JP2010190977A - プロセスカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010190977A
JP2010190977A JP2009032821A JP2009032821A JP2010190977A JP 2010190977 A JP2010190977 A JP 2010190977A JP 2009032821 A JP2009032821 A JP 2009032821A JP 2009032821 A JP2009032821 A JP 2009032821A JP 2010190977 A JP2010190977 A JP 2010190977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biased
process cartridge
unit
hole
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009032821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5349999B2 (ja
Inventor
Nobuaki Tani
信明 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009032821A priority Critical patent/JP5349999B2/ja
Priority to US12/699,438 priority patent/US8238787B2/en
Priority to CN2010101212127A priority patent/CN101807036B/zh
Priority to CN201210272733.1A priority patent/CN102809916B/zh
Publication of JP2010190977A publication Critical patent/JP2010190977A/ja
Priority to US13/542,369 priority patent/US8526851B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5349999B2 publication Critical patent/JP5349999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1825Pivotable subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1861Rotational subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 プロセスカートリッジを装着する際に、画像形成装置に設けたガイド部によって電子写真感光体ドラムから現像ローラを離間させる構成において、プロセスカートリッジの装着途中に、ガイドに設けられた穴部にプロセスカートリッジの受け部が嵌り込み、一時的に装着負荷が増大する場合があった。
【解決手段】 プロセスカートリッジ下部に、被付勢部である第一被付勢部および第二被付勢部を設ける。
一方、画像形成装置には、プロセスカートリッジの装着時に、第一被付勢部と第二被付勢部と摺擦してガイドするガイド部を設ける。さらに、ガイド部には、プロセスカートリッジの装着方向の長手2箇所において、第一穴部と第二穴部を設け、それぞれの底部に第一被付勢部に作用する第一付勢部と、第二被付勢部に作用する第二付勢部を設ける。
そして、第二被付勢部を第一穴部よりも装着方向での長さを長く形成する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、プロセスカートリッジ、これを用いた電子写真画像形成装置に関するものである。
ここで、電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するものである。そして、電子写真画像形成装置の例としては、例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、レーザビームプリンタ、LEDプリンタ等)ファクシミリ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。
また、プロセスカートリッジとは、少なくともプロセス手段としての現像手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするものをいう。
従来、電子写真画像プロセスを用いた電子写真画像形成装置においては、電子写真感光体ドラム及び該感光体ドラムに作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンに頼らずユーザ自身で行うことができる。したがって、格段に操作性を向上させることができる。そのため、このプロセスカートリッジ方式は、電子写真画像形成装置において広く用いられている。
このようなプロセスカートリッジを、画像形成装置に対して感光体ドラムの軸方向に沿って装着する装着構成が知られている。
また、プロセスカートリッジを画像形成装置に装着した後に、電子写真感光体ドラムと、該感光体ドラムに作用するプロセス手段である現像ローラが当接した状態で放置され、感光体ドラムへの当接圧によって現像ローラが変形することがあった。この変形に対しては、現像ローラの材質を最適化することによって対策がなされていた。しかし、画像品位の更なる安定化のため、該感光体ドラムと現像ローラは、相互に離間した状態に保たれることが望ましい。
そこで、画像形成装置に対して感光体ドラムの軸方向に沿って装着する装着構成において、感光体ドラムと現像ローラを接離させる接離構成が知られている(特許文献1)。
そして、前述した構成を更に発展させたものを図9、図10に示す(この図9、図10に示す構成は、開発途中のものであって公知のものではない)。まず、プロセスカートリッジ1の感光体ユニット10に対して、現像ユニット20を軸27R、27Lで回動自在に結合する。そして、現像ユニット20の一部に、画像形成装置からの作用力を受けて感光体ドラム11と現像ローラ21を離間させる被付勢部30(30a、30b)を設ける。そして、プロセスカートリッジ1を装着する際に、画像形成装置に設けたガイド部材102によって被付勢部30(30a、30b)を付勢(押圧)し、感光体ドラム11から現像ローラ21を離間させるものがある。
この構成においては、被付勢部30と摺擦するガイド部材102のガイド面102bの一部に穴部103(103a、103b)を形成し、その底部に被付勢部30(30a、30b)に作用する付勢部104(104a、104b)を設けた構成がとられている。これによって、プロセスカートリッジ1が画像形成装置に装着された状態で、感光体ドラム11と現像ローラ21が離間状態に保たれる。また、ガイド部材102のガイド面102bを、付勢部104よりも高くしておくことによって、プロセスカートリッジ1の装着時に付勢部104が摺擦により磨耗することを防止し、現像ローラ21の離間量を安定させることができる。
上記構成におけるプロセスカートリッジ1の装着動作について、図10を用いて説明する。プロセスカートリッジ1は、画像形成装置に対して、図中矢印Z方向へと装着される。このとき、被付勢部30bがガイド部材102に設けられたテーパ部102aに沿ってガイド面102bへ矢印Y方向へ移動する(図10(a)、図10(b))。
しかしながら上記構成では、更に装着動作を続けると、図10(c)に示すようにガイド部材102に設けられた穴部103aにプロセスカートリッジ1の被付勢部30bがはまり込む。そしてその後も装着を続けることによって、図10(d)に示すように、被付勢部30bは穴部103aから再びガイド面102bへ乗り上げる(矢印X)。この際に、プロセスカートリッジ1の装着負荷が増大するおそれがあった。
特開2008−170950号公報
本発明は、前述した技術を更に発展させたものである。
前述のように、上記構成ではプロセスカートリッジ1の装着過程において、一時的に装着負荷が増大するため、スムーズな装着感が得られない場合があった。
本発明の目的は、プロセスカートリッジを装置本体に装着するにあたって、操作性を向上させたプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明における代表的な手段は、
電子写真感光体を有する感光体ユニットと、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像ローラを有し、前記電子写真感光体と前記現像ローラを接離させるために前記感光体ユニットに対して移動可能な現像ユニットと、を有するプロセスカートリッジと、
前記プロセスカートリッジを前記電子写真感光体の長手方向に沿って装着可能な画像形成装置本体と、
を有する画像形成装置において、
(a)前記現像ユニットは、
前記装着方向において上流側に設けられた第一被付勢部と、
前記装着方向において下流側に設けられた第二被付勢部と、
を有し、
(b)前記装置本体は、
前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着される途中で前記第一被付勢部及び前記第二被付勢部をガイドし、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記第一被付勢部が進入可能な第一穴部と、第二被付勢部が進入可能な第二穴部と、を有するガイド部と、
前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第一被付勢部が前記第一穴部に進入した状態で前記第一被付勢部を付勢する第一付勢部と、
前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第二被付勢部が前記第二穴部に進入した状態で前記第二被付勢部を付勢する第二付勢部と、
を有し、
(c)前記第二被付勢部は前記第一穴部よりも大きく構成されていることを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明における他の代表的な手段は、
電子写真感光体を有する感光体ユニットと、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像ローラを有し、前記電子写真感光体と前記現像ローラを接離させるために前記感光体ユニットに対して移動可能な現像ユニットと、を有するプロセスカートリッジと、
前記プロセスカートリッジを前記電子写真感光体の長手方向に沿って装着可能な画像形成装置本体と、
を有する画像形成装置において、
(a)前記装置本体は、
前記装着方向において上流側に設けられた第一付勢部と、
前記装着方向において下流側に設けられた第二付勢部と、
を有し、
(b)前記現像ユニットは、
前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着される途中で前記第一付勢部及び前記第二付勢部にガイドされ、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記第一付勢部が進入可能な第一穴部と、第二付勢部が進入可能な第二穴部と、を有する被ガイド部と、
前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第一付勢部が前記第一穴部に進入した状態で前記第一付勢部に付勢される第一被付勢部と、
前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第二付勢部が前記第二穴部に進入した状態で前記第二付勢部に付勢される第二被付勢部と、
を有し、
(c)前記第一付勢部は前記第二穴部よりも大きく構成されていることを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明における他の代表的な手段は、
電子写真感光体を有する感光体ユニットと、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像ローラを有し、前記電子写真感光体と前記現像ローラを接離させるために前記感光体ユニットに対して移動可能な現像ユニットと、有するプロセスカートリッジであって、第一穴部と第二穴部とを有するガイド部と、前記第一穴部に設けられた第一付勢部と、前記第二穴部に設けられた第二付勢部と、を有する画像形成装置本体に、前記電子写真感光体の長手方向に沿って装着可能なプロセスカートリッジにおいて、
前記プロセスカートリッジの装着方向において上流側に設けられた第一被付勢部と、
前記装着方向において下流側に設けられた第二被付勢部と、
を有し、
前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着される途中で前記第一被付勢部及び前記第二被付勢部は、前記ガイド部によってガイドされ、
前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記第一被付勢部が前記第一穴部に、前記第二被付勢部が前記第二穴部に進入し、
前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第一被付勢部が前記第一穴部に進入した状態で前記第一付勢部から付勢され、
前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第二被付勢部が前記第二穴部に進入した状態で前記第二付勢部から付勢され、
前記第二被付勢部は前記第一穴部よりも大きく構成されていることを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明における他の代表的な手段は、
第一付勢部と第二付勢部とを有する画像形成装置本体に、前記電子写真感光体の長手方向に沿って、装着可能なプロセスカートリッジにおいて、
電子写真感光体を有する感光体ユニットと、
前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像ローラを有し、前記電子写真感光体と前記現像ローラを接離させるために前記感光体ユニットに対して移動可能な現像ユニットと、を有するプロセスカートリッジにおいて、
前記現像ユニットは、
前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着される途中で前記第一付勢部及び前記第二付勢部にガイドされ、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記第一付勢部が進入可能な第一穴部と、第二付勢部が進入可能な第二穴部と、を有する被ガイド部と、
前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第一付勢部が前記第一穴部に進入した状態で前記第一付勢部に付勢される第一被付勢部と、
前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第二付勢部が前記第二穴部に進入した状態で前記第二付勢部に付勢される第二被付勢部と、
を有し、
前記第一付勢部は前記第二穴部よりも大きく構成されていることを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、電子写真感光体と現像ローラとを接離可能なプロセスカートリッジの装着過程において、プロセスカートリッジの装着力の変動を少なくできる。これによって、プロセスカートリッジの装着力が一定となり、装着性が向上できる。
画像形成装置の断面図 プロセスカートリッジの主要断面図 現像接離機構の周辺図 現像離間動作の説明図 プロセスカートリッジを画像形成装置への装着を説明する図 装着過程における被付勢部の詳細図 第2の実施例に係る現像接離機構の周辺図 第2の実施例に係る装着過程における被付勢部の詳細図 従来の現像離間部の構成を示した図 従来の装着過程における現像離間部の詳細図
(実施例1)
本発明の第1実施形態に係るプロセスカートリッジ(以下「プロセスカートリッジ」という)及びカラー電子写真画像形成装置(以下「画像形成装置」という)の実施形態について、図を用いて説明する。
(画像形成装置の全体構成)
まず、画像形成装置の全体構成について、図1を用いて説明する。図1に示す画像形成装置100は、水平方向に対して傾斜して並設した4個のプロセスカートリッジの装着手段である装着部101(101a〜101d)(図5参照)を有する。そして、前記装着部101に装着されたプロセスカートリッジ1(1a〜1d)は、夫々1個の電子写真感光体ドラム11(11a〜11d)を備えている。
電子写真感光体ドラム(以下、「感光体ドラム」という)11は、駆動部材(不図示)によって、同図中、矢印Q方向に回転駆動される。感光体ドラム11の周囲には、その回転方向に従って順に、感光体ドラム11に作用する以下のプロセス手段が配置されている。即ち、転写後の感光体ドラム11表面に残った現像剤(以下、「トナー」という)を除去するクリーニング部材15(15a〜15d)、感光体ドラム11表面を均一に帯電する帯電ローラ12(12a〜12d)が配置されている。及び、前記静電潜像をトナーを用いて現像する現像ユニット20(20a〜20d)が配置されている。また、画像情報に基づいてレーザビームを照射し、感光体ドラム11に静電潜像を形成するスキャナユニット160、感光体ドラム11上の4色のトナー画像が一括して転写される中間転写ベルト110が配置されている。ここで、感光体ドラム11とクリーニング部材15、帯電ローラ12、現像ユニット20は一体的にカートリッジ化されプロセスカートリッジ1を構成している。このプロセスカートリッジ1は、使用者によって、画像形成装置100の装置本体100aに対して、感光体ドラム11の回転軸線方向に沿って、取り外し可能に装着される。
中間転写ベルト110は、駆動ローラ111、テンションローラ112に張架されている。また、各感光体ドラム11(11a〜11d)に対向して、中間転写ベルト110の内側に一次転写ローラ113(113a〜113d)が配設されている。そして、バイアス印加手段(不図示)により中間転写ベルト110に転写バイアスを印加する。
感光体ドラム11上に形成されたトナー像は、各感光体ドラム11が矢印Q方向に回転し、中間転写ベルト110が矢印R方向に回転し、さらに一次転写ローラ113に正極性のバイアスを印加することにより、順次、中間転写ベルト110上に一次転写される。そして、中間転写ベルト110に4色のトナー像が重なった状態で二次転写部131まで搬送される。
前記画像形成動作と同期して給送装置120及びレジストローラ対130等からなる搬送手段によって記録媒体であるシートSが搬送される。給送装置120は、シートSを収納する給送カセット121と、シートSを給送する給送ローラ122と、給送されたシートSを搬送する搬送ローラ対124とを有している。給送カセット121は、図1中の本体手前方向へ引き抜くことができる。給送カセット121に収納されたシートSは、給送ローラ122に圧接され、分離パッド123によって一枚ずつ分離され(摩擦片分離方式)搬送される。
そして、給送装置120から搬送されたシートSはレジストローラ対130によって二次転写部131に搬送される。二次転写部131において、二次転写ローラ132に正極性のバイアスを印加する。これにより、搬送されたシートSに、中間転写ベルト110上の4色のトナー像を二次転写する。
定着手段である定着部140は、シートSに形成したトナー画像に熱及び圧力を加えて定着させるものである。定着ベルト140aは円筒形状であり、ヒータ等の発熱手段を接着したベルトガイド部材(不図示)にガイドされている。そして、定着ベルト140aと加圧ローラ140bとが所定の圧接力をもって定着ニップを形成している。
そして、画像形成部から搬送された未定着トナー画像が形成されたシートSが、定着ベルト140aと加圧ローラ140bとの間の定着ニップで加熱及び加圧される。そして、シートS上の未定着トナー画像がシートSに定着される。その後、トナー画像が定着されたシートSは、排出ローラ対150によって排出トレイ151に排出される。
一方、トナー画像転写後に、感光体ドラム11表面に残ったトナーは、クリーニング部材15(15a〜15b)によって除去される。除去されたトナーは、図2に示す感光体ユニット10(10a〜10d)内の除去トナー室16aに回収される。
また、シートSへの二次転写後に中間転写ベルト110に残ったトナーは、転写ベルトクリーニング装置114によって除去される。除去されたトナーは、廃トナー搬送路(不図示)を通過し、装置奥面部に配置された廃トナー回収容器(不図示)へと回収される。
(プロセスカートリッジ)
次に本実施形態のプロセスカートリッジ1について、図2を用いて説明する。図2はトナーtを収納したプロセスカートリッジ1の主断面である。尚、イエロー色のトナーtを収納したプロセスカートリッジ1a、マゼンタ色のトナーtを収納したプロセスカートリッジ1b、シアン色のトナーtを収納したプロセスカートリッジ1c、ブラック色のトナーtを収納したプロセスカートリッジ1dは同一構成である。
プロセスカートリッジ1は、感光体ドラム11と、帯電ローラ(帯電手段)12、及びクリーニング部材(クリーニング手段)15を備えた感光体ユニット10、及び、現像剤担持体としての現像ローラ21を有する現像ユニット20に分かれている。
感光体ユニット10のクリーニング枠体16には、感光体ドラム11が回転自在に取り付けられている。そして感光体ユニット10に駆動モータ(不図示)の駆動力を伝達することにより、感光体ドラム11を画像形成動作に応じて回転駆動させる。感光体ドラム11の周上には、前述した通り帯電ローラ12、クリーニング部材15が配置されている。さらに、クリーニング部材15によって感光体ドラム11表面から除去された残留トナーは除去トナー室16aに落下する。クリーニング枠体16には帯電ローラ軸受13が、帯電ローラ12の中心と感光体ドラム11の中心を通る矢印D方向に移動可能に取り付けられている。帯電ローラ12の軸12jは帯電ローラ軸受13に回転可能に取り付けられている。そして、帯電ローラ軸受13は帯電ローラ加圧部材14により感光体ドラム11に向かって加圧された状態である。
現像ユニット20は、感光体ドラム11と接触して矢印B方向に回転する現像ローラ21と現像枠体24を有する。現像ローラ21は、現像枠体24の長手方向の両側にそれぞれ取り付けられた軸受部材26(26R,26L)を介して、回転自在に現像枠体24に支持されている。また、現像ローラ21の周上には、現像ローラ21に接触して矢印C方向に回転するトナー供給ローラ22と現像ローラ21上のトナー層を規制するための現像ブレード23が配置されている。さらに現像枠体24のトナー収容部24aには、収容されたトナーを撹拌するとともに前記トナー供給ローラ22へトナーを搬送するためのトナー搬送部材25が設けられている。
そして現像ユニット20は、軸受部材26R,26Lに設けられた、穴26Ra,26Laに嵌合する軸27(27R,27L)を中心にして感光体ユニット10に回動自在に結合されている。ここで現像ユニット20は、加圧バネ28により付勢されている。そのため、プロセスカートリッジ1の画像形成時においては、現像ユニット20は軸27を中心に矢印A方向に回転し、現像ローラ21が感光体ドラム11に当接している。
現像ユニット20の下部には、後述する画像形成装置100の付勢部104からの作用力を受ける被付勢部30である第一被付勢部30aと、第二被付勢部30bが備えられている。
これら被付勢部30は、矢印Gの方向に作用力を受けることにより、現像ユニット20を軸27を中心に矢印方向Aの逆方向に回転させる。これによって、現像ローラ21と感光体ドラム11は離間状態に保たれる。
(接離構成)
次に図3を用いて、本実施例における現像ローラ21と感光体ドラム11とを接離させる接離構成について説明する。図3は画像形成装置100にプロセスカートリッジ1が装着された状態での、被付勢部30と付勢部104の周辺を示した図である。
プロセスカートリッジ1下部には、被付勢部30である第一被付勢部30aおよび第二被付勢部30bが設けられている。これら第一被付勢部30aと第二被付勢部30bは、プロセスカートリッジ1の長手端部2箇所に設けられている。
一方、画像形成装置100には、プロセスカートリッジ1の被付勢部30に作用する現像接離機構105が設けられている。現像接離機構105には、プロセスカートリッジ1の装着時に、第一被付勢部30aと、第二被付勢部30bと摺擦し、これらをガイドするガイド部102が備えられている。さらに、このガイド部102には、プロセスカートリッジ1の装着方向の長手2箇所において、第一穴部103aと第二穴部穴部103bが設けられている。そして、それぞれの底部に第一被付勢部30aを付勢する第一付勢部104aと、第二被付勢部30bを付勢する第二付勢部104bが設けられている。現像接離機構105は、これらガイド部102と第一および第二付勢部(104a、104b)の相互の位置関係を保持したまま、一体的にプロセスカートリッジ1に対して移動できるように構成されている。ここで、プロセスカートリッジ1の装着方向において、第一被付勢部30a及び第一付勢部104aは上流側に、第二被付勢部30b及び第二付勢部104bは下流側に設けられている。
また、第二被付勢部30bは第一被付勢部30aよりも大きく(プロセスカートリッジ1の装着方向(図中矢印M)において長く)なるように構成されている。一方、ガイド部102の第一穴部103aと第二穴部103bは、それぞれ第一被付勢部30aと、第二被付勢部30bに対して大きく(長く)なるように形成されている。そして、第二被付勢部30bは第一穴部103aよりも大きく(長く)なるように構成されている。
本実施例においては、被付勢部30を板状で形成することによって、ガイド部102と摺擦する際の接触面積が増し、被付勢部30が受ける面圧を低くすることができる。よってプロセスカートリッジ1の装着動作による被付勢部30の磨耗を低減させることができる。また、被付勢部30を長手2箇所に設けることで、プロセスカートリッジ1がねじれ変形することによって生じる、長手領域内での離間量のばらつきを少なくすることができる。また、第一付勢部104aと第二付勢部104bが、第一、第二穴部(103a、103b)の底部に設けられ、ガイド部102のガイド面102bが第一、第二付勢部104a、104bよりも高い。このため、プロセスカートリッジ1の着脱によって付勢部104が摺擦されることがなく、磨耗を防ぐことができる。
第一被付勢部30aと第二被付勢部30bは、それぞれ第一穴部103aと第二穴部103bに進入可能な構成であり、プロセスカートリッジ1の装着が完了した状態においては、第一被付勢部30aと第二被付勢部30bは、それぞれ第一穴部103aと第二穴部103bに進入した状態で、第一付勢部104aと第二付勢部104bに当接している。
次に、図4を用いて現像接離機構105の動作について説明する。
画像形成時には現像接離機構105が画像形成装置100からの駆動を受けて、図中矢印Hの方向に退避する。それによって現像ユニット20の被付勢部30に作用している力が解放され、現像ユニット20は加圧バネ28によって軸27を支点に矢印K方向に回転する。そして、感光体ドラム11に対して現像ローラ21が当接され、感光体ドラム11表面の潜像を現像する(図4(a))。
画像形成動作を終えると、現像接離機構105が矢印Vの方向に再び接近する。この状態において、第一、第二付勢部104(104a、104b)は、それぞれプロセスカートリッジ1の被付勢部30が当接すると、感光体ドラム11と現像ローラ21が離間するように構成されている。すなわち、現像ユニット20は、被付勢部30が付勢部104と当接することによって、軸27を支点に矢印W方向に回転する。そして、感光体ドラム11から現像ローラ21が離間する(図4(b))。
プロセスカートリッジ1の装着時や、画像形成時以外の待機時は、この現像接離機構105はプロセスカートリッジ1を離間させる位置で停止するように制御されている。
一方、ガイド部102のガイド面102bは、被付勢部30と当接すると、感光体ドラム11と現像ローラ21が離間するように構成されている。プロセスカートリッジ1を着脱する際には、ガイド部102のガイド面102bと、プロセスカートリッジ1の被付勢部30が当接することによって、軸27を支点に矢印P方向に回転する。そして、感光体ドラム11から現像ローラ21が離間する(図4(c))。
こうすることで、プロセスカートリッジ1の装着動作時に、感光体ユニット10と現像ユニット20を離間させることができる。よって、画像形成装置100の中でプロセスカートリッジ1が長期間放置されるような状態においても、現像ローラ21は感光体ドラム11に対して離間状態を保たれる。
(画像形成装置へのプロセスカートリッジの装着)
次に図4及び図5を用いて、画像形成装置100へのプロセスカートリッジ1の装着動作について説明する。
画像形成装置100に対しては、プロセスカートリッジ1は感光体ドラム11の回転軸線方向(図中矢印F方向)に装着可能である。プロセスカートリッジ1の感光体ユニット10上部および下部には、それぞれ上部ガイド17と、下部ガイド18が設けられている。一方、画像形成装置100の装着部101(101a〜101b)には、上部ガイド17をガイドする上部装着レール106(106a〜106d)と、下部装着レール107(107a〜107d)が設けられている。
画像形成装置100にプロセスカートリッジ1を装着する際には、上部装着レール106と下部装着レール107に、感光体ユニット10の上部ガイド17と下部ガイド18がそれぞれ案内されて挿入される。
次に図6を用いて、プロセスカートリッジ1装着時の現像ユニット20の被付勢部30と、画像形成装置100の現像接離機構105との当接関係を説明する。
プロセスカートリッジ1は、画像形成装置100に対して図中矢印Tの方向へと装着される。
現像ユニット20の被付勢部30に当接する画像形成装置100のガイド部102には、プロセスカートリッジ1の挿入方向手前側で、テーパ部102aが設けられている(図6(a))。
プロセスカートリッジ1が画像形成装置100に挿入されると、現像ユニット20の第二被付勢部30bがこのテーパ部102aに当接する。さらにプロセスカートリッジ1を画像形成装置100の奥に挿入すると、第二被付勢部30bがテーパ部102aに沿って矢印U方向への作用力を受け、ガイド面102bまで移動する(図6(b))。これによって、前述したように感光体ドラム11と現像ローラ21は離間状態となる。
更に、プロセスカートリッジ1が挿入されていくと、第二被付勢部30bがガイド部102の第一穴部103aまで挿入される。このとき、第二被付勢部30bの幅Lはガイド部102の第一穴部103aの幅Nよりも幅が大きいため、第一穴部103aに対して第二被付勢部30bが落ち込むことなく、ガイド部102のガイド面102bに沿って第一穴部103aの上を通過する(図6(c))。
そして、プロセスカートリッジ1の画像形成装置100への装着が完了した状態においては、第一被付勢部30aと第二被付勢部30bは、それぞれ第一穴部103aと第二穴部103bの位置まで挿入される。そして、前述したように現像ユニット20は軸27を中心に加圧バネの28付勢力によって当接方向に回転するため、被付勢部30が付勢部104に突き当たって保持される(図6(d))。このとき、感光体ドラム11と現像ローラ21は、被付勢部30と付勢部104とが突き当たることによって離間している。
以上説明したように、プロセスカートリッジ1の装着過程において、第二被付勢部30bを第一穴部103aよりも幅広に構成したことによって、第二被付勢部30bが第一穴部103aに落ち込むことがない。よって、プロセスカートリッジ1の挿入負荷が挿入途中で変化することがないので、プロセスカートリッジ1の装着性を向上させることができる。
本実施例においては、プロセスカートリッジ1の装着方向における長さを調節しているが、前記装着方向における長さに限らず、第二被付勢部30bが第一穴部103aに入らないように構成していれば良い。即ち、前記装着方向と直交する方向における長さを調整しても良い。
尚、本実施例においては、ガイド部102が付勢部104を有する(ガイド部102が付勢部104と一体である)として説明したが、付勢部104はガイド部と別部材であっても良い。
(実施例2)
次に図7を用いて、本実施例における現像離間構成について説明する。図7は画像形成装置100にプロセスカートリッジ1が装着された状態での、被付勢部230と現像接離機構305の周辺を示した図である。
プロセスカートリッジ1下部には、プロセスカートリッジ1の装着時に、後述の画像形成装置100の付勢部304と摺擦し、付勢部304にガイドされる被ガイド部202が備えられている。さらに、この被ガイド部202には、プロセスカートリッジ1の装着方向の長手2箇所において、第一穴部203aと第二穴部203bが設けられ、それぞれの底部に被付勢部230である第一被付勢部230aおよび第二被付勢部230bが設けられている。
一方、画像形成装置100には、プロセスカートリッジ1の被付勢部230に作用する付勢部304を備えた、現像接離機構305が設けられている。現像離間装置305には、第一被付勢部230aに作用する第一付勢部304aと、第二被付勢部230bに作用する第二付勢部304bが設けられている。現像接離機構305は、これら第一および第二付勢部(304a、304b)を一体的にプロセスカートリッジ1に対して移動できるように構成されている。ここで、プロセスカートリッジ1の装着方向において、第一被付勢部230a及び第一付勢部304aは上流側に、第二被付勢部230b及び第二付勢部304bは下流側に設けられている。
また、プロセスカートリッジ1の装着方向(図中矢印M2)において、第一付勢部304aは第二付勢部304bよりも長くなるように構成されている。一方、被ガイド部202の第一穴部203aと第二穴部203bは、それぞれ第一付勢部304aと、第二付勢部304bに対して長くなるように形成されている。そして、第一付勢部304aは第二穴部203bよりも長くなるように構成されている。
本実施例においては、被付勢部230を長手2箇所に設けることで、プロセスカートリッジ1がねじれ変形することによって生じる、長手領域内での離間量のばらつきを少なくすることができる。また、第一被付勢部230aと第二被付勢部230bが、第一、第二穴部(203a、203b)の底部に設けられ、被ガイド部202の被ガイド面202bが第一、第二被付勢部230a、230bよりも高い。このため、プロセスカートリッジ1の着脱によって被付勢部230が摺擦されることがなく、磨耗を防ぐことができる。
第一付勢部304aと第二付勢部304bは、それぞれ第一穴部203aと第二穴部203bに進入可能に構成されている。プロセスカートリッジ1の装着が完了した状態においては、第一付勢部304aと第二付勢部304bは、それぞれ第一穴部203aと第二穴部203bに進入した状態で、第一被付勢部230aと第二被付勢部230bに当接している。
次に図8を用いて、プロセスカートリッジ1装着時の現像ユニット20の被付勢部230と、画像形成装置100の付勢部304との当接関係を説明する。
プロセスカートリッジ1は、画像形成装置100に対して図中矢印T2の方向へと装着される。
画像形成装置100の付勢部304に当接するプロセスカートリッジ1の被ガイド部202には、プロセスカートリッジ1の挿入方向奥側で、テーパ部202aが設けられている(図8(a))。
プロセスカートリッジ1が画像形成装置100に挿入されると、画像形成装置100の第一付勢部304aに、テーパ部202aが当接する。さらにプロセスカートリッジ1を画像形成装置100の奥に挿入すると、現像ユニット20の被ガイド部202が、テーパ部202aによって矢印U2方向への作用力を受る。これによって、ガイド面202bが第一付勢部304aに当接する位置まで移動する(図8(b))。これによって、第一実施例で前述したように感光体ドラム11と現像ローラ21は離間状態となる。
更に、プロセスカートリッジ1が挿入されていくと、ガイド部202の第二穴部203bが第一付勢部304aの位置まで挿入される。このとき、第一付勢部304aの幅L2は被ガイド部202の第二穴部203bの幅N2よりも幅が大きいため、第二穴部203bに対して第一付勢部304aが落ち込むことなく、第二穴部203bが、第一付勢部304aの上を通過する(図8(c))。
そして、プロセスカートリッジ1の画像形成装置100への装着が完了した状態においては、第一穴部203aと第二穴部203bは、それぞれ第一付勢部304aと第二付勢部304bの位置まで挿入される。そして、実施例1において述べたように、現像ユニット20は軸27を中心に加圧バネの28付勢力によって当接方向に回転するため、被付勢部230が付勢部304に突き当たって保持される(図8(d))。このとき、感光体ドラム11と現像ローラ21は、被付勢部230と付勢部304とが突き当たることによって離間している。
以上説明したように、プロセスカートリッジ1の装着過程において、第一付勢部304aを第二穴部203bよりも幅広に構成したことによって、第一付勢部304aが第二穴部203bに落ち込むことがない。よって、プロセスカートリッジ1の挿入負荷が挿入途中で変化することがないので、プロセスカートリッジ1の装着性を向上させることができる。
本実施例においては、プロセスカートリッジ1の装着方向における長さを調節しているが、前記装着方向における長さに限らず、第一付勢部304aが第二穴部203bに入らないように構成していれば良い。即ち、前記装着方向と直交する方向における長さを調整しても良い。
尚、本実施例においては、被ガイド部202が被付勢部230を有する(被ガイド部202が被付勢部203と一体である)として説明したが、被付勢部230は被ガイド部202と別部材であっても良い。
1 プロセスカートリッジ
10 感光体ユニット
11 感光体ドラム
17 上部ガイド
18 下部ガイド
20 現像ユニット
21 現像ローラ
27 軸
28 加圧バネ
30 被付勢部
30a 第一被付勢部
30b 第二被付勢部
100 画像形成装置
101 装着部
102 ガイド部
102a テーパ部
102b ガイド面
103 穴部
103a 第一穴部
103b 第二穴部
104 付勢部
104a 第一付勢部
104b 第二付勢部
105 接離機構
106 部装着レール
107 部装着レール
202 イド部
202a ーパ部
202b イド面
203a 一穴部
203b 二穴部
230 付勢部
230a 第一被付勢部
230b 第二被付勢部
304 付勢部
304a 第一付勢部
304b 第二付勢部
305 接離機構

Claims (4)

  1. 電子写真感光体を有する感光体ユニットと、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像ローラを有し、前記電子写真感光体と前記現像ローラを接離させるために前記感光体ユニットに対して移動可能な現像ユニットと、を有するプロセスカートリッジと、
    前記プロセスカートリッジを前記電子写真感光体の長手方向に沿って装着可能な画像形成装置本体と、
    を有する画像形成装置において、
    (a)前記現像ユニットは、
    前記プロセスカートリッジの装着方向において上流側に設けられた第一被付勢部と、
    前記装着方向において下流側に設けられた第二被付勢部と、
    を有し、
    (b)前記装置本体は、
    前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着される途中で前記第一被付勢部及び前記第二被付勢部をガイドし、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記第一被付勢部が進入可能な第一穴部と、第二被付勢部が進入可能な第二穴部と、を有するガイド部と、
    前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第一被付勢部が前記第一穴部に進入した状態で前記第一被付勢部を付勢する第一付勢部と、
    前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第二被付勢部が前記第二穴部に進入した状態で前記第二被付勢部を付勢する第二付勢部と、
    を有し、
    (c)前記第二被付勢部は前記第一穴部よりも大きく構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 電子写真感光体を有する感光体ユニットと、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像ローラを有し、前記電子写真感光体と前記現像ローラを接離させるために前記感光体ユニットに対して移動可能な現像ユニットと、を有するプロセスカートリッジと、
    前記プロセスカートリッジを前記電子写真感光体の長手方向に沿って装着可能な画像形成装置本体と、
    を有する画像形成装置において、
    (a)前記装置本体は、
    前記プロセスカートリッジの装着方向において上流側に設けられた第一付勢部と、
    前記装着方向において下流側に設けられた第二付勢部と、
    を有し、
    (b)前記現像ユニットは、
    前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着される途中で前記第一付勢部及び前記第二付勢部にガイドされ、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記第一付勢部が進入可能な第一穴部と、第二付勢部が進入可能な第二穴部と、を有する被ガイド部と、
    前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第一付勢部が前記第一穴部に進入した状態で前記第一付勢部に付勢される第一被付勢部と、
    前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第二付勢部が前記第二穴部に進入した状態で前記第二付勢部に付勢される第二被付勢部と、
    を有し、
    (c)前記第一付勢部は前記第二穴部よりも大きく構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 電子写真感光体を有する感光体ユニットと、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像ローラを有し、前記電子写真感光体と前記現像ローラを接離させるために前記感光体ユニットに対して移動可能な現像ユニットと、有するプロセスカートリッジであって、第一穴部と第二穴部とを有するガイド部と、前記第一穴部に設けられた第一付勢部と、前記第二穴部に設けられた第二付勢部と、を有する画像形成装置本体に、前記電子写真感光体の長手方向に沿って装着可能なプロセスカートリッジにおいて、
    前記プロセスカートリッジの装着方向において上流側に設けられた第一被付勢部と、
    前記装着方向において下流側に設けられた第二被付勢部と、
    を有し、
    前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着される途中で前記第一被付勢部及び前記第二被付勢部は、前記ガイド部によってガイドされ、
    前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記第一被付勢部が前記第一穴部に、前記第二被付勢部が前記第二穴部に進入し、
    前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第一被付勢部が前記第一穴部に進入した状態で前記第一付勢部から付勢され、
    前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第二被付勢部が前記第二穴部に進入した状態で前記第二付勢部から付勢され、
    前記第二被付勢部は前記第一穴部よりも大きく構成されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  4. 電子写真感光体を有する感光体ユニットと、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像ローラを有し、前記電子写真感光体と前記現像ローラを接離させるために前記感光体ユニットに対して移動可能な現像ユニットと、を有し、第一付勢部と第二付勢部とを有する画像形成装置本体に、前記電子写真感光体の長手方向に沿って、装着可能なプロセスカートリッジにおいて、
    前記現像ユニットは、
    前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着される途中で前記第一付勢部及び前記第二付勢部にガイドされ、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記プロセスカートリッジの装着方向において上流側に設けられ、前記第一付勢部が進入可能な第一穴部と、前記装着方向において下流側に設けられ、第二付勢部が進入可能な第二穴部と、を有する被ガイド部と、
    前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第一付勢部が前記第一穴部に進入した状態で前記第一付勢部に付勢される第一被付勢部と、
    前記感光体ユニットに対して前記現像ユニットを移動させるために、前記第二付勢部が前記第二穴部に進入した状態で前記第二付勢部に付勢される第二被付勢部と、
    を有し、
    前記第一付勢部は前記第二穴部よりも大きく構成されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。
JP2009032821A 2009-02-16 2009-02-16 プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Active JP5349999B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032821A JP5349999B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US12/699,438 US8238787B2 (en) 2009-02-16 2010-02-03 Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
CN2010101212127A CN101807036B (zh) 2009-02-16 2010-02-11 处理盒和电子照相成像设备
CN201210272733.1A CN102809916B (zh) 2009-02-16 2010-02-11 处理盒
US13/542,369 US8526851B2 (en) 2009-02-16 2012-07-05 Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032821A JP5349999B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010190977A true JP2010190977A (ja) 2010-09-02
JP5349999B2 JP5349999B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42560013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032821A Active JP5349999B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8238787B2 (ja)
JP (1) JP5349999B2 (ja)
CN (2) CN102809916B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226002A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2012230280A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Kyocera Document Solutions Inc ユニット着脱機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2012234034A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9348308B2 (en) 2012-05-24 2016-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having force receiving portion and image forming apparatus including process cartridge
JP2017227908A (ja) * 2012-09-07 2017-12-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
US10168664B2 (en) 2012-09-07 2019-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge including protrusion to receive a force for moving a developer roller

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349999B2 (ja) * 2009-02-16 2013-11-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
SG10201704605YA (en) * 2012-06-15 2017-07-28 Canon Kk Cartridge, process cartridge, and electrophotographic image generation device
JP2014119534A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9182733B2 (en) 2013-02-07 2015-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Developer supply cartridge, process cartridge and image forming apparatus
JP2014102506A (ja) 2013-11-29 2014-06-05 Canon Inc 記憶素子を有するカートリッジの製造方法及びカートリッジの記憶素子交換方法並びにカートリッジ、画像形成装置
JP6541527B2 (ja) * 2015-09-16 2019-07-10 シャープ株式会社 画像形成装置
EP3358419B1 (en) 2015-09-30 2021-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Drum unit, process cartridge, and image forming device
WO2017150741A1 (ja) 2016-03-04 2017-09-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US10018959B2 (en) * 2016-03-11 2018-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6746330B2 (ja) * 2016-03-11 2020-08-26 キヤノン株式会社 現像カートリッジおよび画像形成装置
US10754289B2 (en) * 2018-03-30 2020-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Drawer including photosensitive drum and frame, and image forming apparatus provided with the same
CN108398871B (zh) * 2018-04-23 2024-06-11 珠海联合天润打印耗材有限公司 处理盒

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242454A (ja) * 1988-03-18 1990-02-13 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH04366980A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH05119550A (ja) * 1991-04-19 1993-05-18 Sharp Corp 画像形成装置のプロセスキツト
JPH107270A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Ricoh Co Ltd 給紙トレイ引出装置
JP2000275987A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2006030241A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007197181A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの自動点検装置及びその方法
JP2008170961A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2008170950A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3787487B2 (ja) * 1999-10-08 2006-06-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ装着機構、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP3566697B2 (ja) * 2001-02-09 2004-09-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、離隔機構
KR100601681B1 (ko) * 2004-05-29 2006-07-14 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치
JP4148530B2 (ja) * 2006-12-08 2008-09-10 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4464435B2 (ja) * 2006-12-11 2010-05-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7660550B2 (en) * 2006-12-11 2010-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
KR100879299B1 (ko) 2007-06-20 2009-01-19 삼성에스디아이 주식회사 혼합 주입형 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 혼합주입형 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 혼합 주입형 연료전지 시스템
JP5349999B2 (ja) * 2009-02-16 2013-11-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5762054B2 (ja) * 2010-03-16 2015-08-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US8768202B2 (en) * 2010-06-02 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242454A (ja) * 1988-03-18 1990-02-13 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH05119550A (ja) * 1991-04-19 1993-05-18 Sharp Corp 画像形成装置のプロセスキツト
JPH04366980A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH107270A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Ricoh Co Ltd 給紙トレイ引出装置
JP2000275987A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2006030241A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007197181A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの自動点検装置及びその方法
JP2008170961A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2008170950A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226002A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2012230280A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Kyocera Document Solutions Inc ユニット着脱機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2012234034A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9348308B2 (en) 2012-05-24 2016-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having force receiving portion and image forming apparatus including process cartridge
JP2017227908A (ja) * 2012-09-07 2017-12-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
US10168664B2 (en) 2012-09-07 2019-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge including protrusion to receive a force for moving a developer roller
US10401788B2 (en) 2012-09-07 2019-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a movable engageable spacing member and process cartridge including a force receiving portion
US10591868B2 (en) 2012-09-07 2020-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a movable engageable member and process cartridge including a force receiving portion
US11156954B2 (en) 2012-09-07 2021-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a movable engageable member and process cartridge including a force receiving portion
JP2022060423A (ja) * 2012-09-07 2022-04-14 キヤノン株式会社 画像形成装置、プロセスカートリッジ
US11599058B2 (en) 2012-09-07 2023-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge
JP7254986B2 (ja) 2012-09-07 2023-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、プロセスカートリッジ
US11754970B2 (en) 2012-09-07 2023-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having a protrusion with a surface configured to receive a force to move a frame of the process cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
US20100209138A1 (en) 2010-08-19
CN102809916A (zh) 2012-12-05
CN101807036A (zh) 2010-08-18
US20120294647A1 (en) 2012-11-22
CN101807036B (zh) 2012-09-05
US8526851B2 (en) 2013-09-03
CN102809916B (zh) 2014-06-11
US8238787B2 (en) 2012-08-07
JP5349999B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349999B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US8095036B2 (en) Process cartridge
US7929881B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4148530B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4241865B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US8126357B2 (en) Process cartridge with sheet member contacting photosensitive member
JP4574719B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5235396B2 (ja) 画像形成装置
JP2009288302A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2006071808A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2010139603A (ja) 画像形成装置
JP7207921B2 (ja) 感光体ユニット
JP2009288303A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP3144736B1 (en) Image forming apparatus
JP5344599B2 (ja) 画像形成装置
US11592758B2 (en) Photosensitive member unit capable of preventing a photosensitive member and a charging roller from accidentally being released from a separation state
JP2018159809A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6828373B2 (ja) 画像形成装置
JP2010271504A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3888084B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4854223B2 (ja) 画像形成装置
CA2360463C (en) Electrostatographic reproduction machine having a belt conicity reducing assembly
JP2006276500A (ja) 画像形成装置
JP2005070186A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2010026375A (ja) 定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5349999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151