JP2010181725A - デジタルカメラおよびプログラム - Google Patents

デジタルカメラおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010181725A
JP2010181725A JP2009026341A JP2009026341A JP2010181725A JP 2010181725 A JP2010181725 A JP 2010181725A JP 2009026341 A JP2009026341 A JP 2009026341A JP 2009026341 A JP2009026341 A JP 2009026341A JP 2010181725 A JP2010181725 A JP 2010181725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
interchangeable
digital camera
lenses
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009026341A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Hasumi
友久 蓮見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009026341A priority Critical patent/JP2010181725A/ja
Publication of JP2010181725A publication Critical patent/JP2010181725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】レンズ交換可能なデジタルカメラにおいて、交換レンズのレンズ構成や動作を視認可能で興趣性が高く、所有する複数の交換レンズを使いもらすことなく的確に使い分け可能なデジタルカメラおよびプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかるデジタルカメラ100は、デジタルカメラ100に装着される、1つ以上の構成レンズ102A〜102Fから成る交換レンズ102が有するレンズROM106から、交換レンズ102に固有のレンズ情報を読み出すレンズ情報読出部108と、読み出されたレンズ情報に基づいて、構成レンズ102A〜102FをLCD380に表示する表示制御部110と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、レンズ交換可能なデジタルカメラ、および、画像再生装置で実行されるプログラムに関するものである。
デジタル一眼レフカメラに代表される、レンズ交換可能なデジタルカメラ用の様々な交換レンズが流通している。
交換レンズには、焦点距離、明るさ(Fナンバー)、手ブレ補正機構の有無など、様々な特性がある。しかし、交換レンズの型名は焦点距離に基づいて与えられていることが多く、明るさや手ブレ補正機構の有無などの特性が相異する交換レンズ同士であっても、類似した型名が付けられ、区別しにくい。
そこで、例えば特許文献1には、デジタルカメラに装着したレンズ装置から取得した焦点距離や画角などのレンズ情報を表示する、レンズ情報表示装置が開示されている。
特開2003−101835号公報
しかし、ユーザが複数の交換レンズを有している場合、使用中の交換レンズと焦点距離が重複していて、しかも、より描写性能の高い別の交換レンズを所有しているにも拘らず、それを所有していることを忘れてしまっていることがある。たとえ忘れていなくても、別の交換レンズの焦点距離が、使用中の交換レンズのそれと重複していることや、別の交換レンズのほうが描写性能が高いことまで覚えておくことは困難である。その結果、描写性能の高い交換レンズを使用する機会を逃してしまう問題があった。
また、交換レンズがズームレンズである場合、ズームレンズに用いられるズーミングは、カタログ等で文章として説明が記載されているが、ズーミングの実際の動きが理解しにくい。
そして、特許文献1に記載の技術で提供されるのは、撮影に必要な情報表示であり、他の交換レンズとの交換可能性を提示したり、ズームレンズの動きをユーザに示したりする機能を有するものではない。
本発明はこのような課題に鑑み、レンズ交換可能なデジタルカメラにおいて、交換レンズのレンズ構成や動作を視認可能で興趣性が高く、所有する複数の交換レンズを使いもらすことなく的確に使い分け可能なデジタルカメラおよびプログラムを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかるデジタルカメラの代表的な構成は、デジタルカメラに装着される、1つ以上の構成レンズから成る交換レンズが有するメモリから、交換レンズに固有のレンズ情報を読み出すレンズ情報読出部と、読み出されたレンズ情報に基づいて、上記の1つ以上の構成レンズを表示装置に表示する表示制御部と、を備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、ユーザは、デジタルカメラに装着中の交換レンズのレンズ情報を視認可能であり、ユーザの興趣を高められる。
上記のレンズ情報には、交換レンズおよび構成レンズの外観を示すレンズ画像データが含まれ、表示制御部は、上記の1つ以上の構成レンズの画像を識別可能に表示してよい。かかる構成によれば、ユーザは、各構成レンズを、グラフィック表示されたレンズ形状に基づいて識別することもでき、さらにユーザの興趣を高められる。
上記のレンズ情報には構成レンズの種類が含まれ、表示制御部は、上記の1つ以上の構成レンズの種類に基づくレンズ構成を識別可能に表示してよい。かかる構成によれば、ユーザは、構成レンズの種類に基づくレンズ構成を明確に識別でき、これによっても興趣性を高めることができる。
上記課題を解決するために、本発明にかかるデジタルカメラの他の代表的な構成は、デジタルカメラに装着される、1つ以上の構成レンズから成る交換レンズが有するメモリから、交換レンズに固有のレンズ情報を読み出すレンズ情報読出部と、読み出されたレンズ情報に基づいて、1つ以上の構成レンズを表示装置に表示する表示制御部と、ユーザが所有する交換レンズの焦点距離および型名を含む所有交換レンズリストを記録する記録部と、を備え、上記のレンズ情報には焦点距離および型名が含まれ、レンズ情報読出部は、新たな交換レンズが当該デジタルカメラに装着されると、交換レンズのレンズ情報のうち少なくとも焦点距離および型名を所有交換レンズリストに追加記録し、当該デジタルカメラはさらに、現在装着されている第1の交換レンズの焦点距離が、所有交換レンズリストに含まれる他の交換レンズの焦点距離と重複するか否かを検出する焦点距離重複検出部を備え、表示制御部は、第1の交換レンズと重複する焦点距離を有する第2の交換レンズの型名を、第1の交換レンズと交換可能な交換レンズとして表示してよい。
上記の構成によれば、一旦デジタルカメラに装着された交換レンズは、その焦点距離および型名が所有交換レンズリストに自動的に登録される。そのため、ユーザは、視認したレンズ情報に基づき、自己が所有している他の交換レンズの使用を検討できる。つまり、自己が所有している交換レンズの型名や焦点距離を自ら記憶しておかなくとも、現在装着されている交換レンズと交換可能な他の交換レンズ(焦点距離が重複している交換レンズ)を、使いもらすことがなくなる。
上記のデジタルカメラは、さらに、第1および第2の交換レンズのうち、いずれの交換レンズを使用すべきかを所定の基準で判定するレンズ良否判定部を備え、表示制御部は、判定された交換レンズの型名を、使用すべき交換レンズとして表示してよい。
上記の構成によれば、ユーザに、交換可能な交換レンズを知らせることができるだけでなく、その交換レンズを使用すべきか否かの判断も提供できる。
上記のデジタルカメラは、電源ON時、新たな交換レンズの装着時、およびシャッタレリーズボタン半押し時から選択される1つ以上のタイミングで、上記の表示制御部による表示が行われることとしてよい。これらの操作を行うタイミングから間もなく撮影が行われることが多いため、装着中の交換レンズのレンズ情報をタイムリーにユーザに示すことができるからである。
上記のデジタルカメラは、上記の1つ以上の構成レンズの位置を検出するレンズ位置検出部をさらに備え、表示制御部は、検出された位置に基づいて、上記の1つ以上の構成レンズの画像を表示装置に表示してよい。かかる構成によれば、ユーザは、構成レンズの位置関係を視認でき、さらに興趣性を高めることができる。
上記の表示制御部は、上記の1つ以上の構成レンズの動きに実質的に同期して、表示される上記の1つ以上のレンズの画像を動かしてよい。
上記の構成によれば、ユーザは、交換レンズがズームレンズである場合に、構成レンズの動きをリアルタイムに視認でき、さらに興趣性を高めることができる。また、デジタルカメラの仕組みに精通していないユーザにとっては、かかる構成レンズの動きの視認によって、ズーミングがいかなる構成レンズの動きによって実現されるかなど、デジタルカメラの仕組みの理解を深めることができる。
上記のデジタルカメラはさらに、表示されるいずれかの構成レンズを選択するGUI(Graphical User Interface)によってユーザに選択させるレンズ選択部を備え、表示制御部は、選択された構成レンズのレンズ情報を識別可能に表示してよい。かかる構成によれば、ユーザは、ポインティングデバイスのカーソルなど、GUIを用いて構成レンズを選択でき、注目している構成レンズのレンズ情報をピックアップして視認可能である。
上記の表示制御部は、選択された構成レンズのレンズ情報を、構成レンズのレンズ画像データとテキスト情報とが交互に現れるように表示してよい。かかる構成によれば、仮にテキスト情報が多く、表示するだけのスペースが表示装置に不足していても、レンズ画像と交互に表示することによって、構成レンズのレンズ画像およびテキスト情報の両方をすべて表示可能である。
上記のデジタルカメラは、さらに、撮像された画像の画像ファイルに、撮像に使用された交換レンズのレンズ情報を書き込むレンズ情報書込部を備えてもよい。かかる構成によれば、デジタルカメラで撮像した後に画像ファイルをコンピュータ等で鑑賞する場合に、その画像の撮像に使用した交換レンズのレンズ情報を併せて視認でき、興趣性を高めることができる。
上記課題を解決するために、本発明にかかるプログラムの代表的な構成は、画像ファイルに含まれる、画像の撮像に使用された、1つ以上の構成レンズから成る交換レンズの少なくとも型名を含むレンズ情報を読み取る画像ファイル読取部と、複数の交換レンズの型名と、交換レンズおよび構成レンズの外観を示すレンズ画像データとを対応させて記録する記録部と、記録部を参照して、読み取られた型名に対応する交換レンズの画像を、表示装置に表示する表示制御部として画像再生装置を機能させることを特徴とする。
上記の構成によれば、デジタルカメラで撮像した後に画像ファイルをコンピュータ等の画像再生装置で鑑賞する場合に、その画像の撮像に使用した交換レンズの画像をコンピュータ上で併せて視認でき、興趣性を高めることができる。
上記課題を解決するために、本発明にかかるプログラムの他の構成は、画像ファイルに含まれる、画像の撮像に使用された、1つ以上の構成レンズから成る交換レンズの少なくとも型名を含むレンズ情報を読み取る画像ファイル読取部と、複数の交換レンズの型名と、交換レンズおよび構成レンズの外観を示すレンズ画像データとを対応させて記録する、通信ネットワーク上のサーバから、読み取られた型名に対応する交換レンズのレンズ画像データを取得するレンズ画像データ取得部と、上記の読み取られた型名に対応する交換レンズの画像を表示装置に表示する表示制御部として画像再生装置を機能させることを特徴とする。
上記の構成によっても、デジタルカメラで撮像した後に画像ファイルをコンピュータ等の画像再生装置で鑑賞する場合に、その画像の撮像に使用した交換レンズの画像をサーバから取得することで、コンピュータ上で併せて視認でき、興趣性を高めることができる。
本発明によれば、レンズ交換可能なデジタルカメラにおいて、交換レンズのレンズ構成や動作を視認可能で興趣性が高く、所有する複数の交換レンズを使いもらすことなく的確に使い分け可能なデジタルカメラおよびプログラムを提供することが可能である。
本発明の第1の実施形態を示すデジタルカメラのブロック図である。 図1の交換レンズをより詳細に表すブロック図である。 図1のLCDに表示されるレンズ情報を示す模式図である。 図1のRAMが記録する所有交換レンズリストを例示する図である。 図1のLCDに表示される、交換可能な他の交換レンズのレンズ情報を示す図である。 図5に示した交換可能な交換レンズを装着した時に図1のLCDに表示されるレンズ情報を例示する図である。レンズ交換の是非の判定結果を示す図である。 図1のLCDに表示される、リアルタイムのレンズの動きを示す図である。 図1のLCDに表示される、GUIを示す図である。 本発明の第2の本実施形態であるプログラムを読み取り、実行するコンピュータのブロック図である。 本発明の第3の実施形態であるプログラムを読み取り、実行するコンピュータを含めたレンズ情報表示システムの構成図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。さらに、信号や電流はそれらが通る線路の符号によって表記するものとする。
(第1の実施形態:デジタルカメラ)
図1は、本発明の第1の実施形態を示すデジタルカメラのブロック図であり、図2は図1の交換レンズの一例を詳細に表すブロック図である。デジタルカメラ100は、当該デジタルカメラ100に装着される、構成レンズ102A〜102Fから成る交換レンズ102を備える。本文では構成レンズの数は簡単のため上記の6つ(6枚)までしか示していないが、自由に増減させてよく、本実施形態でも、実際には十数枚におよんでいる。
(交換レンズ)
図2に例示するように、交換レンズ102には、交換レンズ102全体を制御するマイクロプロセッサ104と、メモリとしてのレンズROM(Read Only Memory)106と、構成レンズ102A〜102Fを駆動してズーミングを行わせる超音波モータ107とが備えられている。
レンズROM106には、交換レンズ102および構成レンズ102A〜102Fの外観を示すレンズ画像データが記録されている。レンズ画像データは、例えば、後述の図3に示すような、各構成レンズ102A〜102Fを側方から見た輪郭形状の2値ビットマップ画像としてよく、並べて表示された構成レンズ102A〜102Fの大きさや形状が識別可能な程度に表現されているものであればよい。
図1のデジタルカメラ100は、図2の交換レンズ102が有するレンズROM106から、交換レンズ102に固有のレンズ情報を、信号線111を介して読み出すレンズ情報読出部108と、読み出されたレンズ情報に基づいて、構成レンズ102A〜102FをLCD(Liquid Crystal Display)380に表示する表示制御部110と、を備える。
(レンズ情報、レンズ位置の表示)
図3は図1のLCDに表示されるレンズ情報を示す模式図である。図3(a)は実際にLCD380にグラフィック表示・テキスト表示されるレンズ情報を示す。本実施形態では、表示されるレンズ情報には、少なくとも、交換レンズ102のレンズ画像データ、交換レンズ102を構成する構成レンズの種類(EDレンズ(Extra-low Dispersion lens)その他)、(可能な)焦点距離、現在の焦点距離および型名を含む。表示されるレンズ情報には、その他、図示するFナンバーなど、レンズに関するいかなる情報を含めてもよい。図3(b)はレンズ情報読出部108によって読み出され、RAM(Random Access Memory)260に保存されるレンズ情報(実際は構成レンズ102のレンズ画像データも含まれるが、図からは除外している)を示す。
なお、レンズROM350に含まれるレンズ情報は、型名程度としてもよく、レンズ画像データ等は、当初から、デジタルカメラ100本体内のROM350に記録しておいてもよい。その場合、ROM350は、新しい交換レンズが発売されたときに、メーカのサーバ等にアクセスすることによってアップデートする必要がある。
図3(a)(b)に示すように、構成レンズの種類には、例えばEDレンズ、非球面レンズ(AS:Aspherical Lens)、スーパーEDレンズなどがある。これらは、図3(a)に示すようにハッチングによって区別して表示してもよいし、色分け表示してもよい。図3(b)に示すように、構成レンズは手ブレ補正機構(VR:Vibration Reduction)の有無によっても分類される。図3(c)は、図3(b)に示す各構成レンズの形状を決定する各種数値、すなわち直径、中心厚、曲率1、曲率2を説明する図である。
デジタルカメラ100は、構成レンズ102A〜102Fの位置(像面からの距離)を検出するレンズ位置検出部112をさらに備える。表示制御部110は、検出されたレンズ位置、すなわち像面からの距離に基づいて、各構成レンズ102A〜102Fを順番に並べてグラフィック表示している。
図3(a)に示すように、デジタルカメラ100に装着中の交換レンズ102のレンズ画像をはじめとするレンズ情報をLCD380に表示することで、ユーザは、構成レンズ102A〜102Fを、グラフィック表示されたレンズ形状に基づいて識別可能である。
またユーザは、図3(a)にグラフィック表示された交換レンズ102のレンズ画像により、構成レンズ102A〜102Fの位置関係を視認できる。
このようにレンズ情報やレンズの位置関係をユーザに示すことによって、ユーザは、現在のレンズ構成を知ることができ、ユーザの興趣を高められる。
本実施形態では構成レンズ102A〜102Fの形状を忠実に再現して表示しているが、構成レンズ同士の位置関係だけを知りたい場合には、構成レンズ102A〜102Fを単純なブロックの画像で表示し、位置関係だけを示してもよい。
本実施形態では、交換レンズ102のレンズ画像データがレンズROM106に予め用意されている。しかしレンズROM106にあわせて記録されている、図3(b)のような、個々の構成レンズ102A〜102Fの直径、中心厚、曲率などのレンズ情報を用いれば、図3(c)のようにレンズ形状を特定できる。したがって、仮にレンズ画像データが用意されていなくとも、表示制御部110が交換レンズ102のレンズ画像をLCD380に描画することは可能である。
(交換レンズの検出)
図4は図1のRAM260に記録される所有交換レンズリスト270を例示する図である。所有交換レンズリスト270は、ユーザが所有する交換レンズの焦点距離および型名を含むリストである。レンズ情報読出部108は、新たな交換レンズがデジタルカメラ100に装着されると、その交換レンズのレンズ情報のうち少なくとも焦点距離および型名を所有交換レンズリスト270に追加記録する(本実施形態ではFナンバーも記録)。この所有交換レンズリスト270には、そのレンズを取り外した後にも、つまりその交換レンズが現在デジタルカメラ100に装着されていなくても、焦点距離および型名が所有交換レンズとして記録される。
言い換えれば、図3のレンズ情報は、必ず、図4の所有交換レンズリスト270に含まれている、いずれかの交換レンズのレンズ情報である。ただし、図3のレンズ情報(レンズROM106に記録されている)のほうが、図4の焦点距離、型名およびFナンバーだけの所有交換レンズリスト270より詳細である。これは以下の理由による。すなわち、所有交換レンズリスト270としては、少なくとも焦点距離と型名だけを記録しておけば、所有している別の交換レンズの存在を検出するという目的を十分に達成できるからである。一方、図3のレンズ情報は、現在装着中の交換レンズ(例えば交換レンズ102)のレンズROM106から読み出されるものであり、所有交換レンズリスト270に含めておく必要がない。また、不要な情報を所有交換レンズリスト270に含めないことで、RAM260の記録容量も節約できる。
デジタルカメラ100は、図1に示すように、さらに、現在装着されている交換レンズ102の焦点距離が、所有交換レンズリスト270に含まれる他の交換レンズの焦点距離と重複するか否かを検出する焦点距離重複検出部114を備える。
図5は図1のLCD380に表示される、交換可能な他の交換レンズのレンズ情報を示す模式図である。表示制御部110は、現在装着されている交換レンズ102と重複する焦点距離を有する、例えば交換レンズ103、105の型名(AFED80−200G、AFDC1352D)を、交換レンズ102と交換可能なレンズとして表示する。
一旦デジタルカメラ100に装着された交換レンズは、その焦点距離および型名が図4の所有交換レンズリスト270に自動的に登録される。そのため、ユーザは、視認したレンズ情報に基づき、自己が所有している他の交換レンズの使用を検討できる。つまり、自己が所有している別の交換レンズ103、105の型名や焦点距離を自ら記憶しておかなくとも、現在装着されている交換レンズ102と交換可能なそれら別の交換レンズの存在を知ることができ、それらを使いもらすことがなくなる。
(レンズ良否判定)
デジタルカメラ100は、図1に示すように、さらに、交換レンズ102、103、105のうち、いずれのレンズを使用すべきかを所定の基準で判定するレンズ良否判定部116を備える。
交換レンズを大別すると、焦点距離が調節可能なズームレンズ(交換レンズ102、103)と、焦点距離が固定されている単焦点レンズ(交換レンズ105)とに分類される。一般的に、焦点距離が重複している場合、描写性能は、ズームレンズより単焦点レンズのほうが優れている。したがって、装着中のものがズームレンズであり、所有交換レンズリスト270にあるものが単焦点レンズである場合、レンズ良否判定部116は後者に交換すべきと判定する。また、ズームレンズ同士の焦点距離が重複している場合には、明るさ(Fナンバー)や手ブレ補正機構の有無などに基づいて、良否を判定してもよい。
図5には、例えば「可能」「推奨」のように、レンズ交換の是非の判定結果も示されている。レンズ良否判定部116は、単焦点レンズであり、F値も小さくて明るい交換レンズ105に交換すべきと判定する。したがって、表示制御部110は、交換レンズ105の型名「AFDC1352D」の傍らに「推奨」の文字を表示し、使用すべきレンズとして表示する。
このように、ユーザに、交換可能な交換レンズ103、105を知らせることができるだけでなく、それらの交換レンズ103、105を使用すべきか否かの判断も提供できる。
(レンズ情報表示タイミング)
本実施形態のデジタルカメラ100では、電源ON時(電源ボタン330Aの押下時)、新たな交換レンズの装着時、およびシャッタレリーズボタン330Cの半押し時から選択される1つ以上のタイミングで、上記の表示制御部110による表示が行われる。これらの操作を行うタイミングから間もなく撮影が行われることが多いため、装着中の交換レンズ102のレンズ情報や、交換レンズ102と交換可能な交換レンズ103、105を、ユーザにタイムリーに示すことができるからである。
図6は図5に示した交換可能な交換レンズを装着した時に図1のLCDに表示されるレンズ情報を例示する図である。図6(a)は交換レンズ103を装着した場合に表示されるレンズ情報であり、図6(b)は交換レンズ105を装着した場合に表示されるレンズ情報である。
なお、デジタルカメラ100がデジタル一眼レフカメラの場合、ユーザは撮影時にファインダ400を覗いているので、LCD380に代えてファインダ400にレンズ情報を表示してよい。ファインダ400の場合、表示できるスペースが限定されているため、レンズ情報のうち、予め設定されたものだけを表示してよい。
(リアルタイムにレンズの動きを表示)
図7は図1のLCDに表示される、リアルタイムのレンズの動きを示す図である。ズームレンズである交換レンズ102を用いて説明すると、構成レンズ102A〜102Fの動きに実質的に同期して、表示される構成レンズ102A〜102Fの画像が動く。図7では構成レンズ102Fを含む一連の構成レンズが、矢印117で示すように移動する様子を示している。これは、レンズ位置検出部112が検出する構成レンズ102A〜102Fの位置をリアルタイムに表示制御部110がグラフィック表示することで実現される。
これにより、ユーザは、交換レンズがズームレンズである場合にズーミング操作を行うと、各構成レンズが動くのと同時に、各構成レンズの動きをリアルタイムに視認でき、さらに興趣性を高めることができる。また、デジタルカメラ100の仕組みに精通していないユーザにとっては、かかる構成レンズ102A〜102Fの動きの視認によって、ズーミングがいかなるレンズの動きによって実現されるかなど、デジタルカメラの仕組みの理解を深めることができる。
(GUI)
図8は図1のLCDに表示される、GUIを示す図である。デジタルカメラ100はさらに、表示される構成レンズ102A〜102Fのうち、いずれかのレンズを選択するGUIによってユーザに選択させるレンズ選択部118を備える。ユーザは操作ボタン330Bに含まれる、例えば十字キーを操作して、任意の構成レンズ、例えば図8(a)に示すように構成レンズ102Bをハイライトさせ、選択キーを押すことで、選択可能である。これにより、表示制御部110は、図8(b)に示すように、選択された構成レンズ102Bのレンズ情報を識別可能に表示する。
上記の構成によれば、ユーザは、各種操作ボタン330Bで操作され、グラフィック表示された画像を直接選択できるカーソルなどのGUIを用いて、任意の構成レンズを選択でき、注目している構成レンズのレンズ情報をピックアップして視認可能である。
(レンズ画像とテキスト情報の交互表示)
表示制御部110は、選択された構成レンズ(例えば構成レンズ102B)のレンズ情報を、その構成レンズのレンズ画像データとテキスト情報とが交互に現れるように表示することもできる。その場合、LCD380には、図8(a)および図8(b)が交互に表示される。
上記の構成によれば、ファインダ400にレンズ情報を表示する場合や、テキスト情報が多くて表示するだけのスペースがLCD380に不足している場合などにおいても、レンズ画像と交互に表示することによって、レンズ画像およびテキスト情報の両方をすべて表示可能である。また、テキスト情報がLCD380やファインダ400の一画面に収まりきらない場合であっても、さらに表示のタイミングをずらしてスライドショーとして表示すれば、すべてのレンズ情報をユーザは視認可能である。
デジタルカメラ100は、図1に示すように、さらに、撮像された画像の画像ファイルに、撮像に使用された交換レンズ102のレンズ情報を書き込むレンズ情報書込部120を備える。
上記の構成によれば、デジタルカメラ100で撮像した後に画像ファイルをコンピュータ500等で鑑賞する場合に、その画像の撮像に使用した交換レンズのレンズ情報を併せて視認でき、興趣性を高めることができる。
(デジタルカメラ内部構成)
図2を用いて、デジタルカメラのその他の内部構成について、以下、説明する。撮像部220はCCD(Charge Coupled Device; 電荷結合素子)としてよく、被写界を撮像して電子的な画像信号を生成する撮像手段であり、例えば1600×1200個の画素を有する。撮像部220は、交換レンズ102の構成レンズ102A〜102Fによって結像された被写体の光像を、画素毎にR(赤)、G(緑)、B(青)の色成分の画像信号(各画素で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電変換して出力する。
撮像部220から得られる画像信号(アナログ信号)は、アナログ信号処理回路230に与えられる。アナログ信号処理回路230は、画像信号に対して所定のアナログ信号処理を行う回路である。アナログ信号処理回路230は、少なくとも相関二重サンプリング回路(Correlated Double Sampling:CDS。図示省略)およびオートゲインコントロール(Auto Gain Controlled:AGC。図示省略)回路を含む。相関二重サンプリング回路によって画像信号のノイズ低減処理が行われ、オートゲインコントロール回路でゲイン調整することによって、画像信号のレベル調整が行われる。
A/D変換器240は、画像信号の各画素信号を、例えば12ビットのデジタル信号に変換する。変換後のデジタル信号は、中央処理装置(CPU: Central Processing Unit)250に与えられ、画像データとして一時的にRAM(Random Access Memory)260内に格納される。RAM260に保存された画像データは、画像処理部280によって色補正処理等を施された後、圧縮伸張部290による圧縮処理等が施される。
また、指向性マイク300から得られる環境音などの音声信号は、音声処理部310に入力される。音声処理部310に入力された音声信号は、音声処理部310内に設けられたA/D変換器(図示省略)により、デジタル信号に変換され、一時的にRAM260に格納される。デジタル化された音声信号は、再び音声処理部310に送り、スピーカ320から再生可能である。
操作部330は、電源ボタン330A、各種の操作ボタン330B、シャッタレリーズボタン330C等を含み、ユーザがデジタルカメラ100の設定を変更操作する際や撮像操作を行う際等に用いられる。
電源装置340は、デジタルカメラ100に対する電源供給源である。これはリチウムイオン電池などの二次電池を用いてよい。
CPU250は、RAM260およびROM(Read Only Memory)350に記録された所定のプログラムを実行することにより、上記各部を統括的に制御する。なお、RAM260は、高速アクセス可能な半導体メモリであり、ROM350は電気的に書き換えが不可能な不揮発の半導体メモリ(例えばフラッシュROM)として構成される。
CPU250の各処理部280、290、310は、マイクロコンピュータが所定のプログラムを実行することにより実現される、機能部位である。
画像処理部280は、WB(ホワイトバランス)処理、γ補正処理等の各種のデジタル画像処理を施す処理部である。WB処理は、R、G、Bの各色成分のレベル変換を行い、カラーバランスを調整する処理であり、γ補正処理は、画素データの階調を補正する処理である。圧縮伸張部290は、画像処理部280によって色補正処理等が行われた画像データを、さらに圧縮する。圧縮方式としては、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式などが採用される。音声処理部310は、音声データに対する各種のデジタル処理を施す処理部である。
このような構成を有するCPU250によって、撮像モード、再生モードの処理が行われる。例えば、撮像モードにおいては、まず撮像部220をビューファインダ(LCD380)画像出力用の動作モードに設定した上で所定周期(例えば30コマ/秒)の撮像を行い、撮像に応じた画像データを逐次出力する(予備撮像)。撮像部220から出力された画像データは、アナログ信号処理回路230、A/D変換器240、画像処理部280を介してLCD380にビューファインダ画像として表示される。この状態で、シャッタレリーズボタン330Cがユーザによって半押し(S1状態)されると、CPU250は、撮像部220から入力される予備撮像の画像データに基づき、AE(Auto Exposure)評価値およびAF(Auto Focus)評価値を求める。CPU250はAF評価値に基づいて合焦位置を、公知の例えば山登り方式によって求め、AE/AF部360を用いて、合焦位置に構成レンズ102A〜102Fを移動させる。また、CPU250はAE評価値に基づいて、本撮像時のシャッタスピード(撮像部220における電荷蓄積時間)、撮像レンズ210の絞り値およびアナログ信号処理回路230におけるオートゲインコントロールのゲイン値を決定する。
CPU250は、撮像モードにおいてシャッタレリーズボタン330Cが全押し(本撮像。S2状態)されると、撮像部220の動作モードを本撮像用の動作モードに設定した上で被写体を撮像し、撮像部220で取得された撮像画像データに基づき、圧縮伸張部290で圧縮画像を生成する。そして、圧縮された高解像度の画像データは、記録媒体370に記録される。記録媒体370は例えばSDカード(登録商標)としてよい。
さらに、CPU250は、記録媒体370から、デジタルカメラ100で動作するプログラムを取り込むことも可能である。例えば、記録媒体370に記録されている制御プログラムを、RAM260またはROM350内に取り込むことができる。これにより、制御プログラムを更新することも可能である。
LCD380は、被写界を表示するほか、ユーザに対する各種メニューを表示し、操作のための情報を提供する表示装置である。フラッシュ390は、発光が許可されている状態で撮影補助光を発して被写体を照射する発光装置である。
(第2の実施形態:レンズ情報表示プログラム)
図9は、本発明の第2の実施形態であるプログラムを読み取り、実行するコンピュータのブロック図である。
このプログラム450をコンピュータ500に実行させると、コンピュータ500は、記録媒体370に書き込まれた、例えばExif(Exchangeable Image File Format)ファイル501などの画像ファイルに含まれる、画像の撮像に使用された交換レンズ(例えば交換レンズ102)の少なくとも型名を含むレンズ情報を読み取る画像ファイル読取部502と、複数の交換レンズの型名と、交換レンズおよび構成レンズの外観を示すレンズ画像データとを対応させて記録する記録部504と、記録部504を参照して、読み取られた型名に対応する交換レンズ102の画像を、表示装置506に表示するPC表示制御部508(機能は、実質的に、表示制御部110と同様)として機能する。画像ファイル読取部502およびPC表示制御部508は、CPU509内にて実現される。
上記の構成によれば、デジタルカメラ100で撮像した画像をコンピュータ500で鑑賞する場合に、その画像の撮像に使用した交換レンズ102の画像をコンピュータ500上で併せて視認でき、興趣性を高めることができる。
(第3の実施形態:レンズ情報表示システム)
図10は、本発明の第3の実施形態であるプログラムを読み取り、実行するコンピュータ600を含めたレンズ情報表示システム700の構成図である。このプログラム550をコンピュータ600に実行させると、コンピュータ600は、画像ファイルに含まれる、画像の撮像に使用された交換レンズ(例えば交換レンズ102)の少なくとも型名を含むレンズ情報を読み取る画像ファイル読取部502と、複数の交換レンズの型名と、交換レンズおよび構成レンズの外観を示すレンズ画像データとを対応させて記録する、インターネットなどの通信ネットワーク509上のサーバ510から、読み取られた型名に対応する交換レンズ102のレンズ画像データを取得するレンズ画像データ取得部512と、読み取られた型名に対応する交換レンズの画像を表示装置に表示するPC表示制御部508として機能する。
上記の構成によっても、デジタルカメラ100で撮像した画像をコンピュータ600で鑑賞する場合に、その画像の撮像に使用した交換レンズ102のレンズ画像をサーバ510から取得することで、コンピュータ600上で併せて視認でき、興趣性を高めることができる。
本明細書の実施形態では、デジタルカメラ100は、デジタル一眼レフカメラであることを想定しているが、本発明は、レンズ交換が可能なあらゆるデジタルカメラに適用可能である。
また、レンズ情報として撮影距離を加味してもよい。合焦動作により構成レンズ102A〜102Fが移動するが、この結果に基づいてレンズ情報を表示する。また交換レンズごとに最短撮影距離が決まっているが、交換可能レンズを表示する際には、撮影距離も考慮して可否判断を行う。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、レンズ交換可能なデジタルカメラ、および、画像再生装置で実行されるプログラムに利用することができる。
100 …デジタルカメラ、102、103、105 …交換レンズ、102A〜102F …構成レンズ、104 …マイクロプロセッサ、106 …レンズROM、107 …超音波モータ、108 …レンズ情報読出部、110 …表示制御部、112 …レンズ位置検出部、114 …焦点距離重複検出部、116 …レンズ良否判定部、118 …レンズ選択部、120 …レンズ情報書込部、220 …撮像部、230 …アナログ信号処理回路、240 …A/D変換器、250、509 …CPU、260 …RAM、270 …所有交換レンズリスト、280 …画像処理部、290 …圧縮伸張部、300 …指向性マイク、310 …音声処理部、320 …スピーカ、330 …操作部、330A …電源ボタン、330B …操作ボタン、330C …シャッタレリーズボタン、340 …電源装置、350 …ROM、360 …AE/AF部、370 …記録媒体、380 …LCD、390 …フラッシュ、400 …ファインダ、50 …交換レンズ、500、600 …コンピュータ、501 …Exifファイル、502 …画像ファイル読取部、503 …テーブル、504 …記録部、505 …レンズ画像データ、506 …表示装置、508 …PC表示制御部、510 …サーバ、512 …レンズ画像データ取得部、700 …レンズ情報表示システム

Claims (13)

  1. デジタルカメラに装着される、1つ以上の構成レンズから成る交換レンズが有するメモリから、該交換レンズに固有のレンズ情報を読み出すレンズ情報読出部と、
    前記読み出されたレンズ情報に基づいて、前記1つ以上の構成レンズを表示装置に表示する表示制御部と、
    を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記レンズ情報には構成レンズの外観を示すレンズ画像データが含まれ、
    前記表示制御部は、前記1つ以上の構成レンズの画像を識別可能に表示することを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 請求項1または2に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記レンズ情報には構成レンズの種類が含まれ、
    前記表示制御部は、前記1つ以上の構成レンズの種類に基づくレンズ構成を識別可能に表示することを特徴とするデジタルカメラ。
  4. デジタルカメラに装着される、1つ以上の構成レンズから成る交換レンズが有するメモリから、該交換レンズに固有のレンズ情報を読み出すレンズ情報読出部と、
    前記読み出されたレンズ情報に基づいて、前記1つ以上の構成レンズを表示装置に表示する表示制御部と、
    ユーザが所有する交換レンズの焦点距離および型名を含む所有交換レンズリストを記録する記録部と、
    を備え、
    前記レンズ情報には焦点距離および型名が含まれ、
    前記レンズ情報読出部は、新たな交換レンズが当該デジタルカメラに装着されると、該交換レンズのレンズ情報のうち少なくとも焦点距離および型名を前記所有交換レンズリストに追加記録し、
    当該デジタルカメラはさらに、
    現在装着されている第1の交換レンズの焦点距離が、前記所有交換レンズリストに含まれる他の交換レンズの焦点距離と重複するか否かを検出する焦点距離重複検出部を備え、
    前記表示制御部は、第1の交換レンズと重複する焦点距離を有する第2の交換レンズの型名を、第1の交換レンズと交換可能な交換レンズとして表示することを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 請求項4に記載のデジタルカメラにおいて、さらに、
    前記第1および第2の交換レンズのうち、いずれの交換レンズを使用すべきかを所定の基準で判定するレンズ良否判定部を備え、
    前記表示制御部は、前記判定された交換レンズの型名を、使用すべき交換レンズとして表示することを特徴とするデジタルカメラ。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、当該デジタルカメラの電源ON時、新たな交換レンズの装着時、およびシャッタレリーズボタン半押し時から選択される1つ以上のタイミングで、前記表示制御部による表示が行われることを特徴とするデジタルカメラ。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記1つ以上の構成レンズの位置を検出するレンズ位置検出部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記検出された位置に基づいて、前記1つ以上の構成レンズの画像を表示装置に表示することを特徴とするデジタルカメラ。
  8. 請求項7に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記表示制御部は、前記1つ以上の構成レンズの動きに実質的に同期して、前記表示される1つ以上の構成レンズの画像を動かすことを特徴とするデジタルカメラ。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、さらに、
    前記表示されるいずれかの構成レンズを選択するGUI(Graphical User Interface)によってユーザに選択させるレンズ選択部を備え、
    前記表示制御部は、前記選択された構成レンズのレンズ情報を識別可能に表示することを特徴とするデジタルカメラ。
  10. 請求項9に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記表示制御部は、前記選択された構成レンズのレンズ情報を、該構成レンズのレンズ画像データとテキスト情報とが交互に現れるように表示することを特徴とするデジタルカメラ。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、さらに、
    撮像された画像の画像ファイルに、該撮像に使用された交換レンズのレンズ情報を書き込むレンズ情報書込部を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  12. 画像ファイルに含まれる、該画像の撮像に使用された、1つ以上の構成レンズから成る交換レンズの少なくとも型名を含むレンズ情報を読み取る画像ファイル読取部と、
    複数の交換レンズの型名と構成レンズの外観を示すレンズ画像データとを対応させて記録する記録部と、
    前記記録部を参照して、前記読み取られた型名に対応する交換レンズの画像を、表示装置に表示する表示制御部として画像再生装置を機能させることを特徴とするプログラム。
  13. 画像ファイルに含まれる、該画像の撮像に使用された、1つ以上の構成レンズから成る交換レンズの少なくとも型名を含むレンズ情報を読み取る画像ファイル読取部と、
    複数の交換レンズの型名と構成レンズの外観を示すレンズ画像データとを対応させて記録する、通信ネットワーク上のサーバから、前記読み取られた型名に対応する交換レンズのレンズ画像データを取得するレンズ画像データ取得部と、
    前記読み取られた型名に対応する交換レンズの画像を表示装置に表示する表示制御部として画像再生装置を機能させることを特徴とするプログラム。
JP2009026341A 2009-02-06 2009-02-06 デジタルカメラおよびプログラム Pending JP2010181725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026341A JP2010181725A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 デジタルカメラおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026341A JP2010181725A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 デジタルカメラおよびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010181725A true JP2010181725A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42763317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026341A Pending JP2010181725A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 デジタルカメラおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010181725A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174637A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Nikon Corp 撮像装置
JP2014013322A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Olympus Imaging Corp 撮影機器及びレンズ位置設定変更操作方法
US8934039B2 (en) 2011-07-15 2015-01-13 Olympus Imaging Corp. External equipment storing manipulation information and operation information and camera system using such information
JP2015088801A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
CN105516581A (zh) * 2014-10-09 2016-04-20 佳能株式会社 透镜单元及其控制方法以及摄像装置及其控制方法
CN106231163A (zh) * 2011-11-07 2016-12-14 奥林巴斯株式会社 电子设备、外部设备、电子设备***及语言设定方法
WO2017188150A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法、並びに交換レンズ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934039B2 (en) 2011-07-15 2015-01-13 Olympus Imaging Corp. External equipment storing manipulation information and operation information and camera system using such information
CN106231163A (zh) * 2011-11-07 2016-12-14 奥林巴斯株式会社 电子设备、外部设备、电子设备***及语言设定方法
JP2013174637A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Nikon Corp 撮像装置
JP2014013322A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Olympus Imaging Corp 撮影機器及びレンズ位置設定変更操作方法
JP2015088801A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US10116859B2 (en) 2013-10-28 2018-10-30 Olympus Corporation Image processing apparatus and image processing method that present assist information to assist photographing
CN105516581A (zh) * 2014-10-09 2016-04-20 佳能株式会社 透镜单元及其控制方法以及摄像装置及其控制方法
WO2017188150A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法、並びに交換レンズ
CN109073958A (zh) * 2016-04-28 2018-12-21 富士胶片株式会社 摄影装置及其控制方法、以及可换镜头
JPWO2017188150A1 (ja) * 2016-04-28 2019-01-17 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法、並びに交換レンズ
US10554879B2 (en) 2016-04-28 2020-02-04 Fujifilm Corporation Imaging device, imaging device control method, and interchangeable lens
CN109073958B (zh) * 2016-04-28 2020-12-04 富士胶片株式会社 摄影装置及其控制方法、以及可换镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702401B2 (ja) カメラ、カメラ制御プログラム及びカメラ制御方法
JP5025532B2 (ja) 撮影装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム
KR100731192B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어 방법
RU2415513C1 (ru) Устройство записи изображения, способ записи изображения, устройство обработки изображения, способ обработки изображения и программа
CN101334578B (zh) 图像拍摄装置以及图像拍摄方法
JP4448039B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
KR101086409B1 (ko) 사용자 설정 연사모드 촬영을 위한 디지털 영상 처리장치제어방법 및 그 장치
JP5946970B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4697606B2 (ja) 撮影装置及び合焦制御方法
JP2010181725A (ja) デジタルカメラおよびプログラム
JP2010130437A (ja) 撮像装置、及び、プログラム
JPWO2013153712A1 (ja) レンズ交換式カメラ及びファインダの表示方法
JP5181841B2 (ja) 撮影装置、撮影制御プログラム、並びに画像再生装置、画像再生プログラム
JP4788172B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2008263478A (ja) 撮像装置
JP2010028407A (ja) 映像記録装置及び映像記録方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4725461B2 (ja) 画像信号処理装置、撮像装置、画像信号処理方法
JP5233554B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2014049969A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JP2013247541A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP5054209B2 (ja) 撮影装置及び合焦制御方法
JP2012029119A (ja) 表示制御装置、カメラ、および、表示装置
JP6654288B1 (ja) 撮影支援方法、プログラム、データ処理装置
JP2009212867A (ja) 撮影画像処理装置、撮影制御プログラム及び撮影制御方法