JP2010283442A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010283442A
JP2010283442A JP2009133135A JP2009133135A JP2010283442A JP 2010283442 A JP2010283442 A JP 2010283442A JP 2009133135 A JP2009133135 A JP 2009133135A JP 2009133135 A JP2009133135 A JP 2009133135A JP 2010283442 A JP2010283442 A JP 2010283442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
operation unit
mobile terminal
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009133135A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Endo
智彦 遠藤
Jun Anzai
潤 安齋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009133135A priority Critical patent/JP2010283442A/ja
Priority to BRPI1011863A priority patent/BRPI1011863A2/pt
Priority to US13/322,415 priority patent/US20120071212A1/en
Priority to PCT/JP2010/001157 priority patent/WO2010140282A1/ja
Publication of JP2010283442A publication Critical patent/JP2010283442A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0236Character input methods using selection techniques to select from displayed items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72466User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】2種類の操作部が直感的に連動しているということが分かるような画面表示を行い、2種類の操作部(例えばタッチパネルと物理キー)を連携させることにより、一方の操作部による大雑把な選択と、他方の操作部による微調整を容易に行うことができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】タッチパネル28には、画像が表示される画像領域25、および操作キーを表示する有効部連動領域26,27が表示される。一方、入力デバイス30は、タッチパネル28とヒンジ29により折畳み可能に接続され、タッチパネル28に表示された有効部連動領域26,27に対応する位置に、キー操作が有効になる有効部31,32、およびタッチパネル28に表示された画像領域25に対応する位置に、キー操作が無効になる無効部33を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯端末装置に関し、特に、互いに異なる2種類の操作部を備える携帯端末装置に関する。
近年、多機能化された携帯電話の操作を容易にするためのユーザインターフェースが開発されている。例えば、図14に示す携帯電話装置KSは、折畳み式の携帯電話装置本体Hに、キー入力を行う操作部1と、電話相手の番号や電話帳情報などを表示する表示部2と、マイク3と、レシーバ4と、本体上部に設けたアンテナ5とを備えている。
この携帯電話装置KSは、表示部2に操作部表示6(操作部1をビジュアル的に表示したもの)を行ない、例えば、表示部2に表示された「電話をかける」を反転表示し、また操作部表示6に表示された「開始キー」7をマーカー表示し、視覚認識可能(ビジュアル的)に表示するので、高齢者や児童等であっても、次に操作すべき内容を理解でき、その操作に必要なキーを容易に認識することができる。ただし、表示部2がタッチパネルであるとの記載は無い(例えば、特許文献1参照)。
一方、周囲の明るさに応じて、物理キーに対応したソフトキーを自動表示し、携帯電話にも適用できる電子機器が知られている。図15は、この電子機器により、外部光量を検出し、周囲の明るさに応じて、物理キーに対応したソフトウェアキーボードを表示画面上に自動的に表示した表示画面8を示す図である。
図15(a)は、表示画面8上にソフトキー表示が何もなされていない表示画面例である。そして、図15(b)は、外部光量レベルが所定の閾値レベル以下のため、表示画面8上にソフトキー群10と電源スイッチソフトキー9が表示されている表示画面例である。ただし、ソフトキーを表示したときは、電子機器本体に設けられた物理キーは使用不可となる(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−344610号公報 特開2000−339089号公報
しかしながら、特許文献1に記載された携帯電話装置は、キーの意味が一意に決まっていて、ある画面で有効なキーを表示するような操作ナビゲーション用途に限定されている。すなわち、物理キー(機械式のキー)とソフトキー(タッチパネルのキー;タッチキー)の関係が固定されており連動することがない。
また、特許文献2に記載された電子機器は、タッチキーか物理キーを排他で利用し、暗いところではLCD(表示画面)のソフトキーのみ、明るいところでは物理キーのみがそれぞれ操作可能であり、両者が操作可能になっていない。この場合、タッチパネルのみでは、感覚的な(大雑把な)操作はやりやすいが、細かい微調整のような操作には向かない。物理キーはその逆が言える。
本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたものであって、2種類の操作部が直感的に連動しているということが分かるような画面表示を行い、2種類の操作部(例えば、タッチパネルと物理キー)を連携させる携帯端末装置を提供する。
本発明の携帯端末装置は、画像を表示する画像領域と操作キーを表示する操作領域とを有する第1の操作部と、前記第1の操作部の前記操作領域と連動する第2の操作部と、を備える。
上記構成によれば、携帯端末装置において、2種類の操作部が連動しているということを、ユーザに対し直感的に理解させることができる。
また、本発明の携帯端末装置は、前記第2の操作部は、前記第1の操作部の前記画像領域に対応する部分の入力を無効にし、前記第1の操作部の前記操作領域に対応する部分の入力を有効にする。
上記構成によれば、第1の操作部の操作領域に対応する部分の入力を有効にするので、画像領域を見ながら操作領域の操作キーに対応させてキー入力を行うことができる。
また、本発明の携帯端末装置は、前記第2の操作部は、前記第1の操作部の前記操作領域に対応する部分のバックライトを点灯し、前記第1の操作部の前記画像領域に対応する部分のバックライトを点灯しない。
上記構成によれば、2種類の操作部が連動しているということを、ユーザにより分かりやすく視覚的に認識させることができる。
また、本発明の携帯端末装置において、前記第2の操作部は、前記第1の操作部の前記画像領域に対応する部分でポインタ操作を受け付ける。
上記構成によれば、第1の操作部の画像領域に対応する部分でポインタ操作を受け付けるので、画像領域に対応して無効となる部分を有効に活用することができる。
また、本発明の携帯端末装置において、前記第1の操作部はタッチパネルより構成され、前記第2の操作部は、ハードキーより構成される。
上記構成によれば、タッチパネルにより直感的な操作又は粗い操作を行い、ハードキーにより定量的または微調整の操作を行うことができる。
また、本発明の携帯端末装置は、前記第1および第2の操作部から受信したデータを、前記第1の操作部に現在表示されている状態と対比させ有効/無効の判定を行う連動制御部を備える。
上記構成によれば、第1および第2の操作部から受信したデータを、第1の操作部に現在表示されている状態と対比させ有効/無効の判定を行うので、ユーザの操作に連動して画面表示および操作キーの配置を変えることができる。
また、本発明の携帯端末装置において、前記連動制御部は、前記第2の操作部において、前記第1の操作部の前記操作領域と位置的に対応する部分を有効部とし、前記第1の操作部の前記画像領域と位置的に対応する部分を無効部とする。
上記構成によれば、操作領域と位置的に対応する部分を有効部とし、画像領域と位置的に対応する部分を無効部とするので、ユーザの操作に連動して、キー入力が容易な位置を有効部とすることができる。
また、本発明の携帯端末装置において、前記連動制御部は、前記第1の操作部の前記画像領域の移動を検出した場合に、前記操作領域をずらし、前記画像領域および前記操作領域と位置的に対応するように、前記有効部および前記無効部を切り替える。
上記構成によれば、画像領域の移動を検出した場合に、画像領域および操作領域と位置的に対応するように有効部および無効部を切り替えるので、表示画像と入力キーの連動を直感的に認識させることができる。
また、本発明の携帯端末装置において、前記連動制御部は、前記第1の操作部の前記画像領域の回転を検出した場合に、前記画像領域の天頂方向に対応するように、前記画像領域を回転させ、前記有効部および前記無効部を切り替える。
上記構成によれば、画像領域の回転を検出した場合に、画像領域の天頂方向に対応するように、操作領域を回転させ、有効部および無効部を切り替えるので、表示画像と入力キーの連動を直感的に認識させることができる。
また、本発明の携帯端末装置において、前記連動制御部は、前記第2の操作部の前記無効部に対する押下を検出した場合に、前記無効部および前記有効部を切り替え、前記無効部および前記有効部と位置的に対応するように、前記画像領域および前記操作領域を移動させる。
上記構成によれば、無効部に対する押下を検出した場合に、無効部および有効部を切り替え、無効部および有効部と位置的に対応するように、画像領域および操作領域を移動させるので、画像領域に対応して無効となる部分を有効に活用することができる。
また、本発明の携帯端末装置において、前記第2の操作部は、回転型セレクタを含み、前記連動制御部は、前記第1の操作部の前記操作領域が前記回転型セレクタに位置的に対応している場合に、前記回転型セレクタに対する操作を有効にする。
上記構成によれば、操作領域が回転型セレクタに位置的に対応している場合に、回転型セレクタに対する操作を有効にするので、画像領域を見ながら回転型セレクタの操作を容易に行うことができる。
以上説明したように、本発明にかかる携帯端末装置は少なくとも2種類の操作部を備え、当該2種類の操作部が連動しているということを、ユーザに対し直感的に理解させることができる。したがって、携帯端末装置の操作性の向上を図ることができる。
本発明の実施形態にかかるタッチパネルと連動したハードキーを有する携帯端末装置のブロック図 本発明の実施形態にかかるタッチパネルと連動したハードキーを有する携帯端末装置の構成図 本発明の実施形態にかかる携帯端末装置において、スライド操作による有効部切り替えを説明するための図 本発明の実施形態にかかる携帯端末装置において、回転操作による天頂方向切り替えに伴う有後部切り替えを説明するための図 本発明の実施形態にかかる携帯端末装置において、無効部の活用(センサデバイス化)を説明するための図 本発明の実施形態にかかる携帯端末装置において、無効部の活用(無効部押下で画像領域、有効部連動領域を切り替える)を説明するための図 本発明の実施形態にかかる携帯端末装置の実現例(ピクチャのサムネイル表示)を説明するための図 本発明の実施形態にかかる携帯端末装置の実現例(ピクチャのサムネイル表示)を説明するための図 本発明の実施形態にかかる携帯端末装置において、一覧表示を行う場合の操作を示す図 本発明の実施形態にかかる携帯端末装置において、選択フレームの編集画面への遷移を示す図 本発明の実施形態にかかる携帯端末装置において、選択フレームの編集画面を示す図 本発明の実施形態にかかる携帯端末装置の回転型セレクタを示す図 本発明の実施形態にかかる携帯端末装置の回転型セレクタを示す図 従来の携帯電話装置の全体構成の外観図 従来の電子機器の表示画面を示す図
図1は、本発明の実施形態にかかるタッチパネルと連動したハードキーを有する携帯端末装置のブロック図を示す。この携帯端末装置は、第1の操作部11と、第2の操作部19と、入力制御部15と、連動制御部21と、センサ20とを有する。
第1の操作部11は、タッチセンサを含むタッチパネル12と、キーセンサ、回転セレクタセンサまたはタッチセンサを含む入力デバイスA13と、画像を表示するディスプレイ14とを備える。第2の操作部19は、静電センサ、光センサまたは圧力センサを含む入力デバイスB17と、物理キー(ハードキー)18とを備える。入力制御部15は、タッチパネル12等への入力を受け付け、表示制御部16は、ディスプレイ14の表示を制御し、連動制御部21は、入力と表示を連動させる。センサ20は、加速度センサまたはジャイロセンサを含む。
次に、各ブロックの役割を説明する。タッチパネル12は、タッチパネルディスプレイ側のセンサを有するブロックである。入力デバイスA13は、タッチパネルディスプレイの表示内容と連動する入力デバイスを有するブロックである。
入力デバイスB17は、連動制御部21により無効にされた入力部分を活用するためにポインタ表示等を行うための入力デバイスを有するブロックである。物理キー(ハードキー)18は、テンキーなどの機械的なハードキーより構成される。入力制御部15は、タッチパネル12、入力デバイスA13、入力デバイスB17より出力された信号を受信し、間引き、チャタリングやノイズ除去などの整形処理を行った上で、連動制御部21にデータを渡す。また、センサ20に含まれる加速度センサまたはジャイロセンサは、端末の向き、体勢などの情報を検知し、連動制御部21に通知する。
連動制御部21は、入力制御部15より受信したデータを、ディスプレイ14に現在表示されている状態と対比させ有効/無効の判定を行い、表示制御部16へのデータの通知可否を決定する。また、入力制御部15やセンサ20に含まれる加速度センサ、ジャイロセンサからの情報を元に、連動画面の構成を行い、表示制御部16に通知する。
表示制御部16は、連動制御部21より通知された画面構成を元に、ディスプレイ14への描画を行う。ディスプレイ14は、表示制御部16より指示された画面を表示する。
図2は、本発明の実施形態にかかるタッチパネルと連動したハードキー(物理キー)を有する携帯端末装置の構成図を示す。携帯端末装置は、第1の操作部11と、第2の操作部19と、当該第1の操作部11および第2の操作部19を開閉可能に接続するヒンジ29とを備える。
第1の操作部11は、タッチパネル28(図1ではタッチパネル12およびディスプレイ14を兼ねる)を含み、タッチパネル28には画像が表示される画像領域25、および操作キー(タッチキー)を表示する操作領域であって、入力操作が有効である有効部連動領域26,27が表示される。また、図1の入力デバイスA13も第1の操作部11に備えつけられている。
第2の操作部19は、第1の操作部11とヒンジ29により折畳み可能に接続されており、物理キー18を備える。そして、タッチパネル28に表示された有効部連動領域26,27に対応する位置に、キー操作が有効になる有効部31,32、およびタッチパネル28に表示された画像領域25に対応する位置に、キー操作が無効になる無効部33を有する。有効部31,32、および無効部33は、それぞれ異なる物理キー18によって構成されている。また、図1の入力デバイスB17も第2の操作部19に備えつけられている。
このように本実施形態では、有効部連動領域26,27に表示されているユーザインターフェース(UI)群と、有効部31,32が視覚的に直感的に連動していることが分かるようなUI表示となっている。そして、指先をタッチパネル28に接触させ、画像領域25を任意の方向にずらすことにより、前状態で表示されていた有効部連動領域26,27が隠れ、新たに表示された部分が有効部連動領域26,27となる。
上記した操作にあわせ、タッチパネル28の有効部連動領域26,27に連動する有効部31,32および無効部33が切り替えられる。有効部連動領域26,27に連動する物理キー18が有効部31,32となるが、第2の操作部19全体がタッチパネルで構成される例の場合は、有効部連動領域26,27に連動するディスプレイ表示された入力UIが有効部31,32となる。
上記操作における図1の各ブロックの処理を説明する。入力制御部15は、タッチパネル12への指先等による接触入力(スライド、スクラッチなどの動作入力)を受け付ける。連動制御部21は、入力制御部15より受信した接触入力に基づくデータを、タッチパネル28(図1ではディスプレイ14)に現在表示されている状態(画像領域25と、有効部連動領域26,27の配置)と対比させ、有効/無効の判定を行い、表示制御部16へのデータの通知可否を決定する。有効判定とはタッチパネル28の表示を変更すべきデータであるとの判定であり、無効判定とはタッチパネル28の表示を変更すべきでないデータであるとの判定である。
ここで、連動制御部21からバックライト22へ指示を行い、有効部31、32のバックライトのみを点灯する(又は無効部33のバックライトを点灯しない)ことなどを行うことにより、有効部31、32が有効なキーであり無効部33が無効なキーであることを、ユーザにより分かりやすく視覚的に認識させることもできる。また、2種類の操作部が連動しているということを、ユーザにより分かりやすく視覚的に認識させることもできる。
表示制御部16は、連動制御部21より通知された有効判定に対応した画面構成を元に、タッチパネル28(図1ではディスプレイ14)への描画を行う。具体的には、有効判定に対応した画像領域25と、有効部連動領域26,27の配置を元にタッチパネル28(図1ではディスプレイ14)への描画を行う。そして、タッチパネル28(図1ではディスプレイ14)は、表示制御部16より指示された画面(画像領域25と、有効部連動領域26,27)を表示する。
このとき連動制御部21は、有効判定に対応した画像領域25と、有効部連動領域26,27の配置を元に、第2の操作部19の物理キー18の有効部31,32または無効部33への振り分けを行う。すなわち、連動制御部21は、第2の操作部19において、第1の操作部11の有効部連動領域26,27と位置的に対応する部分を有効部31,32に設定し、第1の操作部11の画像領域25と位置的に対応する部分を無効部33に設定する。
図3は、本実施形態のタッチパネルと連動したハードキーを有する携帯端末装置において、スライド操作による有効部の切り替えを説明するための図である。タッチパネルに指先を接触させ、図3(a)に示すように表示画像(画像領域)25を左右にスライドさせると、図3(b)に示すように有効キー(有効部)31,32及び連動部(有効部連動領域)26,27が切り替わる。また、図3(c)に示すように表示画像25を上下にスライドさせると、図3(d)に示すように有効キー31(32)及び連動部26(27)が切り替わる。同様に、図3(e)に示すように表示画像25を斜めにスライドさせると、図3(f)に示すように有効キー31(32)及び連動部26(27)が切り替わる。
すなわち、連動制御部21は、第1の操作部11の画像領域25の移動を検出した場合に、有効部連動領域26,27をずらし、画像領域25および有効部連動領域26,27と位置的に対応するように、有効部31,32および無効部33を切り替える。
このように本実施形態の携帯端末装置によれば、タッチパネルのタッチキー(有効部連動領域)に対するタッチによる直感的な操作と、テンキーなどとの連携をうまくとり、操作性の向上を図ることができる。すなわち、タッチパネルに対するスライドなどの指による操作で画像を移動させた場合、画像とかぶらないように操作可能なハードキーも(連動させることにより)移動させ、タッチパネルによる直感的な操作性を確保しつつ、テンキーの操作性の向上も図ることができる。
図4は、本実施形態のタッチパネルと連動したハードキーを有する携帯端末装置において、回転操作(あるいはセンサデバイスでの方向検知)による天頂方向切り替えに伴う有後部切り替えを説明するための図である。
図4(a)に示す様に、センサ20(図1)が、携帯端末装置、すなわち表示画像(画像領域)55の回転操作を検出することにより、画像および操作部の天頂方向自体を検出し、表示制御部16が、図4(b)に示すように表示画像56およびタッチキー(有効部連動領域)58の天頂方向を切り替える。また、連動制御部21が、ハードキー(物理キー)57をタッチキー58に対応する位置に切り替える。
すなわち、連動制御部21は、第1の操作部11の画像領域55の回転を検出した場合に、画像領域55の天頂方向に対応するように、画像領域55を回転させ、有効部および無効部を切り替える。
このように、タッチキー58およびハードキー57を連動且つ同時操作可能とすることにより、ユーザの持ち方に応じてキー操作に有効な部分を自由に配置でき、操作目的に応じてタッチキー操作やハードキー操作を、フレキシブルに切り替えることができる。
図5は、本実施形態のタッチパネルと連動したハードキーを有する携帯端末装置において、無効部の活用(センサデバイス化)を説明するための図である。本実施形態では、第2の操作部19の入力デバイス62(図1では入力デバイスB17)を多層化することにより、入力デバイス62の上または下にセンサデバイス63が配置されている。そして、表示画像(画像領域)61と連携して無効部64となった領域に対しユーザがタッチした場合、センサデバイス63は当該ユーザの操作を検知し、無効部64を有効化し、ポインタ操作などを可能とする。このように入力デバイス62の上下にセンサデバイス63を配置し、所定の条件に応じて無効部64を有効とすることで、無効部64をも有効に活用することができる。
図6は、本実施形態のタッチパネルと連動したハードキーを有する携帯端末装置において、無効部の活用(無効部押下で画像領域、有効部連動領域を切り替える)を説明するための図である。図6(a)に示すように、画像領域71に隠されたソフトキー部に連動する無効部(物理キー)72は操作無効となっているが、ユーザが無効部72を押下すると、図6(b)に示すように、無効部72に連動する箇所が有効部76になるように、表示画像(画像領域)75が自動で移動する。押下の検知には、図5で説明したセンサデバイス63等を使用することができる。
すなわち、連動制御部21は、第2の操作部19の無効部72に対する押下を検出した場合に、無効部72および有効部73を切り替え、無効部77および有効部76と位置的に対応するように、画像領域75および連動部74を移動させる。
本実施形態によれば、無効部72に対する押下を検出した場合に、無効部72および有効部73を切り替え、無効部77および有効部76と位置的に対応するように、画像領域75および操作領域74を移動させるので、画像領域71に対応した無効部72を有効に活用することができる。
図7,8は、本実施形態の携帯端末装置の実現例(ピクチャのサムネイル表示)を説明するための図である。図7は基本画面(横)を示し、図8は基本画面(縦)を示す。状態アイコンまたは機能選択アイコン86により、表示する画像の状態または機能を選択し、前後ページボタン84,85を使用して、フレーム一覧82で表示したい画像を探す。フレーム一覧82において表示したい画像83をフォーカスすると、画像領域81にフォーカスしたフレームの画像が表示される。
図9は、本実施形態の携帯端末装置の実現例(ピクチャのサムネイル表示)を説明するための図であり、特に一覧表示(コンテンツ一覧や、動画編集におけるフレーム一覧)を行う場合の操作を示す。この操作では、例えば、(1)左右へのスライド(フリック)でページが移動する。(2)前後ページボタンをタップ(ナビキー左右を長押下でも可)することのよりページが切り替わる。(3)フォーカスするフレーム選択(ナビキー上下左右短押下でも可、テンキー位置に同期)により、フォーカスした画像が画像領域に表示される。タッチパネルの有効部連動領域は、入力デバイスの有効部の同位置のものとリンクする。
図10は、本実施形態の携帯端末装置の実現例(ピクチャのサムネイル表示)を説明するための図であり、特に選択フレームの編集画面への遷移を示す。図10(a)に示すように、(4)フォーカス画像を右へスライド(S1キー長押下でも可)することにより、図10(b)に示すように、スライドさせた画像の下から、ナビキーにリンクした編集画面機能キー101が現れる。
図11は、本実施形態の携帯端末装置の実現例(ピクチャのサムネイル表示)を説明するための図であり、特に選択フレームの編集画面を示す。図11(a)に示すように、(1)機能の選択はスクロールキーに連動し、同位置のものとリンクする。(2)上左は前の画像、下右は次の画像、キーの上下左右にも連動する。また、図11(b)に画像のスクロール順を示す。
図12,13は、本実施形態の携帯端末装置のタッチパネルと連動したハードキーを有する携帯端末装置における回転型セレクタを示す。図12において、セレクタ連動部111は、回転型セレクタ112の回転に連動し、押し込み連動またはタッチで決定する。回転型セレクタ112は、回して選択、押し込みで決定する。また、図13において、セレクタ連動部115は、回転型セレクタ116の回転に連動し、押し込み連動またはタッチで決定する。回転型セレクタ116は、回して選択、押し込みで決定する。
本実施形態によれば、連動制御部21は、セレクタ連動部111,115が回転型セレクタ112,116に位置的に対応している場合に、回転型セレクタ112,116に対する操作を有効にするので、表示画像を見ながら回転型セレクタ112,116の操作を容易に行うことができる。
以上説明したように、本実施の形態にかかる携帯端末装置は、少なくとも2種類の操作部を備え、当該2種類の操作部が連動しているということを、ユーザに対し直感的に理解させることができる。したがって、携帯端末装置の操作性の向上を図ることができる。
また、2種類の操作部は、表示配置を工夫することにより連動していることを直感的に理解させる。そのため、例えばタッチパネル側のある位置に表示される内容は、その画面の用途により変更することが可能である。したがって、ある位置に表示される操作部はその画面状態に応じたものにフレキシブルに変更することが可能となり、携帯端末装置の操作性の向上を図ることができる。また、携帯端末装置の表現力の向上を図ることもできる。
本発明によれば、携帯端末装置において、2種類の操作部が連動しているということを、ユーザに対し直感的に理解させることができる。したがって、例えば、一方の操作部が大雑把な選択を担い、他方の操作部が微調整を担うといったような、互いに性質の異なる二つの操作部の連動性の把握容易性を高めることができる。
なお、本発明は上記の実施形態において示されたものに限定されるものではなく、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
本発明は、2種類の操作部が直感的に連動しているということが分かるような画面表示を行い、2種類の操作部(例えばタッチパネルと物理キーなど)を連携させる携帯端末装置を提供する。
1 操作部
2 表示部
3 マイク
4 レシーバ
5 アンテナ
6 操作部表示
7 開始キー
8 表示画面
9 電源スイッチソフトキー
10 ソフトキー群
11 第1の操作部
12 タッチパネル
13 入力デバイスA
14 ディスプレイ
15 入力制御部
16 表示制御部
17 入力デバイスB
18,57 物理キー(ハードキー)
19 第2の操作部
20 センサ
21 連動制御部
22 バックライト
25 画像領域(表示画像)
26,27,74 有効部連動領域(連動部)
28 タッチパネル
29 ヒンジ
31,32,73,76 有効部
33,64,72,77 無効部
55,56,61,71,75,81 画像領域(表示画像)
58 ソフトキー(タッチキー)
63 センサデバイス
82 フレーム一覧
83 画像
84,85 前後ページボタン
101 編集画面機能キー
111,115 セレクタ連動部
112,116 回転型セレクタ

Claims (11)

  1. 画像を表示する画像領域と操作キーを表示する操作領域とを有する第1の操作部と、
    前記第1の操作部の前記操作領域と連動する第2の操作部と、
    を備える携帯端末装置。
  2. 請求項1に記載の携帯端末装置であって、
    前記第2の操作部は、前記第1の操作部の前記操作領域に対応する部分の入力を有効にし、前記第1の操作部の前記画像領域に対応する部分の入力を無効にする、携帯端末装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の携帯端末装置であって、
    前記第2の操作部は、前記第1の操作部の前記操作領域に対応する部分のバックライトを点灯し、前記第1の操作部の前記画像領域に対応する部分のバックライトを点灯しない、携帯端末装置。
  4. 請求項1に記載の携帯端末装置であって、
    前記第2の操作部は、前記第1の操作部の前記画像領域に対応する部分でポインタ操作を受け付ける、携帯端末装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の携帯端末装置であって、
    前記第1の操作部はタッチパネルより構成され、
    前記第2の操作部は、ハードキーより構成される、携帯端末装置。
  6. 請求項1に記載の携帯端末装置であって、
    前記第1および第2の操作部から受信したデータを、前記第1の操作部に現在表示されている状態と対比させ有効/無効の判定を行う連動制御部を備える、携帯端末装置。
  7. 請求項6に記載の携帯端末装置であって、
    前記連動制御部は、前記第2の操作部において、前記第1の操作部の前記操作領域と位置的に対応する部分を有効部とし、前記第1の操作部の前記画像領域と位置的に対応する部分を無効部とする、携帯端末装置。
  8. 請求項7に記載の携帯端末装置であって、
    前記連動制御部は、前記第1の操作部の前記画像領域の移動を検出した場合に、前記操作領域をずらし、前記画像領域および前記操作領域と位置的に対応するように、前記有効部および前記無効部を切り替える、携帯端末装置。
  9. 請求項7に記載の携帯端末装置であって、
    前記連動制御部は、前記第1の操作部の前記画像領域の回転を検出した場合に、前記画像領域の天頂方向に対応するように、前記操作領域を回転させ、前記有効部および前記無効部を切り替える、携帯端末装置。
  10. 請求項7に記載の携帯端末装置であって、
    前記連動制御部は、前記第2の操作部の前記無効部に対する押下を検出した場合に、前記無効部および前記有効部を切り替え、前記無効部および前記有効部と位置的に対応するように、前記画像領域および前記操作領域を移動させる、携帯端末装置。
  11. 請求項6に記載の携帯端末装置であって、
    前記第2の操作部は、回転型セレクタを含み、
    前記連動制御部は、前記第1の操作部の前記操作領域が前記回転型セレクタに位置的に対応している場合に、前記回転型セレクタに対する操作を有効にする、携帯端末装置。
JP2009133135A 2009-06-02 2009-06-02 携帯端末装置 Withdrawn JP2010283442A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133135A JP2010283442A (ja) 2009-06-02 2009-06-02 携帯端末装置
BRPI1011863A BRPI1011863A2 (pt) 2009-06-02 2010-02-22 aparelho de terminal portátil
US13/322,415 US20120071212A1 (en) 2009-06-02 2010-02-22 Portable terminal apparatus
PCT/JP2010/001157 WO2010140282A1 (ja) 2009-06-02 2010-02-22 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133135A JP2010283442A (ja) 2009-06-02 2009-06-02 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010283442A true JP2010283442A (ja) 2010-12-16

Family

ID=43297425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133135A Withdrawn JP2010283442A (ja) 2009-06-02 2009-06-02 携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120071212A1 (ja)
JP (1) JP2010283442A (ja)
BR (1) BRPI1011863A2 (ja)
WO (1) WO2010140282A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014063222A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Sharp Corp 通信端末装置、設定方法、プログラム、および、記録媒体
JP2014069365A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 印刷装置
KR20140061587A (ko) * 2012-11-12 2014-05-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기 제어방법
JPWO2013024530A1 (ja) * 2011-08-15 2015-03-05 富士通株式会社 携帯電子機器及びキー表示プログラム
CN104932799A (zh) * 2014-03-19 2015-09-23 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
JP2015168268A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 株式会社デンソー 車両用操作装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5717601B2 (ja) * 2011-09-30 2015-05-13 アルパイン株式会社 車載機に接続された外部機器の動作制御装置および動作制御方法
KR101936090B1 (ko) 2012-08-29 2019-01-08 삼성전자주식회사 키 입력 제어 장치 및 방법
EP2939088A4 (en) * 2012-12-28 2016-09-07 Nokia Technologies Oy RESPONSE TO USER DEPOSITS
US20140267051A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Garmin International, Inc. Hybrid aviation user interface
JP2015007949A (ja) 2013-06-26 2015-01-15 ソニー株式会社 表示装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム
US9420445B2 (en) * 2014-01-08 2016-08-16 Cisco Technology, Inc. Universal code for emergency calls mode in a network environment
USD752615S1 (en) * 2014-04-17 2016-03-29 Huawei Device Co., Ltd. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
CN105472111A (zh) * 2014-09-03 2016-04-06 中兴通讯股份有限公司 一种触屏终端的按键功能切换方法及装置
JP6293209B2 (ja) 2016-07-14 2018-03-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、誤操作抑制方法、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101168A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯無線装置
JP4036823B2 (ja) * 2003-12-10 2008-01-23 シャープ株式会社 リモートコントロール装置
TWI265447B (en) * 2005-06-06 2006-11-01 Asustek Comp Inc Electronic device with an auxiliary display apparatus
JP4657116B2 (ja) * 2006-02-06 2011-03-23 アルパイン株式会社 表示装置、メニュー提供装置およびメニュー提供方法
KR20070082691A (ko) * 2006-02-17 2007-08-22 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 장치
JP2008003242A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sharp Corp 表示パネル保持部材および表示装置
JP4179367B2 (ja) * 2006-09-05 2008-11-12 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
US8185170B2 (en) * 2008-03-28 2012-05-22 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013024530A1 (ja) * 2011-08-15 2015-03-05 富士通株式会社 携帯電子機器及びキー表示プログラム
JP2014063222A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Sharp Corp 通信端末装置、設定方法、プログラム、および、記録媒体
JP2014069365A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 印刷装置
KR20140061587A (ko) * 2012-11-12 2014-05-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기 제어방법
KR101984588B1 (ko) * 2012-11-12 2019-05-31 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기 제어방법
JP2015168268A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 株式会社デンソー 車両用操作装置
CN104932799A (zh) * 2014-03-19 2015-09-23 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1011863A2 (pt) 2016-03-29
WO2010140282A1 (ja) 2010-12-09
US20120071212A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010283442A (ja) 携帯端末装置
JP4364273B2 (ja) 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP5215502B2 (ja) 入力装置
JP5323603B2 (ja) 画像表示装置
CN101414229B (zh) 手持电子装置触控荧幕执行切换功能的控制方法及其装置
US9626093B2 (en) Display apparatus, information input method and program
JP2007179502A (ja) 情報処理装置
JP2012190297A (ja) 電子機器
JP2012231274A (ja) 携帯端末装置およびプログラム
JP2011070474A (ja) 携帯端末装置
KR20110063570A (ko) 전자기기 및 전자기기에서의 표시 방법
JP2010062849A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置の入力操作方法・表示制御方法
JP5037571B2 (ja) 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP5923395B2 (ja) 電子機器
JP2011203808A (ja) 携帯情報端末
US20150123916A1 (en) Portable terminal device, method for operating portable terminal device, and program for operating portable terminal device
JP6181994B2 (ja) 入力装置、画像読取装置、画像形成装置、入力方法、及びプログラム
JP5252751B2 (ja) 携帯端末装置
JP2009099057A (ja) 移動体端末装置及び文字入力方法
JP2012073802A (ja) 携帯型電子機器及び携帯型電子機器の表示制御方法
JP6027182B2 (ja) 電子機器
JP6367720B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5042385B2 (ja) 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP2011164953A (ja) 携帯用電子機器及び表示制御方法
JP2004234587A (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120508

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130801