の方向に伸びていることを特徴とする第1の電極と、該チップ搬送部の近傍に位置して、該チップ搬送部から離れるように伸びている第2の電極と、該第1の電極から該第2の電極を分離する絶縁ギャップと、該第1の電極と第2の電極の一部分を包む筐体であって、該第1の電極と該第2の電極の該複数のリードが、該筐体の表面を通って突出し、該筐体は、該筐体内に形成された凹部を備え、該チップ搬送部の一部分が該凹部を通して露出することを特徴とする該筐体とを備えたことを特徴とする表面搭載デバイスを提供する。
他の実施形態は、チップ搬送部を備えた第1の電極と、該チップ搬送部から距離を置いて配置された第2の電極と、該第1の電極の一部分と該第2の電極の一部分とを包む筐体であって、該筐体は、該筐体の表面から該筐体内へ伸びる凹部を有し、該チップ搬送部の少なくとも一部分が該凹部を通して露出することを特徴とする該筐体とを備え、該第1の電極は該チップ搬送部から該筐体の周囲へ伸び、該筐体の外へ張り出し、該第2の電極は、該筐体の外部へ張り出すことを特徴とし、該第1の電極は、該チップ搬送部では一般的に台形であり、該第1の電極は、該第1の電極が該チップ搬送部から該筐体の該周囲へ伸びながら複数のリードを備え、該複数のリードは、該複数のリードが該筐体の外へ張り出す前に所定の幅を有し、該筐体の外部でも該所定の幅を維持することを特徴とし、該第2のリードは、該筐体の外部へ張り出す前に別の所定の幅を有し、該筐体の外部でも該別の所定の幅を維持することを特徴とする表面搭載デバイスを提供する。
本発明の以下の詳細な説明と、本発明の原理が利用される例示的な実施形態を表している添付の図面とを参照することによって、本発明の特徴と利点をよりよく理解できるであろう。
また、本実施形態の上記の、及び他の側面、特徴、及び利点は、以下の図面と一緒に表される以下のより具体的な記述から更に明らかになるであろう。
図面のいくつかの表示を通して、対応する参照番号は対応する構成要素を表している。図中の要素は単純明快に表されているが、必ずしも正確な縮尺率では描かれてはいないということは当業者には理解されよう。本発明の色々な実施形態をよりよく理解する助けとするために、例えば、図中のいくつかの要素の寸法は他の要素に比べて誇張されている。また、本発明の色々な実施形態を遮らずに見ることを可能とするために、商業的に実現可能な実施形態では有用であり、あるいは必要であり、共通だがよく理解された要素は描かれていないことがある。
本実施形態は、電子的な素子を回路基板に搭載するような、電子デバイスや素子を搭載するための装置、システム、製造方法、および搭載方法を提供する。例えば、いくつかの実施形態は、光電子デバイス、または、光を受光し、発光し、散乱させ、かつ/または偏向させる素子などのような電子素子を搭載するために用いられる表面搭載デバイスに特に応用可能である。光電子素子は、たとえば、1つ以上の発光ダイオード(LED)、太陽電池、フォトダイオード、レーザダイオード、及びそのような他の光電子素子、または光電子素子の組み合わせを含むことができる。表面搭載デバイスのいくつかの実施形態は、少なくとも部分的には、電子素子を安定化させるために、および/または電子素子からの熱を放散させるために設計される。
図1は、例えば、光電子デバイスまたは素子を搭載するために用いることが出来る、いくつかの実施形態による、表面搭載デバイス100の斜視図を示す。表面搭載デバイス100は、筐体105と、第1の電極110と、第2の電極115とを備える。筐体は、通常、非導電性材料および/または熱伝導性材料で構築される。いくつかの実施形態では、筐体は、プラスチック、セラミック、及び他の関連材料及び材料の組み合わせから形成できる。第1の電極110と第2の電極115は、筐体105によって部分的に包まれ、筐体105を通して外部へ伸びている。いくつかの実施形態では、第1の電極110と第2の電極115が筐体105の外部に出た後に、第1の電極110と第2の電極115は、第1の電極110と第2の電極115の筐体に包まれた部分に対して一般的には直角に曲げられ、そして再度一般的には直角に曲げられ、筐体105の第1の表面135に沿って伸びる。第1の電極110は、1つ以上の光電子素子や他の電子素子が第1の電極110に電気的に結合する場所であるチップ搬送部120を含む。
いくつかの実施形態では、凹部125は、筐体105内に形成され、または区画され、筐体105の第2の表面130から筐体105内へ、第1の電極110と第2の電極115まで伸びている。凹部125は、筐体105内へ伸びて、第1の電極110および/または第2の電極115の一部分を露出させることができる。
図2は、図1の表面搭載デバイス100の部分的に透明な斜視図を示し、筐体105内に包まれた第1の電極110と第2の電極115の部分を更に示している。いくつかの実施形態では、第1の電極110は、チップ搬送部またはチップ搬送領域120から離れて伸び、筐体105の第3の表面140を通過している。第2の電極115は、同様に、チップ搬送部から該筐体の周囲へ伸び、筐体105の第4の表面145を通過している。
図3は、筐体105のない第1の電極110と第2の電極115の拡大斜視図を示す。ここでは、第1の電極と第2の電極は、絶縁ギャップ370によって分離されている。いくつかの実施形態では、第1の電極110は、チップ搬送部120を含み、突起または拡張部分335、340と、開口部345によって分離された第1のリード部分320と第2のリード部分325と、集合リード部分(joined lead portion)330とを更に含むことができ、いくつかの実施形態では、第1の曲がり(bend)305と更に第2の曲がり310において曲げられる。第2の電極115は、第1のリード部分322と第2のリード部分327と、集合リード部分332とを含むことができ、またいくつかの実施形態では、第1の曲がり307と第2の曲がり312において曲げられる。第1のリード部分322と第2のリード部分327は、チップ搬送部120に並置して置かれた、それぞれ、頭部終端337と342を含むことができる。第2の電極115は、それぞれ第1の頭部終端337と第2の頭部終端342から伸びた第1の伸びた部分322と第2の伸びた部分327を更に含むことができる。
図1−3を参照すると、第1の電極110は、チップ搬送部120から筐体105の周囲へ伸びている。第1の電極110は、第3の表面140上の第1の曲がり305において一般的には直角に曲げられ、更に、第2の曲がり310において一般的には直角に曲げることができ、これによって第1の電極110が筐体105の第1の表面135の一部分に沿って伸びることを可能にし、1つ以上の電気的な接続を達成する。第1の電極110と第2の電極115は、期待される用途および/または実施形態に依存して他の構成法で構成することも出来る。例えば、第1のリードと第2のリードは、それぞれ、第3の表面140と第4の表面145を通過して、筐体の第1の表面135によって規定された面の方にゆっくりと傾き、あるいは曲げられながら、筐体105から離れるように伸び続けることができ、または、他の関連する構成をとってもよい。
いくつかの実施形態では、チップ搬送部120は一般的に三角形である。チップ搬送部120のサイズと形状は、チップ搬送部120を通して、および/または第1の電極110を通しての所望の熱の放散、および/または他の要因に基づいて、そこに置くべき電子素子のサイズおよび/またはタイプに依存して決めてよい。チップ搬送部は、他の配置および/または形状で実現することも出来る。例として、チップ搬送部120は、台形、四角形、長方形、円形、または他のそのような形状などの色々な様式で形成することができる。
いくつかの実施形態によれば、第1の電極110は、第1のリード部分320と第2のリード部分325との間で区画される開口部345を含む。それ故、第1のリード部分320と第2のリード部分325は、チップ搬送部120から伸びて、開口部345によって分離され、および/または開口部345を形成する。更に、第1の電極110が第3の表面140を通して筐体105の外部へ伸び、あるいは張り出す前に、第1のリード部分と第2のリード部分は、集合して集合リード部分330を形成し、単一のリード部分を形成する。チップ搬送部120は、単一のリード部分315から形成することができ、筐体105及びLED部分の周囲へ伸びながら幅が広がる。いくつかの実施形態では、チップ搬送部は幅を広げて拡張部分335、340を形成する。いくつかの実施形態では、チップ搬送部120は、筐体105の第3の表面140から最も遠くに位置するチップ搬送部の端部から、中心軸343より徐々に離れ、次に拡張部分335、340で中心軸から離れる方向に伸びるように構成される。拡張部分は、いくつかの実施形態では、意図した実施形態および/または利用すべき電子デバイスに依存して、第3の表面140から最も遠いチップ搬送部の端部から約0.4mmより大きく、通常は約0.5mmより大きく、例えば約0.65mmとすることができる。
第1の拡張部分335と第2の拡張部分340は、第1の電極110が、2つのリード部分320、325に分かれるところで幅が狭まくなるように、第1の電極110の中心軸343の方向に徐々に狭まる。開口部345は、第1の電極110内に形成され、これを第1のリード部分320と第2のリード部分325に分離する。さらに、開口部345は、チップ搬送部120の境界を区画する。いくつかの実施形態では、意図した実装および/またはチップ搬送部に搭載すべき電子デバイスのタイプに依存して、開口部345は、筐体105の第3の表面140から最も遠いチップ搬送部の端部から約0.6mmより大きく、通常は0.8mmより大きく、例えば約1.0mmとすることができる。開口部345は、例えば一般的に四角形、長方形、台形、他の多角形、円形、卵形(oval)、または他の関連形状であってもよい。更に、開口部345の幅は、いくつかの実施形態では、意図した実装および/または用いるべき電子デバイスに依存して、約0.4mmより大きく、通常は0.5mmより大きく、例えば約0.7mmとすることができる。第1の電極110が第3の表面140を通って筐体105の外へ張り出す前に、第1のリード部分320と第2のリード部分325は、集合して集合リード部分330を形成する。いくつかの実施形態では、第1のリード部分320と第2のリード部分325は、更に幅を広げ、中心軸343から徐々に離れ、そして集合して、幅331を有する、単一の集合リード部分330となる。第1の電極110は、リードが筐体105の周りで曲がるような筐体105の外部において、一定の幅として幅331を維持する。
拡張部分335と340から中心軸343の方へ徐々に近づき、および、リード部分320、325が中心軸から徐々に離れることで、第1のへこみ(indentation)360と第2のへこみ365が、第1の電極110の、それぞれ第1の側面または端部350と第2の側面または端部355に沿って形成される。いくつかの実施形態では、第1の端部350および/または第2の端部355に沿って区画された第1のへこみ360および/または第2のへこみ365は、一般的に台形とすることができ、リード部分320、325に形成することができる。第1のへこみ360と第2のへこみ365は、四角形、長方形、または他の関連する形状のような形状に形成されてもよい。
図1−3を更に参照すると、第2の電極115は、一般的にチップ搬送部120の近傍から、第1の電極110を離れて、あるいは反対方向に、筐体105の周囲へ向かって伸びている。第2の電極115は、第1の曲がり307において一般的に直角に曲がり、再び第2の曲がり312において一般的に直角に曲がり、そうすることにより第2の電極115が、筐体105の周りを包み、筐体105の第1の表面135に沿って伸び、1つ以上の外部への電気的な接続を実現可能にする。いくつかの実施形態では、第2の電極115は、外部への電気的な接続を実現するために、曲げられてもよいし、および/または表面搭載デバイス100に対して、第1の電極110の代替配置に関して上記したような構成または他の関連した構成のような、他の配置になるように構成されてもよい。
第2の電極115は、チップ搬送部120から離れて筐体105の第4の表面145の方へ伸びる複数のリード部分322、327を備える。第4の表面145で筐体を出る前に、第1のリード部分322と第2のリード部分327は集合して単一の集合リード部分332となる。集合リード部分332は、筐体105を出る前に幅333を持つ。いくつかの実施形態では、幅333は、第2の電極115が第4の表面145を通して筐体105の外部へ張り出すときに、一定の幅として維持される。
第2の電極115の第1のリード部分322と第2のリード部分327は、それぞれ、第1の頭部終端337と第2の頭部終端342を含む。頭部終端337、342は、チップ搬送部120の近傍に、および/または近接して配置され、第1の電極110からは絶縁ギャップ370によって分離されている。通常は、絶縁ギャップ370は、第1の電極110と第2の電極115とを電気的に絶縁し、および/または分離する。いくつかの実施形態では、絶縁ギャップ370は、約0.1mmから0.3mmの間の幅、例えば0.2mm±0.05mmの幅を有する。
いくつかの実施形態では、第1の頭部終端337と第2の頭部終端342は、頭部終端の端部がチップ搬送部120の端部に平行か類似していることを特徴とする形状をもつ。例として、第2の電極115の第1の頭部終端337と第2の頭部終端342は、頭部終端が、拡張部分335、340と、チップ搬送部120の一般的な三角形状とに平行であるような台形であってよい。いくつかの実施形態では、頭部終端が第1の電極から徐々に離れ、中心軸343のほうへ徐々に近づくときに、チップ搬送部の一部分は、頭部終端337、342の間に伸びる。リード部分322、327がチップ搬送部120から離れて筐体105の第4の表面145の方へ伸びるときに、第1の頭部終端と第2の頭部終端は、幅が更に狭くなる。リード部分322、327は、頭部終端337、342から伸びるときに、幅を0.35mmより大きい値に、通常は0.4mmより大きい値に、例えば約0.41mmに維持する。スペーサ、入り口、空隙領域、開口部または他の分離部347が、第2の電極115内に区画され、または形成され、頭部終端337と342、および第2の電極115の第1の延びたリード部分322と第2の延びたリード部分327とを分離する。入り口(inlet)347は、例えば、一般的には四角形、長方形、台形、他の多角形、円形、卵形、または他の関連する形状であってよい。入り口347は、いくつかの実施形態では、意図した実装および/または用いるべき電子デバイスに依存して、開口部345と同様の寸法を持つことができ、幅は、例えば、約0.4mmより大きな値であり、通常は約0.7mmのような、約0.5mm以上の値である。入り口347の終端部で、第2のリードが第4の表面145を通って筐体105の外部へ伸びる、または張り出す前に、第2の電極115の第1のリード部分322と第2のリード部分327は合併し、または集合して、集合リード部分332を形成する。
いくつかの実施形態では、第2の電極115の第1のリード部分322と第2のリード部分327は、幅が狭まり、第1の頭部終端337と第2の頭部終端342を区画する。内部の幅狭まり(interior narrowing)は、入り口347を広げ、いくつかの実施形態における外部の幅狭まり(exterior narrowing)は、中心軸343へ向かって徐々に狭くなる。第1のリード部分322と第2のリード部分327は、さらに、第2の電極115の中心軸343から離れるように(徐々に)広がり、集合して集合リード部分となる。この集合リード部分332は、入り口347の終端を決定する。再び、集合リード部分332は、筐体の第4の表面145を出る前に、幅333を持つ構成とすることができ、いくつかの例では、第2の電極が筐体105の第3の表面145と第1の表面135に沿って伸びるときに、一定の幅としてその幅333を維持する。
第2の電極115の第1の端部352に沿って、中心軸343へ向かって徐々に幅を狭め、および中心軸343から離れる方向に徐々に幅を広げる結果は、第1のへこみ362を区画し、それはいくつかの例では、一般的な台形を有している。同様に、第2のへこみ367が、第2の電極115の第2の端部357に沿って形成され、それは、いくつかの実施形態では、一般的な台形を有している。第2の電極115の第1のへこみ362と第2のへこみ367は、四角形、長方形、または他の形状のような関連する形状に形成することもできる。
絶縁ギャップ370は、第1の電極110と第2の電極115との間に区画される。通常は、第1の電極110は、第2の電極115から絶縁ギャップによって電気的に絶縁され、および/または分離される。絶縁ギャップ370は、チップ搬送部120を第1のリード部分322と第2のリード部分327の頭部終端337、342から分離する。ギャップ370の幅は、ほぼ任意の幅でよく、通常は、チップ搬送部120に結合される電気的デバイスまたは素子、表面搭載デバイス100の電圧、電流、および/または動作電力レベル、表面搭載デバイス100の意図した実装形態、第1と第2の電極材料及び他の関連要因とその組み合わせに依存する。
図4は、いくつかの実施形態による、第1の電極110と第2の電極115を筐体105を通して見ることができるように、筐体105を透明にして示している、表面搭載デバイス100の部分的に透明な上面図を示す。いくつかの実施形態における凹部125は、一般的には円錐形で、筐体105の第2の表面130にある凹部の外周から、ほぼ第1の電極110と第2の電極115の面にある凹部410の内囲へ先細りになっている壁402を含む。それ故に、第1の電極110と第2の電極115の少なくとも一部分は、凹部125を通して露出する。更に、電極の露出部分を取り巻く筐体の部分と、凹部125の内周410の中にある筐体の部分とが、凹部125を通して露出する。図4の実施形態は、凹部125の中に伸び、凹部125の中を通して露出する、第1の電極110と第2の電極115の部分と、絶縁ギャップ370の部分と、開口部345の第1の部分と、入り口347の第1の部分とを示す。
他のいくつかの実施形態における開口部に加え、絶縁ギャップ370、開口部345、入り口347、およびへこみ360、365、362、367は、リード材料のないところ、すなわち空隙である。凹部125および/または第1の電極110および/または第2の電極115は、電極および/または筐体の別の領域を露出するように色々に設計され、または構成されてもよい。いくつかの実施形態では、充填材料が、凹部125の中へ導入され、筐体105の中の凹部125の少なくともいくらかを充填し、通常は、内周410の中へ伸び、凹部を通して露出する、第1の電極110と第2の電極115の部分を被覆する。充填材料はまた、内周410の中へ伸び、凹部125を通して露出する、絶縁ギャップ370の部分、開口部345の第1の部分、および入り口347の第1の部分を少なくとも部分的に被覆および/または充填してもよい。
電子素子(たとえば、光電子素子)は一般的に、チップ搬送部120において、第1の電極110によって結合され、および/またはサポートされる。電子素子は、更に、(例えば、ボンディング線または他のそのような接続手段である)接続手段を用いて、第2の電極115と結合される。更に、電子素子は、通常は、凹部125を通して少なくとも部分的に露出される。いくつかの実施形態は、筐体105内の凹部125の少なくともいくらかを充填し、電子素子と、第1の電極110及び第2の電極115の露出部分と、電子素子と電極との間の電気的接続部とを取り囲み、および/または被覆するのが通常である充填材料を含む。充填材料はまた、凹部125の中に伸びて凹部125を通して露出される、絶縁ギャップ370の部分と、開口部345と、および入り口347とを少なくとも部分的に、被覆および/または充填してもよい。
第1の電極110と第2の電極115は、通常は電導性材料からできている。いくつかの実施形態では、電極材料はまた、電子および/または光電子素子から熱を取り去るのを少なくとも部分的に助けるために、熱伝導性でもある。第1の電極110のチップ搬送部120は、部分的に、光電子素子をサポートして電気的結合をとるために構成されてもよい。光電子素子は、接着剤、被覆剤、薄膜、封止剤、半田、糊、グリース、および/または他のそのような方法などの多くの方法の中の1つによって、チップ搬送部または領域120に結合される。これらの結合機構は、電気的にも熱的にも伝導性であってよい。
同様に、光電子素子は、1つ以上の同様な方法で第2の電極115に結合される。例えば、いくつかの実施形態では、光電子素子は、ワイヤを用いた接続法で第2の電極115に電気的に結合される。更には、または代替としては、光電子素子は、第1の電極110によって部分的にサポートされ、結合され、絶縁ギャップ370を通って伸びて、第2の電極115の第1の頭部終端337および/または第2の頭部終端342と結合してもよい。
いくつかの実施形態では、第1の電極110は、光電子素子の陰極部分に結合され、表面搭載デバイス100の陰極リードとして定義される。更に、第2の電極115は、光電子素子の陽極部分に結合され、表面搭載デバイス100の陽極として定義される。このように、第1の電極110と第2の電極115との間の絶縁ギャップ370は、例えば、電気的な分離および/または表面搭載デバイス100の陽極と陰極との間の絶縁を提供する。
表面搭載デバイス100の筐体105は、第1の電極110と第2の電極115の一部分を包む。いくつかの実施形態では、筐体105は一般に立方体形状である。しかしながら、筐体105は、第1の部分が1対の支持または脚部を含む複数の部分を持つことを含む、関連する任意の形状を持ってもよい。筐体105は、デバイスのタイプ、方向、および/またはピンの番号を含むマーカを更に含むことも出来る。
いくつかの製造方法では、光電子素子は、筐体105を構成する前に、第1の電極110と第2の電極115に結合される。代替法としては、第1の電極110と第2の電極115が筐体105内に部分的に包まれた後で、光電子素子を電極に結合してもよい。このように、いくつかの実施形態では、筐体105は、光電子素子を凹部125内に受け入れ、搭載して、固定するために、少なくともチップ搬送部120の十分な面積を露出させて筐体内へ伸びている凹部125を持って構成されるのがよい。
凹部125は、部分的に、光電子素子の少なくとも一部分を露出させるような形状を持ち、電極と結合したとき、いくつかの実施形態での光電子素子は、発光および/または受光できるようになっている。凹部125は、例えば、表面搭載デバイス100の応用に関係する任意の形状に形作られ、形成され、削られ、型を作られ、構築される。いくつかの実施形態では、凹部125は、一般に円錐形状を持つ。代替として、凹部125のために、一般的に円筒形状、立方体、半球状、八角形状、ピラミッド状、放物線状、及び他の関連する形状などの、他の形状や部分形状を実現してもよい。凹部125は、少なくとも部分的に、光電子素子から/光電子素子によって発光/受光した光の分配および/または吸収を容易にすることが出来る。いくつかの実施形態では、凹部125の形状は、凹部125内に堆積された充填材料とともに作用する。
充填材料は、いくつかの実施形態では、露出した光電子素子の少なくとも一部の保護を提供するように実現される。更に、充填材料は、部分的に、光電子素子のために光の分配/吸収を促進することが出来る。充填材料は、1つ以上の樹脂、エポキシ、熱プラスチック重縮合物(例えばポリフタルアミド(PPA))、プラスチック、ガラス、ナイロン、および/または他の関連材料、および/または材料の組み合わせから形成できる。いくつかの実施形態では、別の材料が充填材料に添加されて、光電子素子への光の発光、または光電子素子からの光の吸収および/または分散を促進する。
さらに図1−4を参照すると、第1の電極110および第2の電極115は、筐体によって部分的に包まれている。いくつかの実施形態では、第1の電極110および/または第2の電極115の厚さはほぼ平坦であり、筐体に包まれた電極の長さの少なくとも一部分に沿って平らである。第1の電極110及び第2の電極115の包まれた部分は、一般に同じ平面に沿っている。簡単のために、第1の電極110及び第2の電極115の表面で定義された平面に沿った筐体105の部分で、凹部とは反対の、または凹部から離れて向かい合った筐体105の部分は、以下では、リード素子の「下」であると言い、第1の電極110及び第2の電極115によって作られる平面より上の筐体105の部分は、リード素子の「上」であると言う。いくつかの実施形態では、筐体材料、充填材料、および/または他の材料(例えば、エポキシ、樹脂、接着剤、及び他の関連材料)は、開口部345、入り口347、絶縁ギャップ370、貫通孔、へこみ360、365、362、367、斜めの角および/または他の凹部あるいは電極材料のない領域を含むがこれには限定されない、1つ以上の空き領域の中へ、および/または1つ以上の空き領域を通して部分的に伸びる。例えば、筐体によって包まれたこれらの空き領域は、少なくとも部分的に、筐体材料と、空き領域とを通して伸びている、筐体からのくい(peg)と、他のこのような構成とで充填することが出来る。
開口部345、入り口347、および絶縁ギャップ370(一般に空き領域という)は、筐体105によって部分的に包まれ、内周410の中へ更に伸び、凹部125を通して露出される。例えば、空き領域の包まれた部分は、空き領域の下の筐体を、空き領域の上の筐体材料に露出させ、筐体材料または他の接続材料が空き領域の少なくとも一部分を通して伸びる。更に、空き領域の露出した部分あるいは包まれていない部分の下の筐体105の部分は、凹部125を通して露出され、いくつかの実施形態では、空き領域の包まれていない部分は、更に、充填材料で被覆または充填される。開口部345、入り口347、および絶縁ギャップ370を持つ第1の電極110と第2の電極115の構成は、部分的に、電極の上の、および/または空き領域を通して伸びている充填材料および/または筐体材料と結合するための、空き領域によって露出した電極の下の筐体を含む電極の周りの表面結合面積を増加させる。
第1の電極110及び第2の電極115を通して、及びそれらの周囲に実現される結合が強化されると、少なくとも部分的に、筐体105に対する第1の電極110及び第2の電極115の安定性が促進され、表面搭載デバイス100の構造的な完全性(itegrity)が促進される。構造的な完全性は更に、少なくとも部分的に、筐体105に接着する電極110、115、充填材料、および/または光電子素子を通して維持される。しかしながら、いくつかの実施形態では、筐体材料間、および/または筐体材料と充填材料との間の結合または接着は、筐体と電極との間の、および電極と充填材料との間で確立される結合または接着よりも強い。
更に、いくつかの実施形態では、使用中に、電極の温度が上がり、この温度上昇が電極と筐体との間の、および/または電極と充填材料との間の接着または結合の劣化を引き起こす。表面搭載デバイス100の部品間の接着が悪いと、デバイスの劣化を導くことがある。たとえば、電極110、115と筐体105との間の不良接着は、表面搭載デバイス100の中で電極110、115の移動を起こす。電極110、115の移動が起こると、光電子素子の位置が正しくなくなり、デバイス100の劣化は、ついには、故障につながる。いくつかの実施形態は、電極の上下の筐体間の、および充填材料と筐体105間の接着の面積を増加させ、表面搭載デバイス100の構成と構造の完全性を維持することに更に寄与している。
開口部345、入り口347、絶縁ギャップ370、および/またはへこみ360、362、365、367は、電極110、115の周囲の接着面積を増加させ、部分的に、筐体105および/または凹部125に対する第1の電極110及び第2の電極115、並びに光電子素子の位置の固定を容易にする。更に、筐体材料および/または充填材料を開口部345、入り口347、および絶縁ギャップ370に導入することにより、チップ搬送部120および/または光電子素子の相対的な位置関係がより正確に保持される。また、更に、テーパの相対角度、開口部345、入り口347、へこみ360、362、365、367、拡張部分335、342、および/または頭部終端337、342の形状は、筐体および/または凹部125に対する電極の位置関係の安定性を増大するように、筐体材料および/または充填材料を電極の周りに位置づけることを可能にする。光電子素子の安定性の増大は、表面搭載デバイス100の特性を更に改善し、表面搭載デバイス100の信頼性を増大させる。いくつかの実施形態では、表面搭載デバイス100の部品間の接着容量は、凹部125を通して露出される筐体の表面積を増加させることによって、更に増大する。例えば、チップ搬送部120の表面における凹部125の直径は、チップ搬送部120の外側の筐体105を露出させるために増大させることが出来る。しかしながら、凹部125用に可能な筐体の場所は限られていて、凹部125に変化を施すと、光電子素子からの光の発光/光電子素子による光の吸収に影響を及ぼす。
更に、いくつかの実施形態では、デバイス100の搭載(mounting)は、比較的高い熱および/または振動を有する環境に曝される。従って、第1の電極110および/または第2の電極115、および/または凹部125の形状は、いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に、表面搭載デバイス100の電極110、115の周りおよび/または電極110、115を通る接着面積を増大させるように設計される。更に、少なくとも開口部345、入り口347、および絶縁ギャップ370(空き領域)は、筐体105に対するチップ搬送部120の位置関係をさらに維持し、そうすることによって電子素子および/または光電子素子の安定性を増大させる。筐体の接着面積の増加は、少なくとも部分的に、部品の安定性を増加させ、位置関係を確かなものとし、その結果、デバイスは、比較的高い熱を含み、および/または比較的大きな振動を受ける悪条件でも、正確に、信頼性を持って利用することが出来る。
電極110、115を通して、および/または電極110、115の周りの接着面積を更に増加させて、少なくとも部分的に、筐体内の電極110、115の位置関係を維持するために、更なる空き領域が、いくつかの実施形態による電極に含まれてもよい。貫通孔または穴のような更なる空き領域は、第1の電極110または第2の電極115を通って伸びることが出来る。このような貫通孔は円形、四角形、長方形、三角形、不規則形、またはその他の関連形状またはそれらの組み合わせであってよい。空き領域は、鋳型、穴あけ、掘削、エッチング、穿孔、切削、鑢がけ、または他の類似の方法、および/または方法の組み合わせなど、多くの異なる方法で形成し、または作り上げることができる。
上記したように、第1の電極110及び第2の電極115は、筐体材料および/または充填材料との接続容量が乏しいこともある。電極110、115の空き領域の上と下の筐体105に空き領域を通して筐体材料を直接結合することは、少なくとも部分的に、表面搭載デバイス100の中の電極110、115の位置関係をさらに確かなものにする。更に、あるいは代替として、第1の電極110及び第2の電極115上の筐体105および/または充填材料を、電極の下の筐体105に接着させ、開口部345、入り口347、および絶縁ギャップ370、または更なる空き領域を少なくとも部分的に充填するために、接着材料を用いることが出来る。接着材料は、膠、エポキシ、樹脂、及び他の種類の関連する接着材料など、筐体および/または充填材料に接着する任意の関連材料であってよい。
筐体105は、1つ以上の方法で形成および/または組み立てることが出来る。いくつかの実施形態では、筐体105は、電極110、115の周りで形成され、または鋳型成型される。更に、あるいは代替として、筐体は、例えば上部と下部とを別々に成型することも出来る。各部は、部分的に、筐体の部分と電極を固定することを容易にする鋳型成型を取り入れる。上部と下部とは強固に張り合わされて、第1の電極110と第2の電極115の部分を挟む。上部と下部とは、例えば接着材料、くいと穴、スナップフィット、バイアスばね、てこの腕、摩擦嵌合、および/または他の関連方法で強固に張り合わされる。他の実施形態では、電極110、115が筐体105の基底部の上に固定されるような空間を配置して、基底部分が先ず成型され(pre-mold)、つぎに筐体105の上部が形成され、成型され、または電極110、115上に注ぎ込まれる。
たとえば、筐体の上部は、基底部に結合した電極の一部の上部の上に筐体材料を注ぐことによって形成できる。この例では、凹部125によって露出されていない空き領域は、筐体材料で覆われ、および/または少なくとも部分的に充填される。凹部125によって露出されていない絶縁ギャップ370の部分と斜めの角は、筐体材料によって少なくとも部分的に充填されてもよい。他の実施形態では、筐体105の下部は、電極の下の筐体材料が空き領域(たとえば、開口部345、入り口347、絶縁ギャップ370、および/または斜めの角)を通して伸び、電極の上の筐体105の上部と合わさり、一緒に作用するように、鋳型成型(mold)される。いくつかの実施形態では、下部はくいを含み、空き領域を通して伸び、筐体内のくいとは反対側の穴と結合することができる。他の実施形態では、空き領域は接着材料を含み、第1の電極110と第2の電極115の周りで筐体105の上下部をあわせて固定する。更に、へこみ360、365、362、367は、電極110、115の上下の筐体材料の更なる結合を実現する。
製造工程のいくつかの実施形態では、充填材料は液体または液体様(semi-liquid)であり、筐体105の凹部125へ注がれる。充填材料は、空き領域の露出部分を通して第1の電極110及び第2の電極115の下の筐体105へ接着する。空き領域の露出した部分は、充填材料で覆われる、および/または少なくとも部分的に充填される。充填材料は、凹部125の内周410内の空き領域によって露出された、電極110、115の下の筐体105に接着する。
図5は、いくつかの実施形態による、たとえば、1つ以上の電子素子を搭載するために用いることの出来る表面搭載デバイス500の斜視図を示す。表面搭載デバイス500は、筐体505と、第1の電極510と、第2の電極515とを備える。筐体は、第1の表面530内に形成された凹部525を含む。筐体は、いくつかの実施形態では、図1−4を参照して上記した筐体と同様である。第1の電極510と第2の電極515は、筐体505によって部分的に包まれ、筐体の第2の表面535と第3の表面540を通して、筐体505の外部へ伸びている。第1の電極510と第2の電極515は、通常は電導性の材料で構築され、いくつかの実施形態では、更に熱伝導性を有する。第1の電極510は、光電子素子のような1つ以上の電子素子またはデバイスが配置され、第1の電極510と結合するチップ搬送部520を含む。
凹部525は、筐体505内に形成され、あるいは区画され、筐体505の第1の表面530から筐体505の中へ、第1の電極510及び第2の電極515まで延びている。いくつかの実施形態では、凹部525は、筐体505内へ伸びて、第1の電極510および/または第2の電極515の少なくとも片方の一部を露出させる。
図6は、表面搭載デバイス500の、筐体505の中の第1の電極510と第2の電極515を見ることが出来る、部分的に透明な斜視図を示す。いくつかの実施形態では、第1の電極510と第2の電極515が第2の表面535と第3の表面540を通って伸びて、筐体505の外部に出たあとに、第1の電極510と第2の電極515は、第1の電極510と第2の電極515の包まれた部分に対して一般的に直角に曲がり、第2の表面と第3の表面に対して一般的に平行に伸び、再び一般的には直角に曲がり、筐体505の第4の表面545の一部に沿って伸びる。
図7は、絶縁ギャップ770によって分離した第1の電極510と第2の電極515の拡大斜視図である。第1の電極510は、チップ搬送部520と、チップ搬送部から伸びている第1のリード720、第2のリード725、および第3のリード726とを含む。第2の電極515は、頭部終端742と、頭部終端から伸びるリード部分727とを含む。第1の電極510は、いくつかの実施形態では、チップ搬送部520からの熱放散を促進するために複数のリード720、725、726を持って構成される。また、更に、チップ搬送部520は、第1の電極と協力して、電子素子からの熱の放散を更に助けるために、いくつかの他の表面搭載デバイスよりも大きな面積を持つことが出来る。それ故に、表面搭載デバイス500は、いくつかの他の表面搭載デバイスにおいて用いられるものより更に高電力の電子デバイスまたは素子に用いることができる。
いくつかの実施形態では、第1の電極510の第1のリード720、第2のリード725、および第3のリード726は、リードが一般的に直角に曲げられる曲がり705、706、および708を含み、リードが再び一般的に直角に曲がる曲がり710、711、および713を更に含む。同様に、第2の電極515のリード部分727は、第2の電極が一般的に直角に曲がるような第1の曲がり707と、再び電極を一般的に直角に曲げる第2の曲がり712とを含むことができる。リード720、725、726、および727を曲げることで、1つ以上の外部への電気的接続を達成することになる。いくつかの実施形態では、第1の電極510および/または第2の電極515は、表面搭載デバイス500に対して、外部への電気的接続を達成するためにこの分野でよく知られたような他の形状に曲げ、かつ/または構成してもよい。
図5−7を参照すると、いくつかの実施形態におけるチップ搬送部520は、一般的に台形である。しかしながら、チップ搬送部は、任意の関連形状で構成することができる。例として、チップ搬送部520は、台形、四角形、長方形、円形、または他の関連形状などの多くの様式の形状にすることもできる。チップ搬送部520のサイズと形状は、上に載せられる電子素子のサイズおよび/またはタイプ、チップ搬送部520および/または第1の電極510を通した所望の熱の放散、および/または他のそのような要因に依存する。
第1の電極510は、チップ搬送部520を形成し、単一の切れ目のない素片715として構成され、第1の電極510がチップ搬送部520から離れて筐体505の周囲へ広がる、または伸びるところで、かつ、第1の電極510が筐体505の外部へ張り出す前に、第1のリード720、第2のリード725、および第3のリード726に分かれる。いくつかの実施形態では、第1の電極の複数のリード720、725、および726は、一般的にh字型または逆さh字型である。さらに、いくつかの実施形態では、第1の電極510と第2の電極515は一般的にH字型に構成され、2つのリード、例えば第1のリード720と第2のリード725は、チップ搬送部520から一般的に第1の方向に伸び、第3のリード726と第2の電極515のリード部分727とは、第1の方向とはほぼ反対側の、一般的には第2の方向に伸びている。いくつかの例では、第1の電極510の第1のリード720と第3のリード726とは、ほぼ同じ方向であり、チップ搬送部から互いに約180度の向きに離れて伸びている。一方、第1のリード720と第2のリード725は、チップ搬送部から伸びて、一般に平行である。
チップ搬送部520は、チップ搬送部が第1のリード720と第2のリード725の方へ伸び、そこに入るところで広がる。いくつかの実施形態では、チップ搬送部520における単一の切れ目のない素片715は、チップ搬送部520から筐体505の周囲へ伸びるところで広がってもよい。幅の広がりは、拡張部分または翼の部分734、740を含む。拡張部分734、740の幅および/または長さは、チップ搬送部520のサイズと、チップ搬送部と協働すべき電子素子と、第1の電極510の熱放散容量と、第1の電極510の材料および/または他のそのような要因に依存する。いくつかの実施形態では、拡張へこみ746は、第1の拡張部分734を、第1の拡張区画735と第2の拡張区画737に分割する。第1の拡張部分734の第1の拡張区画735と第2の拡張区画737との間の拡張へこみ746は、電極材料のない部分であり、幅784を有する。第1の拡張部分の幅784は、上記したような多くの要因に依存する。さらに、拡張へこみ746は、いくつかの実施形態では、第1の電極510の相対的な位置関係の維持、および/または以下に示すような表面搭載デバイス500の構造的な完全性の維持の更なる助けとなる。拡張へこみ746は、一般的に四角形、多角形、円形、三角形、または他の関連形状、またはそれらの形状の組み合わせである。拡張へこみ746の幅784は、いくつかの実施形態では、意図した実装に依存し、約0.3mmより大きい値であり、いくつかの例では約0.4mmより大きい値であり、たとえば0.5mmである。
いくつかの実施形態では、第1の拡張部分734の第1の拡張区画735は、第1のリード720へ向かって、および/または第1のリード720の中へ伸びている第1の端部750に沿って、(破線によって示された)中心軸738に向かって先細るように幅が狭まる。同様に、第1の拡張部分734の第2の拡張区画737は、第3のリード726へと伸びる第2の端部752に沿って、中心軸738に向かって先細るように幅が狭まる。更に、チップ搬送部520が第2のリード725へ向かって、および/または第2のリード725の中に伸びるところで、第2の拡張部分740は、第3の端部755に沿って、第1の電極510の中心軸に向かって先細るように幅が狭まることもできる。このように、第1の電極510は、第1のリード720と、第2のリード725と、第3のリード726とに分割するところで、一般に幅が狭くなる。
第1のリード720と第2のリード725は、チップ搬送部520から伸び、リードギャップ、へこみ、空隙領域、または開口部745によって分離される。リードギャップ745は、たとえば、一般的に四角形、長方形、台形、他の多角系、円形、卵形、または他の関連形状であってもよい。リードギャップ745は、いくつかの実施形態では、第1のリード720と第2のリード725の幅、チップ搬送部520の面積、表面搭載デバイス500とともに用いられると期待される電子素子、および/または他の関連要因に比例する幅748を有する。いくつかの実施形態では、リードギャップ745は、約0.5mmより大きな、たとえば、約0.7mm±0.05mmの幅を持つ。
いくつかの実施形態では、第1の電極510の第1のリード720および/または第2のリード725は、第2の表面535を通って筐体505の外部へ張り出す前に、幅がそれぞれ第1の幅781と第2の幅782に増大する。該第1の幅と第2の幅は、リードが筐体を出て、筐体の第2の表面と第4の表面に沿って伸びるところで、一定の幅として維持される。通常は、第1の幅781は第2の幅782にほぼ等しい。第1の幅781と第2の幅782は、チップ搬送部520と協働する電子素子、筐体505のサイズ、リードギャップ745および/または他のそのような要因などの1つ以上の要因に基づいて、前もって決められた幅である。いくつかの実施形態では、第1のリード720と第2のリード725は、約0.35mmより大きく、通常は約0.4mmより大きく、たとえば、約0.41mmより大きい幅を維持する。いくつかの実施形態では、第1のリード720と第2のリード725は、筐体505の第2の表面535を通って伸びる前に、それぞれ、第1の端部750と第3の端部755に沿って、第1の電極510の中心軸738から徐々に離れて第1の幅781と第2の幅782に広がる。第1の幅781と第2の幅782は、上記の多くの要因に依存し、いくつかの実施形態では、約0.5mmよりも大きく、たとえば約0.7mmよりも大きい。
いくつかの実施形態では、一般的にチップ搬送部520から離れて、第1のリード720の反対の方向に伸びる、第1の電極510の第3のリード726も、第2の端部752に沿って、中心軸738から徐々に離れるように、第3の幅783に広がることが出来、第3のリードが第3の表面540を通って筐体505の外部へ伸びる前に、リード726は第3の所定の幅783に広がる。筐体505の第3の表面540と第4の表面545に沿って伸びるところで、第3のリードは、幅783を維持することが出来る。該幅は、チップ搬送部520と協働すべき電子素子、筐体505のサイズ、第1の電極の材料、および/または他のそのような要因などの、1つ以上の要因に依存する。いくつかの例では、幅781―783はほぼ等しい。いくつかの実施形態では、第3のリード726は、約0.35mmより大きく、通常は約0.4mmより大きく、たとえば0.41mmより大きい幅を維持し、約0.5mmより大きく、たとえば、約0.7mmより大きな幅783に広がるように構成される。
第1の拡張区画735が、第1の端部750に沿って中心軸738に向かって徐々に幅を狭め、及び第1のリード720が中心軸から離れるように徐々に幅を広げる結果は、第1の電極510の第1のリードのへこみ760を区画する。同様に、第2のリードのへこみ762は、第2の端部752に沿って、第2の拡張区画737が中心軸738へ向かって徐々に幅を狭め、第3のリード726が中心軸から離れる方向に徐々に幅を広げる結果として区画され、第3のリードのへこみ765は、第3の端部755に沿って、第2の拡張部分740が中心軸738へ向かって徐々に幅を狭め、第2のリード725が中心軸から離れる方向に徐々に幅を広げる結果として区画される。いくつかの実施形態では、第1のリードのへこみ760、第2のリードのへこみ762、および/または第3のリードのへこみ765の形状は、一般的に台形である。しかしながら、四角形、長方形、または他の関連形状などの、これらに限定されることはない他の形状も用いることが出来る。
第2の電極515は、第1の電極510のチップ搬送部520と並置され、第1の電極から絶縁ギャップによって分離された頭部終端742を含む。第2の電極515のリード727は、チップ搬送部520の近傍の頭部終端742から筐体505の第3の表面540へ、および表面540を通って伸びる。いくつかの実施形態では、リード727は、第1の曲がり707において一般的に直角に曲げられ、更に、第2の曲がり712において一般的に直角に曲げられ、第2の電極515が筐体505の第3の表面540と第4の表面545の部分に沿って伸び、1つ以上の外部との電気的接続を達成することが出来るようにする。第2の電極515は、外部との電気的接続を達成するために、この分野ではよく知られた他の構成となるように、表面搭載デバイス500に対して曲げられ、および/または配置されてもよい。
いくつかの実施形態では、第2の電極515の頭部終端742の一部分は、第1の電極510のチップ搬送部520の近傍部分に平行であり類似形である。たとえば、頭部終端の端部は、第2の拡張部分740の端部の少なくとも一部分に平行であり、チップ搬送部520の端部の一部分に平行して、中心軸738へ向かって徐々に幅を狭める。頭部終端742は、第2の電極515がチップ搬送部520から筐体505の第3の表面540へ向かって伸びるところで幅を狭める。頭部終端742は、第1の端部757に沿って、一般に中心軸738へ向かって幅を狭め、第2の電極515のリード部分727へ伸びていく。第2の電極は、第2の端部758に沿って、中心軸738から離れるように更に幅を狭めることが出来る。いくつかの実施形態では、幅の狭まりは、第2の端部758に沿って、ほぼ直角に狭まる。第2の電極のリード部分727が筐体505の第3の表面145を通って伸びる前に、第2の電極515は幅785に広がる。第2の電極の幅の広がりは、電極を第1の端部757に沿って中心軸738から離れる方向に徐々に幅を広げることによって実現できる。リードのへこみ767は、頭部終端742での幅の狭まりと、第1の端部757に沿ったリード727の幅の広がりによって形成される。いくつかの実施形態では、へこみ767は一般的に円錐形および/または台形である。いくつかの実施形態では、第2の電極515のリード727の幅は、約0.35mmより大きく、通常は約0.4mmより大きく、たとえば0.41mmより大きい値に維持される。一方、幅785は、いくつかの実施形態では、約0.5mmより大きく、たとえば約0.7mmより大きい。
第2の電極515は、第1の電極510に対して、第2の電極のリード727が第1の電極の第3のリード726からリードギャップ、入り口、または空き領域747によって分離されるように更に位置づけられる。リードギャップ747は、たとえば、一般的に四角形、長方形、台形、他の多角形、円形、卵形、または他の関連する形状であってよい。いくつかの実施形態では、リードギャップ747は、第2の電極と、第1の電極の第3のリードとが一般的に平行で、第2の電極515と第1の電極510の第3のリード726が筐体の第3の表面540を通って第3の表面540に沿って伸びるように維持される。リードギャップ747は、いくつかの実施形態では、リードギャップ745の寸法と同様の寸法を持つことが出来、約0.5mmより大きく、たとえば、約0.7±0.05mmである幅を持つ。さらに、リードギャップ745、747間の距離は、チップ搬送部の長さを規定し、いくつかの実施形態では、意図した実装および/または導入される電子デバイスに依存し、約0.8mmより大きく、いくつかの例では、約1.0mmより大きく、たとえば、約1.2mmである。
絶縁ギャップ770は、第1の電極510のチップ搬送部520を、第2の電極515の頭部終端742から分離する。絶縁ギャップ770は、通常は第1の電極510を第2の電極515から電気的に絶縁する。絶縁ギャップ770の幅および/またはサイズは、任意の関連するサイズであり、通常は、チップ搬送部520と結合すべき電気および/または光電子素子、表面搭載デバイス500の動作の電圧、電流、および/または電力レベルと、表面搭載デバイス500の意図した実装と、第1の電極及び第2の電極の材料と、他の関連する要因、またはそれら要因の組み合わせに依存する。いくつかの実施形態では、絶縁ギャップ770は、約0.1mmから0.3mmの範囲であり、たとえば、約0.2mm±0.05mmの幅を持つ。
図8は、いくつかの実施形態による、表面搭載デバイス500の透明な上面図を示し、筐体505に対して位置づけられた第1の電極510と第2の電極515を示している。凹部525は、いくつかの実施形態による、凹部を通して露出されたチップ搬送部520の部分を含む第1の電極510と第2の電極515とを示すように図示されている。凹部520の外周805は、筐体505の第1の表面530と凹部525との交線によって決められる。凹部の内周810は、第1の電極510と第2の電極515と凹部525との交線によって決められる。通常は、内周810の中の、筐体505の部分と、第1の電極510および第2の電極515とが、凹部525を通して露出される。図8の実施形態は、凹部525によって露出された第1の電極510及び第2の電極515の一部分と、絶縁ギャップ770の一部分と、リードギャップ745、747の一部分と、拡張へこみ746の一部分とを示す。
いくつかの実施形態では、第1の電極510、第2の電極515、絶縁ギャップ770、リードギャップ745、747、および拡張へこみ746の1つ以上を少なくとも部分的に覆い、および/または充填するために、(不図示の)充填材料が、凹部525に添加される。リードギャップ745、747の延長部分と拡張へこみ746とは、凹部525を通して凹部内へ導入された充填材料へ露出される筐体505の表面積を更に増大させる。この増えた表面積は、充填材料と筐体および第1の電極510と第2の電極515の周囲との結合を増強することが出来る。充填材料および/または筐体材料が、リードギャップ745、747と、拡張へこみ746と、および/または絶縁ギャップ770とを通して広がることが出来るので、第1の電極510と第2の電極515の位置関係の安定性が増大する。たとえば、リードギャップ745、747の部分は、筐体材料が第1と第2の電極間とその周りに広がることを可能にして、電極の筐体に対する位置関係を更に固定し、そして更に、リードギャップ745、747、拡張へこみ746、および絶縁ギャップ770の、凹部の中へ伸びて凹部を通して露出された部分を通して、充填材料が、第1と第2の電極を通って、および/またはその周りに伸びることが出来、第1の電極510の少なくともチップ搬送部520と第2の電極515の頭部終端742との少なくとも凹部525に対する位置関係を更に固定する。表面搭載デバイス500によって提供される他の利益と利点は、空き領域の少なくとも部分を露出させることによって得られる、筐体材料と充填材料の結合に関して上記した事柄のいくつかまたは全てと、表面搭載デバイスの安定性と操作性、上記の製造方法、および他の利点を含む。空き領域の部分(例えば、絶縁ギャップ770、リードギャップ745、747、および拡張へこみ746の部分)を凹部525を通して露出させることは、表面搭載デバイス500の安定性と操作性の向上を助けることが出来る。さらに、筐体505によって包まれた電極の周囲の空き領域あるいは空き面積は、電極の周りの空き領域と空き面積の少なくとも一部分を通して広がる筐体材料、充填材料、および/または接着材料によって、筐体および/または凹部に対する電極の位置関係を安定化させて、更に大きな安定性を提供することが出来る。
ここに開示した本発明は、特定の実施形態とその応用を用いて記述されたが、特許請求の範囲に記載される本発明の技術範囲を逸脱することなしに、当業者には数多くの改良と変形がなされることであろう。
いくつかの実施形態による表面搭載デバイスの斜視図である。 図1の表面搭載デバイスの部分的に透明な斜視図であり、筐体内の電極を示す。 筐体を除いた、図2に示した電極の拡大斜視図である。 図1の表面搭載デバイスの部分的に透明な上面図である。 いくつかの実施形態による表面搭載デバイスの斜視図である。 図5の表面搭載デバイスの部分的に透明な斜視図であり、筐体を除いた電極を示す。 図6に示した電極の、筐体を除いた拡大斜視図である。 図5の表面搭載デバイスの透明な上面図であり、電極と筐体を示す。

Claims (19)

  1. チップ搬送部を備えた第1の電極と、
    前記チップ搬送部に近接して配置され、絶縁ギャップによって前記チップ搬送部から分離されている第2の電極と、
    前記第1の電極の一部分と前記第2の電極の一部分とを包んでいる筐体であって、前記筐体は、前記筐体の第1の表面から前記筐体の中へ伸びている凹部を有し、前記チップ搬送部の少なくとも一部分が前記凹部を通して露出していることを特徴とする筐体と
    を備え、
    前記第1の電極は、前記チップ搬送部から前記筐体の周囲へ伸び、前記第1の電極が前記チップ搬送部から前記筐体の前記周囲へ伸びるところで、開口部によって分離された第1の複数のリードに分かれ、前記第1の電極が前記筐体の外部に張り出す前に、前記第1の複数のリードは第1の幅を有する単一の第1の集合リード部に集合し、前記第1の電極が前記筐体の外でも前記第1の幅を維持しながら前記第1の電極が前記筐体の外に張り出し、
    前記第2の電極は、前記チップ搬送部から離れる方向に伸びて、前記筐体の外へ張り出す前に第2の幅を持ち、前記筐体の外でも前記第2の幅を維持しながら前記筐体の外部へ張り出す
    ことを特徴とする表面搭載デバイス。
  2. 前記第1の電極は、前記チップ搬送部の前記部分と前記開口部の第1の部分とが前記凹部の周囲の中に伸び、前記凹部を通して露出されるように、前記筐体に対して配置されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記筐体を形成する筐体材料は、前記凹部を通して露出されていない前記開口部の第2の部分を通して伸びていることを特徴とする請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記凹部の少なくとも一部分の中に配置された充填材料を更に備え、前記充填材料の少なくとも一部分は、前記開口部の前記第1の部分へ伸びていることを特徴とする請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記第2の電極は、入り口によって分離された第2の複数のリードであって、前記第2の複数のリードのそれぞれの一部分と前記入り口の第1の部分とが前記凹部の前記周囲の中に伸び、前記凹部を通して露出されるように、前記筐体に対して位置付けられる第2の複数のリードを備え、
    前記充填材料の少なくとも一部分は前記入り口の前記第1の部分内へ伸び、
    筐体材料は、前記凹部によって露出されない前記入り口の第2の部分を通って伸びている
    ことを特徴とする請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記第1の電極は、前記チップ搬送部から前記筐体の前記周囲へ伸びるに従って幅が広がり、前記第1の複数のリードに分かれると幅が狭くなり、前記第1の複数のリードが集合して前記第1の集合リード部になると、前記第1の電極が前記筐体の外部に張り出す前に前記第1の幅に広がることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記チップ搬送部の前記幅の広がり、前記複数のリードの前記幅の狭まり、および前記第1の集合リード部の前記幅の広がりによって規定される、前記第1の電極の第1の端部に沿った第1のへこみと、
    前記チップ搬送部の前記幅の広がり、前記複数のリードの前記幅の狭まり、および前記第1の集合リード部の前記幅の広がりによって規定される、前記第1の電極の第2の端部に沿った第2のへこみと
    を更に備えたことを特徴とする請求項7に記載のデバイス。
  8. 前記第2の電極は、それぞれが前記チップ搬送部に並置された頭部終端を持つ第2の複数のリードを備え、前記チップ搬送部の端部に平行な、前記第2の複数のリードの前記頭部終端のそれぞれの端部と前記チップ搬送部の一部分とは、前記第2の複数のリードの前記頭部終端の間に伸びていることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記第2の集合リード部が前記筐体の第2の表面を通って伸びるように、前記第2の電極が前記筐体の外部へ張り出す前に、前記第2の複数のリードが集合して前記第2の集合リード部になるところで、前記第2の複数のリードは、集合して、前記第2の電極の幅の広がりを持つ、第2の集合リード部になることを特徴とする請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記第1の電極と前記第2の電極との隣接部間の前記絶縁ギャップは、前記第1の電極のチップ搬送部の端部に平行な前記第2の電極の端部によって形成されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  11. チップ搬送部と、前記チップ搬送部から離れるように伸びている複数のリードとを備え、第1のリード及び第2のリードは、おおむね平行であって、前記チップ搬送部から離れるような第1の方向に伸び、第3のリードは、前記チップ搬送部から離れるように前記第1の方向とはほぼ反対側の第2の方向に伸びている第1の電極と、
    前記チップ搬送部の近傍に位置して、前記チップ搬送部から離れるように伸びている第2の電極と、
    前記第1の電極から前記第2の電極を分離する絶縁ギャップと、
    前記第1の電極及び前記第2の電極の部分を包む筐体であって、前記第1の電極の前記複数のリード及び前記第2の電極が、前記筐体の表面を通して突出し、前記筐体は、前記筐体内に形成された凹部を備え、前記チップ搬送部の一部分が前記凹部を通して露出される前記筐体と
    を備えたことを特徴とする表面搭載デバイス。
  12. 前記第1の電極の前記第1のリードと前記第2のリードは、第1のリードギャップによって分離され、前記第3のリードと前記第2の電極は、第2のリードギャップによって分離され、前記第1の電極と前記第2の電極は、前記チップ搬送部の前記部分、前記隔離ギャップの一部分、前記第1のリードギャップの一部分、および前記第2のリードギャップの一部分が前記凹部の中へ伸び、前記凹部を通して露出されるように、前記筐体に対して位置付けられることを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記チップ搬送部は、拡張部分と、前記拡張部分に形成された拡張へこみとを更に備え、前記拡張へこみの一部分は、前記凹部の前記周囲の中へ伸び、前記凹部を通して露出されることを特徴とする請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記凹部の少なくとも一部分を充填し、前記凹部を通して露出されている、前記絶縁ギャップの前記部分と、前記第1のリードギャップの前記部分と、前記第2のリードギャップの前記部分と、前記拡張へこみの前記部分とに伸びている充填材料を更に備えることを特徴とする請求項13に記載のデバイス。
  15. チップ搬送部を備えた第1の電極と、
    前記チップ搬送部から距離を置いて配置された第2の電極と、
    前記第1の電極の一部分と前記第2の電極の一部分とを包む筐体であって、前記筐体は、前記筐体の表面から前記筐体内へ伸びる凹部を有し、前記チップ搬送部の少なくとも一部分が前記凹部を通して露出される前記筐体と
    を備え、
    前記第1の電極は、前記チップ搬送部から前記筐体の周囲へ伸び、前記筐体の外へ張り出し、前記第2の電極は、前記筐体の外部へ張り出し、
    前記第1の電極は、前記チップ搬送部において一般的な台形であり、前記第1の電極が前記チップ搬送部から前記筐体の前記周囲へ伸びるところで複数のリードを備え、前記複数のリードは、前記複数のリードが前記筐体の外へ張り出す前に所定の幅を有し、前記筐体の外部でも前記所定の幅を維持し、前記第2のリードは、前記筐体の外部へ張り出す前に別の所定の幅を有し、前記筐体の外部でも前記別の所定の幅を維持することを特徴とする表面搭載デバイス。
  16. 前記第1の電極及び前記第2の電極はともに、一般的にH字型であることを特徴とする請求項15に記載のデバイス。
  17. 前記第1の電極は、前記第1のリード部及び前記第2のリード部へ伸びるところで幅を狭め、前記第1のリード及び前記第2のリードは、前記第1のリード及び前記第2のリードが前記筐体の外部へ張り出す前に、それぞれ前記所定の幅である第1の幅と第2の幅に広がり、前記第1のリード及び前記第2のリードは、前記筐体の外部では、それぞれ前記第1の幅と前記第2の幅を維持することを特徴とする請求項15に記載のデバイス。
  18. 前記第1の電極の第1の端部に沿った第1のへこみであって、前記第1のリード部へ伸びる前記第1の電極の前記幅の狭まりと、前記筐体の外部へ張り出す前の前記第1のリードの前記第1の幅への幅の広がりとによって規定される第1のへこみと、前記第1の電極の第2の端部に沿った第2のへこみであって、前記第2のリード部へ伸びる前記第1の電極の前記幅の狭まりと、前記筐体の外部へ張り出す前の前記第2のリードの前記第2の幅への幅の広がりとによって規定される第2のへこみとを更に備えたことを特徴とする請求項17に記載のデバイス。
  19. 前記第2の電極は、前記チップ搬送部から離れて伸びるところで幅を狭め、前記第2の電極が前記筐体の外部へ張り出す前に前記別の所定の幅に広がることにより、前記第2の電極の第1の端部に沿ったへこみを規定していることを特徴とする請求項15に記載のデバイス。
JP2009507195A 2006-04-26 2007-04-25 電子デバイスの搭載に用いる装置と方法 Pending JP2010501998A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/380,402 US7635915B2 (en) 2006-04-26 2006-04-26 Apparatus and method for use in mounting electronic elements
PCT/IB2007/002411 WO2007122516A2 (en) 2006-04-26 2007-04-25 Apparatus and method for use in mounting electronic elements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010501998A true JP2010501998A (ja) 2010-01-21

Family

ID=38625380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507195A Pending JP2010501998A (ja) 2006-04-26 2007-04-25 電子デバイスの搭載に用いる装置と方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7635915B2 (ja)
EP (1) EP2011149B1 (ja)
JP (1) JP2010501998A (ja)
CN (2) CN101834265A (ja)
WO (1) WO2007122516A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120084551A (ko) * 2011-01-20 2012-07-30 삼성엘이디 주식회사 발광 다이오드 패키지용 몰드 구조체

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110137403A (ko) * 2003-02-26 2011-12-22 크리, 인코포레이티드 복합 백색 광원 및 그 제조 방법
US9070850B2 (en) 2007-10-31 2015-06-30 Cree, Inc. Light emitting diode package and method for fabricating same
KR100631903B1 (ko) * 2005-02-17 2006-10-11 삼성전기주식회사 고출력 led 하우징 및 그 제조 방법
US8669572B2 (en) * 2005-06-10 2014-03-11 Cree, Inc. Power lamp package
US7675145B2 (en) * 2006-03-28 2010-03-09 Cree Hong Kong Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
US8748915B2 (en) 2006-04-24 2014-06-10 Cree Hong Kong Limited Emitter package with angled or vertical LED
US7635915B2 (en) * 2006-04-26 2009-12-22 Cree Hong Kong Limited Apparatus and method for use in mounting electronic elements
US7703945B2 (en) * 2006-06-27 2010-04-27 Cree, Inc. Efficient emitting LED package and method for efficiently emitting light
US8735920B2 (en) 2006-07-31 2014-05-27 Cree, Inc. Light emitting diode package with optical element
US8367945B2 (en) * 2006-08-16 2013-02-05 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
US9711703B2 (en) 2007-02-12 2017-07-18 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
US7993038B2 (en) * 2007-03-06 2011-08-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device
US8866169B2 (en) 2007-10-31 2014-10-21 Cree, Inc. LED package with increased feature sizes
US10256385B2 (en) 2007-10-31 2019-04-09 Cree, Inc. Light emitting die (LED) packages and related methods
JP5464825B2 (ja) * 2008-07-23 2014-04-09 ローム株式会社 Ledモジュール
US8791471B2 (en) 2008-11-07 2014-07-29 Cree Hong Kong Limited Multi-chip light emitting diode modules
US8368112B2 (en) * 2009-01-14 2013-02-05 Cree Huizhou Opto Limited Aligned multiple emitter package
JP5340763B2 (ja) * 2009-02-25 2013-11-13 ローム株式会社 Ledランプ
US8101955B2 (en) * 2009-04-17 2012-01-24 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. PLCC package with a reflector cup surrounded by an encapsulant
US8089075B2 (en) * 2009-04-17 2012-01-03 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LFCC package with a reflector cup surrounded by a single encapsulant
US8120055B2 (en) * 2009-04-20 2012-02-21 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light source
US8101962B2 (en) * 2009-10-06 2012-01-24 Kuang Hong Precision Co., Ltd. Carrying structure of semiconductor
TW201128812A (en) 2009-12-01 2011-08-16 Lg Innotek Co Ltd Light emitting device
JP4764519B1 (ja) * 2010-01-29 2011-09-07 株式会社東芝 Ledパッケージ
US9012938B2 (en) 2010-04-09 2015-04-21 Cree, Inc. High reflective substrate of light emitting devices with improved light output
TWI417478B (zh) * 2010-08-19 2013-12-01 Delta Electronics Inc 燈具模組
CN103000794B (zh) * 2011-09-14 2015-06-10 展晶科技(深圳)有限公司 Led封装结构
US8564004B2 (en) 2011-11-29 2013-10-22 Cree, Inc. Complex primary optics with intermediate elements
TWI514635B (zh) * 2011-12-29 2015-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 發光二極體燈條及其製造方法
KR20130096094A (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지, 발광 소자 패키지 제조방법 및 이를 구비한 조명 시스템
USD735683S1 (en) 2013-05-03 2015-08-04 Cree, Inc. LED package
US9461024B2 (en) 2013-08-01 2016-10-04 Cree, Inc. Light emitter devices and methods for light emitting diode (LED) chips
USD758976S1 (en) 2013-08-08 2016-06-14 Cree, Inc. LED package
GB201321740D0 (en) * 2013-12-09 2014-01-22 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
JP6535509B2 (ja) * 2014-05-12 2019-06-26 ローム株式会社 半導体装置
US9601670B2 (en) 2014-07-11 2017-03-21 Cree, Inc. Method to form primary optic with variable shapes and/or geometries without a substrate
US10622522B2 (en) 2014-09-05 2020-04-14 Theodore Lowes LED packages with chips having insulated surfaces
USD790486S1 (en) 2014-09-30 2017-06-27 Cree, Inc. LED package with truncated encapsulant
USD777122S1 (en) 2015-02-27 2017-01-24 Cree, Inc. LED package
USD777694S1 (en) * 2015-05-15 2017-01-31 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode
USD782989S1 (en) * 2015-05-15 2017-04-04 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode
USD783547S1 (en) 2015-06-04 2017-04-11 Cree, Inc. LED package
EP3116041B1 (en) * 2015-07-06 2018-06-06 LG Electronics Inc. Light source module, fabrication method therefor, and lighting device including the same
CN106571383B (zh) 2015-10-08 2020-04-28 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
US10062648B2 (en) 2016-02-26 2018-08-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and method of forming the same
JP1563810S (ja) * 2016-03-24 2016-11-21
US9741690B1 (en) * 2016-09-09 2017-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Redistribution layers in semiconductor packages and methods of forming same
CN106711133A (zh) * 2017-01-09 2017-05-24 丽智电子(昆山)有限公司 一种sot‑23贴片封装结构
CN107086265A (zh) * 2017-06-02 2017-08-22 厦门立达信绿色照明集团有限公司 发光二极管模组跟灯具装置
ES2931474T3 (es) * 2017-08-25 2022-12-29 Cree Huizhou Solid State Lighting Co Ltd Paquete integrado de fuentes de luz LED múltiples
CN107986229B (zh) * 2017-12-04 2020-09-29 成都振芯科技股份有限公司 一种微机电器件的开孔装置及其制备的复用方法
US10361352B1 (en) * 2018-03-22 2019-07-23 Excellence Opto, Inc. High heat dissipation light emitting diode package structure having at least two light cups and lateral light emission
CN109037173A (zh) * 2018-07-31 2018-12-18 上海源微电子科技有限公司 一种led线性驱动芯片的贴片式封装结构
TWI713237B (zh) * 2018-08-01 2020-12-11 大陸商光寶光電(常州)有限公司 發光二極體封裝結構
CN110649145A (zh) * 2019-09-25 2020-01-03 广东晶科电子股份有限公司 一种蚀刻片框架、封装支架和led器件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188358A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2001168400A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Rohm Co Ltd ケース付チップ型発光装置およびその製造方法
JP2001518692A (ja) * 1997-07-29 2001-10-16 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 光電素子
JP2002374005A (ja) * 2001-04-10 2002-12-26 Toshiba Corp 光半導体装置
JP2003264267A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Rohm Co Ltd 半導体チップを使用した半導体装置
JP2004022862A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2004036660A1 (en) * 2002-09-02 2004-04-29 Tco Co., Ltd A surface mounting type light emitting diode
JP2005539386A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リードフレームをベースとしたハウジング、表面実装可能な光電構成素子及び製造法

Family Cites Families (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3760237A (en) 1972-06-21 1973-09-18 Gen Electric Solid state lamp assembly having conical light director
FR2436505A1 (fr) 1978-09-12 1980-04-11 Radiotechnique Compelec Dispositif optoelectronique a emetteur et recepteur couples
US4511425A (en) 1983-06-13 1985-04-16 Dennison Manufacturing Company Heated pad decorator
DE58909875D1 (de) 1989-05-31 2000-08-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Montieren eines oberflächenmontierbaren Opto-Bauelements
US5167556A (en) 1990-07-03 1992-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a light emitting diode display means
US5130761A (en) 1990-07-17 1992-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Led array with reflector and printed circuit board
US5122943A (en) * 1991-04-15 1992-06-16 Miles Inc. Encapsulated light emitting diode and method for encapsulation
US5351106A (en) * 1991-07-01 1994-09-27 Amergraph Corporation Exposure system
US5915752A (en) 1992-07-24 1999-06-29 Tessera, Inc. Method of making connections to a semiconductor chip assembly
US5790298A (en) 1994-05-03 1998-08-04 Gentex Corporation Method of forming optically transparent seal and seal formed by said method
JPH08139257A (ja) 1994-11-07 1996-05-31 Hitachi Ltd 面実装型半導体装置
DE4446566A1 (de) 1994-12-24 1996-06-27 Telefunken Microelectron Mehrpoliges, oberflächenmontierbares, elektronisches Bauelement
DE69615792T2 (de) 1995-05-10 2002-05-23 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Miniatur-halbleiteranordnung für oberflächenmontage
DE19549818B4 (de) 1995-09-29 2010-03-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiter-Bauelement
DE19621124A1 (de) 1996-05-24 1997-11-27 Siemens Ag Optoelektronischer Wandler und dessen Herstellungsverfahren
JPH09321343A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Dowa Mining Co Ltd 光通信用の部品装置
DE19638667C2 (de) 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US5813753A (en) 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue led-phosphor device with efficient conversion of UV/blues light to visible light
US6183100B1 (en) 1997-10-17 2001-02-06 Truck-Lite Co., Inc. Light emitting diode 360° warning lamp
DE19755734A1 (de) 1997-12-15 1999-06-24 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines oberflächenmontierbaren optoelektronischen Bauelementes
DE19829197C2 (de) 1998-06-30 2002-06-20 Siemens Ag Strahlungsaussendendes und/oder -empfangendes Bauelement
US5959316A (en) 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
US6274924B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
JP3334864B2 (ja) 1998-11-19 2002-10-15 松下電器産業株式会社 電子装置
JP2000223751A (ja) 1998-11-25 2000-08-11 Nichia Chem Ind Ltd Ledランプ及びそれを用いた表示装置
US6429583B1 (en) 1998-11-30 2002-08-06 General Electric Company Light emitting device with ba2mgsi2o7:eu2+, ba2sio4:eu2+, or (srxcay ba1-x-y)(a1zga1-z)2sr:eu2+phosphors
JP4279388B2 (ja) 1999-01-29 2009-06-17 日亜化学工業株式会社 光半導体装置及びその形成方法
US6259608B1 (en) 1999-04-05 2001-07-10 Delphi Technologies, Inc. Conductor pattern for surface mount devices and method therefor
JP2001042792A (ja) * 1999-05-24 2001-02-16 Sony Corp Led表示装置
JP2001044506A (ja) 1999-07-26 2001-02-16 Ichikoh Ind Ltd 発光ダイオードの固定構造
EP1072884A3 (en) 1999-07-28 2002-01-23 KELLY, William, M. Improvements in and relating to ring lighting
JP2001060072A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
US6710373B2 (en) 1999-09-27 2004-03-23 Shih-Yi Wang Means for mounting photoelectric sensing elements, light emitting diodes, or the like
US6296367B1 (en) 1999-10-15 2001-10-02 Armament Systems And Procedures, Inc. Rechargeable flashlight with step-up voltage converter and recharger therefor
DE19964252A1 (de) 1999-12-30 2002-06-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares Bauelement für eine LED-Weißlichtquelle
DE10002521A1 (de) 2000-01-21 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Elektrooptisches Datenübertragungsmodul
US6680568B2 (en) 2000-02-09 2004-01-20 Nippon Leiz Corporation Light source
US6224216B1 (en) * 2000-02-18 2001-05-01 Infocus Corporation System and method employing LED light sources for a projection display
US6517218B2 (en) * 2000-03-31 2003-02-11 Relume Corporation LED integrated heat sink
CN1189951C (zh) 2000-04-24 2005-02-16 罗姆股份有限公司 侧发射型半导体光发射器件及其制造方法
US20020066905A1 (en) * 2000-06-20 2002-06-06 Bily Wang Wing-shaped surface mount package for light emitting diodes
US7129638B2 (en) 2000-08-09 2006-10-31 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light emitting devices with a phosphor coating having evenly dispersed phosphor particles and constant thickness
DE10041328B4 (de) 2000-08-23 2018-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verpackungseinheit für Halbleiterchips
EP1187226B1 (en) 2000-09-01 2012-12-26 Citizen Electronics Co., Ltd. Surface-mount type light emitting diode and method of manufacturing same
US7064355B2 (en) 2000-09-12 2006-06-20 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diodes with improved light extraction efficiency
US6940704B2 (en) 2001-01-24 2005-09-06 Gelcore, Llc Semiconductor light emitting device
JP2002223005A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及びディスプレイ装置
IE20020300A1 (en) 2001-04-23 2003-03-19 Plasma Ireland Ltd An Illuminator
US20020163001A1 (en) 2001-05-04 2002-11-07 Shaddock David Mulford Surface mount light emitting device package and fabrication method
JP2002344029A (ja) 2001-05-17 2002-11-29 Rohm Co Ltd 発光ダイオードの色調調整方法
JP2002374007A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2003007946A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Enomoto Co Ltd 表面実装型led用リードフレーム及びその製造方法
TW543128B (en) 2001-07-12 2003-07-21 Highlink Technology Corp Surface mounted and flip chip type LED package
CN2498694Y (zh) 2001-08-14 2002-07-03 北京利亚德电子科技有限公司 一种带倾角的led像素模块
US6812481B2 (en) 2001-09-03 2004-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED device and manufacturing method thereof
US7009627B2 (en) * 2001-11-21 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, and image signal processing apparatus and drive control apparatus for the same
DE10241989A1 (de) 2001-11-30 2003-06-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
JP4009097B2 (ja) 2001-12-07 2007-11-14 日立電線株式会社 発光装置及びその製造方法、ならびに発光装置の製造に用いるリードフレーム
KR100439402B1 (ko) 2001-12-24 2004-07-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
US6480389B1 (en) * 2002-01-04 2002-11-12 Opto Tech Corporation Heat dissipation structure for solid-state light emitting device package
JP3973082B2 (ja) 2002-01-31 2007-09-05 シチズン電子株式会社 両面発光ledパッケージ
US6924514B2 (en) 2002-02-19 2005-08-02 Nichia Corporation Light-emitting device and process for producing thereof
AU2003211644A1 (en) 2002-03-08 2003-09-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device using semiconductor chip
JP3939177B2 (ja) 2002-03-20 2007-07-04 シャープ株式会社 発光装置の製造方法
WO2004044877A2 (en) 2002-11-11 2004-05-27 Cotco International Limited A display device and method for making same
CN100338786C (zh) 2002-06-19 2007-09-19 三垦电气株式会社 半导体发光装置及其制法和半导体发光装置用反射器
TW546799B (en) 2002-06-26 2003-08-11 Lingsen Precision Ind Ltd Packaged formation method of LED and product structure
DE10229067B4 (de) 2002-06-28 2007-08-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2004047748A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオード
US7224000B2 (en) 2002-08-30 2007-05-29 Lumination, Llc Light emitting diode component
JP4407204B2 (ja) 2002-08-30 2010-02-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
US7244965B2 (en) 2002-09-04 2007-07-17 Cree Inc, Power surface mount light emitting die package
US7264378B2 (en) 2002-09-04 2007-09-04 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
US6686609B1 (en) 2002-10-01 2004-02-03 Ultrastar Limited Package structure of surface mounting led and method of manufacturing the same
TW200414572A (en) 2002-11-07 2004-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd LED lamp
DE10255932A1 (de) 2002-11-29 2004-06-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
US7692206B2 (en) 2002-12-06 2010-04-06 Cree, Inc. Composite leadframe LED package and method of making the same
JP4299535B2 (ja) 2002-12-16 2009-07-22 パナソニック株式会社 発光ダイオード表示装置
CN2617039Y (zh) 2003-02-21 2004-05-19 游尚桦 粘着型led引线架
WO2004077558A1 (de) 2003-02-28 2004-09-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauteil mit strukturiert metallisiertem gehäusekörper, verfahren zur herstellung eines derartigen bauteils und verfahren zur strukturierten metallisierung eines kunststoff enthaltenden körpers
JP4504662B2 (ja) 2003-04-09 2010-07-14 シチズン電子株式会社 Ledランプ
WO2004100279A2 (en) 2003-04-30 2004-11-18 Cree, Inc. High-power solid state light emitter package
US7005679B2 (en) 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
US7021797B2 (en) 2003-05-13 2006-04-04 Light Prescriptions Innovators, Llc Optical device for repositioning and redistributing an LED's light
JP2004356506A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Stanley Electric Co Ltd ガラス封止型発光ダイオード
JP4120813B2 (ja) 2003-06-12 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 光学部品およびその製造方法
JP4645071B2 (ja) 2003-06-20 2011-03-09 日亜化学工業株式会社 パッケージ成型体およびそれを用いた半導体装置
JP4360858B2 (ja) 2003-07-29 2009-11-11 シチズン電子株式会社 表面実装型led及びそれを用いた発光装置
US6876008B2 (en) 2003-07-31 2005-04-05 Lumileds Lighting U.S., Llc Mount for semiconductor light emitting device
JP2005064047A (ja) 2003-08-13 2005-03-10 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2005079167A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
US6995402B2 (en) 2003-10-03 2006-02-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Integrated reflector cup for a light emitting device mount
US20050077535A1 (en) 2003-10-08 2005-04-14 Joinscan Electronics Co., Ltd LED and its manufacturing process
CN2646873Y (zh) 2003-10-16 2004-10-06 上海三思科技发展有限公司 表面贴装式、光轴倾斜的发光二极管
TWI291770B (en) 2003-11-14 2007-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Surface light source device and light emitting diode
JP4231391B2 (ja) 2003-11-19 2009-02-25 パナソニック株式会社 半導体装置用リードフレームとそれを用いた面発光装置
JP2005191530A (ja) 2003-12-03 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP4442216B2 (ja) 2003-12-19 2010-03-31 豊田合成株式会社 Ledランプ装置
US7321161B2 (en) 2003-12-19 2008-01-22 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED package assembly with datum reference feature
US7675231B2 (en) 2004-02-13 2010-03-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light emitting diode display device comprising a high temperature resistant overlay
US20050179041A1 (en) 2004-02-18 2005-08-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Illumination system with LEDs
WO2005104247A1 (ja) 2004-04-19 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led照明光源の製造方法およびled照明光源
JP2005310935A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 発光素子収納用パッケージ
TWM258416U (en) * 2004-06-04 2005-03-01 Lite On Technology Corp Power LED package module
JP4547569B2 (ja) 2004-08-31 2010-09-22 スタンレー電気株式会社 表面実装型led
JP5192811B2 (ja) 2004-09-10 2013-05-08 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 多重モールド樹脂を有する発光ダイオードパッケージ
JP2006119357A (ja) 2004-10-21 2006-05-11 Koha Co Ltd 表示装置
JP2006140281A (ja) 2004-11-11 2006-06-01 Stanley Electric Co Ltd パワーled及びその製造方法
US7419839B2 (en) 2004-11-12 2008-09-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Bonding an optical element to a light emitting device
GB2420221B (en) 2004-11-12 2009-09-09 Unity Opto Technology Co Ltd Solid-state semiconductor light emitting device
US7119422B2 (en) 2004-11-15 2006-10-10 Unity Opto Technology Co., Ltd. Solid-state semiconductor light emitting device
WO2006054228A2 (en) 2004-11-18 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illuminator and method for producing such illuminator
WO2006065007A1 (en) 2004-12-16 2006-06-22 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Leadframe having a heat sink supporting ring, fabricating method of a light emitting diodepackage using the same and light emitting diodepackage fabbricated by the method
US7285802B2 (en) 2004-12-21 2007-10-23 3M Innovative Properties Company Illumination assembly and method of making same
US9793247B2 (en) 2005-01-10 2017-10-17 Cree, Inc. Solid state lighting component
TWI255566B (en) 2005-03-04 2006-05-21 Jemitek Electronics Corp Led
JP4915052B2 (ja) 2005-04-01 2012-04-11 パナソニック株式会社 Led部品およびその製造方法
US7994702B2 (en) 2005-04-27 2011-08-09 Prysm, Inc. Scanning beams displays based on light-emitting screens having phosphors
JP2006324331A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 発光ダイオードおよびその製造方法ならびに集積型発光ダイオードおよびその製造方法ならびに窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法ならびに窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板ならびに発光ダイオードバックライトならびに発光ダイオード照明装置ならびに発光ダイオードディスプレイならびに電子機器
KR100757196B1 (ko) 2005-08-01 2007-09-07 서울반도체 주식회사 실리콘 렌즈를 구비하는 발광소자
JP2007094088A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP4724618B2 (ja) 2005-11-11 2011-07-13 株式会社 日立ディスプレイズ 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP3992059B2 (ja) 2005-11-21 2007-10-17 松下電工株式会社 発光装置の製造方法
JP2007165029A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009087538A (ja) 2006-01-20 2009-04-23 Sharp Corp 光源ユニット、及びそれを用いた照明装置、及びそれを用いた表示装置
US20070170449A1 (en) 2006-01-24 2007-07-26 Munisamy Anandan Color sensor integrated light emitting diode for LED backlight
USD572670S1 (en) 2006-03-30 2008-07-08 Nichia Corporation Light emitting diode
JP2007273763A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007287981A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Konica Minolta Opto Inc 発光装置
CN101432895B (zh) 2006-04-24 2012-09-05 克利公司 侧视表面安装式白光led
US7635915B2 (en) * 2006-04-26 2009-12-22 Cree Hong Kong Limited Apparatus and method for use in mounting electronic elements
JP2007299905A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置
US20070269586A1 (en) 2006-05-17 2007-11-22 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device with silicon-containing composition
KR100904152B1 (ko) 2006-06-30 2009-06-25 서울반도체 주식회사 히트싱크 지지부를 갖는 리드프레임, 그것을 사용한 발광다이오드 패키지 제조방법 및 그것에 의해 제조된 발광다이오드 패키지
US7960819B2 (en) 2006-07-13 2011-06-14 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state emitting devices
TWM303325U (en) 2006-07-13 2006-12-21 Everlight Electronics Co Ltd Light emitting diode package
USD572210S1 (en) 2006-11-01 2008-07-01 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting diode (LED)
US7777412B2 (en) * 2007-03-22 2010-08-17 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Phosphor converted LED with improved uniformity and having lower phosphor requirements
US7923831B2 (en) 2007-05-31 2011-04-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED-based light source having improved thermal dissipation
US7999283B2 (en) 2007-06-14 2011-08-16 Cree, Inc. Encapsulant with scatterer to tailor spatial emission pattern and color uniformity in light emitting diodes
USD576574S1 (en) 2007-07-17 2008-09-09 Rohm Co., Ltd. Light emitting diode module
CN100574543C (zh) 2007-07-30 2009-12-23 深圳莱特光电有限公司 一种暖白光led封装过程中隔离银层的方法
US11114594B2 (en) 2007-08-24 2021-09-07 Creeled, Inc. Light emitting device packages using light scattering particles of different size
US7791093B2 (en) 2007-09-04 2010-09-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED with particles in encapsulant for increased light extraction and non-yellow off-state color
CN101388161A (zh) 2007-09-14 2009-03-18 科锐香港有限公司 Led表面安装装置和并入有此装置的led显示器
US7524087B1 (en) 2007-11-16 2009-04-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical device
JP2011507254A (ja) 2007-12-11 2011-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ハイブリッド上部反射器を備える側面放射装置
US8049230B2 (en) 2008-05-16 2011-11-01 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus and system for miniature surface mount devices
GB2458972B (en) 2008-08-05 2010-09-01 Photonstar Led Ltd Thermally optimised led chip-on-board module
US20110049545A1 (en) 2009-09-02 2011-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led package with phosphor plate and reflective substrate

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518692A (ja) * 1997-07-29 2001-10-16 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 光電素子
JP2000188358A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2001168400A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Rohm Co Ltd ケース付チップ型発光装置およびその製造方法
JP2002374005A (ja) * 2001-04-10 2002-12-26 Toshiba Corp 光半導体装置
JP2003264267A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Rohm Co Ltd 半導体チップを使用した半導体装置
JP2004022862A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2004036660A1 (en) * 2002-09-02 2004-04-29 Tco Co., Ltd A surface mounting type light emitting diode
JP2005539386A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リードフレームをベースとしたハウジング、表面実装可能な光電構成素子及び製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120084551A (ko) * 2011-01-20 2012-07-30 삼성엘이디 주식회사 발광 다이오드 패키지용 몰드 구조체
JP2012151479A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Samsung Led Co Ltd 発光ダイオード・パッケージ用モールド構造体
KR101725221B1 (ko) 2011-01-20 2017-04-11 삼성전자 주식회사 발광 다이오드 패키지용 몰드 구조체

Also Published As

Publication number Publication date
CN101432875A (zh) 2009-05-13
US8362605B2 (en) 2013-01-29
CN101834265A (zh) 2010-09-15
US20100052126A1 (en) 2010-03-04
EP2011149B1 (en) 2017-09-06
US20070252250A1 (en) 2007-11-01
WO2007122516A3 (en) 2008-04-03
EP2011149A4 (en) 2011-12-07
US7635915B2 (en) 2009-12-22
CN101432875B (zh) 2010-06-09
WO2007122516A2 (en) 2007-11-01
EP2011149A2 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010501998A (ja) 電子デバイスの搭載に用いる装置と方法
US9035439B2 (en) Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
US8168453B2 (en) Light emitting diode package and fabrication method thereof
US8367945B2 (en) Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
US7622750B2 (en) Optical device package and optical semiconductor device using the same
US7678592B2 (en) LED housing and fabrication method thereof
US6287949B1 (en) Multi-chip semiconductor chip module
JP4602345B2 (ja) 電力表面取り付けの発光ダイ・パッケージ
KR20090067180A (ko) 상하전극형 발광 다이오드용 패키지 집합체와 그것을 이용한 발광장치의 제조방법
US6332720B1 (en) Semiconductor laser coupling device and method for assembling the same on circuit board
JPH08264842A (ja) 側面発光装置
JP3790199B2 (ja) 光半導体装置及び光半導体モジュール
JP3974154B2 (ja) 光半導体モジュール及び光半導体装置
JP3215254B2 (ja) 大電力用半導体装置
US20080056315A1 (en) Semiconductor laser device
US9711703B2 (en) Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
JP7052532B2 (ja) 光学装置およびその製造方法
KR20130057828A (ko) 반도체 패키지 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131001

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215