JP2010258941A - エコー除去装置、エコー除去方法および通信装置 - Google Patents

エコー除去装置、エコー除去方法および通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010258941A
JP2010258941A JP2009108950A JP2009108950A JP2010258941A JP 2010258941 A JP2010258941 A JP 2010258941A JP 2009108950 A JP2009108950 A JP 2009108950A JP 2009108950 A JP2009108950 A JP 2009108950A JP 2010258941 A JP2010258941 A JP 2010258941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
signal
input
voice signal
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009108950A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Baba
辰司 馬場
Hiroshi Yamashita
洋 山下
Hidetoshi Ichioka
秀俊 市岡
Kazuo Nishiyama
和雄 西山
Shiro Omori
士郎 大森
Kenji Suzuki
謙治 鈴木
Shuichi Takizawa
秀一 滝澤
Shinichi Samejima
慎一 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009108950A priority Critical patent/JP2010258941A/ja
Priority to US12/751,003 priority patent/US20100272251A1/en
Priority to CN2010101670178A priority patent/CN101877750A/zh
Publication of JP2010258941A publication Critical patent/JP2010258941A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/02Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering
    • G10L2021/02082Noise filtering the noise being echo, reverberation of the speech

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】通話双方において、通信装置の近傍で同一の音声が出力されている場合にエコーの発生を防止するエコー除去装置、エコー除去方法および通信装置を提供する。
【解決手段】エコー除去装置100は、第1エコーキャンセル部101、第2エコーキャンセル部102、第3エコーキャンセル部103を備える。第1乃至第3エコーキャンセル部101、102、103はそれぞれ、適応フィルタ101Aと減算器101B、適応フィルタ102Aと減算器102B、適応フィルタ103Aと減算器103Bとからなる。第1エコーキャンセル部101には、TV音声信号と受話音声信号とが入力される。第3エコーキャンセル部103には受話音声信号と、マイクロホン33からの送話音声信号S3が入力される。第2エコーキャンセル部102には、TV音声信号と送話音声信号S4が入力される。
【選択図】図2

Description

この発明は、エコー除去装置、エコー除去方法および通信装置に関する。
近年、電話機でのハンズフリー通話システムやテレビ電話など、受話器を手で持つことなく通話が行えるいわゆる拡声通話系システムが実用化され、普及している。
しかし、そのような拡声通話系システムでは、通話者双方のうち、一方の通話者側の通信装置のスピーカから出力された他方の通話者側の通信装置の音声が、一方の通信装置にて再びマイクロホンによって集音されて他方の通信装置のスピーカから出力される。そして、このような動作が繰り返されることにより、スピーカから受話音声と共に、自分の話した声も混ざって聞こえる、いわゆるエコーといわれる現象が生じる。そして、エコーが生じることにより、通話音声品質が低下し、快適な通話が妨げられることとなる。
そこで、このようなエコーを防止するために、通常、テレビ電話端末等の通信装置にはいわゆるエコーキャンセラが備えられている。
図6に示すように、従来のエコーキャンセラを備える電話端末600は、エコーキャンセラ601、スピーカ602、マイクロホン603を備える。そして、エコーキャンセラ601は、適応フィルタ601Aと減算器601Bとから構成されている。
エコーキャンセラ601の適応フィルタ601Aは、通話相手側から送信されてくる受話音声信号S61を入力とする。適応フィルタ601Aは、受話音声信号S61に基づいてスピーカ602からマイクロホン603へのエコー成分を推定した疑似エコー信号E61を生成する。生成された疑似エコー信号E61は減算器601Bに入力される。また、減算器601Bには、マイクロホン603に入力された通話者の声と、スピーカ602から出力されてマイクロホン603に回り込んだ受話音声とが混合して変換された送話音声信号S62も入力される。
そして、減算器601Bは送話音声信号S62から疑似エコー信号E61を減算することにより、送話音声信号S62からエコー成分を除去し、送話音声信号S63として出力する。このとき、適応フィルタ601Aには、送話音声信号S63が残差信号として入力される。そして、適応フィルタ601Aは、その残差信号により示される残差量が最小になるように学習を行い、フィルタ係数を更新していくことにより、より適切な疑似エコー信号E61を生成する。
このようなエコーキャンセラを用いたものとして特許文献1に記載のテレビ電話システムがある。
特開2007―214976号公報
図7に示すように、テレビ電話システムは場所Aにいる通話者側のテレビ電話端末装置と、場所Bにいる通話相手側のテレビ電話端末装置とから構成される。場所Aにいる通話者が使用するテレビ電話端末装置は、従来のエコーキャンセラ601を備える電話端末600と、電話端末600とは別筐体であるテレビジョン700とから構成される。場所Bにいる通話相手が使用するテレビ電話端末装置は、電話端末800と、電話端末800とは別筐体であるテレビジョン900とから構成してある。そして、通話者側の電話端末600と通話相手側の電話端末800とをインターネットを介して接続することによりテレビ電話による通話が可能となっている。そして、通話者と通話相手は、通話を行いながら、同時にそれぞれテレビジョン700とテレビジョン900で同一のテレビジョン番組を視聴しているものとする。
図7に示すように、マイクロホン603がある空間と同じ空間にテレビジョン700が設置されている場合、TVスピーカ701から出力されたテレビジョン音声がマイクロホン603によって集音される。これにより、通話者の声と通話者側のテレビジョン音声とが混ざった音声が通話相手側に送られることになり、通話相手側の受話スピーカ801からは通話者の声と共に通話者側のテレビジョン音声が出力される。通話双方が同時に同一のテレビジョン番組を視聴している場合、受話スピーカ801から出力される通話者側のテレビジョン音声と通話相手側のTVスピーカ901から出力されているテレビジョン音声とでエコー現象が生じて、快適な通話が妨げられる。同様に、通話者側の受話スピーカ602からは受話音声として、通話相手の声と通話相手側のTVスピーカ901から出力されたテレビジョン音声とが出力される。これによっても快適な通話が妨げられることとなる。図6に示す従来のエコーキャンセラは、通話の声によるエコーの発生を防止するものであるから、上述したような同一のテレビジョン音声によるエコーの発生を防止することができない。
したがって、この発明の目的は、通話双方が同一のテレビジョン番組を視聴している場合など、通話双方において通信装置の近傍で同一の音声が出力されている場合にエコーの発生を防止するエコー除去装置、エコー除去方法および通信装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、第1の発明は、外部機器からの外部音声信号を入力する音声入力端子と、音声入力端子から入力された外部機器からの外部音声信号と、通話相手側から送信されてきた受話音声信号とを入力信号とし、外部音声信号から第1の疑似エコー成分を推定し、受話音声信号から第1の疑似エコー成分を除去する第1のエコー除去手段と、音声入力端子から入力された外部機器からの外部音声信号と、マイクロホンから入力された送話音声信号とを入力信号とし、外部音声信号から第2の疑似エコー成分を推定し、送話音声信号から第2の疑似エコー成分を除去する第2のエコー除去手段とを備えるエコー除去装置である。
また、第2の発明は、スピーカから出力される出力音声信号と、通話相手側から送信されてきた受話音声信号とを入力信号とし、出力音声信号から第1の疑似エコー成分を推定し、受話音声信号から第1の疑似エコー成分を除去する第1のエコー除去手段と、出力音声信号と、第1のエコー除去手段により第1のエコー成分を除去された受話音声信号とを合成し、合成音声信号として出力する合成手段と、合成手段から出力された合成音声信号と、マイクロホンから入力された送話音声信号とを入力信号とし、合成音声信号から第2の疑似エコー成分を推定し、送話音声信号から第2の疑似エコー成分を除去する第2のエコー除去手段とを備えるエコー除去装置である。
この発明によれば、通話双方が同一のテレビジョン番組を視聴している場合のように、通話双方において通信装置の近傍で同一の音声が出力されている場合であってもエコーが発生することがなく、快適に通話およびテレビジョンの視聴等を行うことができる。
この発明の第1の実施の形態に係るエコー除去装置を適用したテレビ電話端末装置の構成を示すブロック図である。 この発明の第1の実施の形態に係るエコー除去装置の構成を示すブロック図である。 この発明の第1の実施の形態の変形例を示すブロック図である。 この発明の第1の実施の形態の変形例を示すブロック図である。 この発明の第2の実施の形態に係るエコー除去装置を適用したパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。 従来のエコーキャンセラを備える電話端末の構成を示すブロック図である。 従来のエコーキャンセラを備える電話端末により構成されるテレビ電話システムを示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
<1.第1の実施の形態>(テレビ電話端末装置を構成するテレビジョンと電話端末とが別筐体である例)
<2.第2の実施の形態>(テレビ電話端末装置を構成するパーソナルコンピュータと通信装置が一体に構成されている例)
<1.第1の実施の形態>
[テレビ電話端末装置の構成]
以下、この発明の第1の実施の形態をテレビ電話端末装置に適用した場合を例にして、図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施の形態では、外部機器であるテレビジョン1と通信装置である電話端末21は別筐体として構成してある。
この発明に係るエコー除去装置は、通話者双方がテレビ電話で通話しながら、同一のテレビジョン番組を視聴している場合や同一のオンラインゲームをプレイしている場合など、双方のテレビジョンから同一の音声が出力されている場合に用いられるものである。したがって、本実施の形態では、通話者双方が通話を行いながら同一のテレビジョン番組を視聴している場合を想定して説明を行う。以下、電話端末21を用いて通話を行う者を通話者と称し、その通話者と通話を行う相手を通話相手と称する。
テレビジョン1は、アンテナ2、チューナ部3、復調部4、TSデコーダ5、映像デコーダ6、音声デコーダ7、表示部8、TVスピーカ9、映像入力端子10および音声出力端子11とを備える。
アンテナ2により地上デジタル放送の放送波が受信され、その受信信号がチューナ部3に供給され、中間周波信号に変換される。中間周波信号は復調部4に供給されて、復調部4によってトランスポートストリームが復調されて取り出され、トランスポートストリームはTSデコーダ5に供給される。トランスポートストリームはTSデコーダ5によってデコードされ、映像信号と音声信号とに分離される。そして、TSデコーダ5から出力された映像信号は映像デコーダ6によってデコードされ、そのデコードされた映像信号はLCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示部8によって映像として表示される。また、TSデコーダ5から出力された音声信号は音声デコーダ7によってデコードされ、そのデコードされたテレビジョン音声信号はテレビジョンスピーカ9(以下、TVスピーカ9と称する。)によってテレビジョン音声として出力される。
映像入力端子10は、後述する電話端末21の映像出力端子27とケーブル等で接続されている。音声出力端子11は、電話端末21の音声入力端子31とケーブル等で接続されている。映像入力端子10には、電話端末21の映像出力端子27から通話相手の映像を表示するための映像信号が入力される。音声出力端子11からは、エコー除去に用いるために、電話端末21の音声入力端子31へテレビジョン音声信号が出力される。
電話端末21は、制御部22、通信部23、メモリ部24、操作部25、映像出力処理部26、映像出力端子27、音声出力処理部28、撮像部29、映像入力処理部30、音声入力端子31を備える。さらに、受話スピーカ32、マイクロホン33、音声入力処理部34及びエコー除去装置100を備える。
制御部22は、電話端末21の各部を制御するものであって、テレビ電話を実現するための制御機能を備えるものである。通信部23は、インターネットに接続されており、インターネットを介して、通話相手側のテレビ電話端末装置(図示せず。)と通信を行うものである。
メモリ部24は、通話に用いるプログラム、ソフトウェアや電話番号等の各種のデータを記憶するものである。操作部25は、ダイヤルキー、ボタンキー、フックキーなどの種々のキースイッチを備えたものであって、ユーザの指示を電話端末21に入力するためのものである。
映像出力処理部26は、インターネット、通信部23を介して送信されてくる通話相手からの映像データに処理を施して映像信号を生成し、映像出力端子27に出力するものである。映像出力端子27は、テレビジョン1の映像入力端子10とケーブル等で接続されており、映像出力処理部26から出力された映像信号を映像入力端子10を介してテレビジョン1に出力する。そして、映像信号が表示部8に供給されることにより、表示部8によって通話相手の映像が表示される。
音声出力処理部28は、インターネット、通信部23を介して入力された通話相手のテレビ電話端末装置からの受話音声データにD/A変換等の処理を施して受話音声信号を生成し、後述するエコー除去装置100に出力するものである。なお、通話相手からの受話音声データは、通話相手の声と通話相手側に設置されたテレビジョンから出力されているテレビジョン番組の音声とが混合したものである。
撮像部29は、撮影レンズとCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を備えるものである。撮像部29は、制御部22の指示にしたがって、通話者の映像を撮像し、これを映像データに変換して映像入力処理部30に出力する。映像入力処理部30は、撮像部29から出力された映像データにホワイトバランス調整等の処理を施した後、通信部23に供給する。そして、映像データは通信部23によってインターネットを介して通話相手側のテレビ電話端末装置に送信される。
音声入力端子31は、テレビジョン1の音声出力端子11とケーブル等で接続されており、テレビジョン音声信号を後述するエコー除去装置100に出力するためのものである。なお、エコー除去装置100の詳細については後述する。
受話スピーカ32は、エコー除去装置100から出力された受話音声信号を受話音声として出力するものである。マイクロホン33は通話者の声を入力するものであり、マイクロホン33に入力された声は送話音声信号に変換され、エコー除去装置100に送られる。音声入力処理部34は、エコー除去装置100から出力された送話音声信号にA/D変換等の信号処理を施して送話音声データを生成し、通信部23に供給する。そして、通信部23、インターネットを介して送話音声データが送られることにより、通話相手側のテレビ電話端末装置のスピーカから通話者の声が出力される。
このようにして、別筐体であるテレビジョン1と電話端末21とを接続することによって、テレビ電話端末装置が構成されている。なお、別筐体であるテレビジョンと接続することによりテレビ電話端末装置を構成する電話端末の多くは、いわゆるセットトップボックスと称されるものである。このように構成したテレビ電話端末装置では、通話相手の映像はテレビジョン1の表示部8に表示される。その際、テレビジョン番組の映像を通常の画面(親画面)に表示し、小さな画面(子画面)に通話相手の映像を表示する、いわゆるピクチャインピクチャで表示することが可能である。なお、親画面に通話相手の映像を表示し、子画面にテレビジョン番組の映像を表示してもよい。また、表示部8にテレビジョン番組の映像と通話相手の映像を同サイズで並べて表示する、いわゆるピクチャバイピクチャで表示してもよい。
[エコー除去装置の構成]
次に、電話端末21内に設けられたエコー除去装置100の構成について説明する。図2に示すように、エコー除去装置100は、第1エコーキャンセル部101、第2エコーキャンセル部102、第3エコーキャンセル部103の計3つのエコーキャンセル部を備える。第1乃至第3エコーキャンセル部101、102、103はそれぞれ、適応フィルタ101Aと減算器101B、適応フィルタ102Aと減算器102B、適応フィルタ103Aと減算器103Bとからなる。なお、第1乃至第3エコーキャンセル部はエコー除去手段の一例である。
第1エコーキャンセル部101の適応フィルタ101Aには音声入力端子31を介してテレビジョン音声信号T1(以下、TV音声信号T1と称する。)が入力される。また、減算器101Bには、音声出力処理部28により処理された受話音声信号S1が入力される。
受話音声信号S1は、通話相手の声と、通話相手側のテレビジョンから出力されたテレビジョン音声が通話相手側のマイクロホンに回り込んで発生したエコー成分とが混合した音声信号である。したがって、そのままの状態で受話スピーカ32から出力すると、通話者側のテレビジョン1のTVスピーカ9から出力されているテレビジョン音声と同一のテレビジョン音声が受話スピーカ32から出力されてエコーが発生し、快適な通話の妨げとなる。そこで、通話双方のテレビジョンから同一のテレビジョン音声が出力されていることを利用して、第1エコーキャンセル部101は、受話音声信号S1に含まれている通話相手側のテレビジョン音声成分を除去するものである。
適応フィルタ101Aは、TV音声信号T1に基づいてエコー成分を推定した疑似エコー信号E1を生成し、減算器101Bに出力する。減算器101Bは、受話音声信号S1から疑似エコー信号E1を減算することにより、受話音声信号S1に含まれるテレビジョン音声成分を除去し、受話音声信号S2として出力する。このとき、適応フィルタ101Aには、エコー成分除去後の受話音声信号S2が残差信号として入力される。適応フィルタ101Aはその残差信号からエコー残差を検出し、エコー残差が小さくなるように学習を行い、フィルタ係数を更新していくことにより、より適切な疑似エコー信号E1を生成するように構成されている。
第2エコーキャンセル部102については後述し、次に第3エコーキャンセル部103の構成について説明する。第3エコーキャンセル部103の適応フィルタ103Aには受話音声信号S2が入力される。また、減算器103Bには、マイクロホン33からの送話音声信号S3が入力される。
送話音声信号S3は、通話者の声と、受話スピーカ32から出力されて空間伝送経路H1を経由してマイクロホン33に集音された受話音声とが混合したものである。さらに、送話音声信号S3には、TVスピーカ9から出力されて空間伝送経路H2を経由してマイクロホン33に集音されたテレビジョン音声も混合されている。したがって、そのままの状態で音声入力処理部34に出力すると、通話相手側に通話者の声と共に受話音声およびテレビジョン音声を送ることになる。それにより、通話相手側でエコーが発生し、快適な通話が妨げられることとなる。よって、第3エコーキャンセル部103は、送話音声信号S3に含まれている受話音声成分を除去するものである。
適応フィルタ103Aは、受話音声信号S2に基づいてエコー成分を推定した疑似エコー信号E3を生成し、減算器103Bに出力する。減算器103Bは、送話音声信号S3から疑似エコー信号E3を減算することにより、送話音声信号S3に含まれる受話音声成分を除去し、送話音声信号S4として出力する。なお、残差信号からエコー残差を検出し、そのエコー残差が小さくなるように学習を行い、より適切な疑似エコー信号E3を生成するのは適応フィルタ101Aと同様である。
第2エコーキャンセル部102の適応フィルタ102AにはTV音声信号T1が入力される。また、減算器102Bには、第3エコーキャンセル部103によりエコー除去された送話音声信号S4が入力される。
送話音声信号S4は、通話者の声と、TVスピーカ9から出力されて空間伝送経路H2を経由してマイクロホン33に集音されたテレビジョン音声とが混合されたものである。したがって、そのままの状態で音声入力処理部34に出力すると、通話相手側に通話者の声と共にテレビジョン音声を送ることになる。通話相手側のテレビジョンからは通話者側のテレビジョン1と同じテレビジョン音声が出力されているから、それにより通話相手側でエコーが発生し、快適な通話が妨げられることとなる。そこで、通話双方で同一のテレビジョン音声が出力されていることを利用して、第2エコーキャンセル部102は、送話音声信号S4に含まれているテレビジョン音声成分を除去するものである。
適応フィルタ102Aは、TV音声信号T1に基づいてエコー成分を推定した疑似エコー信号E2を生成し、減算器102Bに出力する。減算器102Bは、送話音声信号S4から疑似エコー信号E2を減算することにより、送話音声信号S4に含まれるテレビジョン音声成分を除去し、送話音声信号S5として出力する。なお、残差信号からエコー残差を検出し、学習を行い、より適切な疑似エコー信号E2を生成するのは適応フィルタ101Aと同様である。以上のようにして、エコー除去装置100が構成してある。
[エコー除去装置の動作]
以下、エコー除去装置100の動作について説明する。
テレビ電話端末装置を用いて通話を開始して通話相手が声を発すると、通話相手の声と、通話相手側のテレビジョンから出力されたテレビジョン音声との混合音声が変換された受話音声信号S1が第1エコーキャンセル部101の減算器101Bに入力される。また、第1エコーキャンセル部101の適応フィルタ101Aにはテレビジョン1からTV音声信号T1が入力されている。そして、上述のように適応フィルタ101Aによって疑似エコー信号E1が生成され、減算器101Bで受話音声信号S1から疑似エコー信号E1を減算することにより、エコー成分が除去された受話音声信号S2が生成され、出力される。
そして、受話音声信号S2は受話スピーカ32から受話音声として出力される。第1エコーキャンセル部101によって通話相手側のテレビジョン音声が除去されているので、受話スピーカ32からは受話音声として通話相手の声のみが出力される。したがって、通話者は快適に通話相手の声を聞くことができる。
一方、通話者が声を発し、マイクロホン33に入力する場合、同時に、受話スピーカ32から出力された受話音声も空間伝送経路H1を経由して回り込み、マイクロホン33に集音される。さらに、テレビジョン1のTVスピーカ9から出力されているテレビジョン音声も空間伝送経路H2を経由して回り込み、マイクロホン33に集音される。
そして、それら3つの音声が混合した送話音声信号S3が第3エコーキャンセル部103の減算器103Bに入力される。また、第3エコーキャンセル部103の適応フィルタ103Aには受話音声信号S2が入力される。そして、上述のように適応フィルタ103Aによって疑似エコー信号E3が生成され、減算器103Bで送話音声信号S3から疑似エコー信号E3を減算することにより、受話音声成分が除去された送話音声信号S4が生成され、出力される。
次に、送話音声信号S4は第2エコーキャンセル部102の減算器102Bに入力される。また、第2エコーキャンセル部102の適応フィルタ102Aにはテレビジョン1からTV音声信号T1が入力される。そして、上述のように適応フィルタ102Aによって疑似エコー信号E2が生成され、減算器102Bで送話音声信号S4から疑似エコー信号E2を減算することにより、テレビジョン音声成分が除去された送話音声信号S5が生成され、出力される。
送話音声信号S5は、空間伝送経路H1を経由して回り込んだ受話音声と、空間伝送経路H2を経由して回り込んだテレビジョン音声とが除去されたものであるので、通話相手側のスピーカからは通話者の声のみが出力される。したがって、通話相手は快適にその声を聞くことができる。
なお、第1の実施の形態における変形例として、図3に示すように、第2エコーキャンセル部102を第3エコーキャンセル部103の前に設けて、先に送話音声信号S3からテレビジョン音声成分を除去するようにしてもよい。
以上、第1の実施の形態について、テレビジョン1と電話端末21を接続してテレビ電話端末装置を構成する場合について説明したが、電話端末21と接続するものはテレビジョンに限られない。ラジオ受信機、コンポーネントステレオ等のオーディオ機器、パーソナルコンピュータ、DVDプレイヤー、ハードディスクプレイヤー等の音声を出力するものであればあらゆる機器を音声入力端子31に接続して用いることができる。
例えば、図4に示すように、電話端末21を設置している空間と同じ空間内にコンポーネントステレオ200を設置している場合、コンポーネントステレオ200から出力される音楽等はマイクロホン33に集音され、通話者の声と共に通話相手側に送信される。そうすると、通話相手側のスピーカからはコンポーネントステレオ200の音声と通話者の声が出力され、コンポーネントステレオ200の音声によって通話者の声が聞き取りづらくなり、快適な通話の妨げとなる。
そこで、コンポーネントステレオ200と音声入力端子31を接続して、コンポーネントステレオ200の出力音声信号をエコー除去装置100の第2エコーキャンセル部102に入力する。これによって、第2エコーキャンセル部102で送話音声信号S4からコンポーネントステレオ200の音声成分が除去されるので、通話相手に通話者の声のみを送ることができ、快適な通話を実現することができる。なお、通話相手側からは、コンポーネントステレオ200の出力音声信号で除去することができる音声は送られてこないので、第1エコーキャンセル部101の適応フィルタ101Aに音声信号を入力する必要はない。
また、音声入力端子31に接続するものは音声を出力する機器に限られず、マイクロホン等の音声入力機器を接続してもよい。例えば、屋外で電車が走行しており、その走行音によって声が聞き取りづらく、快適な通話が妨げられる場合、屋外に雑音集音用マイクロホンを設ける。そして、その雑音集音用マイクロホンを音声入力端子31に接続して電車の走行音をエコー除去装置100に送ることにより、送話音声信号から電車の走行音成分を除去して、送話音声のみを通話相手に送ることができる。このように、周囲の雑音などの通話相手に送りたくない音声を雑音集音用マイクロホンで入力することにより、その雑音を除去して、快適な通話を実現することができる。
<2.第2の実施の形態>
[パーソナルコンピュータおよびエコー除去装置の構成]
以下、この発明の第2の実施の形態をパーソナルコンピュータに適用した場合を例にして、図面を参照して詳細に説明する。第2の実施の形態は、1つのスピーカが受話用スピーカと、パーソナルコンピュータの音声(以下、PC音声と称する。)出力用スピーカを兼ねるものであり、通話者双方がパーソナルコンピュータのテレビ電話機能で通話をしながら、同一のオンラインゲームをプレイしている場合を想定して説明を行う。
パーソナルコンピュータ300は、制御部301、HDD302、メモリ部303、通信部304、入力部305、表示部306、撮像部307、スピーカ308、マイクロホン309およびエコー除去装置400を備える。
制御部301は、パーソナルコンピュータ300の各部を制御するものである。HDD302はオペレーティングシステムや、パーソナルコンピュータでテレビ電話を実現するためのソフトウェア等の各種ソフトウェアなどを記憶するものである。メモリ部303は、制御部301が処理を行う際のワークスペースとして用いられるものである。通信部304は、インターネットに接続されており、インターネットを介して、通話相手側のパーソナルコンピュータ(図示せず)と通信を行うものである。入力部305は、キーボード、マウスなどの種々の入力手段を備えたものであって、ユーザの指示をパーソナルコンピュータ300に入力するためのものである。
表示部306は、オンラインゲームの映像、通話相手の映像等を表示するディスプレイである。通話相手のパーソナルコンピュータより送信されてきた通話相手の映像はインターネットを介して通信部304により受信され、制御部301の制御により処理を施され、表示部306に表示される。なお、その際、通話者双方がプレイしている同一のオンラインゲームの映像が、通話者の映像と共にピクチャインピクチャやピクチャバイピクチャで表示部306に表示される。
撮像部307は、例えば表示部306であるディスプレイの上部に内蔵されたカメラである。撮像部307によって撮影された映像は、制御部301の制御により映像信号に変換された後、通信部304およびインターネットを介して、通話相手側のパーソナルコンピュータに送信される。
通話相手側のパーソナルコンピュータから送信されてきた受話音声データは、通信部304により受信される。そして、制御部301によって処理を施されて受信音声信号S21に変換された後、エコー除去装置400でエコー除去処理が施され、スピーカ308から受話音声として出力される。また、スピーカ308からはパーソナルコンピュータでプレイしているオンラインゲームの音声も同時に出力される。スピーカ308は受話用スピーカとPC音声出力用スピーカを兼ねるものである。また、通話者がマイクロホン309に入力した声は送話音声信号S24に変換され、エコー除去装置400でエコー除去処理される。そして、制御部301によって処理を施されて送話音声データに変換され、通信部304により通話相手のパーソナルコンピュータに送信される。
エコー除去装置400は、第1エコーキャンセル部401、第2エコーキャンセル部402を備える。なお、エコーキャンセル部の構成は第1の実施の形態と同様である。さらに、第2の実施の形態では、エコー除去装置400は合成器403を備える。詳しくは後述するが、合成器403は、第1エコーキャンセル部401の出力と、PC音声とを重畳して合成するものである。
[エコー除去装置の動作]
以下、エコー除去装置400の動作について説明する。
インターネットを介して、通話者双方がオンラインゲームをプレイしながら通話を行うと、第1エコーキャンセル部401の適応フィルタ401AにはPC音声信号P1が入力される。また、減算器401Bには受話音声信号S21が入力される。
受話音声信号S21は、通話相手の声と、通話相手側のパーソナルコンピュータから出力されたPC音声が相手側のマイクロホンに回り込んだエコー成分とが混合したものである。したがって、そのままの状態でスピーカ308から出力すると、通話者側のパーソナルコンピュータ300から出力されるPC音声と同一の音声がスピーカ308から出力されることになるため、快適な通話の妨げとなる。そこで、第1エコーキャンセル部401は、通信双方のパーソナルコンピュータから同一のオンラインゲームの音声が出力されていることを利用して、受話音声信号S21に含まれている通話相手側のPC音声成分を除去するものである。
適応フィルタ401Aは、PC音声信号P1に基づいてエコー成分を推定した疑似エコー信号E21を生成し、減算器401Bに出力する。減算器401Bは、受話音声信号S21から疑似エコー信号E21を減算することにより、受話音声信号S21に含まれるPC音声成分を除去し、受話音声信号S22として出力する。なお、その際、残差信号からエコー残差が小さくなるように学習を行い、より適切な疑似エコー信号E21を生成するのは第1の実施の形態と同様である。
次に、第1エコーキャンセル部401の出力である受話音声信号S22は合成器403に入力される。また、PC音声信号P1も合成器403に入力される。そして、合成器403は、受話音声信号S22とPC音声信号P1とを重畳することにより合成し、合成音声信号S23として出力する。
そして、合成音声信号S23はスピーカ308に送られ、スピーカ308からは受話音声としての通話相手の声と、通話者側のパーソナルコンピュータの音声とが出力される。第1エコーキャンセル部401によって通話相手側のPC音声成分が除去されているので、通話相手側のPC音声と通話者側のPC音声によってエコーが発生することがなく、快適に受話音声およびPC音声を聞くことができる。これにより、快適にオンラインゲームをプレイしながら、同時に通話相手の声を聞くことができる。
一方、通話者が声を発し、マイクロホン309に入力する場合、同時に、スピーカ308から出力された受話音声およびPC音声が空間伝送経路H21を経由して回り込み、マイクロホン309によって集音される。そして、それら3つの音声が混合した送話音声信号S24が第2エコーキャンセル部402の減算器402Bに入力される。また、第2エコーキャンセル部402の適応フィルタ402Aには合成音声信号S23が入力される。そして、上述のように適応フィルタ402によって疑似エコー信号E22が生成され、減算器402Bで送話音声信号S24から疑似エコー信号E22を減算することにより、受話音声成分とPC音声成分とが除去された送話音声信号S25が生成され、出力される。
出力された送話音声信号S25は、制御部301によって処理を施された後、通信部304により通話相手のパーソナルコンピュータに送信される。そして、通話相手のパーソナルコンピュータのスピーカから音声として出力される。第2エコーキャンセル部402によって、空間伝送経路H21を経由して回り込んだ受話音声およびPC音声が除去されているので、通話相手側ではエコーが発生することがなく、快適に通話者の声とオンラインゲームの音声とを聞くことできる。
以上、この発明の実施の形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく範囲内で各種の変形や適用が可能である。例えば、この発明は、家庭用テレビ電話システムに限らず、テレビ電話を用いたテレビ会議システムにも適用することができる。また、パーソナルコンピュータでオンラインゲームをプレイしている場合に限らず、Skype(登録商標)のようなパーソナルコンピュータを用いた電話サービスを利用しながら、インターネットテレビを視聴する場合にも用いることができる。
なお、この発明に係るエコー除去装置を備える電話端末を通話者のみが使用し、通話相手は使用していない場合であっても快適な通話を行うことができる。ただし、受話音声信号および送話音声信号に若干のエコー成分が残存してしまう場合がある。そこで、通話者、通話相手の双方がこの発明に係るエコー除去装置を備える電話端末を使用することによって、より快適な通話を実現することができる。すなわち、通話者側で送話音声信号に含まれるテレビジョン音声成分を除去し、さらに、通話相手側でもその通話者からの送話音声信号に含まれるテレビジョン音声成分を除去するので、より確実にエコー成分が除去されることになる。
1・・・・・・・・・テレビジョン
21・・・・・・・・電話端末
23、304・・・・通信部
31・・・・・・・・音声入力端子
32、308・・・・スピーカ
33、309・・・・マイクロホン
100、400・・・エコー除去装置
101、401・・・第1エコーキャンセル部
102、402・・・第2エコーキャンセル部
103・・・・・・・第3エコーキャンセル部
403・・・・・・・合成器

Claims (12)

  1. 外部機器からの外部音声信号を入力する音声入力端子と、
    該音声入力端子から入力された前記外部機器からの前記外部音声信号と、通話相手側から送信されてきた受話音声信号とを入力信号とし、前記外部音声信号から第1の疑似エコー成分を推定し、前記受話音声信号から前記第1の疑似エコー成分を除去する第1のエコー除去手段と、
    前記音声入力端子から入力された前記外部機器からの前記外部音声信号と、マイクロホンから入力された送話音声信号とを入力信号とし、前記外部音声信号から第2の疑似エコー成分を推定し、前記送話音声信号から前記第2の疑似エコー成分を除去する第2のエコー除去手段と、
    を備えるエコー除去装置。
  2. 前記第1のエコー除去手段により前記第1の疑似エコー成分を除去された前記受話音声信号から第3の疑似エコー成分を推定し、前記送話音声信号から該第3の疑似エコー成分を除去する第3のエコー除去手段をさらに備える請求項1記載のエコー除去装置。
  3. 前記外部機器は、テレビジョン受信機である請求項1記載のエコー除去装置。
  4. 前記外部機器は、オーディオ機器である請求項1記載のエコー除去装置。
  5. 前記外部機器は、マイクロホンである請求項1記載のエコー除去装置。
  6. スピーカから出力される出力音声信号と、通話相手側から送信されてきた受話音声信号とを入力信号とし、前記出力音声信号から第1の疑似エコー成分を推定し、前記受話音声信号から前記第1の疑似エコー成分を除去する第1のエコー除去手段と、
    前記出力音声信号と、前記第1のエコー除去手段により前記第1のエコー成分を除去された前記受話音声信号とを合成し、合成音声信号として出力する合成手段と、
    該合成手段から出力された前記合成音声信号と、マイクロホンから入力された送話音声信号とを入力信号とし、前記合成音声信号から第2の疑似エコー成分を推定し、前記送話音声信号から前記第2の疑似エコー成分を除去する第2のエコー除去手段と、
    を備えるエコー除去装置。
  7. 外部機器からの外部音声信号を入力する音声入力ステップと、
    該音声入力ステップで入力された前記外部機器からの前記外部音声信号と、通話相手側から送信されてきた受話音声信号とを入力信号とし、前記外部音声信号から第1の疑似エコー成分を推定し、前記受話音声信号から前記第1の疑似エコー成分を除去する第1のエコー除去ステップと、
    前記音声入力ステップで入力された前記外部機器からの前記外部音声信号と、マイクロホンから入力された送話音声信号とを入力信号とし、前記外部音声信号から第2の疑似エコー成分を推定し、前記送話音声信号から前記第2の疑似エコー成分を除去する第2のエコー除去ステップと、
    を有するエコー除去方法。
  8. スピーカから出力される出力音声信号と、通話相手側から送信されてきた受話音声信号とを入力信号とし、前記出力音声信号から第1の疑似エコー成分を推定し、前記受話音声信号から前記第1の疑似エコー成分を除去する第1のエコー除去ステップと、
    前記出力音声信号と、前記第1のエコー除去ステップにより前記第1のエコー成分を除去された前記受話音声信号とを合成し、合成音声信号として出力する合成ステップと、
    該合成ステップで出力された前記合成音声信号と、マイクロホンから入力された送話音声信号とを入力信号とし、前記合成音声信号から第2の疑似エコー成分を推定し、前記送話音声信号から前記第2の疑似エコー成分を除去する第2のエコー除去ステップと、
    を有するエコー除去方法。
  9. 外部機器からの外部音声信号を入力する音声入力端子と、
    該音声入力端子から入力された前記外部機器からの前記外部音声信号と、通話相手側から送信されてきた受話音声信号とを入力信号とし、前記外部音声信号から第1の疑似エコー成分を推定し、前記受話音声信号から前記第1の疑似エコー成分を除去する第1のエコー除去手段と、
    該第1のエコー除去手段によって前記第1の疑似エコー成分を除去された前記受話音声信号を受話音声として出力するスピーカと、
    前記通話相手側に送信する送話音声信号を入力するマイクロホンと、
    前記音声入力端子から入力された前記外部機器からの前記外部音声信号と、前記マイクロホンから入力された前記送話音声信号とを入力信号とし、前記外部音声信号から第2の疑似エコー成分を推定し、前記送話音声信号から前記第2の疑似エコー成分を除去する第2のエコー除去手段と、
    ネットワークに接続するためのネットワークインターフェイスと、
    を備える通信装置。
  10. スピーカから出力される出力音声信号と、通話相手側から送信されてきた受話音声信号とを入力信号とし、前記出力音声信号から第1の疑似エコー成分を推定し、前記受話音声信号から前記第1の疑似エコー成分を除去する第1のエコー除去手段と、
    前記出力音声信号と、前記第1のエコー除去手段により前記第1のエコー成分を除去された前記受話音声信号とを合成し、合成音声信号として出力する合成手段と、
    該合成手段から出力された合成音声信号を音声として出力するスピーカと、
    通話相手側に送信する送話音声信号を入力するマイクロホンと、
    前記合成手段から出力された前記合成音声信号と、前記マイクロホンから入力された送話音声信号とを入力信号とし、前記合成音声信号から第2の疑似エコー成分を推定し、前記送話音声信号から前記第2の疑似エコー成分を除去する第2のエコー除去手段と、
    ネットワークに接続するためのネットワークインターフェイスと、
    を備える通信装置。
  11. 外部機器からの外部音声信号を入力する音声入力端子と、
    該音声入力端子から入力された前記外部機器からの前記外部音声信号と、通話相手側から送信されてきた受話音声信号とを入力信号とし、前記外部音声信号から疑似エコー成分を推定し、前記受話音声信号から前記疑似エコー成分を除去するエコー除去手段と、
    を備えるエコー除去装置。
  12. 外部機器からの外部音声信号を入力する音声入力端子と、
    該音声入力端子から入力された前記外部機器からの前記外部音声信号と、マイクロホンから入力された送話音声信号とを入力信号とし、前記外部音声信号から疑似エコー成分を推定し、前記送話音声信号から前記疑似エコー成分を除去するエコー除去手段と、
    を備えるエコー除去装置。
JP2009108950A 2009-04-28 2009-04-28 エコー除去装置、エコー除去方法および通信装置 Ceased JP2010258941A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108950A JP2010258941A (ja) 2009-04-28 2009-04-28 エコー除去装置、エコー除去方法および通信装置
US12/751,003 US20100272251A1 (en) 2009-04-28 2010-03-31 Echo removing apparatus, echo removing method, and communication apparatus
CN2010101670178A CN101877750A (zh) 2009-04-28 2010-04-20 回音消除设备、回音消除方法和通信设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108950A JP2010258941A (ja) 2009-04-28 2009-04-28 エコー除去装置、エコー除去方法および通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010258941A true JP2010258941A (ja) 2010-11-11

Family

ID=42992143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108950A Ceased JP2010258941A (ja) 2009-04-28 2009-04-28 エコー除去装置、エコー除去方法および通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100272251A1 (ja)
JP (1) JP2010258941A (ja)
CN (1) CN101877750A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111059A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 パナソニック株式会社 テレビ電話機能付きコンテンツ再生装置及びテレビ電話音声処理方法
WO2012160778A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 パナソニック株式会社 通話機
JP2013141246A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Samsung Electronics Co Ltd 映像装置及びその制御方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120136658A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Cox Communications, Inc. Systems and methods for customizing broadband content based upon passive presence detection of users
US8848934B2 (en) * 2010-12-08 2014-09-30 Skype Controlling audio signals
US8873741B2 (en) * 2011-06-30 2014-10-28 Nokia Corporation Methods, apparatuses and computer program products for providing active echo-cancellation for systems combining voice communication and synchronous audio content
CN103198826A (zh) * 2013-03-29 2013-07-10 贵阳朗玛信息技术股份有限公司 语音聊天室的伴奏方法及装置
EP2866455A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-29 TP Vision Holding B.V. Method and apparatus for video conferencing
US9712866B2 (en) 2015-04-16 2017-07-18 Comigo Ltd. Cancelling TV audio disturbance by set-top boxes in conferences
CN106251876A (zh) * 2015-06-12 2016-12-21 徐文波 基于hook技术的音效混合方法与***
US9655001B2 (en) * 2015-09-24 2017-05-16 Cisco Technology, Inc. Cross mute for native radio channels
CN105611222B (zh) * 2015-12-25 2019-03-15 北京紫荆视通科技有限公司 音频数据处理方法、装置、被控设备和***
EP4242861A3 (en) 2018-01-16 2023-11-22 Qsc, Llc Audio, video and control system implementing virtual machines
US11561813B2 (en) 2018-01-16 2023-01-24 Qsc, Llc Server support for multiple audio/video operating systems
CN110312093A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 晨星半导体股份有限公司 电子装置及相关的信号处理方法
CN112425146B (zh) 2018-06-15 2023-04-14 舒尔获得控股公司 集成会议平台的***及方法
CN113067955B (zh) * 2019-12-13 2024-03-08 瑞昱半导体股份有限公司 通信装置及回音消除方法
EP4199368A4 (en) 2020-08-12 2024-01-03 Auzdsp Co., Ltd. ADAPTIVE DELAY DIVERSITY FILTER, ECHO COMPENSATION DEVICE AND METHOD USING THE SAME
CN112037808B (zh) * 2020-09-01 2024-04-19 杭州岁丰信息技术有限公司 一种用于电梯轿厢的回音消除方法及其装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518149U (ja) * 1991-08-08 1993-03-05 沖電気工業株式会社 自動車電話用ハンドフリー電話機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631899A (en) * 1995-05-31 1997-05-20 Lucent Technologies Inc. Acoustic echo canceler
US5664011A (en) * 1995-08-25 1997-09-02 Lucent Technologies Inc. Echo canceller with adaptive and non-adaptive filters
JP3267556B2 (ja) * 1998-02-18 2002-03-18 沖電気工業株式会社 エコー除去装置および送話器
US6263078B1 (en) * 1999-01-07 2001-07-17 Signalworks, Inc. Acoustic echo canceller with fast volume control compensation
JP3566158B2 (ja) * 1999-12-07 2004-09-15 三菱電機株式会社 エコーキャンセラ装置
JP2003124849A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Fujitsu Ltd エコーキャンセラ及びその方法
US7680265B2 (en) * 2003-12-12 2010-03-16 Continental Automotive Systems, Inc. Echo canceler circuit and method
JP5070710B2 (ja) * 2006-02-09 2012-11-14 ヤマハ株式会社 通信会議システム、および音声会議装置
JP5034595B2 (ja) * 2007-03-27 2012-09-26 ソニー株式会社 音響再生装置および音響再生方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518149U (ja) * 1991-08-08 1993-03-05 沖電気工業株式会社 自動車電話用ハンドフリー電話機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111059A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 パナソニック株式会社 テレビ電話機能付きコンテンツ再生装置及びテレビ電話音声処理方法
WO2012160778A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 パナソニック株式会社 通話機
US8774398B2 (en) 2011-05-20 2014-07-08 Panasonic Corporation Transceiver
JP5960128B2 (ja) * 2011-05-20 2016-08-02 株式会社ソシオネクスト 通話機
JP2013141246A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Samsung Electronics Co Ltd 映像装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100272251A1 (en) 2010-10-28
CN101877750A (zh) 2010-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010258941A (ja) エコー除去装置、エコー除去方法および通信装置
JP5175948B2 (ja) 映像表示装置、ノイズ除去方法および映像表示システム
US20030005462A1 (en) Noise reduction for teleconferencing within an interactive television system
US9438854B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US20110279627A1 (en) Method of audio-visual communication using a television and television using the same
US8259156B2 (en) Videoconference arrangement
KR20100089287A (ko) 텔레비전 시스템 및 그 제어방법
KR101280964B1 (ko) 영상통화를 위한 에코제거 기능을 가진 셋톱박스
WO2012111059A1 (ja) テレビ電話機能付きコンテンツ再生装置及びテレビ電話音声処理方法
KR20070059808A (ko) 셋톱박스에서의 영상 전화 연결 장치 및 방법
KR20120126595A (ko) Usb 카메라 장치
JP2012138772A (ja) 機器情報通信方法、映像表示装置および映像表示システム
JP5010748B1 (ja) 映像表示装置、映像処理方法および映像表示システム
KR100850350B1 (ko) Tv를 이용한 화상통화 정합 장치 및 홈서버 시스템
JP2006203398A (ja) 出力先切替方法およびそれを利用した通信装置
JP2006140596A (ja) 通信端末
JP5189515B2 (ja) インターホンシステム
JP4988022B2 (ja) 映像表示装置及び音声出力制御方法
JP2004343566A (ja) 移動電話端末及びプログラム
KR100606092B1 (ko) 휴대 단말기의 하울링 방지 방법
JP2007006085A (ja) 無線携帯端末、並びに、それを用いた撮像方法および通信方法
KR101627824B1 (ko) 전화 음질 향상 서비스 시스템 및 전화 음질 향상 서비스 방법
KR100238134B1 (ko) 화상전화기의 화면처리회로
JP2005347857A (ja) 双方向通信システム、通信端末、および通信方法
KR100823209B1 (ko) 대체영상 전송 기능을 가지는 휴대용 단말기 및 휴대용단말기의 대체영상 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20131126