JP2010255097A - 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010255097A
JP2010255097A JP2009291832A JP2009291832A JP2010255097A JP 2010255097 A JP2010255097 A JP 2010255097A JP 2009291832 A JP2009291832 A JP 2009291832A JP 2009291832 A JP2009291832 A JP 2009291832A JP 2010255097 A JP2010255097 A JP 2010255097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
phase
hot
galvanized steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009291832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4998756B2 (ja
Inventor
Yoshiyasu Kawasaki
由康 川崎
Tatsuya Nakagaito
達也 中垣内
Shinjiro Kaneko
真次郎 金子
Saiji Matsuoka
才二 松岡
Yasunobu Nagataki
康伸 長滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009291832A priority Critical patent/JP4998756B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to PCT/JP2010/053020 priority patent/WO2010098416A1/ja
Priority to US13/203,096 priority patent/US8784578B2/en
Priority to CN201080009455.XA priority patent/CN102333901B/zh
Priority to EP10746295.4A priority patent/EP2402470B1/en
Priority to CA2751411A priority patent/CA2751411C/en
Priority to KR1020117020089A priority patent/KR101329928B1/ko
Priority to TW99105521A priority patent/TWI418640B/zh
Publication of JP2010255097A publication Critical patent/JP2010255097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998756B2 publication Critical patent/JP4998756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】高強度(590MPa以上の引張強度TS)を有し、かつ、加工性(高延性と高穴広げ性)に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】成分組成は、質量%でC:0.04%以上0.15%以下、Si:0.7%以上2.3%以下、Mn:0.8%以上2.2%以下、P:0.1%以下、S:0.01%以下、Al:0.1%以下、N:0.008%以下を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、組織は、面積率で、70%以上のフェライト相と2%以上10%以下のベイナイト相と0%以上12%以下のパーライト相を有し、体積率で、1%以上8%以下の残留オーステナイト相を有し、かつ、フェライトの平均結晶粒径が18μm以下で、残留オーステナイトの平均結晶粒径が2μm以下であることを特徴とする加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車、電気等の産業分野で使用される部材として好適な加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法に関する。
近年、地球環境保全の見地から、自動車の燃費向上が重要な課題となっている。これに伴い、車体材料の高強度化により薄肉化を図り、車体そのものを軽量化しようとする動きが活発となってきている。しかしながら、鋼板の高強度化は延性の低下、即ち成形加工性の低下を招く。このため、高強度と高加工性を併せ持つ材料の開発が望まれているのが現状である。
また、高強度鋼板を自動車部品のような複雑な形状へ成形加工する際には、張り出し部位や伸びフランジ部位で割れやネッキングの発生が大きな問題となる。そのため、割れやネッキングの発生の問題を克服できる高延性と高穴広げ性を両立した高強度鋼板も必要とされている。
高強度鋼板の成形性向上に対しては、これまでにフェライト−マルテンサイト二相鋼(Dual-Phase鋼)や残留オーステナイトの変態誘起塑性(Transformation Induced Plasticity)を利用したTRIP鋼など、種々の複合組織型高強度溶融亜鉛めっき鋼板が開発されてきた。
例えば、特許文献1、2では、化学成分を規定し、残留オーステナイトおよびマルテンサイトの体積率、また、その製造方法を規定することにより、延性に優れた鋼板が提案されている。また、特許文献3では、化学成分を規定し、さらにその特殊な製造方法を規定することにより延性に優れた鋼板が提案されている。また、特許文献4では、化学成分を規定し、フェライトとベイナイトと残留オーステナイトの体積率を規定することにより、延性に優れた鋼板が提案されている。
特開平11−279691号公報 特開2001−140022号公報 特開平04−026744号公報 特開2007−182625号公報
しかしながら、特許文献1〜4では、残留オーステナイトの変態誘起塑性を利用することにより延性を向上させることを主目的としているため、穴広げ性については考慮されていない。そのため、高延性と高穴広げ性を兼ね備えた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の開発が課題となる。
本発明は、かかる事情に鑑み、高強度(590MPa以上の引張強度TS)を有し、かつ、加工性(高延性と高穴広げ性)に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、高強度(590MPa以上の引張強度TS)を有し、かつ、加工性(高延性と高穴広げ性)に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板を得るべく鋭意検討を重ねたところ、以下のことを見出した。
Siの積極添加により、フェライトの加工硬化能向上による延性の向上と、フェライトの固溶強化による強度確保および第二相との硬度差緩和による穴広げ性の向上が可能となった。また、ベイナイトの活用により、残留オーステナイトの安定確保による延性の向上と、軟質なフェライトと硬質な残留オーステナイト(もしくは、マルテンサイト)の硬度差をベイナイトという中間硬度相の造り込みにより緩和でき、穴広げ性の向上が可能となった。さらに、最終組織に硬質なマルテンサイトが多く存在すると軟質なフェライトの異相界面で大きな硬度差が生じて穴広げ性が低下するため、最終的にマルテンサイトに変態する未変態オーステナイトの一部をパーライト化し、フェライト、ベイナイト、パーライト、マルテンサイト、残留オーステナイトからなる組織を造り込むことで、高延性を維持したままで、さらなる穴広げ性の向上が可能となった。そして、各相の面積率を適正制御することにより、引張強度TSが590MPa以上の各々の強度レベルの鋼板に対して、高延性と高穴広げ性の両立が可能となった。
本発明は、以上の知見に基づいてなされたものであり、以下の特徴を備えている。
[1]成分組成は、質量%でC:0.04%以上0.15%以下、Si:0.7%以上2.3%以下、Mn:0.8%以上2.2%以下、P:0.1%以下、S:0.01%以下、Al:0.1%以下、N:0.008%以下を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、組織は、面積率で、70%以上のフェライト相と2%以上10%以下のベイナイト相と0%以上12%以下のパーライト相を有し、体積率で、1%以上8%以下の残留オーステナイト相を有し、かつ、フェライトの平均結晶粒径が18μm以下で、残留オーステナイトの平均結晶粒径が2μm以下であることを特徴とする加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[2]さらに、面積率で、1%以上5%以下のマルテンサイト相を有することを特徴とする前記[1]に記載の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[3]さらに、成分組成として、質量%で、Cr:0.05%以上1.2%以下、V:0.005%以上1.0%以下、Mo:0.005%以上0.5%以下から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする前記[1]または[2]に記載の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[4]さらに、成分組成として、質量%で、Ti:0.01%以上0.1%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下、B:0.0003%以上0.0050%以下、Ni:0.05%以上2.0%以下、Cu:0.05%以上2.0%以下から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする前記[1]〜[3]のいずれかに記載の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[5]さらに、成分組成として、質量%で、Ca:0.001%以上0.005%以下、REM:0.001%以上0.005%以下から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする前記[1]〜[4]のいずれかに記載の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[6]亜鉛めっきが合金化亜鉛めっきであることを特徴とする前記[1]〜[5]のいずれかに記載の加工性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
[7]前記[1]、[3]、[4]、[5]のいずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延、酸洗、冷間圧延した後、8℃/s以上の平均加熱速度で650℃以上の温度域まで加熱し、750〜900℃の温度域で15〜600s保持し、次いで、3〜80℃/sの平均冷却速度で300〜550℃の温度域まで冷却し、該300〜550℃の温度域にて10〜200s保持し、次いで、溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[8]前記[1]、[3]、[4]、[5]のいずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延、酸洗した後、8℃/s以上の平均加熱速度で650℃以上の温度域まで加熱し、750〜900℃の温度域で15〜600s保持し、次いで、3〜80℃/sの平均冷却速度で300〜550℃の温度域まで冷却し、該300〜550℃の温度域にて10〜200s保持し、次いで、溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[9]溶融亜鉛めっきを施した後、520〜600℃の温度域で亜鉛めっきの合金化処理を施すことを特徴とする前記[7]または[8]に記載の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
なお、本明細書において、鋼の成分を示す%は、すべて質量%である。また、本発明において、「高強度溶融亜鉛めっき鋼板」とは、引張強度TSが590MPa以上である溶融亜鉛めっき鋼板である。
また、本発明においては、合金化処理を施す、施さないにかかわらず、溶融亜鉛めっき方法によって鋼板上に亜鉛をめっきした鋼板を総称して溶融亜鉛めっき鋼板と呼称する。すなわち、本発明における溶融亜鉛めっき鋼板とは、合金化処理を施していない溶融亜鉛めっき鋼板、合金化処理を施す合金化溶融亜鉛めっき鋼板のいずれも含むものである。
本発明によれば、高強度(590MPa以上の引張強度TS)を有し、かつ、加工性(高延性と高穴広げ性)に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板を、例えば、自動車構造部材に適用することにより車体軽量化による燃費改善を図ることができ、産業上の利用価値は非常に大きい。
以下に、本発明の詳細を説明する。
一般に、軟質なフェライトと硬質なマルテンサイトとの二相構造では、延性の確保は可能なものの、フェライトとマルテンサイトの硬度差が大きいために、十分な穴広げ性が得られないことが知られている。そのため、フェライトを主相とし、第二相として炭化物を含むベイナイトとすることにより、硬度差を緩和し穴広げ性を確保することが図られてきた。しかし、この場合は十分な延性が確保できないことが問題であった。そこで、本発明者は、さらに残留オーステナイトの活用とパーライトの活用について検討し、フェライトとベイナイトとパーライトとマルテンサイトと残留オーステナイトからなる複合組織での特性向上の可能性に着目して詳細に検討を行った。
その結果、フェライトの固溶強化とフェライトの加工硬化能向上を目的にSiを積極添加し、フェライトとベイナイトとパーライトとマルテンサイトと残留オーステナイトの複合組織を造り込み、異相間の硬度差を低減させ、さらにその複合組織の面積を適正化することにより、高延性と高穴広げ性の両立を可能とした。
以上が本発明を完成するに至った技術的特徴である。
そして、本発明は、成分組成は、質量%でC:0.04%以上0.15%以下、Si:0.7%以上2.3%以下、Mn:0.8%以上2.2%以下、P:0.1%以下、S:0.01%以下、Al:0.1%以下、N:0.008%以下を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、組織は、面積率で、70%以上のフェライト相と2%以上10%以下のベイナイト相と0%以上12%以下のパーライト相を有し、体積率で、1%以上8%以下の残留オーステナイト相を有し、かつ、フェライトの平均結晶粒径が18μm以下で、残留オーステナイトの平均結晶粒径が2μm以下であることを特徴とする。
(1)まず、成分組成について説明する。
C:0.04%以上0.15%以下
Cはオーステナイト生成元素であり、組織を複合化し強度と延性向上に主要な元素である。C量が0.04%未満では、必要な残留γ量およびベイナイト面積率の確保が難しい。一方、C量が0.15%を超えて過剰に添加すると、溶接部および熱影響部の硬化が著しく、溶接部の機械的特性が劣化する。よって、Cは0.04%以上0.15%以下とする。好ましくは0.05%以上0.13%以下である。
Si:0.7%以上2.3%以下
Siはフェライト生成元素であり、また、固溶強化に有効な元素でもある。そして、強度と延性のバランスの改善およびフェライトの硬度確保のためには0.7%以上の添加が必要である。また、残留γの安定確保のためにも0.7%以上の添加が必要である。しかしながら、Siの過剰な添加は、赤スケール等の発生により表面性状の劣化や、めっき付着・密着性の劣化を引き起こす。よって、Siは0.7%以上2.3%以下とする。好ましくは、1.0%以上1.8%以下である。
Mn:0.8%以上2.2%以下
Mnは、鋼の強化に有効な元素である。また、オーステナイトを安定化させる元素であり、第二相の分率調整に必要な元素である。このためには、Mnは0.8%以上の添加が必要である。一方、2.2%を超えて過剰に添加すると、第二相分率過大となりフェライト面積率の確保が困難となる。また近年、Mnの合金コストが高騰しているため、コストアップの要因にもなる。従って、Mnは0.8%以上2.2%以下とする。好ましくは1.0%以上2.0%以下である。
P:0.1%以下
Pは、鋼の強化に有効な元素であるが、0.1%を超えて過剰に添加すると、粒界偏析により脆化を引き起こし、耐衝撃性を劣化させる。また、0.1%を越えると合金化速度を大幅に遅延させる。従って、Pは0.1%以下とする。
S:0.01%以下
Sは、MnSなどの介在物となって、耐衝撃性の劣化や溶接部のメタルフローに沿った割れの原因となるので極力低い方がよいが、製造コストの面からSは0.01%以下とする。
Al:0.1%以下
Alは、フェライト生成元素であり、製造時におけるフェライト生成量をコントロールするのに有効な元素である。しかしながら、Alの過剰な添加は製鋼時におけるスラブ品質を劣化させる。従って、Alは0.1%以下とする。
N:0.008%以下
Nは、鋼の耐時効性を最も大きく劣化させる元素であり、少ないほど好ましく、0.008%を超えると耐時効性の劣化が顕著となる。従って、Nは0.008%以下とする。残部はFeおよび不可避的不純物である。ただし、これらの成分元素に加えて、以下の合金元素を必要に応じて添加することができる。
Cr:0.05%以上1.2%以下、V:0.005%以上1.0%以下、Mo:0.005%以上0.5%以下から選ばれる少なくとも1種
Cr、V、Moは焼鈍温度からの冷却時にパーライトの生成を制御する作用を有するので必要に応じて添加することができる。その効果は、Cr:0.05%以上、V:0.005%以上、Mo:0.005%以上で得られる。しかしながら、それぞれCr:1.2%、V:1.0%、Mo:0.5%を超えて過剰に添加すると、第二相分率が過大となり著しい強度上昇などの懸念が生じる。また、コストアップの要因にもなる。したがって、これらの元素を添加する場合には、その量をそれぞれCr:1.2%以下、V:1.0%以下、Mo:0.5%以下とする。
更に、下記のTi、Nb、B、Ni、Cuのうちから1種以上の元素を含有することができる。
Ti:0.01%以上0.1%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下
Ti、Nbは鋼の析出強化に有効で、その効果はそれぞれ0.01%以上で得られ、本発明で規定した範囲内であれば鋼の強化に使用して差し支えない。しかし、それぞれが0.1%を超えると加工性および形状凍結性が低下する。また、コストアップの要因にもなる。従って、Ti、Nbを添加する場合には,その添加量をTiは0.01%以上0.1%以下、Nbは0.01%以上0.1%以下とする。
B:0.0003%以上0.0050%以下
Bはオーステナイト粒界からのフェライトの生成・成長を抑制する作用を有するので必要に応じて添加することができる。その効果は,0.0003%以上で得られる。しかし、0.0050%を超えると加工性が低下する。また、コストアップの要因にもなる。従って、Bを添加する場合は0.0003%以上0.0050%以下とする。
Ni:0.05%以上2.0%以下、Cu:0.05%以上2.0%以下
Ni、Cuは鋼の強化に有効な元素であり、本発明で規定した範囲内であれば鋼の強化に使用して差し支えない。また内部酸化を促進してめっき密着性を向上させる。これらの効果を得るためには,それぞれ0.05%以上必要である。一方、Ni、Cuともに2.0%を超えて添加すると、鋼板の加工性を低下させる。また、コストアップの要因にもなる。よって、Ni、Cuを添加する場合に、その添加量はそれぞれ0.05%以上2.0%以下とする。
Ca:0.001%以上0.005%以下、REM:0.001%以上0.005%以下から選ばれる少なくとも1種
CaおよびREMは、硫化物の形状を球状化し穴広げ性への硫化物の悪影響を改善するために有効な元素である。この効果を得るためには、それぞれ0.001%以上必要である。しかしながら、過剰な添加は,介在物等の増加を引き起こし表面および内部欠陥などを引き起こす。したがって、Ca、REMを添加する場合は、その添加量はそれぞれ0.001%以上0.005%以下とする。
(2)次に、ミクロ組織について説明する。
フェライト相の面積率:70%以上
良好な延性を確保するためには、フェライト相は面積率で70%以上必要である。
ベイナイト相の面積率:2%以上10%以下
良好な穴広げ性を確保するために、ベイナイト相は面積率で2%以上必要である。一方、良好な延性を確保するため、ベイナイト相は10%以下とする。なお、ここで云うベイナイト相の面積率とは、観察面積に占めるベイニティックフェライト(転位密度の高いフェライト)の面積割合のことである。
パーライト相の面積率:0%以上12%以下
パーライト相の面積率が12%を超える場合、必要な残留オーステナイト量が確保できず、延性が低下する。そのため、良好な延性を確保するためには、パーライト相は面積率で12%以下である必要がある。好ましくは、2%以上10%以下である。
残留オーステナイト相の体積率:1%以上8%以下
良好な延性を確保するためには、残留オーステナイト相は体積率で1%以上必要である。また、残留オーステナイト相の体積率が8%を超える場合、穴広げ加工時に残留オーステナイトが変態して生成される硬質なマルテンサイト相が増大し、穴広げ性が低下する。そのため、良好な穴広げ性を確保するためには、残留オーステナイト相は体積率で8%以下である必要がある。好ましくは、2%以上8%以下である。
フェライトの平均結晶粒径:18μm以下
所望の強度を確保するためには,フェライトの平均結晶粒径が18μm以下である必要がある。また、フェライトの平均結晶粒径が18μmを超える場合、フェライトの粒界に多く存在する第二相の分散状態が局部的に密になり、第二相が均一に分散した組織が得られず、穴広げ性の低下も招く可能性がある。
残留オーステナイトの平均結晶粒径:2μm以下
良好な穴広げ性を確保するためには、残留オーステナイトの平均結晶粒径は2μm以下である必要がある。
マルテンサイト相の面積率:1%以上5%以下
所望の強度を確保するために、マルテンサイト相は面積率で1%以上必要である。また、良好な穴広げ性を確保するために、硬質なマルテンサイト相の面積率は5%以下とする。
なお、フェライト相・パーライト相・ベイナイト相・残留オーステナイト相・マルテンサイト相以外に、焼戻しマルテンサイト相や焼戻しベイナイト相やセメンタイト等の炭化物が生成される場合があるが、上記のフェライト相・パーライト相・ベイナイト相の面積率、および残留オーステナイト相の体積率、フェライトおよび残留オーステナイトの平均結晶粒径が満足されていれば、本発明の目的を達成できる。
また、本発明におけるフェライト相、ベイナイト相(ベイニティックフェライト)、パーライト相およびマルテンサイト相の面積率とは、観察面積に占める各相の面積割合のことである。
(3)次に、製造条件について説明する。
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板は、上記の成分組成範囲に適合した成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延、酸洗、冷間圧延した後、8℃/s以上の平均加熱速度で650℃以上の温度域まで加熱し、750〜900℃の温度域で15〜600s保持し、次いで、3〜80℃/sの平均冷却速度で300〜550℃の温度域まで冷却し、該300〜550℃の温度域にて10〜200s保持し、次いで、溶融亜鉛めっきを施し、必要に応じて、520〜600℃の温度域で亜鉛めっきの合金化処理を施す方法によって製造できる。
また、上記は、めっきの下地鋼板を冷延鋼板とした場合であるが、めっきの下地鋼板は上記の熱間圧延、酸洗した後の鋼板とすることもできる。
以下、詳細に説明する。
上記の成分組成を有する鋼は、通常公知の工程により、溶製した後、分塊または連続鋳造を経てスラブとし、熱間圧延を経てホットコイルにする。熱間圧延を行うに際しては、特にその条件を限定しないが、スラブを1100〜1300℃に加熱し、最終仕上げ温度を850℃以上で熱間圧延を施し、400〜750℃で鋼帯に巻き取ることが好ましい。巻き取り温度が750℃を超えた場合、熱延板中の炭化物が粗大化し、このような粗大化した炭化物は、熱延・酸洗後または冷延後の短時間焼鈍時の均熱中に溶けきらないため、必要強度を得ることができない場合がある。その後、通常公知の方法で酸洗、脱脂などの予備処理を行った後に必要に応じて冷間圧延を施す。冷間圧延を行うに際しては、特にその条件を限定する必要はないが、30%以上の冷間圧下率で冷間圧延を施すことが好ましい。冷間圧下率が低いと、フェライトの再結晶が促進されず、未再結晶フェライトが残存し、延性と穴広げ性が低下する場合があるためである。
8℃/s以上の平均加熱速度で650℃以上の温度域まで加熱
加熱する温度域が650℃未満、または、平均加熱速度が8℃/s未満の場合、焼鈍中に微細で均一に分散したオーステナイト相が生成されず、最終組織において第2相が局所的に集中して存在する組織が形成され、良好な穴広げ性の確保が困難である。また、平均加熱速度が8℃/s未満の場合、通常よりも長い炉が必要となり、多大なエネルギー消費にともなうコスト増と生産効率の悪化を引き起こす。また、加熱炉としてDFF(Direct Fired Furnace)を用いることが好ましい。これは、DFFによる急速加熱により、内部酸化層を形成させ、Si、Mn等の酸化物の鋼板最表層への濃化を防ぎ、良好なめっき性を確保するためである。
750〜900℃の温度域で15〜600s保持
本発明では、750〜900℃の温度域にて、具体的には、オーステナイト単相域、もしくはオーステナイト相とフェライト相の二相域で、15〜600s間焼鈍(保持)する。焼鈍温度が750℃未満の場合や、保持(焼鈍)時間が15s未満の場合には、鋼板中の硬質なセメンタイトが十分に溶解しない場合や、フェライトの再結晶が完了せず、目標とする残留オーステナイトの確保が困難となり、延性が低下する。一方、焼鈍温度が900℃を超える場合や保持(焼鈍)時間が600sを超える場合は、焼鈍保持中にオーステナイトが粗大化し、冷却停止直後には第二相の殆どがCの希薄な未変態オーステナイトであるため、その後の保持中に進行するベイナイト変態により炭化物を含むベイナイトが多く生成され,マルテンサイト、残留オーステナイトが殆ど確保できず、所望の強度の確保と良好な延性の確保が困難となる。また、多大なエネルギー消費にともなうコスト増を引き起こす場合がある。
3〜80℃/sの平均冷却速度で300〜550℃の温度域まで冷却
平均冷却速度が3℃/s未満の場合、冷却中に第二相の大半がパーライト化、もしくは、セメンタイト化し、最終的に残留オーステナイトが殆ど確保できず、延性が低下する。平均冷却速度が80℃/sを超える場合、フェライト生成が十分でなく、所望のフェライト面積率が得られず、延性が低下する。特に、溶融亜鉛めっき後に合金化処理を施さない場合には、当該平均冷却速度の上限は、所望の組織を得る点から、15℃/sとすることが好ましい。また、冷却停止温度が300℃未満の場合、ベイナイト変態が促進せず、ベイナイト相、残留オーステナイト相がほとんど存在しない組織となるため、所望の延性が得られない。冷却停止温度が550℃を超える場合、オーステナイトの殆どがセメンタイト、パーライト化し、目標とするベイナイト相および残留オーステナイト相を得ることが困難となり、延性が低下する。
300〜550℃の温度域にて10〜200s保持
保持温度が300℃未満または550℃を超える場合、または保持時間が10s未満の場合は、ベイナイト変態が促進せず、ベイナイト相、残留オーステナイト相が殆ど存在しない組織になるため、所望の延性を得られない。また、保持時間が200sを超える場合、第二相の大半がベイナイト変態促進によりベイナイト相と残留オーステナイト相になり、かつ、一部未変態オーステナイトがセメンタイト化する。そのため、最終組織がマルテンサイトを殆ど含まない組織となり、所望の強度の確保が困難となる。
その後、鋼板を通常の浴温のめっき浴中に浸入させて溶融亜鉛めっきを行い、ガスワイピングなどで付着量を調整する。
520〜600℃の温度域で亜鉛めっきの合金化処理を施すこと
実使用時の防錆能向上を目的として、表面に溶融亜鉛めっき処理を施す。その場合、プレス性、スポット溶接性および塗料密着性を確保するために、めっき後に熱処理を施してめっき層中に鋼板のFeを拡散させた、合金化溶融亜鉛めっきが多く使用される。この温度域で亜鉛めっきの合金化処理を施すことは、本発明において重要な要件の1つである。ベイナイト変態促進により生成された固溶炭素量の多い未変態オーステナイトは、合金化処理により上記温度域まで加熱されてもパーライト変態(もしくは、セメンタイト化)する量は少なく、安定な残留オーステナイトとして多く残存するのに対して、固溶炭素量の少ない未変態オーステナイトは、上記温度域まで加熱されるとその大半がパーライト変態(もしくは、セメンタイト化)する。合金化処理温度が600℃より高い場合、最終組織はフェライト、パーライト、ベイナイトが殆どを占め、残留オーステナイト、マルテンサイトが殆ど存在しない組織となり、所望の強度の確保と良好な延性の確保が困難となる。また、合金化処理温度が520℃より低い場合、固溶炭素量の少ない未変態オーステナイトがパーライト化する量は少なく、最終的にマルテンサイトに変態する。つまり、最終組織はフェライト、ベイナイト、残留オーステナイト、5%以上のマルテンサイトから構成され、上記フェライト(軟質)とマルテンサイト(硬質)の硬度差が大きい異相界面が大幅に増加し、穴広げ性が低下する。そこで、最終組織のマルテンサイト(硬質)を低減させる目的で、520〜600℃と高い温度域で合金化処理を行い、最終組織構成をフェライト、パーライト、ベイナイト、残留オーステナイト、そして、5%以下の少量のマルテンサイトにすることで、良好な延性を確保しつつ、さらなる穴広げ性の向上が可能となる。
合金化処理の温度が520℃未満の場合、マルテンサイト相の面積率が5%を超え、上記硬質なマルテンサイトが軟質なフェライトと隣接しているため、異相間に大きな硬度差が生じ、穴広げ性が低下する。また、溶融亜鉛めっき層の付着性が悪くなる。合金化処理の温度が600℃を超える場合、未変態オーステナイトの殆どがセメンタイトもしくはパーライト化し、結果として所望の残留γ量を確保できず、延性が低下する。なお、合金化処理の温度域については特にその条件を限定する必要はないが、540〜590℃の範囲が好ましい。
なお、本発明の製造方法における一連の熱処理においては、上述した温度範囲内であれば保持温度は一定である必要はなく、また冷却速度が冷却中に変化した場合においても規定した範囲内であれば本発明の趣旨を損なわない。また、熱履歴さえ満足されれば、鋼板はいかなる設備で熱処理を施されてもかまわない。加えて、熱処理後に形状矯正のため本発明の鋼板に調質圧延をすることも本発明の範囲に含まれる。なお、本発明では、鋼素材を通常の製鋼、鋳造、熱延の各工程を経て製造する場合を想定しているが、例えば薄手鋳造などにより熱延工程の一部もしくは全部を省略して製造する場合でもよい。
表1に示す成分組成を有し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなる鋼を転炉にて溶製し、連続鋳造法にてスラブとした。得られたスラブを1200℃に加熱後、870〜920℃の仕上温度で板厚3.2mmまで熱間圧延を行い、520℃で巻き取った。次いで、得られた熱延板を酸洗した後、冷間圧延を施し、冷延鋼板を製造した。次いで、上記により得られた冷延鋼板を連続溶融亜鉛めっきラインにより、表2に示す製造条件で、焼鈍処理を行い、溶融亜鉛めっき処理を施した後、さらに520〜600℃の熱処理を加えた合金化溶融亜鉛めっき処理を施し、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を得た。一部の鋼板については、めっきの合金化処理を施さない溶融亜鉛めっき鋼板を製造した。
また、表1にA、J、B、K、L、M、N、O、Pで示す成分組成を有し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなる鋼を転炉にて溶製し、連続鋳造法にてスラブとした。得られたスラブを1200℃に加熱後、870〜920℃の仕上温度で所定の板厚まで熱間圧延を行い、520℃で巻き取った。次いで、得られた熱延板を酸洗した後、連続溶融亜鉛めっきラインにより、表3に示す製造条件で、焼鈍処理を行い、溶融亜鉛めっき処理を施した後、さらに520〜600℃の熱処理を加えた合金化溶融亜鉛めっき処理を施し、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を得た。一部の鋼板については、めっきの合金化処理を施さない溶融亜鉛めっき鋼板を製造した。
なお、表3において、No.39、40、43、44、45、49、54は板厚2.6mmまで、No.41、46、47、50、53は板厚2.3mmまで、No.42、48は板厚2.0mmまで、No.51は板厚2.4mmまで、No.52は板厚1.9mmまで、それぞれ熱間圧延を行っている。
Figure 2010255097
Figure 2010255097
Figure 2010255097
得られた溶融亜鉛めっき鋼板に対して、フェライト相、ベイナイト相、パーライト相、マルテンサイト相の面積率は、鋼板の圧延方向に平行な板厚断面を研磨後、3%ナイタールで腐食し、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて2000倍の倍率で10視野観察し、Media Cybernetics社のImage-Proを用いて求めた。フェライト相の平均結晶粒径は、上述のImage-Proを用いて、各々のフェライト粒の面積を求め,円相当径を算出し、それらの値を平均して求めた。
また、残留オーステナイトの体積率は、鋼板を板厚方向の1/4面まで研磨し、この板厚1/4面の回折X線強度により求めた。入射X線にはCoKα線を使用し、残留オーステナイト相の{200}、{220}、{311}面とフェライト相の{220}、{200}、{211}面のピークの積分強度の全ての組み合わせについて強度比を求め、これらの平均値を残留オーステナイトの体積率とした。残留オーステナイトの平均結晶粒径は、TEM(透過型電子顕微鏡)を用いて、10個以上の残留オーステナイトを観察し、その結晶粒径を平均して求めた。
また、引張試験は、引張方向が鋼板の圧延方向と直角方向となるようにサンプルを採取したJIS5号試験片を用いて、JIS Z2241に準拠して行い、TS(引張強度)、El(全伸び)を測定した。
なお、本発明では、TS×El≧20000(MPa・%)の場合を良好と判定した。
また、以上により得られた溶融亜鉛めっき鋼板(GI鋼板、GA鋼板)に対して、穴広げ性(伸びフランジ性)を測定した。穴広げ性(伸びフランジ性)は、日本鉄鋼連盟規格JFST1001に準拠して行った。得られた各鋼板を100mm×100mmに切断後、板厚≧2.0mmではクリアランス12%±1%で、板厚<2.0mmではクリアランス12%±2%で、直径10mmの穴を打ち抜いた後、内径75mmのダイスを用いてしわ押さえ力9tonで抑えた状態で、60°円錐のポンチを穴に押し込んで亀裂発生限界における穴直径を測定し、下記の式から、限界穴広げ率λ(%)を求め、この限界穴広げ率の値から伸びフランジ性を評価した。
限界穴広げ率λ(%)={(D-D)/D}×100
ただし、Dは亀裂発生時の穴径(mm)、Dは初期穴径(mm)である。
なお、本発明では、λ≧70(%)の場合を良好と判定した。
また、r値は、溶融亜鉛めっき鋼板からL方向(圧延方向)、D方向(圧延方向と45°をなす方向)およびC方向(圧延方向と90°をなす方向)からそれぞれJISZ2201の5号試験片を切り出し、JISZ2254の規定に準拠してそれぞれのr,r,rを求め、下式(1)によりr値を算出した。
r値=(r+2r+r)/4 ・・・(1)
さらに、深絞り成形試験は、円筒絞り試験で行い、限界絞り比(LDR)により深絞り性を評価した。円筒深絞り試験条件は、試験には直径33mmの円筒ポンチを用い、ダイス径:36.6mmの金型を用いた。試験は、しわ押さえ力:1Ton、成形速度1mm/sで行った。めっき状態などにより表面の摺動状態が変わるため、表面の摺動状態が試験に影響しない様、サンプルとダイスの間にポリエチレンシートを置いて高潤滑条件で試験を行った。ブランク径を1mmピッチで変化させ、破断せず絞りぬけたブランク径Dとポンチ径dの比(D/d)をLDRとした。
以上により得られた結果を表4、表5に示す。
Figure 2010255097
Figure 2010255097
本発明例の高強度溶融亜鉛めっき鋼板は、いずれもTSが590MPa以上であり、延性および穴広げ性にも優れている。また、TS×El≧20000MPa・%で強度と延性のバランスも高く、加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板であることがわかる。一方、比較例では、強度、延性、穴広げ性のいずれか一つ以上が劣っている。

Claims (9)

  1. 成分組成は、質量%でC:0.04%以上0.15%以下、Si:0.7%以上2.3%以下、Mn:0.8%以上2.2%以下、P:0.1%以下、S:0.01%以下、Al:0.1%以下、N:0.008%以下を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、組織は、面積率で、70%以上のフェライト相と2%以上10%以下のベイナイト相と0%以上12%以下のパーライト相を有し、体積率で、1%以上8%以下の残留オーステナイト相を有し、かつ、フェライトの平均結晶粒径が18μm以下で、残留オーステナイトの平均結晶粒径が2μm以下であることを特徴とする加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. さらに、面積率で、1%以上5%以下のマルテンサイト相を有することを特徴とする請求項1に記載の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  3. さらに、成分組成として、質量%で、Cr:0.05%以上1.2%以下、V:0.005%以上1.0%以下、Mo:0.005%以上0.5%以下から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  4. さらに、成分組成として、質量%で、Ti:0.01%以上0.1%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下、B:0.0003%以上0.0050%以下、Ni:0.05%以上2.0%以下、Cu:0.05%以上2.0%以下から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  5. さらに、成分組成として、質量%で、Ca:0.001%以上0.005%以下、REM:0.001%以上0.005%以下から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  6. 亜鉛めっきが合金化亜鉛めっきであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の加工性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
  7. 請求項1、3、4、5のいずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延、酸洗、冷間圧延した後、8℃/s以上の平均加熱速度で650℃以上の温度域まで加熱し、750〜900℃の温度域で15〜600s保持し、次いで、3〜80℃/sの平均冷却速度で300〜550℃の温度域まで冷却し、該300〜550℃の温度域にて10〜200s保持し、次いで、溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  8. 請求項1、3、4、5のいずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延、酸洗した後、8℃/s以上の平均加熱速度で650℃以上の温度域まで加熱し、750〜900℃の温度域で15〜600s保持し、次いで、3〜80℃/sの平均冷却速度で300〜550℃の温度域まで冷却し、該300〜550℃の温度域にて10〜200s保持し、次いで、溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  9. 溶融亜鉛めっきを施した後、520〜600℃の温度域で亜鉛めっきの合金化処理を施すことを特徴とする請求項7または8に記載の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2009291832A 2009-02-25 2009-12-24 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Active JP4998756B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291832A JP4998756B2 (ja) 2009-02-25 2009-12-24 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US13/203,096 US8784578B2 (en) 2009-02-25 2010-02-19 High strength galvanized steel sheet with excellent workability and method for manufacturing the same
CN201080009455.XA CN102333901B (zh) 2009-02-25 2010-02-19 加工性优良的高强度热镀锌钢板及其制造方法
EP10746295.4A EP2402470B1 (en) 2009-02-25 2010-02-19 High-strength hot-dip galvanized steel plate of excellent workability and manufacturing method therefor
PCT/JP2010/053020 WO2010098416A1 (ja) 2009-02-25 2010-02-19 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CA2751411A CA2751411C (en) 2009-02-25 2010-02-19 High strength galvanized steel sheet with excellent workability and method for manufacturing the same
KR1020117020089A KR101329928B1 (ko) 2009-02-25 2010-02-19 가공성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
TW99105521A TWI418640B (zh) 2009-02-25 2010-02-25 High-strength hot-dip galvanized steel sheet and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041588 2009-02-25
JP2009041588 2009-02-25
JP2009080748 2009-03-30
JP2009080748 2009-03-30
JP2009291832A JP4998756B2 (ja) 2009-02-25 2009-12-24 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010255097A true JP2010255097A (ja) 2010-11-11
JP4998756B2 JP4998756B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=42665620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291832A Active JP4998756B2 (ja) 2009-02-25 2009-12-24 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8784578B2 (ja)
EP (1) EP2402470B1 (ja)
JP (1) JP4998756B2 (ja)
KR (1) KR101329928B1 (ja)
CN (1) CN102333901B (ja)
CA (1) CA2751411C (ja)
TW (1) TWI418640B (ja)
WO (1) WO2010098416A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090184A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 Jfeスチール株式会社 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2011090182A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 Jfeスチール株式会社 疲労特性と穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2011090183A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 Jfeスチール株式会社 耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2011090180A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 Jfeスチール株式会社 材質安定性と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2011090179A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 Jfeスチール株式会社 加工性および耐衝撃特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2012229466A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Jfe Steel Corp 成形性及び形状凍結性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法
WO2013022010A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2013088666A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Jfeスチール株式会社 高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
JP2013127099A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
CN103498101A (zh) * 2013-10-22 2014-01-08 武汉钢铁(集团)公司 低成本耐时效家电彩涂板及其生产方法
WO2014097559A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 Jfeスチール株式会社 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
TWI493054B (zh) * 2011-06-01 2015-07-21 Jfe Steel Corp A method for producing a high-strength galvanized steel sheet excellent in material stability, workability and plating appearance
WO2022257902A1 (zh) 2021-06-07 2022-12-15 宝山钢铁股份有限公司 一种热镀锌钢板及其制造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2653582T3 (pl) 2010-12-17 2019-08-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Blacha stalowa cienka cynkowana zanurzeniowo na gorąco i sposób jej wytwarzania
JP5397437B2 (ja) 2011-08-31 2014-01-22 Jfeスチール株式会社 加工性と材質安定性に優れた冷延鋼板用熱延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板用熱延鋼板およびその製造方法
KR101674283B1 (ko) * 2012-06-01 2016-11-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 신장과 신장 플랜지성이 우수한 저항복비 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
WO2014139625A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-18 Tata Steel Ijmuiden Bv High strength hot dip galvanised complex phase steel strip
US10954578B2 (en) * 2014-10-30 2021-03-23 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing same
KR101672103B1 (ko) * 2014-12-22 2016-11-02 주식회사 포스코 표면품질이 우수한 고강도 아연도금강판용 열연강판 및 이의 제조방법
RU2686713C1 (ru) * 2015-04-08 2019-04-30 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Элемент из термообработанного стального листа и способ его производства
US10822680B2 (en) 2015-04-08 2020-11-03 Nippon Steel Corporation Steel sheet for heat treatment
MX2018008975A (es) * 2016-01-22 2018-09-03 Jfe Steel Corp Lamina de acero de alta resistencia y metodo para producir la misma.
US20200071789A1 (en) * 2017-04-20 2020-03-05 Tata Steel Nederland Technology B.V. High strength steel sheet having excellent ductility and stretch flangeability
WO2019122965A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Arcelormittal Cold rolled and coated steel sheet and a method of manufacturing thereof
CN112840056B (zh) * 2018-10-17 2022-06-21 杰富意钢铁株式会社 薄钢板及其制造方法
CN111519107B (zh) * 2020-06-03 2021-11-19 首钢集团有限公司 一种增强扩孔性能的热轧酸洗低合金高强钢及其生产方法
CN113215485B (zh) * 2021-04-15 2022-05-17 首钢集团有限公司 一种780MPa级热基镀层双相钢及其制备方法
JPWO2023162381A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323494A (ja) * 1998-03-12 1999-11-26 Kobe Steel Ltd 成形性に優れた高強度熱延鋼板
JP2001220648A (ja) * 2000-02-02 2001-08-14 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れた高延性熱延鋼板およびその製造方法
JP2004124123A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nippon Steel Corp 加工性と形状凍結性に優れた低降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2004536965A (ja) * 2001-07-25 2004-12-09 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性に優れた複合組織鋼板とその製造方法
JP2007211280A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nippon Steel Corp 成形性と穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板と高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2007142197A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 成形性、耐遅れ破壊性に優れた高強度複合組織鋼板
JP2008101238A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Kobe Steel Ltd 伸び及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法
JP2008274397A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Jfe Steel Kk 高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP2008280577A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Jfe Steel Kk 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787366B2 (ja) 1990-05-22 1998-08-13 新日本製鐵株式会社 溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法
JP3527092B2 (ja) 1998-03-27 2004-05-17 新日本製鐵株式会社 加工性の良い高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
DE19936151A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-08 Thyssenkrupp Stahl Ag Höherfestes Stahlband oder -blech und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2001140022A (ja) 1999-08-27 2001-05-22 Nippon Steel Corp プレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
EP1146132B1 (en) * 1999-10-22 2007-02-21 JFE Steel Corporation Hot-dip galvanized steel sheet having high strength and also being excellent in formability and galvanizing property
CA2387322C (en) * 2001-06-06 2008-09-30 Kawasaki Steel Corporation High-ductility steel sheet excellent in press formability and strain age hardenability, and method for manufacturing the same
JP2006265671A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nisshin Steel Co Ltd 加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板
JP4221023B2 (ja) 2005-12-06 2009-02-12 株式会社神戸製鋼所 耐パウダリング性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US20080178972A1 (en) 2006-10-18 2008-07-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd) High strength steel sheet and method for producing the same
RU2327150C1 (ru) * 2006-12-05 2008-06-20 Общество с ограниченной ответственностью "ВЗОР" Устройство дозирования подщелачивающего реагента анализатора натрия
JP5223360B2 (ja) * 2007-03-22 2013-06-26 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5194878B2 (ja) * 2007-04-13 2013-05-08 Jfeスチール株式会社 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN101821419B (zh) * 2007-10-25 2015-03-18 杰富意钢铁株式会社 加工性优良的高强度热镀锌钢板及其制造方法
JP5119903B2 (ja) * 2007-12-20 2013-01-16 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4894863B2 (ja) * 2008-02-08 2012-03-14 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4659134B2 (ja) * 2008-04-10 2011-03-30 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性と延性のバランスが極めて良好で、疲労耐久性にも優れた高強度鋼板及び亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの鋼板の製造方法
JP5786317B2 (ja) * 2010-01-22 2015-09-30 Jfeスチール株式会社 材質安定性と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323494A (ja) * 1998-03-12 1999-11-26 Kobe Steel Ltd 成形性に優れた高強度熱延鋼板
JP2001220648A (ja) * 2000-02-02 2001-08-14 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れた高延性熱延鋼板およびその製造方法
JP2004536965A (ja) * 2001-07-25 2004-12-09 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性に優れた複合組織鋼板とその製造方法
JP2004124123A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nippon Steel Corp 加工性と形状凍結性に優れた低降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2007211280A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nippon Steel Corp 成形性と穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板と高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2007142197A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 成形性、耐遅れ破壊性に優れた高強度複合組織鋼板
JP2008101238A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Kobe Steel Ltd 伸び及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法
JP2008274397A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Jfe Steel Kk 高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP2008280577A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Jfe Steel Kk 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090184A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 Jfeスチール株式会社 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2011090182A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 Jfeスチール株式会社 疲労特性と穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2011090183A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 Jfeスチール株式会社 耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2011090180A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 Jfeスチール株式会社 材質安定性と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2011090179A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 Jfeスチール株式会社 加工性および耐衝撃特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2012229466A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Jfe Steel Corp 成形性及び形状凍結性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法
TWI493054B (zh) * 2011-06-01 2015-07-21 Jfe Steel Corp A method for producing a high-strength galvanized steel sheet excellent in material stability, workability and plating appearance
WO2013022010A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US10337094B2 (en) 2011-08-05 2019-07-02 Jfe Steel Corporation Hot-dip galvanized steel sheet and production method therefor
JP2013036069A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Jfe Steel Corp 引張強度440MPa以上の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2013088666A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Jfeスチール株式会社 高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
US9994941B2 (en) 2011-12-12 2018-06-12 Jfe Steel Corporation High strength cold rolled steel sheet with high yield ratio and method for producing the same
TWI499676B (zh) * 2011-12-12 2015-09-11 Jfe Steel Corp 高降伏比高強度冷軋鋼板及其製造方法
JP2013127099A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
WO2013094130A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2014097559A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 Jfeスチール株式会社 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5858174B2 (ja) * 2012-12-18 2016-02-10 Jfeスチール株式会社 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPWO2014097559A1 (ja) * 2012-12-18 2017-01-12 Jfeスチール株式会社 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR101716727B1 (ko) * 2012-12-18 2017-03-15 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 저항복비 고강도 냉연 강판 및 그의 제조 방법
KR20150082612A (ko) * 2012-12-18 2015-07-15 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 저항복비 고강도 냉연 강판 및 그의 제조 방법
US10144996B2 (en) 2012-12-18 2018-12-04 Jfe Steel Corporation High strength cold rolled steel sheet with low yield ratio and method of manufacturing the same
CN103498101B (zh) * 2013-10-22 2016-04-13 武汉钢铁(集团)公司 低成本耐时效家电彩涂板及其生产方法
CN103498101A (zh) * 2013-10-22 2014-01-08 武汉钢铁(集团)公司 低成本耐时效家电彩涂板及其生产方法
WO2022257902A1 (zh) 2021-06-07 2022-12-15 宝山钢铁股份有限公司 一种热镀锌钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2751411C (en) 2016-09-06
JP4998756B2 (ja) 2012-08-15
EP2402470A4 (en) 2017-04-26
KR20110110368A (ko) 2011-10-06
EP2402470B1 (en) 2018-11-14
EP2402470A1 (en) 2012-01-04
TW201042057A (en) 2010-12-01
CA2751411A1 (en) 2010-09-02
KR101329928B1 (ko) 2013-11-14
US20120037282A1 (en) 2012-02-16
CN102333901A (zh) 2012-01-25
WO2010098416A1 (ja) 2010-09-02
TWI418640B (zh) 2013-12-11
US8784578B2 (en) 2014-07-22
CN102333901B (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998756B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5825119B2 (ja) 加工性と材質安定性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP4894863B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5454745B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5440672B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5365112B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5786316B2 (ja) 加工性および耐衝撃特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5793971B2 (ja) 材質安定性、加工性およびめっき外観に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5786318B2 (ja) 疲労特性と穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6372633B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5924332B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4883216B2 (ja) 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009203548A (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5786317B2 (ja) 材質安定性と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010090475A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2010065272A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2010275627A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法
KR20130021407A (ko) 가공성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP2011032549A (ja) 鋼帯内における材質のバラツキが小さい成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法
WO2017183348A1 (ja) 鋼板、めっき鋼板、およびそれらの製造方法
JP5397437B2 (ja) 加工性と材質安定性に優れた冷延鋼板用熱延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板用熱延鋼板およびその製造方法
JP6372632B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110726

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110728

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4998756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250