JP2010230174A - 車輪用軸受装置のグリース封入方法 - Google Patents

車輪用軸受装置のグリース封入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010230174A
JP2010230174A JP2010166008A JP2010166008A JP2010230174A JP 2010230174 A JP2010230174 A JP 2010230174A JP 2010166008 A JP2010166008 A JP 2010166008A JP 2010166008 A JP2010166008 A JP 2010166008A JP 2010230174 A JP2010230174 A JP 2010230174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
wheel
rolling
bearing device
double row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010166008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5030187B2 (ja
Inventor
Kazuo Komori
和雄 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2010166008A priority Critical patent/JP5030187B2/ja
Publication of JP2010230174A publication Critical patent/JP2010230174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030187B2 publication Critical patent/JP5030187B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6622Details of supply and/or removal of the grease, e.g. purging grease
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受剛性を増大させると共に、最適な潤滑条件を確保して軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置のグリース封入方法を提供する。
【解決手段】複列の転動体3、3のうちアウター側の転動体3のピッチ円直径PCDoがインナー側の転動体3のピッチ円直径PCDiよりも大径に設定された車輪用軸受装置のグリース封入方法において、複列の転動体3のサイズが同じで、アウター側の転動体3の個数がインナー側の転動体3の個数よりも多く設定されていると共に、転動体3と保持器9、10からなる複列のボールカセットを外方部材2にそれぞれ内嵌させた状態で、複数本のノズル17a、17bが放射線状に突設されたグリース封入治具17を内挿させ、複数のノズル17a、17bをボールカセットに対峙させて所定量のグリースを封入した。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置、特に、軸受剛性を増大させると共に、最適な潤滑条件を確保して軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置のグリース封入方法に関するものである。
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、駆動輪用と従動輪用とがある。構造上の理由から、駆動輪用では内輪回転方式が、従動輪用では内輪回転と外輪回転の両方式が一般的に採用されている。この車輪用軸受装置には、所望の軸受剛性を有し、ミスアライメントに対しても耐久性を発揮すると共に、燃費向上の観点から回転トルクが小さい複列アンギュラ玉軸受が多用されている。この複列アンギュラ玉軸受は、固定輪と回転輪との間に複数のボールを介在させ、このボールに所定の接触角を付与して固定輪および回転輪に接触させている。
また、車輪用軸受装置には、懸架装置を構成するナックルとハブ輪との間に複列アンギュラ玉軸受等からなる車輪用軸受を嵌合させた第1世代と称される構造から、外方部材の外周に直接車体取付フランジまたは車輪取付フランジが形成された第2世代構造、また、ハブ輪の外周に一方の内側転走面が直接形成された第3世代構造、あるいは、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材の外周にそれぞれ内側転走面が直接形成された第4世代構造とに大別されている。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図面左側)、中央寄り側をインナー側(図面右側)という。
こうした複列の転がり軸受で構成された車輪用軸受装置において、従来は左右両列の軸受が同一仕様のため、静止時には充分な剛性を有するが、車両の旋回時には必ずしも最適な剛性が得られていない。すなわち、静止時の車重は複列の転がり軸受の略中央に作用するように車輪との位置関係が決められているが、旋回時には、旋回方向の反対側(右旋回の場合は車両の左側)の車軸に、より大きなラジアル荷重やアキシアル荷重が負荷される。したがって、旋回時には、インナー側の軸受列よりもアウター側の軸受列の剛性を高めることが有効とされている。そこで、装置を大型化させることなく高剛性化を図った車輪用軸受装置として、図3に示すものが知られている。
この車輪用軸受装置50は、外周にナックル(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ51cを一体に有し、内周に複列の外側転走面51a、51bが形成された外方部材51と、一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ53を一体に有し、外周に複列の外側転走面51a、51bに対向する一方の内側転走面52aと、この内側転走面52aから軸方向に延びる小径段部52bが形成されたハブ輪52、およびこのハブ輪52の小径段部52bに外嵌され、複列の外側転走面51a、51bに対向する他方の内側転走面54aが形成された内輪54からなる内方部材55と、これら両転走面間に収容された複列のボール56、57と、これら複列のボール56、57を転動自在に保持する保持器58、59とを備えた複列アンギュラ玉軸受で構成されている。
内輪54は、ハブ輪52の小径段部52bを径方向外方に塑性変形させて形成した加締部52cによって軸方向に固定されている。そして、外方部材51と内方部材55との間に形成される環状空間の開口部にシール60、61が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。
ここで、アウター側のボール56のピッチ円直径D1が、インナー側のボール57のピッチ円直径D2よりも大径に設定されている。これに伴い、ハブ輪52の内側転走面52aが内輪54の内側転走面54aよりも拡径され、あわせて外方部材51のアウター側の外側転走面51aがインナー側の外側転走面51bよりも拡径されている。そして、アウター側のボール56がインナー側のボール57よりも多数収容されている。このように、各ピッチ円直径D1、D2をD1>D2に設定することにより、車両の静止時だけでなく旋回時においても剛性が向上し、車輪用軸受装置50の長寿命化を図ることができる。
特開2004−108449号公報
こうした車輪用軸受装置50において、軸受製造時、グリースを軸受内部に封入する場合、図4に示すように、予め複列のボール56、57を保持器58、59で保持し、これらのボールカセットを外方部材51に内嵌させた状態で、グリース封入治具62を内挿(図中矢印方向)させてグリースを封入している。すなわち、グリース封入治具62の放射方向に突設された左右複数本のノズル62a、62bをボールカセットに対峙させ、所定量のグリースを封入している。
然しながら、この種の左右非対称の車輪用軸受装置50では、所定量のグリースがそれぞれの軸受列に均等に封入されるため、インナー側の軸受列とアウター側の軸受列の内部空間容積が異なることにより、例えば、空間容積が小さいインナー側の軸受列では、空間容積に対してグリースが必要以上に封入されることになる。このように、グリース封入量が多くなれば、運転中におけるグリース漏れの発生や回転トルクが増大することがある。ここで、グリース漏れが発生するとブレーキの効きが悪くなる恐れがあり、また、回転トルク増大は自動車の燃費低下に繋がることになる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、軸受剛性を増大させると共に、最適な潤滑条件を確保して軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置のグリース封入方法を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の方法発明は、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が設けられた内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記複列の転動体のうちアウター側の転動体のピッチ円直径がインナー側の転動体のピッチ円直径よりも大径に設定された車輪用軸受装置のグリース封入方法において、前記転動体と保持器からなる複列のボールカセットを前記外方部材にそれぞれ内嵌させた状態で、複数本のノズルが放射線状に突設されたグリース封入治具を内挿させ、前記複数のノズルを前記ボールカセットに対峙させてアウター側とインナー側の各軸受列の内部空間容積比に比例した量のグリースを封入した。
このように、複列の転動体のうちアウター側の転動体のピッチ円直径がインナー側の転動体のピッチ円直径よりも大径に設定された第1乃至第4世代構造の車輪用軸受装置のグリース封入方法において、転動体と保持器からなる複列のボールカセットを外方部材にそれぞれ内嵌させた状態で、複数本のノズルが放射線状に突設されたグリース封入治具を内挿させ、複数のノズルをボールカセットに対峙させてアウター側とインナー側の各軸受列の内部空間容積比に比例した量のグリースを封入したので、それぞれ複列の転動体のピッチ円直径が異なり、左右軸受列の内部空間容積が異なっていても最適なグリース封入量を確保することができる。したがって、軸受剛性を増大させると共に、最適な潤滑条件を確保して軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記複数のノズルのうちアウター側のノズルの本数とインナー側のノズルの本数を異ならせていれば、それぞれ複列の転動体のピッチ円直径が異なり左右列の軸受内部空間容積が異なっていても、適切な位置に最適なグリース封入量を確保することができ、運転中におけるグリース漏れの発生や回転トルクが増大すると言った不具合を解消することができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記複数のノズルのうちアウター側のノズルの口径がインナー側のノズルの口径よりも大径に設定されていれば、それぞれ複列の転動体のピッチ円直径が異なり左右列の軸受内部空間容積が異なっていても、最適なグリース封入量を確保することができ、運転中におけるグリース漏れの発生や回転トルクが増大すると言った不具合を解消することができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記グリース封入治具に前記複列のボールカセットに対峙するノズルが一体に取付けられ、当該グリース封入治具が前記外方部材のアウター側から内挿されれば、部品との干渉を防止してスムーズにグリース封入治具を挿入することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置のグリース封入方法は、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が設けられた内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記複列の転動体のうちアウター側の転動体のピッチ円直径がインナー側の転動体のピッチ円直径よりも大径に設定された車輪用軸受装置のグリース封入方法において、前記転動体と保持器からなる複列のボールカセットを前記外方部材にそれぞれ内嵌させた状態で、複数本のノズルが放射線状に突設されたグリース封入治具を内挿させ、前記複数のノズルを前記ボールカセットに対峙させてアウター側とインナー側の各軸受列の内部空間容積比に比例した量のグリースを封入するようにしたので、それぞれ複列の転動体のピッチ円直径が異なり、左右軸受列の内部空間容積が異なっていても最適なグリース封入量を確保することができる。したがって、軸受剛性を増大させると共に、最適な潤滑条件を確保して軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態を示す縦断面図である。 図1の車輪用軸受装置のグリース封入工程を示す説明図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。 同上、グリース封入工程を示す説明図である。
外周にナックルに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記複列の転動体のうちアウター側の転動体のピッチ円直径がインナー側の転動体のピッチ円直径よりも大径に設定された車輪用軸受装置のグリース封入方法において、前記複列の転動体のサイズが同じで、前記アウター側の転動体の個数が前記インナー側の転動体の個数よりも多く設定されていると共に、前記転動体と保持器からなる複列のボールカセットを前記外方部材にそれぞれ内嵌させた状態で、複数本のノズルが放射線状に突設されたグリース封入治具を内挿させ、前記複数のノズルをボールカセットに対峙させて所定量のグリースを封入した。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の車輪用軸受装置のグリース封入工程を示す説明図である。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、内方部材1と外方部材2、および両部材1、2間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)3、3とを備えている。内方部材1は、ハブ輪4と、このハブ輪4に所定のシメシロを介して圧入された内輪5とからなる。
ハブ輪4は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ6を一体に有し、外周に一方(アウター側)の内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる軸状部7を介して小径段部4bが形成されている。車輪取付フランジ6にはハブボルト6aが周方向等配に植設されると共に、これらハブボルト6a間には円孔6bが形成されている。この円孔6bは軽量化に寄与できるだけでなく、装置の組立・分解工程において、レンチ等の締結治具をこの円孔6bから挿入することができ作業を簡便化することができる。
内輪5は、外周に他方(インナー側)の内側転走面5aが形成され、ハブ輪4の小径段部4bに圧入されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成すると共に、小径段部4bの端部を塑性変形させて形成した加締部8によって内輪5が軸方向に固定されている。なお、内輪5および転動体3はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
ハブ輪4はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成され、内側転走面4aをはじめ、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6cから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部8は鍛造加工後の表面硬さのままとされている。これにより、車輪取付フランジ6に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、内輪5の嵌合部となる小径段部4bの耐フレッティング性が向上すると共に、微小なクラック等の発生がなく加締部8の塑性加工をスムーズに行うことができる。
外方部材2は、外周にナックル(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ2cを一体に有し、内周にハブ輪4の内側転走面4aに対向するアウター側の外側転走面2aと、内輪5の内側転走面5aに対向するインナー側の外側転走面2bが一体に形成されている。これら両転走面間に複列の転動体3、3が収容され、保持器9、10によって転動自在に保持されている。この外方部材2はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成され、複列の外側転走面2a、2bが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。そして、外方部材2と内方部材1との間に形成される環状空間の開口部にはシール11、12が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。なお、ここでは、転動体3にボールを使用した複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず、転動体3に円錐ころを使用した複列円錐ころ軸受であっても良い。また、従動輪側の第3世代構造に限らず、第1および第2世代、あるいは第4世代構造であっても良い。
本実施形態では、アウター側の転動体3のピッチ円直径PCDoがインナー側の転動体3のピッチ円直径PCDiよりも大径に設定されている。そして、複列の転動体3、3のサイズは同じであるが、このピッチ円直径PCDo、PCDiの違いにより、アウター側の転動体3の個数がインナー側の転動体3の個数よりも多く設定されている。
ハブ輪4の外郭形状は、内側転走面4aの溝底部からカウンタ部13と、このカウンタ部13から段部7aを介して軸方向に延びる軸状部7、および内輪5が突き合わされる肩部7bを介して小径段部4bに続いている。ハブ輪4のアウター側の端部にはすり鉢状の凹所14が形成されている。この凹所14の深さは内側転走面4aの溝底付近までの深さとされ、ハブ輪4のアウター側が略均一な肉厚となっている。また、ピッチ円直径PCDo、PCDiの違いに伴い、ハブ輪4の内側転走面4aは内輪5の内側転走面5aよりも拡径して形成され、軸状部7の外径が内側転走面5aの溝底径と略同一径になるように設定されている。
一方、外方部材2において、ピッチ円直径PCDo、PCDiの違いに伴い、アウター側の外側転走面2aがインナー側の外側転走面2bよりも拡径して形成され、アウター側の外側転走面2aから円筒状の肩部15と段部15aを介して小径側の肩部16に続き、インナー側の外側転走面2bに到っている。
こうした構成の車輪用軸受装置では、アウター側の転動体3のピッチ円直径PCDoをインナー側の転動体3のピッチ円直径PCDiよりも大径に設定され、その分、転動体3の個数もアウター側の個数がインナー側の個数よりも多く設定されているため、有効に軸受スペースを活用してインナー側に比べアウター側部分の軸受剛性を増大させることができ、軸受の長寿命化を図ることができる。さらに、ハブ輪4のアウター側端部に凹所14が外郭形状に沿って形成され、ハブ輪4のアウター側が均一な肉厚に設定されているので、装置の軽量・コンパクト化と高剛性化という相反する課題を解決することができる。
ここで、左右軸受列の内部空間容積比に比例したグリース封入量に設定されている。すなわち、アウター側の全空間容積に対して40〜60%、好ましくは、45〜55%の範囲のグリースがアウター側の軸受列に封入されると共に、インナー側の全空間容積に対しても40〜60%、好ましくは、45〜55%の範囲のグリースがインナー側の軸受列に封入されている。さらに、封入されるグリースの左右重量バラツキが±20%以内になるように規制されている。なお、アウター側およびインナー側の全空間容積とは、複列の転動体3、3のピッチ中心からアウター側のシール11およびインナー側のシール12のそれぞれ軸受内方側までの全空間容積を言う。
グリース封入に際しては、図2に示すように、予め複列の転動体3、3を保持器9、10で保持し、これらのボールカセットを外方部材2に内嵌させた状態で、グリース封入治具17を内挿(図中矢印方向)させてグリースを封入している。すなわち、グリース封入治具17の放射方向に突設された左右複数本のノズル17a、17bをボールカセットに対峙させ、アウター側とインナー側の各軸受列の内部空間容積比に比例した量のグリースを封入している。
ここでは、ピッチ円直径PCDoが大径となるアウター側の軸受列に対峙するノズル17aの口径doが、インナー側の軸受列に対峙するノズル17bの口径diよりも大きく、その面積比率が、左右列の軸受内部空間容積比になるように設定されている。これにより、それぞれ複列の転動体3、3のピッチ円直径PCDo、PCDiが異なり、左右列の軸受内部空間容積が異なっていても、最適なグリース封入量を確保することができる。したがって、運転中におけるグリース漏れの発生や回転トルクが増大すると言った不具合を解消することができる。
なお、本実施形態では、アウター側とインナー側のノズル17a、17bの口径do、diを変更して、それぞれ所定量のグリースを封入するようにしたが、これに限らず、例えば、図示はしないが、アウター側とインナー側のノズル17a、17bの本数を変更してグリース封入量を調整するようにしても良い。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置のグリース封入方法は、駆動輪用、従動輪用に拘わらず、第1乃至第4世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。
1・・・・・・・・・内方部材
2・・・・・・・・・外方部材
3・・・・・・・・・転動体
4・・・・・・・・・ハブ輪
4a、5a・・・・・内側転走面
4b・・・・・・・・小径段部
5・・・・・・・・・内輪
6・・・・・・・・・車輪取付フランジ
6a・・・・・・・・ハブボルト
6b・・・・・・・・円孔
6c・・・・・・・・基部
7・・・・・・・・・軸状部
7a、15a・・・・段部
7b、15、16・・肩部
8・・・・・・・・・加締部
9、10・・・・・・保持器
11、12・・・・・シール
13・・・・・・・・カウンタ部
14・・・・・・・・凹所
17・・・・・・・・グリース封入治具
17a、17b・・・ノズル
50・・・・・・・・車輪用軸受装置
51・・・・・・・・外方部材
51a・・・・・・・アウター側の外側転走面
51b・・・・・・・インナー側の外側転走面
51c・・・・・・・車体取付フランジ
52・・・・・・・・ハブ輪
52a、54a・・・内側転走面
52b・・・・・・・小径段部
52c・・・・・・・加締部
53・・・・・・・・車輪取付フランジ
54・・・・・・・・内輪
55・・・・・・・・内方部材
56、57・・・・・ボール
58、59・・・・・保持器
60、61・・・・・シール
62・・・・・・・・グリース封入治具
62a、62b・・・ノズル
D1・・・・・・・・アウター側のボールのピッチ円直径
D2・・・・・・・・インナー側のボールのピッチ円直径
di、do・・・・・ノズルの口径
PCDi・・・・・・インナー側のボールのピッチ円直径
PCDo・・・・・・アウター側のボールのピッチ円直径

Claims (4)

  1. 内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、
    外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が設けられた内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、
    前記複列の転動体のうちアウター側の転動体のピッチ円直径がインナー側の転動体のピッチ円直径よりも大径に設定された車輪用軸受装置のグリース封入方法において、
    前記転動体と保持器からなる複列のボールカセットを前記外方部材にそれぞれ内嵌させた状態で、複数本のノズルが放射線状に突設されたグリース封入治具を内挿させ、前記複数のノズルを前記ボールカセットに対峙させてアウター側とインナー側の各軸受列の内部空間容積比に比例した量のグリースを封入したことを特徴とする車輪用軸受装置のグリース封入方法。
  2. 前記複数のノズルのうちアウター側のノズルの本数とインナー側のノズルの本数を異ならせた請求項1に記載の車輪用軸受装置のグリース封入方法。
  3. 前記複数のノズルのうちアウター側のノズルの口径がインナー側のノズルの口径よりも大径に設定されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置のグリース封入方法。
  4. 前記グリース封入治具に前記複列のボールカセットに対峙するノズルが一体に取付けられ、当該グリース封入治具が前記外方部材のアウター側から内挿される請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置のグリース封入方法。
JP2010166008A 2010-07-23 2010-07-23 車輪用軸受装置のグリース封入方法 Expired - Fee Related JP5030187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166008A JP5030187B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 車輪用軸受装置のグリース封入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166008A JP5030187B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 車輪用軸受装置のグリース封入方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233059A Division JP2008057596A (ja) 2006-08-17 2006-08-30 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010230174A true JP2010230174A (ja) 2010-10-14
JP5030187B2 JP5030187B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=43046177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166008A Expired - Fee Related JP5030187B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 車輪用軸受装置のグリース封入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5030187B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117145883A (zh) * 2023-10-31 2023-12-01 万向钱潮股份公司 一种用于外球笼的防溢注脂装置及外球笼
JP7491836B2 (ja) 2020-03-09 2024-05-28 セイコーインスツル株式会社 転がり軸受、回転機器および転がり軸受の製造方法
JP7495343B2 (ja) 2020-03-09 2024-06-04 セイコーインスツル株式会社 転がり軸受、回転機器および転がり軸受の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169893A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Fujitsu Ltd Emergency alarm notifying system utilizing on-line end instument
JPH08277843A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nippon Seiko Kk 玉軸受用冠型保持器
JP2002046035A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Ntn Corp 車輪軸受の製造方法
JP2004345439A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 車輪支持用ハブユニット
JP2005314459A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nsk Ltd グリース組成物及びこれを用いた車両用ハブユニット軸受

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169893A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Fujitsu Ltd Emergency alarm notifying system utilizing on-line end instument
JPH08277843A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nippon Seiko Kk 玉軸受用冠型保持器
JP2002046035A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Ntn Corp 車輪軸受の製造方法
JP2004345439A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 車輪支持用ハブユニット
JP2005314459A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nsk Ltd グリース組成物及びこれを用いた車両用ハブユニット軸受

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7491836B2 (ja) 2020-03-09 2024-05-28 セイコーインスツル株式会社 転がり軸受、回転機器および転がり軸受の製造方法
JP7495343B2 (ja) 2020-03-09 2024-06-04 セイコーインスツル株式会社 転がり軸受、回転機器および転がり軸受の製造方法
CN117145883A (zh) * 2023-10-31 2023-12-01 万向钱潮股份公司 一种用于外球笼的防溢注脂装置及外球笼
CN117145883B (zh) * 2023-10-31 2024-01-16 万向钱潮股份公司 一种用于外球笼的防溢注脂装置及外球笼

Also Published As

Publication number Publication date
JP5030187B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278935B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007126087A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008055984A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008115949A (ja) 車輪用軸受装置
JP4998983B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4693752B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2008151247A (ja) 車輪用軸受装置の組立方法
JP5187877B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5030187B2 (ja) 車輪用軸受装置のグリース封入方法
JP2008014428A (ja) 車輪用軸受装置
JP5147100B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5906021B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5099875B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008051164A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007100715A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008051165A (ja) 車輪用軸受装置
JP5024850B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008126915A (ja) 車輪用軸受装置における外方部材の熱処理方法
JP4994713B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007153051A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008057596A (ja) 車輪用軸受装置
JP6054124B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5236097B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4969899B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008057713A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5030187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees