JP2010191786A - 車載装置 - Google Patents

車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010191786A
JP2010191786A JP2009036668A JP2009036668A JP2010191786A JP 2010191786 A JP2010191786 A JP 2010191786A JP 2009036668 A JP2009036668 A JP 2009036668A JP 2009036668 A JP2009036668 A JP 2009036668A JP 2010191786 A JP2010191786 A JP 2010191786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
program
list
screen
update program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009036668A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kamioka
昇二 上岡
Toshiaki Hamatsuka
俊明 濱塚
Tomonori Kodan
友紀 小段
Hironobu Sugimoto
浩伸 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2009036668A priority Critical patent/JP2010191786A/ja
Publication of JP2010191786A publication Critical patent/JP2010191786A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】プログラムの更新処理に際して、安全性を維持できると共に、ユーザの不安感を軽減でき、且つ更新処理のデータ容量及び処理時間を低減できる技術の提供を課題とする。
【解決手段】プログラムにより所定の機能を実行する車載装置であって、プログラムサーバから配信されるプログラムの更新プログラムを更新プログラムリスト30に表示するリスト表示手段、を備え、更新プログラムリスト30は、最後に表示した更新プログラムの更新日付より前の更新日付の更新プログラムのうち、更新処理を行っていない更新プログラムを表示し、少なくとも、更新プログラムリスト30上で選択を受けた更新プログラム32a、及び未更新プログラムの更新処理を行う。本実施形態よれば、ユーザの不安感を軽減し、更新処理のデータ容量及び更新処理時間を低減できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、車載装置に関する。
従来、ナビゲーション装置などの車載装置は、工場出荷段階でプログラムのバージョンアップを行うのが一般的であった。しかし、工場出荷段階でプログラムのバージョンアップを行う場合は、車内の評価負担増大、開発規模の増加による不具合増加、即時修正要求への対応が困難などの問題があった。このため、ユーザに車載装置の更新プログラムを用いてバージョンアップしてもらう技術が提案されている。
特開2005−159637号公報 特開2005−258709号公報
しかしながら、従来の技術では、更新プログラムを更新する際にユーザに不安感を与えるという問題、更新処理のデータ容量及び更新処理時間が増大するという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、プログラムの更新処理に際して、ユーザの不安感を軽減でき、且つ更新処理を行うデータ容量及び更新処理時間を低減できる技術の提供を課題とする。
本発明は、前記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
すなわち、本発明は、プログラムにより所定の機能を実行する車載装置であって、プログラムサーバから配信される前記プログラムの更新プログラムを更新プログラムリストに表示するリスト表示手段、を備え、前記更新プログラムリストは、更新処理を行っていない更新プログラムを特定できる表示とし、少なくとも前記更新プログラムリスト上で選択を受けた前記更新プログラムの更新処理を行う車載装置。
本発明によれば、少なくともユーザによって更新プログラムリスト上で選択を受けた更新プログラム、及び未更新プログラムの更新処理を行うので、ユーザが知らない間に更新プログラムの更新処理が行われることを抑制できる。従って、ユーザの不安感を軽減できる。また、ユーザが更新プログラムの一部を選択することにより、更新処理を行うデータの容量軽減、更新処理時間の短縮が可能になる。また、常に未更新プログラムの更新処理を行うことができるので、ユーザが更新処理を失念するのを抑制できる。
ここで、前記更新プログラムリストは、前記更新プログラムが更新処理を行うべき重要な更新プログラムである場合は更新必須リストに表示し、前記更新プログラムが更新処理を行うか否かの選択を受ける更新プログラムである場合は選択リストに表示し、前記更新必須リストに表示された前記更新プログラム、及び前記選択リスト上で選択を受けた前記更新プログラムの更新処理を行う構成にできる。
この構成によれば、安全性を維持するための更新プログラムなど更新処理を行うべき重要な更新プログラムを更新必須リストに表示し、それ以外の更新プログラムをユーザが選
択可能な選択リストに表示するので、安全性を維持できると共に、必要な更新プログラムを更新しない、或いは不必要な更新プログラムを更新してしまう等の問題が発生するのを抑制できる。
また、前記更新プログラムリストは、前記更新プログラムのうち更新処理を行った前記更新プログラムを表示する構成にできる。この構成によれば、過去に更新処理を行った更新プログラムを確認できるので、ユーザの不安感を軽減できる。また、車載装置に不具合が発生した場合など、車載装置のサービス部門との連絡が必要な場合に、過去の更新内容を全てログとして残すことができるので、ユーザとサービス部門とが共通の認識を持つことができると共に、不具合への対応を円滑に行うことができる。
また、前記更新プログラムリストは、前記更新プログラムが不具合修正プログラムの場合は前記更新必須リストに表示し、前記更新プログラムが機能拡張プログラムの場合は前記選択リストに表示する構成にできる。この構成によれば、表示リストが見やすくなると共に、表示リストのスクロール操作を軽減できるので、操作性が向上する。
また、前記更新プログラムリストは、前記選択リストに表示される前記更新プログラムが所定数を超える場合は、前記所定数の前記更新プログラムをそれぞれ表示し、前記所定数を超える前記更新プログラムを纏めて表示する構成にできる。
また、前記更新プログラムリストは、前記所定数を超える前記更新プログラムを前記所定数毎又は前記所定数以外の数毎に纏めて表示する構成にできる。
また、前記更新必須リストに表示された前記更新プログラム及び前記選択された前記更新プログラムを前記サーバに対して要求する構成にできる。
また、本発明は、コンピュータが以上のような処理を実行する方法であってもよい。また、本発明は、コンピュータに、以上の機能を提供するプログラムであってもよい。また、本発明は、そのようなプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体であってもよい。
ここで、コンピュータが読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。
このような記録媒体のうちコンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−RON、CD−R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
本発明によれば、更新プログラムリストに表示された更新プログラムのうち更新処理を行うべき更新プログラムをユーザが選択できるので、ユーザの不安感を軽減できると共に、ダウンロードする更新プログラムのデータ容量及び更新処理を行うデータ容量を低減でき、且つ更新処理時間を短縮できる。また、ユーザが未更新プログラムの更新処理を失念するのを抑制できる。
実施形態に係るナビゲーション装置を示すブロック図である。 実施形態に係る更新プログラムリストを示す図である。 実施形態に係る更新プログラムリストの変形例を示す図である。 実施形態に係る更新処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る更新処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る更新処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る更新処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る更新処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る更新処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態という)に係る車載装置について説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成には限定されない。
図1は、実施形態に係る車載装置であるナビゲーション装置1を示す。このナビゲーション装置1は、メインユニット2と、ディスプレイユニット3とを備えている。メインユニット2は、電子部品類で構成されており、ブレーキ検知部4、リバース検知部5、携帯式プレーヤインターフェース6、放送波受信部7、外部音声/映像入力部8、GPS情報受信部9、車速検知部10、カメラ映像入力部11、アンプ12、開閉制御部13A、角度制御部13B、角度センサ14、モータ15、CDドライブ16、カードメモリインターフェース17、リセットボタン18、ジャイロセンサ19、制御部20が内蔵されている。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力インターフェース等で構成されている。この制御部20は、車両のアクセサリー電源がオンになると、ROMに記録されたコンピュータプログラムを実行し、カードメモリインターフェース17に挿入されたメモリカードのデータやRAMに格納されているデータ等を使って各種機能を実現する。また、制御部20は、後述する更新プログラムリスト30の更新必須リスト30aに表示された更新プログラム31nと、選択リスト30bに表示された更新プログラム32nのうち、少なくともユーザによって選択された更新プログラム32nの更新処理を行う。なお、メインユニット2の各構成要素は、一般的な構成を適用できるので、その詳細な説明を省略する。
ディスプレイユニット3は、主に、車両の乗員に対して各種の情報を映像で表示するとともに、ユーザ操作を受け付ける役割を司るデバイス類で構成されており、タッチパネル21、表示処理部22、操作受付部23、操作ボタン24、赤外線受/発光部25を内蔵している。なお、ディスプレイユニット3の各構成要素は、表示処理部22を除いて一般的な構成を使用できるので、その詳細な説明を省略する。
ディスプレイユニット3の表示処理部22は、リスト表示部26を有している。このリスト表示部26は、図2(a)に示すように、更新プログラム31n(n=1,2,3・・・),32nを一覧表示する更新プログラムリスト30を表示する。更新プログラム31n,32nは、ナビゲーション装置1が使用するプログラムのバージョンアップ版のプログラムであり、ナビゲーション装置1の製造メーカ又は販売元が設置したプログラムサーバから配信される。
この更新プログラム31n,32nは、例えばユーザが携帯電話、DCM(Data Communication Module、データ通信モジュール)、又はPC(パソコン)を用いてプログラムサーバからダウンロードし、これをCD(Compact D
isk)、DVD(DigitalVersatile Disk)等の記憶媒体に記憶し、この記憶媒体をナビゲーション装置1によって再生することにより、更新プログラムリスト30に一覧表示される。
この更新プログラムリスト30には、プログラムの不具合修正プログラム、或いは安全性を維持するための更新プログラム等の更新処理を行うべき重要な更新プログラム31n(n=1,2,3・・・)が表示される更新必須リスト30aと、例えばBleutooth等の新機能追加のための更新プログラム等、ユーザが選択可能な更新プログラム32nが表示される選択リスト30bとが表示される。更新必須リスト30aに含まれる重要な更新プログラム31nについては、原則として更新処理を行う。新機能追加のための更新プログラム32nについては、ユーザが内容を確認して更新の必要性を判断できる。
重要な更新プログラム31nには、ナビゲーション装置1が有する拡張機器に対応する更新プログラムが含まれる。これは、制御部20がナビゲーション装置1の構成を判断して、拡張機器がある場合には、表示処理部22のリスト表示部26がこの拡張機器に対応する更新プログラム32nを重要な更新プログラムとして表示する。
ユーザが、例えば新機能追加の更新プログラム32a〜32eのうち、更新プログラム32b,32eを選択した場合は、図2(b)に示すように、更新プログラムリスト30には、全ての重要な更新プログラム31nと、新機能追加のための更新プログラム32b,32eが表示される。この更新プログラムリスト30を決定することにより、更新プログラムリスト30に表示されている更新プログラム31n、及び更新プログラム32b,32eが、プログラムサーバからダウンロードされてその更新処理が行われる。
このように、本実施形態のナビゲーション装置1は、更新プログラムリスト30における選択リスト30bに表示された更新プログラム32nのうち、更新処理を行う更新プログラム32nをユーザが選択できるので、ユーザが感じる不安感を軽減できる。また、ユーザが更新プログラム32nの一部を選択することにより、更新処理を行うデータ容量の軽減、及び更新処理時間を短縮できる。更に、プログラムサーバからダウンロードする更新プログラムのデータ量を低減できる。
これに対して、仮に新機能追加のための更新プログラム32nを選択できないとした場合には、図2(c)に示すように、更新プログラムリスト30に全ての更新プログラム31n,32nが表示されてダウンロードされるので、ダウンロードする更新プログラム31n,32nのデータ量が多くなる。また、更新処理を行う出データ容量が増大し、且つ更新処理時間が増加する。
ユーザが、例えば携帯電話、DCM(Data Communication Module、データ通信モジュール)又はPC(パソコン)を用いてプログラムサーバから更新プログラムをダウンロードする場合には、課金が発生するのが普通である。この場合には、上記のように全ての更新プログラム31n,32nをダウンロードしたとすると、新機能を必要としないユーザも全ての更新プログラム31n,32nをダウンロードしなければならいので、課金が増大する。これに対して、本実施形態のナビゲーション装置1は、ユーザが選択リスト30bに表示される更新プログラム32nを選択できるので、ダウンロードする際の課金を低減できる。
なお、図3(a)に示すように、更新プログラムリスト30は、重要な更新プログラム31nの全てを一個ずつ表示欄に表示し、又は図3(b)に示すように、所定数、例えば1〜9番目の9個の更新プログラム31a〜31iを一個ずつ表示欄に表示し、所定数を超える10番目以降の更新プログラムを一個の表示欄31jに纏めて表示できる。また、
10番目以降の更新プログラムを9個毎、又はそれ以外の数毎に纏めて表示できる。そして、更新プログラムを纏めて表示した表示欄31jを選択することにより、10番目以降の更新プログラム31k,31l・・・を一個ずつ表示欄に表示できる。また、図3(b)の一番上の表示欄には、新規更新履歴を追加して表示し、直前の一番目以降の更新プログラムを二番目以降に繰り下げて表示することができる。
また、更新プログラムリスト30は、最後に表示した更新プログラム31n,32nの更新日付より前の更新日付の更新プログラム31n,32nのうち、更新処理を行っていない更新プログラム31n,32nを表示することができる。この場合は、常に更新プログラム31n,32nの更新処理を行うことができるので、ユーザが更新処理を失念するのを抑制できる。
また、更新プログラムリスト30は、更新プログラム31n,32nのうち更新処理を行った更新プログラム31n,32nを表示することができる。この場合は、過去に更新処理を行った更新プログラム31n,32nを確認できるので、ユーザの不安感を軽減できる。また、ナビゲーション装置1に不具合が発生した場合など、ナビゲーション装置1のサービス部門等との連絡が必要な場合に、過去の更新内容を全てログとして残すことができるので、ユーザとサービス部門とが共通の認識を持つことができると共に、不具合への対応を円滑に行うことができる。
また、更新プログラムリスト30は、更新プログラム31n,32nを並列表示し、所定数ずつ纏めて表示し、更新日付が新しい順に下側から上側に向けて表示するなど、各種の表示様式によって表示できる。
上記のように、更新プログラムリスト30の更新プログラム31n,32nの表示形式を工夫することにより、更新プログラム31n,32nの数が多い場合でも、更新プログラムリスト30のスクロール操作を少なくして操作性の向上を図り、且つリストを見やすくできる。
図4〜図9は、プログラム更新処理を示すフローチャートである。なお、ここでは、ユーザがPC(パソコン)を用いてプログラムサーバからダウンロードした更新プログラムリストをディスク(CD、DVD等)に記憶し、このディスクをナビゲーション装置1で再生することにより更新プログラムリストの表示を行う場合について説明する。
この場合は、まず、図4に示すように、更新プログラムが記録されているCD(又はDVD)をナビゲーション装置1におけるCDドライブ16(又はDVDドライブ)の挿入口に挿入する(S1)。次に、制御部20は、CDの判別(S2)、及び更新が中断し完了していない再更新のプログラムの有無を判断する(S3)。
ステップ(S3)で、制御部20が再更新プログラムはないと判断した場合は、次に、制御部20は、CDに記録されている更新プログラムリストにおける各更新プログラムのバージョン番号と、ナビゲーション装置1内のプログラムのバージョン番号とを照合する(S4)。ステップ(S4)で、制御部20が両方のプログラムのバージョン番号が一致しない、すなわち、更新の必要が有ると判断した場合は、次に、図5に示すように、表示処理部22はプログラム更新画面50を表示する(S5)。このプログラム更新画面50には、「戻る」、「更新履歴」、「更新確認」、「高速」(重要項目のみ更新する)、「カスタム」(重要項目に加え、追加機能を選択して更新する)の各ボタンを表示する。
プログラム更新画面50の「高速」ボタンが押された場合は、次に、表示処理部22は更新内容確認画面51を表示する(S6)。この更新内容確認画面51には、「戻る」、
「前」、「次」、「更新開始」の各ボタン、重要な更新プログラムのリリース時期、更新プログラムのタイトルが表示される。
更新内容確認画面51の「更新開始」ボタンが押されると、次に、図6に示すように、制御部20は、更新プログラムが記録されたCD(又はDVD)が有るか否かを判断する(S7)。ステップ(S7)で、制御部20が更新ディスクはないと判断した場合は、次に、表示処理部22は、DCM(Data Communication Module、データ通信モジュール)又は携帯電話を選択する選択画面52を表示する(S8)。
選択画面52の携帯電話が選択された場合は、携帯電話はプログラムサーバに接続して認証処理を行う。認証処理を終了すると、ナビゲーション装置1の表示処理部22は、プログラム更新画面50を表示する(S9)。このプログラム更新画面50には、「戻る」、「了解」、「中止」の各ボタン、更新プログラムをダウンロードする旨の情報、ダウンロードサイズ、ダウンロード時間が表示される。プログラム更新画面50の「了解」ボタンが押されると、制御部20は、図7に示すように、更新プログラムをダウンロードし、表示処理部22は、プログラム更新画面50に更新プログラムのダウンロード中である旨の情報を表示する(S10)。
制御部20が更新プログラムのダウンロードを正常に終了した場合は、次に、表示処理部22は、プログラム更新画面50を表示する(S11)。このプログラム更新画面50には、「戻る」、「内容確認」、「今すぐ更新」、「後で更新」の各ボタン、ダウンロードが終了した旨の情報、更新処理に要する時間、今すぐ更新するか否かを問い合わせる情報を表示する。
プログラム更新画面50の「今すぐ更新」ボタンが押されると、図8に示すように、制御部20はプログラムの更新処理を行い、表示処理部22はプログラム更新画面50に更新処理中であることを示す情報を表示する(S12)。更新処理が終了すると、次に、表示処理部22は、プログラム更新画面50に「更新を有効にするために再起動する」という情報、及び「了解」ボタンを表示する(S13)。ここで、「了解」ボタンが押されると、ナビゲーション装置1は再起動を行う。これにより、処理が終了する。
図7のステップ(S11)で表示されるプログラム更新画面50の「後で更新」ボタンが押されると、図8に示すように、表示処理部22はプログラム更新画面50に「戻る」、「了解」の各ボタン、車両の電源OFF(イグニッションオフ)後から更新を実行し更新完了後、自動で更新対象の電源をOFFにすることを示す旨の情報、手動で更新を再開することができることを示す旨の情報を表示する(S14)。
プログラム更新画面50の「了解」ボタンが押されると、表示処理部22はナビゲーション装置1のタッチパネル21に現在地を表示する(S15)。次に、表示処理部22は、プログラム更新開始画面55を表示する(S16)。このプログラム更新開始画面55には、プログラムの更新処理を行うことを示す情報、更新完了後は自動で更新対象の電源をOFFにすることを示す情報を表示する。
次に、表示処理部22は、プログラム更新画面50にプログラムを更新中であることを示す情報、ナビゲーション装置1の操作をできないことを示す情報を表示する(S17)。更新処理が終了すると、表示処理部22は更新終了表示画面56に、更新処理が終了したことを示す情報、次回起動時に更新が有効になることを示す情報を表示する(S18)。次に、制御部20は、電源をOFFにする。これにより、処理が終了する。
図7のステップ(S11)で、表示処理部22が表示したプログラム更新画面の「内容
確認」ボタンが押されると、次に、表示処理部22は更新内容確認画面57に「戻る」、「前」及び「次」の各ボタン、更新内容、更新時期を示す情報を表示する(S19)。
ステップ(S10)で表示されるプログラム更新画面50で「中止」ボタンが押されると、次に、表示処理部22は、ダウンロード中止画面58にダウンロードを中止したことを示す情報を表示する(S20)。次に、ステップ(S6)(高速の場合)以降の処理、又はステップ(S10)(カステムの場合)以降の処理を行う。図6の選択画面52でDCMが選択された場合は、次に、ステップ(S10)以降の処理を行う。
図5のステップ(S5)で表示したプログラム更新画面50の「カスタム」が押された場合は、次に、表示処理部22は、追加機能選択画面59に「戻る」、「前」、「次」、「詳細」、「更新開始」の各ボタン、更新プログラムのタイトル及び更新時期を表示する(S21)。追加機能選択画面59の「詳細」ボタンが押された場合は、次に、表示処理部22は更新内容表示画面71に「戻る」、「前」、「次」の各ボタン、更新プログラムのタイトル及び時期、更新プログラムの内容を表示する(S22)。また、追加機能選択画面59で「更新開始」ボタンが押された場合は、次に、図6に示すように、ステップ(S7)以降の処理を行う。
図4のステップ(S3)で、制御部20が未更新のデータがあると判断した場合は、次に、表示処理部22は、更新処理実行表示画面61に更新が終了していない更新プログラムがあること、及び更新処理を実行することを示す情報、「了解」ボタンを表示する(S22)。更新処理実行表示画面61の「了解」ボタンが押されると、次に、図7に示すように、ステップ(S11)以降の処理を行う。
図4のステップ(S4)で、制御部20がCD内の更新プログラムのバージョン番号と、ナビゲーション装置1内のプログラムのバージョン番号とは一致する、すなわち、更新プログラムの更新処理の必要がないと判断した場合は、次に、表示処理部22は、更新要否表示画面62にディスクには新しい更新プログラムがないことを示す情報を表示する(S23)。次に、表示処理部22はプログラム更新画面50に「戻る」、「更新履歴」、「更新確認」、「高速」、「カスタム」の各ボタンを表示する(S24)。なお、ここでは、「高速」、「カスタム」の各ボタンは選択できないので、グレー表示する。
このプログラム更新画面50の「更新履歴」ボタンが押された場合は、次に、図9に示すように、制御部20は、更新履歴の有無を判断する(S25A)。ステップ(S25A)で、制御部20が更新履歴はあると判断した場合は、次に、表示処理部22は、更新履歴画面63を表示する(S25B)。この更新履歴画面63には、「戻る」ボタン、重要な更新画面63a、追加機能選択画面63b、バージョン確認画面63cが設けられている。
重要な更新画面63aには、「前」、「次」、「詳細」の各ボタン、重要な更新であることを示す情報、更新日付を表示する。また、追加機能選択画面63bには、「前」、「次」、「詳細」の各ボタン、更新プログラムのタイトル、更新日付を表示する。バージョン確認画面63cには、ナビゲーション装置1やDTV(デジタルテレビジョン装置)のバージョン番号(記号)及び販売日時等を表示する(S26)。
また、更新履歴画面63の追加機能画面63bが選択されると、表示処理部22は、追加機能画面63bを表示する(S27)。この追加機能画面63bには、「戻る」、「前」、「次」の各ボタン、重要な更新のタイトル及び日付、更新の内容を表示する。また、更新履歴画面63の「詳細」ボタンが押されると、次に、表示処理部22は、更新内容画面65を表示する(S21)。この更新内容画面65には、「戻る」、「前」、「次」の
各ボタン、重要な更新であること及び更新日付、更新プログラムのタイトルを表示する。図9のステップ(S25A)で、制御部20が更新履歴は無いと判断した場合は、次に、更新確認画面66を表示する(S28)。次に、ステップ(S25B)以降の処理を行う。
図4のステップ(S24)で表示したプログラム更新画面50で、「更新確認」ボタンが押されると、次に、表示処理部22は、携帯電話又はDCMを選択する選択画面67を表示する(S29)。選択画面67の携帯電話が選択されると、次に、表示処理部22は、図9に示すように、接続確認画面68にセンターに接続するか否かを設定することを示す情報、「はい」、「いいえ」の各ボタンを表示する(S30)。「はい」ボタンが押されると、次に、制御部20は、図4に示すように、プログラム配信サーバ(センター)に接続してナビゲーション装置1のプログラムのバージョン番号と、更新プログラムのバージョン番号とを照合する(S31)。
ステップ(S31)で、制御部20が両方のバージョン番号は一致しない、すなわち更新プログラムの更新処理を行う必要があると判断した場合は、次に、図5に示すように、ステップ(S5)以降の処理を行う。ステップ(S31)で、両方のバージョン番号は一致する、すなわち、更新プログラムの更新処理を行う必要がないと判断した場合は、次に、表示処理部22は、更新不要表示画面70に更新が不要であることを示す情報を表示する(S32)。次に、ステップ(S24)以降の処理を行う。図9のステップ(S30)で、接続確認画面68の「いいえ」ボタンが押された場合は、次に、図4のステップ(S24)以降の処理を行う。
一方、図4に示すように、ナビゲーション装置1のプログラム更新スイッチが押されると、表示処理部22は、設定編集画面69を表示する(S33)。この設定編集画面69には、ナビ用画面69a、電話用画面69b、オーディオ用画面69c、G−BOOK用画面69d、運転支援用画面69eが設けられている。ナビ用画面69aには、「共通設定」、「ヘルプ」、「音量設定」、「ルート変更」、「地図更新」、「プログラム更新」の各ボタンが設けられている。
設定編集画面69のナビ用画面69aの「プログラム更新」ボタンが押されると、制御部20は、再更新のプログラムの有無を判断する(S34)。ステップ(S34)で、制御部20が再更新のプログラムはないと判断した場合は、次に、制御部20は、更新プログラムを記憶したディスクの有無を判断する(S35)。ステップ(S35)で、制御部20が更新プログラムを記憶したディスクがあると判断した場合は、次に、ステップ4以降の処理を行う。また、ステップ(S35)で、制御部20が、更新プログラムを記憶したディスクはないと判断した場合は、次に、ステップ(S24)以降の処理を行う。ステップ(S34)で、制御部20が再更新のプログラムは有ると判断した場合は、次に、ステップ(S22)以降の処理を行う。
なお、更新プログラム31n,32nを自動的にダウンロードして更新処理を行う場合は、図7に示すように、表示処理部22は任意画面72を表示し、更新プログラム31n,32nをダウンロードする(S40)。ダウンロードが正常に完了した場合は、次に、ステップ(S11)以降の処理を行う。
本実施形態のナビゲーション装置1によれば、リスト表示部26がプログラム配信サーバの配信した更新プログラム31n,32nのタイトルを更新プログラムリスト30に表示し、この更新プログラムリスト30の選択リスト30bに表示する更新プログラム32nのユーザによる選択を受けるので、ユーザの不安感を低減できる。また、ユーザが更新プログラム32nの一部を選択することにより、プログラム配信サーバからダウンロード
するデータ量及び更新処理を行うデータ量を低減できると共に、更新処理時間を短縮できる。
また、更新プログラムリスト30は、所定数の更新プログラム31n,32nを一個ずつ一覧表示し、所定数を超える更新プログラム31n,32nを纏めて一つの欄に表示するので、スクロール操作を少なくして操作性を向上できる。ここで、所定数を超える更新プログラム31n,32nを所定数毎、又は所定数以外の数毎に纏めて表示することができ、この場合には更に操作性を向上できる。
なお、上記実施例では、「後で更新」を選択した場合、車両の電源OFF後から更新を実行しているが、不具合修正や安全性を維持する更新プログラムといった重要な更新プログラムの内、特に車両の安全にかかわる更新プログラムについては、ユーザに「後で更新」を選択させることを出来なくし、ダウンロード後即座に更新処理を開始するようにしても良い。もしダウンロード終了時点で車両が走行中の場合は表示手段等の通知手段によりユーザに走行の一時停止および更新処理の実行を促し、車両の停止後に更新を開始するようにしても良い。こうする事により、より安全性が向上する。
また、上記実施例では、「後で更新」を選択した場合、車両の電源OFF後から更新を実行しているが、更新プログラムの対象機器の電源がOFFとなった時点で、その更新プログラムの更新処理を実行するようにしても良い。こうする事により、更新対象機器の使用を妨げる事無く更新処理を行う事が可能となる。
また、更新中には更新時間の他に、更新中に操作不能となる機能をユーザに対して表示しても良い。
1 ナビゲーション装置(車載装置)
2 メインユニット
3 ディスプレイユニット
4 ブレーキ検知部
5 リバース検知部
6 携帯式プレーヤインターフェース
7 放送波受信部
8 映像入力部
9 情報受信部
10 車速検知部
11 カメラ映像入力部
12 アンプ
13A 開閉制御部
13B 角度制御部
14 角度センサ
15 モータ
16 ドライブ
17 カードメモリインターフェース
18 リセットボタン
19 ジャイロセンサ
20 制御部
21 タッチパネル
22 表示処理部
23 操作受付部
24 操作ボタン
25 発光部
26 リスト表示部
30 更新プログラムリスト
30a 更新必須リスト
30b 選択リスト
31n,32n 更新プログラム
31j 表示欄
50 プログラム更新画面
51 更新内容確認画面
52 選択画面
55 プログラム更新開始画面
56 更新終了画面
57 更新内容確認画面
58 ダウンロード中止画面
59 追加機能選択画面
60 更新内容画面
61 新処理実行表示画面
62 更新要否表示画面
63 更新履歴画面
63a 更新画面
63b 追加機能画面
63c バージョン確認画面
65 更新内容画面
66 更新確認画面
67 選択画面
68 接続確認画面
69 設定編集画面
69a ナビ用画面
69b 電話用画面
69c オーディオ用画面
69d G−BOOK用画面
69e 運転支援用画面
70 更新不要表示画面
71 更新内容表示画面
72 任意の画面

Claims (6)

  1. プログラムにより所定の機能を実行する車載装置であって、
    プログラムサーバから配信される前記プログラムの更新プログラムを更新プログラムリストに表示するリスト表示手段、を備え、
    前記更新プログラムリストは、更新処理を行っていない更新プログラムを特定できる表示とし、
    少なくとも前記更新プログラムリスト上で選択を受けた前記更新プログラムの更新処理を行う車載装置。
  2. 前記更新プログラムリストは、前記更新プログラムが更新処理を行うべき重要な更新プログラムである場合は更新必須リストに表示し、前記更新プログラムが更新処理を行うか否かの選択を受ける更新プログラムである場合は、ユーザの選択が可能な選択リストに表示し、前記更新必須リストに表示された前記更新プログラム、及び前記選択リスト上で選択を受けた前記更新プログラムの更新処理を行う請求項1に記載の車載装置。
  3. 前記更新プログラムリストは、前記更新プログラムのうち更新処理を行った前記更新プログラムを表示する請求項1または2に記載の車載装置。
  4. 前記更新プログラムリストは、前記更新プログラムが不具合修正プログラムの場合は前記更新必須リストに表示し、前記更新プログラムが機能拡張プログラムの場合は前記選択リストに表示する請求項2または3に記載の車載装置。
  5. 前記更新必須リストに表示された前記更新プログラム及び前記選択された前記更新プログラムを前記サーバに対して要求する請求項2から4の何れか一項に記載の車載装置。
  6. 前記更新プログラムリストは、最後に表示した前記更新プログラムの更新日付より前の更新日付の前記更新プログラムのうち、更新処理を行っていない前記更新プログラムを表示する請求項1または2に記載の車載装置。
JP2009036668A 2009-02-19 2009-02-19 車載装置 Withdrawn JP2010191786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009036668A JP2010191786A (ja) 2009-02-19 2009-02-19 車載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009036668A JP2010191786A (ja) 2009-02-19 2009-02-19 車載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010191786A true JP2010191786A (ja) 2010-09-02

Family

ID=42817750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009036668A Withdrawn JP2010191786A (ja) 2009-02-19 2009-02-19 車載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010191786A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155406A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置
JP2012248031A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Fujifilm Corp 電子機器、内視鏡装置及び電子機器のプログラムモジュール更新方法
JP2013049194A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、画像形成システム
JP2013544416A (ja) * 2010-12-01 2013-12-12 アップル インコーポレイテッド プリヒート型ソフトウェアインストレーション
JP2014041456A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toyota Motor Corp 車載機器、携帯端末、情報管理装置、情報通信システム
JP2017007379A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 三菱電機株式会社 車両制御システム、受信制御装置および車両制御装置
WO2018155184A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 プログラム更新方法
JP2019079205A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 車載機器および携帯端末
EP3540595A1 (en) 2018-03-12 2019-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
WO2020195750A1 (ja) 2019-03-22 2020-10-01 株式会社デンソー センター装置、データ通信システム及び配信制御プログラム
JP2020177353A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 ファナック株式会社 更新システム
DE112019004998T5 (de) 2018-10-03 2021-07-15 Denso Corporation Zentralvorrichtung, Datenkommunikationssystem und Datenkommunikationsprogramm
JP2021105923A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 本田技研工業株式会社 車両、ソフトウェア更新システム及びソフトウェア更新方法
DE112019004524T5 (de) 2018-09-11 2021-09-16 Denso Corporation Zentralvorrichtung, umprogrammierungsdatenverteilungssystem undumprogrammierungsdatenverteilungsplanerstellungsprogramm
US12026986B2 (en) 2018-07-30 2024-07-02 Denso Corporation Center device, identification result display system for vehicle state, non-transitory tangible computer readable storage medium, and identification result transmission method for vehicle state

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544416A (ja) * 2010-12-01 2013-12-12 アップル インコーポレイテッド プリヒート型ソフトウェアインストレーション
JP2012155406A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置
US9098372B2 (en) 2011-01-24 2015-08-04 Sony Corporation Information processing apparatus
JP2012248031A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Fujifilm Corp 電子機器、内視鏡装置及び電子機器のプログラムモジュール更新方法
JP2013049194A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、画像形成システム
JP2014041456A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toyota Motor Corp 車載機器、携帯端末、情報管理装置、情報通信システム
US9851963B2 (en) 2012-08-22 2017-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha In-vehicle device, mobile terminal, information management device and information communication system
JP2017007379A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 三菱電機株式会社 車両制御システム、受信制御装置および車両制御装置
WO2018155184A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 プログラム更新方法
JP2018142101A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 プログラム更新方法
JP2019079205A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 車載機器および携帯端末
EP3540595A1 (en) 2018-03-12 2019-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
US12026986B2 (en) 2018-07-30 2024-07-02 Denso Corporation Center device, identification result display system for vehicle state, non-transitory tangible computer readable storage medium, and identification result transmission method for vehicle state
DE112019004524T5 (de) 2018-09-11 2021-09-16 Denso Corporation Zentralvorrichtung, umprogrammierungsdatenverteilungssystem undumprogrammierungsdatenverteilungsplanerstellungsprogramm
US11836482B2 (en) 2018-09-11 2023-12-05 Denso Corporation Center device, reprogramming data distribution system, and reprogramming data distribution plan creation program product
DE112019004998T5 (de) 2018-10-03 2021-07-15 Denso Corporation Zentralvorrichtung, Datenkommunikationssystem und Datenkommunikationsprogramm
US11770690B2 (en) 2018-10-03 2023-09-26 Denso Corporation Center device, data communication system, and data communication program product
WO2020195750A1 (ja) 2019-03-22 2020-10-01 株式会社デンソー センター装置、データ通信システム及び配信制御プログラム
JP2020177353A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 ファナック株式会社 更新システム
JP7156995B2 (ja) 2019-04-16 2022-10-19 ファナック株式会社 更新システム
JP2021105923A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 本田技研工業株式会社 車両、ソフトウェア更新システム及びソフトウェア更新方法
JP7033581B2 (ja) 2019-12-27 2022-03-10 本田技研工業株式会社 車両、ソフトウェア更新システム及びソフトウェア更新方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010191786A (ja) 車載装置
US9055128B2 (en) Information processing device
JP5414688B2 (ja) 機器利用支援装置及びシステム
US8750147B2 (en) Information processing device for determining related files for download
JP5210184B2 (ja) 管理装置
US9704131B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, information processing method, and information processing system
JP2010079566A (ja) 情報処理装置およびアプリケーション起動方法
JP2010249580A (ja) ナビゲーション装置
KR20070051523A (ko) 블루투스 이동통신단말기를 이용한 차량용오디오/비디오/네비게이션 시스템의 펌웨어 업그레이드시스템 및 그 방법
US8700748B2 (en) Information processing device
JP2007220062A (ja) 制御プログラム及びプログラム提供システム並びにプログラム提供方法
US8788564B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, information processing method, and information processing system
KR100657928B1 (ko) 휴대 장치용 지원 시스템 및 방법
US20030051077A1 (en) System and method for providing instruction to a peripheral device user
JP2005088779A (ja) 車載情報端末
JP3097514B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5725504B2 (ja) 車載装置
JP5626794B2 (ja) 車載機器システム及び該車載機器システムを構成する車載機器及び携帯端末
JP2009048231A (ja) 多機能情報機器及び多機能情報機器の起動方法
JP2015125640A (ja) 車載用電子機器、制御方法、およびプログラム
JP2012133650A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2009027586A (ja) 携帯型情報処理装置、車載機器および制御プログラム
JP2006189974A (ja) 電子機器及びそのプログラムアップデート方法
JP2006189973A (ja) 電子機器及びそのプログラムアップデート方法
JP2009027585A (ja) 携帯型情報処理装置、車載機器および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120501