JP2010221263A - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010221263A
JP2010221263A JP2009071874A JP2009071874A JP2010221263A JP 2010221263 A JP2010221263 A JP 2010221263A JP 2009071874 A JP2009071874 A JP 2009071874A JP 2009071874 A JP2009071874 A JP 2009071874A JP 2010221263 A JP2010221263 A JP 2010221263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
bending
punch
mold
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009071874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5332790B2 (ja
Inventor
Daisuke Okushita
大輔 奥下
Fumio Kondo
文男 近藤
Nobuyuki Morikawa
伸之 森川
Tomohiro Shiomi
朋宏 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009071874A priority Critical patent/JP5332790B2/ja
Publication of JP2010221263A publication Critical patent/JP2010221263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5332790B2 publication Critical patent/JP5332790B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】曲げ形状(例えば曲げ角度)が同じであるが曲げ位置が異なる複数種類のワークを曲げ加工する場合、他種類のワークへの生産切替えが、短時間で可能な、生産効率の良い曲げ加工装置を提供する。
【解決手段】曲げ加工装置100は、ワーク搬送装置1と、パンチ2とダイ4を1組とした金型10と、該金型10を移動自在にレール5aを介して支持する架台5と、前記金型10を移動させるための金型移動手段20と、を備え、前記金型10を金型移動手段20により移動させて所定位置にセットした後、前記ワーク搬送装置1により前記ワークW1、W2を前記金型10のパンチ2の真下まで搬送して前記ワークW1、W2をセットし、パンチ2をワークW1、W2に衝突させてワークW1、W2を曲げる加工をすることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワークの曲げ加工をする装置に関し、特にコネクタ端子の曲げ加工をする装置に関する。
ワークの曲げ加工をする場合、ワーク搬送装置と、パンチとダイを1組とした金型と、を備えた装置を使用する。金型とワーク搬送装置は、所定位置に固定されている。そして、ワーク搬送装置によりワークを金型のパンチの真下まで搬送してワークをセットし、パンチをワークに衝突させてワークを曲げる。この従来技術は、例えば特許文献1または2に記載されている。
しかしながら、曲げ形状(例えば曲げ角度)が同じであるが曲げ位置が異なる複数種類のワークを曲げ加工する場合、従来は、第1種類のワークを所定生産量加工した後、金型をセットし直して金型の固定位置を変更して、第2種類のワークを所定生産量加工していた。このため、他種類のワークへの生産切替え時には、所定時間が必要となり、生産効率が低下する結果となっていた。
特開2005−108492号公報 特開2008−166014号公報
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、曲げ形状(例えば曲げ角度)が同じであるが曲げ位置が異なる複数種類のワークを曲げ加工する場合、他種類のワークへの生産切替えが、短時間で可能な、生産効率の良い曲げ加工装置を提供することである。
本発明の第1形態の曲げ加工装置(100)は、
ワーク搬送装置(1)と、パンチ(2)とダイ(4)を1組とした金型(10)と、該金型(10)を移動自在にレール(5a)を介して支持する架台(5)と、前記金型(10)を移動させるための金型移動手段(20)と、を備え、
前記金型(10)を金型移動手段(20)により移動させて所定位置にセットした後、前記ワーク搬送装置(1)により前記ワーク(W1、W2)を前記金型(10)のパンチ(2)の真下まで搬送して前記ワーク(W1、W2)をセットし、パンチ(2)をワーク(W1、W2)に衝突させてワーク(W1、W2)を曲げる加工をすることを特徴とする。
他種類のワークへの生産切替え時に、金型をレールを介して移動させ所定位置にセットした後、曲げ加工工程を実行する。金型をレールを介して移動させることにより、金型を短時間で所定位置にセットすることが可能となり、他種類のワークへの生産切替えが、短時間で可能となる。
本発明の第2形態の曲げ加工装置(100)は、前記金型移動手段(20)が、サーボモーター(9)とボールねじ(12)を備えることを特徴とする。金型移動手段にサーボモーター(9)とボールねじ(12)を用いることにより、短時間で高精度の金型位置決めが可能となる。
本発明の第3形態の曲げ加工装置(200)は、
ワーク搬送装置と、パンチとダイを1組とした金型と、前記ワーク搬送装置を移動自在にレールを介して支持する架台と、前記ワーク搬送装置を移動させるワーク搬送装置移動手段と、を備え、
前記ワーク搬送装置をワーク搬送装置移動手段により所定位置にセットした後、前記ワーク搬送装置により前記ワークを前記金型のパンチの真下まで搬送して前記ワークをセットし、パンチをワークに衝突させてワークを曲げる加工をすることを特徴とする。
他種類のワークへの生産切替え時に、ワーク搬送装置をレールを介して移動させ所定位置にセットした後、曲げ加工工程を実行する。ワーク搬送装置をレールを介して移動させることにより、ワーク搬送装置を短時間で所定位置にセットすることが可能となり、他種類のワークへの生産切替えが、短時間で可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明の第1実施形態の曲げ加工装置において、第1ワークの曲げ加工が始まる直前の状態を表す図である。 本発明の第1実施形態の曲げ加工装置において、第1ワークを曲げ加工した直後の状態を表す図である。 本発明の第1実施形態の曲げ加工装置において、第2ワークを曲げ加工した直後の状態を表す図である。 (a)は第1ワークの平面図であり、(b)は第1ワークの側面図である。 (a)は第2ワークの平面図であり、(b)は第2ワークの側面図である。
まず、本発明の曲げ加工装置において、曲げ加工の対象物であるワークWについて説明する。ワークWは、金属製の2種類のコネクタ端子であり、短いコネクタ端子(図4参照)と長いコネクタ端子(図5参照)とがある。短いコネクタ端子を第1ワークW1と、長いコネクタ端子を第2ワークW2と呼ぶこととする。図4に示すように、第1ワークの全長はL1であり、折り曲げ位置は、右端から左方向に距離L2延びた位置のP1である。図5に示すように、第2ワークの全長はL3であり、折り曲げ位置は、右端から左方向に距離L4延びた位置のP2である。L4はL2より長くなっている。
(第1実施形態)
次に、本発明の第1実施形態の曲げ加工装置100について説明する。図1は、本発明の第1実施形態の曲げ加工装置100と第1ワークW1とを表している。曲げ加工装置100は、ワーク搬送装置1と、ワーク案内台5bと、パンチ2とダイ4を1組とした金型10と、金型10を移動自在にレール5aを介して支持する架台5と、前記金型10を移動させる金型移動手段20と、を備えている。ワーク搬送装置1にはワーク移動手段1aが取付けられており、ワーク移動手段1aはワーク搬送装置1に対して上下動ができる。ワーク移動手段1aの左端には、ワークWをチャックするチャック爪1aが配置されており、チャック爪1aは開閉操作が可能に形成されている。
ワーク案内台5bは、架台5に固定されており、ワークWを案内する機能を持つ。金型10は、パンチ(上金型)2とダイ(下金型)4と、それらの間に配置されたパンチ浮かし用スプリング(図示せず)と、パンチ保持台3とから成る。パンチ保持台3に対してパンチ2がボルト(図示せず)により固定されている。パンチ2の下部には、ワークWと衝突してワークWを折り曲げる凸起部2aが配置されている。ダイ4の下部には、レール5aの上をスライドできるようにスライダ4aが配置されている。ダイ4の上部には、ワークWを成型するためのキャビティ4bが形成されている。
金型10を貫通してシャフト6が延在している。シャフト6はパンチ2およびダイ4に対して摺動自在に金型10に組付けられている。シャフト6の上部には雄ネジが形成されて、この雄ネジにナット6aが螺合しており、ナット6aには回り止め(図示せず)が設置されている。パンチ浮かし用スプリングの存在により、ナット6aの下面はパンチ保持台3の上面3aに常に当接している。シャフト6の下部は、上部と同様に雄ネジが形成されて、この雄ネジにナット6b、6cが螺合しており、ナット6b、6cには回り止め(図示せず)が設置されている。
ナット6b、6cにその一部が挟まれた状態でシャフトスライダ7が配置されている。シャフトスライダ7は、上板部7bを備え、上板部7bには溝部7aが形成されている。そして、溝部7aを貫通してシャフト6が延び、わずかな隙間を介して上板部7bをナット6b、6cが挟むように、ナット6b、6cがシャフト6に組付けられている。これにより、ナット6b、6cは上板部7bの上面および下面を滑動することができる。
シャフトスライダ7は、その下部においてロッド8と接続されており、ロッド8は上下動を可能にするパンチ駆動手段(図示せず)に接続されている。シャフトスライダ7は、架台5に備えられた左壁5cと右壁5dの間に上下方向に摺動自在に配置されている。パンチ駆動手段(図示せず)は、サーボモーター(図示せず)とボールねじ(図示せず)を備えている。
一方、金型移動手段20は、ジョイント13、ボールネジ12、プーリーベルト11およびサーボモーター9とから構成されている。
(第1ワークの加工方法)
次に、図1、2を参照しながら、第1ワークW1の加工方法を説明する。
図1は、第1実施形態の曲げ加工装置100の曲げ加工が始まる直前の状態(直前状態と呼ぶ)を表す図である。金型10は、金型移動手段20により移動させられて架台5のレール5a上の所定位置にセットされている。曲げ加工が始まる前の状態(初期状態と呼ぶ)においては、パンチ2およびパンチ保持台3は、パンチ浮かし用スプリングにより、ダイ4に対して直前状態より一定距離上方に位置する。このため、初期状態においては、パンチ2とダイ4との間には、ワークWが右方向からキャビティ4b内へ搬入される十分な空間が用意されている。
この状態で、ワーク移動手段1aは、その上方位置で第1ワークW1をワーク搬送手段(図示せず)から受け取った後、下方へ移動し、第1ワークW1をパンチ2の真下まで搬送してワーク案内台5bの上に載置してセットする。このワークのセット状態で、パンチ駆動手段(図示せず)がオンされると、ロッド8、シャフトスライダ7が下方向に動き、これに伴ってシャフト6およびナット6aが下方向に動く。ナット6aが下方向に動くと、パンチ保持台3およびパンチ2は、パンチ浮かし用スプリングの力に抗して下方向に移動して、図1の状態まで下降して、さらに下降して第1ワークW1に凸起部2aが衝突して、第1ワークW1を下方向に折り曲げる。パンチ2の下面2bがダイ4の上面4cと当接すると、曲げ加工工程は終了する。この終了状態は、図2に表されている。
曲げ加工工程が終了すると、パンチ駆動手段(図示せず)がオフされる。すると、パンチ保持台3およびパンチ2は、パンチ浮かし用スプリングの力により、上方向に押上げられる。すると、ナット6a、シャフト6、ナット6b、6c、シャフトスライダ7およびロッド8が上方向に持ち上げられる。これにより、パンチ2とダイ4との間には、ワークWがキャビティ4b内から右方向へ搬出される十分な空間が用意されることになる。
この状態で、ワーク移動手段1aは、その下方位置で第1ワークW1をキャビティ4b内から右方向へ搬出し、上方へ移動して、第1ワークW1をワーク搬送手段(図示せず)に受け渡す。後は上記工程の繰り返しとなる。以上が、第1ワークW1の加工方法である。
(第2ワークの加工方法)
次に、図3を参照しながら、第2ワークW2の加工方法を説明する。
所定数量の第1ワークW1の曲げ加工生産が完了すると、サーボモーター9がオンされる。これにより、サーボモーター9の回転がプーリーベルト11、ボールネジ12に伝達されてジョイント13が左方向に移動されて、ジョイント13に接続されている金型10、さらにはシャフト6も左方向に移動されて、所定位置にセットされる。これにより、第2ワークW2の曲げ加工の初期状態が設定される。第2ワークW2の曲げ加工位置P2が、第1ワークW1の曲げ加工位置P1よりも図において左側に位置するため、金型10を左方向に移動することになる。後の加工方法は第1ワークW1の曲げ加工と同じであるので、その説明を省略する。
(第2実施形態)
第1実施形態では、金型をレール上に設置して、ワークの種類を切替えた生産をする時に金型を移動させて、生産切替えに対応した。これとは逆に、ワーク搬送装置をレール上に設置して、金型は固定するという構成を有する曲げ加工装置200(第2実施形態)を使用することにより、同様な生産切替えに対応することも、もちろん可能である。第1実施形態の説明を読めば、第2実施形態の装置200の詳細な構造は容易に理解できるはずである。
以上のように、曲げ形状(例えば曲げ角度)が同じであるが曲げ位置が異なる複数種類のワークを曲げ加工する場合、他種類のワークへの生産切替えが、短時間で可能な、生産効率の良い曲げ加工装置を提供することが可能となる。
100 第1実施形態の曲げ加工装置
200 第2実施形態の曲げ加工装置
10 金型
20 金型移動手段

Claims (3)

  1. ワーク(W1、W2)の曲げ加工をする装置(100)であって、
    ワーク搬送装置(1)と、パンチ(2)とダイ(4)を1組とした金型(10)と、該金型(10)を移動自在にレール(5a)を介して支持する架台(5)と、前記金型(10)を移動させるための金型移動手段(20)と、を備え、
    前記金型(10)を金型移動手段(20)により移動させて所定位置にセットした後、前記ワーク搬送装置(1)により前記ワーク(W1、W2)を前記金型(10)のパンチ(2)の真下まで搬送して前記ワーク(W1、W2)をセットし、パンチ(2)をワーク(W1、W2)に衝突させてワーク(W1、W2)を曲げる加工をすることを特徴とする曲げ加工装置(100)。
  2. 前記金型移動手段(20)は、サーボモーター(9)とボールねじ(12)を備えることを特徴とする請求項1に記載の曲げ加工装置(100)。
  3. ワークの曲げ加工をする装置(200)であって、
    ワーク搬送装置と、パンチとダイを1組とした金型と、前記ワーク搬送装置を移動自在にレールを介して支持する架台と、前記ワーク搬送装置を移動させるワーク搬送装置移動手段と、を備え、
    前記ワーク搬送装置をワーク搬送装置移動手段により所定位置にセットした後、前記ワーク搬送装置により前記ワークを前記金型のパンチの真下まで搬送して前記ワークをセットし、パンチをワークに衝突させてワークを曲げる加工をすることを特徴とする曲げ加工装置(200)。
JP2009071874A 2009-03-24 2009-03-24 曲げ加工装置 Expired - Fee Related JP5332790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071874A JP5332790B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071874A JP5332790B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010221263A true JP2010221263A (ja) 2010-10-07
JP5332790B2 JP5332790B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43039012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071874A Expired - Fee Related JP5332790B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5332790B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105234222A (zh) * 2015-10-29 2016-01-13 苏州凡特斯测控科技有限公司 一种电子元器件端子的折弯设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106890898A (zh) * 2017-03-23 2017-06-27 西安飞机工业(集团)有限责任公司 一种丁钩型材零件的折弯成形方法和折弯模具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538523A (ja) * 1991-08-03 1993-02-19 Omron Corp 曲げ加工装置
JP2000077592A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Sanken Electric Co Ltd 樹脂封止形半導体装置のリードフォーミング法及びその装置
JP2001287185A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Amada Co Ltd 曲げ加工機用ロボット
JP2005108492A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Yazaki Corp 端子曲げ加工工程を含むコネクタ製造装置及びコネクタ製造方法
JP2008166014A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Optrex Corp ピンコネクタの曲げ加工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538523A (ja) * 1991-08-03 1993-02-19 Omron Corp 曲げ加工装置
JP2000077592A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Sanken Electric Co Ltd 樹脂封止形半導体装置のリードフォーミング法及びその装置
JP2001287185A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Amada Co Ltd 曲げ加工機用ロボット
JP2005108492A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Yazaki Corp 端子曲げ加工工程を含むコネクタ製造装置及びコネクタ製造方法
JP2008166014A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Optrex Corp ピンコネクタの曲げ加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105234222A (zh) * 2015-10-29 2016-01-13 苏州凡特斯测控科技有限公司 一种电子元器件端子的折弯设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5332790B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112713B2 (ja) パレット搬送装置及びパレット搬送方法
JP6246968B1 (ja) 打ち抜き装置
CN104028944A (zh) 整形装置及其定位机构
CN108263812B (zh) 一种上料装置
JP6157195B2 (ja) プレート状のワークピースに成形部を形成するための方法
EP3178582A1 (en) Workpiece conveying apparatus for a pressing machine
CN104044008A (zh) 工件转运装置
JP5332790B2 (ja) 曲げ加工装置
CN110948238A (zh) 一种c型钢专用c型卡的自动加工设备
CN215697541U (zh) 一种精密电子器件加工工作台
JP2008221438A (ja) ロボットハンド、及びロボット
CN203171325U (zh) 工件转运装置
CN110788358B (zh) 多轴对立钻床
KR20190090289A (ko) 인쇄회로기판의 버형성 방지 성형금형
JP2019529120A (ja) 板状工作物の加工のための工具および工具機械並びに方法
JP2014133251A (ja) ワーク掴み変え金型及びその方法
JP2013193127A (ja) 成形装置、及び成形方法
KR200461968Y1 (ko) 프레싱 타입 파이프 밴딩장치
CN105216126B (zh) 基板加工装置
CN219648930U (zh) 一种电源壳体镭雕装置
CN106966149A (zh) 一种自动上料盘装置
CN211255988U (zh) 一种适用于不同规格产品的退火或整形治具
CN207521834U (zh) 一种互换刀块加工设备
JP5155694B2 (ja) パレット搬送装置
JP2006116579A (ja) 曲げ加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5332790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees