JP2010252050A - 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法 - Google Patents

映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010252050A
JP2010252050A JP2009099329A JP2009099329A JP2010252050A JP 2010252050 A JP2010252050 A JP 2010252050A JP 2009099329 A JP2009099329 A JP 2009099329A JP 2009099329 A JP2009099329 A JP 2009099329A JP 2010252050 A JP2010252050 A JP 2010252050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
displayed
character
display
subtitle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009099329A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ono
幸一 小野
Akiko Saito
晶子 齋藤
Hiroko Hirabayashi
裕子 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009099329A priority Critical patent/JP2010252050A/ja
Publication of JP2010252050A publication Critical patent/JP2010252050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】字幕と文字スーパーとの表示に重なりが生じるような場合であっても、文字の重なりを排除して表示時間内に文字が読み切られるようにし、併せて映像を見やすくすることが可能な映像処理装置、及び該映像処理装置を備える映像表示装置を提供する。
【解決手段】字幕が横書き(又は縦書き)である場合、字幕の文字の表示位置を、ARIB規格TR−B14で規定される字幕アウトスクリーン表示機能に基づいて縮小変換した映像が表示される領域の上方若しくは下方(又は左右何れかの側方)の矩形領域内の位置に変更し、文字スーパーの文字の表示位置を、字幕が表示される領域を除く画面内の位置に変更する。
【選択図】図5

Description

本発明は、映像データに基づく映像に前記映像データから抽出した文字を重畳して映像信号を出力する映像処理装置、該映像処理装置を備える映像表示装置及び映像処理方法に関する。
デジタルテレビジョン放送では、映像及び音声の他に、字幕及び文字スーパーによる文字を含めて視聴することができる。字幕及び文字スーパーは、コンテンツの映像に文字を重ねて表示するサービスである。字幕は、映像及び音声と同期した文字(例えば、ドラマの台詞、訳字等の文字)を表示するものであるのに対し、文字スーパーは、映像及び音声と非同期の文字(例えば、地震情報、ニュース速報等のテロップ)を表示するものである。
デジタルテレビジョン放送における字幕及び文字スーパーの情報は、映像及び音声と同様に、映像データにおいて複数のパケットに分割して伝送される。字幕及び文字スーパーの情報には、画面上の表示座標、文字コード、及びフォントサイズ等の情報が含まれ、受信機側でこれらの情報をデコードして表示することにより、コンテンツの制作者が意図した態様で字幕及び文字スーパーが表示される。
字幕及び文字スーパーを画面に表示するか否かは、使用者が受信機のリモートコントローラを操作することによって選択でき、これらを同時に表示することが可能である。例えば、地上デジタルテレビジョン放送運用規定(ARIB規格TR−B14)では、字幕と文字スーパーとは表示領域に重なりがないことが原則とされるが、これらの表示に重なりが生じた場合は、字幕の上に文字スーパーを重ね合わせて表示することが規定されている。この場合、表示された文字の判読が困難になり表示時間内に文字を読み切ることができなくなる上、映像に文字が2重に重なって見にくいものとなる。
これに対し、特許文献1では、字幕及び文字スーパーを同時に受信した場合、字幕の表示に対して文字スーパーの表示タイミング、表示サイズ等の表示方法を変更することにより、字幕と文字スーパーとを読み切れるようにすると共に、映像を見やすくする技術が開示されている。
特開2006−5861号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術は、字幕及び文字スーパーの表示位置を変更するものではないため、画面上の同一表示領域に意味・内容が異なる文字列が交互に表示されるような場合は、読みにくさが残り、タイムリーな表示を求められる字幕及び文字スーパーの同時表示に対する抜本的な解決にはなり得ないという問題があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、字幕と文字スーパーとの表示に重なりが生じるような場合であっても、文字の重なりを排除して表示時間内に文字が読み切られるようにし、併せて映像を見やすくすることが可能な映像処理装置、及び該映像処理装置を備える映像表示装置を提供することにある。
本発明に係る映像処理装置は、映像及び該映像に同期して画面表示される文字が多重化された映像データを受け付け、受け付けた映像データに基づく映像に前記映像データから抽出した文字を重畳して映像信号を出力する映像処理装置において、画面上で前記文字が表示さるべき位置を字幕と文字スーパーとで各別に変更する位置変更手段を備えることを特徴とする。
本発明に係る映像処理装置は、前記映像を縮小変換する縮小手段を備え、前記位置変更手段は、前記字幕及び文字スーパーの文字が夫々表示さるべき位置を、前記縮小手段が縮小変換した映像が表示さるべき領域外の一部の領域内、及び該領域を除く画面内に変更するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る映像処理装置は、前記字幕が横書きであるか否かを判定する手段を備え、該手段が横書きである(又は横書きでない)と判定した場合、前記位置変更手段は、前記字幕の文字が表示さるべき位置を、前記映像が表示さるべき領域の上方若しくは下方(又は側方)の領域内に変更するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る映像処理装置は、前記位置変更手段は、前記文字スーパーの文字が表示さるべき位置を、前記字幕が縦書き及び横書きの場合に夫々表示さるべき領域外に変更するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る映像処理装置は、前記縮小手段は、ARIB規格TR−B14で規定される字幕アウトスクリーン表示機能に基づいて前記映像を縮小変換するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る映像表示装置は、上述した発明の何れか1項に記載の映像処理装置と、該映像処理装置で文字が表示さるべき位置が字幕と文字スーパーとで各別に変更された映像信号に基づいて映像及び文字を表示する表示部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る映像処理方法は、映像及び該映像に同期して画面表示される文字が多重化された映像データを受け付け、受け付けた映像データに基づく映像に前記映像データから抽出した文字を重畳して映像信号を出力する映像処理方法において、画面上で前記文字が表示さるべき位置を字幕と文字スーパーとで各別に変更することを特徴とする。
本発明に係る映像処理方法は、前記映像を縮小変換し、前記字幕及び文字スーパーの文字が夫々表示さるべき位置を、縮小変換した映像が表示さるべき領域外の一部の領域内、及び該領域を除く画面内に変更することを特徴とする。
本発明に係る映像処理方法は、前記字幕が横書きであるか否かを判定し、横書きである(又は横書きでない)と判定した場合、前記字幕の文字が表示さるべき位置を、前記映像が表示さるべき領域の上方若しくは下方(又は側方)の領域内に変更することを特徴とする。
本発明に係る映像処理方法は、前記文字スーパーの文字が表示さるべき位置を、前記字幕が縦書き及び横書きの場合に夫々表示さるべき領域外に変更するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る映像処理方法は、ARIB規格TR−B14で規定される字幕アウトスクリーン表示機能に基づいて前記映像を縮小変換することを特徴とする。
本発明にあっては、映像及び文字が多重化された映像データに基づく映像に映像データから抽出した文字を重畳して映像信号を出力する。映像に文字を重畳する場合、映像信号に基づく画面上で文字が表示さるべき位置を、字幕及び文字スーパーについて各別に変更する。
これにより、例えば映像の表示領域が考慮され、画面上の同一領域に同時に表示さるべき字幕及び文字スーパーの文字が夫々の表示に適した領域に表示されるようになる。
本発明にあっては、字幕の文字が表示さるべき位置を、縮小変換した映像が表示さるべき領域外の一部の領域内の位置に変更し、文字スーパーの文字が表示さるべき位置を、前記領域を除く画面内の位置に変更する。
これにより、字幕と映像及び文字スーパーとの重なりを排除すると共に、文字スーパーが表示さるべき領域を最大限に確保して文字スーパーの文字の縮小を回避する。
本発明にあっては、字幕が横書きである(又は横書きでない)場合、字幕の文字が表示さるべき位置を、映像が表示さるべき領域の上方若しくは下方(又は左右何れかの側方)の領域内の位置に変更する。
これにより、字幕が表示さるべき位置を、横書き(又は縦書き)の文字列が映像及び文字スーパーと重ならずにごく自然に表示されるような領域内の位置に変更する。
本発明にあっては、縦書き及び横書きの字幕が夫々表示さるべき領域を除外して、文字スーパーの文字が表示さるべき位置を変更する。
これにより、字幕の縦書き/横書きの指定が変更された場合、字幕及び文字スーパーの文字が表示さるべき位置に重なりが生じることを防止する。
本発明にあっては、ARIB規格TR−B14で規定される字幕アウトスクリーン表示機能に基づいて映像を縮小変換するため、予め規格で定められた画面中央寄りの上部又は下部の矩形領域を映像の表示領域とする。
このため、字幕及び文字スーパーの文字が表示さるべき位置が、規格によって縮小変換された映像の表示領域を考慮して適切に変更される。
本発明にあっては、上述した発明の何れか1つに記載の映像処理装置で、字幕及び文字スーパーの文字が表示さるべき位置が各別に変更された映像信号に基づいて、映像及び文字を表示する。
これにより、字幕と文字スーパーとの表示に重なりが生じるような場合であっても文字の重なりを排除して表示時間内に文字が読み切られるようにし、併せて映像を見やすくする映像処理装置が、映像表示装置に適用される。
本発明によれば、映像信号に基づく画面上で文字が表示さるべき位置を、字幕及び文字スーパーについて各別に変更するため、例えば映像の表示領域が考慮されて、画面上の同一領域に同時に表示さるべき字幕及び文字スーパーの文字が夫々の表示に適した領域に表示されるようになる。
従って、字幕と文字スーパーとの表示に重なりが生じるような場合であっても、文字の重なりを排除して表示時間内に文字が読み切られるようにし、併せて映像を見やすくすることが可能となる。
本発明の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成例を示すブロック図である。 アウトスクリーン表示モードにおける映像の表示方法を説明するための図表である。 アウトスクリーン表示モードにおける動画プレーン上で縮小された映像が表示される領域を示す説明図である。 字幕プレーン上で字幕及び文字スーパーが表示される領域を示す説明図である。 アウトスクリーン表示モードにおける横書きの字幕及び文字スーパーの表示例を示す説明図である。 アウトスクリーン表示モードにおける縦書きの字幕及び文字スーパーの表示例を示す説明図である。 字幕及び文字スーパーの表示さるべき位置を変更するCPUの処理手順を示すフローチャートである。 字幕及び文字スーパーの表示さるべき位置を変更するCPUの処理手順を示すフローチャートである。 字幕及び文字スーパーの表示さるべき位置を変更するCPUの処理手順を示すフローチャートである。 字幕及び文字スーパーの表示さるべき位置を変更するCPUの処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る映像処理装置及び映像表示装置を、デジタルテレビジョン放送を受信するテレビジョン受像機に適用した実施の形態について詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成例を示すブロック図である。図中10はテレビジョン受像機であり、テレビジョン受像機10は、受像機全体を制御するCPU101aを有する制御部101と、受像機への各種操作を遠隔で行うためのリモートコントローラ(以下、リモコンという)103から送信された赤外線信号を受信するリモコン受信部104と、放送電波を外部のアンテナ12から取り込んで前記リモコン受信部104から与えられたチャンネルのデジタル放送を受信するデジタル放送チューナ部102とを備える。
制御部101のCPU101aは、図示しないROM、RAM、タイマ及び入出力インタフェースと互いにバス接続されており、ROMに予め格納されている制御プログラムに従って入出力、演算等の処理を実行することにより、各ブロックの動作を制御する。
リモコン103は、放送電波のチャンネルを設定するための選局ボタン、後述するアウトスクリーン表示モードを設定するためのキー等の操作キーを有する。
デジタル放送チューナ部102は、受信した信号を復調及び誤り訂正してTS(トランスポートストリーム)パケットを映像/音声/字幕(スーパー)分離部105に与える。
映像/音声/字幕(スーパー)分離部105は、デジタル放送チューナ部102より与えられたTSパケットから分離した映像・音声のパケット、字幕(文字スーパーを含む)のパケット、及びEPG(Electric Program Guide)のパケットを音声/映像デコード部112、字幕(スーパー)デコード部106及びリモコン受信部104に夫々与える。音声/映像デコード部112は、映像/音声/字幕(スーパー)分離部105から与えられた映像・音声のパケットに含まれる符号化信号を復号した映像信号及び音声信号を映像/OSD(On Screen Display)/字幕信号合成部113及び音声信号増幅部114に夫々与える。
映像/OSD/字幕信号合成部113は、音声/映像デコード部112から与えられた映像信号と、後述するOSD表示部111及び字幕(スーパー)表示部109から夫々与えられたOSD信号及び字幕(文字スーパーを含む)信号とを合成した信号を、LCDからなる映像出力部115に与える。これにより、動画プレーン(映像が表示される画面)、文字図形プレーン(OSD等の文字図形が表示される画面)及び字幕プレーン(字幕と文字スーパーとが表示される画面)の各画素が混合されてLCDの表示面に表示される。
音声信号増幅部114は、音声/映像デコード部112から与えられた音声信号を増幅して、スピーカからなる音声出力部116に与える。
尚、映像出力部115及び音声出力部116が、夫々外部のLCD表示器及びスピーカに映像信号及び音声信号を出力するようにしてもよい。
字幕(スーパー)デコード部106は、映像/音声/字幕(スーパー)分離部105から与えられた独立PES(Packetized Elementary Stream)と称される字幕(文字スーパーを含む)のパケットをデコードし、デコードしたデータを、位置設定変更部108を介して字幕(スーパー)表示部109に与える。このデータには、文字コード、表示領域のサイズ・位置、書式等が含まれる。位置設定変更部108は、後述するアウトスクリーン設定保存部107からアウトスクリーン表示モードの設定を与えられた場合、字幕(スーパー)デコード部106から与えられたデータに含まれる字幕及び文字スーパーの表示位置を夫々変更して字幕(スーパー)表示部109に与える。字幕(スーパー)表示部109は、位置設定変更部108を介して字幕(スーパー)デコード部106から与えられた字幕及び文字スーパーの文字コード、表示領域のサイズ・位置、書式等のデータに基づき、字幕(文字スーパーを含む)信号を生成して映像/OSD/字幕信号合成部113に与える。
リモコン受信部104は、映像/音声/字幕(スーパー)分離部105から与えられたEPGのパケットを解析した内容をOSD表示部111に与える。リモコン受信部104は、また、リモコン103の操作キーが操作された場合、受信した赤外線信号を解析して操作キーに対する操作を受け付けたときに、画面に表示すべき内容をOSD表示部111に与える。この場合、受け付けた操作が、ARIB規格TR−B14に規定される字幕アウトスクリーン表示機能を利用するモード(以下、アウトスクリーン表示モードという)の設定操作である場合、受け付けた設定をアウトスクリーン設定保存部107に与える。
アウトスクリーン設定保存部107は、リモコン受信部104から与えられたアウトスクリーン表示モードの設定を保存し、保存した設定を音声/映像デコード部112、位置設定変更部108及びOSD表示部111に与える。OSD表示部111は、リモコン受信部104から与えられた表示内容を、アウトスクリーン設定保存部107から与えられたアウトスクリーン表示モードの設定に応じて調整し(例えば、OSD表示と字幕とが重ならないようにし)、OSD信号を生成して映像/OSD/字幕信号合成部113に与える。
上述したアウトスクリーン表示モードの設定には、字幕アウトスクリーン表示機能によって縮小変換(以下、単に縮小という)した映像の表示位置(画面の上下何れかの位置)の設定が含まれるものとする。これにより、アウトスクリーン設定保存部107からアウトスクリーン表示モードの設定を与えられた音声/映像デコード部112は、与えられた設定に応じて映像信号に含まれる映像を縮小し、画面上の設定された位置に映像を表示すべく映像信号を生成するようにしてある。
次に、字幕及び文字スーパーと字幕アウトスクリーン表示機能とについて説明する。字幕アウトスクリーン表示機能とは、字幕とテレビジョン放送画面内の文字テロップとが重ならないようにして視聴可能にすることを目的に、動画(映像)を縮小表示する機能である。
図2は、アウトスクリーン表示モードにおける映像の表示方法を説明するための図表であり、図3は、アウトスクリーン表示モードにおける動画プレーン上で縮小された映像が表示される領域を示す説明図である。図3では、動画プレーン上の左上角に原点を置き、横方向及び縦方向に夫々X軸及びY軸をとって説明する。図3の()内は、SD(Standard Definition)動画の場合の数値を示す。また、図2の図表に示す座標値の対(X1,Y1)-(X2,Y2)は、動画プレーン上で映像が表示される領域の対角の座標値を示す(図3参照)。
ARIB規格上で利用可能な字幕及び文字スーパーの表示書式は、HD(High Definition)動画及びSD動画夫々について、960×540及び720×480である。この場合の動画プレーンの解像度は、夫々1920×1080及び720×480とされている。HD動画及びSD動画で映像を縮小表示する場合は、映像を96/128にスケーリング(縮小)する。そして、図3(a)に示すように縮小した映像を画面の中央寄りの上部に表示するときは、対角の座標値(120×2,0×2)−(840×2,405×2)又は(90,0)−(630,360)によって夫々示される領域に表示する。これに対し、図3(b)に示すように縮小した映像を画面の中央寄りの下部に表示するときは、対角の座標値(120×2,135×2)−(840×2,540×2)又は(90,120)−(630,480)によって夫々示される領域に表示する。
図4は、字幕プレーン上で字幕及び文字スーパーが表示される領域を示す説明図である。ここでも字幕プレーンの左上角に原点を置き、横方向及び縦方向に夫々X軸及びY軸をとって説明する。字幕及び文字スーパーの表示領域は、字幕プレーン上の任意の領域に任意のサイズで夫々独立して表示されるような指定が可能である。この指定は、上述した独立PESパケットによって伝送される字幕管理データ及び字幕文データに夫々含まれる制御符号によって行われる。具体的には、表示領域の大きさを示す縦横の画素数が制御符号SDFで、表示領域の左上角の座標(最初の動作位置)が制御符号SDPで夫々指定される。
図5は、アウトスクリーン表示モードにおける横書きの字幕及び文字スーパーの表示例を示す説明図であり、図6は、アウトスクリーン表示モードにおける縦書きの字幕及び文字スーパーの表示例を示す説明図である。図5,6では、画面上の左上角に原点を置き、横方向及び縦方向に夫々X軸及びY軸をとって説明する。()内は、SD動画の場合の数値である。アウトスクリーン表示モードは、上述したようにリモコン103のキー操作によって設定される。この場合、縮小した映像を図5(a)及び図6(a)のように画面の中央寄りの上部に表示するか、又は図5(b)及び図6(b)のように画面の中央寄りの下部に表示するかの設定も行われる。
字幕の独立PESパケットで横書きの字幕を指定された場合、映像の表示領域が図5(a)のように画面の上部に設定されているときは、字幕を(0,405)−(960,540)又は(0,360)−(720,480)に表示し、文字スーパーを(0,0)−(960,405)又は(0,0)−(720,360)に表示する。また、映像の表示領域が図5(b)のように画面の下部に設定されているときは、字幕を(0,0)−(960,135)又は(0,0)−(720,120)に表示し、文字スーパーを(0,135)−(960,540)又は(0,120)−(720,480)に表示する。
一方、字幕の独立PESパケットで縦書きの字幕を指定された場合、字幕を(840,0)−(960,540)又は(630,0)−(720,480)で示される画面の右側部に表示し、文字スーパーを(0,0)−(840,540)又は(0,0)−(630,480)に表示する。このように、文字スーパーの表示領域が、縮小された映像の表示領域より大きくなるようにする。
尚、縦書きの字幕を(0,0)−(120,540)又は(0,0)−(90,480)で示される画面の左側部に表示する場合は、文字スーパーを(120,0)−(960,540)又は(90,0)−(720,480)に表示すればよい。また、縦書きの字幕を画面の左右どちらの側部に表示するかをリモコン103から設定するようにしてもよい。
上述した例では、縦書き又は横書きの字幕の表示領域を除く全領域を文字スーパーの表示領域としたが、縦書き及び横書きの字幕の表示領域を除外した領域を文字スーパーの表示領域としてもよい。具体的には、映像表示領域が画面の下部の場合、文字スーパーを(0,0)−(840,405)又は(0,0)−(630,360)に表示し、映像表示領域が画面の下部の場合、文字スーパーを(0,135)−(840,540)又は(0,120)−(630,480)に表示すればよい。これにより、文字スーパーの文字を表示した後に、字幕の縦書き/横書きの指定が変更された場合であっても、字幕の文字と文字スーパーの文字との重なりが生じないようにする。
以下に、上述したテレビジョン受像機10の動作を、それを示すフローチャートを用いて説明する。図7〜10は、字幕及び文字スーパーの表示さるべき位置を変更するCPU101aの処理手順を示すフローチャートである。図7の処理は、リモコン受信部104が選局の操作を受け付けた場合、又は映像/音声/字幕(スーパー)分離部105が、PMT(Program Map Table)の更新を検出した場合に起動され、図示しないROMに予め格納されている制御プログラムに従って実行される。
尚、図7の処理が起動される前に、予めリモコン103からアウトスクリーン表示モードの設定操作、及び映像の表示位置(画面の上下何れかの位置)の設定操作が行われ、これらの設定がリモコン受信部104で受け付けられてアウトスクリーン設定保存部107に保存されているものとする。
また、字幕管理データを受信したことを示す「FLG1」及び「FLG2」、指定された字幕の文字の位置を示す「動作位置」、文字スーパーの文字の表示位置を示す「表示位置」等のデータは、制御部101の図示しないRAM、又は図1に示す各部が有する図示しないレジスタに記憶するものとする。
図7の処理が起動された場合、CPU101aは、制御部101の図示しないタイマに3分の計時を開始させ(ステップS11)、「FLG1」及び「FLG2」を0にクリアする(ステップS12)。これにより、字幕管理データを未受信の状態とする。その後、CPU101aは、タイマが計時を終了したか否かを判定し(ステップS13)、終了したと判定した場合(ステップS13:YES)、処理をステップS11に戻す。これにより、後述する字幕管理データの受信が、計時を開始してから3分以内に行われない場合は、字幕管理データの受信からやり直すようにする。
タイマが計時を終了していないと判定した場合(ステップS13:NO)、CPU101aは、独立PESパケットを受信したか否かを判定する(ステップS14)。受信していないと判定した場合(ステップS14:NO)、CPU101aは、処理をステップS13に戻す。受信したと判定した場合(ステップS14:YES)、CPU101aは、受信した独立PESパケットが字幕のパケットであるか否かを判定する(ステップS15)。字幕のパケットであると判定した場合(ステップS15:YES)、CPU101aは、字幕のパケットに字幕管理データが有るか否かを判定する(ステップS16)。
字幕のパケットに字幕管理データが有ると判定した場合(ステップS16:YES)、CPU101aは、「FLG1」に1をセットする(ステップS17)。そして、CPU101aは、字幕管理データから字幕の縦書き/横書きの区別、SDFで指定される表示領域の縦横の画素数、SDPで指定される最初の動作位置、文字構成(ドット構成)、文字間隔、行間隔等の書式を読み出して記憶する(ステップS18)。その後、CPU101aは、制御部101のタイマに3分の計時を再開させる(ステップS19)。
ステップS19の処理を終えた場合、又はステップS16で字幕のパケットに字幕管理データが無いと判定した場合(ステップS16:NO)、CPU101aは、受信した字幕のパケットに字幕のデータ(字幕文データ)が有るか否かを判定する(ステップS20)。字幕のデータが無いと判定した場合(ステップS20:NO)、CPU101aは、処理をステップS13に戻す。
字幕のデータが有ると判定した場合(ステップS20:YES)、CPU101aは、字幕管理データを受信したことを示す「FLG1」が1にセットされているか否かを判定する(ステップS21)。1にセットされていないと判定した場合(ステップS21:NO)、即ち、字幕管理データを受信していない場合、CPU101aは、字幕の文字を表示することができないため、処理をステップS13に戻す。
「FLG1」が1にセットされていると判定した場合(ステップS21:YES)、CPU101aは、ステップS18で記憶した書式に横書きが指定されているか否かを判定する(ステップS22)。横書きが指定されていないと判定した場合(ステップS22:NO)、即ち縦書きが指定されている場合、CPU101aは、字幕の表示領域を映像の表示領域の右側方に設定する(ステップS23)。この場合、縦書きの字幕の表示領域の右上角を、字幕の文字の最初の表示位置とする。
記憶した書式に横書きが指定されていると判定した場合(ステップS22:YES)、CPU101aは、映像の表示位置が画面の上部に設定されているか否かを判定する(ステップS24)。画面の上部に設定されていると判定した場合(ステップS24:YES)、CPU101aは、字幕の表示領域を映像の表示領域の下方に設定する(ステップS25)。映像の表示位置が画面の上部に設定されていないと判定した場合(ステップS24:NO)、即ち下部に設定されている場合、CPU101aは、字幕の表示領域を映像の表示領域の上方に設定する(ステップS26)。これらの字幕が横書きの場合、字幕の表示領域の左上角を字幕の文字の最初の表示位置とする。
ステップS23、ステップS25、又はステップS26の処理を終えた場合、CPU101aは、設定した字幕の表示領域について、図示しない表示メモリ等を初期化し(ステップS27)、後述する図9のステップS51に処理を進める。
以下では、図8の処理を説明する。ステップS15で、受信した独立PESパケットが字幕のパケットではないと判定した場合(ステップS15:NO)、CPU101aは、受信した独立PESパケットが文字スーパーのパケットで有るか否かを判定する(ステップS31)。文字スーパーのパケットでもないと判定した場合(ステップS31:NO)、CPU101aは、処理を図7のステップS13に戻す。文字スーパーのパケットであると判定した場合(ステップS31:YES)、CPU101aは、文字スーパーのパケットに字幕(文字スーパー)管理データが有るか否かを判定する(ステップS32)。
文字スーパーのパケットに字幕(文字スーパー)管理データが有ると判定した場合(ステップS32:YES)、CPU101aは、「FLG2」に1をセットする(ステップS33)。そして、CPU101aは、字幕(文字スーパー)管理データから文字スーパーの縦書き/横書きの区別、SDFで指定される表示領域の縦横の画素数、SDPで指定される最初の動作位置、文字構成、文字間隔、行間隔等の書式を読み出して記憶する(ステップS34)。その後、CPU101aは、制御部101のタイマに3分の計時を再開させる(ステップS35)。
ステップS35の処理を終えた場合、又はステップS32で文字スーパーのパケットに字幕(文字スーパー)管理データが無いと判定した場合(ステップS32:NO)、CPU101aは、受信した文字スーパーのパケットに字幕文データとして文字スーパーのデータが有るか否かを判定する(ステップS36)。文字スーパーのデータが無いと判定した場合(ステップS36:NO)、CPU101aは、処理を図7のステップS13に戻す。文字スーパーのデータが有ると判定した場合(ステップS36:YES)、CPU101aは、字幕(文字スーパー)管理データを受信したことを示す「FLG2」が1にセットされているか否かを判定する(ステップS37)。
「FLG2」が1にセットされていないと判定した場合(ステップS37:NO)、即ち、字幕(文字スーパー)管理データを受信していない場合、CPU101aは、文字スーパーの文字を表示することができないため、処理を図7のステップS13に戻す。「FLG2」が1にセットされていると判定した場合(ステップS37:YES)、CPU101aは、映像の表示位置が画面の上部に設定されているか否かを判定する(ステップS38)。
映像の表示位置が画面の上部に設定されていると判定した場合(ステップS38:YES)、CPU101aは、文字スーパーの表示領域を映像の表示領域を含む画面の上部、即ち字幕の表示領域の上方に設定する(ステップS39)。映像の表示位置が画面の上部に設定されていないと判定した場合(ステップS38:NO)、CPU101aは、文字スーパーの表示領域を映像の表示領域を含む画面の下部、即ち字幕の表示領域の下方に設定する(ステップS40)。これらの文字スーパーが横書き(又は縦書き)の場合、文字スーパーの表示領域の左上角(又は右上角)を文字スーパーの文字の最初の表示位置とする。
その後、ステップS39又はステップS40の処理を終えた場合、CPU101aは、設定した文字スーパーの表示領域について、図示しない表示メモリ等を初期化し(ステップS41)、後述する図10のステップS71に処理を進める。
以下では、図9の処理を説明する。ステップS27で字幕の表示領域についての初期化を終えた場合、CPU101aは、ステップS18で記憶した最初の動作位置に対する、ステップS23,S25,S26で設定した最初の表示位置とのオフセットを算出する(ステップS51)。この場合のオフセットは、図4に示す字幕プレーンにおける座標値の差分で表される。その後、CPU101aは、最初の動作位置を「動作位置」に初期値として記憶する(ステップS52)。
次いで、CPU101aは、字幕のデータから順次取り出せる文字コードが有るか否かを判定する(ステップS53)。取り出せる文字コードが無いと判定した場合(ステップS53:NO)、CPU101aは、処理を図7のステップS13に戻す。取り出せる文字コードが有ると判定した場合(ステップS53:YES)、CPU101aは、取り出した1つの文字コードが、SDF、SDP等の制御符号であるか否かを判定する(ステップS54)。
制御符号であると判定した場合(ステップS54:YES)、CPU101aは、判定した制御符号に対応する処理を実行し(ステップS55)、処理をステップS53に戻す。制御符号ではないと判定した場合(ステップS54:NO)、即ち文字符号である場合、CPU101aは、該文字符号で表される文字のサイズに両側の文字間隔及び上下の行間隔を加えた矩形の表示区画を算出する(ステップS56)。その後、CPU101aは、「動作位置」を表示区画のサイズ分だけ前進させる(ステップS57)。この場合、字幕が横書きの場合はX軸の方向へ、縦書きの場合はY軸の方向へ前進させるものとする。
次いで、CPU101aは、「動作位置」がSDFで指定された表示領域を超えるか否かを判定する(ステップS58)。表示領域を超えると判定した場合(ステップS58:YES)、CPU101aは、次行(横書きのとき)又は次列(縦書きのとき)の先頭を「動作位置」とする(ステップS59)。表示領域を超えないと判定した場合(ステップS58:NO)、又はステップS59の処理を終えた場合、CPU101aは、「動作位置」に、ステップS51で算出したオフセットを加算して「表示位置」に設定する(ステップS60)。
その後、CPU101aは、字幕プレーンの「表示位置」で表される位置に文字を表示すべく、字幕(スーパー)表示部109の図示しない表示メモリに、文字符号及び書式を書き込み(ステップS61)、処理をステップS53に戻す。
以下では、図10の処理を説明する。ステップS41で文字スーパーの表示領域についての初期化を終えた場合、CPU101aは、ステップS39,S40で設定した文字スーパーの表示領域の最初の表示位置を、字幕プレーンの「表示位置」に設定する(ステップS71)。これにより、最初の動作位置に表示すべき文字を、最初の表示位置に表示する準備が整う。
次いで、CPU101aは、文字スーパーのデータから順次取り出せる文字コードが有るか否かを判定する(ステップS72)。取り出せる文字コードが無いと判定した場合(ステップS72:NO)、CPU101aは、処理をステップS13に戻す。取り出せる文字コードが有ると判定した場合(ステップS72:YES)、CPU101aは、取り出した1つの文字コードが、SDF、SDP等の制御符号であるか否かを判定する(ステップS73)。
制御符号であると判定した場合(ステップS73:YES)、CPU101aは、判定した制御符号に対応する処理を実行し(ステップS74)、処理をステップS72に戻す。制御符号ではないと判定した場合(ステップS73:NO)、即ち文字符号である場合、CPU101aは、該文字符号で表される文字のサイズに両側の文字間隔及び上下の行間隔を加えた矩形の表示区画を算出する(ステップS75)。その後、CPU101aは、「表示位置」を表示区画のサイズ分だけ前進させる(ステップS76)。この場合、文字スーパーが横書きの場合はX軸の方向へ、縦書きの場合はY軸の方向へ前進させるものとする。
次いで、CPU101aは、「表示位置」が文字スーパーの設定した表示領域を超えるか否かを判定する(ステップS77)。表示領域を超えると判定した場合(ステップS77:YES)、CPU101aは、次行(横書きのとき)又は次列(縦書きのとき)の先頭を「表示位置」に設定(ステップS78)。表示領域を超えないと判定した場合(ステップS77:NO)、又はステップS78の処理を終えた場合、CPU101aは、字幕プレーンの「表示位置」で表される位置に文字を表示すべく、字幕(スーパー)表示部109の図示しない表示メモリに、文字符号及び書式を書き込み(ステップS79)、処理をステップS72に戻す。
以上のように本実施の形態によれば、映像、字幕及び文字スーパーが多重化されたTSパケットに基づく映像に独立PESパケットから抽出した字幕及び文字スーパーを重畳して映像信号を映像出力部に出力し、表示させる。映像に字幕及び文字スーパーを重畳する場合、画面上で字幕及び文字スーパーの表示位置を各別に変更する。このため、画面上の同一領域に同時に表示される字幕及び文字スーパーの文字が、夫々の表示に適した領域に表示されるようになる。
従って、字幕と文字スーパーとの表示に重なりが生じるような場合であっても、文字の重なりを排除して表示時間内に文字が読み切られるようにすることが可能となり、併せて映像を見やすくすることが可能となる。
また、字幕の文字の表示位置を、縮小変換した映像の表示領域外の一部の領域内の位置に変更し、文字スーパーの文字の表示位置を、画面内の前記領域を除く位置に変更する。
従って、字幕と映像及び文字スーパーとの重なりを排除すると共に、文字スーパーが表示さるべき領域を最大限に確保して文字スーパーの文字の縮小を回避することが可能となる。
更にまた、字幕が横書きである(又は横書きでない)場合、字幕の文字の表示位置を、映像の表示領域の上方若しくは下方(又は左右何れかの側方)の矩形領域内の位置に変更する。
これにより、字幕が表示さるべき位置を、横書き(又は縦書き)の文字列が映像及び文字スーパーと重ならずにごく自然に表示されるような領域内の位置に変更することが可能となる。
更にまた、ARIB規格TR−B14で規定される字幕アウトスクリーン表示機能に基づいて映像を縮小変換するため、予め規格で定められた画面中央寄りの上部又は下部の矩形領域を映像の表示領域とする。
従って、字幕及び文字スーパーの文字が表示さるべき位置を、規格によって縮小変換された映像の表示領域を考慮して適切に変更することが可能となる。
更にまた、字幕及び文字スーパーの文字の表示位置が各別に変更された映像信号に基づいて、映像及び文字を表示する。
従って、字幕と文字スーパーとの表示に重なりが生じるような場合であっても文字の重なりを排除して表示時間内に文字が読み切られるようにし、併せて映像を見やすくする映像処理装置が、テレビジョン受像機等の映像表示装置に適用することが可能となる。
尚、本実施の形態にあっては、映像処理装置をテレビジョン受像機に適用した例について説明したが、これに限定されるものではなく、デジタルテレビジョン放送を受信するデジタルテレビジョンチューナ、又はテレビジョン受像機若しくはデジタルテレビジョンチューナにおいて映像処理を行う映像処理基板に適用してもよい。
また、字幕が縦書きの場合、字幕を映像の表示領域の右側方に表示したが、左側方に表示するようにしてもよいし、左右何れの側方に表示するのかがリモコン103の操作によって設定される場合は、字幕を表示するときに前記設定に応じて左右の表示位置を切り替えるようにしてもよい。
更にまた、縦書き及び横書きの字幕が夫々表示される領域を除外して、文字スーパーの文字の表示位置を変更するようにしてもよい。
この場合は、文字スーパーの文字を表示した後に字幕の縦書き/横書きの指定が変更されたときにも、字幕及び文字スーパーの文字が表示さるべき位置に重なりが生じるのを防止することが可能となる。
更にまた、文字スーパーの設定した表示領域に表示する文字を、最初の表示位置から1文字区画ずつ進めた位置に表示したが、これに限定されるものではなく、字幕の場合と同様に、指定された表示領域の最初の動作位置と、設定した表示領域の最初の表示位置とのオフセットを算出し、1文字区画ずつ進めた動作位置にオフセットを加算して表示位置を順次算出するようにしてもよい。この場合、文字スーパーの表示位置が画面幅より小さい表示幅(横書きのときは横幅、縦書きのときは縦幅)を超えたときは、設定した表示領域内で改行等を実施すればよい。
更にまた、地上デジタルテレビジョン放送運用規定(ARIB規格TR−14)に規定される映像データを例に説明したが、これに限定されるものではなく、字幕及び文字スーパーを扱う他の信号方式による映像データであってもよい。
10 テレビジョン受像機
101 制御部
101a CPU
103 リモコン
105 映像/音声/字幕(スーパー)分離部
106 字幕(スーパー)デコード部
107 アウトスクリーン設定保存部
108 位置設定変更部(位置変更手段、字幕が横書きであるか否かを判定する手段)
109 字幕(スーパー)表示部
112 音声/映像デコード部(縮小手段を含む)
113 映像/OSD/字幕信号合成部
115 映像出力部(表示部)
12 アンテナ

Claims (11)

  1. 映像及び該映像に同期して画面表示される文字が多重化された映像データを受け付け、受け付けた映像データに基づく映像に前記映像データから抽出した文字を重畳して映像信号を出力する映像処理装置において、
    画面上で前記文字が表示さるべき位置を字幕と文字スーパーとで各別に変更する位置変更手段を備えることを特徴とする映像処理装置。
  2. 前記映像を縮小変換する縮小手段を備え、
    前記位置変更手段は、前記字幕及び文字スーパーの文字が夫々表示さるべき位置を、前記縮小手段が縮小変換した映像が表示さるべき領域外の一部の領域内、及び該領域を除く画面内に変更するようにしてあること
    を特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 前記字幕が横書きであるか否かを判定する手段を備え、
    該手段が横書きである(又は横書きでない)と判定した場合、前記位置変更手段は、前記字幕の文字が表示さるべき位置を、前記映像が表示さるべき領域の上方若しくは下方(又は側方)の領域内に変更するようにしてあること
    を特徴とする請求項2に記載の映像処理装置。
  4. 前記位置変更手段は、前記文字スーパーの文字が表示さるべき位置を、前記字幕が縦書き及び横書きの場合に夫々表示さるべき領域外に変更するようにしてあることを特徴とする請求項3に記載の映像処理装置。
  5. 前記縮小手段は、ARIB規格TR−B14で規定される字幕アウトスクリーン表示機能に基づいて前記映像を縮小変換するようにしてあることを特徴とする請求項2から4までの何れか1項に記載の映像処理装置。
  6. 請求項1から5までの何れか1項に記載の映像処理装置と、
    該映像処理装置で文字が表示さるべき位置が字幕と文字スーパーとで各別に変更された映像信号に基づいて映像及び文字を表示する表示部と
    を備えることを特徴とする映像表示装置。
  7. 映像及び該映像に同期して画面表示される文字が多重化された映像データを受け付け、受け付けた映像データに基づく映像に前記映像データから抽出した文字を重畳して映像信号を出力する映像処理方法において、
    画面上で前記文字が表示さるべき位置を字幕と文字スーパーとで各別に変更することを特徴とする映像処理方法。
  8. 前記映像を縮小変換し、
    前記字幕及び文字スーパーの文字が夫々表示さるべき位置を、縮小変換した映像が表示さるべき領域外の一部の領域内、及び該領域を除く画面内に変更すること
    を特徴とする請求項7に記載の映像処理方法。
  9. 前記字幕が横書きであるか否かを判定し、
    横書きである(又は横書きでない)と判定した場合、前記字幕の文字が表示さるべき位置を、前記映像が表示さるべき領域の上方若しくは下方(又は側方)の領域内に変更すること
    を特徴とする請求項8に記載の映像処理方法。
  10. 前記文字スーパーの文字が表示さるべき位置を、前記字幕が縦書き及び横書きの場合に夫々表示さるべき領域外に変更するようにしてあることを特徴とする請求項9に記載の映像処理方法。
  11. ARIB規格TR−B14で規定される字幕アウトスクリーン表示機能に基づいて前記映像を縮小変換することを特徴とする請求項8から10までの何れか1項に記載の映像処理方法。
JP2009099329A 2009-04-15 2009-04-15 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法 Pending JP2010252050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099329A JP2010252050A (ja) 2009-04-15 2009-04-15 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099329A JP2010252050A (ja) 2009-04-15 2009-04-15 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010252050A true JP2010252050A (ja) 2010-11-04

Family

ID=43313885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009099329A Pending JP2010252050A (ja) 2009-04-15 2009-04-15 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010252050A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278997A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2012244200A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ再生処理装置およびコンテンツ再生システム
CN105578255A (zh) * 2015-12-31 2016-05-11 合一网络技术(北京)有限公司 一种广告播放方法及装置
JP2016092769A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 シャープ株式会社 受信機
JP2016116032A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 シャープ株式会社 受信装置、放送システム、受信方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274140A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp テレビジョン受像機
JPH08317301A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Hitachi Ltd 映像出力装置
JPH11234586A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Toshiba Corp 副映像表示装置
JP2003023579A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274140A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp テレビジョン受像機
JPH08317301A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Hitachi Ltd 映像出力装置
JPH11234586A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Toshiba Corp 副映像表示装置
JP2003023579A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013024259; ARIB TR-B14 2.5版, 20050929, 第3編 第127頁, 社団法人電波産業会 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278997A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2012244200A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ再生処理装置およびコンテンツ再生システム
JP2016092769A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 シャープ株式会社 受信機
JP2016116032A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 シャープ株式会社 受信装置、放送システム、受信方法及びプログラム
CN105578255A (zh) * 2015-12-31 2016-05-11 合一网络技术(北京)有限公司 一种广告播放方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670934B2 (ja) デジタルテレビ放送受信機における文字データの表示方法
JPWO2009128197A1 (ja) デジタルテレビ信号処理装置及び字幕表示方法
JP2005217971A (ja) オンスクリーン重畳装置
JP2011160152A (ja) 映像出力装置及び映像出力方法
JP2011151750A (ja) 画像処理装置
JP2010252050A (ja) 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法
JP2005197930A (ja) 地上波ディジタル放送受信機及びディジタル放送受信機
JP2004208014A (ja) 字幕表示装置及び字幕表示プログラム
JPH07274140A (ja) テレビジョン受像機
JP6045405B2 (ja) 映像処理装置、表示装置、テレビジョン受信機及び映像処理方法
JP2006211488A (ja) 映像再生装置
US20190027077A1 (en) Electronic device and method
JP4449996B2 (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JP2007243841A (ja) 映像出力装置
CN100414976C (zh) 字幕处理装置
JP2010273051A (ja) 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法
JP2011182008A (ja) 字幕合成装置
JP2008102233A (ja) 映像信号処理装置
JP2007281747A (ja) 放送受信装置
JP2004172864A (ja) 字幕表示制御装置
JP2008053991A (ja) デジタル放送受信装置
JP2007028485A (ja) テレビ受信装置
JP4420035B2 (ja) 放送受信装置
JP2013207454A (ja) 受信装置、送信装置、受信方法、受信プログラムおよび受信プログラムを格納した記録媒体
JP2010074559A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528