JP2010222459A - 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物 - Google Patents

顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010222459A
JP2010222459A JP2009070745A JP2009070745A JP2010222459A JP 2010222459 A JP2010222459 A JP 2010222459A JP 2009070745 A JP2009070745 A JP 2009070745A JP 2009070745 A JP2009070745 A JP 2009070745A JP 2010222459 A JP2010222459 A JP 2010222459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
ink composition
polymer
curable
pigment dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009070745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5441463B2 (ja
Inventor
Norihide Shimohara
憲英 下原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009070745A priority Critical patent/JP5441463B2/ja
Priority to US12/715,414 priority patent/US8912248B2/en
Priority to EP20100155714 priority patent/EP2233536B1/en
Publication of JP2010222459A publication Critical patent/JP2010222459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441463B2 publication Critical patent/JP5441463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/285Nitrogen containing compounds
    • C08G18/2865Compounds having only one primary or secondary amino group; Ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3215Polyhydroxy compounds containing aromatic groups or benzoquinone groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6505Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6511Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/101Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing an anthracene dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/109Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing other specific dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/003Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an organic pigment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】微細顔料の分散性および分散安定性に優れた顔料分散物を提供する。
【解決手段】(a)顔料および(b)少なくとも一つの水酸基を有する有機ヒドロキシ化合物と少なくとも二つのイソシアネート基を有する有機ポリイソシアネートを反応させて得られる重合体を含み、前記有機ヒドロキシ化合物は何れも少なくとも一つの水酸基を有するポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよびポリアルキレンオキシドからなる群から選ばれた少なくとも一つの有機ヒドロキシ化合物を含み、且つ前記重合体が前記顔料の化学構造中に含まれる部分骨格とは異なる部分骨格を含むことを特徴とする顔料分散物。
【選択図】なし

Description

本発明は、顔料分散物並びにそれを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物に関するものである。詳しくは、顔料の分散性が良好で高温条件での保存安定性に優れた顔料分散物並びに当該分散物を用いたインク組成物または硬化性組成物及硬化性インク組成物に関するものである。
画像データ信号に基づき、紙やプラスチックシートなどの被記録媒体に画像を形成する画像記録方法として、電子写真方式、昇華型または溶融型熱転写方式、インクジェット方式などがある。中でも、インクジェット方式は記録装置が安価であり、且つ、必要とされる画像部のみにインク組成物(以下、単に「インク」と言うこともある。)を吐出して被記録媒体上に直接画像形成を行うため、インクを効率良く使用でき、ランニングコストが安く、さらに、非常に微小な液滴を打滴することにより高精彩な画像を記録できる点で優れている。
インクジェット方式による画像記録方法によれば、普通紙のみならずプラスチックシート、金属板など非吸液性の被記録媒体にも印字可能であるが、印字する際の高速化及び高画質化が重要な課題となっており、印字後の液滴の乾燥、硬化に要する時間が画像の鮮鋭度に大きく影響する性質を有している。
インクジェット方式の一つとして、活性エネルギー線の照射により硬化可能な硬化性インク組成物を用いた記録方式がある。この方法によれば、印字後直ちに活性エネルギー線を照射することでインク液滴を硬化させることができるので、鮮鋭な画像を形成することができる。
このような硬化性インク組成物は、発色性に優れた高精細画像の形成のため、高い顔料分散性が必要である。また、インクジェット方式においてはインク吐出ヘッドの細孔より微細なインクを吐出するため、インクの粘度や表面張力を制御することが重要である。
インク組成物に鮮明な色調と高い着色力を付与するためには、顔料の微細化が必須である。特に、インクジェット記録用に用いられるインクでは、吐出されるインク液滴が画像の鮮鋭度に大きな影響を与えるため、吐出液滴も少量となり、且つ、画像として形成されるインク硬化膜の膜厚よりも微細な粒子を用いることが必須となる。このように高い着色力を得るために顔料粒子をより微細化していくと、微粒子の分散が困難になり凝集体が発生しやすくなる。また、顔料粒子の分散性を向上させるために使用される分散剤の添加により組成物の粘度が上昇するといった問題も生じる。顔料凝集体の発生やインク組成物の粘度上昇はいずれもインク吐出性を低下させてしまうので、顔料の凝集や増粘などが生じたインク組成物をインクジェット記録用として用いるのは避けるべきである。
また、インク組成物をインクジェット記録用として用いる場合には、ヒートサイクル性に優れていなければならない。インク組成物はカートリッジ内に収納され、吐出時には液粘度を低下させるために加熱されるが、非吐出時、保存時には降温するため、加熱−冷却の繰り返し温度変化を受ける。この温度変化もまた、顔料分散性に悪影響を与え、経時により顔料の分散性が低下し、顔料の凝集や増粘などが生じやすくなるという問題もあった。
硬化性インク組成物では、被印刷物上での硬化性や硬化後の膜物性も重要な因子となる。硬化性インク組成物では活性エネルギー線の照射により速やかに硬化させることで画像の鮮鋭度を確保することから、硬化を阻害するような顔料分散剤、非硬化成分である溶媒を含む顔料分散剤、更に硬化膜と架橋せず表面タック性を低下させる顔料分散剤は硬化性を低下させ、にじみや生産性の低下の原因となるため、好ましくない。このような化合物が混入した場合、印字物を重ねて保存したときに印字面とその印字面上に重ね合わされた別の印字物の面(通常は裏面)とが接着するいわゆるブロッキングが生じたり、互いの接触面を汚損してしまう問題があった。
従って、使用前の保存状態においては充分な流動性を有し、かつ微細化された顔料が安定に分散された状態に長期にわたって維持され、さらに被印刷物表面に吐出された後には速やかに硬化する硬化性に優れたインク組成物が求められている。
インク中に顔料を効率よく分散させ、かつその分散状態を長期にわたって安定に維持させておく作用を有する分散剤を含有させたインク組成物については、種々の提案がなされている。
例えば、顔料との親和性を向上させる顔料誘導体を分散剤として含有させたインク組成物(例えば、特許文献1および2参照。)や、フタロシアニン、キナクリドン系などの特定の顔料に対し、分散剤として塩基性基を有するポリマーを含有させたインク組成物(例えば、特許文献3参照。)、ポリ(エチレンイミン)−ポリ(12−ヒドロキシステアリン酸)グラフトポリマーなどの分散剤と該分散剤を溶解させる特定のモノマーを含有し、揮発性有機溶剤を含有しないインク組成物(例えば、特許文献4参照。)、ペンダントにカルボキシレート、ホスフェート、スルホネート、4級アンモニウムなどの中和塩を有するポリウレタンを分散剤として含有するインク組成物(例えば、特許文献5参照)、窒素原子含有ビニル重合性マクロモノマーを用いたグラフト共重合体を用いた非水系顔料分散組成物(例えば、特許文献6)や、N−ビニルアミド、N−ビニルラクタム、ビニルまたはアリル置換窒素含有複素環を含むポリマーと別種のポリマーをグラフト鎖として有するポリウレタンを分散剤として含有するインク組成物(例えば、特許文献7)が提案されている。
これらのインク組成物は確かに顔料が微細に分散されており、従来よりもインクの安定性は高いが、インクジェット記録用に使用される低粘度なインク組成物としてはインクの高温安定性は十分ではなく、また硬化型インクに適用した場合には硬化感度が不足しており、耐ブロッキング性に改良の余地があった。
また、顔料の有機色素原子団と3級アミノ基を有するアクリル共重合体を分散剤として含有させたインク組成物が流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着色力に優れたインキを与えることが提案されている(例えば、特許文献8)。しかしながら、上記分散剤は重合性化合物などのインクの媒体として含有させる成分との親和性が十分ではなく、さらなる安定性の改良に改善の余地があった。
特開2003−119414号公報 特開2004−18656号公報 特開2003−321628号公報 特開2004−131589号公報 特表2002−503746号公報 特開2007−277506号公報 特表2002−526254号公報 特許第2993088号公報
本発明は、前記従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明の第一の目的は顔料濃度が高い場合においても微細な顔料の分散性及びその安定性に優れた顔料分散物を提供することを目的とする。また、本発明の第二の目的は鮮明な色調と高い着色力を有する高画質の画像を形成することができ、その中に含まれる微細な顔料の分散性及びその安定性に優れたインク組成物を提供することである。また、本発明の第三の目的は上記の顔料分散物を含有し、活性エネルギー線の照射により速やかに硬化しうる硬化性組成物を提供することである。更にまた、本発明の第四の目的は上記顔料分散物を含有し、活性エネルギー線の照射により速やかに硬化しうる、インクジェット記録用として好適なインク組成物を提供することである。
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、顔料分散剤として、顔料と特定の関係にある骨格構造を含む特定構造の重合体を含有させることにより、顔料分散性に優れ、また、長期の保存、或いは、繰り返し温度変化を経た後でも分散安定性の低下が効果的に抑制され、かつ、活性エネルギー線の照射による硬化性にも優れた顔料分散物および、それを用いたインク組成物、更に硬化性組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
前記課題を解決する手段としては、以下の通りである。
<1>(a)顔料および(b)主鎖にポリウレタン結合を含み、側鎖にポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよびポリアルキレンオキシドからなる群から選ばれた少なくとも一つの高分子鎖を有し、かつ前記顔料の化学構造中に含まれる部分骨格とは異なる部分骨格を前記主鎖のペンダントとして含む重合体を含有する顔料分散物。
<2>前記顔料の化学構造中に含まれる部分骨格とは異なる部分骨格が2個または3個の環で構成された炭素環式または複素環式縮合環構造である前記<1>に記載の顔料分散物。
<3>前記<1>または前記<2>に記載された顔料分散物および該顔料分散物に含まれる該(b)の重合体と親和性のある液状媒体を含有するインク組成物。
<4>前記<1>から前記<3>の何れか一つに記載された顔料分散物および(c)重合性化合物を含有する硬化性組成物。
<5>前記<4>に記載の硬化性組成物を含有する硬化性インク組成物。
<6>前記<4>に記載の硬化性組成物を含有するインクジェット記録用硬化性インク組成物。
本発明によれば、微細な顔料の分散性及びその安定性に優れた顔料分散物を提供することができる。また本発明によれば、鮮明な色調と高い着色力を有する高画質の画像を形成することができ、その中に含まれる微細な顔料の分散性及びその安定性に優れたインク組成物を提供することができる。
また本発明によれば、上記の顔料分散物を含有し、活性エネルギー線の照射により速やかに硬化しうる硬化性組成物を提供することができる。
更にまた本発明によれば、上記顔料分散物を含有し、活性エネルギー線の照射により速やかに硬化しうる、インクジェット記録用として好適なインク組成物を提供することができる。
[顔料分散物]
本発明における顔料分散物とは顔料が媒体に均一に分散されている組成物であり、媒体としては液体、固体のいずれもが使用可能である。
本発明の顔料分散物は(a)顔料および(b)主鎖にポリウレタン結合を含み、側鎖にポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよびポリアルキレンオキシドからなる群から選ばれた少なくとも一つの高分子鎖を有し、かつ前記顔料の化学構造中に含まれる部分骨格とは異なる部分骨格を前記主鎖のペンダントとして含む重合体を含有する顔料分散物である。ここで、成分(b)の重合体中にペンダントとして含まれる「部分骨格」は成分(a)の顔料の化学構造に含まれている部分骨格とは相違する化学構造を有する必要があり、より好ましくは上記の部分骨格が2つ以上の環が縮環している縮環構造で構成された部分骨格である。また、成分(b)の重合体にはポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよび、ポリアルキレンオキシドから選ばれる少なくとも一つの高分子鎖を側鎖に有する。
本発明の顔料分散物は、成分(a)の顔料を媒体中に均一かつ効果的に分散させる機能を保有している成分(b)の重合体の作用により成分(a)の顔料が長期間にわたって安定に分散された状態に維持される。このような成分(b)の重合体はその分子中に成分(a)の顔料の化学構造に含まれている部分骨格とは相違する化学構造を有する部分骨格を有していることが第一の特徴である。上記成分(b)に含まれる部分骨格は、その立体構造の平面性や部分骨格に含まれる官能基により成分(a)の顔料と相互作用し、成分(a)の顔料に良好に吸着し、その結果、顔料の分散性を向上させ、しかも分散状態を長期間にわたって安定に維持するという作用効果を奏するものと思われる。
また、成分(b)の重合体に含まれる部分骨格が成分(a)の顔料の化学構造とは異なる部分骨格であるが故、顔料と重合体、重合体同士の相互作用の強さが適度な範囲となり、特に高濃度での高粘度化や、凝集が抑制されるものと思われる。また、成分(a)と成分(b)の重合体の間での吸着性が優れているため、特に高温で保存した場合の脱着が少なく高温でも分散状態が保たれると考えられる。また、成分(b)の重合体に導入されたポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよび、ポリアルキレンオキシドから選ばれる側鎖は、媒体との親和性を向上させる作用を有するため、特に液体媒体中で成分(b)の重合体分子が広がった状態で存在し、優れた立体反発効果を発現して、顔料の凝集を抑制しているものと思われる。これらの作用により、本発明の顔料分散物は顔料が分散剤から脱着しやすい高温度下においても優れた分散安定性を示すものと思われる。
[インク組成物]
本発明の顔料分散物は顔料分散剤と親和性のある液状媒体(この液状媒体には有機溶剤、水およびこれらの混合物が含まれる。)および所望により用途に応じた添加剤と混合することでインク組成物として用いることができる。本発明の顔料分散物は微細な顔料が均一に分散されているため、発色性に優れ、また、低粘度な分散物が得られるので優れた流動性を示す。さらに、その分散状態が長時間にわたって維持されるという分散安定性にも優れるため、沈降、凝集も少なく、長期間の保存安定性も良好である。これらの特長的な性能から、インクジェット用インク組成物、筆記用インク用インク組成物、捺染用インク組成物等の画像や文字を描画する用途のインク組成物に好適に用いられる。本発明の顔料分散物を用いると低粘度かつ粘度安定性の優れたインク組成物を作成できるため、厳密な粘度管理が必要となるインクジェット記録用のインク組成物として特に有用である。
[硬化性組成物]
本発明の顔料分散物を用いるとエチレン性二重結合や環状エーテルなどの重合性官能基を有する所謂重合性化合物を媒体した場合でも顔料を微細かつ安定に分散可能であるので、硬化性組成物としても好適に用いることができる。硬化性組成物は熱、光などのエネルギーを付与することで硬化する組成物である。硬化性組成物中は熱、光なのエネルギー照射によりラジカル、カチオン等を生ずる重合開始剤を含むことが好ましく、例えば熱重合開始剤を含む場合には加熱(赤外線照射で加熱する場合を含む。)することで効率よく硬化し、また、光重合開始剤を含む場合には当該光重合開始剤に活性な活性光線の照射により効率よく硬化する。
ここで、活性エネルギー線とは、その照射により硬化性組成物中において開始種を発生させうるエネルギーを付与することができるものであれば、特に制限はなく、α線、γ線、X線などの高エネルギー放射線、紫外線、可視光線、赤外線などの紫外線から赤外線に至る光線、電子線などの粒子線を広く包含するものであるが、なかでも、硬化感度及び装置の入手容易性の観点から紫外線および電子線が好ましく、紫外線がより好ましい。したがって、本発明の硬化性組成物としては、紫外線を照射することにより硬化可能なものが好ましい。紫外線の光源としては水銀灯、メタルハライドランプ、発光ダイオード(LED)、半導体レーザー、蛍光灯等が用いられる。本発明では、水銀灯、メタルハライドランプ、発光ダイオードを光源として用いることが好ましく、300nm〜400nmに発光波長を有する事がより好ましい。
以上に挙げた特徴より本発明の顔料分散物は硬化性インク、特にインクジェット方式による画像記録方法に使用される硬化性インク組成物として用いることが最もその特長を生かすことができるので好ましい。
以下、本発明の顔料分散物およびそれを用いた組成物に用いられる各構成成分について順次説明する。
[成分(a)の顔料]
本発明において、成分(a)の顔料は、前記顔料分散物、インク組成物または硬化性組成物の色材として機能する。本発明においては、粒径の微細な顔料が、顔料分散剤の機能により前記インク組成物中に均一、且つ安定に分散される結果、本発明の顔料分散物は発色性に優れ、鮮鋭かつ耐候性に優れる画像が形成可能となる。
前記顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、顔料と顔料分散剤の化学構造上の類似性の観点から公知の有機顔料が好ましく挙げられる。なお、前記顔料としては、例えば、伊藤征司郎編「顔料の辞典」(2000年刊)、W.Herbst,K.Hunger「Industrial Organic Pigments」、特開2002−12607号公報、特開2002−188025号公報、特開2003−26978号公報、特開2003−342503号公報に記載のものなどもが挙げられる。
前記有機顔料としては、例えば、イエロー顔料、マゼンタ顔料、シアン顔料、緑色顔料、オレンジ顔料、茶色顔料、バイオレット顔料、黒色顔料などが挙げられる。
前記イエロー顔料は、イエロー色を呈する顔料であり、例えば、モノアゾ顔料、ジスアゾ顔料、非ベンジジン系アゾ顔料、アゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料、酸性染料レーキ顔料、塩基性染料レーキ顔料、アントラキノン顔料、キノフタロン顔料、ピラゾロン顔料、アセトロン顔料、金属錯塩顔料、ニトロソ顔料、金属錯体アゾメチン顔料、ベンズイミダゾロン顔料などが挙げられる。これらのうち、本発明で好ましく使用できる顔料として、例えば、C.I.ピグメントイエロー(以下PYと略称する)1、PY3、PY12、PY13、PY14、PY16、PY17、PY18、PY24、PY60、PY74、PY83、PY93、PY94、PY95、PY97、PY100、PY109、PY110、PY115、PY117、PY120、PY128、PY138、PY139、PY150、PY151、PY153、PY154、PY155、PY166、PY167、PY173、PY175、PY180、PY181、PY185、PY194、PY213、PY214、PY219等が挙げられる。
前記マゼンタ顔料は、赤あるいはマゼンタ色を呈する顔料であり、例えば、モノアゾ系顔料、β-ナフトール顔料、ジスアゾ顔料、アゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料、酸性染料レーキ顔料、塩基性染料レーキ顔料、アントラキノン系顔料、チオインジゴ顔料、ペリノン顔料、ペリレン顔料、キナクリドン顔料、イソインドリノン顔料、アリザリンレーキ顔料、ナフトロン顔料、ナフトールAS系レーキ顔料、ナフトールAS顔料、ジケトピロロピロール顔料等が挙げられる。
これらのうち、本発明で好ましく使用できる顔料として、例えば、C.I.ピグメントレッド(以下PRと略称する)1、PR2、PR3、PR4、PR5、PR6、PR21、PR38、PR42、PR53:1、PR57:1、PR52:1、PR46、PR48、PR81、PR83、PR88、PR144、PR149、PR166、PR179、PR178、PR190、PR224、PR123、PR224、PR19、PR122、PR202、PR207、PR209、PR180、PR83、PR170、PR171、PR172、PR174、PR175、PR176、PR177、PR179、PR185、PR194、PR208、PR214、PR220、PR221、PR242、PR247、PR254、PR255、PR256、PR262、PR268、PR264、PR269、PR272、PV19等が挙げられる。
前記シアン顔料は、青あるいはシアン色を呈する顔料であり、ジスアゾ系顔料、フタロシアニン顔料、酸性染料レーキ顔料、塩基性染料レーキ顔料、アントラキノン系顔料、アルカリブルー顔料等が挙げられる。本発明で好ましく使用できる顔料としてはPB1、PB15、PB15:1、PB15:2、PB15:3、PB15:4、PB15:6、PB16、PB18、PB24、PB25、PB60、PB79等が挙げられる。
前記緑色顔料は、緑色を呈する顔料であり、フタロシアニン顔料や金属錯体顔料などが挙げられる。本発明で好ましく使用できる顔料としてはPG7、PG8、PG10、PG36などが挙げられる。
前記オレンジ顔料は、オレンジ色を呈する顔料であり、例えば、イソインドリン系顔料、アントラキノン系顔料、Β-ナフトール顔料、ナフトールAS顔料、イソインドリノン顔料、ペリノン顔料、ジスアゾ顔料、キナクリドン顔料、アセトロン顔料、ピラゾロン顔料などが挙げられる。本発明で好ましく使用できる顔料としてはPO2、PO3、PO4、PO5、PO13、PO15、PO16、PO22、PO24、PO34、PO36、PO38、PO43、PO48、PO49、PO51、PO55、PO60、PO61、PO62、PO64、PO66、PO72、PO74等が挙げられる。
前記茶色顔料は、茶色を呈する顔料であり、例えばPBr25、PBr32等のナフトロン顔料等が挙げられる。
前記バイオレット顔料は紫色を呈する顔料であり、例えばナフトロン顔料、ペリレン顔料、ナフトールAS顔料、ジオキサジン顔料等が挙げられる。本発明で好ましく使用できる顔料としてはPV13、PV17、PV23、PV29、PV32、PV37、PV50等が挙げられる。
前記黒色顔料は、黒色を呈する顔料であり、例えば、インダジン顔料、ペリレン顔料等が挙げられ、本発明ではPBk1、PBk31、PBk32等が挙げられる。
これらの顔料の中でPY120、PY151、PY154、PY180、PY181、PY194、PO36、PO62等のアセトロン顔料、PR170、PR187等のナフトールAS顔料、PV19、PR42、PR122、PR202、PR209、PR46等のキナクリドン顔料、PR251、PR177、PB60、PY108等のアントラキノン顔料、PV23等のジオキサジン顔料等がより好ましく用いられる。
本発明に用いる顔料の平均粒径は小さいほど発色性に優れるため、0.01〜0.4μmであることが好ましく、さらに好ましくは0.02〜0.3μmの範囲である。最大粒径は3μm以下、好ましくは2μm以下となるよう、(a)顔料、(b)重合体、分散媒の選定、分散条件、後処理工程の条件を設定する。本発明の顔料分散物をインクジェット記録用インク組成物として用いた場合、この粒径管理によってインクヘッドノズルの詰まりを抑制し、インクの保存安定性、インク透明性および硬化感度を維持することができる。本発明においては分散性、安定性に優れた(b)重合体を用いるため、微粒子顔料を用いた場合でも、均一で安定な分散物が得られる。
顔料分散物またはインク組成物中における顔料の粒径は、公知の測定方法で測定することができる。具体的には遠心沈降光透過法、X線透過法、レーザー回折・散乱法、動的光散乱法により測定することができる。
顔料は顔料分散物中、固形分換算で1〜40質量%添加されることが好ましく、1.5〜30質量%がより好ましい。また、本発明の顔料分散物をインク組成物として用いる場合、顔料はインク組成物中、固形分換算で1〜20質量%添加されることが好ましく、1.5〜15質量%がより好ましい。
[成分(b)の重合体]
本発明の顔料分散物に含まれる成分(b)の重合体は主鎖にポリウレタン結合を含み、側鎖にポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよびポリアルキレンオキシドからなる群から選ばれた少なくとも一つの高分子鎖を有し、かつ成分(a)として用いられた顔料の化学構造中に含まれる部分骨格とは異なる部分骨格(以下、後者の部分骨格を「異なる部分骨格」とも言う。)を前記主鎖のペンダントとして含む重合体である。
本発明の成分(b)の重合体中の異なる部分骨格は主鎖のペンダントに導入されている。ペンダントとは主鎖を形成するポリウレタン結合を含む分子鎖を構成する原子(例えば、炭素原子など)から連結基を介して異なる部分骨格が導入されている形態である。上記の異なる部分骨格は炭素数1〜20の置換基を有していても良い連結基を介して重合体に導入されていることが好ましい。この範囲の連結基であると分子の運動性に優れ、顔料への吸着に有利に働き得る。
好ましい連結基としては、単結合または、アルキル基、3級アミノ基、エステル基、アミド基、ヘテロ環基、アルコキシ基から選ばれる置換基で置換されていても良い、アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基、アミド結合、エステル結合、ウレア結合、ウレタン結合、カーボネート結合、エーテル基、チオエーテル基、カルボニル基からなる群より選択される炭素数1〜20の二価の連結基もしくは、これらの群から2つ以上の連結基を組み合わせてなる炭素数1〜20の二価の連結基を挙げることができる。
本発明の成分(b)の重合体には成分(a)として使用した顔料の分子中に含まれる部分骨格と異なる部分骨格を分子中に含むことが重要である。このような異なる部分骨格としては、波長400nmから800nmの範囲の最大波長におけるモル吸光係数が100,000以下であるものが成分(a)の顔料が保有する色相がそのまま生かされた色相を有する顔料分散物が得られるので好ましい。このような部分骨格としては、2つ以上の環、より好ましくは2または3個の環で構成された炭素環式または複素環式縮合環構造であることが好ましい。
このような異なる部分骨格として好ましい縮合環構造としては、例えばアセトロン系顔料やナフトロン系顔料に含まれるベンズイミダゾロン構造、キナクリドン系顔料中に含まれるアクリドン構造、ペリレン系顔料に含まれるフタルイミド構造、アントラキノン系顔料に含まれるアントラキノン構造、ナフトールAS顔料に含まれるナフタレン構造、ジオキサジンバイオレットに含まれるカルバゾール構造等が含まれる。
本発明で使用される成分(b)の重合体は、上記のような成分(a)として使用した顔料の分子中に含まれる部分骨格と異なる部分骨格を有することにより、顔料同士の分子間で生ずる相互作用と同様の相互作用を発現できるため、成分(a)の顔料と成分(b)の重合体とが相互作用し、成分(a)の顔料の分散性を向上させ、しかもその分散状態が長期間にわたって維持されるという効果をもたらす。
本発明によれば、上記の異なる部分骨格は立体構造上の平面性に優れた水素結合性官能基を有する構造であり、適切な組み合わせを選択することで、成分(a)の顔料の分散に適度な相互作用を発現するという効果を奏するものと思われる。本発明による成分(b)の重合体を使用することにより、顔料濃度の高い顔料分散物であっても流動性に優れた分散物を得ることができる。
本発明に好ましく用いられる成分(a)の顔料の具体例に対する、成分(b)に含まれる異なる部分骨格の組み合わせ例を以下に挙げる。但し、本発明はこれらの具体例に限られるものではない。
キナクリドン顔料に対して:ナフタルイミド構造、ベンズイミダゾロン構造、イミダゾリジノン構造、アントラキノン構造。
イミダゾロンアゾ顔料、ジスアゾ顔料等のアゾ顔料に対して:アクリドン構造、ナフタルイミド構造、アントラキノン構造。
ジケトピロロピロール顔料に対して:ナフタルイミド構造、アクリドン構造。
ジオキサジンバイオレット顔料に対して:ナフタルイミド構造。
フタロシアニン顔料に対して:アクリドン構造、ナフタルイミド構造。
カーボンブラック顔料に対して:アクリドン構造など。
本発明に用いられる成分(b)の重合体は、異なる部分骨格を重合体中に導入するため、合成時の原料として前記異なる部分骨格と1個または2個の水酸基またはイソシアネート基を有する化合物(以下、「化合物(i)」という。)を用いることが好ましい。このような化合物(i)の具体例を以下に示す。尚、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。
Figure 2010222459
Figure 2010222459


(顔料の化学構造中に含まれる部分骨格とは異なる部分骨格のn個の環で構成された炭素環式又は複素環式縮合環構造であるn数について、
M−1:n=3、M−2:n=3、M−3:n=2、M−4:n=3、M−5:n=2、M−6:n=3、M−7:n=3、M−8:n=3、M−9:n=1)
本発明で用いられる成分(b)の重合体はポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよび、ポリアルキレンオキシドから選ばれる高分子鎖を有する。この高分子鎖はポリウレタン結合を含む分子鎖から分枝した基(以下、「側鎖」とも言う。)に含まれていることが好ましい。このような分枝した基に上記の高分子鎖を含有する重合体は、前記の化合物(i)、何れも1個または2個の水酸基を有するポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよびポリアルキレンオキシドからなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物(以下、「化合物(ii)という。)および少なくとも二つのイソシアネート基を有し、且つ上記化合物(i)とは異なる化合物(以下、「化合物(iii)という。)との反応により合成することができる。
前記ポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよびポリアルキレンオキシドから選択される高分子鎖は顔料分散物、インク組成物または硬化組成物とする場合に使用される媒体との親和性を付与するための成分であり、媒体との親和性が良いものであれば何れでもよいが、好ましくは使用される媒体に応じて適切なものが選択される。化合物(ii)の1個または2個の水酸基は末端基として有することが好ましく、それによりイソシアネート化合物との反応が容易となる。
また、本発明で使用される成分(b)の重合体はポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよびポリアルキレンオキシドから選ばれる高分子鎖を分枝鎖中に含有していればよい。その導入方法は(i)、(ii)、(iii)、必要に応じて用いられる塩基性基または酸性基と1つまたは2つの水酸基または1級アミノ基を有する化合物および鎖延長剤中の水酸基および1級アミノ基とイソシアネート基が当量となるように混合し、反応させる方法や、予め化合物(i)と化合物(iii)とを、化合物(i)の水酸基の当量よりも化合物(iii)のイソシアネート基の当量が過剰となるように反応させてイソシアネート基を有するポリウレタン重合体を合成し、その重合体のイソシアネート基と化合物(ii)の水酸基とを反応させる方法などを適宜選択することができる。
本発明で用いられるポリエステルは、媒体との親和性の観点から脂肪族ポリエステルが好ましい。脂肪族ポリエステルはラクトン類の開環重合により合成可能であり、例えばε−カプロラクトンや、γ−ブチロラクトンや、バレロラクトンなどの異なるモノマーを共重合することにより媒体との親和性の異なる脂肪族ポリエステルを合成することができる。ポリアルキレンオキシドは例えばエチレンオキシドやプロピレンオキシド、オキセタン化合物やテトラヒドロフランのような環状エーテルの開環重合により得られ、2以上の異なる環状エーテルを共重合することにより媒体に適した親和性に調整することができる。このようにして得られたポリエステルやポリアルキレンオキシドは末端基にグリシドール等と反応させることで末端に1個または2個の水酸基を有する化合物とすることができる。
末端に1個または2個の水酸基を有するポリアクリレートおよびポリメタクリレート(以下、ポリアクリレートとポリメタクリレートをまとめて「ポリ(メタ)アクリレート」とも言う。)はポリ(メタ)アクリレートと、水酸基を有するメルカプト化合物と反応させる事で容易に合成可能である。本発明に好適に用いられる連鎖移動剤の化合物例を以下に示すが、本発明の目的とする重合体が得られるものであれば、特に限定はなく使用することができる。例えば鎖末端に1つの水酸基を導入できる連鎖移動剤としては2−メルカプト−1−エタノール、3−メルカプト−1−プロパノール、3−メルカプト−3−メチルブタン−1−オール、6−メルカプト−1−ヘキサノール、11−メルカプト−1−ウンデカノールなどが上げられる。
鎖末端に2つの水酸基を導入できる連鎖移動剤としては、1−チオグリセロールなどがあげられる。
ポリ(メタ)アクリレートのエステル置換基(例えば、ポリアルキルアクリレートの場合には、当該アルキル基を意味する。)としては、何れも官能基で置換されていても良い炭素原子数1から20のアルキル基または炭素原子数6から20のアリール基が好ましく用いられる。アルキル基の置換基としては、アシル基、炭素原子数6から10のアリール基、炭素原子数1から8のアルコキシ基、グリシジル基、炭素原子数2から10のアルケニル基などが挙げられる。
これらのエステル置換基の内、アリール基、アルコキシ基で置換されたアルキル基および無置換のアルキル基が好ましく用いられる。
以下に末端基に1個または2個の水酸基が導入されたポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよび、ポリアルキレンオキシドの好ましい化合物の具体例を挙げる。
Figure 2010222459
ポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよび、ポリアルキレンオキシドの好ましい数平均分子量は350〜15,000であり、更に好ましくは500〜12,000であり、1,000〜10,000が最も好ましい。
本発明の成分(b)の重合体を合成するためには(iii)イソシアネート基を2個以上有し、前記化合物(i)とは異なるイソシアネート化合物を併用することが好ましい。化合物(iii)のイソシアネート化合物のイソシアネート基の数は2〜6個が好ましく用いられ、2または3個がより好ましい。イソシアネート基の数が2〜6個の化合物としては、例えば、下記の例示するような有機ポリイソシアネートが挙げられる。
有機ポリイソシアネートとしては、従来既知のいずれのものも使用できるが、芳香族ジイソシアネート、例えば、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4−もしくは2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、m−もしくはp−フェニレンジイソシアネート、1,3−もしくは1,4−キシリレンジイソシアネート(XDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフェニレンジイソシアネート(TODI)など、脂肪族ジイソシアネート、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、水添MDI(H12MDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)などが含まれる。これらジイソシアネートのプレポリマー型、ヌレート型、ウレア型カルボジイミド型変性体なども好ましい。これらのジイソシアネートまたは変性体の2種以上混合して用いることも可能である。
本発明に使用される成分(b)の重合体を合成する際には、必要に応じて塩基性基または酸性基と1つまたは2つの水酸基または1級アミノ基を有する化合物を使用することができる。塩基性官能基または酸性官能基をポリマー鎖中に導入する事で顔料と酸塩基相互作用が生じ、(b)重合体の(a)への吸着が促進され好ましい。このような塩基性基または酸性基と1つまたは2つの水酸基または1級アミノ基を有する化合物は成分(b)の重合体中1.5質量%〜10質量%の範囲で含有させることが有効である。本発明では公知の塩基性官能基または酸性官能基と、1つまたは2つの水酸基または1級アミノ基を有する化合物を使用することができる。
塩基性官能基または酸性官能基と1つまたは2つの水酸基または1級アミノ基を有する化合物としては、例えば、N,N−ジメチルエタノールアミン、N、N−ジエチルエタノールアミン、3−ジメチルアミノ−1−プロパノール、1,3−ビス(ジメチルアミノ)−2−プロパノール、ピロリジノ−1,2−プロパンジオール、1−(2−アミノエチル)ピロリジン、ヒスタミン、1−(3−アミノプロピル)イミダゾール、2,6−ピリジンジメタノール、4−ピリジンプロパノール、乳酸、10−ヒドロキシデカン酸、4−(ヒドロキシメチル)安息香酸等が挙げられる。
本発明に使用される成分(b)の重合体を合成する際には、反応性や重合体の物性を調整するために、必要に応じて鎖延長剤を併用することができる。鎖延長剤としては、従来既知のいずれのものも使用できるが、低分子量ポリオール、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコール、ハイドロキノン、ビス(ヒドロキシエチル)ベンゼン、2,2′−もしくは、4,4′−ジヒドロキシジフェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等、または低分子量ジアミン、たとえばエチレンジアミン、プロピレンジアミン、m−もしくはp−フェニレンジアミン、1,3−もしくは1,4−キシリレンジアミン、イソホロンジアミンなどを用いる事ができる。
本発明に使用される成分(b)の重合体を合成する際の前記の化合物(i)、(ii)及び(iii)の使用割合は、(b)重合体中質量%の表示で化合物(i)が2%〜40%、化合物(ii)が50%〜95%、化合物(iii)が3%〜50%の範囲が好ましく、(i)3〜30%、(ii)50〜80%、(iii)4%〜40%の範囲がより好ましい。
成分(b)の重合体を合成する際に使用する有機溶剤としては原料および生成するポリマーが溶解し、かつイソシアネート化合物と反応しないものであれば、特に限定はなく公知のものが使用できる。具体的には、ケトン類、エステル類、アミド類、スルホキシド類、エーテル類などが好ましく用いられる。また、合成する際にアルキルアミンやジブチル錫ジラウレート、ビスマストリオールなどの触媒を加えても良い。
本発明で使用される成分(b)の重合体の重量平均分子量は5,000〜200,000の範囲であることが好ましく、10,000〜200,000であることがより好ましく、15,000〜180,000の範囲であることが最も好ましい。
本発明に用いられる成分(b)の重合体のいくつかの具体例を、合成時に使用した前記化合物(i)、(ii)および(iii)、酸塩基相互作用化合物および鎖延長剤の各化合物名とその使用量で以下の表1に示すが、本発明はこれらに制限されるものではない。
なお、表1中のTDIはトリレンジイソシアナート、マイテック GP770Aは3官能イソシアナート(トリレンジイソシアナート3量体、三菱化学社製)、DEGはジエチレングリコール、PDMは2,6−ピリジンジメタノール、HMBAは4−(ヒドロキシメチル)安息香酸を示す。また、高分子化合物の分子量は重量平均分子量を意味する。
Figure 2010222459
本発明の顔料分散物には(b)重合体を1種のみ添加してもよく、2種以上を併用してもよい。顔料分散物中の特定重合体の含有量は、顔料に対し、1〜100質量%が好ましく、5〜50質量%であることがより好ましい。
なお、本発明のインク組成物には、効果を損なわない限りにおいて、本発明の顔料分散剤に加えて、公知の顔料分散剤を併用することができる。この添加量としては、本発明の顔料分散剤の50質量%以下であることが好ましい。
[顔料分散物の調製]
顔料の分散には、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、ジェットミル、ホモジナイザー、ペイントシェーカー、ニーダー、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル等の公知の分散装置を用いることができる。
顔料の分散を行う際には、前記(b)特定重合体を添加することが好ましい。 また、顔料を添加するにあたっては、必要に応じて、分散助剤として、各種顔料に応じたシナジストを用いることも可能である。分散助剤は、顔料100質量部に対し、1〜10質量部添加することが好ましい。
本発明の顔料分散物、インク組成物並びに硬化性組成物において顔料などの諸成分の分散媒としては、溶剤を添加してもよく、また、無溶媒で、低分子量成分である重合性化合物を分散媒として用いてもよい。本発明の好ましい態様のひとつである、硬化性組成物や、硬化性のインク組成物は、活性エネルギー線硬化型のインクであり、インクを被記録媒体上に適用後、硬化させるため、無溶剤であることが好ましい。これは、硬化されたインク画像中に、溶剤が残留すると、耐溶剤性の劣化、ブロッキング性の低下、硬化不良、残留する溶剤のVOC(Volatile Organic Compound)の問題が生じるためである。このような観点から、分散媒としては、重合性化合物を用い、中でも、最も粘度が低い重合性化合物を選択することが分散適性やインク組成物のハンドリング性向上及びインクジェット吐出適性の観点から好ましい。本発明の(b)重合体は前述の通り、重合性組成物中で製造する事も可能であるため、製造後精製工程を加える事なく使用することができる。一方、重合性化合物中での製造が困難な例えばビニル重合体は、無溶剤系での重合を行うか、溶媒除去工程を加える必要があり、製造適性の観点で不利である。
(重合性化合物)
本発明の硬化性組成物には重合性化合物を含有する事が好ましい。この重合性化合物は、何らかのエネルギー付与により重合反応を生起し、硬化する化合物であれば特に制限はなく、モノマー、オリゴマー、ポリマーの種を問わず使用することができるが、特に、所望により添加される重合開始剤から発生する開始種により重合反応を生起する、光ラジカル重合性化合物、光カチオン重合性化合物として知られる各種公知の重合性のモノマーが好ましい。
重合性化合物は反応速度や、インク物性、硬化膜物性等を調整する目的で1種または複数を混合して用いることができる。また、重合性化合物は単官能化合物であっても、多官能化合物であってもよい。
本発明においては、重合性化合物として光ラジカル開始剤から発生する開始種により重合反応を生じる各種公知のラジカル重合性化合物を使用することもできる。
本発明で用いられる公知のラジカル重合性モノマーとしては、例えば特開2008−208190公報や同2008−266561公報に記載の(メタ)アクリレート化合物、(メタ)アクリルアミド化合物、ビニルエーテル化合物、スチレン化合物、N−ビニル化合物などが挙げられる。
これらのうち、本発明におけるラジカル重合性モノマーとしては、(メタ)アクリレート化合物、(メタ)アクリルアミド化合物、ビニルエーテル化合物、N−ビニル化合物から選ばれる1種または複数のモノマーを用いる事が好ましい。硬化速度、インク組成物の粘度、印字サンプルの膜物性の観点から重合性官能基を複数有する多官能の重合性モノマーと単官能の重合性モノマーを併用する事も好ましい。
本発明において重合性化合物として用いられるカチオン重合性モノマーとしては、例えば、特開平6−9714号公報、特開2001−220526号公報、同2001−40068号公報、同2001−55507号公報、同2001−310937号公報、同2001−310938号公報、同2001−310937号公報、同2001−220526号公報、同2001−31892号公報、同2003−341217号、同2008−266561などの各公報に記載されているエポキシ化合物、ビニルエーテル化合物、オキセタン化合物などが挙げられる。
本発明のインク組成物には、前記重合性化合物を1種のみを用いても、2種以上を併用してもよいが、インクの硬化感度や硬化膜の物性を調整する観点で、2種以上の重合性化合物を併用する事が好ましい。
インク組成物中に重合性化合物を用いる場合のインク組成中の重合性化合物の含量は、組成物中の50〜95質量%が適当であり、好ましくは60〜92質量%、さらに好ましくは70〜90質量%の範囲である。この範囲よりも少なく使用した場合は硬化性が低下する傾向がある。
本発明の硬化性組成物には、硬化感度向上の観点から、重合開始剤を併用することが好ましい。
<重合開始剤>
本発明の硬化性組成物には、ラジカル重合、若しくは、カチオン重合の重合開始剤を含有することが好ましく、光重合開始剤を含有することがより好ましい。
本発明における光重合開始剤は、活性エネルギー線の作用、または、増感色素の電子励起状態との相互作用を経て、化学変化を生じ、ラジカル、酸および塩基のうちの少なくともいずれか1種を生成する化合物である。
光重合開始剤は、照射される活性エネルギー線、例えば、波長が400〜200nmの紫外線、遠紫外線、g線、h線、i線、KrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光、電子線、X線、分子線又はイオンビームなどに感度を有するものを適宜選択して使用することができる。
光重合開始剤としては、当業者間で公知のものを制限なく使用でき、例えば、Bruce M. Monroeら著、Chemical Revue,93,435(1993).や、R.S.Davidson著、Journal of Photochemistry and biology A :Chemistry,73.81(1993).や、J.P.Faussier ”Photoinitiated Polymerization−Theory and Applications” :Rapra Review vol.9,Report,Rapra Technology(1998).や、M.Tsunooka et al.,Prog.Polym.Sci.,21,1(1996).に多く記載されているものを使用することができる。また、有機エレクトロニクス材料研究会編、「イメージング用有機材料」、ぶんしん出版(1993年)、187〜192ページ参照に記載されている化学増幅型フォトレジストや光カチオン重合に利用される化合物を使用することができる。
さらには、F.D.Saeva,Topics in Current Chemistry,156,59(1990).、G.G.Maslak,Topics in Current Chemistry,168,1(1993).、H.B.Shuster et al,JACS,112,6329(1990).、I.D.F.Eaton et al,JACS,102,3298(1980).等に記載されているような、増感色素の電子励起状態との相互作用を経て、酸化的もしくは還元的に結合解裂を生じる化合物群も知られる。
光重合開始剤としては、例えば特開2008−208190公報や同2008−266561公報に記載の光重合開始剤を用いる事ができ、芳香族ケトン類、芳香族オニウム塩化合物、有機過酸化物、ヘキサアリールビイミダゾール化合物、ケトオキシムエステル化合物、ボレート化合物、アジニウム化合物、)メタロセン化合物、活性エステル化合物、炭素ハロゲン結合を有する化合物等が好ましく、芳香族ケトン類、ケトキシム塩化合物、芳香族オニウム塩化合物が特に好ましい。
重合開始剤としての光重合開始剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
硬化性組成物中の光重合開始剤の含有量は、硬化性組成物中に、0.1〜20質量%の範囲であることが好ましく、0.5〜15質量%であることがより好ましく、1〜10質量%であることが特に好ましい。
(その他の成分)
(増感色素)
本発明の硬化性組成物には、光重合開始剤の感度を向上させる目的で、増感色素を添加しても良い。増感色素としては、以下の化合物類に属しており、かつ350nmから450nm域に吸収波長を有するものが好ましい。
増感色素としては、例えば、多核芳香族類(例えば、ピレン、ペリレン、トリフェニレン、アントラセン)、キサンテン類(例えば、フルオレッセイン、エオシン、エリスロシン、ローダミンB、ローズベンガル)、シアニン類(例えばチアカルボシアニン、オキサカルボシアニン)、メロシアニン類(例えば、メロシアニン、カルボメロシアニン)、チアジン類(例えば、チオニン、メチレンブルー、トルイジンブルー)、アクリジン類(例えば、アクリジンオレンジ、クロロフラビン、アクリフラビン)、アントラキノン類(例えば、アントラキノン)、スクアリウム類(例えば、スクアリウム)、クマリン類(例えば、7−ジエチルアミノ−4−メチルクマリン)が挙げられる。
また、増感色素としては、下記一般式(IX)〜(XIII)で表される化合物がより好ましい。
Figure 2010222459
式(IX)中、Aは硫黄原子または−NR50−を表し、R50はアルキル基またはアリール基を表し、Lは隣接するA及び隣接炭素原子と共同して色素の塩基性核を形成する非金属原子団を表し、R51、R52はそれぞれ独立に水素原子または一価の非金属原子団を表し、R51、R52は互いに結合して、色素の酸性核を形成してもよい。Wは酸素原子または硫黄原子を表す。
式(X)中、Ar及びArはそれぞれ独立にアリール基を表し、−L−による結合を介して連結している。ここでLは−O−または−S−を表す。また、Wは一般式(IX)に示したものと同義である。
式(XI)中、Aは硫黄原子またはNR59を表し、Lは隣接するA及び炭素原子と共同して色素の塩基性核を形成する非金属原子団を表し、R53、R54、R55、R56、R57及びR58はそれぞれ独立に一価の非金属原子団の基を表し、R59はアルキル基またはアリール基を表す。
式(XII)中、A、Aはそれぞれ独立に−S−または−NR62−または−NR63−を表し、R62、R63はそれぞれ独立に置換若しくは非置換のアルキル基、又は、置換若しくは非置換のアリール基を表し、L、Lはそれぞれ独立に、隣接するA、A及び隣接炭素原子と共同して色素の塩基性核を形成する非金属原子団を表し、R60、R61はそれぞれ独立に水素原子または一価の非金属原子団であるか又は互いに結合して脂肪族性または芳香族性の環を形成することができる。
式(XIII)中、R66は置換基を有してもよい芳香族環またはヘテロ環を表し、Aは酸素原子、硫黄原子または−NR67−を表す。R64、R65及びR67はそれぞれ独立に水素原子または一価の非金属原子団を表し、R67及びR64と、R65及びR67とは、それぞれ互いに脂肪族性または芳香族性の環を形成するため結合することができる。
一般式(IX)〜(XIII)で表される化合物の好ましい具体例としては、以下に示す例示化合物(A−1)〜(A−24)などが挙げられる。
Figure 2010222459
Figure 2010222459
Figure 2010222459
(共増感剤)
さらに、本発明の硬化性組成物には、感度を一層向上させる、あるいは酸素による重合阻害を抑制する等の作用を有する公知の化合物を共増感剤として加えても良い。
このような共増感剤としては、アミン類、例えば、M. R. Sanderら著「Journal of Polymer Society」第10巻3173頁(1972)、特公昭44−20189号公報、特開昭51−82102号公報、特開昭52−134692号公報、特開昭59−138205号公報、特開昭60−84305号公報、特開昭62−18537号公報、特開昭64−33104号公報、Research Disclosure 33825号に記載の化合物等が挙げられ、より具体的には、トリエタノールアミン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、p−ホルミルジメチルアニリン、p−メチルチオジメチルアニリン等が挙げられる。
他の共増感剤としては、チオールおよびスルフィド類、例えば、特開昭53−702号公報、特公昭55−500806号公報、特開平5−142772号公報記載のチオール化合物、特開昭56−75643号公報のジスルフィド化合物等が挙げられ、より具体的には、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプト−4(3H)−キナゾリン、β−メルカプトナフタレン等が挙げられる。
また他の共増感剤としては、例えば、アミノ酸化合物(例、N−フェニルグリシン等)、特公昭48−42965号公報記載の有機金属化合物(例、トリブチル錫アセテート等)、特公昭55−34414号公報記載の水素供与体、特開平6−308727号公報記載のイオウ化合物(例、トリチアン等)、特開平6−250387号公報記載のリン化合物(ジエチルホスファイト等)、特願平6−191605号記載のSi−H、Ge−H化合物等が挙げられる。
本発明の硬化性組成物には、顔料及び特定分散剤の必須成分、好ましい任意成分である前記重合性化合物、前記重合開始剤とともに用いられる増感色素、共増感剤に加え、目的に応じて種々の添加剤を併用することができる。例えば、得られる画像の耐候性向上、退色防止の観点から、紫外線吸収剤を用いることができる。また、インク組成物の安定性向上のため、酸化防止剤を添加することができる。
以下に、本発明の硬化性組成物に用いうる添加剤を挙げる。
本発明の硬化性組成物には、各種の有機系及び金属錯体系の褪色防止剤、射出物性の制御を目的としたチオシアン酸カリウム、硝酸リチウム、チオシアン酸アンモニウム、ジメチルアミン塩酸塩などの導電性塩類、被記録媒体との密着性を改良するため、極微量の有機溶剤を添加することができる。
本発明の硬化性組成物には、膜物性を調整する目的で、各種高分子化合物を添加することができる。高分子化合物としては、アクリル系重合体、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、シェラック、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、ワックス類、その他の天然樹脂等が使用できる。また、これらは2種以上併用してもかまわない。
本発明の硬化性組成物には、液物性調整のためにノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤や、有機フルオロ化合物などを添加することもできる。
また、この他にも、必要に応じて、例えば、レベリング添加剤、マット剤、膜物性を調整するためのワックス類、ポリオレフィンやPET等の被記録媒体への密着性を改善するために、重合を阻害しないタッキファイヤーなどを含有させることができる。
このようにして得られた本発明の硬化性組成物は、着色剤としての顔料が均一、且つ、安定に分散された着色硬化性組成物であり、微細な顔料であっても経時的な凝集や沈殿を生じることなく均一に分散し、その効果が持続するために、優れた発色性を得ることができる。従って、このような着色硬化性組成物は、良好な発色性を必要とする用途、耐光性の着色剤を必要とする用途、例えば、硬化性インク組成物、ナノインプリント組成物、表面コート剤等の広範な分野に好適に使用しうる。
(硬化性インク組成物)
本発明の硬化性組成物の最適な用途である硬化性インク組成物について説明する。本発明の硬化性インク組成物は、前記本発明の硬化性組成物からなる。
前記硬化性組成物を適用してなる硬化性インク組成物は、活性エネルギー線により高感度で硬化するとともに、顔料の分散安定性の低下に起因する増粘や着色性の低下の懸念がないため、後述するように、粘度安定性を要求されるインクジェット記録方法に適用されるインクジェット用インクに好適に使用される。
本発明の硬化性インク組成物をインクジェット記録方法に用いる場合には、インク組成物の射出性を考慮し、射出時の温度でのインク粘度が30mPa・s以下であることが好ましく、20mPa・s以下であることがより好ましく、前記範囲になるように適宜組成比を調整し決定することが好ましい。
なお、25℃(室温)でのインク粘度は、 0.5mPa・s以上200mPa・s以下、好ましくは 1mPa・s以上100mPa・s以下であり、より好ましくは 2 mPa・s以上50mPa・s以下である。室温での粘度を高く設定することにより、多孔質な被記録媒体を用いた場合でも、被記録媒体中へのインク浸透を防ぎ、未硬化モノマーの低減、臭気低減が可能となり、更にインク液滴着弾時のドット滲みを抑えることができ、その結果として画質が改善される。25℃でのインク粘度が200mPa・sより大きいと、インク液のデリバリーに問題が生じる。
本発明の硬化性インク組成物の表面張力は、好ましくは20〜40mN/m、より好ましくは23〜35mN/mである。ポリオレフィン、PET、コート紙、非コート紙など様々な被記録媒体へ記録する場合、滲み及び浸透の観点から、20mN/m以上が好ましく、濡れ性の観点から35mN/m以下が好ましい。
このようにして調整された本発明の硬化性インク組成物は、インクジェット記録用インクとして好適に用いられる。インク組成物をインクジェットプリンターにより被記録媒体に印字し、その後、印字されたインク組成物に活性エネルギー線を照射して硬化して記録を行う。
このインクにより得られた印刷物は、画像部が紫外線などの活性エネルギー線照射により硬化しており、画像部の強度に優れるため、インクによる画像形成以外にも、例えば、平版印刷版のインク受容層(画像部)の形成など、種々の用途に使用しうる。
次に、本発明の顔料分散物、さらにこれを含有する硬化性インク組成物は、インクジェット用インクに好適に用いることができる。このばあいに採用され得るインクジェット記録方法およびインクジェット記録装置について、以下説明する。
(インクジェット記録方法)
本発明のインクジェット記録方法は、前記本発明の硬化性インク組成物を用いることを特徴とする。
本発明のインクジェット記録方法においては、上記インク組成物を40〜80℃に加熱して、インク組成物の粘度を30mPa・s以下とした後、射出することが好ましく、この方法を用いることにより高い射出安定性を実現することができる。
一般に、活性エネルギー線硬化型インク組成物では、概して水性インクより粘度が高いため、印字時の温度変動による粘度変動幅が大きい。このインク組成物の粘度変動は、そのまま液滴サイズ、液滴射出速度に対して大きな影響を与え、これにより画質劣化を引き起こすため、印字時のインク組成物温度はできるだけ一定に保つことが必要である。インク組成物温度の制御幅は設定温度±5℃とすることが好ましく、設定温度±2℃とすることがより好ましく、設定温度±1℃とすることが特に好ましい。
インクジェット記録方法に用いられるインクジェット記録装置には、インク組成物温度の安定化手段を備えることが一つの特徴であり、一定温度にする部位はインクタンク(中間タンクがある場合は中間タンク)からノズル射出面までの配管系、部材の全てが対象となる。
温度コントロールの方法としては、特に制約はないが、例えば、温度センサーを各配管部位に複数設け、インク組成物流量、環境温度に応じた加熱制御をすることが好ましい。また、加熱するヘッドユニットは、装置本体を外気からの温度の影響を受けないよう、熱的に遮断もしくは断熱されていることが好ましい。加熱に要するプリンター立上げ時間を短縮するため、あるいは熱エネルギーのロスを低減するために、他部位との断熱を行うとともに、加熱ユニット全体の熱容量を小さくすることが好ましい。
本発明のインク組成物に前記重合開始剤としての光重合開始剤を添加することで、活性エネルギー線硬化型のインク組成物となる。
このようなインク組成物における活性エネルギー線の照射条件について述べる。基本的な照射方法は、特開昭60−132767号公報に開示されている。具体的には、ヘッドユニットの両側に光源を設け、シャトル方式でヘッドと光源を走査する。照射は、インク着弾後、一定時間をおいて行われることになる。更に、駆動を伴わない別光源によって硬化を完了させる。WO99/54415号では、照射方法として、光ファイバーを用いた方法やコリメートされた光源をヘッドユニット側面に設けた鏡面に当て、記録部へUV光を照射する方法が開示されている。本発明においては、これらの照射方法を用いることが可能である。
また、本発明のインク組成物を用いた場合、インク組成物を一定温度に加温するとともに、着弾から照射までの時間を0.01〜0.5秒とすることが望ましく、好ましくは0.01〜0.3秒、より好ましくは0.01〜0.15秒後に活性エネルギー線を照射することにある。このように着弾から照射までの時間を極短時間に制御することにより、着弾インクが硬化前に滲むことを防止するこが可能となる。
また、多孔質な被記録媒体に対しても光源の届かない深部までインク組成物が浸透する前に露光することができる為、未反応モノマーの残留を抑えられ、その結果として臭気を低減することができる。
前記インクジェット記録方法と本発明の硬化性インク組成物とを併せて用いることにより、大きな相乗効果をもたらすことになる。特に、25℃におけるインク粘度が200mPa・s以下のインク組成物を用いると大きな効果を得ることができる。
このようなインクジェット記録方法を取ることで、表面の濡れ性が異なる様々な被記録媒体に対しても、着弾したインクのドット径を一定に保つことができ、画質が向上する。なお、カラー画像を得るためには、明度の低い色から順に重ねていくことが好ましい。明度の低いインクを重ねると、下部のインクまで照射線が到達しにくく、硬化感度の阻害、残留モノマーの増加および臭気の発生、密着性の劣化が生じやすい。また、照射は、全色を射出してまとめて露光することが可能だが、1色毎に露光するほうが、硬化促進の観点から好ましい。
本発明に用いられるインクジェット記録装置としては、特に制限はなく、市販のインクジェット記録装置が使用できる。即ち、本発明においては、市販のインクジェット記録装置を用いて被記録媒体(印刷物)へ記録することができる。
前記好ましい射出条件によれば、本発明のインク組成物は加温、降温を繰り返すことになるが、前記顔料分散剤の機能により、このような温度条件下で保存された場合でも、顔料分散性の低下が抑制され、長期間にわたり優れた発色性が得られ、且つ、顔料の凝集に起因する吐出性の低下も抑制されるという利点をも有する。
(被記録媒体)
本発明のインク組成物を適用しうる被記録媒体としては、特に制限はなく、通常の非コート紙、コート紙などの紙類、いわゆる軟包装に用いられる各種非吸収性樹脂材料あるいは、それをフィルム状に成形した樹脂フィルムを用いることができ、各種プラスチックフィルムとしては、例えば、PETフィルム、OPSフィルム、OPPフィルム、ONyフィルム、PVCフィルム、PEフィルム、TACフィルム等が挙げられる。その他、被記録媒体材料として使用しうるプラスチックとしては、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ABS、ポリアセタール、PVA、ゴム類などが挙げられる。また、金属類や、ガラス類も被記録媒体として使用可能である。
(印刷物)
本発明の硬化性インク組成物をインクジェットプリンターにより被記録媒体に印字し、その後、好ましくは、印字されたインク組成物に活性エネルギー線を照射して硬化することで、印刷物を得ることができる。本発明の硬化性インク組成物により作製された印刷物は、画像形成に用いられるインクが微細な顔料粒子を均一、且つ、安定に分散して含むため、発色性と鮮鋭度に優れた高品質な画像を有し、画像の耐候性にも優れることから、広汎な分野に適用しうる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例における形態に限定されるものではない。
なお、下記に示す合成例中の(b)重合体のポリマーの分子量は、重量平均分子量を表し、GPC(東ソー製 GPC HLC−8220GPC)にて測定した。また、このGPC測定は、カラムとして東ソー製TSKgel SuperAWMHHを3本連結して用い、N−メチルピロリドン(NMP)を溶離液とし、40℃、0.5mL/秒の流量で測定を行った。また、分子量は標準ポリスチレンとの比較により算出した。
(合成例1)
M−1の合成
9(10H)アクリドン(和光純薬社製)15g、水酸化ナトリウム(和光純薬社製)3.4gをジメチルスルホキシド(和光純薬社製)84gに溶解させ、45℃に加熱する。これにCMS−P(クロロメチルスチレン、セイミケミカル製)17.6部を滴下し、50℃でさらに5時間加熱攪拌を行う。この反応液を蒸留水30g、メタノール(和光純薬社製)30gの混合溶液に攪拌しながら注ぎ、得られた析出物を濾別、蒸留水、メタノールを同質量ずつ混合した溶液300gで洗浄した。得られた固体を減圧乾燥することで淡黄色固体の10−[(スチレニル)メチル]−9−アクリダノン17.5g得た。10−[(スチレニル)メチル]−9−アクリダノン17.5gとチオグリセロール60.9g(Aldrich社製)にN−メチルピロリドン(和光純薬社製)175gを加え窒素雰囲気下で65℃に加熱し、30分撹拌した後、V−65(和光純薬社製、2,2‘−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.14gを加え2時間撹拌した。反応溶液に水/メタノール混合溶媒(質量比1:1の混合物)を500g加え、晶析された結晶をろ別し、メタノール100gを用いて洗浄した。得られた固体を減圧乾燥し、淡黄色固体のM−1を22.0g得た。
(合成例2)
M−6の合成
N−ビニルカルバゾール(東京化成工業社製)10.9gとチオグリセロール60.9gにN−メチルピロリドン175gを加え窒素雰囲気下で65℃に加熱し、30分撹拌した後、V−65を0.14g加え2時間撹拌した。反応溶液に水/メタノール混合溶媒(質量比1:1の混合物)を550g加え、晶析された結晶をろ別し、メタノール100gを用いて洗浄した。得られた固体を減圧乾燥し、白色固体のM−4を14.0g得た。
(合成例3)
M−8の合成
2−アミノアントラキノン(和光純薬社製)22.3g、ジメチルスルホキシド180gを60℃で撹拌後、スタノクト(オクチル酸第一錫、エーピーアイ コーポレーション社製)0.04gを加え、さらにカレンズMOI(2−イソシアナトエチルメタクリレート、昭和電工社製)20.2gを加え4時間撹拌する。反応溶液ろ過し、ろ液を室温に冷却した後反応溶液にノルマルヘキサン200gを加え1時間撹拌後、ろ過洗浄を行い2−(
2−メタクリロイロキシエチルウレイド)アントラキノン33.1gを得た。2−メタクリロイロキシエチルウレイド)アントラキノン21.1gとチオグリセロール60.9g(Aldrich社製)にN−メチルピロリドン(和光純薬社製)175gを加え窒素雰囲気下で65℃に加熱し、30分撹拌した後、V−65(和光純薬社製、2,2‘−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.14gを加え2時間撹拌した。反応溶液に水/メタノール混合溶媒(質量比1:1の混合物)を500g加え、晶析された結晶をろ別し、メタノール100gを用いて洗浄した。得られた固体を減圧乾燥し、褐色固体のM−8を23.0g得た。
(合成例4)
M−9の合成
SIPOMER WAM II [2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)エチルメタクリレート50%水溶液、Rhodia社製]26.0g、チオグリセロール60.9g(Aldrich社製)にN−メチルピロリドン(和光純薬社製)200gを加え窒素雰囲気下で65℃に加熱し、30分撹拌した後、V−65(和光純薬社製、2,2‘−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.14gを加え2時間撹拌した。反応溶液をカラムクロマトグラフィにて精製し、M−9を9.0g得た。
(合成例5)
<B−1の合成>
DBE120g(インビスタジャパン社製)、メチルメタクリレート100g(和光純薬社製)、チオグリセロール2.2gを窒素置換した三口フラスコに導入し、攪拌機(新東科学(株):スリーワンモータ)にて攪拌し、窒素をフラスコ内に流しながら加熱して105℃まで昇温する。VA−086(2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド](和光純薬社製)を0.262g加えた後、2時間攪拌した。さらにVA−086を0.131g添加し、115℃にて4時間加熱攪拌を行った。反応溶液を室温で放冷後、DBE100gを加え、6000gのn−ヘキサン中に注ぎいれた。沈殿した固体を濾別し減圧乾燥することで、末端にジオールを有するポリ(メチルメタクリレート)(B−1)99.1gを得た。(重量平均分子量6,000)
(合成例6)
<B−5の合成>
ε−カプロラクトン200gに2-エチルヘキサノール22.8g、モノブチル錫オキシド0.1gを加え窒素雰囲気下5時間間撹拌する。その後110℃に昇温し、1時間撹拌後した。室温に戻した後、アセトン800gを加え、水/メタノール混合溶媒(質量比1:1の混合物)10kg中に再沈殿した。得られたポリマーをろ別し、M−5を150g得た。
<B−6>
ポリエチレングリコールモノステアレート(25EO) (和光純薬社製)を用いた。
(合成例7)
<重合体P−1のDVE−3溶液の合成>
DVE−3(BASFジャパン社製のトリエチレングリコールジビニルエーテル)を195g、合成例1で調製したM−1を9.0g、合成例5で調製したB−1を64.3g、TDI(トリレンジイソシアナート、東京化成工業社製) を18.0g、PDM(2,6−ピリジンジメタノール、Aldrich社製)を3.1g、およびDEG(ジエチレングリコール、和光純薬社製)5.7gを混合し60℃で撹拌した。さらに5gのDVE−3に溶解させたスタノクト(株式会社エーピーアイ コーポレーション製のオクチル酸第一錫)0.04gを加え4時間攪拌することでP−1(重量平均分子量120,000)のDVE−3溶液を得た。
(合成例8)
<重合体P−3のDVE−3溶液の合成>
DVE−3を195g、合成例1で調製したM−1を7.7g、合成例6で調製したB−5を44.2g、マイテックGP770A(3官能イソシアネート、三菱化学社製)38.5g、PDMを7.2g、およびDEG2.3gを混合し、マイテックGP770A中の溶媒(酢酸ブチル)を減圧留去後、60℃に昇温した。その後、5gのDVE−3に溶解させたスタノクト0.04gを加え、4時間攪拌することでP−3(重量平均分子量45,000)のDVE−3溶液を得た。
(合成例9)
<重合体P−5のDVE−3溶液の合成>
DVE−3を195g、合成例2で調製したM−6を7.1g、B−6を24.5g、マイテックGP770Aを49.3g、HMBA(4−ヒドロキシメチル安息香酸、Aldrich社製)を11.5g、およびDEG7.5gを混合した。マイテックGP770A中の溶媒を減圧留去後、60℃に昇温した。その後5gのDVE−3に溶解させたスタノクト0.04gを加え、4時間攪拌することでP−5(重量平均分子量60,000)のDVE−3溶液を得た。
(合成例10)
<重合体P−7のDVE−3溶液の合成>
DVE−3を195g、合成例3で調製したM−8を4.6g、合成例5で調製したB−1を84.4g、TDIを7.9g、PDMを2.6g、およびDEG0.5gを混合した。60℃に昇温後5gのDVE−3に溶解させたスタノクト0.04gを加え、4時間攪拌することでP−7(重量平均分子量51,000)のDVE−3溶液を得た。
(合成例11)
<重合体P−8のDVE−3溶液の合成>
DVE−3を97.5g、合成例4で調製したM−9を4.9g、合成例5で調製したB−1を31.9g、TDIを9.0g、PDMを3.7g、およびDEG0.6gを混合した。60℃に昇温後2.5gのDVE−3に溶解させたスタノクト0.02gを加え、4時間攪拌することでP−8(重量平均分子量30,000)のDVE−3溶液を得た。
(合成例12)
<比較例用重合体P−9のDVE−3溶液の合成>
DVE−3を195g、B−6を24.9g、マイテックGP770Aを55.5g、HMBAを12.6g、DEGの7.0gを混合した。マイテックGP770A中の溶媒を減圧留去後、60℃に昇温した。その後5gのDVE−3に溶解させたスタノクト0.04gを加え、4時間攪拌することで異なる部分骨格を有しない重合体P−9(重量平均分子量42,000)のDVE−3溶液を得た。
(実施例1)
<顔料分散物1の作成>
成分(a)の顔料としてNOVOPERM YELLOW H2G (黄色、PY120、ベンズイミダゾロンアゾ顔料)を30g、成分(b)の重合体として合成例7で調製したP−1のDVE−3溶液を20g、およびDVE−3を50gからなる混合物をモーターミルM50(アイガー社製)に入れて、直径0.65mmのジルコニアビーズを用い、周速9m/sで2時間分散を行い、顔料分散物1を得た。
(実施例2及び3)
<顔料分散物2および3の作成>
成分(b)の重合体として、P−1のDVE−3溶液の代わりにそれぞれ合成例8で調製したP−3のDVE−3溶液および合成例10で調製したP−7のDVE−3溶液を用いた以外は実施例1の顔料分散剤の調製方法と同様にして顔料分散物2および3を製造した。
(実施例4)
<顔料分散物4の作成>
成分(a)の顔料として、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製CINQUASIA MAGENTA RT−355−D(マゼンタ色、PR42(キナクリドン、2,9−ジクロロキナクリドン混晶)30gおよび成分(b)の重合体として、合成例10で調製したP−7のDVE−3溶液を20g、およびDVE−3を65gからなる混合物をモーターミルM50(アイガー社製)に入れて、直径0.65mmのジルコニアビーズを用い、周速9m/sで2時間分散を行い、顔料分散物4を得た。
(実施例5および6)
<顔料分散物5および6の作成>
成分(b)の重合体として、P−7のDVE−3溶液の代わりにそれぞれ合成例9で調製したP−5のDVE−3溶液、合成例11で合成したP−8のDVE−3溶液を用いた以外は顔料分散物4の調製と同様にして顔料分散物5および顔料分散物6を作成した。
(比較例1)
<顔料分散物C1の作成>
実施例1において、成分(b)の重合体として用いたP−1のDVE−3溶液の代わりに合成例12で調製した比較用重合体P−9のDVE−3溶液を用いた以外は顔料分散物1の作成と同様にして顔料分散物C1を作成した。
(比較例2)
<顔料分散物C2の作成>
実施例4において、成分(b)の重合体として用いたP−7のDVE−3溶液の代わりに合成例12で調製した比較用重合体P−9のDVE−3溶液を用いた以外は顔料分散物4の作成と同様にして顔料分散物C2を作成した。
(比較例3)
<顔料分散物C3の作成>
実施例4において、成分(b)重合体として用いたP−7のDVE−3溶液の代わりに顔料と同一の部分骨格(アクリドン骨格)を有する合成例7で調製したP−1のDVE−3溶液を用いた以外は顔料分散物4の作成と同様にして顔料分散物C3を作成した。
(実施例7)
<硬化性インク組成物1の作成>
実施例1で調製した顔料分散物1を10g、(c)重合性化合物 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(SR238、サートマー社製)31.5g、ジプロピレングリコールジアクリレート(SR508、サートマー社製)40g、ポリエステルアクリレート(Ebecryl657、ダイセル・サイテック社製) 5.0g、(d)重合開始剤 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)2.5g、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(Lucirin TPO、BASFジャパン製) 7.0g、ベンゾフェノン(和光純薬製)3.9g、界面活性剤 BYK307 (ビックケーミー社製)0.10g を顔料分散物と混合させた後、これをメンブランフイルターで加圧濾過し、硬化性インクジェット記録用の硬化性インク組成物1を得た。
(実施例8および9)
<硬化性インク組成物2および3の作成>
顔料分散物1の代わりに、それぞれ顔料分散物2および3を用いた以外は実施例7の硬化性インク組成物1の調製方法と同様にして、インクジェット記録用の硬化性インク組成物2および3を製造した。
(実施例10)
<硬化性インク組成物4の作成>
実施例4で調製した顔料分散物4を15g、(c)重合性化合物 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(SR238、サートマー社製)26.5g、ジプロピレングリコールジアクリレート(SR508、サートマー社製)40g、ポリエステルアクリレート(Ebecryl657、ダイセル・サイテック社製) 5g、(d)重合開始剤 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)2.5g、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(Lucirin TPO、BASFジャパン製) 7g、ベンゾフェノン(和光純薬製)3.9g、界面活性剤 BYK307 (ビックケーミー社製)0.1g を顔料分散物と混合させた後、これをメンブランフイルターで加圧濾過し、インクジェット記録用の硬化性インク組成物4を得た。
(実施例11および12)
<硬化性インク組成物5および6の作成>
顔料分散物4の代わりにそれぞれ顔料分散物5および顔料分散物6を用いた以外は実施例10の硬化性インク組成物4の作成と同様にして、インクジェット記録用硬化性インク組成物5および6を作成した。
(比較例4)
<硬化性インク組成物C1の作成>
実施例7において、顔料分散物1の代わりに顔料分散物C1を用いた以外は硬化性インク組成物1の作成と同様にして、硬化性インク組成物C1を作成した。
(比較例5)
<硬化性インク組成物C2の作成>
実施例10において、顔料分散物4の代わりに顔料分散物C2を用いた以外は硬化性インク組成物4の作成と同様にして、硬化性インク組成物C2を作成した。
(比較例6)
<硬化性インク組成物C3の作成>
実施例10において、顔料分散物4の代わりに顔料分散物C3を用いた以外は硬化性インク組成物4の作成と同様にして、硬化性インク組成物C3を作成した。
<顔料分散物の評価>
各顔料分散物について、組成物中の顔料の粒子径と組成物の粘度を下記の方法で測定し、下記の基準でAからCのランクに分類した。何れもランクAが最も良い評価である。結果を表2に示す。
−粒子径−
各顔料分散物の粒子径を光散乱回折式の粒度分布測定装置(LB500、(株)堀場製作所製)を用いて測定し、以下の基準でランク分けした。
[顔料がNOVOPERM YELLOW H2Gの場合(顔料分散物1、2、3およびC1)]
A:メジアン径が100nm以上150nm未満
B:メジアン径が150nm以上、200nm未満
C:メジアン径が200nm以上
[顔料がCINQUASIA MAGENTA RT−355Dの場合(顔料分散物4、5、C2およびC3)]
A:メジアン径が80nm以上120nm未満
B:メジアン径が120nm以上、170nm未満
C:メジアン径が170nm以上
−粘度−
各顔料分散物の25℃における粘度をE型粘度計を用いて測定し、以下の基準でランク分けした。
A:500mPas未満
B:500mPas以上、1200mPas未満
C:1200mPas以上(分散中に顔料分散物の循環が停止するレベル)
<硬化性インク組成物の評価>
各硬化性インク組成物について、組成物中の顔料の粒子径と組成物の粘度を下記の方法で測定し、下記の基準でAからCのランクに分類した。
また、各硬化性インク組成物中の顔料の分散安定性を下記の方法で評価し、AからDのランクに分類した。
更に、各硬化性インク組成物について、インクジェットプリンター用のインクとして使用した場合の性能を下記の方法で評価し、AからCのランクに分類した。何れの評価についても、ランクAが最も良い評価である。結果を同じく表2に示す。
−粒子径−
各硬化性インク組成物の粒子径を光散乱回折式の粒度分布測定装置(LB500、(株)堀場製作所製)を用いて測定し、以下の基準でランク分けした。
[顔料がNOVOPERM YELLOW H2Gの場合(硬化性インク組成物1、2、3およびC1)]
A:メジアン径が100nm以上150nm未満
B:メジアン径が150nm以上、200nm未満
C:メジアン径が200nm以上
[顔料がCINQUASIA MAGENTA RT−355Dの場合(硬化性インク組成物4、5、C2およびC3)]
A:メジアン径が80nm以上120nm未満
B:メジアン径が120nm以上、170nm未満
C:メジアン径が170nm以上
−粘度−
各硬化性インク組成物の25℃における粘度をE型粘度計を用いて測定し、以下の基準でランク分けした。
A:30mPas未満
B:30mPas以上、50mPas未満(吐出時にノズルつまりが発生し始めるレベル)
C:50mPas以上(ノズルつまりが多く発生し、問題のあるレベル)
−分散安定性−
各硬化性インク組成物を25℃で4週間保存した後および60℃で1週間保存した後、各組成物中の顔料の分散状態を目視で評価すると共に、各組成物の粘度を測定して保存前の粘度との変化の割合を測定し、下記の基準でランク分けした。
A:沈殿物の発生がなく、粘度の増加が5%未満で分散安定性が高いレベル。
B:沈殿物の発生がなく、粘度の増加は5%以上10%未満で吐出性に問題ないレベル
C:沈殿物の発生なはいが、粘度の増加が10%以上であり吐出性が低下し、実用上問題になるレベル
D:沈殿物の発生や液別れが認められ、使用できないレベル。

−ノズル欠−
各硬化性インク組成物をインクジェット記録用インクとして使用した場合の性能を評価するため、各組成物を25℃と60℃の間で昇温・降温サイクルを10回繰り返した後、ピエゾ型インクジェットノズルを有するインクジェット記録実験装置(印字密度300dpi、打滴周波数4kHz、ノズル数64)のインクカートリッジに充填して、A4サイズの普通紙にベタ印字を3枚行い、ノズル欠の有無について観察し、以下の基準でランク分けした。
A:ノズル欠が発生せず高品質の画像が形成された。
B:一部でサテライトが発生し、画像欠陥が観察された。
C:ノズル欠が発生し、画像欠陥が著しい。
また、
−硬化性、耐ブロッキング性−
前記インクジェット記録実験装置で塩化ビニル製シート上にベタ印字したサンプルをDeep UVランプ(ウシオ製、SP−7)で3000mJ/cm2のエネルギーとなる条件で露光し、印字サンプルを得た。実施例及び比較例に挙げたいずれのインクにおいても良好に硬化し、硬化皮膜を指で触れた際にべたつきは観察されなかった。
また、印字サンプルを3枚重ね、1(g/cm)となるように錘を置き、6時間後に印字面がそれと重なったシートとどの程度接着するかを評価する耐ブロッキン性試験も実施したが、いずれの印字サンプルも接着は見られなかった。
Figure 2010222459
Figure 2010222459
表2に示された結果より、本発明の顔料分散物は顔料が微細化され、かつ粘度が低いため良好に分散されている。特に、PR42を使用した場合には30%という高濃度な顔料分散液である顔料分散物を作成しても成分(b)の重合体の効果により流動性を保ち、微細な分散が可能である上、長期間保存した後においても分散状態が維持されており、安定性に優れていることが理解できる。
また表3に示された結果より、本発明による硬化性インク組成物は、インクジェットプリンターで良好に吐出できるだけでなく、長期間の保存した場合も、顔料の分散性低下に伴う増粘が生じることなく、顔料の分散性、分散安定性のいずれも良好であった。
更に、活性エネルギー線の照射に対して迅速に硬化し、べたつきのない高画質の画像を形成することができ、印刷された用紙を重ねても、互いに張り付くことがないこと、即ち耐ブロッキング性にも優れた印字物を得ることができることを確認できた。
これに対して、顔料と類似の骨格を有しない重合体P−8を用いた比較例1の顔料分散物C1と比較例2の顔料分散物C2は、低粘度な顔料分散物が得られず、それらを用いて作成した比較例4および5の硬化性インク組成物は、特に高温条件下での保存性(安定性(60℃))が劣り、実用上問題となるレベルであった。また、表2の比較例3に示したように、重合体にキナクリドン顔料の部分骨格であるアクリドンを導入した場合、高濃度の顔料分散物の粘度が上昇し顔料の微細化に至らなかった。
本発明による顔料分散物は微細な顔料を高濃度で含有する場合で合っても分散性に優れており、またその分散状態が長期間にわたって維持されて安定性に優れている。そして、この顔料分散物を含むインク組成物は、通常の印刷に使用して、発色性に優れた鮮鋭な画像を形成し、高品位な印刷物が得られるのみならず、レジスト、カラーフィルター、光ディスクの製造にも好適に使用することができ、光造形材料としても有用である。
また、インクジェット記録方法に使用する硬化性インク組成物に使用することで、非吸収性の被記録媒体上にも、高品質の画像をデジタルデータに基づき直接形成しうることから、本発明のインク組成物は大面積の印刷物の作製にも好適に使用される。

Claims (6)

  1. (a)顔料および(b)主鎖にポリウレタン結合を含み、側鎖にポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよびポリアルキレンオキシドからなる群から選ばれた少なくとも一つの高分子鎖を有し、かつ前記顔料の化学構造中に含まれる部分骨格とは異なる部分骨格を前記主鎖のペンダントとして含む重合体を含有する顔料分散物。
  2. 前記顔料の化学構造中に含まれる部分骨格とは異なる部分骨格が2個または3個の環で構成された炭素環式または複素環式縮合環構造である請求項1に記載の顔料分散物。
  3. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載された顔料分散物および該顔料分散物に含まれる該(b)の重合体と親和性のある液状媒体を含有するインク組成物。
  4. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載された顔料分散物および(c)重合性化合物を含有する硬化性組成物。
  5. 請求項4に記載の硬化性組成物を含有する硬化性インク組成物。
  6. 請求項4に記載の硬化性組成物を含有するインクジェット記録用硬化性インク組成物。
JP2009070745A 2009-03-23 2009-03-23 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物 Expired - Fee Related JP5441463B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070745A JP5441463B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物
US12/715,414 US8912248B2 (en) 2009-03-23 2010-03-02 Pigment dispersion and ink composition, curable composition and curable ink composition making use of the same
EP20100155714 EP2233536B1 (en) 2009-03-23 2010-03-08 Pigment dispersion and ink composition, curable composition and curable ink composition making use of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070745A JP5441463B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010222459A true JP2010222459A (ja) 2010-10-07
JP5441463B2 JP5441463B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=42236277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070745A Expired - Fee Related JP5441463B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8912248B2 (ja)
EP (1) EP2233536B1 (ja)
JP (1) JP5441463B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222460A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物
WO2012133335A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
WO2015045832A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、インクジェット記録方法、及び化合物の製造方法
JP2017146376A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用顔料組成物、着色組成物およびカラーフィルタの製造方法
JPWO2017146071A1 (ja) * 2016-02-26 2019-01-24 富士フイルム株式会社 インクジェット捺染方法、着色組成物、インクジェットインク、インクカートリッジ、及び染料ポリマー

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9029489B2 (en) * 2010-06-28 2015-05-12 Dymax Oligomers And Coatings Llc Polyurethane (meth) acrylates using modified hydroxythiols
EP2463346A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-13 Siegwerk Benelux SA UV-curable ink
US9493013B2 (en) 2011-01-31 2016-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink set
CN103403052B (zh) * 2011-02-22 2015-06-17 巴斯夫欧洲公司 用于可辐射固化的涂料材料的流变剂
EP3508538A4 (en) * 2016-08-31 2019-09-04 FUJIFILM Corporation INK COMPOSITION FOR INK JET AND IMAGE FORMING METHOD
WO2018090021A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 Northwestern University Body temperature-triggered, in situ forming biomaterials and devices
CN110392718B (zh) * 2017-03-30 2022-03-25 富士胶片株式会社 光固化性油墨组合物及图像形成方法
CN109912759A (zh) * 2019-03-12 2019-06-21 温州市显兴鞋材有限公司 一种慢回弹舒适型鞋底及其制备方法
JP7287067B2 (ja) * 2019-04-01 2023-06-06 株式会社リコー 白色インク、インク収容容器、記録装置、記録方法、及び記録物
CN110003430A (zh) * 2019-04-08 2019-07-12 陕西科技大学 一种萘酰亚胺聚氨酯乳液及其制备方法和应用
CN110105534A (zh) * 2019-04-30 2019-08-09 郑州大学 一种透明高强度高韧性室温自修复热塑性聚氨酯脲弹性体及制备方法
CN110305286B (zh) * 2019-07-08 2021-08-31 东华大学 一种基于1,8-萘酰亚胺取代均三嗪二醇衍生物的水性聚氨酯及其制备和应用
CN113912855B (zh) * 2021-11-24 2023-04-11 广东省邦得利新材料技术有限公司 一种基于氮丙啶的分散剂及其制备方法、应用和颜料浆

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175080A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料分散用有機色素
JPH04139262A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料分散剤及び顔料組成物
JPH0977989A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 非水系用顔料分散剤、およびそれを含有する顔料組成物、ならびに非水系顔料分散体
JPH0977987A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 非水系用顔料分散剤、およびそれを含有する顔料組成物、ならびに非水系顔料分散体
JP2003238837A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 顔料分散剤、それを含む顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP2005510600A (ja) * 2001-11-24 2005-04-21 ザ ルブリゾル コーポレイション 水性ウレタン分散剤
JP2007502903A (ja) * 2003-05-15 2007-02-15 ザ ルブリゾル コーポレイション ポリウレタン分散剤
WO2007023145A2 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Akzo Nobel Coatings International B.V. Polyurethane dispersant resin
JP2008013725A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Sanyo Chem Ind Ltd 顔料分散剤および印刷インキ組成物
JP2010222460A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE639298A (ja) * 1962-10-29
JPS4420189B1 (ja) 1965-06-03 1969-08-30
US3547651A (en) 1968-04-02 1970-12-15 Du Pont Photopolymerizable compositions containing organometal compounds
US3844790A (en) 1972-06-02 1974-10-29 Du Pont Photopolymerizable compositions with improved resistance to oxygen inhibition
DE2458345C3 (de) 1974-12-10 1979-08-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Durch UV-Licht härtbare Überzugsmassen und Druckfarben
ZA757987B (en) 1975-12-23 1976-12-29 Dynachem Corp Adhesion promoters for polymerizable films
JPS5928203B2 (ja) 1976-05-04 1984-07-11 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
US4197173A (en) 1978-10-19 1980-04-08 General Electric Company Photocurable polyene-polythiol-siloxane-polyester composition for coating
DE2944866A1 (de) 1979-11-07 1981-05-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Photopolymerisierbares gemisch und damit hergestelltes photopolymerisierbares kopiermaterial
US4511596A (en) 1983-01-20 1985-04-16 Ciba-Geigy Corporation Process for the electron beam curing of coating compositions
DE3331157A1 (de) 1983-08-30 1985-03-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Photopolymerisierbare mischungen, enthaltend tertiaere amine als photoaktivatoren
JPS60132767A (ja) 1983-12-21 1985-07-15 Seikosha Co Ltd インクジエツトプリンタ
GB2180358B (en) 1985-07-16 1989-10-04 Mead Corp Photosensitive microcapsules and their use on imaging sheets
GB8714865D0 (en) 1987-06-25 1987-07-29 Ciba Geigy Ag Photopolymerizable composition iii
JPH05142772A (ja) 1991-11-26 1993-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JP3178091B2 (ja) 1992-06-29 2001-06-18 住友化学工業株式会社 光重合性組成物及び光制御板の製造方法
JP2510064B2 (ja) 1992-12-25 1996-06-26 伊豫鉄工株式会社 ボックス型パレット
JPH06250387A (ja) 1993-03-01 1994-09-09 Sumitomo Chem Co Ltd キノンジアジドスルホン酸エステルの製法及び該製法により得られたキノンジアジドスルホン酸エステルを含有してなる感放射線性樹脂組成物
JP3112771B2 (ja) 1993-04-19 2000-11-27 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
EP0763378A3 (en) 1995-09-11 2001-02-28 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Non-aqueous type pigment dispersing agent, composition containing thereof, and non-aqueous pigment dispersion
US20030092833A1 (en) 1997-02-12 2003-05-15 Joachim Frieling Universal pigment pastes and their use for the manufacture of aqueous paints
US6136890A (en) 1998-02-17 2000-10-24 3M Innovative Properties Company Ink jet ink containing polyurethane dispersant
EP0990682B1 (en) 1998-04-15 2005-11-09 BASF Coatings Japan Ltd. Method for formation of coating film and coating composition
JP2003026978A (ja) 1998-09-08 2003-01-29 Ricoh Co Ltd 記録液体
DE19842952A1 (de) 1998-09-18 2000-03-23 Basf Ag Dispergiermittel
JP3726568B2 (ja) 1999-07-23 2005-12-14 東洋インキ製造株式会社 紫外線硬化型塗料組成物及びその利用
JP2001040068A (ja) 1999-07-27 2001-02-13 Asahi Denka Kogyo Kk 光重合性組成物
JP4358375B2 (ja) 1999-08-19 2009-11-04 関西ペイント株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物およびその被膜形成方法
JP3893833B2 (ja) 2000-02-09 2007-03-14 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物
JP2001310937A (ja) 2000-04-27 2001-11-06 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性オキセタン組成物およびその硬化方法ならびにその方法により得られる硬化物
JP2001310938A (ja) 2000-04-28 2001-11-06 Showa Denko Kk 重合性組成物、その硬化物と製造方法
JP4441995B2 (ja) 2000-06-28 2010-03-31 三菱化学株式会社 光重合性組成物、光重合性着色組成物およびカラーフィルター
JP4061876B2 (ja) 2000-10-10 2008-03-19 東洋インキ製造株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP3893931B2 (ja) 2001-10-15 2007-03-14 東洋インキ製造株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP4785321B2 (ja) 2002-04-30 2011-10-05 Dic株式会社 紫外線硬化型インクジェット記録用シアン色インク組成物
JP2003341217A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成方法、印刷物及び記録装置
JP2003342503A (ja) 2002-05-28 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録用ブラックインクおよび画像形成方法
JP2004018656A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP2004131589A (ja) 2002-10-10 2004-04-30 Konica Minolta Holdings Inc 紫外線硬化型インクジェット組成物、その製造方法及び画像形成方法
JP5234782B2 (ja) * 2005-06-07 2013-07-10 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 反応性二重結合を含むポリウレタンベースの顔料分散剤
WO2007006636A2 (en) 2005-07-14 2007-01-18 Agfa Graphics Nv Pigment dispersions with polymeric dispersants having pending chromophore groups.
JP5105757B2 (ja) 2006-03-15 2012-12-26 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP5037045B2 (ja) 2006-03-15 2012-09-26 花王株式会社 非水系顔料分散組成物
TWI432472B (zh) 2006-12-04 2014-04-01 Lubrizol Advanced Mat Inc 聚胺基甲酸酯分散劑、非水性組成物及包含其之非水性研磨基質、塗料或墨水
JP5227521B2 (ja) 2007-02-26 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、インクセット
JP5242998B2 (ja) 2007-03-29 2013-07-24 富士フイルム株式会社 インク組成物およびインクジェット記録方法
JP5243072B2 (ja) * 2007-03-30 2013-07-24 富士フイルム株式会社 インク組成物、並びに、それを用いた画像記録方法及び画像記録物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175080A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料分散用有機色素
JPH04139262A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料分散剤及び顔料組成物
JPH0977989A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 非水系用顔料分散剤、およびそれを含有する顔料組成物、ならびに非水系顔料分散体
JPH0977987A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 非水系用顔料分散剤、およびそれを含有する顔料組成物、ならびに非水系顔料分散体
JP2005510600A (ja) * 2001-11-24 2005-04-21 ザ ルブリゾル コーポレイション 水性ウレタン分散剤
JP2003238837A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 顔料分散剤、それを含む顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP2007502903A (ja) * 2003-05-15 2007-02-15 ザ ルブリゾル コーポレイション ポリウレタン分散剤
WO2007023145A2 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Akzo Nobel Coatings International B.V. Polyurethane dispersant resin
JP2008013725A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Sanyo Chem Ind Ltd 顔料分散剤および印刷インキ組成物
JP2010222460A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222460A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物
WO2012133335A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
JP2012201874A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp インク組成物、及び画像形成方法
WO2015045832A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、インクジェット記録方法、及び化合物の製造方法
JP2015067795A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、インクジェット記録方法、及び化合物の製造方法
JP2017146376A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用顔料組成物、着色組成物およびカラーフィルタの製造方法
JPWO2017146071A1 (ja) * 2016-02-26 2019-01-24 富士フイルム株式会社 インクジェット捺染方法、着色組成物、インクジェットインク、インクカートリッジ、及び染料ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2233536A1 (en) 2010-09-29
US20100240830A1 (en) 2010-09-23
US8912248B2 (en) 2014-12-16
JP5441463B2 (ja) 2014-03-12
EP2233536B1 (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441463B2 (ja) 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物
JP5441464B2 (ja) 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物
JP4738844B2 (ja) インク組成物、それを用いたインクジェット記録方法、及び印刷物
JP4963803B2 (ja) インク組成物、画像形成方法及び印刷物
JP5243072B2 (ja) インク組成物、並びに、それを用いた画像記録方法及び画像記録物
JP5414367B2 (ja) 顔料分散物及びそれを用いたインク組成物
JP5583329B2 (ja) 顔料組成物、インク組成物、印刷物、インクジェット記録方法、及びポリアリルアミン誘導体
JP2009233486A (ja) 顔料分散剤の製造方法、硬化性組成物、硬化性インク組成物、インクジェット用インク組成物、およびインクジェット記録方法
US8748529B2 (en) Pigment dispersion, ink composition using the same, and printed material
JP2006241194A (ja) インク組成物、それを用いた画像形成方法、印刷物
WO2015045832A1 (ja) 顔料分散組成物、インクジェット記録方法、及び化合物の製造方法
JP2006282762A (ja) インク組成物、それを用いた画像形成方法、及び記録物
JP5253015B2 (ja) 顔料分散物およびそれを用いたインク組成物
JP2010077203A (ja) 顔料分散物及びそれを用いたインク組成物
JP2009235121A (ja) 顔料分散物およびそれを用いたインク組成物、硬化性組成物、硬化性インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2006241193A (ja) インク組成物、それを用いたインクジェット記録方法及び印刷物
JP2006241191A (ja) インク組成物、それを用いたインクジェット記録方法、及び印刷物
JP5255260B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物
JP2007131787A (ja) 着色分散液、インク組成物、それを用いた画像形成方法、及び印刷物
JP5171218B2 (ja) インク組成物、該インク組成物を用いた画像記録方法、及び該インク組成物を用いた印刷物
JP5398447B2 (ja) インクジェット用インク組成物
JP5215641B2 (ja) インク組成物、並びに、それを用いた画像記録方法及び画像記録物
JP5268394B2 (ja) 顔料組成物、インク組成物、印刷物、インクジェット記録方法、及びポリアリルアミン誘導体
JP2006299212A (ja) インク組成物、それを用いた画像形成方法、及び記録物
JP2006299211A (ja) インク組成物、それを用いた画像形成方法、及び記録物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5441463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees